-
1. 匿名 2016/06/29(水) 22:22:47
小1の娘と、8月で2歳になる息子がいます。
夏休みの事を考えると憂鬱しかありません…
少し精神的な疾患も持っています。
◯子供の歳が少し離れていて遊び方が違うため、下の子はずっと見ていなくてはいけない。
◯金銭的余裕がない。
◯子供たちは家で静かに遊ぶのが嫌い。
現在同じような境遇のママさんや、経験された事があるママさん。
夏休みの過ごし方のアドバイスあればお願いします!
+294
-53
-
2. 匿名 2016/06/29(水) 22:23:27
ああ+190
-18
-
3. 匿名 2016/06/29(水) 22:23:59
児童館!
夏休みならではのイベントやってるよ
無料\(^o^)/+294
-20
-
4. 匿名 2016/06/29(水) 22:24:13
私は楽しみだったけどな~
遊べるし、寝られるから(笑)+168
-62
-
5. 匿名 2016/06/29(水) 22:24:18
学童なので、お弁当作りが辛いですよ+279
-9
-
6. 匿名 2016/06/29(水) 22:24:19
下の子はずっと見てないといけないって、、まだ2歳でしょ?ずっと見てて当たり前!+584
-124
-
7. 匿名 2016/06/29(水) 22:24:30
子供の夏休みが憂鬱ってあるあるじゃないんですか?
私は独身です…+57
-31
-
8. 匿名 2016/06/29(水) 22:25:12
水遊びできる公園とかに行ってます!
2歳も6歳も楽しめますよ!+230
-7
-
9. 匿名 2016/06/29(水) 22:25:22
4ですが、私は鬱でしたが。+35
-20
-
10. 匿名 2016/06/29(水) 22:25:31
なんでみんなそんなにぶっ叩いてんの?+386
-20
-
11. 匿名 2016/06/29(水) 22:25:46
分かります!分かります
昼ご飯を作らなきゃいけないのも憂鬱
学童とか保育ママとか保育園の一時預かりなど、今から預けられる所を探してみても良いかもしれません
+420
-12
-
12. 匿名 2016/06/29(水) 22:25:49
主さんは午前は公園や児童館に行くとかお散歩とか、無理せず過ごせばいいのではないでしょう+109
-13
-
13. 匿名 2016/06/29(水) 22:25:52
うちも2年生と3歳です
近場のプールくらいしか予定ありません。。
二人連れて買い物とか行くと、3歳一人のときより調子のって走り回ったりするので、憂鬱です。
昼御飯もめんどくさい!+370
-12
-
14. 匿名 2016/06/29(水) 22:25:57
朝昼晩のご飯どうしよう…+347
-5
-
15. 匿名 2016/06/29(水) 22:26:11
お昼ご飯がね~ちょいと憂鬱よね……+393
-10
-
16. 匿名 2016/06/29(水) 22:26:12
わたしは子供と一緒にいれるので幸せです+124
-98
-
17. 匿名 2016/06/29(水) 22:26:22
大きくなると部活とかで居なくなるよ
それより子供が大きくなって家に居ない日が多く
家が静かなのが寂しいって+331
-23
-
18. 匿名 2016/06/29(水) 22:27:00
いるのは別にいいけど、昼ごはんがね。
カップ麺ってわけにいかないし。
ウチ幼稚園近いし、お金払うから夏休みも給食出してくれ(笑)+345
-15
-
19. 匿名 2016/06/29(水) 22:27:52
うちもうるさくなるだろうな~
朝寝坊できるのは嬉しいです+143
-5
-
20. 匿名 2016/06/29(水) 22:28:03
小学生は児童館、下の子は一時保育とか
色々利用してみたらどうかな?
+34
-5
-
21. 匿名 2016/06/29(水) 22:28:10
昼ごはんじゃーくせー+112
-15
-
22. 匿名 2016/06/29(水) 22:29:43
子供遊び場 無料で検索するとけっこう出てきますよ
行こうよネットとかいう名前じゃなかったかな+29
-4
-
23. 匿名 2016/06/29(水) 22:31:01
まだいい
こんな子を持つ親の苦労は大変だろうなって思います
【悲報】青山学院大学の飲みサー1年生、西友でオラつき特定されるwwwwwwwwwwww : ぱる速報parusoku.com1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 15:39:13.18 ID:vS9v83It0.net みかえってぃー @mikaeety SEIYUかます 青山学院大学飲みサーで成田高校の斎藤 美佳恵、西友でオラつく★3引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465454353
+109
-7
-
24. 匿名 2016/06/29(水) 22:31:17
午前10時キッチリに子供の友達が遊びに来るのが恐怖です
息子が天気良いから外で遊ぼう?って言っても「お母さんに外で遊んだらダメって言われてるから無理」とか言うし
お菓子ジュースの催促するし
去年は本当にキツかったので今年は夏休み入ったらすぐ旦那の実家に1週間ぐらい泊まりに行きます+473
-8
-
25. 匿名 2016/06/29(水) 22:31:54
ごはん作る回数が増えるけど、
バタバタしないですむし、子供1人だけだし、
一緒にいるの楽しい。+105
-14
-
26. 匿名 2016/06/29(水) 22:32:07
>>24
これはキツい+421
-7
-
27. 匿名 2016/06/29(水) 22:32:19
近くに水遊びできる公園とかない?
一緒にお弁当作って11時とかゆっくり出発して水遊びしてお弁当食べて水遊びして~でわりといい時間だよ!+93
-7
-
28. 匿名 2016/06/29(水) 22:33:05
うちは5歳&1歳。
外遊びって言っても、真夏に公園とか暑くてね(´Д` )
更に今年は猛暑とか言ってるし、どーしたらいいもんだか…(T_T)+253
-4
-
29. 匿名 2016/06/29(水) 22:33:34
夏休みの宿題や作品もあるしねえ。
お昼ご飯作りも大変ですよね。
主さん、幸せな悩みですよ。
子供はすぐに大きくなりますから。+152
-15
-
30. 匿名 2016/06/29(水) 22:34:03
都会だとジャブジャブ池とかあるから羨ましい〜!
田舎は自然はあるけど平日に親1人で4歳、1歳を川や海で遊ばせるのは怖い。
クーラー代節約のために支援センターかなぁ、、+162
-1
-
31. 匿名 2016/06/29(水) 22:34:06
>>24
わーうちも来そう。。
たまにならいいけど、しょっちゅうだと困りますね。+220
-3
-
32. 匿名 2016/06/29(水) 22:34:10
夏休みも最初の方はいいけど、中盤になってくると自分も疲れてイライラしてた。お昼ごはん作らなきゃとか、いくら言っても宿題やらない子供にイライラ〜。後半は新学期が始まるのを指折り数えてたな。+181
-3
-
33. 匿名 2016/06/29(水) 22:34:41
お弁当作って児童館に預けるのが面倒
って思うけど子供も我慢して行ってるんだよね。本当はに居たいんだろうけど…
ごめん+87
-10
-
34. 匿名 2016/06/29(水) 22:34:44
>>24
どこにでもいるんだね。ずーずーしい親子って!
+250
-4
-
35. 匿名 2016/06/29(水) 22:35:19
>>33
家に居たい+11
-3
-
36. 匿名 2016/06/29(水) 22:35:21
二人目が産まれたばかりで外出が難しいから申し訳ないなぁ~と思う。
ご飯作りも大変。良く食べる子だからお昼何~?おやつは~?ママーお腹すいたー攻撃かな^_^;+110
-4
-
37. 匿名 2016/06/29(水) 22:36:11
下の子がまだ小さいので大変ですよね+85
-8
-
38. 匿名 2016/06/29(水) 22:36:13
放課後教室ないの?
学校がある日は放課後~17時までボランティアの人が子ども達と遊んでくれる。夏休み、冬休み、春休みも平日は9:00~17:00まである。助かる♪
+31
-15
-
39. 匿名 2016/06/29(水) 22:36:42
2歳児は大変ですよ…。
遊びに連れていっても抱っこ抱っこと言って歩いてくれないし。
上のお姉ちゃんに我慢してもらうことも多いでしょうね。
外は暑すぎて公園行けないし。私も困っていますが、家でプールやろうかなとは思っています。
あとは庭で水風船なげたり。
外はあきらめ、家中で楽しみをみつけ夏を乗り切りましょう。
+167
-9
-
40. 匿名 2016/06/29(水) 22:36:49
私も憂鬱。我が子もそうだけど、近所の道路で遊ぶ子がうるさいから...夏って朝から晩までギャーギャーやるんだよな...+117
-7
-
41. 匿名 2016/06/29(水) 22:36:51
一時保育も小さい子は高いよね
家にいる義両親とこ頼るしかないかな+7
-5
-
42. 匿名 2016/06/29(水) 22:37:00
うちも毎日朝から近所の女の子が遊ぼうって来てました。
ご両親はお弁当やさんやっててほったらかしでした。
お昼食べたらまたくるし…一階なので居留守も使えず本当に大変でした。
こういう憂鬱もある人多いのでは??+297
-3
-
43. 匿名 2016/06/29(水) 22:37:20
ひたすら庭で水遊びさせてました!
