ガールズちゃんねる

家の合鍵を義親に渡しますか?

222コメント2016/06/25(土) 20:52

  • 1. 匿名 2016/06/24(金) 10:11:11 

    結婚してアパートを借り、だんなが「合鍵をうちの親に渡しとこう」と言いました。
    なんで?と聞くと「鍵失くしたり、なんかあったとき来てくれるじゃん」とのこと。
    失くしてもなんかあっても、不動産屋が鍵持ってるし、鍵を作ってくれる業者だっているのでその必要を感じませんし、なによりそれで勝手に入られるのが嫌です。
    前々からマザコン気味な感じがしていたので、絶対に渡したくありません。
    ちなみに義親は比較的近くにおり、私の実家は遠方です。

    合鍵を義親に渡してる方いますか?
    どんな理由ですか?
    私の考えはおかしいですか?

    +351

    -18

  • 2. 匿名 2016/06/24(金) 10:11:55 

    絶対に渡さない

    +883

    -9

  • 3. 匿名 2016/06/24(金) 10:12:11 

    絶対渡してはいけない!適度な距離感て非常に大事!

    +769

    -8

  • 4. 匿名 2016/06/24(金) 10:12:25 

    なんで渡すの?
    実親にも渡さないよ。

    +710

    -8

  • 5. 匿名 2016/06/24(金) 10:12:47 

    義親にも自分の親にも渡さねーよ

    +577

    -10

  • 6. 匿名 2016/06/24(金) 10:12:49 

    そもそも遠いから渡してませんが、近くても渡しません!

    +391

    -7

  • 7. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:04 

    渡す発想もないし何かあった時こそ来てほしくない。

    +450

    -7

  • 8. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:06 

    渡さない

    +304

    -5

  • 9. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:09 

    実親には渡してるけど、義親には渡してないよ!
    義親はどっちもいい人で、好きだけど、そこはプライバシーもあるし‥

    +76

    -66

  • 10. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:29 

    +7

    -6

  • 11. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:30 

    死んでも渡さんぞ

    +334

    -5

  • 12. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:32 

    渡さない!

    ヒヤヒヤして仕方ないわ

    +326

    -4

  • 13. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:32 

    義親は他県、私の実家は隣町、なので私の親には渡してます。

    +28

    -40

  • 14. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:39 

    渡しちゃだめ!!鍵の管理ぐらい自分でしなきゃ!!

    +349

    -5

  • 15. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:43 

    何のために渡すの?

    渡すなんて考えたこともない

    +329

    -4

  • 16. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:46 

    自分の母親には渡してます。
    相手の親に渡しても別にいいやって思うけど夫は渡していないみたい。
    あんまりこだわりないなぁ。

    +29

    -52

  • 17. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:51 

    え、渡す意味が分からない

    +250

    -3

  • 18. 匿名 2016/06/24(金) 10:13:53 

    困ったご主人ですね…渡したくない気持ちを話して
    理解してもらえそうですか?

    +257

    -7

  • 19. 匿名 2016/06/24(金) 10:14:00 

    うちも似たようなことで揉めたけど
    結果は
    義親には言わず、主人の実家の部屋の引き出しに入れておくことにしました。

    何かあったら、引き出しに入ってるから
    持ってきてと言えばいい。ということで

    鍵は渡したくないですよね

    +201

    -6

  • 20. 匿名 2016/06/24(金) 10:14:08 

    ちょうだいって言われたけどそのあとスルーしてる

    +225

    -2

  • 21. 匿名 2016/06/24(金) 10:14:16 

    転勤族でどっちの実家も遠いから渡したことない

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2016/06/24(金) 10:14:19 

    離婚フラグ立ったね

    +124

    -13

  • 23. 匿名 2016/06/24(金) 10:14:39 

    もしも義両親の手に渡るような事があったら

    そっこーで鍵ごと変える

    +220

    -3

  • 24. 匿名 2016/06/24(金) 10:14:48 

    例え何かあったとしても、わざわざ義両親に来てもらうことは絶対ない。何かあったら義両親の家に行けばいいじゃない。まぁ、行かないけどね。

    +188

    -2

  • 25. 匿名 2016/06/24(金) 10:14:58 

    そこら辺にいる赤の他人より信用出来ない。
    だから渡さない。合鍵作られるかもしれないから貸しもしない。

    +204

    -3

  • 26. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:02 

    夫が渡そうとしたのを阻止し、渡してない。
    それでもアポなしでやって来て、チャイムも押さずに入ろうとする。
    渡していたらどうなっていたことやら。

    +212

    -0

  • 27. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:12 

    うちは敷地内同居だから鍵はお互い持ってるけど、常識のある義両親だから、敷地内で、しかも鍵を持ってるのに、ちゃんとピンポン押してから来てくれるし、鍵を開けてても、玄関から「今入っても大丈夫?」って声かけてくれる。

    普通の感覚だったら鍵持ってても勝手に入ってきたりしないだろうから鍵くらい…って思うけど、息子の家は自分の家!な常識ない人間もいるから、後者なら渡さない。

    +287

    -0

  • 28. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:18 

    何かあったときのために、渡さない。

    +120

    -0

  • 29. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:23 

    アパートに10年いたけど、鍵渡してないよ。
    一度もその必要性を感じた事なかったよ。

    +112

    -0

  • 30. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:24 

    無くしたら夫婦のどちらかが持ってるんだから、なんでさらに義親にまで持たすのか意味が分からない。旦那さん、親頼る気満々じゃん。

    +198

    -4

  • 31. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:39 

    絶対に渡さないほうがよい!
    渡す必要がまったくない!!
    主さんの旦那さんを悪くいう
    つもりはないがマ○コンかも。

    +157

    -0

  • 32. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:41 

    私の実家より旦那の実家の方が近いから旦那実家に渡そうとしたら気を使うやろうからって受け取ってもらえなかったよ

    +33

    -4

  • 33. 匿名 2016/06/24(金) 10:15:55 

    結婚してから渡しました。
    理由は、やはり万が一のため、です。

    その後来た万が一は
    ・子供が発熱。しかし私が県をまたいで会議に出ており帰宅できず義両親が保育園まで迎えに行ってくれました。

    ・家族全員インフルで倒れた時に駆けつけてくれました。


    という感じです。
    でも、ある日帰宅したら義母がきていて、掃除していた、ということがありました。
    当時は若かったし距離も詰まってなかったので、正直引きましたが、、、
    今となれば、義母の気遣いなんだなーって思います。

    +60

    -66

  • 34. 匿名 2016/06/24(金) 10:16:32 

    有り得ない
    渡すわけない

    何かあったらって何?って感じだし
    そもそもいい歳して鍵無くしたり~~とか は?って感じ。小学生かよ。
    たぶん義親が旦那さんにくれって言ったんだろうね。。きもちわりー

    +142

    -2

  • 35. 匿名 2016/06/24(金) 10:16:46 

    部屋借りたとき、最初から2つしか鍵がなかったので、夫婦で持ったらそれで終わりです。

    親によって渡す分まで鍵があるほうが普通なのでしょうか!?

