-
1. 匿名 2016/06/21(火) 21:46:23
私は今年の5月から新入社員になったばかりなのですが窓口で仕事をしているため毎日のようにお客様にクレームをつけられます。
まだ研修生なので慣れていない業務をミスなくするために少々お時間をとらせてしまいお客様に怒鳴られる事はもちろん、理不尽なクレームで怒鳴られる事も沢山あります。
その度に泣きそうになり頭が真っ白になり手が震えてしまう自分が嫌になります。
強くなりたいです。
上司からいちいち気にしてたら病気になるよ、と言われますが気にしてしまいます。
どうすればクレームに耐えられるようになりますか?
+303
-14
-
2. 匿名 2016/06/21(火) 21:47:18
愚民の戯れ言だと思い込む+451
-12
-
3. 匿名 2016/06/21(火) 21:47:30
スピードラーニングのように聞き流す+486
-7
-
4. 匿名 2016/06/21(火) 21:47:36
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+116
-23
-
5. 匿名 2016/06/21(火) 21:47:36
仕事と思って耐えるしかないと思います+181
-10
-
6. 匿名 2016/06/21(火) 21:47:52
クレームを聞き流す仕事だと思い込む+448
-4
-
7. 匿名 2016/06/21(火) 21:47:59
よく食べよく寝る+147
-2
-
8. 匿名 2016/06/21(火) 21:48:06
かぼちゃがなんか言ってると思う+238
-6
-
9. 匿名 2016/06/21(火) 21:48:25
理不尽なクレームなら
心を無にする。+335
-3
-
10. 匿名 2016/06/21(火) 21:48:28
不幸なんだな〜って心の中で見下す。+386
-7
-
11. 匿名 2016/06/21(火) 21:48:40
開き直るといいよ。
心の中でははーいすいませーんって。
口ではしっかり謝罪。+299
-3
-
12. 匿名 2016/06/21(火) 21:48:54
丑の刻まいり やってみて!
ストレス解消になるよ!+20
-22
-
13. 匿名 2016/06/21(火) 21:48:56
すごく聞き入れてくれる人にはクレーマーはヒートアップしていく傾向にある。
でも聞かないのも怒りが増強するだけ。
頃合いがほんとに難しいですよね。+264
-2
-
14. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:00
クレーム言ってる人の話をしっかり聞いてなだめれば運が上がると信じてるw
その人の運を吸い取ってる
そう思うと平気+305
-3
-
15. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:06
一回キレる
+257
-9
-
16. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:09
暇人の老人はそういう事でストレス発散している+309
-2
-
17. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:11
余裕がないなんてかわいそう〜って思うと腹も立たない。+161
-1
-
18. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:13
+87
-2
-
19. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:21
相手を金づるだと思い込む+106
-2
-
20. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:24
+24
-1
-
21. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:27
何も考えず、傾聴。+61
-4
-
22. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:27
とりあえず申し訳なさそうな表情しつつ、晩ご飯何にしようか考える。+297
-5
-
23. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:31
愚かな人には頭を下げよ
byカールポランニー+233
-4
-
24. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:43
クレームは、相手の言い分を遮らず最後まで聴き、おっしゃる通りですという意見を示すと、相手の気がおさまるのが早くなる。+249
-1
-
25. 匿名 2016/06/21(火) 21:49:52
電話相手はついさっき最愛の恋人に振られてドン底の可哀想な人だと思ったらちょっとだけ許せるし耐えてあげてもいいかってなる+32
-5
-
26. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:03
>>4
節子、それクレームやない
クリームや
+169
-18
-
27. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:06
私も最初は辛くて
何度も泣きそうになりました…
あたふたもしたしその度に客に
怒鳴られたことも多々あったし。
これは
もう慣れなのでは
ないでしょうか?+109
-1
-
28. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:07
僕は~それを~左へ受け流すぅ~
+122
-0
-
29. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:16
右から左+31
-1
-
30. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:18
理不尽なクレームは右から左しかないよね。
でも、待たせたりして怒られるのは慣れて減らすだけじゃない?
頑張れ!!!
+124
-0
-
31. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:20
まともなご指摘なら、今後の参考になりますが、それ以外は、ただのイチャモン。
変な人、まともな人間じゃないと、真に受けない。
心の中で、毒づいてます。+140
-3
-
32. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:23
心の中で
「はいは〜〜い、そーですね〜〜」
て思っとく+27
-2
-
33. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:50
演じる。
主演(助演)女優賞とるぐらいの気分で演じきる。
全部真面目に受け止めてたら病むよ。
たまーに有難いクレームもあるんだけどね。+207
-0
-
34. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:52
自分が悪いとは思わない。+27
-2
-
35. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:55
>>4
節子…それはクリームや+20
-12
-
36. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:02
じぶんより過酷な人を馬鹿にする。
舛添要一とか長谷川亮太などなど+10
-1
-
37. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:02
企業にとってはクレームも大事ですが、しょうもない理不尽な文句を言ってくる方はクレーマーかまってちゃんです。自分より、はるかにかわいそうな人だと憐れみましょう、前途ない友達いなそうなヤツが何か言ってんな程度で。+71
-2
-
38. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:03
慣れていないから苦に感じるんです。
慣れてしまえば気にならなくなります。+38
-0
-
39. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:11
客の家にイタ電+14
-21
-
40. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:14 ID:PROFxvnRoE
クレームはお客様からのラブレター
私は本社までクレーム行って危うくくびになりかけましたが、直属の上司にクレームはお客様からのラブレター。
店を自分を良くするために考えるチャンスをもらったと思えと+15
-29
-
41. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:21
所詮他人!!+24
-2
-
42. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:23
主さんに怒ってるのでは無くて、会社に怒っているのでパニックにならず 誠意を見せるように謝罪すれば 怒りも少し落ち着くかも。
オドオドしちゃったら怒りが主さんの方に行く可能性も。+113
-1
-
43. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:58
クレームって慣れる早さも耐えられる度合いも個人差があるからなあ
それでもコールセンターとかお客様相談室みたいなクレーム受ける頻度が高いところは離職率高い、それだけ大半の人にはキツいんだよね
慣れないうちは仕事後のリフレッシュの方に重きを置くのもいいかも+87
-1
-
44. 匿名 2016/06/21(火) 21:51:58
業務が遅いのは仕方ない
早く上達できるように頑張ろう!
それは自分にも非があるけど、理不尽なこと言われるのは本当に困るよね
私は困った顔しながら謝りつつ、心の中では冷静にしています。
言葉には出さないけど、心の中では相当汚いセリフ吐いてますよー(笑)
みんなそんなものです。
慣れるよ!大丈夫!
でももしそれで体調崩しそうだったら上司に正直に言ってね。
同僚はクレーム処理の仕事中にぶっ倒れて救急車で運ばれたから+101
-0
-
45. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:07
>>35
その言い回し、やめてほしいなぁ。+9
-16
-
46. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:09
長い人生において、クレーム受けている時間なんて一瞬だと思えば大丈夫だよ。+11
-1
-
47. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:10
応援してるよ!+53
-0
-
48. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:18
私のせいじゃない
相手が気違い
会社が悪い
会社がどうなろうが知ったこっちゃない
金さえもらえればいい!+47
-1
-
49. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:19
チャラチャッチャッチャラッチャ〜+45
-1
-
50. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:41
給料は我慢料と割りきる。
あと十人十色だから、あー色んな人がいるなぁと自分の経験値にする。
今は大変だと思うけど時がたてばメンタル強くなって色々と気にならなくなるよ~+46
-4
-
51. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:43
私も接客業だからよく気持ちわかる。でもホント慣れよな。あーまたゆってるわハイハイって思うようにしてる。時々寝る前にほんま今日の客ウザかったなー!とかも思い出すし仕事だから仕方ないよ+45
-0
-
52. 匿名 2016/06/21(火) 21:53:07
慣れと、経験。
自分の知識不足とかなら反省すればいいし、
自分がしっかりやっていれば落ち込む必要なし!
変な人どこにでもいるから。
ただ、やっぱり悪いもの受けると気分悪いよね。
自分なりにそれ消化する方法というか浄化する方法というか、そういうの見つけて!
同期と酒飲んで愚痴るのでも、パーっとスポーツするのでも。
主さんがんばって!