午前1回午後1回。
+21
-8
-
44. 匿名 2016/06/29(水) 22:37:37
子供がクーラーつけてクーラーつけてうるさい。つけても宿題しやしない。+44
-10
-
45. 匿名 2016/06/29(水) 22:37:47
うちはずっとゲームやってそうです。
これもダメだよなぁ…
かといって外は暑い!+101
-4
-
46. 匿名 2016/06/29(水) 22:37:49
普通に憂鬱ですよw
兄弟喧嘩も増えるし、宿題は山盛り
お昼ご飯は普段から旦那も食べるからあまり憂鬱ではないけど、毎日のように近所のプールへ連れて行きクタクタです
旦那はお盆休みも全くなしなので助けは望めないし旦那の飲みに行ってくるね!に更に夏休みはイライラします+153
-4
-
47. 匿名 2016/06/29(水) 22:38:14
小学生の夏休みって親の方は結構しんどいよね。
作文や絵画の宿題をさせるのも大変だし。
私の娘は小学2年生。
在宅仕事なので児童クラブに
預けることができなくて去年はきつかった。
園児の時は親の仕事状況に関わらず
預かってくれたからまだ楽だったかな。
なるべくイライラせずに長いお休み期間のんびり過ごそう。
子供達と一緒にお昼寝しちゃおうよ。
+96
-5
-
48. 匿名 2016/06/29(水) 22:40:02
ショッピングモールとかの無料の遊び場とかはいかがですか?
あと、ショッピングモール内の保育所にどちらかを預けるとか
外遊びも2歳と小学生じゃ体力も全然違うし早朝に行って昼前に戻るって感じだよね
で、夕方涼しくなったら少し散歩するような
昔みたいに小学生なら一人で公園行って帰ってこいって時代じゃないし
暑さも全然違うしね…。昔は27度暑いな~だったけど今は32度ですかそうですか~では室内に行きますってなるし
+66
-8
-
49. 匿名 2016/06/29(水) 22:40:33
そんな文句言うなら
最初から産まないでよ。
メンタル弱すぎでしょ+25
-144
-
50. 匿名 2016/06/29(水) 22:42:26
小学生なら、夏休みの間だけ見てくれる学童保育はありませんか?うちの地域ではあるので助かっています。お弁当は必携ですけどね。
時々焼きそばやカレーを作ってくれたりする日もあって、そんな日は子供も楽しみにしていましたよ。+16
-2
-
51. 匿名 2016/06/29(水) 22:43:29
そりゃ暑いのにうるさいし、ラジオ体操の当番に宿題、昼ごはん、プールに習いごと
買い物にもぞろぞろつれて歩かないといけないし。憂鬱のなにものでもない。
+52
-7
-
52. 匿名 2016/06/29(水) 22:46:11
私も憂鬱、、
だけど逆に開き直って海水浴に山に色々連れて行ってます!ただめちゃくちゃ疲れるから夕飯は超テキトーになる事を最初から伝えます!+41
-3
-
53. 匿名 2016/06/29(水) 22:46:21
旦那が休みだと夏休みも一気に楽しくなる。+22
-21
-
54. 匿名 2016/06/29(水) 22:46:41
今日、近所の子供が突然やってきて、
インターホンならされた。
そしたら義母がなぜか娘と勘違いして開けちゃって、三人ドヤドヤうちに上がってきた…。
しかも娘が一緒というわけではない。
家の鍵なくて帰れないからトイレ貸してというので、トイレを貸したら、そのまま中に入ってきて帰ろうとしない。
なんとか追い出したけど、
去年はこの子達が2日に一回位やってきて本当嫌だった。
憂鬱。
つーか義母!誰かも確認しないで開けないでほしい…。
義母も夏休みしょっちゅうくるだろうから憂鬱…+148
-4
-
55. 匿名 2016/06/29(水) 22:48:02
>>24
そのお友達の親は外で遊んだらダメって言うのにあなたのお宅には毎日行かせるんですね。
考えただけでもイライラするから大変でしたね+200
-1
-
56. 匿名 2016/06/29(水) 22:48:37
主です。
子供寝かしつけて見てみたら、トピ採用されててビックリです!
コメントありがとうございます。
みなさん苦労されてますね…
子供がみんな小学生以上なら、公民館などでやる無料のイベント(モノ作りなど)に参加しまくるところですが、下がまだ2歳前なんでジッとしてなくて厳しい(^_^;)
去年は上の子が未就学児だったので下の子と子供支援センターに行けましたが、小学生も行ける児童館が近くになく今年はかなり苦労しそうです。
家庭用プールも、年の離れた妹弟では長く遊んでくれない…
そういえば昼食の事もありますね。
忘れてた…
+78
-6
-
57. 匿名 2016/06/29(水) 22:48:40
上の子はサマーキャンプに申し込めばどう?
私は兄弟が多くて、親が夏休みに子どもが家の中にウジャウジャいるのが腹が立つって理由で、一週間単位のサマーキャンプを姉と梯子してたよ。+15
-11
-
58. 匿名 2016/06/29(水) 22:48:41
私が仕事してるので、夏休みはほぼ毎日小学校の敷地内にある学童クラブに行ってもらってました。
朝の1時間は宿題の時間だったので、そこで夏休みの宿題も順調にこなしてました。
4年生くらいまでは来てるし、スタッフの中にはおじいちゃん世代の先生もいたりで、なかなか普段では出来ない体験ばかりさせてもらえたので、核家族ひとりっ子のウチの子は割と楽しめたみたいです。+25
-2
-
59. 匿名 2016/06/29(水) 22:51:47
母親失格だと思う。
憂鬱とか子からしたら知らないし
親の顔見ながら育っていく
子供の気持ちにもなってください+21
-117
-
60. 匿名 2016/06/29(水) 22:52:41
私は子供いないけど、隣の道路族一家が毎日毎日学校から帰宅するなり泣いて叫んで音鳴らしてうるさすぎる(土日は朝9時半から夕方まで)から今から夏休みが憂鬱+51
-3
-
61. 匿名 2016/06/29(水) 22:53:13
プールを出してずっとあそんでいてもらう。
この時期だけは水道代を奮発する。+26
-2
-
62. 匿名 2016/06/29(水) 22:53:36
ちょっと大きいけどいいですか?
中学生なんだけどとにかく息子が友達から
子供だけの花火に誘われて苦痛です
去年何回もありました
うちは絶対駄目か、どうしてもやりたいなら私が付き添う!って言うと
もういい!って怒って、その後はどよ~んと、何日か落ち込んでるんですが(LINEや学校で花火の話で盛り上がるんで)
一夏何回もなので、駄目っていうのもかわいそうになってくるけど行かせるわけにいかないし
何で友達の親たちは許すんだろうと腹が立ちます
+28
-65
-
63. 匿名 2016/06/29(水) 22:53:49
今日クマゼミが鳴いていて、ああ夏が…夏休みが来るゾ…!と覚悟を決めた所です。
兄弟喧嘩、宿題や課題の山、無くなる自分の時間。
でもほんの1ヶ月過ぎです、頑張りましょう。
我が家は午前中宿題と読書、11時前〜お昼ご飯の時間まで子2人連れて買い物と公園、午後はお友達と約束してくる事が多いので子に任せながら、夕方は習い事って感じです。
お昼ご飯作るのが、一番しんどいですよね。+39
-1
-
64. 匿名 2016/06/29(水) 22:55:09
近所のイベントはくまなくチェックする。
児童館で劇
プールで魚のつかみ取り
神社のまつり
ショッピングモールでこども縁日
公園でスイカ割りなど。
ショボいと思うようなイベントでも子どもはけっこう楽しんでいる。+54
-2
-
65. 匿名 2016/06/29(水) 22:55:11
>>59
まあ表面的にはそうだけど、正直憂鬱になるよ。。
1ヶ月半毎日だもん。
朝ごはん作って、ラジオ体操に出して、宿題やって、昼ごはん作って、おやつ食べさせて、夕飯作って。
生理前とかの時期は本当だるい。
学校の有り難さを感じる機会です。
+124
-3
-
66. 匿名 2016/06/29(水) 22:56:09
市民プール行ったり、イオンに行ったりしていました…
あんまり暑いと公園は難しいですよね
家にいるとほぼ毎日お母さんが働いているお友達が10時からお昼まで1時から6時までいるし…
これが1番のストレスでした〜
+103
-2
-
67. 匿名 2016/06/29(水) 22:56:58
子供いないけど
近所の子供がうるさいから
夏休み嫌い+34
-2
-
68. 匿名 2016/06/29(水) 22:58:17
>>62
中学生だよね?