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2016/06/24(金) 10:17:11 

    うちも主人が何かあった時の為にって鍵渡してたよ。勝手に入ってくる事はないから良かったけど、プライバシーを侵害されそうで嫌だよね。

    +111

    -4

  • 37. 匿名 2016/06/24(金) 10:17:20 

    私の親には、近所だから渡している。
    家族で旅行行くとき、ペットのお世話お願いしたり、私が入院したとき旦那は仕事で忙しいから、いろいろ用事お願いしたり。

    +26

    -15

  • 38. 匿名 2016/06/24(金) 10:17:21 

    後悔するからやめといた方がいいよー

    海外旅行のとき猫の世話お願いしてから
    鍵かえってこない
    兼業で家に帰ったとき、キッチンがピカピカで
    ビックリしたわ…

    +103

    -3

  • 39. 匿名 2016/06/24(金) 10:17:56 

    渡したが最後、絶対に留守中に入ってきて・・・(゜゜)・・・
    ※盗みを働くて意味じゃないよ。

    +110

    -4

  • 40. 匿名 2016/06/24(金) 10:18:08 

    鍵持ってる管理会社の意味

    いくら仲良くても渡さない

    +89

    -1

  • 41. 匿名 2016/06/24(金) 10:18:56 

    渡してないけど、義親の家の鍵は渡されたので持っています。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/24(金) 10:19:02 

    渡さない。

    駆けつけて欲しいなんて思えない!!家族みんな風邪ひいても来て欲しくない。余計にしんどくなる。

    +118

    -1

  • 43. 匿名 2016/06/24(金) 10:19:05 

    義親にも実家にも渡しています。
    勝手に入るような義親でないこともわかってますし、何度か助けられてますよ

    +93

    -11

  • 44. 匿名 2016/06/24(金) 10:19:36 

    渡したら最後…返してほしいと思っても面倒なことしか起きない

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/24(金) 10:19:40 

    義親にも実親にも渡してない。

    義親に渡さず実親には渡す人よくいるけど、逆の立場なら文句言うんじゃ無いの?
    理屈通らないよ。

    +86

    -4

  • 46. 匿名 2016/06/24(金) 10:19:56 

    私も知らないうちに持っていた。
    婚姻届も知らない間に届けられてた。

    +6

    -14

  • 47. 匿名 2016/06/24(金) 10:19:59 

    実の親にも言われないし受け取らないと思う。義親だからって渡す?なんにもしない人ならまだしも、漁る人もいるっていうし、上司は勝手にタンス開けられて下着に難癖つけられたって言ってたからさ、私は絶対嫌だ!

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2016/06/24(金) 10:20:21 

    絶対嫌

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2016/06/24(金) 10:20:24 

    鍵はそうそう失くさない
    夫婦揃って失くすなんてまずない
    旦那が鍵を失くしたら嫁が帰ってくるまで旦那は実家で休んでればいいだけ

    +88

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/24(金) 10:20:27 

    「何で結婚して早々もう親に頼る気満々なの?」って聞いてやれ

    何かあったら親~~鍵無くしたら親~~っていい歳した男が恥ずかしいわ アホか

    +126

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/24(金) 10:20:35 

    え!!実親にも渡してないよ

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/24(金) 10:20:46 

    私たら最後。
    家でくつろいでたって心からリラックスできないし、何かなくし物した時とか疑いたくなくても疑ってしまう。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2016/06/24(金) 10:20:49 

    渡してあります。
    絶対に断りなく来て勝手に上がり込むような人達じゃないってわかってるから。

    +17

    -7

  • 54. 匿名 2016/06/24(金) 10:21:15 

    あの世への引導を渡してやるわ(ニッコリ)

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2016/06/24(金) 10:21:35 

    うわー結婚したばっかりなのに既にヤバそうな匂いが……(笑)
    義親が旦那さんに色々吹き込んでそうだねー…

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/24(金) 10:21:36 

    無理無理
    渡す意味がわからないー

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/24(金) 10:21:42 

    自分の親にも相手の親にも渡してないし、それぞれの実家の鍵も勿論自分で管理。
    渡すなら両方に渡す、渡さないなら両方渡さないってしないと色々面倒だしモヤモヤが残る

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/24(金) 10:21:46 

    >>27
    相手によるよね、ほんと・・

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2016/06/24(金) 10:22:27 

    >>33
    事情によるよね、ほんと・・

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2016/06/24(金) 10:22:59 

    渡さない
    旦那の実家の鍵は持たされてるけどね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/24(金) 10:23:30 

    うちの旦那は私が知らないうちに
    私の親に合鍵預けてた(笑)
    ちなみに旦那の持ち家…。
    なんでかはよく分からない。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2016/06/24(金) 10:23:33 

    うち渡してるわ。
    実親だけだけど。
    母が持ってて用事ある時は開けて来てもらう。

    うちは私実家がすぐ近くで旦那実家が遠方なんで旦那実家には渡してない。

    旦那実家が近かったら、、渡したくない!(笑)



    +21

    -6

  • 63. 匿名 2016/06/24(金) 10:23:37 

    渡したら恐ろしいことが始まりそう、、、

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2016/06/24(金) 10:23:43 

    渡す意味がわからない。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/24(金) 10:23:52 

    プライベートがなくなるから渡さない
    疑いたくないけど、窃盗や勝手に物をいじられたら困る

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2016/06/24(金) 10:23:53 

    トピずれするけど
    結婚したとき実家の鍵も返上した
    もう別の家庭なんだよ
    鍵はその家の人だけ持てばいい

    +48

    -4

  • 67. 匿名 2016/06/24(金) 10:24:06 

    私はどちらの親にも渡してます。不在の時に先にあがって待っててもらう事もできるし。でもうちの場合は勝手に入ったり突然の訪問もありません。どちらの親も近くに住んでるけど会うのも数ヶ月に一度くらいだし。人によりますよね。

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2016/06/24(金) 10:24:50 

    なんで渡さないといけないの(笑)
    おかしいでしょ

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2016/06/24(金) 10:25:16 

    >>39
    最近パートに出だした嫁が派手になって、浮気してるに違いない!って家探しされそうw
    そりゃ家にずーっといる時と違って接客業なら小ぎれいにするわ!!

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2016/06/24(金) 10:25:49 

    旦那さん鍵無くしたときの心配するよりそもそも無くさない努力を普段からしようよって感じだよね。。鍵無くすって結構怖いことだしさ…ちょっとズレてるよね。。

    +54

    -1

  • 71. 匿名 2016/06/24(金) 10:26:04 

    >>43
    そのくらい信頼できないと無理よねー

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2016/06/24(金) 10:26:37 

    >>46
    こわ!!!

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2016/06/24(金) 10:28:32 

    他の家はともかく、少なくても旦那さんがマザコン気味って言う主さんのとこは渡さない方が良いと思う。下手したら義親側が子離れ出来てないとか有り得そうだし。
    そうなるとまあ、不在のときとか実は来てた、色々チェックしてた…とかなりかねないし。


    とにかく主さんが渡したい!とかじゃない限り渡さない方が無難。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2016/06/24(金) 10:28:58 

    敷地内同居だから渡してる。
    勝手に入ってくるような人じゃないし、なにかあった時たよれるし。

    一度、出かけてる最中に義母から電話があって、帰ってから「なんだった~?」と聞いたら、
    「雨降ってきたから洗濯ものといれようか?って電話したんだけど、勝手に入るのもあれだからそのままにした。ごめんね、大丈夫だった?」と言われたくらい。
    「大丈夫でした~布団だったら有無を問わずお願いします」と伝えた。

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2016/06/24(金) 10:29:41 

    >>66
    正論。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/24(金) 10:29:53 

    私が借りたアパートは、家族以外に鍵を渡すことを禁じてましたよ
    次に借りた戸建ても鍵は2本のみ(夫婦のみが持つことが前提)

    まぁ…実家と自分たち夫婦の区別の出来ない夫では、この先が不安ですね
    鍵のことは氷山の一角ですよ
    結婚とは何か、子どもを作る前に良い機会だと思って、よーく話し合っておきましょう

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2016/06/24(金) 10:30:13 

    義実家には渡してないけど実親には渡した。
    すごく後悔してます。
    なぜなら私の仕事中に勝手に入って洗濯物畳んで掃除してるから。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2016/06/24(金) 10:32:14 

    アポ無し訪問、昼夜問わず勝手に鍵開けて入る、誰も居なくても入る、親戚友人連れて勝手に居座る…
    鍵返してと言うと旦那は逆ギレ。気が狂いました。
    そして、離婚しました。

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2016/06/24(金) 10:32:25 

    近々姑となるものです。
    下手に鍵を持ってると心配になるので渡してくれない方がいいです。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/24(金) 10:33:13 

    ありえない!!!
    鍵渡してなにかあった時に助けてもらうぐらいなら、苦労してでも自分達でなんとかする。
    結婚したんだし、親に鍵渡すなんて情けないこと言わないで欲しいですね、主の旦那さん!