+17
-0
-
53. 匿名 2016/06/21(火) 21:53:15
自分が新入社員の時も、先輩がそうやってクレーム対応してくれていたと思うと、これも先輩としての仕事なんじゃないでしょうか。
理不尽なクレームなんかは、ただストレス発散したいだけなんだなーと思い、言いたいだけクレーム言わせておいて、最後に本当に申し訳なさそうに謝り感謝を伝えるといいと思う。+5
-1
-
54. 匿名 2016/06/21(火) 21:53:48
ピンチをチャンスに変えていくんや。
新入社員なら慣れてなくて当然だよ。
みんな通る道。
+7
-0
-
55. 匿名 2016/06/21(火) 21:53:51
クレームなんてまともに聞くもんじゃない+21
-2
-
56. 匿名 2016/06/21(火) 21:54:21
気にしたら負け+20
-0
-
57. 匿名 2016/06/21(火) 21:54:37
仕事のためならいくらでも頭さげられるわーい
ばーか
て思いながら、別のこと考えて頭下げてたら
「あなた本当に話聞いてる?」ておばちゃんにキレられたことある!
甘かった。私女優になれないわ。+64
-2
-
58. 匿名 2016/06/21(火) 21:54:40
右から左へ聞き流す~♪
スル―スキルを身に着けるしかないよねぇ~。+9
-1
-
59. 匿名 2016/06/21(火) 21:55:07
理不尽なクレームでも誠心誠意を持って謝る。
普通の人ならそこで自分が間違ってたって気づいてあっちが謝ってきたり、笑顔になってくれる。
嫌な奴は最後の最後まで理不尽な奴だけど、心の中ではクソだなって思って対応して後でネタにする。
わたしはいつもこうやってクレーマーを対処しています。+18
-1
-
60. 匿名 2016/06/21(火) 21:55:23
仕事に慣れ、マンネリ化して、毎日に飽きてくると、イライラするようになります。
そうなると主さんも理不尽なことでクレームつけたくなるかも知れません。
人間ですから。+2
-6
-
61. 匿名 2016/06/21(火) 21:56:27
そうは言っても(考えても)結局相手にしなきゃ仕事終わらないですもんね。
私は心の中では毒吐きながら謝る時は眉を極限まで八の字にして申し訳無い風の演技してます。
頑張りましょう!!+6
-0
-
62. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:03
自分は貴族や位の高い武士だと思い込む
拙者は民の気持ちを知るために身分を隠して働いておるのだ…+77
-0
-
63. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:10
+6
-0
-
64. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:21
自分の非を認め、改善する意思を伝え、クレームを言ってくれた感謝を伝える。
頭が真っ白のまま仕事しちゃうと、負の連鎖に陥ってまたミス繰り返すので、早めに気持ちを切り替えるほうがいい。+11
-2
-
65. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:28
クレームは嫌ですよね-。理不尽な物も沢山受けて来ましたが慣れもありますし、右から左に聞き流してます。
よくそんな言い方出来るなーとかこんな言い方もあるんだなーよくそれだけ怒れるなー文句言えるなーこの人体力あるんだなーって逆に関心する事もしばしば。。
ど-しても無理なら裏でボロカスに文句言ってます(笑)言い方悪いですね(笑)
同僚に愚痴聞いてもらってます。
で、そのようなクレーマーにならない様に気をつけようと思います。
主さん社会人歴も浅いですし溜め込まずに気分転換して下さいね!+13
-0
-
66. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:35
お金のため、給料のため、と思い、謝りつつ時が過ぎるのを待つ。意見を言っても言い訳とか言い出すし。お互い頑張ろうぜ!+8
-0
-
67. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:54
サバンナ高橋のへりくだり方法使ってるわw
コイツ死ぬんじゃないかってくらい必要以上に申し訳なさそうに謝る
これでだいたいは怯む+50
-0
-
68. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:58
キン肉マンボ
笑ってごまかせ
わっはっは♪+0
-1
-
69. 匿名 2016/06/21(火) 21:59:16
>>63
くれーぷね。はいはい。+3
-0
-
70. 匿名 2016/06/21(火) 21:59:42
悪質なクレーマーはクレーマーのシワとかホクロとか見ちゃうわ
適当に申し訳なさそうな顔作って謝っといて後で似顔絵描く+11
-1
-
71. 匿名 2016/06/21(火) 22:00:43
何らかの方法で受け流せる人はメンタル強いよね+10
-0
-
72. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:12
言いたい事はそれだけ?
って言ってやる+3
-6
-
73. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:27
聞き流せるようになっても、ストレスになりそう。ストレスは病気の元だよ。+9
-0
-
74. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:33
>>62
これやってみるww+24
-1
-
75. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:34
お金貯めな!
お金に勝る味方なし!
好きなもん食べて
欲しいもん買って
その対価の仕事としてモチベーションを保つべし!+13
-0
-
76. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:39
トピ画のせいで生クリーム苦手を克服するトピかと思った+6
-0
-
77. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:44
顔では聞いてるフリをしてなんにも考えないほうがいいですよ!
全く違う事考えるとか!
クレーム出してくる人の中には他人を傷付けたいって人がいるから真に受けると相手の思うつぼ!!!!!+14
-0
-
78. 匿名 2016/06/21(火) 22:02:13
コールセンターにいたとき、理不尽なクレーム入れてきた相手にはヘッドセットマイクのこっちのボリュームオフにして、相手の話聞きながらも「テメーそれ言いがかりだろバーカ!訴える?やれるもんならやってみろ!裁判所で門前払いだ低脳が!」とかブツブツ言ってた。で、相手の話が切れたらボリューム元に戻して「左様でございますか…」とかしおらしく応対してた。
聞こえてないとは言え口悪かったね。+60
-0
-
79. 匿名 2016/06/21(火) 22:02:17
>>71
強いんじゃないの。
クレーマー様たちのおかげで強くなっちゃったの。+3
-1
-
80. 匿名 2016/06/21(火) 22:02:44
ほんで?(紀香)+5
-2
-
81. 匿名 2016/06/21(火) 22:02:46
真面目に対応する人、なんとか受け流す人、それすらネタに変えてしまうハートの強い人…いろいろいるねw+19
-0
-
82. 匿名 2016/06/21(火) 22:03:37
>>73
仕事ですので。+2
-0
-
83. 匿名 2016/06/21(火) 22:03:42
よく動く口だなぁ+11
-0
-
84. 匿名 2016/06/21(火) 22:04:18
ハイ、えぇ、おっしゃる通りです。
を延々と繰返し話は上の空で一時間乗りきったよw
何のクレームだったか覚えてないわ~
結局話を聞いてもらえりゃ向こうは満足なんだよ、暇だからね。+30
-0
-
85. 匿名 2016/06/21(火) 22:05:05
武士w+8
-2
-
86. 匿名 2016/06/21(火) 22:05:38
主さん、お疲れ様です
初めての頃は辛いですよね、分かります!
『きっと朝から嫌なことが続いてて、イライラしてるんだろうな〜かわいそうに』と思って、自分に余裕を持つと良いですよ
真に受けると、メンタルもちません
慣れてくると、逆にお客様に『ありがとう』と言われることも増えます!