ダメなの?+79
-7
-
69. 匿名 2016/06/29(水) 23:01:17
共働きの親御さんみんなじゃないけど、専業の家になら留守番より安心だからって遊びに行かせてることない?
幸い、我が家に来る子たちはみんないい子なんだけど、それでも預かる側としては危険なことしてないか注意しないとだし、帰るまでは外出できないし。
夏休みはそんな日が増えると思うと憂鬱。時間も長いしねぇ。
+92
-3
-
70. 匿名 2016/06/29(水) 23:02:09
夏休みは、朝、夜 ちゃんと野菜多めの食事にするけど、
お昼は毎日、おにぎりやサンドイッチのオンパレードで、
ラップに包んで 公園や動物園、図書館、児童館、
イオンやヨーカドーの子供の広場など行ってます。
小学生なら近所にお友達とか居たら、一緒に遊んで貰えると楽だけどね
+17
-0
-
71. 匿名 2016/06/29(水) 23:02:20
>>65
それあんたら親の都合じゃないんですか?
そんなことも含めて子育てじゃないんですか?
それすら覚悟せずにポンポン産んだんですか?
え、計画性ないんですか?
子供からしたら支離滅裂すぎて
呆れるんですけど。なら、産むなよってね+11
-87
-
72. 匿名 2016/06/29(水) 23:04:43
>>68
ダメでしょうよ。
火を扱うし、音がうるさくても気にしないだろうし、近所に迷惑かけているかも。
河原などは花火禁止のところが多いけど、花火やってる少年達はお構い無し。
+59
-4
-
73. 匿名 2016/06/29(水) 23:05:03
>>68
花火大会じゃなくて子供だけで花火するって事だと思う!
火は何が起こるかわからないから子供だけではダメだと思うよ!!+54
-5
-
74. 匿名 2016/06/29(水) 23:05:16
>>71
親も所詮人間。
親に期待と依存強すぎ。
+69
-5
-
75. 匿名 2016/06/29(水) 23:05:18
>>68
なんか事故とかあってからでは、、、
ってことでは……?
中学生の男の子って、なかにはムチャする子いるからねぇ、、、
+59
-2
-
76. 匿名 2016/06/29(水) 23:05:51
隣の母子家庭
昼間親がいないから、小学生なのにたまり場になってる
夏休みとか朝から入り浸るから憂鬱+50
-1
-
77. 匿名 2016/06/29(水) 23:06:01
夏休みと聞くだけで憂鬱w
うちは一人っ子なので、二人以上お子さんを育てている方を(放置子親DQN除く)尊敬します!
朝から晩までねーねーお母さんお母さんお母さんお母さん…こっちはイライライライラ
1日に何回「お母さん」という言葉を聞くのでしょう。
「ご飯何ー?えーまた素麺?嫌だー」にイラッ
給食のありがたみを改めて知る。
+119
-7
-
78. 匿名 2016/06/29(水) 23:07:33
夏休みも仕事だから、一緒に居られるのが羨ましくもある。+11
-3
-
79. 匿名 2016/06/29(水) 23:08:22
>>71
なんか子育て理想論主義者?いるよねー。
いやいや、子育ては命の営みで、犬でも猫でもしてるし、なんか崇高なものにしすぎっつーか。
いいママ、理想の子育て、みたいなのってもの売ったりするための近年の植え付け。
別に皆子供好きだし大事にしてるけど、
あーちょっと面倒って思うだけ。
子供産んだらそんな思考すら許されない
って思ってるあなたは、たぶん子育てノイローゼになるよー。
気をつけてね。+103
-10
-
80. 匿名 2016/06/29(水) 23:08:45
近所の兄妹が普通に遊んでるはずなのに、ちびっこの妹の方が無駄にキーキー叫んでてうるさい。
兄は小学生みたいだから、平日は帰宅後の夕方~夜まで、土日だけは朝~晩までのキーキー声を我慢すればいいと思ってたけど…そうか、夏休みがあるんだよね。
兄妹で遊んでる時間が毎日になるってことだよね。
耐えられるだろうか…
トピずれですが言いたかった。+14
-4
-
81. 匿名 2016/06/29(水) 23:08:54
>>62
花火大会?
それとも、近所で花火持ち寄り?
行かせてあげて、こっそり覗きに行くとか
用事の有るふりをして素通りするとか+21
-2
-
82. 匿名 2016/06/29(水) 23:09:12
>>71
子育てが楽しいことばかりと考えているのは子どもの証拠。
ここは憂うつな時期を放棄するトピではなく、乗り越えるトピなのでそこを理解するように。+115
-3
-
83. 匿名 2016/06/29(水) 23:09:41
我が家は小学生4年生と年少だからさらに年が離れてる。
上の子は中学受験に備え、塾の夏期講習があるんだけど午前中で終わり、午後は家で塾と学校の宿題をさせるつもり。
午後は外出しないから、下の子の公園はまだ涼しい午前中になるだろうけど、上の子を塾に送ってからだから9時過ぎになる。
その頃には陽も昇って暑いはず。
行きたくないなー。
だからベランダでプールかなと思ってます。
熱いし日焼けも嫌だから、私自身が公園嫌い。。+14
-2
-
84. 匿名 2016/06/29(水) 23:10:08
朝の8時に来る子がいた。
親は何やってんだよ。
10時までは人の家に行かないって決まりだよね。
学校でも嫌われものの親子。
2度と来るな。何時でも来るな!
夏休みはどこ行っても子どもだらけだね。+105
-1
-
85. 匿名 2016/06/29(水) 23:10:10
>>75
入っている事分かんだけど
高校生なら尚更ムチャするよね?
でも高校生で反対は出来ないよね?
どうするんだろ
中学生なら認めるしかない様な気がする
おこずかい少な目とか門限早めとか縛りをきつくするとかして
子供を信用する事で親も子離れ出来る様な気がする+1
-10
-
86. 匿名 2016/06/29(水) 23:10:12
>>58
サマーキャンプてけっこう高くない?安くて2、3万のイメージだよ+38
-1
-
87. 匿名 2016/06/29(水) 23:10:44
朝昼晩の「ご飯何?」攻撃にイッラー!!
パートに行く日は朝から昼ご飯作り。
どっちも面倒くさい…
そして夏の暑さが更に怠さに拍車をかけるのです。
最近娘が日焼けを気にするようになった…学校のプール解放嫌がったら困るー
去年は皆勤賞だったのに+39
-1
-
88. 匿名 2016/06/29(水) 23:11:27
>>85
ごめん
入っている事×
言っている事○
です+6
-1
-
89. 匿名 2016/06/29(水) 23:13:19
>>88
私は分かってたよ!
大丈夫!+5
-2
-
90. 匿名 2016/06/29(水) 23:13:36
近所の子供の話でごめん。
最近ハマってるのか、休みの日は一日中オカリナ吹くんだわ。
夏休みが怖いっす。+90
-1
-
91. 匿名 2016/06/29(水) 23:13:37
>>71
早く寝なさい+11
-2
-
92. 匿名 2016/06/29(水) 23:13:42
共働きの家庭の子は結構早い時間から来る。親が用意した昼ご飯を一旦食べに帰っても速攻食べて又来る。
はっきり言って迷惑。+111
-1
-
93. 匿名 2016/06/29(水) 23:14:35
>>79
へ?子育て?ノイローゼ?www
笑かさないでくださいよ。
こちらは親に捨てられ15年施設育ちなもんで、愛された記憶もなければ子供も産むつもりは一切ないですね。愛し方分からんし愛する自信もないので。
はいはい。可哀想で性格終わってますよw
自分の意思で決めて産んだくせに
甘ったるいこという親が1番うぜぇんだよ。
+8
-68
-
94. 匿名 2016/06/29(水) 23:14:45
>>89
ありがとう(≧▽≦)+1
-1
-
95. 匿名 2016/06/29(水) 23:15:01
中1の息子の部屋にオナティッシュ大量にある‥‥
夏休みになったら更に増えるんだろうなぁ
ちん毛も落ちまくりだし嫌だ
+45
-8
-
96. 匿名 2016/06/29(水) 23:16:26
>>62です
コメント下さってありがとうございます
花火大会ではなく、自分達でやる花火です
行きたい気持ちも分かるし、行かせたい気持ちもあるんですが
信用してないとかじゃなくて、中学男子がグループで夜集まって静かに安全にただ手持ち花火を楽しむわけがないと思っています
夜遊びに行かせる危険も、火を使って遊ぶことも
近所迷惑なことも
いろいろ考えて、やっぱりやっぱり行かせられないです
どんなに話をしても行きたい気持ちが強すぎて
ただでさえ難しい年頃なのに
本当に苦痛です
+85
-2
-
97. 匿名 2016/06/29(水) 23:17:03
>>76
分かる~
うちの隣も朝から小さい自転車がずら~っと公共のスペースを占領する+8
-0
-
98. 匿名 2016/06/29(水) 23:17:08
>>71
子育てって楽しい事ばかりじゃないからね。
貴女のお母様もきっと同じ様に夏休みが憂鬱に思っていたと思うよ。
子が成長するに連れて反抗期や口答え、意に反する事だって言うしやるからイライラするし、逆にしない菩薩の様な人が珍しいと思う。
責任は勿論持ってるし、子が大好きだし、自立する大人になるまで育てますよ、母ですから。+48
-0
-
99. 匿名 2016/06/29(水) 23:18:44
>>86
マジですか。58です。
お金の事は知らないんだけど、それが本当ならよっぽど子供の夏休みが親の負担だったんだねー。
怪我や事故の保険にも入る、ボーイスカウトに近いタイプのキャンプだったと思う。+6
-0
-
100. 匿名 2016/06/29(水) 23:18:49
子供が部活あるから夏休み中もほぼ毎日弁当作り。
ただただユーツー(´Д` )+9
-0
-
101. 匿名 2016/06/29(水) 23:19:09
近所に住んでたシングルマザーの姉妹がラジオ体操の時間に呼びに来て、そのまま我が家の庭で遊ぼうとしていた事が何回もあった。
その姉妹は日曜日になると8時過ぎぐらいに来る!