    ぜーったい、渡しちゃダメ!

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2016/06/24(金) 10:33:25 

    みんなのコメ見て普通渡さないよなぁって思った
    うちの義母は合鍵持ってますよ
    兄弟3にいるけど3人全員の持ってる…

    使われた事はないけど、うちだけ渡さないわけに行かなくて渡してある
    無くした時にとか、何かあった時にとか言われたんだけど気持ち的にすごく嫌です

    アポ無しピンポンとかよく来るお姑さんだから信用出来し無神経なんで、そのうちこっそり鍵変えようかと思ってます

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2016/06/24(金) 10:34:02 

    私の仕事が遅くなる日は子どものお迎えをお願いしているので、鍵は渡しています。

    でも、お迎えの時以外は遊びに来る時も必ずインターホン鳴らしてくるし、勝手に開けて入ってくることはありません。
    義母が若い頃、自分の姑に勝手に入ってこられて色々触られて嫌な思いをしたそうなので、私にはすごく気を遣ってくれているのがわかります。

    義両親に常識があるかどうかですよね。

    +57

    -1

  • 83. 匿名 2016/06/24(金) 10:35:06 

    義親(他人)に自宅鍵なんて渡さない。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2016/06/24(金) 10:35:37 

    無いわー!
    ちょうど昨日その話になったわ。
    義実家から2.5キロの距離に住んで10年。子どもは来年小学生。子どもが1歳の時から働いてるけど、義実家が鍵持ってたら良かったのに!なんてことはただの1度も無かった。頼ることはあったけど、子どもは義実家に連れて行ってもらって、私が仕事帰りに迎えに行けば済むし。

    勝手に入るような義両親では無いが、いい気持ちはしないわ。なのに「父さん母さんが持ってた方がいいと思って」だと。散々私に「俺の両親使って楽するな」と言ってたくせに。

    今後も絶対渡さない!

    +50

    -1

  • 85. 匿名 2016/06/24(金) 10:35:39 

    絶対に渡さない方がいいと思う。私の場合は結婚する時に、部屋は決まったけどまだ別居してて新居の鍵は旦那が持っていたから、そこから勝手に姑に合鍵を作られました。
    いつまで経っても心から落ち着く事はないし、旅行の時などはすごく楽しみな反面、すごく嫌な気持ちになります。
    結果的に私は義親と距離を置くようになりましたよ。旅行のことも教えたくないし、出掛ける予定も一切教えたくないです。自分で自分の首を締めていることにはやく気付いて欲しいですが、気付く事はないでしょう。
    私が出産して里帰りしていた時は間違いなく家に入ったと思ってます。
    入ってないとしても、勝手に鍵を作った事から信用は失われています。疑われても仕方ないですよね。

    +36

    -2

  • 86. 匿名 2016/06/24(金) 10:35:57 

    海外赴任する時に、管理してもらうために
    両方の実家に預けた。

    でも、帰国直後に返してもらったよー。

    絶対に渡すと後悔するし、
    返せって言いにくいと思うよ。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2016/06/24(金) 10:36:25 

    ここの書き込みで義実家との距離感というか、信頼感わかるねー。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2016/06/24(金) 10:38:29 

    家建てたので、夫が姑にひとつ渡したら、姑が義妹の分もよこせと言ってきてあきれた。
    姑に渡すのでさえ嫌なのになんで夫の妹たちにまで?さすがにそれは夫も断ってくれた。
    案の定万一のときどころか、私たちが留守にしてる時間に姑が友達連れてきて家を見せてた。
    よりによってその日は寝坊してベッドもキッチンもぐちゃぐちゃだったので文句言われた。
    来るときも連絡なしで勝手に鍵開けて入って来るので「物騒だから」とドアチェーンつけてる。

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2016/06/24(金) 10:38:36 

    賃貸だったら「鍵は2つだけで、契約で複製は禁止されてるので渡せません」って言えば角もたたないかな。

    +54

    -1

  • 90. 匿名 2016/06/24(金) 10:39:11 


    実親にも渡さないわ

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2016/06/24(金) 10:39:13 

    渡してません!
    絶対やだ。
    旦那、母親離れせぇよ!

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2016/06/24(金) 10:39:21 

    >>85ですが、私も「もしもの時に」という理由で鍵を作られましたが、一度も必要になったことはないです。もしもの時は不動産屋さんや大家さんもいるし、本当に必要ないですよ。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2016/06/24(金) 10:40:37 

    息子→鍵を渡す。
    親→受け取る…前提ですよね。
    主の夫、間違いなくマザコンか、親に逆らえないタイプですね。
    で、その親もまた、息子が結婚しても尚、息子を放さない。

    主さん、この先大変でしょうが、嫌なものは嫌だと、意思表示はハッキリと。
    万が一鍵を渡して、義母なんかが勝手に家に入っていたら、それもハッキリ「気持ち悪いから、人の家に勝手に入らないで下さい。」と言ってやりましょう。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2016/06/24(金) 10:41:24 

    義実家は無理だけど、
    私がそそっかしいので一応近所に住む実家には預けてた。
    でも子供が使う年齢になったので返してもらった。
    実親でも内心渡すの躊躇するよ。
    でもよく考えたら、私実家の鍵持ってて親が留守でも勝手に入ってたりするからな。
    逆の立場ならどうなの、これ⁉︎

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2016/06/24(金) 10:42:07 

    トピ主さん、親と離れて住んでいるけどそれでも旦那さんに「私の親にも渡す」と言ってみて。
    旦那さん嫌な顔したら、それと同じ気持ちだ!
    と言ってみる。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2016/06/24(金) 10:42:46 

    何かあった時のために渡してますよ?
    でも一回も来たことない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2016/06/24(金) 10:43:08 

    私が留守中に主人が鍵を渡して、本当に面倒な事になりました。
    義母がタンスや台所のあらゆる所をあけて、貰い物があると「自分達ばっかり美味しい物食べてるね!」とか、あれくれ、これこくれとか、たくさん嫌味を言われました。

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/24(金) 10:43:51 

    私の母親には渡してます。近くに住んでるので。
    義母は他県だから渡してないけど、もし近くに住んでいれば渡してもいいです、別に。
    常識と気遣いのある人だから、断りなく入ったりは絶対しないだろうし信用してます。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/24(金) 10:44:29 

    >>88姑友達連れてきたなんて最悪ですね!
    普通そんなことしない。
    姑の友達も普通行こうなんて思わない
    断れ

    +50

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/24(金) 10:45:54 

    >>75
    実家が親だけの世帯なら万一のときのために持っていていいと思う。
    普通に訪問するときはチャイム鳴らして待てばいい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2016/06/24(金) 10:46:11 

