-
1. 匿名 2016/06/22(水) 08:27:11
ウイルス対策ソフトを入れてても感染することもありますよね!
体験談など話しませんか?
私はインターネットの検索ツールバーが知らないものに勝手に変えられてしまい、突然ページが飛んで怪しげなソフトをダウンロードさせられそうになったりPCの動きが少しおかしくなったりしました(-_-;)+79
-1
-
2. 匿名 2016/06/22(水) 08:28:56
FBのアカウント乗っ取られた+30
-1
-
3. 匿名 2016/06/22(水) 08:29:49
+21
-2
-
4. 匿名 2016/06/22(水) 08:30:05
スマホですが。
アドレス帳に知らない人の名前(同じ名前のみ)が10000件近く?調べることも出来ないくらい無限に入っていました。
膨大すぎてアドレス帳バックアップも取れず、手書きでバックアップ取りました。+75
-4
-
5. 匿名 2016/06/22(水) 08:30:43
ウィルスにかかって、パソコン自体起動しなくなった!+88
-2
-
6. 匿名 2016/06/22(水) 08:30:58
アイコンが全部パンダになった!+89
-1
-
7. 匿名 2016/06/22(水) 08:32:22
昔スカイネットというウィルスに乗っ取られて
パソコンが動かなくなりました。
敵ながらネーミングにうまい!と思ってしまいましたが。
+13
-12
-
8. 匿名 2016/06/22(水) 08:32:29
二度ほどあります。
一度は感染して登録メールがすべてウィルスで送信してしまった
二度目はフリーズして、PCを初期化に戻すしかなかった
両方昔なので、それ以降はしっかりウィルスバスターいれてます
+49
-2
-
9. 匿名 2016/06/22(水) 08:32:45
ウィンドウズ10が勝手にインストールされた!
私にとったらウイルス同様。+194
-9
-
10. 匿名 2016/06/22(水) 08:34:24
ウィルスじゃないけど
Windows10のうっかりバージョンアップのやっちゃって
再起動繰り返す状態になってどうしたものか
先に被害にあった人が高速なんちゃらをオフにしたらなおったってやつを試したんだけど
私のはなおりません
パソコン初心者だから困った
誰か助けて(T_T)+95
-2
-
11. 匿名 2016/06/22(水) 08:37:34
>>4
android?それともiphoneですか?
+23
-2
-
12. 匿名 2016/06/22(水) 08:38:16
セキュリティ会社がウィルス作ってたりしてwww+97
-4
-
13. 匿名 2016/06/22(水) 08:39:57
そういえばるるぶJTBからウイルス原因で個人情報流出しちゃった〜〜て軽いメールきてた+83
-1
-
14. 匿名 2016/06/22(水) 08:41:14
私もウィンドウズ10
するつもりなかったのに自動で更新されていた。+70
-3
-
15. 匿名 2016/06/22(水) 08:42:50
Windows10に勝手になってた
あれなんなの+76
-4
-
16. 匿名 2016/06/22(水) 08:45:40
以前感染しネットに繋がらなくなった。
その後はずっとセキュリティを入れている。
おかげでトロイの木馬の攻撃を受けたけど大丈夫だった。+23
-3
-
17. 匿名 2016/06/22(水) 08:46:23
昔ある。洋楽サイトをネットサーフィンしてたら、勝手にダウンロードマネージャーが
動いたから アワアワしながらネット接続切ってなんとか対処したけど、
いまだに、旦那からエロサイト見てて感染したんだよなってからかわれる。
洋楽サイトだよ!+80
-2
-
18. 匿名 2016/06/22(水) 08:46:36
心当たりがないメルアドから送られたメールやZIPファイルは開かないで自動削除設定にする。
重要なファイルにはパスワードをかける。
OSはwindows10。
ネット歴はかなり長いが、感染したことはない。+10
-2
-
19. 匿名 2016/06/22(水) 08:48:39
ノートン入れてたんだけど
メールが突然100件開いたことがある。
これってウィルス?