考えこみすぎないで、頑張ってo(^_^)o+5
-0
-
87. 匿名 2016/06/21(火) 22:05:40
>>26
これまだ流行ってんの?くそつまんないんだけど+6
-5
-
88. 匿名 2016/06/21(火) 22:05:42
クレーマーを尻目に、心の中で優雅にうどんをすする+6
-0
-
89. 匿名 2016/06/21(火) 22:05:44
理不尽なクレームなら可哀想だけど、まじで遅くてイラっとする店員いるよ。急いで時間がないときとか早くーって。ほらスーパーでも経験ない?新しいレジ店員でおっそーい人。
まあ所詮従業員なんだから頑張って(^_^)聞き流す聞き流す+3
-22
-
90. 匿名 2016/06/21(火) 22:05:59
私も口では謝ってても理不尽な事言われるとつい顔に出ちゃうんだよね〜(^◇^;)
修行が足りません…w+10
-0
-
91. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:05
だいたいこのクレーマーの話をどうネタに友達に話そうか考えてるw
モノマネしやすいように話し方の特徴とかイントネーションとか覚えるw
表向きは適当に申し訳ない感じで謝っとくけど+31
-0
-
92. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:08
そんな事より、今日は暑いですね。
と話を変える。
つまんない話聞いてる時間が勿体ない。+2
-5
-
93. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:10
もしかして携帯ショップ勤務かな+4
-0
-
94. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:34
クレームする人って普通の人がアラ~残念って諦めてくれるようなことですらめちゃくちゃ怒るからまともに取り合ってたら身が持たないよー
貴女じゃ話にならないから上の人出して!ってよく言われたけど全然そんなことない(笑)
それくらい頭に血がのぼってる人が多い+19
-1
-
95. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:46
新人や研修中なら大目に見るわ
急いでるなら他のレジへ回るし+5
-1
-
96. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:49
飲食店でバイトしていた時は、チンピラみたいな人は怒りがおさまるまでひたすら反省している振りして我慢。性格悪いちょっと学歴ありますみたいな客だと、いきなり本部クレーム出してくる…。
看護師として働いていた時も、柄の悪い患者にはただひたすら謝罪だけど、金持ち高学歴の神経質な患者だと直ぐに師長を呼べとなるので、すごいストレスで1回だけ大量の睡眠薬飲んでしまった事がある。わたしはつくづくストレスの溜まりやすい性格だから、接客系向いてないわーと思う。+28
-0
-
97. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:57
平和やな〜とニヤニヤしながら聞いてる+3
-4
-
98. 匿名 2016/06/21(火) 22:07:00
恨むんじゃなくて見返す。+0
-0
-
99. 匿名 2016/06/21(火) 22:07:00
クレームを寄せる人は聞いてほしくて喋り続けてる。例えばだけどその間に相槌うちながら、しれっとお茶を飲んでてみて、バレませんから。(もちろん音は立てずに)
電話の向こうの相手が怒ってて怖くても、あなたの姿は相手に見えてないので落ち着いて。
対応次第で、あなたの会社をもっと気に入ってくれるかもしれないお客様なので、冷静にね。+7
-0
-
100. 匿名 2016/06/21(火) 22:07:44
>>87
きっと最近覚えたんだと思うの。
+2
-0
-
101. 匿名 2016/06/21(火) 22:08:14
クレーム言う人に、まともな人はほぼいないと聞いた事があり、そのように思うようにしています。+26
-5
-
102. 匿名 2016/06/21(火) 22:08:16
医療事務だけど明細書見て必ず取れる点数や加算をこの点数はなんで取った?!っていちいち聞いてくる爺さんめんどくさい
次会った時は忘れてるし説明したってどうせ理解してない
ほんとめんどくさい+29
-0
-
103. 匿名 2016/06/21(火) 22:09:08
金貰ってるから耐える
休日はゆっくり好きなことして休む+6
-0
-
104. 匿名 2016/06/21(火) 22:09:13
99です。窓口か、ご免なさい
心のなかでお茶のんでください…+3
-0
-
105. 匿名 2016/06/21(火) 22:09:23
クレームを言ってくる人はみなガル民だと思って対応。+6
-3
-
106. 匿名 2016/06/21(火) 22:09:43
>>89
接客業したことないでしょ?
+10
-0
-
107. 匿名 2016/06/21(火) 22:10:05
トランシーノのリペアクリーム使ってます+3
-1
-
108. 匿名 2016/06/21(火) 22:10:12
>>102
私調剤事務だけどめっちゃわかるwwww
管理指導料とか「何の指導も受けてないのになんで取るんや?!」って怒鳴ってくる患者がいる…w+13
-3
-
109. 匿名 2016/06/21(火) 22:11:12
わたしは病院、薬局、保育園勤めは絶対無理だ+10
-0
-
110. 匿名 2016/06/21(火) 22:11:20
私は今日もクレーム電話中に一句詠んだ+25
-1
-
111. 匿名 2016/06/21(火) 22:11:25
クレーマーは大概おばさん+13
-5
-
112. しゅんすけ 2016/06/21(火) 22:12:05
男だけど…耐えるんじゃなくて、ひたすら受け流すといいと思います。+3
-3
-
113. 匿名 2016/06/21(火) 22:12:10
クレームくらいでしか偉そうにできない可哀想な人なんだなあ。
と、上から目線で受け止める。
ビクビクせずに、堂々と笑顔で「申し訳ございません」と対応する。
こちらがビクビクすると、クレーマーはますます調子付くからね。
+39
-1
-
114. 匿名 2016/06/21(火) 22:13:01
お年寄りは良い人と悪い人真っ二つだよね
良い人はほんと良い人なのに老害は本当老害だなって思うわ+31
-0
-
115. 匿名 2016/06/21(火) 22:13:41
クレームも毎日のように聞いてたら耐性つく+6
-1
-
116. 匿名 2016/06/21(火) 22:14:22
私全然クレームとか言わないけどさ、あとでグチグチ書くとかいってる人可哀想だよ、もっと聞き流したら?
ごめんね、店員の経験ないからわかんないや。
ストレスは良くないと思う、難聴とかあるし、身体には気をつけてね。+1
-7
-
117. 匿名 2016/06/21(火) 22:14:46
泣かないでがんばれ!+8
-0
-
118. 匿名 2016/06/21(火) 22:15:16
クレーマーはビンボーで見た目が残念な人が多い
接客業自分調べ+61
-1
-
119. 匿名 2016/06/21(火) 22:15:16
謝るところは、きちんと謝り、お客様の苦情を聞く事も勿論大事ですが、あまり話を聞き込むと好きな事言いたいだけのクレーマーに遭う事が多くなり、どんなに小さい事でも、苦情があった時には最初にきちんと謝り、話しを最後まで聞き、あと多少は毅然とした雰囲気?で話しを聞く方が、クレーマーの引きが早いような気がしてきました。お客さんも言いたいだけ言えば、スッキリして帰る方が結構います。ただ、中には激しい怒りでくる方もいるので、あまりつっけんどんだったり、軽視したり、途中で遮ったりすると炎上する可能性が高いです。
最初に申し訳ございませんと、きちんと言う事で、お客様の怒りを少しは軽減する事ができると思います。+7
-0
-
120. 匿名 2016/06/21(火) 22:15:19
病院勤めてると梅沢富美男みたいな爺さん本当にいるから困るw+9
-0
-
121. 匿名 2016/06/21(火) 22:16:03
相手の言いたいことを全部言わせること。
遮ったり聞き流したり無闇に反論してはいけない。お客様と戦っちゃだめ。
もちろん言い分を聞き入れろってことじゃない。
相手の言い分ではなく感情に同調したり、無理な要求でも一応上司に確認したり、色々質問して言いたいこと全部吐き出させてみる。
すると言い過ぎたとか、あなたに言っても仕方ないけどとか、次から気をつけてとか、少し冷静になってくれるし、こちらもそんな風に思われることもあるんだなと理解できるときもあるよ。
優等生的な意見に思えるかもしれないけど、相手も人間だから内心見下しながらてきとーにいなしてると絶対バレる。
完全なキチガイには通用しないけどね。+24
-1
-
122. 匿名 2016/06/21(火) 22:16:43
だいたい喋るだけ喋らせたら満足するからあとはそれなりに申し訳なさそうにしてればすぐ終わるよ+3
-0
-
123. 匿名 2016/06/21(火) 22:16:45
>>116
あとでグチグチ書くとかいってる
ってなに?ごめん、意味がわからない。。+6
-1
-
124. 匿名 2016/06/21(火) 22:17:13
>>35
清太にいちゃん、フランス語ではクレームて読むんよ。+5
-0
-
125. 匿名 2016/06/21(火) 22:17:15
私もコールセンター勤めで、毎日のようにクレーム言われました。他の人のクレームとか、別会社のクレームとかも日常茶飯事でした。
申し訳ございませんと言いながら、頭の中では次の休みはデート♪とか、来週はディズニーだ♪とか楽しみを思い浮かべてました。
そしたら、気持ちに余裕ができてへこたれ無くなりましたよ。+16
-0
-
126. 匿名 2016/06/21(火) 22:17:33
まともに相手しないのが1番
こいつ一人くらい来なくなってもいいやってくらいに思ってる
むしろそっちのが安全
何やらかすかわかんないし+22
-0
-
127. 匿名 2016/06/21(火) 22:18:08
お金貯まるまでは我慢して働く!