    自分の親はいいけど義親は嫌という人多いね。旦那からすると同じだろうに

    +17

    -10

  • 102. 匿名 2016/06/24(金) 10:48:34 

    >>81
    今すぐ変えちゃえ!同じメーカーの鍵ならこっそり変えれば旦那も気づかないんじゃ?(笑)

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2016/06/24(金) 10:49:11 

    7月から結婚を前提に彼氏と同棲しますが、合鍵を義親(まだ違うけど)に渡すなら別れると言ってます


    それくらいイヤです

    +26

    -3

  • 104. 匿名 2016/06/24(金) 10:50:14 

    一回私が急遽病院行くことになって色々ゴタゴタが有り旦那が念のためと義母に鍵を渡したんだけど、即行義母家に入ってきたよ!チャイムも鳴らさずに!
    旦那が帰ってくるわけない時間にいきなり玄関ガチャガチャ言い出したもんだから完全に不審者だと思って心臓が止まるかと思ったわ。

    義母もまさか私がいると思ってなくてワタワタしてたけどwいつもフルに笑顔で接してたけど、その時ばかりは「鍵、届けに来てくださったんですよね????どうも。」って全く無表情で手を出したわwww義母は暇さえあればこれから来れる!と思ったんだろうけどね。させるか!

    +77

    -1

  • 105. 匿名 2016/06/24(金) 10:51:56 

    >失くしてもなんかあっても、不動産屋が鍵持ってるし、鍵を作ってくれる業者だっているのでその必要を感じません

    これが全てだよ。
    だいたい、夫婦が二人同時になくすなんて、そうそうないでしょう。
    説明してもまだ渡したがるようだと、もしかしたら義実家が欲しがって、夫さんに要求したんじゃないかと思ってしまう。

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/24(金) 10:52:41 

    渡しません!
    昔付き合った糞男!!
    こっそり合鍵作ってた!!
    とにかく別れるのが大変だった
    今なら訴える!!死ね!!

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2016/06/24(金) 10:55:35 

    あれ、うち少数派?どっちの親にも渡してる。
    実際、私の出産入院中に夜中子供が国立病院に搬送されて、旦那が携帯繋がらないしチャイムでも起きないタイプだから、緊急時だったし実家が比較的近い母に連絡して鍵で開けて叩き起こしてもらった。
    義両親もお互いが不在時にこちらに来た時、食べ物なんかを玄関先に置いていってくれる。
    両方信頼できるからこそとは思うけど、渡して後悔どころか本当に助かってるなーと思ってる。

    +10

    -9

  • 108. 匿名 2016/06/24(金) 11:00:58 

    >>107
    本当、人によるし、事情によるよね。
    うちは、私の母と祖母なら正直で信頼できる常識人だから渡してもいいけど、父は無理。(マジで金目の物盗む可能性が~wって笑えないけど)
    夫の親兄弟は全員嫌!

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2016/06/24(金) 11:01:09 

    両家の親に渡してるよ
    勝手に入るような人たちでもないし

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2016/06/24(金) 11:01:11 

    私は子ども産んで両方の母に渡しました。
    アパートの部屋は二階だけど、一階に玄関があるタイプだからいちいち階段降りてカギ開けるの面倒だったから。
    どっちの母も信用してるし、私も旦那実家のカギもらってます。
    2人とも来るときと家に着いた時に連絡くれるからどうぞ〜ってかんじです。

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2016/06/24(金) 11:06:13 

    両家に渡してある
    戸建で不動産屋とか関係無いし
    子供もいるから持っててくれると何かあった時安心

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2016/06/24(金) 11:06:20 

    うちは渡してる。しかも超近居。
    一軒家だから管理人とかいないし
    いざという時頼りになるじゃん。
    だいたい勝手に入って来たりするデリカシーのない義親だったら近居になんか住まないからね。
    皆さんは残念な義親なんだね

    +16

    -4

  • 113. 匿名 2016/06/24(金) 11:08:08 

    それは紛れもないマザコン男です
    ご愁傷様・・・

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2016/06/24(金) 11:08:57 

    念の為に預けてあるよ
    実際旦那が鍵を2つ持っていってしまった事があって、家に入れなくて近くに住む義両親が来て開けてくれて助かった!!

    常識的な義両親だからアポなし訪問とか勝手に入るとかしないから私は抵抗が無い。

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2016/06/24(金) 11:09:41 

    無くす心配って(笑)

    一人暮らしならともかく
    2人持ってて両方が無くすことなんてないでしょう

    外出するときに、無くすリスクを考えて、
    常に2人がそれぞれ持ちあるけば済むこと。

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2016/06/24(金) 11:10:48 

    「なんかあったとき」と言うけど、
    その「なんか」を具体的に言わせてみたらどう?

    親に預けた鍵が役に立つような「なんか」なんて存在しないと思う

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2016/06/24(金) 11:13:05 

    絶対無理!自分の親でさえ絶対渡したくない。
    自分が知らない間に入ってこられてたら嫌だし、突然鍵開けてこられても怖い。
    絶対そんなことないからとか約束されたとしても、言われても鍵持たれてるだけで落ち着かないよ。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2016/06/24(金) 11:13:56 

    なんかあった時に親を頼るという心の表れです
    一人立ちしていないマザコンの思考

    そんなに心配なら銀行の貸し金庫にでも合鍵入れておけばと思う
    それか車のトランクの奥の方とかね

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2016/06/24(金) 11:15:57 

    渡すなら両方の親。勿論旦那から義両親に、私からは私の親へ、非常事態の時のためにと念押しはしてる。子供の家とはいえ結婚したら別世帯だからね

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/24(金) 11:16:37 

    両方の両親に鍵渡してあるし、実家と義実家の鍵も持ってる。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/06/24(金) 11:16:54 

    合鍵を預けた方がリスクが増える

    仮に義親を全面的に信用していたとしても
    義親の家に出入りする全ての人間までは信用できない
    出入りする誰かが鍵を持っていくかもしれない

    そして持ち出されても普段使わない鍵であるがゆえに
    紛失したことに気付くのは遅れてしまう

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2016/06/24(金) 11:18:16 

    同棲+結婚で10年間、義両親に鍵を預けてないけど、困ったことは一度もありません。預けなくても何とかなる。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2016/06/24(金) 11:18:16 

    家で倒れた時とか、何があるかわからないよ

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2016/06/24(金) 11:20:40 

    うちは渡してる。共働きだし掃除やら買い物もやっといてもらえるから便利に思ってます。

    +4

    -7

  • 125. 匿名 2016/06/24(金) 11:22:25 

    こんなに嫌な人がいてびっくり。私が少数派なんだね(笑)
    もしもの時の為にって言われても嫌だって思わなかった

    +3

    -8

  • 126. 匿名 2016/06/24(金) 11:26:06 

    結婚当初住んでたアパートの鍵を旦那が義理の両親に渡してた
    アポ無し訪問当たり前
    ピンポンも鳴らさず勝手に入ってくる
    留守中にも。
    お皿洗っといたわよ〜って善意なのは分かるけど
    寝坊した朝にも義理の両親が入ってくるかもしれないって家の中を整えてからじゃなきゃ出られなくて
    本当に面倒だった。
    干してある洗濯物見て、私ちゃんも結婚したんだから落ち着いた下着にしたら?とか
    ひたすら気持ち悪かった。
    (ただの黒いパンツを派手って言われてもね・・)

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2016/06/24(金) 11:26:11 

    主さんの気持ち痛い程わかります!!