本当に迷惑だった。
もう引っ越したけど、今は違うお友達がターゲットになってるんだろうな。+44
-1
-
102. 匿名 2016/06/29(水) 23:19:37
>>85
信用という名の放任になりませんか?
+0
-1
-
103. 匿名 2016/06/29(水) 23:19:48
>>93
ここに書き込んでる人は別に自分の子供施設にいれてないとおもうよー。
そんな親ほとんどおらん。
そして、君は産まなきゃいい。
イチャモンつけたいだけなら別トピ立てなよ。
趣旨違い甚だしい。+63
-4
-
104. 匿名 2016/06/29(水) 23:19:50
>>98
母も父もいねぇんですけどw
大人になるまで育てなかったあいつらは
一体何者やったんすかねー?
妖怪w?
貴女みたいな母が欲しかったです+11
-17
-
105. 匿名 2016/06/29(水) 23:21:10
子供が小さい頃は同じような気持ちになったので、よくわかりますが…
2人めを望んだら想定内ですよね、
成長の過程も上の子でわかるし。
普段から長期休みのことを考えて、お金のかからない(他の方が言われてるような)施設やイベントを探しておいたらどうでしょうか。
私は主さんのように思いたくなくて一人っ子を選択しました。
子供を作る上で、自分の気持ちも考えた計算や予測は必要だと思います。
+23
-16
-
106. 匿名 2016/06/29(水) 23:21:13
>>103
だから産まないいってんじゃんw
一意見として聞くことできんの?
頭弱すぎちゃう?+2
-46
-
107. 匿名 2016/06/29(水) 23:22:32
>>71
いや、この話題の「憂鬱」は心のそこからの憂鬱じゃなくて、夏休みあるあるを共有する的な感じのやつだよ。自分の子供と過ごすのに心の底から嫌な親なんてそうそういないよ~。義両親との確執やらpta役員のスレの「憂鬱」はガチのやつと思ってくれて構わんよ+65
-1
-
108. 匿名 2016/06/29(水) 23:22:46
現在は小5女子と小2男子。幼稚園は行ったけれど保育所は行かなかったので長期休みはずーっと一緒。児童館も近くにないし、公園はとにかく暑くよその子との関わり方をずっと見ていないといけないので連れて行ったこともない。そもそも私が引きこもりなので夏休みは自宅に缶詰め。小さい頃はDVDにおせわになったり、実母の方が元気で行動力あるので子供を時々公園に連れて行ってくれました。今は子供達それぞれ勝手に遊んでるけど、ご飯が困ります。とにかくうるさくて当然ストレスは溜まりましたよ。まぁ、みんな夏休みは憂鬱なはず。子供が小さいと尚更。+25
-2
-
109. 匿名 2016/06/29(水) 23:23:51
なんか1人キモいのが混じってるwww
+45
-2
-
110. 匿名 2016/06/29(水) 23:23:58
>>96
今は親になってみてあれこれ心配だからついつい口出したくなる気持ちよくわかります!
でも、自分が子供のころ、友達の親は許可してもうちの親はダメってパターンが多すぎて、だんだん友達から誘われなくなっていくのが怖くて、嘘をついて参加するようになってました。
例えば花火も友達の親が付き添ってくれるとか言ってましたね…
+24
-0
-
111. 匿名 2016/06/29(水) 23:24:50
>>92
わかる!!
12時に帰ったかと思ったら20分後とかに来たりする…
1時になったらまたおいで!と言っても玄関の前でまだ〜?まだ〜?の連発
息子の仲良いお友達だけど嫌になってくる
+99
-0
-
112. 匿名 2016/06/29(水) 23:24:54
>>56
主さん図書館はどうですか?
最近は子供用スペースがちょっと有ってそこでは少しくらい声が大きくてもOKだし、読み聞かせはとても良いですよ+12
-4
-
113. 匿名 2016/06/29(水) 23:25:31
>>93
これから先に、たくさんいいことあるさ。
+5
-1
-
114. 匿名 2016/06/29(水) 23:25:36
>>103
そんな親はほとんどいない?何を根拠に言ってんの?全国3万人以上の子が施設での生活を余儀なくされてんのに?
根拠のない理論展開辞めようか。
まずその弱いオツムをなおしましょう+2
-26
-
115. 匿名 2016/06/29(水) 23:27:16
>>93
みんな、我が子になるたけ退屈させたくないし、
外に放り出して放任するようなことできないし、栄養のあるもの食べさせたいんだよ。
だから、気負って憂鬱になるの。
逆に、放置して朝から晩までよその家に遊びに行かせるような親なら憂鬱にならないだろうね。
ここの母親は真面目だと思うよ。
+158
-0
-
116. 匿名 2016/06/29(水) 23:28:16
去年は辛かったなぁ…
小2と0歳…
上の子の宿題とか全然見てあげられなくて申し訳なかった
今年は下も遊べるようになったから庭にプール出してひたすら遊ぶ予定です!
勉強は親戚のお兄さんも夏休み中なので少しみてほしいとお願いしました!
将来の夢が小学校の先生なのでw+20
-2
-
117. 匿名 2016/06/29(水) 23:28:38
>>93はいはいお疲れ様ですぅ
わざんざこんなトピまで来て書き込んで、、
お疲れ様ですぅ+4
-8
-
118. 匿名 2016/06/29(水) 23:30:28
>>93
つまり親って何かもわかってないのに、
親という存在について否定してるのね。
もう寝なよ、あんたの親も、あんたの親みたいなタイプもここにいないし。
夏休み憂鬱な時点で皆子育て放棄してない。
向き合ってるから憂鬱にもなるの。
+84
-2
-
119. 匿名 2016/06/29(水) 23:30:34
幼稚園児だからジャブジャブ池のある公園へ自転車で通うのがけっこう体力がいり疲れるんだけど昨夏初めて夏痩せした。
夏痩せだけを夢みて夏を乗り切るぞ!
トピ画、細野さん!?笑+16
-0
-
120. 匿名 2016/06/29(水) 23:31:17
>>114
さきほどからトピずれですよ。
施設で、親の愛情を受けずに育った人っていうトピでも作って思う存分ぶちまけて下さい。+49
-1
-
121. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:16
子供が自閉症、
人がいる所は無理だから
毎年家に引きこもってる。
パニックなければ、
何処へだって連れて行って
いろんな経験させて
あげられるのになー。
あー憂鬱だ・・。
+60
-1
-
122. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:39
93が何歳の子か知らないけど
大人がよってたかって叩くのやめない?
何年も辛い目に会ってきたかもしれないのに
+17
-12
-
123. 匿名 2016/06/29(水) 23:33:42
>>106
あなたに愛するという気持ちが芽生えますように。
ここにいる皆は子どもを愛していますよ。+34
-1
-
124. 匿名 2016/06/29(水) 23:34:07
子供を公園、児童館やら連れて行っても2歳児も居るんじゃ一緒に遊んであげたりして目が離せないし、帰ったら家の事やらご飯やらでバタバタしちゃいますもんね。
子供は満足、親はクタクタ。
主さん息が詰まっちゃいますよね!