そんで貯まる頃には慣れる!
それまでがんばる!
ばあちゃんがよく言ってました。
+3
-0
-
128. 匿名 2016/06/21(火) 22:18:59
>>106
ないよ、あたり!
けど理不尽なクレームはうざいのは分かるかな。
本当にドラマみたいなクレーム言う人居そう(笑)+1
-1
-
129. 匿名 2016/06/21(火) 22:19:13
看護師さんや病院薬局の受付、美容師さんとかはほんと大変だろうなっていつも思ってる
医療系は病気とかでややこしい人も来るだろうし、美容院もクレームの宝庫って聞いた+8
-0
-
130. 匿名 2016/06/21(火) 22:20:23
客として仕事の休憩時間を割いて窓口行ってる場合、対応がかなり遅いとイライラしちゃうのは分かります。こっちは新人とかベテランとか知らないし。
昼ごはん食べれないのは仕方ないにしても、午後の仕事に間に合わないかもって…平日しか窓口空いてないから…
それでもクレーム言わないけどさ…+2
-2
-
131. 匿名 2016/06/21(火) 22:20:31
>>123
さっき、紙に似顔絵とか書くって言ってた人のこと。+1
-2
-
132. 匿名 2016/06/21(火) 22:20:56
>>1
これで乗りきろう!
+8
-0
-
133. 匿名 2016/06/21(火) 22:21:05
よくしゃべる金だと思えばいいと思う+14
-0
-
134. 匿名 2016/06/21(火) 22:22:58
さ、寝る!
明日も頑張れよ!
主どの!+5
-0
-
135. 匿名 2016/06/21(火) 22:23:00
謝るだけ謝ってても「そうやって謝っとけばいいと思ってるんだろ!」と余計に噴火させちゃったことあります。+9
-1
-
136. 匿名 2016/06/21(火) 22:23:03
定期的なクレーマーで毎回留守電に「あとでクレーム言いに行くから」って入れて来る人がいて、スタッフ内でどれだけ暇なんだよって笑われてたなぁ
ジャンケンで誰が対応するか決めて負けたら罰ゲーム的にクレーマーの相手
うわーまじかよー最悪wみたいなノリだった
クレーマー本人は言ってやったぜみたいな気持ちだろうけど、みんなそんなにしっかり聞いてないから+38
-0
-
137. 匿名 2016/06/21(火) 22:23:20
心汚いね、容姿のこととか言ったら、あなたもクレーマーと同じようになっちゃうよ。
可哀想だなって思ってたらいいんじゃない?+1
-8
-
138. 匿名 2016/06/21(火) 22:23:35
みんな最後は死んじゃうから
どーでもよくね??
と、思ってクレーム処理の仕事してた。
「お客様のおっしゃる通りです。」
って、めっちゃ言った。
何となく思ったんだけど
主、丁寧すぎるんじゃない?そして、すぐ謝る。
適当適当!!
慣れれば、謝りながら「こいつ、めっちゃ怒ってる。激おこプンプン丸だな。」って笑えるようになるから。+34
-0
-
139. 匿名 2016/06/21(火) 22:24:11
>>135
私もそれあったけど思い切って、元からこんな顔ですすみません!って言ったら黙ったw+2
-1
-
140. 匿名 2016/06/21(火) 22:24:57
>>136
毎日相当する事がないんだろうねw+2
-0
-
141. 匿名 2016/06/21(火) 22:25:43
クレーマーって家族からも見放されてたり友達いないやつがほとんど。かわいそうなやつだなーって見下しながら笑顔で送り出してます。+28
-1
-
142. 匿名 2016/06/21(火) 22:26:44
病院や薬局って対応が親身的だからか横柄になる患者が多いけどそういうの裏で笑われてたり悪口言われてたりするんだよね
表向きは優しい分さらに+21
-0
-
143. 匿名 2016/06/21(火) 22:27:16
>>89
本当遅い人いるよね。私賛成なんだけどさ、なんでマイナスついてるの?所詮従業員って書いてあるから?+1
-9
-
144. 匿名 2016/06/21(火) 22:30:24
ごめんね、やっぱり接客業したことのない私には辛さわかんないみたい、じゃあね。
けど本当に理不尽なクレームのうざさは分かるよ。+4
-4
-
145. 匿名 2016/06/21(火) 22:32:05
クレームがしんどい人って自分に言われてると思うからじんどいんじゃないの??
多分大体の窓口とかのクレーム担当さんはその会社に対してきてるクレームの対応してると思うんだけど、、
それならあくまでそこの会社に対して言われてるだけなんだから逆にお客様の立場に立ってみたら、
確かに!私もこの人の目にあったら嫌だな、かわいそうって同情するとおもうんだよね。
だからクレーム相手にも本当に共感したら大分楽になるし向こうも共感されたことで満足するし。
それに最後に本当にお客様のお考えはごもっともです。お客様の貴重な意見を責任持って上に伝えて今後に役立たせていただきます。とか言えば。
あくまで自分は下っ端だからすぐに影響力はないけどちゃんと伝えますよって。
けど中にはめちゃくちゃな老害のクレーマーとかいるからそういうときは
面白いことを言う人が世の中にはいるんだなーって
うけるわーって内心超笑ってる。
昔コールセンターにいたときこんな感じでやってましたね+13
-0
-
146. 匿名 2016/06/21(火) 22:32:36
自分のミスや不手際のクレームだったら、今後の注意点として素直に聞く。
理不尽なクレームだったら、心の中で「誰にも相手されないかわいそうな人」ぐらい思って、相手をする。
よくも悪くも慣れてしまえば、また来た!と同僚と笑い話に出来るようになる。+8
-1
-
147. 匿名 2016/06/21(火) 22:35:03
そんなの社長に言えっていつも思ってる
他人に対するクレームだから全力で申し訳なさそうな顔できるw+5
-0
-
148. 匿名 2016/06/21(火) 22:36:32
トピ画につられて来ました+4
-0
-
149. 匿名 2016/06/21(火) 22:37:36
クレーマーに効果的なのは一方的に喋らせたあとに、ちゃんと何を言ってたか理解を(できたら)してあげて、
復唱してあげるといいよ。
つまりお客様は、〜で〜で〜だったということですね??