    預けてOKな人はその人の事情だからよしとしても
    主さんは違うからね。
    ご主人がどうしても、と言うなら
    勝手な出入り禁止、もし1度でもあれば
    カギを取り替えるから!などの約束をするとか?
    でも、落ち着かないし嫌ですよね。
    主さんまだカギを渡して無いのなら
    頑張ってご主人を説得してくださいね!

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2016/06/24(金) 11:27:25 

    うちの旦那勝手に渡してた。
    ブチ切れました。
    絶対に勝手に家に来ないよう言ってもらいました。

    今の所勝手に家に来た様子はありません。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2016/06/24(金) 11:28:30 

    何かあったって何とかなるって。親がそばにいない人だっているのに。
    別世帯になったのに、いつまで甘える気でいるんだろうね

    逆に妻の親に合鍵持たれて、留守中あちこち掃除されたらって想像したら、嫌じゃないのか?

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2016/06/24(金) 11:31:05 

    新居に越した日に勝手に持って帰られました。
    勝手に入ってきたこと数回あります。
    返して欲しい!!

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2016/06/24(金) 11:31:11 

    私の旦那は義母に合鍵渡してた!涙
    結婚して、旦那が住んでいた部屋に引っ越してきたけど、、早く義母から鍵返してもらって欲しい。。
    そもそも、なんで両親に合鍵渡してるのか理解できない
    結婚して一緒に住んでる人がいるんだから、早く返してもらってよ!ここは私の家でもある!って言ってる

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/24(金) 11:31:21 

    何かされるとは思ってなくても、やっぱり落ち着かないよね?
    プライバシーってもんがあるし。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2016/06/24(金) 11:35:01 

    男の人ってさ、結婚したら嫁と義親は本当の親子って本気で思ってるのかな?
    いや、実の親でも合鍵なんて渡さないけど。

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2016/06/24(金) 11:37:18 

    三回引っ越ししてるけど渡したことないです。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2016/06/24(金) 11:39:11 

    どんなことが起きても自分一人で家族を守る、という気概が感じられません。
    なにかあった時のためにパパとママに…って
    一家の大黒柱としての自覚があるのでしょうかね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/24(金) 11:41:59 

    カードキーなので2枚しかないため渡せません。そもそも遠いから来ないし。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2016/06/24(金) 11:42:18 

    別に何かあった時というのがないまま何十年間経ってもいい。なんで親が鍵持つことが甘えになるんだろう。
    でも自分の親はいいけど旦那の親はダメというのはなし

    +7

    -5

  • 138. 匿名 2016/06/24(金) 11:42:38 

    信用しているかしていないかの問題ではないと思う。

    家の鍵もそうだけど、通帳や契約を任せるのも同じ。
    信用しているから渡してもいいという話ではなく、
    独立した一人の男として、自分の責任において全てを管理するべき。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2016/06/24(金) 11:42:41 

    まともな義両親なので渡してます。
    勝手に入ってくることはないです。
    持病で動けなくなったときに助けに来てくれて助かりました。

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2016/06/24(金) 11:42:56 

    姑が夫婦宅だろうがおかまいなしに来るタイプだからうちは渡せない。なにかあったときの為と理解して持っていてくれるなら渡しておいた方がいいとは思う。でも関係悪くなる率が高いよきっと。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2016/06/24(金) 11:43:20 

    旦那の義弟はよくご飯食べに出かけたりお出かけしたりするので鍵を渡していました。義母から鍵を貸してと言われた義弟は何にも考えずに渡してしまい、勝手に義母が家に入ってきた事があります。その時私は不在だったので洗濯物も干しっぱなしの見られたくない状況だったので最悪でした。それ以来鍵は返してもらい、義母は家に入った事を詫びずにいます。もう二度と義母の手に渡らないようにと誓いました!!!

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2016/06/24(金) 11:43:38 

    絶対嫌!

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/24(金) 11:45:52 

    勝手に入ってきたりしない常識のある義両親なら渡しても良いと思います。そうじゃないなら絶対やめたほうが良い。鍵をくれた=いつでもウェルカムだと勘違いする老害もいるので慎重に。

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2016/06/24(金) 11:46:32 

    将来は隣に家を建ててもいいかなと思うくらい義理家族はみんな好きで仲良くしてもらってるけど、鍵は絶対渡したくないし渡さないかな。基本的に、自分の家に他人をあげるのが好きじゃないから勝手にあがられて色々と触られたくない。まあ転勤族だから将来家を建てるかどうかも怪しいけど。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/24(金) 11:47:54 

    鍵失くすかも
    → 失くさないようにしてください。
    → 酒飲まない、キーケースに入れるetc、工夫しましょう。
    → 夫婦で持ち歩けば大丈夫。

    なんかあったとき来てくれる
    → なんかって何?
    → 妻になんかあったときに夫自身は駆けつけないの?
    → 夫になんかあったときに妻より親に頼るわけ?
    → 2人になんかあったら親も呼べないじゃん?
    → 親呼べる状態なら110番か119番じゃね?

    +29

    -1

  • 146. 匿名 2016/06/24(金) 11:57:44 

    渡す訳ないじゃん!!
    主の旦那、バカなの?

    結婚して独立したなら、最低限の線引きは親であってもしなきゃ。
    自由な家の出入りなんて絶対関係が歪む。

    鍵の管理なんて子供じゃあるまいし、自分達でしなよ。

    +13

    -3

  • 147. 匿名 2016/06/24(金) 12:02:30 

    義実家の車借りることもあるので1本だけ車のキーにつけてます。勝手に来たり入るような人じゃないのもあるし、同居してた時の名残で私も返してませんしね。まだ部屋もあり帰った時に困るのもあるので。関係良好で私も頼ることもあるから気にしないですよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/06/24(金) 12:06:01 

    鍵を開けて入らなければならないような「何か」の事態では、もはや義両親が役に立つような場面ではない。

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2016/06/24(金) 12:09:36 

    義理の親が、看護師・医師・警察官・自衛官とかだったら鍵を渡す意味があるかもね。

    +7

    -5

  • 150. 匿名 2016/06/24(金) 12:09:48 

    義両親がセカンドハウスに引っ越して、実家が空き家になったのでわたしたち夫婦が住まわせてもらってます
    当然、義両親は合鍵を持ってるので勝手に入ってる&ピンポンなしに入って来ます
    ちょっと違うかもしれないけど、合鍵なんて絶対に渡しちゃだめ!!!

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2016/06/24(金) 12:12:05 

    義理父には渡してるけどまず使わない。
    子供に何かあった時のために渡してる。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2016/06/24(金) 12:17:30 

    どうして?
    渡す意味がわからない
    で通しました。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2016/06/24(金) 12:21:07 

    >>101
    自分の親なら
    尚更渡しません

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2016/06/24(金) 12:23:16 

    預けない。どんなに良好な関係だったとしてもトラブルのもと。
    無いとは思うけど万が一空き巣とかあったらやっぱり最初に疑ってしまうし、鍵をどこかに落とされても怖いし。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2016/06/24(金) 12:23:55 

    義親には絶っっっっっ対渡しません。

    お金にだらしない、男に貢ぐし金ないから貸せって言ってくるし、そのくせ酒は買ってベロベロに酔うまで飲みまくるような人なので怖くて渡せません。
    怖いので通帳も実家に置いてます‥。
    旦那も解っているし、わたしの実家が旦那の実家みたいになっているので、わたしの実家には渡してます。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2016/06/24(金) 12:25:49 