+28
-3
-
20. 匿名 2016/06/22(水) 08:51:31
うちもWindows10の案内が出る度×で消していたんだけどある時勝手にダウンロード始まっちゃって焦って検索したら最後に拒否を選択すれば大丈夫だと書いてくれている方がいて助かりました。+44
-1
-
21. 匿名 2016/06/22(水) 08:52:42
女の人がしゃべりかけてくるwwwwwwww+28
-0
-
22. 匿名 2016/06/22(水) 08:56:21
iPhoneなんだけど、グーグルやガルちゃんのアプリ見てると、勝手に別のサイト(広告)に移動しちゃうんだけど、これウイルスかな?+6
-26
-
23. 匿名 2016/06/22(水) 09:03:36
スカイネットの何が上手いのかわからない。+87
-2
-
24. 匿名 2016/06/22(水) 09:04:06
WindowsXPを使っていた時にウイルスが入ってインターネットが出来なくなりました。
唯一年末に年賀状だけを作る時だけ使用してます。+8
-1
-
25. 匿名 2016/06/22(水) 09:04:43
>>22 手があたっただけなのでは? 私もよくある~
+34
-0
-
26. 匿名 2016/06/22(水) 09:11:59
セキュリティいれてるんだけどたぶんウイルス、pcが突然重ーくなってシャットダウンも起動もできなくなるぞって事が半年で2回、2回ともリカバリしたけどまたなりそう・・そろそろ寿命なのかも。+9
-0
-
27. 匿名 2016/06/22(水) 09:13:54
>>21
どうゆうことですか!?
知らない女の人がしゃべりかけてくるって、
相当怖いことじゃないですか!?!?+56
-1
-
28. 匿名 2016/06/22(水) 09:15:36
ずいぶん昔ですが、カウントダウンが始まって勝手にシャットダウンしちゃうのにやられました。
大変だった記憶があります。+17
-0
-
29. 匿名 2016/06/22(水) 09:17:19
どんな対策をしていようとれんじゅう、それを突き破る。
セキュリティ強化。また突き破る。つまりイタチゴッコ。
れんじゅうはもっと別の所に頭使わんか! 賢いことは
賢いんだろうから。+13
-7
-
30. 匿名 2016/06/22(水) 09:19:57
感染 → リカバリ → 嫌です (+o+)+35
-1
-
31. 匿名 2016/06/22(水) 09:20:04
>>23
ターミネーターでしょ?+21
-0
-
32. 匿名 2016/06/22(水) 09:33:14
>>9
windows10対応してないソフト使ってる人もたくさんいるのにね。
うちの会社ほとんどじいさんばっかりだから、windows10の使い方説明したりインストールしないパソコンの設定したり仕事が増えたよ。+14
-0
-
33. 匿名 2016/06/22(水) 09:33:58
えんがちょ♪+7
-1
-
34. 匿名 2016/06/22(水) 09:34:36
Windows10の催促、押し売りバージョンアップも立派なウィルスだよね。+55
-0
-
35. 匿名 2016/06/22(水) 09:34:38
こういうの最近もある?
+100
-1
-
36. 匿名 2016/06/22(水) 09:35:14
Macのノートもウィルスに感染したりする?何かおかしいの+5
-0
-
37. 匿名 2016/06/22(水) 09:36:07
専門学校行けばウイルス作るだけの技術は得られるって聞いたことある。
ウイルス作るかどうかはその人個人の判断によるみたい。
詐欺や殺人と一緒。+33
-0
-
38. 匿名 2016/06/22(水) 09:39:01
「あなたのPCはウイルスにかかっています」「ウインドウズパートナー」っていうバナー広告はなんの根拠もないから、
気をつけなはれや!+128
-0
-
39. 匿名 2016/06/22(水) 09:50:42
hao123 とかいう中国のホーム画面になった。あれは削除するの厄介で有料のソフマップ東日本サポート入ってたから一緒にけした。パソコンかわったらまた勝手に入ってきた。 中国本当に最低+66
-0
-
40. 匿名 2016/06/22(水) 10:04:05
>>39
それね、何か別の無料ソフトインストールしたらもれなく一緒にインストールされるんだよね。入れる時選択できない。
削除するにはコントロールパネルのソフトの削除から選択して削除できるんだけど、よく分からない英語で書かれているから本当に削除していいかどうか考えるよね。+21
-0
-
41. 匿名 2016/06/22(水) 10:07:05
もう二度と後戻りはできなくなってしまったね 残念だわ・・・・+1
-0
-
42. 匿名 2016/06/22(水) 10:22:49
>>10
アンインストールして元のバージョンに戻せば?