って。そうすると、向こうもちゃんと理解してくれたんだって納得するし気持ち収まるから。
こっちがはいはいきいて謝るだけだと本当にわかってるの?って同じこと何回も言い出す。
それでなるほどですね、それは大変失礼いたしました、その通りです。はい、今回の件は〜で〜で〜本当に不快な思いをされたと思います。
ってかんじでよいしょよいしょにクレーマーが言ってたことを織り交ぜるとなお良い。
ひたすら謝るだけだと本当に悪いと思ってるのか?!てなる+14
-0
-
150. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:10
理不尽なクレーマーは同じ人間だと思わない。
生意気にも日本語を喋る下等生物だと思って接する。
世の中にはキチガイや普段の生活で尊敬されていないから強く出れる相手に対してだけ威張ってる屑がたくさんいるなーこんなくっだらないことでキレてると血管が切れる日も早いな(鼻ほじ)でスルー。
同じ人間だと思うと傷付くし心病むけど、人の形した雑草以下の存在だと思えばいいのでは?+7
-0
-
151. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:51
「またこの客大声出してクレーム言い付ける。うぁー在日顔!この前コーヒーレディーをカッコつけてカウンターに肘付けてナンパしてたオッサンやん。変な髪型!奥さんデブスでアホ面!息子はジャニ意識してそうだがヤッパリ父親似で在日顔だからアホに見える。きっとこいつら近所にご迷惑掛けて暮らしているんだよなー」って見下しながらクレームを聞いてる。
でももし暴れてお店の物を壊したらどんな理由で有ろうと110番してブタ箱にぶちこみますよ。
※これ見て心当たりありそうな方は気を付けて下さい。+8
-2
-
152. 匿名 2016/06/21(火) 22:47:30
直接言われるのも辛いけど、会社のホームページにレビュー書き込みでクレーム上げられるのも辛い。最近あった事なんだけどね、怒りで震えたけど、間違ってるのは客だから。+25
-3
-
153. 匿名 2016/06/21(火) 22:47:34
右から左へ+4
-1
-
154. 匿名 2016/06/21(火) 22:48:54
相手も新人の女の子って弱い立場が分かってて怒鳴りつけたり嫌な事言って威圧してくるんですよね。ただ、自分はオマエより会社の事知ってんだぞ!偉いお客様なんだぞ!みたいにアピールしたいんじゃないでしょうか。私も影で何度涙を流したことか。
中堅以降になると、常連クレーマーと仲良く話せるようになる。「やっぱ、アンタ分かってるねぇ~」みたく持ち上げてきて、「散々いじめてきたくせに、何だコイツ」って思います。
自分で対応しきれない時は早めに上司にフォローしてもらっても良いと思います。
聞き流したり、心で哀れんだり。後ろ姿に「不幸が舞い降りろ」と念を送ったり。
なるべく発散させると良いと思います。
+12
-0
-
155. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:59
右から左へ
こちらが悪いワケではない場合はこれ
嵐が去ったあとは「お前のことなんか5秒で忘れてやる!」
引きずっても悪循環です。
これで私は耐えました(^_^;)
こちらが悪い場合は誠意ある対応を+9
-0
-
156. 匿名 2016/06/21(火) 22:50:32
保育園とか教育関連も嫌だ。子供を叱ってクレームとか耐えられん。+15
-0
-
157. 匿名 2016/06/21(火) 22:52:33
余裕無いんだなぁ~とか、怒鳴ったりキレる事でしか伝えられないって表現力に乏しい人って思う。
ごねて何かが変わるなら皆やるわ!!くらいで受け流す。
真に受けない事が大切!!+10
-3
-
158. 匿名 2016/06/21(火) 22:53:14
私も59さんと同じ考えです。しっかり謝ることがまず大事です。一番に当たった人の印象で会社のイメージが良くも悪くもなりますので、やはりしっかり対応しましょう。
色々な事を気付かせてくれるという点でクレームは宝なんですよ。
きっちり目を見ていつどの様な事があったのかちゃんと聴いてしっかり対応やり続けると、言った方が貴方に対して、ありがとう、あらそうだったのかい悪かったね。など優しい言葉を掛けてくれる流れに変化していきますよ。辛いでしょうけど慣れて技術さえ身に付けば自信がつくのでどんな人が来ようと大丈夫。負けないで下さい!!+3
-6
-
159. 匿名 2016/06/21(火) 22:55:55
クレームにも理不尽なものと本当に改善や謝罪をしなければいけないものもあるからね。
理不尽なものに対してはことをこれ以上荒立てないような対応のスキルを身につけるしかないかな。+8
-0
-
160. 匿名 2016/06/21(火) 22:57:16
まさに今日。
ところどころとげのある言葉を返された。
教育関係もつらいよ。
正しさを子供に求めても、親が受け入れられなかったりして。
本人、その友人、保護者、対人関係だから神経もすり減ります。
気持ち切り替えたい+7
-1
-
161. 匿名 2016/06/21(火) 22:58:03
まだ2ヶ月弱だもの。
仕事に慣れたら余裕も出てくるさ。
応援してるよ!+6
-1
-
162. 匿名 2016/06/21(火) 22:58:06
私は顔に出ちゃってだめだ
理不尽なクレーマーとかに当たると言い返したくなる(ちょっと言い返してるかも)
何だかんだその場で丸く収まるから本社までクレーム行ったことはないけど
大人でスマートな対応出来るようになりたいな
+6
-3
-
163. 匿名 2016/06/21(火) 22:58:47
接客業してました、怒りや涙も通り越してビックリするくらのクレーム怒号なじり等々ありました。慣れては来るものの、自分のコンディションで、行き場のない気持ちをこらえきれない時もありました。でも、頭が自然と下がるくらいのいいお客様も沢山いました。頑張って!+12
-1
-
164. 匿名 2016/06/21(火) 23:00:40
耐えると思うとしんどい。上に伝えるのが仕事だと思って一歩ひいて見てください。
ヒステリックなクレーマーは大体病んでるか、ひねくれ者です。その人達のために心を痛めないで良いですよ。
私もクレームの対応は沢山してきたので対応が精神的にキツいの、よく分かります…。+8
-1
-
165. 匿名 2016/06/21(火) 23:01:43
プライベートでストレス発散する。
ご自身に合ったストレス解消法を身に付けると楽だと思う。
私の場合、暴食に走って太ってしまったので反省してる。
+0
-0
-
166. 匿名 2016/06/21(火) 23:03:16
私の職場の上司は理不尽なクレームには絶対に謝らない(笑)
本社にクレーム?入れてみろよって態度取る。
理不尽な奴にはヘコヘコするな!相手が付け上がるから謝るなって言ってるけど、それ貴方しか出来ない。
私やったらクビですわ。+14
-0
-
167. 匿名 2016/06/21(火) 23:03:59
聞き流したくても、どう考えてもお前が間違ってるやろーっていうクレームは聴いてるだけでストレスだよね。
神妙な顔して頷きながらそうですね〜を繰り返してたら向こうはしてやったみたいな顔。
たまんないよね。
でもやはり聴き流すのが一番なのかな。+5
-0
-
168. 匿名 2016/06/21(火) 23:10:51
意地悪な客にはちょっとニヤニヤしながら対応すればいいよ
+1
-5
-
169. 匿名 2016/06/21(火) 23:11:05
みなさんすごいですね
どんな方法でも受け流せる方尊敬します(右から左に受け流す~…この芸人さん名前なんでしたっけ?)
以前、短期間だけクレーム処理の部署に所属しました
たった数か月でしたがストレスでおかしくなり、休日まで鬱々として過ごしていました
クレーマーに解決法を提案しても意味ないんですよね、、、
流して流して、、と思ってるのに、なんでこんな理解力のない人間がいるんだろうとか考えちゃって、ダメでした
解決策じゃなくてごめんなさい
でも合う合わないは絶対あると思うので、体調崩しちゃうようなら早めに周りに相談したほうがいいよ+9
-0
-
170. 匿名 2016/06/21(火) 23:11:07
慣れてくると悲しい顔と申し訳ありませんのセリフが何も考えなくても出てくるよ!頭のなかはクレーマーの怒った顔を冷静に見てバカにしてる+9
-1
-
171. 匿名 2016/06/21(火) 23:12:55
そういう客にはロボットのように、無心で、左から来たものを右へ流す感覚でやろう+4
-1
-
172. 匿名 2016/06/21(火) 23:14:40
私も窓口業務だけど、研修中の札を付けているだけで、嫌な顔されたり、難しい事色々聞いてきて困らせたりする人がいた。やっぱり直接言われると1日中へこみます。お客に顔覚えられないようにマスクして仕事してる。+6
-3
-
173. 匿名 2016/06/21(火) 23:15:49
ほんとに理不尽なクレームならほんとに大げさに困り顔をつくると、結構バカバカしく思えて聞き流せるよ
ほんとに大げさな困り顔で「できかねません、申し訳ありません」とかゆってたな〜
ほんとに焦ったりすると余計につけこまれるから、落ち着いて演技派にでもなった振りしてみてると流せる
ただ、本当にこちらが悪い場合は真摯に受け止める+5
-2
-
174. 匿名 2016/06/21(火) 23:17:33
自分は電話だから聞き流して終わりだけど
対面接客は大変だろうなあと思う
変な人と直接接しないといけないんだもんね+10
-1
-
175. 匿名 2016/06/21(火) 23:23:10
クレーム言う人はだいたいどこでも言ってる
顔でだいたい分かります。
ありがとう と言ってくれるのは接客、又は同業者か、営業関係の人が多い。
その人の質が落ちるだけ かわいそうな人だと思って上から見下ろしてます コンビニ店員より。
+17
-2
-
176. 匿名 2016/06/21(火) 23:30:35
明らかに理不尽なクレームだと真剣な顔して聞き流す(特技です)
この前はついに手がでてきたので遠慮なく通報して警察に連れてってもらった
手を出されなくても業務に支障が出るほどの長時間の理不尽なクレームは通報していいと言われてるので+7
-0
-
177. 匿名 2016/06/21(火) 23:31:09
理不尽なクレームを受け続けてある日限界が来ました。クレームをする客なんて決まって同じ人なんです。
私は何を思ったのかいつでも食べられる乾燥タイプのニンニクを毎日持参するようになりました。
いつものクレーム客が来店したのを確認したら持参したニンニクを食べます。
いつものようにすごい表情で走ってきて酷いクレームを言ってきたので思いっきり大きな声で息を吹きかけるかのごとくすみませんでしたと言ってやりました。
いつもだったら次から次へとクレームを言ってきた客でしたが力が抜けたようにすぐに帰って行きました。
その時はじめて勝利を確信しました。+27
-0
-
178. 匿名 2016/06/21(火) 23:44:10
クレームで連絡してきた人に
これからはこの様に是正しますと
丁寧に説明したら
あなたの様な人がいて
安心しましたと言われました
+6
-0
-
179. 匿名 2016/06/21(火) 23:47:15
まずは仕事に早く慣れる事じゃないかな。
新人さんだろうと、お客様には「新人だから」は関係無いんだから待たせてしまったり、間違わないようにまずは仕事に慣れないとね。
慣れると脳内で違う事考えながら思ってもない謝罪の言葉もスラスラ出てくるよ!