    鍵を渡す事を批判されてる人へ。
    友人は旦那が単身赴任中、脳出血で倒れた。ちょうどその日彼女のお母さんが来る予定で、到着直前に携帯に電話しても出ないから、不審に思って鍵開けて入ったお陰で友人は発見が早く助かった。
    独立してないと言われようと、お母さんの持ってた鍵が無かったら友人は手遅れだったかもしれない。何かあった時ってのは突然来るんだよ。
    親だって高齢だし何があるか分からない。お互い鍵を持ってたお陰で助かる事があるならそれでいいと思う。
    もちろんお互いの信頼関係ありきだから、信用できない人に渡す必要は無いと思う。

    +20

    -17

  • 157. 匿名 2016/06/24(金) 12:39:39 

    私は義親に合鍵を渡してしまい、次の日勝手に家の中に入られました。アポなし、留守中に。旦那とアパートに引っ越した次の日です。
    それを知ったのは1年後、入った理由は忘れちゃったそうです。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2016/06/24(金) 12:55:05 

    >>156
    私の知人は、帰宅途中に倒れましたが、後をつけていたストーカーが119して助かりました。
    だからと言って、ストーカーも役に立つから通報せず放置しましょう、なんて言いませんよ。

    +18

    -5

  • 159. 匿名 2016/06/24(金) 12:55:19 

    渡してあるけど、普通は勝手に入ったりしないでしょ?

    +10

    -4

  • 160. 匿名 2016/06/24(金) 13:02:37 

    絶対渡したくないです。

    主人と結婚前に同棲を始めた時に、主人が義母から合鍵が欲しいと言われたそうです。
    私たちが不在の時に食べ物を届けて冷蔵庫に入れておきたいし、掃除や洗濯もしておくからとのこと...。
    善意なのはわかりますが、結婚前提の同棲とはいえ私と義母はまだ赤の他人。
    彼氏の母親に不在中に家の中を触られることが嫌だとわからないのかなと...。

    うちは主人がはっきり断ってくれましたが、主さんも断固拒否すべきだと思います。

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2016/06/24(金) 13:09:50 

    旦那は家族だけど
    貴女には他人なんだよ

    勝手に家のなかを探られても平気?
    夫は初めての独り暮らしやっていればしていたときに義母を旅行がてら呼んだらトイレに入ってる間にあちこち開けて見ていたと聞いたわ
    実の親子でもそれやられたら嫌だわ

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2016/06/24(金) 13:11:04 

    旦那さんは何かあったらって言うけど、鍵を預ける人の数だけ危険が増えるって事なのにね。
    自分達を始め、親が鍵を失くさない保証はないし、失くしても結局こちらの責任だし、むやみに危険の種をばら撒かない方がいい。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/24(金) 13:19:02 

    主人は当たり前に渡しました。
    出産入院中、家の中、模様替えされました。
    ありえない…

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2016/06/24(金) 13:21:57 

    渡さないほうがいいよ

    不在時に家に上がり込まれても勝手にお茶飲まれたりしても平気ならいいんじゃないの?

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2016/06/24(金) 13:33:49 

    他人の家に勝手に入るような親に育てられた子と結婚したのか。
    御愁傷様です。

    実家にも義両親にも渡しますよ、それこそなんかあったとき来てくれるし頼りになりますから。

    +9

    -7

  • 166. 匿名 2016/06/24(金) 13:36:58 

    >>160

    私たちが不在の時に食べ物を届けて冷蔵庫に入れておきたいし、掃除や洗濯もしておくからとのこと...。

    ←絶対それだけではない、というかそうではない。
    こういう人ってデリカシーないのかな?
    嫁は家族ではない、それはお互い様で、自分たちだって家族ではないと思っているくせに都合良い時は家族だと綺麗事言ったりする。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2016/06/24(金) 13:42:09 

    実家は他県、義母は車で10分の距離なので義母に渡してます。用事があって来る時は事前に連絡あるし、そもそもそんなに頻繁には来ないので寂しいぐらいです。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2016/06/24(金) 13:42:25 

    >>165

    他人の家だと思ってないってことじゃないですか?
    非常識な義理親は

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2016/06/24(金) 13:45:49 

    鍵渡したら回収困難だし私なら絶対渡しません!
    管理人さんとか居ない状況で無くしたりが不安なら、自分で合鍵作って玄関の近くにでも隠しておくかも…

    以前子どもをどうしても頼まなければいけない状況だったので数時間義母に留守番を頼みました。
    家で留守番しててくれればいいのに、「〇〇に連れて行くから鍵貸して」と言われ断りきれず鍵を渡しました。
    嫌な予感はしつつ子ども達は迎えに行ったら案の定鍵は返って来ず…(気になってたけど子どもを頼んだ立場だったので言えない)

    不安になり、夜に鍵の事で連絡すると「何かあった時の為に預かってていいですか?」と鍵を預かる気満々…
    家族分しか鍵が無い+他の理由も言ったらキレながら返して来ました。

    割と近所で、普段からよくアポ無し&インターホンすら無しで突撃してくる義両親なので「〇〇持って来たけど居ないから冷蔵庫に入れておくねー」とかされそうなので返して貰っておいて良かったです。

    お世話になってる部分も沢山ありますが、それとこれとは別!!!!

    +44

    -0

  • 170. 匿名 2016/06/24(金) 13:55:16 

    絶対に渡さない!

    姑に、実家のお母さんには渡しなさいね、と嫌味めいた事を言われたけど、実母にも渡しませんからと言い返しましたよ

    姑は実の娘から鍵を貰い勝手に開けて掃除したり物を置いていっていつもメッチャ叱られている
    何度叱られても知らんふり
    鍵を渡していたら絶対に家もこうされていたかと思うとゾッとする

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2016/06/24(金) 13:59:22 

    玄関の鍵は私、夫、スペア2つの4つしかなかったので一応裏口の鍵を渡しました。使われたことあるのは1度だけ。差し入れ持ってきて置いてくれてました。あれ以降は突撃訪問でインターホン鳴らします。私は義実家の鍵は持ってません。
    実家の母には玄関の鍵渡してます。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2016/06/24(金) 14:03:05 

    叔母のとこのお嫁さんが共働きしてて合鍵をくれないとぼやいてた。なんで合鍵がいるの?と叔母に聞くと夕方に玄関の灯りがついてないと泥棒に狙われるからって言ってた。もし合鍵を手に入れたら毎日、家の灯りをつけに行くつもりだろうか。。

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2016/06/24(金) 14:04:16 

    変な義親って多いんだなぁ〜
    自分の息子が結婚とかしたらみんなどんな義親になるんだろうね。
    ここで義親キライ!非常識!って叫んでる人も同じようになったりして?
    常識って時代で変わってくるしね…

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2016/06/24(金) 14:41:24 

    渡さないほうがいい
    プライバシーなくなるぞ

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2016/06/24(金) 15:03:11 

    絶対渡しちゃダメ
    !!!!!!!(>_<)!!!!!