なるべく旦那さんにも協力して貰って息抜きしてくださいね!+21
-1
-
125. 匿名 2016/06/29(水) 23:34:19
愚痴トピになっちゃってる。
アドバイスが殆ど無い。+4
-0
-
126. 匿名 2016/06/29(水) 23:35:04
な…なんか荒れとる…+10
-1
-
127. 匿名 2016/06/29(水) 23:37:04
普通に仕事だから学童に行ってもらう。
夏休み感がなくてちょっとかわいそうだけど仕方ない。+5
-3
-
128. 匿名 2016/06/29(水) 23:37:07
今年は関東が水不足の恐れもあるので、おウチでプールも気が引けちゃいますね。
子供の楽しみが減っちゃう(泣)+10
-1
-
129. 匿名 2016/06/29(水) 23:40:59
今年は特に暑くなるみたいだから、クーラーかけたお家でゴロゴロもいいよ。たまにプールや図書館なんかに出かけてさ。
上の子も、絵本から児童書に移行期だから、家で読書もいいし、英検の5級くらいの勉強をして、秋に受けてもいい。2歳のお昼寝タイムは上の子のお勉強タイムにちょうどいい。
お昼も、毎日頑張らなくても、たまには納豆ごはんやお茶漬けだっていいし…。+29
-0
-
130. 匿名 2016/06/29(水) 23:43:02
息子二人。「やったー!もうすぐ夏休み!うるさくしほうだ~い^^」とか言ってて早くも頭痛くなった。
+59
-0
-
131. 匿名 2016/06/29(水) 23:43:41
>>61
うるさそう・・・+3
-1
-
132. 匿名 2016/06/29(水) 23:45:36
>>106
もーいいから+0
-1
-
133. 匿名 2016/06/29(水) 23:50:10
朝から友達が来るとか、、、
で、昼からまた来るとか、、!
本当にいるんだね
うちはたまに来る程度だったけど
網戸ぶち破ってった……
もちろんその子の親御さんには言わずに
畳屋さん(網戸修理もしてる)に来てもらって直してもらった
+48
-3
-
134. 匿名 2016/06/29(水) 23:50:47
小5の母です。後から、これだけ一緒にいられることは無いから、まぁ楽しもうと思う。ご飯は、弁当屋さんをたまには使おうかな。+33
-0
-
135. 匿名 2016/06/29(水) 23:51:32
>>112
図書館で大きな声だして良いの?
子供スペースが防音されているならわかるけど+4
-1
-
136. 匿名 2016/06/29(水) 23:52:01
122
123
なんか、ごめんなさい。ありがとうございます。
実社会では明るくて真面目な子って言われるんだけど、口悪いし性格悪いしコンプレックスだらけ。あとやっぱり寂しい。こうやって親が子を想うトピがたつと嫉妬しちゃうし、批判したくなる。
でもみんなちゃんと子供のこと思っているんだなぁって痛感する。。
トピ荒らしちゃってごめんなさい。
まだ21だけど、幸せになれるかな?w
まずは風俗あがれるようにしないとね。
子供は絶対に産まないけど、違う幸せが見つけられるようにがんばりたい。おやすみなさい。+31
-26
-
137. 匿名 2016/06/29(水) 23:52:55
暑い!暑い!うるさいから近所の図書館に連れてって好きな本読ませてる。無料で好きな本読めるし涼しい(笑)あとは市民プール。付き添いは無料で小学生は150円だから助かる。+12
-2
-
138. 匿名 2016/06/29(水) 23:56:18
>>136
一連の流れ、サクラのバイト?
自作自演ぽい。
とにかくとぴずれだから。おやすみー。+27
-7
-
139. 匿名 2016/06/29(水) 23:57:20
夏休みが来ると本当に思う。給食のありがたみ。うちは貧乏だけど、喜んで給食費払います。給食費をゴネる人の気持ちがわからない。
今は高校生なので毎日お弁当。本当に大変。夏休みも部活なのでお弁当は作らなくちゃならない。高校も給食あればいいのに…+55
-0
-
140. 匿名 2016/06/29(水) 23:59:40
歳の差があると遊びが違うから難しいですね。
でも図書館なら上の子もほんよめるし、下の子も読み聞かせできるし、
何よりクーラーがきいてるから!私もいいと思います*\(^o^)/*+15
-0
-
141. 匿名 2016/06/30(木) 00:07:41
>>118
親の愛情が感じられなくて、施設出身って事情言ってるのに、しかもまだ自分の子供がいないようなコに親の気持ちわかるわけないでしょう、
あなたもキツく言いすぎじゃないですか?
あなたも親としてどうだって言われますよ。+5
-16
-
142. 匿名 2016/06/30(木) 00:11:53
>>136
今まで辛かった分幸せになろうよ!
人間なんていつどうなるかなんてわからないよ?
まだまだこれからじゃん
頑張れ頑張れ!!
+11
-6
-
143. 匿名 2016/06/30(木) 00:14:23
>>141
みなさん、もうスルーしましょう。
ここは夏休みが憂鬱な親が来るトピですから、施設育ちの子のやさぐれた気持ちを理解するトピではないし。
荒らしてるの向こうだし。
+31
-3
-
144. 匿名 2016/06/30(木) 00:18:37
>>136
あなたは人一倍頑張っているよ。親のスネかじって真夜中にスーパーの西友を荒らしている大学生達よりずっとマシ。
コンプレックスは皆持っている。それと向き合う作業てとっても苦しいけど向き合うと地に足をつけて踏ん張っていけるようになる。
思うように出来ない自分も認めてあげてほしい
そして、ここであなたの言っていたことは間違ってない。トピズレではあるけども
本当に風俗で働いているのか施設育ちなのか会った事がないから分からないけど、嵐かもしれないけど
でもゆっくり休んで下さい。明日は雨かな?体を冷やさないでね
+16
-14
-
145. 匿名 2016/06/30(木) 00:21:20
なんかさ、虐待のニュース出る度に
可哀想可哀想‼ってすごいのに、、、
自演だとか他トピいけとか
酷くないかい?
集団イジメだよ
みんないいおばさんでしょ?私もだけど。
なんで21の子にそんなヒドイ言葉投げつけられるのかね
うそか本当かなんてわからないでしょ
本当のことだったら
みんな傷口に塩ぬりたくったんだよ!
+8
-23
-
146. 匿名 2016/06/30(木) 00:22:45
>>143
ひどいねこの人+3
-15
-
147. 匿名 2016/06/30(木) 00:23:22
>>144
ずっと静観していましたがここまで来ると笑いを超えて気持ち悪いですね。風俗で働いて親がいないと人一倍頑張っているのでしょうか?それもある意味偏見ですね。つまらないトピになってますね。+13
-7
-
148. 匿名 2016/06/30(木) 00:26:15
>>147
偏見はお互い様でしょ。揚げ足とるなよ。+6
-7
-
149. 匿名 2016/06/30(木) 00:27:11
中学&高校生の更年期母ですが、この前の春休みだけでも気が狂いそうに嫌でしたよ。
「何せ食べる」。昼を作って片付けてやれやれ…と思ったとたんに「晩ご飯は何?」と畳み掛ける。介護もしておりかつ更年期をなだめつつどうにか回してるのに何度も「晩ご飯何?」と私を詰めるのは止めてくれと頼んでもバカなので繰り返します。一人でどこか遠くに行きたくなります。閉所恐怖パニックで飛行機に乗るのが苦手ですが…。+34
-3
-
150. 匿名 2016/06/30(木) 00:28:00
1日三食出すしかないし、あきたらどこか連れて行くしかないし、暇にならないよう考えるしかないの辛いですよね
働いてなきゃ学童も無理だし、児童館だって夏休みは混んでるし子供だけ置いていけないから付いて行くしかないですもんね+11
-1
-
151. 匿名 2016/06/30(木) 00:29:18
ウチは去年はずーっと帰省してました。
一昨年、近所の子供の強襲に疲弊して…。
突撃してくるる子供って大体図々しい。
普通なら親も毎日同じ家に遊びに行かせない。
残念ながらご近所に寄生系の放置児童がいたので、自衛。
自分の子供で手一杯…。+62
-1
-
152. 匿名 2016/06/30(木) 00:34:12
世の中のお母さんたち、尊敬します!
これだけ子供の事を考えて悩んでいるのにこのトピ読んでたらイライラしてきた!育児中、旦那さんにイライラする事ありますか?girlschannel.net育児中、旦那さんにイライラする事ありますか?1歳になる子供がいます。旦那は普段から何も手伝ってくれませんがネット情報を鵜呑みにして口出しはします。さらに料理の手抜きは絶対に許しません。盛り付けにも文句の言います。本当にイライラします。 同じような方...
+7
-0
-
153. 匿名 2016/06/30(木) 00:35:42
上の子が理科好きなので、ほぼ毎日科学館に行ってました。涼しいし、上の子は好きなことできるし、下のこは科学館の前の公園でる遊んでは、休憩しという感じで。
朝ごはん→お弁当持って科学館→夕方は値引き惣菜と素麺
のループ。
+24
-0
-
154. 匿名 2016/06/30(木) 00:36:08
>>6
主は当たり前を前提で言ってるんじゃないですか?