検索すればアンインストールの方法が出てますよ
感染した人達はセキュリティソフトはどこのを使っていたのか教えて欲しいです+7
-1
-
43. 匿名 2016/06/22(水) 10:30:09
iPhoneでついエロサイトに誘導されてクリックしてたら「あなたの情報が〜利用料が〜何時までに振り込んで下さい」みたいなメッセージが出て慌てて閉じてキャッシュクリアした事はある。
PCだったらかなりテンパったかも。+23
-2
-
44. 匿名 2016/06/22(水) 10:38:47
ブラウザを他のにするだけでリスクは減る+2
-1
-
45. 匿名 2016/06/22(水) 10:38:53
Mac限定ウィルスの Auto Start 9805 worm というのに感染したことある。
1998年だからかなり昔の話だけど、
フォント破壊とかするやつで、デザイン業界でものすごい大変なことになった。
MOとかFDの出し入れだけで感染するタイプで、
出力センターとかのPCが感染して、一気に広がった。
駆逐するの大変だったなあ。+3
-0
-
46. 匿名 2016/06/22(水) 10:39:00
+42
-2
-
47. 匿名 2016/06/22(水) 10:41:55
Windows10アップデートしない方法、しちゃったのをキャンセルする方法ネットで調べるとでてくるよ!確か30日以内ならキャンセルできたような…(あやふやでごめんなさい)
私もアップデートのカウントダウン表示されて焦ったけどなんとか阻止できました…+6
-1
-
48. 匿名 2016/06/22(水) 10:46:40
SONYのVAIO使っています。
Windows10を入れたとたん、パソコンが起動しなくなりました。
SONYに電話すると、ハードディスクが壊れてしまっていて、ハードディスクごと取り替えなければいけないと言われました。
VAIOの方は気をつけてください!+27
-0
-
49. 匿名 2016/06/22(水) 10:54:26
ウイルスソフトの最新版使ってても感染したんですか?+8
-0
-
50. 匿名 2016/06/22(水) 11:10:06
>>25違いますよ。
名前忘れましたがそういう、勝手に広告に移ってしまうウイルスがあるみたいです。+4
-1
-
51. 匿名 2016/06/22(水) 11:11:53
いま、日本郵政やクロネコヤマトを装った、ウイルスメールが送られる被害相次いでます!
メールを開くだけでは感染しないのですが、添付ファイルを開くとウイルスに感染してしまい
とんでもないことになります
くれぐれも、怪しい迷惑メールには気をつけましょう!!+32
-0
-
52. 匿名 2016/06/22(水) 11:13:19
画面が変な色になって、修理に出したら直らないって言われて新しいの買った。+2
-0
-
53. 匿名 2016/06/22(水) 11:22:29
突然音が出て、ウィルスに感染したのでここに電話しろって画面がでた。
なんとか強制終了してウィルスチェックしたから平気だったが、焦った;;+10
-0
-
54. 匿名 2016/06/22(水) 11:34:48
ウィンドウズ10が勝手にインストールされた!
私にとったらウイルス同様。+7
-0
-
55. 匿名 2016/06/22(水) 11:37:23
Windows10強引にインストールされた!強制終了させるのも?だったので
そのままwindows10を使ってみたら、まぁ使い難いったらない。
そこで30日以内ならwindows7に復元できるのでやりました。簡単にできますよ+10
-0
-
56. 匿名 2016/06/22(水) 11:44:15
>>11
androidです。
+1
-0
-
57. 匿名 2016/06/22(水) 11:47:06
仕事で中国の会社と取引が始まりメールやり取りしたり中国のサイト見たりしてたら
1か月くらいでパソコンを修理に出す羽目になった+7
-0
-
58. 匿名 2016/06/22(水) 11:54:15
角南線が、まじめに質問します。
タスクマネージャーを開いて詳細を見ると{svchost.exe}の所に自分のユーザー名が出るんですが、これはウイルスに掛かってる証拠でしょうか?
説明を見ると「Windowsのホストプロセス」になってるんですが。
以前はウイニーに掛かるとこれになるとか言われていたので不安です。
詳しい方、申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。+2
-0
-
59. 匿名 2016/06/22(水) 11:56:08
>>58
>>角南線て何で…orz
すみませんが、の間違いです、これはウイルすじゃあないです、自分の間抜けのせいです。+7
-1
-
60. 匿名 2016/06/22(水) 12:53:05
hao123はウンザリですね。手作業で回復しなければいけないので、ブラウザがこの画面になっていると中国を強く恨みます。+10
-0
-
61. 匿名 2016/06/22(水) 13:28:49
最近の出来事。
スマホがされた。
私はスマホロック機能を指紋認証でしてます。
普通にスマホいじって
5分後に再び手を取ると
暗証番号のロックに変わってた。
番号がわからないから
携帯屋で初期化した>_<+1
-0
-
62. 匿名 2016/06/22(水) 13:43:19
専門店やセキュリティーソフトばかりアテにせずディレクトリの中身を弄れるスキルを身に付けておくのが基本です
いつの間にか勝手に何だかのソフトがインストールされてる時もあってそこは定期的に確認
スマホでもディレクトリが存在するので覗いてみるのも良いでしょう
調べてみれば大半の事は分かりますが、どうしてもディレクトリとファイルの意味が分からなければ弄るのは避けましょう
本当にどうにもならない時は専門店に持っていくしかないでしょうね
+3
-0
-
63. 匿名 2016/06/22(水) 14:01:07
>>29
れんじゅうってなに?+5
-1
-
64. 匿名 2016/06/22(水) 14:26:31
>>63
どうやら本来は「れんちゅう」という慣用読みらしい
「れんじゅう」は昭和40~50年代に使われてた言葉?+2
-1
-
65. 匿名 2016/06/22(水) 14:29:13
>>64
かなりの大先輩もがるちゃんしてるんですね+4
-1
-
66. 匿名 2016/06/22(水) 14:45:34
YOUTUBEの宣伝ウザイし
ちょっと前までサギっぽい宣伝が
多かったと思う。+4
-0
-
67. 匿名 2016/06/22(水) 15:20:47
VAIO私もウィンドウズ10され、7に戻す時 フリーズしました。 ウィンドウズ7のCD-ROMを再インストールで、パソコンは動くようになりました。データもHDD容量的には何処かに格納はされてるみたいでしたので、探して復旧しました。+7
-0
-
68. 匿名 2016/06/22(水) 15:52:30
去年買ったパソコン、ウインドウズ8.1から10に
変更したけどダメなの、普通に使っているけど
XPのパソコンはそのままだけど+3
-0
-
69. 匿名 2016/06/22(水) 17:48:38
朝起きてパソコンので電源入れたら
いきなり変な画面が出てHao123が出た。
DLしないってやっても結局DLされてしまって友人に聞いて無事に直しました。+3
-1
-
70. 匿名 2016/06/22(水) 17:54:57
>>10です
スマホ片手に手順にしたがってたら
シャットダウンを繰り返し
なかなか先にすすめず(T_T)
偶然初期化の画面にたどり着いたので
思いきって初期化ためしてみる事にしました
なんか疲れました
(T_T)+0
-0
-
71. 匿名 2016/06/22(水) 18:47:02
iphone アプリの「クリップボックス」でyoutubeから洋楽をダウンロードしていたら、外国から「お金を払え」というようなメールが来た。クリップボックスアプリの画像付きで。
送信元のアドレスは毎回違っていて、迷惑メールに登録してもキリがない。ほぼ毎日メールが来るので メアド変えました。
それにしても どこからメアドがもれるのか?+1
-0
-
72. 匿名 2016/06/22(水) 18:53:57
ガラケー使ってた頃、シュフモっていうお得な情報サイトに登録して しばらくして登録解除をしたのね。そしたら急に迷惑メールがじゃんじゃん来るようになった。
心あたりはシュフモだけ。
みなさん、シュフモにはお気をつけください。+0
-0
-
73. 匿名 2016/06/22(水) 18:59:09
PCで壁紙とかアイコンとかダウンロードしていたらウィルスに感染した。
一応セキュリティソフトで削除したけど、それ以来ウィルスが時々入るようになってしまった。
PCが異様に重いし、よく応答なしになる。もうダメかも。初期化しても変わらないし。ダウンロードはするものじゃないね!+1
-0
-
74. 匿名 2016/06/22(水) 19:04:58
イカタコウィルスっていうのに感染したことあります。画像ファイルに見せかけたアイコンでよくみるとexeファイル。踏むとすごい勢いで画像ファイルをイカやタコのイラストのアイコンと変えていくの。
ニュースにもなったことあるけど憶えてる人いない?+6
-0
-
75. 匿名 2016/06/22(水) 21:34:30
以前ネットサーフィンしてたらウィルスにやられた感じでパソコンの動きがおかしくなりました。
それで通販やネットバンク専用のパソコンとゲームやネットサーフィン用のパソコンとで
使い分ける様にしました。
+1
-0
-
76. 匿名 2016/06/23(木) 01:28:20
もう10年以上前だと思うけど、メールを開いたとたん、
小さなウ○コが、パパパパパッ…と
画面いっぱいに増殖し、一面ウ○コだらけになった。
当時知識が無く、アワアワ焦るばかりでした
ただの愉快犯だったみたいですが。
ウイルスとはちょっと違うかな、すいません(^^;)+0
-0
-
77. 匿名 2016/06/23(木) 08:12:55
win7使ってるけど勝手にwin10にしますみたいな表示が出て
勝手にシャットダウンして再起動し始めたので
危険だとは思ったけど強制的に電源落としました。
再度電源入れたらエラーが出て7に戻った。+1
-1
-
78. 匿名 2016/06/23(木) 11:38:32
ガルちゃん中毒です。
これもウィルスの所為かしら。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する