頑張って‼+3
-2
-
180. 匿名 2016/06/21(火) 23:53:04
ストレス耐性というよりかは、やっぱり発想を変えてしまうのがいいんじゃないかな?
あーこんなことでしか優位になれないクズなんだろうなとか、頭イカれてるな可哀想だなーとか本気で思えるようになればいいと思う。
まあでも、中にはびっくりするくらい優しい客もいるから冷徹になりきれないのが接客のしんどいところだよね…(;_;)+2
-1
-
181. 匿名 2016/06/21(火) 23:54:06
その日の夜、悶々としませんか?
気持ちの切り替え方、教えてもらいたいです。+6
-0
-
182. 匿名 2016/06/21(火) 23:57:03
夜寝る事を考える。
次の休みの日を想像する。
その時は今受けてるクレームが終わってる。
その繰り返し。
あと心を無にして合間合間に謝る。+1
-0
-
183. 匿名 2016/06/22(水) 00:00:47
たまにまともなクレームもあるので、大事なポイントは聞き逃したらいけないと思いつつ。
理不尽なやつは「これは私個人に言ってるんじゃなーい、会社に言われてるんだ。対象は会社だから私のことじゃなーい」って唱えてました。だいぶ楽になりますよ。+5
-0
-
184. 匿名 2016/06/22(水) 00:17:43
内容なんて特になくてクレーム言いたいだけの人もいるから、そういうクレーマーはまともに相手しないで適当に相づち打っておく。
誰にも相手にされず、それでも偉ぶりたい可哀想な人だと思ってるし実際そういうやつ多い。+5
-1
-
185. 匿名 2016/06/22(水) 00:22:54
最初は腹立つ事もあるし泣きそうになる事もあったけど(腹立つのは今のだけどw)
だんだんバカらしくなってくる。
副音声で文句言って
顔だけ申し訳なさそうにしてる
内心でもボロクソに思ってるw
+1
-0
-
186. 匿名 2016/06/22(水) 01:02:51
>>182
ありがとうございます。
そのときには終わっている、その繰り返し。
スッキリしました。
流れに身を委ねがら、程よく、適当に、ぼちぼちとやっていきます。+0
-0
-
187. 匿名 2016/06/22(水) 01:08:34
接客業だからよくわかります。いろんな方が来られますよね。
明らかにこちらに落ち度がある場合は、お詫びした上で、何とか問題を解決しようとお客様側に立って話を聞いていくとよいです。
リカバリー出来ればその人はあなたのファンにる確率が、高くなります。
理不尽なクレームはお客さんのいいたいことを一通り、相槌打ちながら聞く。こちらの言い訳、主張は言わない。一通り言わせれば、向こうも気がすむので、引きが早いです。
あまりにもひどい理不尽なクレームは、一度大声でキレさせてみるのもアリかと。気まずくて次からは来なくなります。+1
-2
-
188. 匿名 2016/06/22(水) 01:14:18
同じ仕事してます。最初は私も泣いて泣いて自分が嫌になりましたが、慣れますよ。慣れると心が無になれます。うまーく流して、早く電話が切れるように、というかこちらから話終わらせます。パソコン見ながら話してるので、話しながらネットで天気とか見てます。あとは同じ事タラタラ言ってきたり、ガミガミ系のお客さんは電話離して聞かなくても支障がない場合が多いので、もはや聞いていません。勿論、こちらが悪い場合や筋の通ってるお客様に対しては真摯に対応しますが。これが仕事としていいかわかんないけど、そうでもしなきゃ私は精神的に弱いのでやっていけません。+4
-1
-
189. 匿名 2016/06/22(水) 01:40:39
人間と思わず野菜と思っておく。
実際、あまり話聞いてない人の方が聞き上手と思われる。+4
-1
-
190. 匿名 2016/06/22(水) 01:51:20
こんな事言って悪いけど、転職出来るなら考えた方がいいよ。お金じゃない、嫌な仕事してたら精神病むよ。+5
-0
-
191. 匿名 2016/06/22(水) 01:52:07
私も接客業です。
もし理不尽なクレームなら、本気で呪いをかける気で念じます。『このあとタンスの角に足ぶつけますように』とか『鳥のフンが頭に乗ったまま電車に乗っちゃいますように』とか。
お互い頑張りましょう!!+6
-1
-
192. 匿名 2016/06/22(水) 03:29:20
>>10
それは、クレームいう側に失礼じゃない?
クレーマーならそれでいいけど、実際に被害にあって、クレームつけてる場合も多いはず。+3
-1
-
193. 匿名 2016/06/22(水) 04:58:30
主さんの気持ちわかります。すごいストレスですよね。
何とも言えない怒りがこみ上げてきて、つらいです。うまくあしらわないといけないし。
運が悪かったと思って、その後愚痴りましょう。
キチガイだと思って、それでも大体パターン化している筈なので、対策フローみたいなのを自分で考えておくのがいいかも。
あとゴネ得にさせないように、何を言っても無駄だという雰囲気も出しておく。
客だからといって何でも言うこときくことないよ。+0
-0
-
194. 匿名 2016/06/22(水) 05:13:56
主、大変ですね。私の経験をひとつ、
役所窓口で長年努めていた方が言っていたのは
「大抵は30分以上怒り続けられない」
だから聞きつつ流しつつです
遅いのは仕方ない。だから頑張ってやる姿勢、
理不尽なクレームは傾聴しながらも、会社のルール上、聞き入れることはできないときちんと伝え、心を込めて謝罪。心がこもってないとすぐ伝わるのでまた揉めることになりかねない。
大変だけど、出来ること出来ないことをきちんと自分の中で区別しておくと、咄嗟の時も心が落ち着きやすいですよ。中にはただおかしい人もいますが、大抵は怒るきっかけや理由があるのでそこをこじらせないように判断力をつけると楽です。で、処理が終わったら繰り返さない努力と、忘れることです!(クレーム担当経験者より)+5
-0
-
195. 匿名 2016/06/22(水) 05:36:42
感情に任せたクレームなら聞いていれば収まってきます。もう一つは会社の仕組みやほころびに対して現場ではどうにもならないことを知っているのに取引中止や本社へ本人の発言を上げることをちらつかせて脅かし、交渉を有利に運ぼうとするものです。この場合は即答させることが狙いなので相手のペースにのらないように!+0
-0
-
196. 匿名 2016/06/22(水) 05:43:03
クレーム処理してました!!
気にしたらキリがないですよね…。
私も最初は心が折れまくってました。
でも、最終的にはお客様の事
怒らないといけない病気の人と思ってますよw
理不尽な人にはねw
とりあえず話を申し訳なさそうに聞いて、
話が途切れたら謝罪。
その後に研修中ですのでお時間を余分に取らせてしまいすみませんでした、
これからは早く出来るよう心がけますので…本当に申し訳ありません。でお辞儀
頭上げない
で大抵は黙る。か帰る。
あとは怒ってる間周りの目を気にする素振りを見せたら
相手が恥ずかしがって終わる。
本当に慣れですよ!!気にしてしまう性格の方なら尚更。
それか対応の途中途中で気にかけて研修中で遅くなって申し訳ございません…と声をかけておけばあまりクレームは出されないんじゃないかな?
+2
-0
-
197. 匿名 2016/06/22(水) 05:55:34
まだ上司が理解してくれるから幸い。うちは会社として全て現場の責任にしてくるから、報告をしても「誠意をもって聞いて対応して」とか「要望には可能な限り答えてあげて」なんてアドバイスになってない答えが帰ってきます。なので無料サービスで本来業務外の手伝い、調べもの、自宅へ持ち帰っての資料作成などをしています。体や心を病む人も多いです。
+1
-0
-
198. 匿名 2016/06/22(水) 06:22:47
心を無にする+3
-0
-
199. 匿名 2016/06/22(水) 07:22:53
話聞かないで、電話を離したりしてます。
あとはネット見たり、紙にウンコの絵描いてる。
+5
-0
-
200. 匿名 2016/06/22(水) 07:38:33
気にしたらアウト!頭を下げるのはタダだと思うしかない。余り脅しが酷かったら警察沙汰でいいよ。+2
-0
-
201. 匿名 2016/06/22(水) 07:44:08
元ヤンで自営建築業の同じく元ヤンと結婚して金持ちぶってるおばさんのクレーム率が高い。
あくまでも私の店では。
育ちが悪いのね。と心の底から軽蔑しながら平謝りして乗り切っているわ+8
-0
-
202. 匿名 2016/06/22(水) 07:58:00
私の会社も、クレーム処理は会社に対する物でも末端の事務や営業にすべて被せる。どうにもならないから上司や会社に相談してるのに、一方電話機をいれても本社の人達は定時あがり。精神的にすり減ってるの感じると、私達の人件費って上から見たら消耗品費なんだなって思う。なので、なるべく長持ちさせるようクレームも上司の叱責も受け流しましょう。+2
-0
-
203. 匿名 2016/06/22(水) 08:07:22
対処の最中は、相手に本気で同情する。
終わったらスッカラカンに忘れる!+1
-0
-
204. 匿名 2016/06/22(水) 08:19:25
この表情とポーズで切り抜けろ+6
-0
-
205. 匿名 2016/06/22(水) 08:23:39
会社の方針でどんなに理不尽なクレームでもお客様に反論するのはNGなので…聞き流すというか(はい、はい)って聞いてるだけで理解しないようにしてるかな。クレーマーは自分とは違う人種だから理解しようとすると物凄く疲れるんだよね…
クレーム聞いてるときに心の中で好きな歌口ずさむとちょっと楽しい…私はユニコーンの<大迷惑>がお気に入り。
顔に出すのは絶対ダメだから…そこだけは気をつけてます。+3
-0
-
206. 匿名 2016/06/22(水) 08:34:54
クレーム=自分の会社に期待してくれている
と、考える事にする。貴重なご意見ありがとうございますの気持ちを持つ。
本当に自分の勤めている会社を良くしたいなら真摯な気持で聴く。
私も20年前学生時代は某電話会社でご意見をお聞きするパートとして勤めていました。今は金融機関の本社にいます。きちんとお話を聞いて誠実な対応をした事で会社のファンになってくれる事もあります。
そのお仕事でお給料を頂いているから仕方ない。その時間だけは気持ちを切り替えるしかない。
中には理不尽な内容もあるけれど、自己の成長の為と思って頑張って下さいね。+1
-6
-
207. 匿名 2016/06/22(水) 08:53:58
場所変えたり、時間変えたり、人変えたり。正面から受け止めないシステム?体制?だといいね。責任ない報酬が多い役目の人作るとか。派遣の人がやらされるのかな?そういうのって。それこそ、アンドロイドにやってもらいたい。+4
-0
-
208. 匿名 2016/06/22(水) 09:57:35
たまに来るだけの女にクレーム言われる。しかも面と向かってではなく上に言う。しかも親付きで
たいがい、同性でも、ありがとう て言われるのに、そいつが私の事気にいらないだけだと そう思っています。
10人中10人に言われたら 流石に向いないと思うけど、たまにくるやつに言われたくない
+3
-1
-
209. 匿名 2016/06/22(水) 10:09:00
理不尽なクレームは聞き流しながら声や顔に出さない技を習得した。
それ以外は、私はなるべくクレームを言ってくる人がなぜ怒ってるのかを真剣に考えてみる。
根本的な怒りと、表向きの怒りは違う場合がある
いち早く根本的な怒りを察してそこを改善やフォローしてあげれば、大抵の人は納得してくれる。+5
-0
-
210. 匿名 2016/06/22(水) 10:22:38
タイプによる。
・感情のまま不満を言う→同調する
・暴走した勘違い→誤解させた事を詫びつつ理論的に説明する
・よくわからないが激怒→ひたすら謝る(申し訳ない顔)
・気が弱そうなタイプにはイケイクドンドンと膨張→ひたすら謝る(でも明るく)
このタイプを見極めて対応。
「あんたに言っても仕方がないなだけどな」
「わかった」
「まあいい」
と言われたら後は頭は下げるが心でガッツポーズ!
クレームをゲーム感覚で楽しむ。
クリアした時は爽快。
ただし中には脅迫紛いやタカりみたいなちゃもんする人がいるから要注意。
+3
-0
-
211. 匿名 2016/06/22(水) 10:29:38
仕事だから慣れると思い込む。
クレーマーは赤ちゃんだと思い込む。
取り敢えず話しを最後まで聞く。
例え、バカな話でも最後まで聞く。
電話でも対面でも真摯に受け止める。
電話だと心のトーンがバレるのでお客様の味方ですよーと聞く。
どうしようもなく心が乱れたら手を洗いに行くと落ち着く。
生活の為だとリセットする。
最終的に、お酒を飲む。
+4
-0
-
212. 匿名 2016/06/22(水) 10:30:32
相手を人間だと思わない!
「ハエがブンブンとうるさいな~」とでも思ってれば、
そんなにむかつかないよ。+5
-1
-
213. 匿名 2016/06/22(水) 10:49:25
家電量販店に勤務してました。
クレーム対応の凄く上手な上司がいて、この人は鋼のメンタルの持ち主なんだと思ってましたが、
クレームの対応をし終わった後にバックヤードの廃家電置き場で思いっきり廃棄冷蔵庫をぶっ壊してました(笑)
で、何事もなかったかのようにリセットして売り場に戻ってる(笑)
ストレスを溜め込まずに吐き出すことも大事ですね。+9
-0
-
214. 匿名 2016/06/22(水) 10:51:47
ウンコしてからオナニーしてリセットしてまうわ。参考にしろ。+1
-7
-
215. 匿名 2016/06/22(水) 11:05:29
サンドバッグを打つべし!
相手の話を聞きながら、企業に対して怒ってるのか
品質に怒ってるのか、何に不満なのか見極めてやる。
決して、自分に非があると思い込まない。
非があるときは、改めればいいだけ。シンプルにいこう!+2
-0
-
216. 匿名 2016/06/22(水) 11:23:35
こっちからは「申し訳ありません」しか言わず、あとは相手の話し聞くだけ。
宇宙人と会話してると思ってあまり相手にしない。
あまりにもストレスが溜まった時は豪華な食事を食べて自分を慰めてます。+0
-0
-
217. 匿名 2016/06/22(水) 11:28:06
耐えられない人だから辞めた。
仕事で精神病むとかアホらしい。+2
-0
-
218. 匿名 2016/06/22(水) 12:27:21
クレーム対応4年目です。
私も主さんと同じで、はじめは辛くて何度も辞めようと思っていました。
直属の上司に下記のアドバイスをもらい、気持ちが楽になりました。
クレームがきたらこちらが悪くて怒られているのか、お客様の都合で怒られているのか
まず考える。もしこちらが悪かったり、至らない点があった場合、素直に謝罪する。
今後改善に努めますと、お詫びをする。
お客様都合で怒られている場合(こちらに悪い点はなかった場合)
意見を最後までお伺いし、現状、弊社ではこのような対応をさせていただいており、
皆様に同様のご案内をさせていただいているとはっきり伝えた上で、
しかしながら、今回○○様からいただいたご意見を参考とさせていただき、
今後改善につとめてまいります。等、お客様の意見も尊重しつつお断りする。
上記のような対応を心がけると、クレーム対応も楽になりました。
参考になると嬉しいです。
こちらが悪くないのにクレーム言われた場合、はじめは辛いかもしれないですが、
場数をこなすと平気になります。私は2年目で平気になりました!
主さん応援しています!!
仕事後は、仕事のことを忘れてリフレッシュしてくださいね^^+6
-0
-
219. 匿名 2016/06/22(水) 12:48:36
私はこのモンスタークレーマーの相手をしてやってる、と内心見下しながら対応する
頭おかしい人だからと割り切るとなんともないよ+4
-2
-
220. 匿名 2016/06/22(水) 12:51:49
商品や会社のマニュアルで決められてること、会社に報告しても改善されないことなどに関するクレームだったら心の中で『それ私のせいじゃないしー。会社が決めたことだから私にだけ言ってもムダよ~』って思ってる。+0
-0
-
221. 匿名 2016/06/22(水) 13:07:13
それも仕事だと受け入れ、理不尽な場合だけ同僚らと愚痴って吐き出す!
溜め込んじゃダメ~
あとは休日にカラオケや映画やショッピングなどでストレス発散&心を癒す♪
+0
-0
-
222. 匿名 2016/06/22(水) 13:20:06
私、ファミレスでパートしているけど
頼んだものがまだ来ないって注文から数分で言われたとき、言い返したなぁ…
今日は日曜で混雑しておりますし、先に注文されたお客さまも皆さんお待ちなので、注文順にお作りしてお出ししています。
申し訳ありませんが、どなた様よりもお客さまのを先にという訳にはいかないです。
ご了承ください。
と 言いました。
だって伝票見たら、5分しかたってない…
時間ないとか待てないとかならファーストフードかコンビニ行ってよ…+5
-0
-
223. 匿名 2016/06/22(水) 13:58:30
うあーー!!
昨日ここに慣れるしかないよとか、ちょっと上から書き込んだんだけど(^-^;
ついさっき、理不尽なクレーマーに至近距離で怒鳴られた。自分では慣れてるつもりだったんだけど、次第に顔がこわばり心臓バクバク。
誰もフォローに来てくれないし、ホントまいったよ。ちなみに医療です。
もっかい、ここ最初から読み直すわ(笑)+9
-0
-
224. 匿名 2016/06/22(水) 14:06:37
>>186
182ですが、もしかして>>181さんですか??
内容がかぶってしまい、すみませんT_T
上から目線な感じしましたよね↓
投稿した後に気づきました汗+1
-0
-
225. 匿名 2016/06/22(水) 16:25:42
仕事は今自分で思う改善点を改善すれば十分
メンタルは、火渡りとか、滝に打たれる修行の気持ちで
あちらの都合に合わせても仕方ない
その中からこちらに必要な情報を引き出せばいいんです
罵詈雑言はおまけです+0
-0
-
226. 匿名 2016/06/22(水) 16:28:55
私はひたすら低姿勢で丁寧な言葉遣いに表情はしっかり作っておきながらも、心の中で、はい、バーカ、バーカ で乗り切ってます。
そうしておけば操れます。クレーム言ってくる方はこちらの低姿勢に操られます。+0
-1
-
227. 匿名 2016/06/22(水) 16:31:12
一つ、絶対に忘れないで。
そのクレームは、貴方が出来が悪いからでも、貴方がミスをしたからでもありません。
だから、自分を否定されているかのように感じないこと。
お客さんは、「会社の窓口」にクレームをつけているのであって、「貴方」にクレームをつけているのではありません。
そういう社会のしくみであり、そういう役割の仕事です。儀式みたいなもんです。
「窓口」を立派に演じてください。頑張って。+7
-0
-
228. 匿名 2016/06/22(水) 16:32:47
辞めていいと思う。
気にしない性格の人なら向いてるかもしれないけど、向いてない仕事を続けてるより向いてる仕事探した方がいいと思います。
あなたは悪くないんだから。+2
-0
-
229. 匿名 2016/06/22(水) 17:20:23
>>55
本当にその会社がわるい場合が多いのに、それを棚に上げ、被害受けて、電話してるものを悪くいうなんて、ショックです。
ストレスはたまるだろうけど、わるいのは、不良品を作ったりする、あなたの会社の体質です。
+3
-1
-
230. 匿名 2016/06/22(水) 17:20:30
私はよくクレーマー相手の対処がうまいと言われます。相手が余命数日と思い込むと耐えれます、同情すら沸いてくるのでお話もよく聞けます。ブラックですね、はいすいません。+6
-0
-
231. 匿名 2016/06/22(水) 17:23:47
、>>57
お客をばかなんていうのは、本末転倒でしょう。
その会社に不備があるから、購買者が困って電話してるんでしよう。
もう何にも買いたくないわ。+1
-1
-
232. 匿名 2016/06/22(水) 17:41:33
自分の会社の事だけど、損害絡みでない文句言いたいだけのクレーマーのお客さんだと「本当ありえないですね‼︎」とか一緒になって怒ってみると先方の気がすむ事がある。+0
-0
-
233. 匿名 2016/06/22(水) 17:49:13
休日思いっきり楽しむ!
+3
-1
-
234. 匿名 2016/06/22(水) 18:15:10
>>231 そりゃ、言っちゃダメだよ(笑) でも思うのは仕方がない。
こちらに問題があればそれは誠実に対応すべきだけど、実際に理不尽で常識外れなクレームにまで誠実な心を持つ必要はないと私は思うよ。 お客様=神様じゃないよ。+2
-0
-
235. 匿名 2016/06/22(水) 18:24:43
主さん大変ですね( ; ; )
私だったら絶対耐えられません( ; ; )
私の友人も主さんと同じような対応していたのですが、仕事って割り切れていたので全然平気だったそうです
電話はすごいクレームだったけど職場の方はみんなやさしく楽しかったそうです
主さんは真面目な方なんでしょうね
無理して頑張って体壊さないか心配です…
お休みの日は仕事のこと考えずおいしいものを食べてゆっくりお風呂入ってたくさん寝て好きなことしてリラックスしてくださいね!+0
-0
-
236. 匿名 2016/06/22(水) 19:50:54
友達みたいな感覚で親近感を湧かせる
どうしたん?
え、そうなん?
ありがとね!
バイバイキン(*´∀`*)ノ″+0
-1
-
237. 匿名 2016/06/22(水) 20:11:22
いつか、昔はそうだったなぁと笑える時がくるから大丈夫
入社して最初からクレーム受けても平気なんて人はいないしね
クレームで受けたショックの分だけ愚痴を吐き出したりすることも大切だよ
+0
-0
-
238. 匿名 2016/06/22(水) 20:27:37
ちょっとしたクレームをしつこい人がいるときの対応だよね?
大問題なら、上司にすぐ報告してできるだけ早く上司に出てもらった方がいいですよ。
軽い問題なら、お客様を馬鹿にする気持ちがあるとよけいにエスカレートしちゃうから、できるだけ同情的に話を聞く。ほとんどの人は話を聞いてもらうと満足して帰り、逆に顧客になっちゃったりする人もいますよ。
+0
-0
-
239. 匿名 2016/06/22(水) 20:51:35
パンツの色とかほんとに聞いてくる人いますもんね
私は話の内容から、どの部分がこちらで対応できるか忘れないようにしてました
バーカ、って思わなかったとは言い切れないですけど(笑)
何がいいたいのか辛抱強く聞くのが仕事ですから、相手に流されないのは重要なことです
+1
-0
-
240. 匿名 2016/06/22(水) 21:22:30
申し訳なさそうな顔して、相手が引く位大げさに謝り続ける作業
謝罪しつつ「めっちゃ怒っとるww」って心の中で笑えるようになったら一人前
+0
-0
-
241. 匿名 2016/06/22(水) 21:26:42
無になる。
私はコールセンター勤務ですが、これに尽きる。
対面だと表情でバレるから大変だよね。
+0
-0
-
242. 匿名 2016/06/22(水) 21:52:54
本当に会社の対応が悪かったり困ってることがあるからクレーム言ってるのに、あからさまにハイハイ言われたらムカつくよね。なんでただのクレーム扱いやねん。代用品送るなり、わからないなら折り返し電話するなりして欲しいのに、ハイハイスミマセンしか言わない人ってなんなんだろう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する