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2016/06/24(金) 15:11:40 

    マイナスつくだろうけど、私は実親にも義親にも渡してる。
    勝手に入って物色なんてしないし、助けてくれるけど口出しは絶対しない人達だから。
    共働きなので代わりに宅配便を受け取って貰ったり、私も旦那も忙しくて終電帰りが続いてるようなときは料理をキッチンや冷蔵庫にポンと置いてくれたりと凄く助かってる。
    実親や義親が介護が必要になったら沢山恩返しするつもり。

    まぁこういうのはレアだよね…

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2016/06/24(金) 15:18:27 

    私、転勤で地元と同県で一人暮らしする時に親から合鍵渡せって言われたのすら嫌だったよ。会社の借りてる物件だから無理って突っぱねたけど、正直気持ち悪いと思った。
    義母は自分からは言ってこないし、仮に渡したとしても決して無断で来ない人だから、本当に預ける必要性が出てきた時には預けられるけど…
    本当、相手の人間性によるよね。主さんのとこは渡さない方が賢明だと思う。ご主人そんな感じなら。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2016/06/24(金) 15:29:20 

    渡さない。
    主人も私も渡すとか考えたことすら
    なかった。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2016/06/24(金) 15:36:42 

    親には絶対渡しません。

    でも、我が子からは渡してもらってます。

    +4

    -9

  • 180. 匿名 2016/06/24(金) 16:25:25 

    口ごたえとかもってのほかの相手(義両親)だから言いたい事言えないし、私達の家なのに散らかってると怒られるから絶対無理(たしかに度が過ぎて汚い事もざらだけど)!!

    鍵を渡して上がってまで何かをして欲しい事なんて無いから、本当ほっといて欲しい。

    何で合鍵欲しいの?
    こっちからしたら他人にいつ家に入られるかドキドキしてなきゃいけないだけのストレスなのに分かんないのかな?

    同居してるよりマシでしょ?とか思ってるのかな…
    何かしてあげるんだから感謝してみたいな?
    居ない間に上がり込んで何かされたり置いていかれるくらいなら、何もしないでいてくれる方がありがたいんだけど…

    冷蔵庫に入れなきゃいけないものならいる時に持って来れば?って思う。

    留守の時に来なきゃいーだけの話でしょ。
    事前に連絡して都合を合わせてとか考えないのかな?

    うちの義両親、連絡無く押し掛けて家に上がっても歓迎されるのが当たり前と思ってる。
    自分達が来客も多いみたいだし田舎だからその感覚なのはご自由にだけど、こっちは都会育ちなんですけどーーー

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2016/06/24(金) 16:31:39 

    うちの旦那は義親の事に「俺は別にいいけど…」とか言っちゃうポンコツ!
    自分の親のくせに全然意見出来ないし、何もしない。
    年に何回か(父の日・母の日・誕生日・子どもの行事・クリスマス等)こっちから呼んで家でご飯とかやったりするけど、私は忙しいのに旦那はボーッとしてるだけ。
    プレゼント渡せば手柄は旦那!

    自分の親だから鍵も抵抗無いみたいだけど、こっちからしたら血のつながりも無い非常識な人達に鍵なんか持たれたら家に居るのも居ないのもストレスになって離婚ものだわ!

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2016/06/24(金) 16:40:01 

    どういう気持ちで鍵を欲しがるのかね…

    息子は自分の子どもだから、目の届くようにしておきたいの?
    嫁のやる事に目を光らせたいの?

    こういう義理の親って、後でうちの息子の家は〇〇だった〜・嫁は〇〇がいつもこうで〜…って知り合いだったりに話してそう。

    共働きで子どもが帰って来て誰もいないのは可哀想とかならまだ100歩譲って理解出来るけど、それ以外ならこっちのテリトリーに浸入して来る意味が分からない。

    万が一で何かが起きてどうしようもなくなるリスクより、合鍵預けて勝手に入られたりストレスになる方が余程リスクがデカい。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2016/06/24(金) 16:47:18 

    子離れ出来ない姑と隠れマザコンの旦那って厄介だよね

    嫉妬とかじゃなくて時々本当腹立つもん。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2016/06/24(金) 16:51:00 

    絶対に渡さない
    義母の性格的に留守のときに
    入ってクローゼットやタンスの中身
    見るから

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2016/06/24(金) 17:12:01 

    合鍵渡してないけど、もともとアポ無し訪問する義父母。自分の興味関心で人ん家に押しかけてくるのに(料理やお土産を渡したいなど理由をつけてるが)、お礼まで強要しようとするから渡さない。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2016/06/24(金) 17:13:45 

    万一合鍵を渡すような機会があればせめて自分の部屋に鍵をつける。通帳などお金関係のものはセキュリティーボックスに入れたい。
    私おかしいですか?

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2016/06/24(金) 17:42:43 

    マザコンの彼女だああああ

    +3

    -5

  • 188. 匿名 2016/06/24(金) 17:48:46 

    主人が鍵を忘れて家を出てしまって家に帰ってきたときわたしが居ないことが何回かあったので念のため義実家には預けてあります。近いので。

    その鍵で勝手に家にあがるとか絶対ないから渡せるなー。そうじゃなかったら絶対渡さない

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2016/06/24(金) 17:51:31 

    >>180

    田舎でもそんなことされたら嫌ですけどー

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2016/06/24(金) 17:54:52 

    実親、義親、どっちにも渡してない。
    旦那は最初渡したそうだったけど、
    あんたの留守中にわたしの親が勝手に入ってきて掃除とかされてエッチなDVD見つかってもいいの?それと同じことだよ。
    って言ったら辞めよう、ってなったw
    休みの日とか寛いでる時に勝手に来られたら気が休まらないし、何のための別居?ってなるよね。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2016/06/24(金) 18:27:20 

    義実家の皆さんの人柄によるんじゃないかな…
    うちは、渡してあります。
    いきなり来るような人は家族の中にまずいないし、私がつわりでしんどいとき(1週間で口にできたのが飴2つと氷で10キロ落ちたレベルです)玄関にも行けないって時はお義母さんが合鍵使って来てくれて、部屋の掃除や洗濯物、食器など洗ってくれたり本当に本当に助かりました。

    でも、普段はピンポン押してきます。
    なので私も義実家の鍵渡されてるけど基本ピンポン押してます。

    合鍵=いつでもピンポン押さずに行っていい
    ではないので、その辺の常識のある義実家であれば渡しておくのもアリかな?私はね。

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2016/06/24(金) 18:33:01 

    絶対嫌に決まってる!

    「勝手に入り込んで中を見てみたい」って欲求がおさえられないよ、きっと。

    少しでも散らかってたら嫁のせい、寝室にまで入って避妊具の減りをチェック、勝手に洗濯物いじって夫が「母さんは親切でやってくれたのに」等々…

    こんな話がごろごろ転がってますよ!まとめサイト探して旦那に見せたら?

    もし実はそんな事しないような義両親だったら申し訳ないけどさ、どうしてもってんなら旦那に内緒で玄関だけでも隠しカメラ仕掛けちゃえ!

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2016/06/24(金) 18:43:55 

    義親はもちろんのこと実親にも渡しません。
    仮に私がいくら止めても夫の方が渡したがったら「いつだれが来るのかわからないような家にはいられない」と出ていくかなぁ。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2016/06/24(金) 20:04:25 

    結婚当初から合鍵渡せとうるさかったですが、ノンアポで訪ねてくる義母だったので嫌な予感がして渡しませんでした。
    2人目出産のため私が入院した時に色々世話になるだろうと仕方なく鍵を渡したところ、産後もなかなか返してくれませんでした。
    その後不在の時に勝手に入られたり、入浴準備中の全裸でいる時に、勝手に鍵開けて入ってこようとされたりと我慢できない事が続き、旦那経由でカギは返してもらいました。

    去年、賃貸から持ち家に引っ越しましたが絶対渡しません。欲しそうにしてましたが絶対嫌です。

    自分の心の安定のためにも、合鍵渡すのは止めた方がいいと思います。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2016/06/24(金) 20:27:19 

    絶対渡さないし渡すべきじゃない!
    うちの姑遊びに来たらインターホン鳴らさず
    そのまま入ろうとするよ。。
    鍵閉めてるからドアノブ回って気づくけど
    そのあとにインターホン。
    いや、一応客なんだから普通インターホン
    鳴らして入るだろ。むかつく。
    だから渡したら絶対勝手にこられるよ-!