あなたみたいな人 私の会社にいます。
もちろん嫌われてます。+8
-1
-
155. 匿名 2016/06/30(木) 00:37:49
>>136
私も施設育ちですが…
2人の子供に恵まれて、とても幸せに過ごしていますよ
本当の親の愛がなんなのか分からないですし、子育てに自信がないですが、子供は愛おしいです
普通の家庭で育った人よりはハンデがありまくりますが、親のせいにしすぎず、どうか幸せになって下さい
風俗は大変だと思いますが、自尊心を失わないようにして下さいね
トピズレ失礼しました
+27
-5
-
156. 匿名 2016/06/30(木) 00:39:23
夏休みの宿題は親の知恵くらべ+7
-0
-
157. 匿名 2016/06/30(木) 00:40:15
もー施設育ちの話らお腹いっぱい。ガルちゃんってたまに偽善的だよね。優しいフリ。+24
-3
-
158. 匿名 2016/06/30(木) 00:42:57
おやすみとか言いつつまた来ちゃったw
なんか私のつまらん投稿のせいで、荒れさせてすんません!!
偏見とか慣れているんで全然かまわんよ。
そもそも園におること自体、世間からしたら可哀想な子、いわゆる偏見やったし、親を頼らずに生きていくことの大変さは今社会に出て改めて実感しています。同時に私にも頼れる親がおれば、もっと違った生き方出来たんかなぁとも思うw
社会って言っても社会不安障害で普通の仕事できんなって今は風俗。誰にどう批判されようが、ほんならお前らが私の生活を支えてくれるんか思う。親のように無償の愛をくれるんかってね。私が選択して選んだことやから頑張るだけ
でもいつまでもズルズルおれる業界やないし、ここで身を置いて生きていく業界でもないことは痛いほど分かってるから、早く病気治して上がりたい思うよ。
だから普通の仕事を真面目にコツコツ頑張っている人を批判したりしない。むしろ尊敬。
私も戻れるようになりたい
+15
-15
-
159. 匿名 2016/06/30(木) 00:44:44
私はこの21の子は
心の叫びだったと信じてるよ
専用トピ立てれば?って
親のいない子同士で傷の舐めあいしろって言うの?
親世代に聞いてほしかったんじゃないの?
荒しなの?
冷たい言葉の連続に心が寒くなったわ
+21
-13
-
160. 匿名 2016/06/30(木) 00:44:58
居座られる事なんてあるんですね〜
今2歳の親ですけど、自分が小学生の時
友達居たけど夏休み中ずっと会わないとか(お祭りのときぐらい)ザラだったけどな〜。今は共働き増えてるのも関係してるんですかね?
ご飯作る面倒より、他の子供朝っぱらから居座られる方が100倍嫌w
今から憂鬱になってきたー+81
-1
-
161. 匿名 2016/06/30(木) 00:45:17
>>6
さぞ余裕のないババァなんだろうねー。
御愁傷さま(笑)+6
-5
-
162. 匿名 2016/06/30(木) 00:49:23
>>155
そうなんですね。
同じ施設育ちの貴女からの幸せって言葉。
なんだろ。。かなりズシンと響きました。
私は全然あなたのこと知らんけど
胸を張って幸せって言えるあなたが羨ましい。
そしておめでとうです。
暖かい言葉をありがとう。
+12
-4
-
163. 匿名 2016/06/30(木) 00:49:49
>>159
所詮ネットの掲示板。
主婦同士の井戸端会議に、突然親に愛されてない風俗嬢ですってひとがきて、あんたらの悩みはかってすぎる!とかいわれても
知らんがな!でしょ。普通に。
あなたはそれでも大変ですねってリアルにいうの?
ネットだから優しいのも冷やかしといっしょ。
+27
-3
-
164. 匿名 2016/06/30(木) 00:55:50
>>159
傷の舐め合いのほうがいいんじゃない?
専用トピの方が気持ちをわかってくれる人が見てくれるだろうし。
ここは、トピずれだったから冷たい事を言われてしまったのだと思いますよ。+20
-2
-
165. 匿名 2016/06/30(木) 00:57:47
>>159
あなたの言っていることがドンピシャすぎてww
大の大人に叫んでみたかった。
でも汚い言葉で反感買うような言い方をしたのは私なんで。はい。_| ̄|○
でもありがとうです♫︎
+8
-9
-
166. 匿名 2016/06/30(木) 01:00:00
キモいキモい+5
-3
-
167. 匿名 2016/06/30(木) 01:00:22
トピずれ失礼しました!
次こそ本当に去ります!w
こんな生意気な小娘に正面から
向き合ってくれてありがとう。
相手してくれる人がおらんから
色んな意見があったけど嬉しかった♪
おやすみ!+9
-12
-
168. 匿名 2016/06/30(木) 01:04:01
>>163
ネットだから、鬱陶しいやつはとことん叩くってのもどうだかね
あなたはそれが正しいと思うのならそうすれば?+7
-6
-
169. 匿名 2016/06/30(木) 01:07:30
>>168
>>163はそんな事言ってないですがいろんな解釈されるのでネットの書き込みは難しい+5
-3
-
170. 匿名 2016/06/30(木) 01:11:41
マンション住まいですが憂鬱です。
朝から駐車場でワーワーギャーギャー子供達が集まって遊び出すから…+25
-0
-
171. 匿名 2016/06/30(木) 01:13:31
>>169
いじめてる方はわかんないのと一緒でしょ
キモいとか知らんわとか
私は言いたくないね
そういう言葉は大嫌い
+10
-5
-
172. 匿名 2016/06/30(木) 01:13:31
他所様から息子の知り合いが来るときが一番憂鬱
馴れ馴れしく話しかけてくんじゃねーよって思う+28
-2
-
173. 匿名 2016/06/30(木) 01:18:52
>>172
性悪だね!+6
-11
-
174. 匿名 2016/06/30(木) 01:20:59
お腹いっぱいかもしれませんが、最後にコメントごめんなさい。
>>167
98です、私みたいなお母さん欲しいって言ってくれてありがとうね!
私も関西弁で喋ろうかなー。
貴女のおとんとおかんは妖怪wか言われたら、なんでやねーん!やけど。笑
親を許されへんよな、きっと。
それは自分で解決していかなあかんもんな。
こんなところで嚙みついてやんと、幸せになり。
今度は自分から掴みに行けばいいよ。
居場所はあるで、こんな私にも見つかったんやから。
と、真面目にコメントしてみた。
ごめんなさいね、ありがとう。+10
-13
-
175. 匿名 2016/06/30(木) 01:22:05
>>174
と暇なバイトが連動するトピでした。+9
-9
-
176. 匿名 2016/06/30(木) 01:25:40
>>175
ちょ、私もサクラみたいになってもーてるやん。笑
私も去るわ、また関西弁トピ申請してこよ。
トピズレすみません。
夏休み憂鬱ですが、頑張ります。
子供にも沢山料理教えたいと思います。+6
-7
-
177. 匿名 2016/06/30(木) 01:30:08
>>175
かわいそうな人ねあなた、、、
+8
-6
-
178. 匿名 2016/06/30(木) 01:30:47
こどもが小一ですが転校したてで馴染めず夏休み遊ぶ相手がいない
近所に同級生は三人いてその子達は遊んでるみたいだけど、アウェイ感があり、うちの子は仲間に入れないし、親も一年だからか放ったらかしみたいだからな。
+22
-1
-
179. 匿名 2016/06/30(木) 01:31:03
昼は週3でチャーハンになりそうな予感(笑)
いつも暇なとき玉ねぎとネギ大量に切って冷凍しときます。具はミンチ、ツナ、焼き豚ローテーション。あとは夕飯の残り物!
給食って本当に有り難いですね~。+45
-1
-
180. 匿名 2016/06/30(木) 01:31:52
>>176
>>177
とにかく叩きたいババアがいるのよ!笑
もう、この辺でやめときましょ+3
-6
-
181. 匿名 2016/06/30(木) 01:52:31
>>147
144ですが、風俗で働いていてたら人一倍頑張っているとは一言も書いていません。
優しい言葉をかけたつもりもありません。むしろ厳しい言葉だと思いますが…
人一倍頑張っているのは生きることに関してです。
これから幸せになりたいなら嫌でも自分と向き合って、自分の本当のスタートラインを知らないと進めないと思ったからです。
すみませんトピズレしました。+4
-13
-
182. 匿名 2016/06/30(木) 03:16:57
私も10年、鬱病と適応障害に付き合いながらの
子育て。小4と小6女児です。
長期休み前は、 レトルトカレーや冷凍食品、麺類
買い込んでました。今年もです。
煮物でも揚げ物、チャーハンも
夕飯作る時は大量調理して
冷凍保存したらどうでしょう?
夏は
野菜の天ぷらが、
お昼の麺類に重宝するから
夕食時に
冷凍保存分を見越して沢山作ります。
色んなことがプレッシャーになるけど、
手抜きをして無理しないで下さい。
+21
-2
-
183. 匿名 2016/06/30(木) 03:27:50
子供は発達障害の高学年。
病気のせいか、反抗期なのか、なかなか話を聞いてくれない。
旦那は長期出張で家に居ないし、子供とマンツーになるから夏休みが憂鬱…
年齢の近い兄弟姉妹でも居たら、少しは楽だったのかなー+15
-0
-
184. 匿名 2016/06/30(木) 06:20:41
お願い!働いてるお母さん!
お子さんに、
毎日同じ子の家に遊びに行かない
朝〜昼、昼〜夕方と一日中入り浸らない
その家のお母さんの言うことを聞く
これだけは教えてくれませんか?
本当迷惑しています。お願いします。+93
-0
-
185. 匿名 2016/06/30(木) 06:54:03
いいな悩みのレベルが低い、、、
お昼ご飯どうしようとか笑+4
-15
-
186. 匿名 2016/06/30(木) 07:30:28
>>184
本当!
働いているお母さん、子供はよそのお母さんが子守りしているんです。
せめて、ありがとう!とお菓子もっていったりして。礼も、遊びにいったことすらしらない親が沢山だから。+74
-2
-
187. 匿名 2016/06/30(木) 08:14:46
お昼ご飯がめんどくさい!
素麺、チャーハン、焼きそば、親子丼のローテーション。
チャーハンのバリエーション増やしたい。+16
-0
-
188. 匿名 2016/06/30(木) 08:32:06
>>185
どーぞ、レベルの高い悩みを知恵袋でもなんでも話してきたらどうですか?
お昼ご飯や夕飯考えるのって家族の空腹を満たすことや体調考えると大変なのにね+7
-2
-
189. 匿名 2016/06/30(木) 08:37:54
>>185
荒らすなら他のトピ行けば?
生理前でPMSなんでしょ。リアルでも周りに迷惑かけてるんだろうからPMSトピで相談してくれば?
それか暇な男か?
+2
-3
-
190. 匿名 2016/06/30(木) 08:42:01
私は働いてるけど、子どもは学童だよ。低学年の子を1日留守番させる家庭が結構あるんですね‥+27
-0
-
191. 匿名 2016/06/30(木) 08:50:56
四年生から自宅でなにさせよー
今年まで学童。
知らん間によその子の溜まり場になったりしたらやだな…+14
-2
-
192. 匿名 2016/06/30(木) 09:02:49
パートで働きたいが、夏休み、冬休みなどが問題。
学童に入れないから。
真面目な話です。
+17
-0
-
193. 匿名 2016/06/30(木) 09:18:54
夏休み、放置子と道路族が一番迷惑。
騒音や危険な行動。幼稚園、学校、賃貸なら管理会社、警察等に匿名通報が一番効果あります。やればやるだけ評価や内申書に響くと解らせた方がいい。+12
-2
-
194. 匿名 2016/06/30(木) 09:42:44
>>68
学校に密告しちゃえばいいんじゃないでしょうか?
去年中学生が花火をしていた。今年はないように!と。
手紙などを学校から持って帰ってくれば他の親もやらせないんじゃないでしょうか?
+11
-1
-
195. 匿名 2016/06/30(木) 10:04:23
うちも真ん中が1年、末っ子が9月で2歳。
でもじゃぶじゃぶ池行くよ!+1
-0
-
196. 匿名 2016/06/30(木) 10:32:15
自分の子供というか
子供の友達を相手するのが憂鬱
自分の子供以外の子供は嫌いだからめんどくさい+19
-1
-
197. 匿名 2016/06/30(木) 10:34:37
子供嫌いな独身です
暑くなってくると夜中まで窓開けっ放しでギャーギャー騒いでる家があってすごい迷惑+6
-2
-
198. 匿名 2016/06/30(木) 11:07:36
短期間だけ専業してた時期あったけど、共働きで上に兄弟居る場合学童入れないで留守番させてる家の子多いみたいで、手ぶらで来てお菓子や飲み物の催促、18時頃まで帰らなかったり憂鬱だった。今は学童預けてるからそおゆう憂鬱から解放されて幸せ!+7
-0
-
199. 匿名 2016/06/30(木) 11:11:04
ただでさえ日頃から騒音でうるさい上階の幼稚園児持ち家族。
夏休みは母親専業で車もあるのにどっこにも連れ出さないから朝から夜遅くまで毎日ドタドタうるさくて堪らないから憂鬱。
頼むから外出してくれ!+6
-2
-
200. 匿名 2016/06/30(木) 11:15:49
>>90
ごめん!ちょっと面白くて笑っちゃった
でも、自分の家の近所でそれやられたら
やっぱり嫌だよなぁ…
早くオカリナ飽きてくれるといいね。+12
-1
-
201. 匿名 2016/06/30(木) 11:35:30
子供と一緒に、ペットボトルピザ、やってみようと思ってる。楽しそう♡+3
-1
-
202. 匿名 2016/06/30(木) 11:41:51
無駄にお金かかる+4
-0
-
203. 匿名 2016/06/30(木) 11:43:26
>>24
え?ホントどういう感覚なんだろうね。
お母さんに外で遊んじゃダメって言われるって事は、お母さんはどっかお友達のお宅に遊びに行きなさいって言ってると一緒だよね。
非常識な家の子供は大抵躾がなってなく、勝手に冷蔵庫開けたりするからホント嫌だわ。+22
-0
-
204. 匿名 2016/06/30(木) 11:44:14
>>1
どっちも楽しめそうな大きな公園に連れていくとか。+3
-0
-
205. 匿名 2016/06/30(木) 11:59:40
うちも憂鬱です〜
小1.年中.三歳の三姉妹。
たまに二番目は幼稚園の預かりを頼もうと思ってる。
一番目もまだ放課後遊びに行ったりもしてないから、夏休み中も遊ぶお友達いなさそうだなぁ〜
親同伴で友達とたまに遊ぶくらいかな。。
何しようかな(._.)
+2
-0
-
206. 匿名 2016/06/30(木) 12:03:52
家に子供の友達に居座られる人ってよくいるけど、
みんなどうして家にあげちゃうの?!
私なら家では遊ばせられないのごめんね!って断るけどなぁ。+13
-1
-
207. 匿名 2016/06/30(木) 12:39:03
仕事してるのに、低学年で学童いれてないのなに?心配にならないの?キッズケータイもたせりゃいいってもんじゃないよ!+19
-0
-
208. 匿名 2016/06/30(木) 12:48:53
ここ読んで思い出したけど
朝6時にチャイムがなったことがある!
見たら子供と同じクラスの子
ラジオ体操とかの誘いではなく
普通に遊びの誘いだったけど
いくらなんでも早すぎ。。
+22
-0
-
209. 匿名 2016/06/30(木) 13:38:23
我が家の近所にも放置子が何人かいるから夏休みにはその子らが頻繁に襲来してくるかも…憂鬱。。
まー、今も来ても家にはほぼ上げてないし、我が子と遊ぶ時は直ぐ近くの公園で遊ばせてるけど、放置子達が勝手に我が子を連れ出してよその家を訪問したりするからそれが嫌!
これではうちの子も放置子の仲間みたいになってしまうし…うちの子、友達のケツ子分みたいな立場だしなぁ…
基本、子供同士で遊ぶ時は〇〇公園だけ、他所の家庭には勝手に押しかけない、て感じの事を近所の親同士で決めてそれを子供達にしっかり言い聞かせて守ってくれてるといいんだけど。そんな事は難しいだろうし…
とりあえず、夏休みは防衛手段の一つとしてインターホンの電源を切るか…
+10
-0
-
210. 匿名 2016/06/30(木) 13:47:46
うちの子は普段から友達と遊びほうけてるからたぶん夏休みも昼間しか帰ってこないかも
それはそれで寂しいな+3
-1
-
211. 匿名 2016/06/30(木) 13:48:25
とにかく安くて簡単でおいしい昼ごはん知りたい+7
-0
-
212. 匿名 2016/06/30(木) 13:52:10
一人っ子の方がむしろ相手しないとだから大変だと思う
二人いると一緒に遊んでくれるし
+13
-1
-
213. 匿名 2016/06/30(木) 14:05:17
>>71
あなたは子供がいない様ですが、あなたの親も四六時中ずっと大好き大好き一緒にいたい、なんて思ってたわけないですよ。
体調しんどいときもあるし、たまには休みたいときもある。
まぁ言葉遣いからしてあなたの偏差値低そうだからわからないかな
+6
-1
-
214. 匿名 2016/06/30(木) 14:12:30
やっすいそうめん買いだめする!!
子供三人いたら外食も高いしなぁ+5
-0
-
215. 匿名 2016/06/30(木) 15:04:01
>>206さん
外で遊ぶようにも促すけど、夏だと炎天下の中ずっと外遊びも出来ないし、
かといって、家に上げるの断わったとしても、そういう放置子は、また別の寄生先を探すんだよね。
1番心配なのは、我が子まで放置子に乗せられて
他所様の家に上がり込んで迷惑かけてしまったら…とか色々考えて結局家に上げてストレス。
放置子、せめて水筒は持参してきてほしい
あと、宿題も自分の家でやってください
+13
-0
-
216. 匿名 2016/06/30(木) 16:54:37
夏休み、長すぎませんか?二週間位にしてほしい、、、+8
-0
-
217. 匿名 2016/06/30(木) 17:14:34
どうでもいいけど
住宅街で午前中から騒いだり
ボール遊びしたり花火はしないでくださいよ!
近所迷惑なことしないで+4
-0
-
218. 匿名 2016/06/30(木) 17:19:57
ウチの近所も放置子がいる
とんでもない時間に来たり、学年も違うけど何故か遊ぼうと来る
靴は揃えない、お菓子は歩き食べ
親に会ってもウチに来ていることを知らないのかスルー
あの子とは遊ばないでと言いたいけど、子供の手前そんなこと言ったら仲間外れさせるみたいで…
困ったよ~+9
-2
-
219. 匿名 2016/06/30(木) 18:10:06
子なし主婦なんですがいいですか。
うちはマンションなんだけど、一時期どこか小学生の子がいる家に複数の小学生が結構な頻度で遊びに来てたらしく、多分家にずっといさせないように外に出したみたいなのね。
そうしたらマンションの廊下で走り回ったり、階段の踊り場に座り込んでゲームしたり話したりして声が響くのね。
小学校高学年の男の子が数人走り回るからかなりの音がするし、よその家のマンションを遊び場にしないで欲しい。
ちょっと放置子に似ている問題かなって思った。
+13
-1
-
220. 匿名 2016/06/30(木) 18:24:02
隣の家が騒音家なので
夏休みが憂鬱です+3
-0
-
221. 匿名 2016/06/30(木) 18:25:31
今でさえ夕方の数日間の道路遊びでも辛いのに
夏休みとか一日中で発狂しそう
そういう親子に限って
頑丈過ぎて熱中症とか無関係だし+5
-0
-
222. 匿名 2016/06/30(木) 18:28:12
夏休み不要だし
部活動とか夜遅くまでやって欲しい
道路遊びも迷惑だし
帰ってきてからもうるさいし
家に帰ってきたら
ご飯食べてお風呂入ったら疲れて寝るだけ
くらい
学校で疲れさせて欲しい
迷惑子持ちって本当に迷惑+6
-4
-
223. 匿名 2016/06/30(木) 19:06:22
私の親は冷たくて最悪な環境だったから、息子が元気でいて、外に連れていくのは嬉しく感じるかな。皆も疲れるだろうけど子供にいい思い出作ってあげよう。+4
-1
-
224. 匿名 2016/06/30(木) 19:11:22
年子の男女の高校生います。1人は受験生で夏休みも講習で毎日通学、もう1人はバイトやらでもう親なんて関係なし、私も仕事です。
特に男子なんて母親とは距離が出来る
そんな日が来るだろうと小学生の時は毎日のように出歩きました!札幌なんですが動物園や植物園、北大で水遊びや学食たべて大通り公園の盆踊り 博物館や記念館いって自由研究の材料探し
懐かしいなぁと思います。
暑いし疲れると思うけど子供と楽しんだことはきっと良い思い出になると思います+4
-2
-
225. 匿名 2016/06/30(木) 19:24:41
憂鬱ってほどじゃないけど、去年の夏休み、小1の息子が一日中べったりと私にくっつき甘えてきた。たとえば「ママ~」と言って私の膝の上に乗って来たり。
なんか1学期中より急に幼児返りしたみたいでちょっとびっくり。
下の妹がまだ5か月くらいで、ミルクをやったりオムツを替えたり忙しかったんだけど…。
「もうお兄ちゃんなんだから離れて」と言っても「ママのところにいたいのっ!」って頬を膨らませて私をにらんできたり。
まあ、高学年くらいになったらこんな子でも「あっち行けよ、ばばあ!」なんて憎まれ口を叩くようになるかもしれないので今のうちに愛情を注いでおきます。(^_^)+4
-0
-
226. 匿名 2016/06/30(木) 19:25:22
小学4年の男の子がいるけど、夏休みはうちが溜まり場になってる、、、。
朝からいて、お昼だから一回帰ったら?(遠回しに午後からは外か別な子の家にー!)と聞くと、
『いや、僕はお昼ご飯食べないんで!』とか言うし、、、。
息子にだけ食べさせるわけにもいかず、一応その子たちの家の子に断わりを入れてから一緒に食べさせてます、、、。
彼らのお母さん達もすみませーん!とか言いながら確信犯か、、、と思っています。+15
-1
-
227. 匿名 2016/06/30(木) 20:52:10
私は上の子の仲良しの子も一緒に連れて弁当とお菓子を持って大きな公園に連れてく
上の子は友達とアスレチックなりサッカーなりで遊んでもらって自分は下の子と遊具で遊んだり
自分も気分転換になるから良い+5
-0
-
228. 匿名 2016/07/01(金) 09:58:20
中学生のラジオ体操から帰ったら足音がうるさくて憂鬱。+1
-0
-
229. 匿名 2016/07/01(金) 10:01:12
姉が土曜日までパートに行っているから
静かになる。+1
-0
-
230. 匿名 2016/07/01(金) 10:04:35
旅行に行きたいから+2
-0
-
231. 匿名 2016/07/01(金) 10:08:44
上の子は毎日夏研修があるから夕方六時まで学校に行っているから。
親が楽になるから。+2
-0
-
232. 匿名 2016/07/01(金) 10:10:22
アメリカ合衆国は3ヶ月もあるよね。+4
-0
-
233. 匿名 2016/07/01(金) 10:12:15
今年は夏休み入ったらすぐ旦那の実家に4週間ぐらい泊まりに行きます。+3
-1
-
234. 匿名 2016/07/01(金) 10:14:05
去年の夏休みは中学生がラジオ体操から帰ったらバタバタ走り回る足音でうるさかった。+2
-1
-
235. 匿名 2016/07/01(金) 10:17:39
上の娘が夏休みは仕事なので、旅行に行けれない。+2
-1
-
236. 匿名 2016/07/01(金) 10:20:00
上の娘が法律事務所で仕事しているから、夏休みはほぼ毎日旅行代理店の跡の児童クラブに行ってもらいました。+2
-2
-
237. 匿名 2016/07/01(金) 10:22:32
短期大学の夏休みは10月4日まであります。+2
-1
-
238. 匿名 2016/07/01(金) 10:23:33
ずっと家にいるから電気代がかかる。+3
-1
-
239. 匿名 2016/07/01(金) 10:24:47
夏休みの宿題や工作作るの憂鬱。+3
-1
-
240. 匿名 2016/07/01(金) 10:28:05
うちは遠出旅行に行くから。+2
-1
-
241. 匿名 2016/07/01(金) 10:30:10
子どもが遠出旅行に行きたい遠出旅行に行きたいうるさい。+3
-0
-
242. 匿名 2016/07/08(金) 10:41:36
TVやDVDならお金もかからず、家で出来ていいと思います。息子さんのお世話をしながら一緒に見ることも出来そうなので。
あとはユザワヤ等で簡単な手芸キットが売っているのでそれを薦めてみては?+1
-0
-
243. 匿名 2016/07/14(木) 07:35:38
みんな似たような感じで安心した。
初めはいろいろと新鮮で楽しめるんだけど、後半と生理中がねー……。
だるいわ、ネタ切れだわ、万策尽きた感じ。
+2
-0
-
244. 匿名 2016/07/14(木) 09:15:42
>>201
初めて知った!youtubeで見てみたら面白そうだし簡単そう!
いい収穫だ、ありがとう\(^o^)/+0
-0
-
245. 匿名 2016/07/19(火) 08:28:49
仕事しているのに、昼ごはんの心配をしなくてはならないのが憂鬱でした。
中学に入ってから、部活が午前中でも、校則破りながら先輩たちと外食してきてくれるので、
すごーく楽になった!
(登下校の途中に制服のまま、生徒同士で寄り道するのは校則違反です)+2
-0
-
246. 匿名 2016/07/19(火) 08:33:13
>>226
うちも子供が小学生の時は、塾の夏期講習がない日は、
我が家がたまり場になっていた(苦笑)。
こちらもあきらめて、昼ごはんは面倒をみることで腹をくくりました。
宿題も一緒にするので、夏休みの最後になって宿題が終わらない!
というのはないので、助かりましたが。
自由課題は、小学生は無料入館の上野の科学博物館に
友だち諸共放り込んでおきましたっけ(笑)+1
-0
-
247. 匿名 2016/07/28(木) 07:56:25
中学生がラジオ体操から帰ったらバタバタ走り回る足音でうるさかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する