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2016/06/24(金) 20:37:44 

    結婚して義両親の家から車で5分の距離に住んでるけど、その話題が出たことさえありません。
    常識のある義両親で良かったです。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2016/06/24(金) 20:38:02 

    義理の親には渡さない。
    自分の親には当たり前のように渡した笑

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2016/06/24(金) 20:38:53 

    両方とも家近いけど、義両親には渡してない。実親には妊娠した時になんかあったらと思って渡した。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2016/06/24(金) 20:41:00 

    渡さない、部屋に上がらせるつもりもない
    同居解消してアパートに引っ越した時、私も旦那に「鍵渡しておこうよ」って言われてびっくりしました。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2016/06/24(金) 20:59:56 

    義理実家、実家に1本ずつ渡しています。
    両家とも勝手に入ってくるような人じゃないので万が一何かあった時の為に持ってもらってます。
    別に勝手に入られてもなにも思いませんが。
    義理実家の鍵ももらっていますが勝手に私も入ることはないです。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2016/06/24(金) 21:11:13 

    渡したら最後ですよ。渡したものを回収するのは難しいですし、いくらでもスペアキー作れますしね。。義理親なんて他人ですよ。実親でも鍵は渡したくない!!いない間に入られたり物色されたらどうするんですか!!絶対に反対です!!

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2016/06/24(金) 21:13:27 

    鍵は渡すのは簡単でも、返してもらうのは何倍も難しいよ。やめた方がいい!
    トラブルの元。

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2016/06/24(金) 22:34:59 

    実親にも義両親にも渡していますよ。
    渡したからと言って勝手に来たりしませんよ。
    そんな常識ない人達ばっかりなの?
    かわいそう。

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2016/06/24(金) 23:05:04 

    賃貸なら、不動産やさんに確認されたほうがいいですよ。
    合鍵って、本鍵よりもやっぱり簡単に作られているので
    ドアの鍵の差し込み口の消耗が激しくて
    不動産やによっては合鍵作らないで。ということもありますよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2016/06/24(金) 23:10:09 

    うちは仲良いし、家も歩いて3分なので渡してます!
    赤ちゃんが居るので、病院行くときとか子守りに来てもらったりするし、なんなら出産前はアポなしで週に二回は義両親の家に遊びに行ってた笑。
    鍵を渡してよかったことは、出勤してから家の暖房つけっぱなしとかで消しに行ってもらえたりとかはすごく助かったことがある。
    あと、鍵忘れた時とか開けてもらえたり助かる!


    +8

    -3

  • 206. 匿名 2016/06/24(金) 23:21:29 

    合鍵、渡してます!
    主人を外まで見送った時に、いつもの癖で鍵をかけられてしまい、3キロ先の義両親宅まで1歳の子を抱っこして歩いて行きました(*_*)財布、携帯は持ってないし、抱っこひもないし、サンダル、ボロボロジャージ…。
    何があるか本当に分からないので、自分たち以外に鍵を持ってる人を作るって大切かも…(;^_^A
    義両親の性格にもよると思いますが…。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2016/06/24(金) 23:22:59 

    何か良くわからないけど義実家持ってるよ~
    たまーに日曜日外出してると部屋の掃除されてた事があったなあ。
    めちゃくちゃ嫌だった!

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2016/06/24(金) 23:25:34 

    うちも当たり前のように渡しててビックリした。
    朝、体調を崩して寝てたら(旦那にしか言ってない)勝手に入ってきた。
    それだけが原因では無いけど、半年後離婚しました。
    やはり、人の立場に立って考えられない想像力のない人だった。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2016/06/24(金) 23:27:03 

    ゴミ捨てでほんの数十秒出ただけなのに、1歳の娘に閉め出されました。
    娘は施錠できちゃったのに開けられなくてパニックで泣き叫んでるし、窓もどこも開いてなくて途方に暮れましたが、合鍵を渡しておいた同じ市内に住む義母が駆けつけてくれて助かりました。
    夫の家族はみんな常識的なので、勝手に入ってくることどころか、連絡なしに訪ねてくることも絶対ない。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2016/06/25(土) 00:09:03 

    義実家の隣に住んでいます。
    鍵は何があった時のために私から義母に渡しました。

    義母はとてもいい方で私も大好きです!
    ただ義父には貸さないで…と言っています。

    前に義父が勝手に部屋に上がり込んで片付けされました。本当に嫌だったので義母に言ったらわかってくれたし、子離れしろと義父に注意してくれました!

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2016/06/25(土) 01:15:42 

    私が出産で里帰りしていた時、旦那の鍵から勝手に合鍵を作っていました。
    その後いろいろあり、最悪な関係に。
    渡しては絶対ダメ‼︎

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2016/06/25(土) 01:43:41  ID:CzIWLOQdHE 

    賃貸ですが引越し時に旦那が遠方の義実家、近所に住む小姑に勝手に鍵を渡してました。
    仲は悪くもないですがやはり良い気はしません。新しい家に住む時は絶対渡さない!!
    がるちゃん見て参考にしてます。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2016/06/25(土) 03:41:17 

    うちの弟の嫁さんは自分から渡してたよ?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2016/06/25(土) 04:39:49 

    私渡しちゃったんだけど
    まじ後悔してる
    旦那に返してもらえって言っても
    言えないのか先延ばし!
    やっちゃったなーってかんじ!
    義母義理姉デリカシーないからほんと嫌

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2016/06/25(土) 05:24:14 

    渡す訳がない。
    そもそも、今の時代、鍵なくしたら、シリンダーから鍵交換だよ。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2016/06/25(土) 06:39:49 

    結婚したばっかりは常識のある義理親だと思ってたけど、産後部屋の中を漁られ、勝手に家に入るのはもちろん姑の友達まで勝手に家に上げたり、散々勝手なことされたので、絶っ対に渡さない。

    失くした時に〜 とか言うけど、危機感持って鍵管理したらいいだけのこと。
    息子の家=自分たちの物って思ってる子離れできてない親って、結構いるよ。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2016/06/25(土) 08:08:39 

    渡さない!

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2016/06/25(土) 08:13:51 

    渡してしまいました
    来ることはないけど後悔中…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2016/06/25(土) 08:15:40 

    絶対嫌だ。渡す必要性がない。
    我が家ではそんな事ありえないけど、もしそんな事態になったら夫も嫌がると思うし、多分義理家には一切関わらなくなると思う。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2016/06/25(土) 08:27:41 

    渡すも何もド田舎だから常にあいてる。
    仏壇あるし、義両親だけじゃなく親戚も不在中に来たりしてるけど全然気にならない。
    私みたいなのは珍しいタイプだと思う。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2016/06/25(土) 08:54:23 

    私は自ら渡したよ。
    今アパート住まいだけど、息子夫婦の家に行くのは嫁からしたら迷惑って分かってるみたいで一度も来たことない。
    近距離に住んでて義母の事も信用してるから、鍵紛失した時の為に渡してる。
    実際助かった事何度もあるから便利!

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2016/06/25(土) 20:52:37 

    私名義で借りたマンションの鍵をいつの間にか義親が持っていたよ。
    チャイムも鳴らさずオートロックを開け、玄関も勝手に開けて入ってきます。
    娘が産まれたばかりの頃は1時間おきの授乳で寝たいのに姑が勝手に入ってきていつまでパジャマ着てるの?着替えなさいと言われていました。
    姑に鍵ちょうだいと言われて渡した旦那ありえない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード