-
1. 匿名 2016/06/20(月) 22:19:56
引越しを考えています。
今の所に5年住んでいて子供3人います(><)
2K築年数18年…
様々な問題がでてきました。
そこでです。
マイホーム購入の為
建売り物件にしようか、新築にしようか悩んでいます。
建売りは結構値段がよかったり。。
メリットデメリットありましたら教えてください(><)+130
-12
-
3. 匿名 2016/06/20(月) 22:21:38
+201
-10
-
4. 匿名 2016/06/20(月) 22:21:54
メリット 安い+604
-4
-
5. 匿名 2016/06/20(月) 22:22:20
建て売りか、新築?
注文のことかな?+440
-10
-
6. 匿名 2016/06/20(月) 22:22:21
中古の建売もあれば
新築の建売もあるけど?+377
-10
-
7. 匿名 2016/06/20(月) 22:22:34
メリット 安い
デメリット 安っちい+495
-12
-
8. 匿名 2016/06/20(月) 22:22:58
デメリット 安っぽい外観
バラックのような造り。+285
-20
-
9. 匿名 2016/06/20(月) 22:23:45
建売は安い!
注文で全く同じように作っても、もっと掛かる!
デメリットは、間取りとかが決まってて、今の家族の形態なら良くても将来的には直しずらいとか?くらいだと思います!
+351
-9
-
10. 匿名 2016/06/20(月) 22:23:47
子供3人もいるんだ!+26
-81
-
11. 匿名 2016/06/20(月) 22:24:00
メリット・・・安い、すぐに住める、間取りやクロスなど考えなくても良い
デメリット・・・間取りに自分たちが合わすしかない、キッチンやトイレなどのメーカーを選ぶことができない、工事過程を見てない不安がある+430
-4
-
12. 匿名 2016/06/20(月) 22:25:31
建売より注文のがいいに決まってるじゃん。
比べるまでもない。
というか、比べる土俵が違う。+535
-87
-
13. 匿名 2016/06/20(月) 22:25:43
気に入った物件があれば建売でもいいと思う!
安いって庶民にとっては一番魅力的だよね。+502
-12
-
14. 匿名 2016/06/20(月) 22:25:57
何かが無理やり隠されている
…可能性がある+256
-27
-
15. 匿名 2016/06/20(月) 22:26:24
建売でもちゃんとしたところはありますよ
色々見に行ってみて、気にいるところが見つからなけば
注文で建てたらいいと思います
建売の場合は外構までしっかりしているところがオススメです+309
-11
-
16. 匿名 2016/06/20(月) 22:26:36
2Kで子供3人って狭いね!!
よくいままでがんばった!!+558
-7
-
17. 匿名 2016/06/20(月) 22:26:42
安かろう悪かろう
あり得る+177
-7
-
18. 匿名 2016/06/20(月) 22:27:07
個性のないつまんない家
構造がみえないからどんな手抜きされてるかわからない
家は外観がださくても構造が大事
金があるなら自分でも少し勉強して、注文住宅で新築かうのが当たり前+38
-79
-
19. 匿名 2016/06/20(月) 22:27:13
建売はメンテや保証内容が劣るからのちのち大変になる
安い素材などを使って作っていたりして
傷みが早い
と聞きましたよ。+207
-12
-
20. 匿名 2016/06/20(月) 22:28:33
メリット 安い
デメリット 同じ家ばかり+224
-6
-
21. 匿名 2016/06/20(月) 22:29:03
デメリット➡コンセントの位置が決められない
メリット➡生活の想像がつきやすい(すでに完成いる物件は見れるから家具の配置とか想像できやすい)+166
-8
-
22. 匿名 2016/06/20(月) 22:29:16
4900万の建て売り買ったけど不満はない。ほぼ土地代……+331
-14
-
23. 匿名 2016/06/20(月) 22:29:16
何軒かまとめて同じ外観で建てた建売物件は見た感じかなり安っぽい+225
-9
-
24. 匿名 2016/06/20(月) 22:31:01
みなさんコメントありがとうございます(´;ω;`)
表現が悪かったですごめんなさい(TT)
建売りか注文でした(><)(><)+242
-7
-
25. 匿名 2016/06/20(月) 22:31:40
うちは新築たてたけど、そこのメーカーの建売は1番低いグレードの材料使ってると教えてくれた
立地条件いいのに安めの建売は土地の価格がほとんどだから、土地ぶん引いてあまった金額が建物の価格なわけだけど、おそろしいよね
絶対買えない+230
-27
-
26. 匿名 2016/06/20(月) 22:31:48
土地が気に入ってればいいんじゃない?+108
-6
-
27. 匿名 2016/06/20(月) 22:32:01
土地から買って注文だとお金かかるよね。
余裕がないなら建売にした方がいいよ。+232
-6
-
28. 匿名 2016/06/20(月) 22:32:08
注文住宅はナントカが6年保証だけど、建売は半年のみみたいなのがあれこれあるから、
注文で先に払って安心するか
安い建売でのちのちチビチビ払うか
って説明されたよ+19
-22
-
29. 匿名 2016/06/20(月) 22:32:15
同世代の親と子が固まりやすいから その中でうまくやれる(仲良くしたい)ならいいけど、距離を保ちたい人には何世帯かある建売はオススメしない。+178
-3
-
30. 匿名 2016/06/20(月) 22:32:31
何軒も同じような家が建ってるところではなく
あるところに一軒だけ建ったような家がいいですよ
うちは建売だけど不満はないです+247
-5
-
31. 匿名 2016/06/20(月) 22:32:58
元モデルハウス買うとかは?
質はいいけど安く手に入る
家具やカーテンも付いてくる
+215
-11
-
32. 匿名 2016/06/20(月) 22:34:06
ありきたりだけど、
建売…出来上がりを見て決められる。間取りはありがち。
注文…図面から出来上がりをイメージする能力が必要。こだわりすぎると、売るときにマイナス。
+121
-4
-
33. 匿名 2016/06/20(月) 22:34:23
うちも注文が良かったけど、同じ予算で土地と上物のグレード比較したら注文が圧倒的にコスパ良くて悩み中。
予算があるなら土地代にお金かけるか、家自体にお金かけるかよく考えて!
土地には価値があるけど家自体は将来の財産にはならないから。
予算無くお金持ちなら注文が良いんだけどね。+31
-19
-
34. 匿名 2016/06/20(月) 22:34:53
何を優先するかによる
立地の良いところや土地が良いところで
間取りも気に入ったのなら建売でもいいと思う
自分たちで壁紙を選んだり
こだわりがあるなら注文が良いと思う
+61
-0
-
35. 匿名 2016/06/20(月) 22:35:31
>>33
ごめんなさい、注文じゃなく建売のコスパが良く、、、の間違いです!+35
-6
-
36. 匿名 2016/06/20(月) 22:35:51
基礎がしっかりしてれば、建売でも十分だよ。
住んでるうちに、注文だろうがやっぱり飽きてきたり、変えたいなと思う部分は出てくる。
30代と40代50代では好みがだんだん変わってくるし、子供なんて大人になったら出て行くこともある。+208
-8
-
37. 匿名 2016/06/20(月) 22:35:55
金がないから悩んでんだろ?
金ないなら黙って建売かうしかねーだろ
金ある人は建売買う必要がないんだから+71
-54
-
38. 匿名 2016/06/20(月) 22:35:55
眺望ゼロ
隣の家に手が届く~(笑)
3階まで上がらないと陽が入らない
1階は真冬は耐えられない程の極寒
ペンシルハウスの建て売りに住んでまーす+173
-11
-
39. 匿名 2016/06/20(月) 22:35:59
>>31
モデルハウス買った人知ってるけど壁とか汚れてて新築なのになんだか微妙でしたよ〜+105
-17
-
40. 匿名 2016/06/20(月) 22:36:15
建売を買うなら、信用できそうな大手メーカーのものがいいらしいですよ。
マイナーな工務店の建売はハイリスクらしい+146
-8
-
41. 匿名 2016/06/20(月) 22:36:42
建売でも注文でも、10年経てば屋根や壁の塗り替えは必須です。
うちは建売ですが、ちゃんと動線を考えて作られていますから、なんら不便はありません。
で一昨年、15年目にして屋根と外壁を塗り替えました。
今は塗料が良くなっていますし、新築に生まれ変ったような高級感が出ました(笑)
建売でも注文でも、肝心なのはそれを扱う業者が信頼できるかどうかで、決めた方がいいと思います。+170
-14
-
42. 匿名 2016/06/20(月) 22:37:06
>>22
4900万で建売!?
私の地域、酷いと1900万の建売とかあるよ
こっちで4900万なんていったらそこそこの値段の家が建つw+299
-19
-
43. 匿名 2016/06/20(月) 22:37:41
デメリット→道路族がいるかもしれない+69
-8
-
44. 匿名 2016/06/20(月) 22:37:51
建て売りと注文は全く違うよ
建て売りも検討してるなら、最初に住宅展示場に行かない方がいい。
目が越えて建て売りが安っぽくダサく見えてしまう。
+185
-8
-
45. 匿名 2016/06/20(月) 22:38:04
建売は基本に忠実って言うか無難な間取りでリアルサイズなので
何軒か見て住んだ場合のシミュレーションするにはもってこいだと思う
そこから自分の家族構成なり考えて注文で建てたいw
金額が出せないまでも自分達がこだわりたい部分だけでも好きにできるしね
+23
-2
-
46. 匿名 2016/06/20(月) 22:38:48
建て売りでも、同じような外観の家が何軒か並んでいるのはちょっと買うのが嫌だな。
気に入ればいいんだろうけれど。
外観からして安っぽい建て売りもあるよね。+116
-5
-
47. 匿名 2016/06/20(月) 22:38:49
家に夢とか譲れないこだわりがありますか?
特になければ、建売で問題ないと思います。その分インテリアに予算使えますよ。+80
-5
-
48. 匿名 2016/06/20(月) 22:39:18
メーカーによる。
建売だけど、ちょっと良いマンションをメインに手掛けてるメーカーが作ったとこだから、ちょっとしたとこに間接照明が入ってたり、壁紙やドアがおしゃれだったりする。
自分じゃ思いつかないし選ばなかっただろうから、こんなセンスよくはできなかったと思う。
もちろん不満なとこもあるけど、建売もピンきりだよね。+107
-1
-
49. 匿名 2016/06/20(月) 22:39:44
>>42
地価の差だね。
あなたの地域、資産価値が無いってことだよ。+55
-38
-
50. 匿名 2016/06/20(月) 22:40:12
安さだけを求めるなら、安い注文住宅にしたら良いと思います。+14
-4
-
51. 匿名 2016/06/20(月) 22:40:31
主はどこに住んでいるんだろう?
都心と地方だとまた話が違ってくると思います。
あとは予算がどれくらいでどういう家に住みたいかなど。
子どもさんがまだ小さいならこれから生活も変わってくる可能性があると
思うので無理に注文住宅にしなくてもいいのかな~と思ったりします。
子どもが巣立つまでは安い建売に住んで子どもが巣立った後に
夫婦で住む家を注文で建てるのもいいかもしれません。
+30
-6
-
52. 匿名 2016/06/20(月) 22:41:29
建売は高確率でサイディング張りの家。
築年数が経つにつれつなぎ目が目立ってくる。+17
-8
-
53. 匿名 2016/06/20(月) 22:42:56
建売…まとめて建ててあるものなら、日当たり、眺め、通風、プライバシーに配慮されている(はず)。
注文…隣地が空地なら、自由に建ててきても文句は言いづらい。特に、住宅以外の建物も建てていいところか、確認すべし。+45
-2
-
54. 匿名 2016/06/20(月) 22:43:04
うちの近所に注文と建て売りが同時期に建った。中は知らないけど、外溝とか玄関は建て売りの方がグレート高いもの使ってましたね。要は予算、業者によるかと…+33
-8
-
55. 匿名 2016/06/20(月) 22:43:08
建売に見えない建売を探したら良いかも!
似たような家がたくさん建ってるところでもなく
安っぽくもないところ
建売でも外構がきっちりしている家もたまにあるから
とにかく色々見て回った方が良い+38
-4
-
56. 匿名 2016/06/20(月) 22:46:08
建て売りって、上手に間取り考えてあるんですよ。
限られた空間でどれだけ広く見せるか、どれだけ効率良く生活導線とれるか、なかなか勉強になるんですよね。
注文住宅になると素人の自分達が設計士さんと間取りを考えるんだけど、理想ばっかりが先走ってムダな間取りになっちゃう事が少なからずあるんですよ。
メリットは効率よく空間を生かせる間取り。
デメリットはやっぱり素材が安っぽいですかね。
新しいうちはいいんだけど、年月たつとやっぱり違いますね。+67
-5
-
57. 匿名 2016/06/20(月) 22:47:20
今は建て売りでも、外壁やら壁紙、キッチンもろもろ選べますよね。売り建てですね。+54
-5
-
58. 匿名 2016/06/20(月) 22:47:35
建売が何棟か集合してるやつだと、長く住んでるヌシみたいのがいなくてみんな同じ歳くらいで、近所付き合い楽そう。ゴミステーションとかも。+14
-16
-
59. 匿名 2016/06/20(月) 22:47:42
建て売りはやはり痛みが早い
こだわりが無く、低価格希望なら良い買い物
+22
-4
-
60. 匿名 2016/06/20(月) 22:48:32
主です!
みなさんありがとうございます!!
参考にさせてください(><)
住んでいる所は地方です!
子供は幼稚園組が2人、赤ん坊が1人です。
1度どんなものか建売り新築物件の見学に行きました。
ハウスメーカーさんには、具体的なデメリットを聞いても買う事を押されてしまいきちんと聞けませんでした。
主人も建築関係は分からないでいます(><)(><)
5年の間に家具代はちまちま貯めました(><)
+38
-9
-
61. 匿名 2016/06/20(月) 22:48:49
建売は何が何でも売るために万人受けする間取りで作るので、ある程度は使い勝手いいそうです!
注文住宅は逆に間取りにこりすぎて、使い勝手悪くなったりもするらしいです!
そんな理由で中古で売るときは建売の方が売れやすいってハウスメーカーの人言ってました!
建売のデメリットは少し安っちい、狭め、外観がどれも同じに見えるとこですかねー。+39
-5
-
62. 匿名 2016/06/20(月) 22:51:51
建売って安っぽいんだろうってイメージだけど
街1つ企画住宅地みたいので高級な建売もあるよねw+79
-6
-
63. 匿名 2016/06/20(月) 22:52:25
うちは中古住宅にしました
正直言っちゃうと建売買った方が安いし、新築だしな…っと悩んだんだけど、中古は中古でも築8年で前のオーナーさんがすっごくお金持ちでめいいっぱいお金かけて建てたお宅だからすごくしっかりした造りだし、建築士にも色々と見てもらってお墨付きを頂いたので中古住宅に決めました
知人がうちが迷った建売に住む事になったんだけど、湿気やら害虫やらで大変みたい…
こっちにして本当に良かったと思ってます+60
-31
-
64. 匿名 2016/06/20(月) 22:53:02
外観とか間取りとかより、建売は断熱材ケチってない?ハウスメーカーの話を色々聞いちゃうと、基礎の部分で建売はなーって思うようになった。+50
-3
-
65. 匿名 2016/06/20(月) 22:53:38
私も建て売り悩みましたが、
間取りが希望とは違ったので
注文住宅にしました。
注文住宅にしても予算は決まってるので
建て売りとそう大差はなかったかも。
予算が全てですよー。
+32
-1
-
66. 匿名 2016/06/20(月) 22:54:00
建売でもいいかも♪って思ってる人には、注文住宅だと家が建つまで凄く大変だと思うよ!
何から何まで決めなきゃいけないからそのうち頭がクルクルパーになる。
お金持ちや理想がハッキリしてる人には注文住宅いいよねやっぱ。
一生に一度の買い物だから慎重に!
+86
-2
-
67. 匿名 2016/06/20(月) 22:55:39
建売…価格設定の関係から、最近は家族が多い世帯に向いた物件は限られる。
注文…打ち合わせしているうちに広くなり過ぎて予算オーバーになりがち。
共通…私見ですが、安くて歴史の浅い会社は少し不安。+11
-2
-
68. 匿名 2016/06/20(月) 22:57:38
注文か、建て売りか、よりも
土地で選ぶべし!
家なんて注文したって、あ〜ここもう少しこうだったら…とか出てくるもんだし。
住みたい場所に、建て売りがあればそれで良いと思う!+87
-6
-
69. 匿名 2016/06/20(月) 22:58:43
友達が建て売りで買ったけど、一年したらリビングの天井に黒いカビ?のようなのが広がってきて、張り替えはやってもらえたみたいだけど原因わからず。
張り替えも、キッチン、リビング内にあるもの全部出さなきゃならなくて大変だったらしい。+26
-2
-
70. 匿名 2016/06/20(月) 22:58:57
建売だと気をつけたほうが良い業者が幾つかあるよ
ググると出てくるので参考まで
あとは全てが建売仕様のものを使うので、バス・キッチンやトイレなどは機能性に乏しいかも
壁のクロスも1000番クロスより安いのを使うし、貼り方も雑な家が多い気がします
+28
-3
-
71. 匿名 2016/06/20(月) 23:00:06
注文住宅で1から自分達で決めた方が良いよ。
愛着湧くし、大切にしようって思う。+9
-5
-
72. 匿名 2016/06/20(月) 23:00:26
注文住宅はよほど勉強しないと素人には難しい。で、目が肥えてきて予算オーバー…
うちは、いわゆる売建で大きな間取り以外の、外壁からドアの色、床材、壁紙、棚の有無など自分達で選択できました。表面上だけでも注文気分で楽しかったですよ。+44
-6
-
73. 匿名 2016/06/20(月) 23:00:31
主はそもそもなんで引越ししようと思ってるの?+2
-16
-
74. 匿名 2016/06/20(月) 23:00:53
小さい子が3人いたら、注文で色々な事を決めるのが時間的にすごく大変そうです。
こだわる人は、全部のメーカーにお風呂やキッチンを何度も見に行ってるみたいだし。
後は耐震にどれだけ拘るかもあると思います。通常の建売は大体1で、注文だったら2にも3にも変えられますよ。
後は木材にするか鉄骨にするかとか。
建て方によって火災保険や地震保険も安くなるしね。
色々見に行って、気に入った土地とか家が良いと思います!+24
-1
-
75. 匿名 2016/06/20(月) 23:01:01
うちの隣に建売が何軒か建ったんだけど、雨が降ると水が出やすいのですがほとんど土盛りしてなくて台風シーズンが大変だと思う。
家を見たとき周りの家が土盛りしてあるのが多い場合、低い土地に水が流れる事を念頭に置いてなぜ家を高くしてあるのか考えた方がいい。理由があるから。+26
-0
-
76. 匿名 2016/06/20(月) 23:02:12
>>63さん
私も中古オススメ。売主の方がありのままを教えてくれた。安心して買うことができたし、満足しています。+32
-5
-
77. 匿名 2016/06/20(月) 23:05:25
最近の建売は安い東南アジアの木材などを使ってる事が多く、木材の中身もスカスカ?なので白蟻が一旦来ると被害が凄いと知り合いの白蟻業者さんが話していました。
木材に国産のスギ?などよい木材を使用している住宅などは、年々木が締まって白蟻が来ても被害が少ないとのことでした。+13
-5
-
78. 匿名 2016/06/20(月) 23:08:57
知り合いが建売を購入していましたが、見た目はおしゃれで今時風な内装ですが壁に断熱材があまり入ってないのか冬は暖房をつけても極寒で、夏場は窓の位置が悪く風があまり抜けずかなり暑いと言ってました。
その辺りは住んでみないとわからないですよね、+29
-1
-
79. 匿名 2016/06/20(月) 23:09:09
>>73さん
主です。
頑張ろうと思えば住めるとは思うんですが、
建物の管理がちゃんとなっていなく、
外装もボロボロ階段の鉄骨は穴が空き錆びていて滑りやすく
第3子妊娠中、雨が降っている日に階段から滑り落ちました。
大家さんには、管理会社に言ってと言われ
管理会社には、大家さんへ伝えてと言われ
結果たらい回しにされました。
最近は、水道管が破裂しました。
2階に住んでいるのですが、
老朽化が進んでいるらしく、
1階の方の天井から水がポタポタ落ちてくるそうです。
ただでさえ子供達の騒音でご迷惑おかけしているのに、うちで使った水が下に行くと考えると
申しわけない気持ちでいっぱいになります。
管理会社の方には、
うちのキッチンの床がぬけるのには
時間の問題だと言われました。
しかし、大家さんは予算がないと言って
建て直しも考えていないみたいです。
+22
-4
-
80. 匿名 2016/06/20(月) 23:09:43
>>77
多分土台だと檜では?
匂いで白蟻来づらいらしーです!
+2
-2
-
81. 匿名 2016/06/20(月) 23:11:18
うちは建売を購入
そりゃ注文住宅のが良いけど予算的に無理だった
建売の良いところは庭から塀まで全部込みの値段
凄い素敵なお家住んでるのに塀もなく草ボーボーだったりするとやっぱ後からお金かけてやるってゆーのは大変なんかなぁって思う
だからうちは建売買って良かったかなぁって思う
+75
-6
-
82. 匿名 2016/06/20(月) 23:12:08
見た目からして建売りって分かる。
あと、その土地が売れないから上家とセットで売りに出す。
その土地はかつて火事があって人が死んだとか、交通量が多くて危ないとか、何かしら立地に問題がある場合が多いです。
家自体とすれば注文にすると
特上、上、並があります。建売りは並レベルってとこでしょうか?
設備が自由に選べるというのが注文の良いところで、耐震構造的にはあまり差はないというか、いずれも国のレベル達しているのは間違いないのです。+15
-8
-
83. 匿名 2016/06/20(月) 23:13:56
建て売りもピンきりだろう。
注文でもハウスメーカーや工務店によって同じ値段でも全然違うし。
色々勉強して見る目を育てる。
建て売りでも掘り出し物はあると思う。+23
-1
-
84. 匿名 2016/06/20(月) 23:16:13
建売りだから断熱材が足りないんじゃなくて、注文住宅でも断熱材充分入れるならお金かかりますよね。結局は予算ですよ…+51
-3
-
85. 匿名 2016/06/20(月) 23:17:07
ボロ賃貸生活が長かっただけに建売で充分満足でした。+51
-0
-
86. 匿名 2016/06/20(月) 23:17:40
別に貸家でもいいんじゃん?+10
-2
-
87. 匿名 2016/06/20(月) 23:20:36
新築建売購入しました!
内見のときに一級建築士に依頼して全て確認してもらい、問題ないとのお墨付きをもらってから契約に進みました。
施工過程は確認できていないですが、施工会社の口コミなども確認済みです。
必ず、一級建築士の方に依頼して家の確認をしてもらってください。
あと、当たり前ですが担当営業の方もしっかり見てください。
ダメな営業は必ずボロがでます。+40
-2
-
88. 匿名 2016/06/20(月) 23:22:43
狙ってる土地や持ってる土地が変形地じゃなければ
ホームメーカーの企画住宅なら一から考える注文住宅よりは安く済ませられるかもね
ある程度決まった中から自分で選んで作れるから選ぶ楽しみを感じることも出来るし
建築途中もチェックできるから中見れない建売よりはいいと思う+7
-0
-
89. 匿名 2016/06/20(月) 23:27:01
建売は安いってのが最大のメリットじゃない?
あとはやっぱり売れそうなとこに作るわけだから、立地条件もいいところが多い。
デメリットは間取りやっぱり外観、内装が全て決まっていて、自分の好きにはできない事。
あと立地条件がいいとこだと、敷地のギリギリまで使用して家を建てるから隣との間隔が狭い。
あと庭も狭かったりね。
+9
-2
-
90. 匿名 2016/06/20(月) 23:28:05
分譲地で売れない区画がふたつあった
両方とも土地だけで1500万
1300万になっても売れなかった
翌月1580万の建売が出来てた+17
-1
-
91. 匿名 2016/06/20(月) 23:33:30
建売のブロック塀に車が突っ込んだら想像以上に大破
なんとブロックの中がスカスカで
飲み終わったビールの缶が数個入ってるだけだった
外溝込みの場合も気を付けてね+28
-5
-
92. 匿名 2016/06/20(月) 23:33:55
デメリット
注文住宅で建てた人が バカにしてきて 嫌な気持ちになる
メリット
展示場などは 床材や キッチンなど 自分で建てたら使えない高価な素材が たくさんついてくるし 建売は すぐに入居できる+14
-13
-
93. 匿名 2016/06/20(月) 23:37:33
>>92
このトピで言う建売はモデルハウスとして使ってた家を建売として売り出した物件じゃないと思うw
+35
-1
-
94. 匿名 2016/06/20(月) 23:41:09
新興住宅地の建て売りを買うか、古い住宅街の土地を買って注文住宅にするか迷ってます。
古い住宅地の方が立地はすごくいいのですが、御近所がご老人ばかりで同世代の人は皆無…
立地と環境どっちをとればいいか悩む…禿げそう+13
-5
-
95. 匿名 2016/06/20(月) 23:41:58
この辺は人気校区で4LDK建て売りでも5000万が相場。だから別に恥ずかしくないよ、地域によるね。
+16
-8
-
96. 匿名 2016/06/20(月) 23:43:00
土地がすべて!
立地を先に見よ!
よい立地に建売で、綺麗な中古物件が
あったら絶対そっち!+36
-2
-
97. 匿名 2016/06/20(月) 23:44:12
3000万円(適正坪単価)で買わないかと声をかけられた更地を、うちは買わずにどこかの業者が買った。
2200万円と2800万円に分割して、二棟の建売で売りに出されたの見て(建物は+2300万くらいだったかな)えげつないなーと思ったよ。+20
-2
-
98. 匿名 2016/06/20(月) 23:46:38
注文住宅はやっぱり時間もお金もかかりますよね…。
うちは建売か中古住宅かで悩んでいる所。
+9
-1
-
99. 匿名 2016/06/20(月) 23:48:54
注文は外構工事や長期優良住宅の申請など、いろいろお金掛かります。
外構100万弱で見積もってても、50坪以上の土地だったりすると、
たいした工事してなくても200超えたりして、、、げっそりです。
見極めれば、良い建売もあると思いますよ。+11
-0
-
100. 匿名 2016/06/20(月) 23:49:20
>>94
新興住宅地は似た年代が集まるので初めは楽しいけど段々家庭の格差ができて後々しんどい、と聞きました。
同じ年代が集まるのもしんどいなーって思い昔からの住宅地を選んだんですが、古い住宅地はご老人も多いですが、町内会など出来上がってて説明だけしてもらって馴染んでいくだけなので、私は楽でした。
+31
-1
-
101. 匿名 2016/06/20(月) 23:54:49
結局予算じゃない?
建売と注文住宅じゃ全然値段変わるよね。
好きな土地買って好きなハウスメーカーで希望の注文住宅建てられる人がほんとに羨ましい+37
-0
-
102. 匿名 2016/06/21(火) 00:00:15
注文がいいに決まってる。
ようは金がなければ建て売りしかないんだよ。
建て売りは上物はさほどどこも変わらず、ほぼ土地の値段で価格が決まる。
注文でも建て売りでも15年もしたら塗り替え塗装などで70万~掛かるよ。
その頃にガス台、給湯器が壊れ始める。
新築は固定資産税は中古の倍だと思えばいいかな。中古物件は建物に価値ないから固定資産は
お安いのよ。
子育て終われば後20年後には広い家は逆にいらなくなる事も想定しよう。
バカみたいなローンは組まないように。
お金があるなら洪水でも流されなかったヘーベルハウスがいいな~♪+17
-11
-
103. 匿名 2016/06/21(火) 00:01:55
とりあえず建売にしろ注文にしろたくさん物件見てたくさんハウスメーカーの人に話を聞いてみたら良いと思う。
たくさん見ていくうちにだんだん自分達に合うものがわかっていくんじゃないかな?
とりあえず身の丈が1番。無理してローン返していくような額を借りると本当苦しいと思うから、月々の返済額を考えると予算が決まる+23
-0
-
104. 匿名 2016/06/21(火) 00:02:17
>>100
ありがとうございます!なるほど、新興住宅地の方が何かとメリットが多そうな気がしてましたがそういうこともあるんですねー
古い住宅地は、たしかに町内会がもうかなりできあがっていて、活動も盛んみたいなんですよ。50~70代の昔からの馴染みの方々の中に20代夫婦がポッと入ってやっていけるのか不安なんです…100さんはどうでした?+17
-1
-
105. 匿名 2016/06/21(火) 00:05:41
今注文で契約したけど、予算内に納めるのが大変で実質セミオーダー的な感じになってしまった
建坪は小さくて狭いし予算内で勝手に話進められるし、駅近の建売買っておけばよかったと後悔してるよ…
でも材質だけは良いの使ってるからそこだけは救いかも+23
-0
-
106. 匿名 2016/06/21(火) 00:05:41
うちもそのパターン。
周り老人しかいなくて楽です。変に子供絡みの人がお向かいさんとかお隣りさんとかだと面倒。
人付き合い大好きとかならね。いいんじゃない?
注文住宅でもオプションつけたい!あれもやりたい!これもとかにならなきゃ予算以内に収まるよ。
銀行で事前審査出来るし、いくらまでと予算しっかり決めときゃ大丈夫。+26
-3
-
107. 匿名 2016/06/21(火) 00:09:30
メリット→近隣の注文住宅の相場よりカナリ安い。間取や収納が無難で使いやすそう。無難だから売ったり貸したりしやすそう。完成してる場合は日当たりや景色等納得した上で買える。
デメリット→安い材料で建ててるから安っぽい。同じ様な家が沢山ある。今近くに無くても、後から空いてる土地に次々と建つ可能性も。
注文で建てて、色々見たけど大手メーカーの建売6千万超でも安っぽかった。
でも、子供連れて一から打ち合わせは大変だし、気に入る物件が見つかって契約まで進めるなら建売が良いのでは?
土地からにしても建売でも、欲しくても縁が無ければ買えないから。+7
-1
-
108. 匿名 2016/06/21(火) 00:10:02
>>105
質が良い家のほうがいいと思うけどなー。
うちもセミオーダーに近い感じだし、設備やオプションにはお金あんまりかけられないけど、基礎や断熱材にはこだわりたいと思ってる。長く暮らしていく上で安心じゃん!+13
-0
-
109. 匿名 2016/06/21(火) 00:11:50
建て売りの あの人がCMに出てるあの会社は、クレーム凄まじいので 止めたがいいよ。安いんだけどね、本当に安普請。+9
-0
-
110. 匿名 2016/06/21(火) 00:11:57
>>39
張り替えればいいんだぎゃ+8
-0
-
111. 匿名 2016/06/21(火) 00:17:50
新築の建売はハリボテだって聞いた
見栄えはいいが、壁とか窓が最低ランクの安物使ってるから
あとあと不満が出てくる可能性あり
ただしハウスメーカーによってその最低ランクでもそこそこいいもの使ってるとこと
マジで最低なやつ使ってるとこあるから注意+13
-5
-
112. 匿名 2016/06/21(火) 00:18:31
性能評価書を取った建売なら、施工は確認できなくても、少しは安心できるかも。
関係ないけど、2階にリビングのある間取りや3階建の物件ってイヤ。+9
-14
-
113. 匿名 2016/06/21(火) 00:21:44
建売安いと思ってたけど住宅展示場の仮見積もりだと同じ地域なら注文住宅でも値段さほど変わらない
建売でも普通に6、7千万する+13
-1
-
114. 匿名 2016/06/21(火) 00:26:53
>>113
同じこと思ってた!建売、土地に金額上乗せしすぎてるんだと思う。建売と注文、同額とまでいかないけど、良い土地と良い売主に出会えれば、+500万くらいで注文建てられるから絶対注文がいい。+2
-12
-
115. 匿名 2016/06/21(火) 00:30:03
建売のデメリットだけど、似てる家が並んで建ってる友人の家、行く度に迷ってしまう…。
友人を車に乗せてる時に降ろす場所を迷ったり間違えたりして気まずいです。
相手も私が迷ってる事に気づいてて「似てるからね〜」とかフォロー?してくれるけど本当はすごく嫌だろうなぁと反省してます。
でも、本当にそっくりな家がまとめて建ってると他人には見分けがつかないですよね…。
+35
-6
-
116. 匿名 2016/06/21(火) 00:36:53
>>104
私の性格もあるんですが、年配の方ばかりでも全然気にならないですよ〜
町内会がしっかりしてるとこっちは乗っかるだけと、簡単に考えてます>_<
ほんとたまにだけ井戸端会議も見るんですが、挨拶だけで他は何も言われないですし、土地柄とかたまたま良いご近所さんに恵まれたのかなぁーと。
新興住宅地もあこがれたんですけど、こればっかりはご近所さんとの相性やご自身の性格によるんだと思いますよ〜。
どういった土地柄か調べたり、気になってる住宅地へ何回でも見に行くのもありですね。
簡単には買えない買い物なので頭痛くなりますが、頑張って良い買い物してくださいね。
少なからず応援してますっ!!!+15
-1
-
117. 匿名 2016/06/21(火) 00:43:35
結論、お金なし、家に関して特に希望もなく住めればいいなら建て売り。
お金あり、自分たちの希望通りの家作りたいなら注文。
ただ、注文は何度もハウスメーカーと打ち合わせ、設備器具決めたり図面みてイメージ働かせてあーでもないこーでもないと決めていくので大変だよ。その分、家にも苦労してできたって愛着が沸くんだけどね。
うちは何かと工務店が最新の設備やら工法、床暖房とか勧めてきたけど、そんなオプションつけたらただでさえ高い注文住宅、金額アップするだけなので身の丈に合うことが大事なのと不要と思ったらすべてカットしました。
あと大事なのが住んでからのこと。うちは地元の工務店が建てました。住んでから一年しかたってないのに、ところどころ不具合でてきてそんな時すぐアフターフォローにきてくれます。保証期間あるので全部無料。アフターフォローの大切さを痛感してます。ここがしっかりできるメーカーが建て売り、注文ともにあるといいですね。+9
-2
-
118. 匿名 2016/06/21(火) 00:44:11
元モデルハウスはけっこうお薦め。
実は、家を見にきた人に買って貰うため、契約して建ててる家よりグレード(構造とか)がいいそうです、場合によっては家具もついてきます。
デメリットは色んな人があっちこっちさわっているのでおもわぬ所が汚れています
その代わりグレードを考えたら値段は他の所より安くなります
視野に入れてみてはいかがですか?
+26
-0
-
119. 匿名 2016/06/21(火) 00:46:47
建売って地鎮祭をちゃんとしてあるんですか?
友達の家は上棟式をしたのは聞いたけど、地鎮祭はしたかどうか知らないらしいです。+8
-2
-
120. 匿名 2016/06/21(火) 00:55:19
注文だとかなりお高い大手ハウスメーカーが建ててる、おしゃれな外構付建売の街を何箇所か見に行った事あるけど、どこも周りより低い土地で近くに池や小さい川がある、大雨で氾濫したりジメジメしそうな場所だった。
個人相手じゃ売り切れない様な土地を安く買って、自社ブランド力とオシャレな外構で高値をつけて、
お金を持った人に売ってるんだなと。
オシャレな高級建売も要注意!!
安い土地に、安い材料で家建てて、素敵な外構と揃った街並みでごまかしてるよ!!+15
-2
-
121. 匿名 2016/06/21(火) 00:59:55
中古物件を考えている人はバブル時代に建てた注文物件を探してみては。
お金をかけていますよ
お金に余裕のある方はフルリノベしてはいかがですか?
でも家を買うなら利便性を考えてください。
年をとっても住める場所が一番ですよ
+8
-4
-
122. 匿名 2016/06/21(火) 01:03:37
>>117
住んでから一年しかたってないのに、ところどころ不具合でてきてそんな時すぐアフターフォローにきてくれます。保証期間あるので全部無料。アフターフォローの大切さを痛感してます
そもそも、住んで一年しか経ってないのに所々に不具合って。注文だろうが建売だろうが、そのクオリティが問題じゃない?
住んで一年でそれじゃー無料フォロー当たり前だよ(笑)
全くフォローしてもらえないよりかはマシだけど、注文でその状況がハズレだね。+42
-3
-
123. 匿名 2016/06/21(火) 01:04:02
建て売りに安い以外のメリットがあるのか、むしろ聞きたい。
逆に、デメリットは山ほどある気がする。
建て売りにするにしても、ちゃんと名のあるハウスメーカーでないと、本当に安かろう悪かろうだよ。
家に限っては、安くて良い物なんか絶対にないからね。+15
-0
-
124. 匿名 2016/06/21(火) 01:14:47
メリットは
安い
面倒くさくない
隣も同時に建てた建て売りなら、ガラスがかちあわないよう最大限考慮してくれてる
標準的に使い良さそうな無難な間取り
デメは
いらない設備があってもついちゃってる
Ex食器洗浄機、電子キー、トイレの数、エネファーム等
設備は型落ち(悪いわけではなく最新版じゃないというだけ
壁紙や間取りを考えるのが面倒くさい
打ち合わせとか面倒くさい人には建て売りがむいてるかな
あとこだわりがない人
私は予算の関係で建て売りだっただけですけどね+5
-2
-
125. 匿名 2016/06/21(火) 01:19:52
メリット 安い
デメリット 建売は高気密高断熱とは言えない。たいがいガラスウールの施工不良。よって寒くて暑い。長くは住めない。
+9
-1
-
126. 匿名 2016/06/21(火) 01:24:23
世間話で、場所を説明するとき、
ほら、あそこの建て売りの家だよ。
と、ニュアンスが少しバカにしたような感じ。
+7
-9
-
127. 匿名 2016/06/21(火) 01:26:19
+0
-0
-
128. 匿名 2016/06/21(火) 01:35:32
注文率の高さにびっくり。
コメ読んでおかしい事ばかりなんだから
ハウスメーカーにお勤めの方、言ってあげればいいのに
これじゃまるで建売りは安物の粗悪品じゃない
分譲も注文も同じ職人さんが同じ検査項目をクリアし引渡ししています。
注文は分譲に比べて敷地面積が広い場合がほとんどなので水道、ガス等の埋設配管が長かったり、外壁、キッチン、お風呂等グレードのいい物を選ぶお客様が多いので分譲より高いです。
分譲か注文かを選択出来るのであれば注文がいいのは当然の事ながら
分譲=安物だからダメ
のようなコメにはがっかり、分譲もしっかり建ています。
+53
-6
-
129. 匿名 2016/06/21(火) 01:43:01
マイホーム購入希望または予定の人で、旦那がしっかり考えれる人の場合は、注文住宅か建売かはこんなとこで聞かないほうがいいよ
どう考えても注文がいいに決まってんだから
でも、収入や勤める会社によって銀行側が選ぶときもあるし、希望金利の銀行で借りれない場合もあるし
購入しても返済で一手にのしかかるのが旦那側なんだから
メリットデメリットどっちもいろいろあるけど、旦那とよく相談したほうがいいよ+7
-2
-
130. 匿名 2016/06/21(火) 02:04:16
>>104さん
>>100>>116です。
私の場合、たまたま古い住宅地に一軒だけ建売があったので、近くに新興住宅もあったのですが周りの環境と>>100で書いたような今後のご近所付き合いを考慮して古い住宅地の方にしました。
建売ですがしっかりした施工で外部の一級建築士にも見てもらったので家に関する不安はないです。
家に対して、広さ間取り駐車スペース以外はこだわりがなかったので決めやすいってのもありましたが…
しっかりした施工で注文住宅より低い金額で購入でき、その分家族の趣味遊びに使えるので私的にはなんの問題もありません。
大変ですが、住んでて楽しい家を購入できることを祈ってます。+5
-1
-
131. 匿名 2016/06/21(火) 02:39:19
注文だと、手持ちの家具・家電の配置や大きさを間取りに反映できる。
家具家電の配置をシミュレーションしながら、コンセントや棚の位置を決められる。
建ててる最中でも、細かな事なら変更や付けたしできる。
建て売りでは、コンセント位置やコンセントの数の少なさにみなさん困るようですよ。
あと、建ててる経過が全く見られないのもちょっとイヤかな。+5
-0
-
132. 匿名 2016/06/21(火) 02:44:08
近所に3軒ぐらいセ〇スイの建売が建ちましたが建設中でほぼ出来上がった頃に大雨で川が氾濫して床上浸水。
凄いヘドロのような泥が入り込んだのに畳だけ張り替えただけですぐに売り出しました。
近所の人はみんなあんな家住みたくないって言ってます。基礎部分も泥に何日も浸かってたし、雨のたびに浸水しないか心配するのも嫌だし。きっと梅雨時期は臭いも凄いと思う。
でも、350万ぐらい予定の販売価格より下げて何も知らない客がセ〇スイだからって買ったので全棟すぐに売れました。
大手だろうが建売怖いって思いました。
+58
-4
-
133. 匿名 2016/06/21(火) 02:50:50
>>119
それ言ったら賃貸も分譲マンションもしてるんですかね~?+1
-1
-
134. 匿名 2016/06/21(火) 02:54:19
やっぱり建売って怖いのかな…
私の友達は20代半ばでみんなマイホーム購入してたけど、大半が三階建ての建売。なので、単純にいいなーと思ってた。
転勤族の我が家はまだ賃貸だけど、子供も生まれて、いずれは…と考えてる。こういう話って、なかなか友達にはあけすけに聞けないよね。かといって、自分の親世代とは色々情報の鮮度が違うだろうし。悩みます。+11
-5
-
135. 匿名 2016/06/21(火) 03:03:15
建売にしろ注文にしろ、まだそんな小さい子いるのに新築って勿体無くない?
壁とかボールペンやらで落書きされまくるし、傷つけられてすぐ汚れる。
住む地域によるけど、私ならひとまず立地のよい中古にする。である程度大きくなってから建替えるなりリフォームするなりするかも。+2
-17
-
136. 匿名 2016/06/21(火) 05:35:18
どっちも一長一短だよ。
建売だとすぐに住めるけど、主さんのライフスタイルにしっくりこないところがあると思う。
それと建売は庭がないか狭い。
注文だとライフスタイルに合わせられるけど、素人の無知を逆手にとって欠陥住宅建てられるおそれがある。
でも子どものために庭を広く設けることができる。
庭が広いと地震が起きた時に敷地内にテントを張れるしね。
あと業者選びが大事。
どんな細かいことでもいいから業者さんに質問してみて。
うんざりした顔されたらそこでは絶対買っちゃダメだよ。
良い家に巡り会えますように!+11
-1
-
137. 匿名 2016/06/21(火) 06:05:32
条件付き売地はどうですか??
最初はハウスメーカーが土地だけを売ってて、建物はこれからそこのハウスメーカーが相談に乗って一緒に間取りや外観内装を構想してからハウスメーカーが建ててくれます。自分で選べるから安っぽくならないし、ある程度値段もいくらくらい〜って出てるからゼロから土地買うより安い。
今凄く増えていますよ。+5
-2
-
138. 匿名 2016/06/21(火) 06:10:29
注文住宅にする人におすすめ
建設途中にJAXAをお願いしてみてください、
費用は20万ほどかかりますが
定期的に何回か建設途中に監査しに行ってくれます。手抜きしてないか、ちゃんと耐震性はあるかなど。
もし建ってから何か建物に問題があったらJAXAが保証してくれます。
うちの旦那が業界人ですが、木造大工さんは大抵手抜き工事をしてるそうです。
打つはずの杭をうたない
なんて当たり前だそうです。
是非おすすめします。+23
-2
-
139. 匿名 2016/06/21(火) 06:10:43
建売の間取りは、万人受けする間取りだから、
凝りに凝った注文よりも逆に良かったりするよ。
+9
-2
-
140. 匿名 2016/06/21(火) 06:11:35
メリット
色々な土地から選べる
土地を購入してからの注文の場合、個人で買える条件の良い土地って本当になかったです。売れそうな土地は建売メーカーや建築会社が建築条件付きで売る為に市場に出る前に買ってしまっている。
うちは夫が大工です。
高級ハウスメーカーも請けるし、建売も請けます。どちらもきちんとした検査があります。違いはやっぱり建材の質や、断熱材の厚みなどなど…
ウェイトが土地にあるなら建売、建物に夢を見るなら注文かな?+11
-1
-
141. 匿名 2016/06/21(火) 06:11:54
建売以前買いましたよ~
身の丈にあった予算を考えると建売だったので。
当たりハズレがあるのかもしれませんが、我が家はしっかりした作りで、住んだ後の直しもほぼありませんでした(床が鳴る所を一ヵ所直してもらったくらい)
内装はシンプルでしたが、シンプルなのが好きなので問題なし。
庭は砂利のままでしたが家族との庭作りはいい思い出。
マイナスはコンセントの差し込み口が少なかったことくらいかな?
主人の仕事の都合で売却したのですが、その際の不動産会社による性能調査?も問題なし。
昔からの住宅地の一部に数軒だけ建った建売なので土地も強固だったのか東日本大震災でも全く影響なく(都心よりの埼玉です)、最近多いゲリラ豪雨でも浸水被害なしなのが心強かったです。
次に買う時も昔から人が住んでた土地を選ぶと思います。
土地選びの方が重要なのかな?と思います。+28
-0
-
142. 匿名 2016/06/21(火) 06:40:00
注文住宅がいいな+7
-1
-
143. 匿名 2016/06/21(火) 06:44:45
今 何十年もローン組んで中古物件買ってるやつはあほ
大量移民でも入れない限り
少子化で今後あほみたいに空き家増えて
安くなるのにw
+5
-13
-
144. 匿名 2016/06/21(火) 06:57:09
女って中古嫌う人一定数いるよね
やはり女は巣作り本能があって
住むところを自分の想像通りにしたいって意識が強い
+20
-1
-
145. 匿名 2016/06/21(火) 07:11:32
最近建売を購入しました。
20件近く見に行きましたが安いもの使ってるかそうでないか見てるうちに分かるようになります。
建売だと何軒かまとめて建てると水道や電気など工事が一気に出来たり、会社の手間も減るので値段が下がるらしいです。
我が家は近くに同じ会社で注文で建ててる人もいて、資料をみせてもらったのですが大差なさそうだったので決めました。
あとは、満足度。
営業さんの話だから話半分ですが、人間の心理的に建売だと75%の満足度でも満足出来るそうですが、注文だと自分で決めた分80%の満足度でも満足しきれないそうです。+11
-2
-
146. 匿名 2016/06/21(火) 07:23:49
あくまで、現状での話ですが、
東京オリンピックや震災の関係で建材がどんどん上がっていますし、手に入りにくくなっています。
注文の場合は、今頼むと予算オーバーしたり、納期が遅れる可能性があります。
注文を考えているのでしたら、そのへんについてハウスメーカーの方に突っ込んで聞いてみるといいと思います。
建売はもう建っているので、そういう心配はありません(ただ、以前よりは高くなっていますが…)。
+10
-0
-
147. 匿名 2016/06/21(火) 07:44:33
建売は外構までしっかりできてるのがいいな。
私は注文だけど予算なくて境界柵のみ(^_^;)
あとは慣れないガーデニングをちまちまやってごまかしてます。
でもやっぱり一から自分で考えて創った家ってすごく愛おしい♪
あと、近所の建売りは隣が焼き鳥屋さん。
匂いがすごいから、ここ買う人いるのかな~と思って見ている
やっぱり立地も大事だね。+10
-0
-
148. 匿名 2016/06/21(火) 07:56:16
旦那が大工で、まさに今、建売住宅建ててます。
ぶっちゃけいいとこの不動産会社のとこだったら、ちゃんとしてます。でもあまりにも安すぎるとこは、結局は追加で何か付けたりして、お金がかかります。安すぎる物件は注意かもです。
あと建売はすぐ売れますね…+11
-1
-
149. 匿名 2016/06/21(火) 08:00:28
通勤通学不便な注文住宅より駅近の建売ですね。+23
-1
-
150. 匿名 2016/06/21(火) 08:03:31
正直、あんまり深く考えないで買ってる人って多いと思う。内覧一軒目で決めた人も何人か知ってる。
近所に、車通りの多い、すごいキツイカーブのとこに建売二軒あるけど、玄関開けたらいきなりカーブなんて怖すぎて絶対買いたくないわ…。あそこ、いつか車突っ込んで来ると思う。それでも買う人がいるんだもんねー。+22
-0
-
151. 匿名 2016/06/21(火) 08:05:46
建て売りは安物安物って言うけど、建て売り検討してる人は予算が無いんだろうから、結局注文しても安物しか建てられないよ。
だから、良い立地に建て売りがあるなら、それで良いと思うけど。+57
-1
-
152. 匿名 2016/06/21(火) 08:06:49
建て売りのメリット
安い、外構が出来上がってる、立地条件が良い場合が多い、面倒な打ち合わせがない、すぐ住める
建て売りのデメリット
値段のほとんどの割合を土地代が占めてる事が多いため建物が安っぽいというか安い、建築工程が見れないからずさんな工事があっても分からない
注文のメリット
自分の好きな間取りを作れる、外観も内装もこだわれる、考えながら建てるため建てる前から家に愛着がわく、土地からなら好きな土地に住める
注文のデメリット
間取り・こだわり次第でいくらでも金額が上がるので予算の調整が必要、すぐ住めない、土地にこだわりすぎると何時まで経っても土地が見つからず結局何年も建てられない人もいる、営業の手腕に左右される
すぐガタが来るのか築15年位だけど建て替えたいとかいう人は大抵建て売り買ってる人
ハウスメーカーのなら別だけど私は建て売りは買わない+8
-1
-
153. 匿名 2016/06/21(火) 08:15:20
今、検討中です。今までマンションだったので10年後20年後の修繕費用は考えた事がなかったのですが建て売りの戸建だとどのくらい考えていたらよいですか?今は200年持つ建て売りとかもCMしてますよね。+7
-1
-
154. 匿名 2016/06/21(火) 08:15:41
建売で同じような外観の家が並んでたら酔っぱらってた時とか
慣れるまでは間違って玄関ドアをガチャガチャしそうな気がする+10
-1
-
155. 匿名 2016/06/21(火) 08:33:40
>>144
男は原始時代から
狩りをしに、出ていくので
家は寝場所程度の意識しかないからね
+5
-1
-
156. 匿名 2016/06/21(火) 08:41:49
今は建て売りでも各戸個性出して建ててるように見えるけどね。そっくりってのは、テラスハウスの事じゃない?+6
-5
-
157. 匿名 2016/06/21(火) 08:42:48
女は欲の塊だからね
男の方が客観的な見方と返済に関してはよく考えると思う
地域によって土地の価値によって金額の振り幅あるだろーし一概に言えない
このトピの中でもお花畑の脳みそでウンチクたれてるのもいるし
まぁお花畑妻と決断力がない夫の組み合わせだったら、家買ってもあとあと苦しむだろうね+4
-7
-
158. 匿名 2016/06/21(火) 08:57:06
最終的にはお金だと思う。お金があれば注文住宅・そこまでお金がない(お金をかけたくない)なら建売。子供3人もいるなら(うちもだけど)建売がいいかもね。
もちろんしっかり調べたり勉強して 立地や仕様まで納得すること前提。+23
-0
-
159. 匿名 2016/06/21(火) 09:05:43
両方やってみたい。
若い時に安い建売を買って、子供が汚しまくったり、築年たってくたびれたあたりで、退職金でこじんまりとした注文住宅を作る。+35
-1
-
160. 匿名 2016/06/21(火) 09:12:27
友達のうちが最近注文住宅で建てたけど、外の音が殆ど聞こえなくてびっくりしました。見た目はあまり分からなくてもやっぱり全然違う!+11
-0
-
161. 匿名 2016/06/21(火) 09:12:55
建売でも注文でも、建てた大工さんの腕次第
何十軒かあるうちの1軒を買ったけど、うちの作りは雑だった
担当した大工が下手だったんだよね
近頃の建売工事現場を見てると、外国人のバイトみたいな人が多いよ
+25
-0
-
162. 匿名 2016/06/21(火) 09:16:25
ある土地をHMが買い上げて、
そこに3軒、無理に建売を立ててたよ。
前の道路が4m巾、駐車場スペースが微妙・・。
無理に3軒も建てるから、1軒は旗竿地だよ。
せめて建売なら、広い前面道路、余裕のある駐車スペースが無いと、
いくら安くても買う気しない。+13
-1
-
163. 匿名 2016/06/21(火) 09:23:35
小さい子供が壁に落書きとか汚すとか…。
ウチは子供産まれる前に建てて、子供4歳だけど壁に落書きなんてした事無いよ。育て方次第でしょ。
小さい時から綺麗な家に住ませてあげれて、自分も綺麗な環境で子育てできて幸せだよ。
考え方は人それぞれ。+29
-10
-
164. 匿名 2016/06/21(火) 09:36:52
同時期に建ててる建売は、同じ建売仲間同士でも建て位置(角地や日当たり)や価格(お互知ってる)で優劣ありそうですよね。
近隣の人達にも価格バレてるし。そういう理由で建売も分譲マンションも嫌でした。
そういうのが気にならない人は建売でも良いのではないでしょうか。多少プライドが高い人は注文が良いですよ。
+9
-2
-
165. 匿名 2016/06/21(火) 09:50:05
>>162
人気ある地域はこればかり。お年寄りが古いお屋敷手放したら四軒くらい建つからねw
業者がすぐに土地を高く買うから、一般には土地が出ない。仕方なく高い建て売りを買わざる得ないんだよね、都心部は。
+17
-1
-
166. 匿名 2016/06/21(火) 09:51:07
いま、建て売りと注文、建てる軒数は半々らしいね
なのに何故建て売り批判がこんなに多いのか?
半数の人は建て売りを選び、無事に暮らしてるわけで…+29
-1
-
167. 匿名 2016/06/21(火) 09:56:50
予算がありゃ注文したいに決まってる!
建て売りに住む人は、
予算上建て売り一択の人が殆どでは。
都市部は特に。
私もです。+24
-0
-
168. 匿名 2016/06/21(火) 09:58:58
12年間建て売りで、その後12年間注文住宅。
どっちもセキスイ。
違い→
周囲の人が違う。建て売りは同世代の子育てファミリーばかり。注文は様々で、子供が大きかったり高齢の人がやや多く、近所付き合いが少ない。
あと間取り。建て売りは必要な空間(リビングや部屋)以外の玄関廊下などが狭い。
建て売りは冬は寒かった。注文はあまり変わらない。床や壁など、なんとなく重厚でドッシリしてる。
値段は建て売り→3900万、注文→5000万+10
-0
-
169. 匿名 2016/06/21(火) 10:00:12
うちの近くに出来た建売り、8900万なんですが…都内ではなく大阪です。
こんなに高いけど、建売りだからイマイチなのかな?+8
-1
-
170. 匿名 2016/06/21(火) 10:44:59
選べると悩むよね。
うちは義実家を使うのが条件だから羨ましいぜ!
私が子供の頃、両親が建売を購入…てか前の住人と会った記憶もあるから中古かな。
居住年数が我が家だけで17年位。
あちこち傷んで大変そうだよ。+0
-0
-
171. 匿名 2016/06/21(火) 11:02:40
スリムクラブの内間3階建ての6000万の建売買って欠陥住宅掴まされたって昨日やってたね
1階に断熱材入ってなくて寒く3階に屋根裏無くて酷く暑かったり中々酷いw
+14
-0
-
172. 匿名 2016/06/21(火) 11:04:28
うちは、土地買って今はHMとか工務店色々回ってる。
これがすごい大変。
まだ設備とか選んでないけど、業者選ぶだけで頭パンクしそう。
あとは水道管も取り出さないといけないからそれにお金も掛かるし。
そして地盤調査もこれからだから、改良することになったら更に掛かる。
うちはどうしても欲しい土地だったから注文にしたけど、そこに建売でたら建売買ってたよ。+15
-0
-
173. 匿名 2016/06/21(火) 11:21:56
すぐに買って移り住めるところも値段以外のメリット。注文は打ち合わせとか大変だから、遠方の人は厳しい。
土地と建物と別々に買うと諸費用も2倍かかる。
売り建て物件ってのもあるけどね。土地と建物分かれてるけど同時に買うパターンで、諸費用は抑えて建物に関してはある程度希望を反映させられる。
ただ建売と比べるとスピーディに買えるわけではない。
無理ない値段の建売買って、また定年前後に住み替えするパターンは最近多いよ。+6
-0
-
174. 匿名 2016/06/21(火) 11:25:38
建売の中古を24歳の結婚時に購入しました。
税の面で待遇が良く(新築より固定資産安)新築じゃ買えないような広さの家が手に入った。(63坪)
とにかく安いからローンで四苦八苦することがなく毎年海外旅行に行けたり、リフォームにお金掛けれたり、私は専業主婦でいれたり、ローンで喧嘩しないなどお金の面が一番のメリットです。
デメリットは私はありません。
新築で注文住宅にしてたら、自分も働いて海外にも行けなかっただろうし、ほしいものも買えなかったなあと思います。
住宅関係の人の話によると素人が変に注文住宅にすると変に凝った家になり、住みづらい、もしもの時も売りにくいみたいです。
ある程度、知識をつけて、年収も充分にあるなら、注文住宅の方がいいと思います。+17
-5
-
175. 匿名 2016/06/21(火) 11:35:20
結婚で県外で家購入したけど、老後は地元に戻りたい気持ちが強い。
建売だけど土地の価値は落ちないし、今でも発展してますがこれからも発展する地域で、土地価値も家購入も価格が上がると踏んでるので、将来気持ちが変わってなければ実現すると踏んでる。
だからじゃないけど、建売でよかったかな〜+4
-1
-
176. 匿名 2016/06/21(火) 11:57:23
建売と注文の金額差を書く人がいるけど
完全に最初から一緒に考えて注文で建てた物が、仮に建売と全く同じ内容の物だったとしても
100万前後くらいしか差がなかったはず。
建売が安いのは、見えない部分から見える部分まで安価な物や在庫余ってるの使うから。
単純に建売だから安いーとかはないよ。安い理由があるよ。
+6
-2
-
177. 匿名 2016/06/21(火) 12:56:10
うちは最近建売を購入しました
1番はやっぱり土地ですね!
銀行、郵貯、スーパーに薬局、市役所まで徒歩圏内で主人の職場も近いです。
ずっと土地だけ空いてて場所が良いなと思ってた所に建売が建ち、外観内観もまぁまぁ良かったので迷わず購入しました。
欲を言えばキリがないので、やっぱりどこに重きをおくかじゃないでしょうか?
+19
-0
-
178. 匿名 2016/06/21(火) 13:12:11
近辺の土地相場を考えると、建売の家自体がいくらで出来てるかは簡単に分かるよ。
少し注文と比較検討していけば、何故安くできてるか、のカラクリも。
それ踏まえて納得出来るならいいと思う。
+4
-1
-
179. 匿名 2016/06/21(火) 13:46:11
>>174
その考えが貧乏性なんだよ。
家を建てる人は、旅行も貯金も繰越返済も当たり前で家を建てるの。
それが見越せないなら家を建てる事なんてできないよ。
なぜ主が注文か建て売りか悩んでるのか分からないけど、気に入った場所に気に入った建て売りがなければ購入できないわけだし、お金が問題なら注文住宅の選択肢はない。+12
-6
-
180. 匿名 2016/06/21(火) 13:48:14
トピずれすみません。中古で買うとき、建売か注文だったかどこ見たら分かるんですか?+1
-0
-
181. 匿名 2016/06/21(火) 14:24:03
不動産屋です。
建売の方が注文より固定資産税が安い、ということはありません。仕様部材などによります。
建売は素人の変なこだわりが入っていない分、プロが考えて土地を最大限有効に使っています。
建売は同じ家が多い、というのは田舎の分譲地の話であって、都内などは一軒一軒プロが設計した土地に応じたオーダーメイドです。+17
-4
-
182. 匿名 2016/06/21(火) 14:31:25
>>104
60~70代が多い建売住宅地に、30代半ばで新築建てて引っ越してきた。
30~40年前に開発されたベットタウン市で地方から来た人が殆ど、町内会もめんどくさい空気があって、行事も最低限にカットされていた。近所付き合いもないし。
昔は子供達(今は40歳前後)が一杯いて、行事も盛んだったみたいだけど。
浮いた感もあったけど、低姿勢で挨拶していれば大丈夫かな。
早々にくじで役員当たった時は、来たばっかりなのにね~と感謝された。
古い住人が住むタイプと同じ建売古屋を壊して新築建てたから、妬みは感じる。
でも少しずつ建てかわっていっているので、若い人は興味ないし、将来的に町内会はなくなるかもしれない。あっても形だけとか。
何百年も前から人が住んでいたような歴史ある地域は、土着の人がうるさかったり、神社や地域の行事やらはあるかもね。
いまのとこ子なしなので、ファミリー世代のいる新興住宅地選ばなくて良かったと思う。+5
-0
-
183. 匿名 2016/06/21(火) 14:34:02
建売で絶対辞めた方がいいのは、
・ビルトインガレージ
・木造3階建て
+11
-3
-
184. 匿名 2016/06/21(火) 14:58:35
>>172
楽しい事だけど、とにかく決める事が多くて疲れたわ・・・。
避けられない見えないお金が結構ある。
地盤改良代、測量代、外構代。外構たいしたことやってないのにこんなにするの?って感じ。
夫婦共に協力体制じゃないと、注文は無理だと思う。+6
-0
-
185. 匿名 2016/06/21(火) 15:03:57
都内で〜4LDK以上で〜駐車場つき〜でも安く〜とか言うからビルトインガレージの木造3階建になるんだけど。それに3階建は構造計算してるし施行中の検査の回数が多いから安心。+4
-0
-
186. 匿名 2016/06/21(火) 15:13:02
スムストックで探すと大手HM(10社)が建てた中古を探せるよ。
中古でもいいから大手HMにこだわりたいって場合は、探す価値はあるかも。
ただ、やっぱり高いね、、、+1
-0
-
187. 匿名 2016/06/21(火) 15:16:35
>>184
172です!ありがとうございます。
家建てるって楽しい事のはずなのに、かなりきてます!
檜4寸で在来にするのか、ホワイトウッドでツーバイフォーなのかとか、素人の私にはどっちが良いのか分からなくて選ぶのが怖いです!
ご主人が協力的で羨ましい限りです。うちは全く興味ないみたいで、お金は出すけど口は出さないって感じなので、文句言われる事はないけど、協力してくれる事もないです。+1
-0
-
188. 匿名 2016/06/21(火) 15:22:58
建売購入しました。
建築前物件だったので基礎から家ができるまで見せてくれたし満足です!
注文住宅は面倒くさがりな自分には向いていないです。
+3
-1
-
189. 匿名 2016/06/21(火) 15:47:46
注文でもローコストメーカーで建てたら部屋の扉のガラスがプラスチックになってたりとかして安っぽくなるよ。+2
-1
-
190. 匿名 2016/06/21(火) 16:00:09
うちも建売だけど、作ってる段階で購入したので、過程を見る事が出来ました。工務店やってる知人に見てもらってからだったので割と安心です。
最近は建売でもしっかりした作りになっているのと、耐震等級3まで取っている所も多いのでそういった所を買えば安心していいとのことでした。+3
-4
-
191. 匿名 2016/06/21(火) 16:35:10
都内だと土地だけで高いから、建売でもいいと思う。ハウスメーカーは素材だけの価格差じゃないしね。広告費とか人件費も乗ってその分も高くなってる。+2
-0
-
192. 匿名 2016/06/21(火) 16:38:17
今の家が注文、前の家が新築建売だったけど
今の家工事が雑で釘が斜めに刺さってたり壁紙が微妙にズレてたりしました。
建売の方が見てから買ってもらうからきれいにしてるのかなーって思った。
ちなみに今の家は建売で買った家と同じメーカーの家です。+1
-1
-
193. 匿名 2016/06/21(火) 18:14:09
お金があるなら絶対注文住宅がいい!
お金ないなら諦めて建売かな。+7
-1
-
194. 匿名 2016/06/21(火) 18:16:16
建売か注文どちらか選べるなら
大多数が注文住宅にするでしょう。
要は予算の問題!!
+6
-1
-
195. 匿名 2016/06/21(火) 18:18:16
建売見るからに安っぽいから
気にしない人なら建売かなー安いし!+4
-1
-
196. 匿名 2016/06/21(火) 18:24:58
建売って地域によっては3000万以下で買えたりするよね?ww
ショボイ建売だと2800とかであるし。
不安要素満載だけど気にせず買う人は買うんだしそれでいいと思う。+3
-7
-
197. 匿名 2016/06/21(火) 18:36:37
建売をけなすようなコメントばっかでびっくり
注文住宅がいいってのはもちろんだけど、さまざまな家庭があるんだから否定する必要はない
こんなとこでも少しでも優位になりたいって気持ちが見えてそんな女に反吐が出るわ
まともにコメントしてる人がいる中で異様なのも分かってない
マウンティングしたいだけなら他所でやれ
そこでかわいそうな者同士でマウンティングしあってろ+9
-3
-
198. 匿名 2016/06/21(火) 18:48:16
建売のメリット
気に入ったものを買える
値段が明確
建売のデメリット
気に入らない点は妥協が必要
注文のメリット
自分の理想を形にできる
注文のデメリット
金額が不明なため見積もりのたびにドキドキ
+7
-0
-
199. 匿名 2016/06/21(火) 18:50:23
建売は、間取りや大きさを実際に見れるので住むイメージがしやすいですよね。
土地も気に入って、間取りも気に入れば自分は建売でいいなと思ってました。
建てている様子が見れないのが心配ですが、長期優良住宅など表示してるところとかあるのでそういうのも注目して見てみるといいですよ。
建売は安いと言われますが、うちの地域ではそんなに差はありませんでした。建売はつけなくてもすむような設備が整ってて高くなってました。
注文は、一から全部決めれるのが良さですね。
うちは注文住宅にしました。検討に検討を重ねて、図面で完璧!と思いましたが実際に建ったのを見てみると、あっちをもっと広くすれば良かったとか、コンセントの位置こっちが使いやすかったとか出てきます(^◇^;)+4
-0
-
200. 匿名 2016/06/21(火) 19:01:35
最近建売を購入しました。
建売も注文住宅も色々見せてもらいました。
お金がたくさんあるなら自分の好きなようにできるけど、注文しても結局似たような感じですね。
共働きなので、壁紙やドアなど色々選ぶのも大変かと思い建売にしました。
不動産屋さんの話では、トイレやバスはTOTOかどうか確認した方がいいらしいです!
リク◯ルはよくないらしいですよ。
びっくりしたのは、カーテンレールがついてなかったことです。
最近みんなそうなんですね。+4
-2
-
201. 匿名 2016/06/21(火) 19:10:52
希望の場所だと建売がなくて、結果的に注文住宅になったけど、あるなら建売買ったよ!
注文って、キッチン設備やフローリング、建具等、上を見ればキリなくて、なにも考えずにいるとあっと言う間に金額積み上がる
予算を考えて我慢することが多かったから辛かったな〜。+5
-0
-
202. 匿名 2016/06/21(火) 19:19:18
お金掛けてない注文なら
建売の方がいいと思う。
+8
-3
-
203. 匿名 2016/06/21(火) 20:05:12
注文も色々だよね
高っーーいおしゃれな家もあれば、外壁の材質とか見た目で建売より劣ってるところもある
近所の高くて凝った洒落た注文住宅が
持ち主の事情で売りに出してるけど1年経っても売れてない
凝ってると逆に汎用性がなくて
ほしい!って人がなかなか見つからないみたい
建売だったらもっと広く色んな人に好かれるデザインだから、もっと早く売れたかもしれない。+5
-3
-
204. 匿名 2016/06/21(火) 20:26:39
建て売りを更地の早い段階で購入しました。
間取りや収納も変更して、コンセントの位置も全て指定して、壁紙も全て選べました。+6
-1
-
205. 匿名 2016/06/21(火) 20:30:18
不動産屋です✨
建売⇨それなりだけど同じ間取りなら大量仕入れでコストカットできる。打ち合わせなど人件費削減もできるので安く建てれます。
注文⇨細かく自由な設計が可能だけどこだわりすぎると万が一売りたい時に買い手がつきずらい。高い。+4
-2
-
206. 匿名 2016/06/21(火) 21:09:52
建売は材料をまとめて購入するから安くできると聞いたんですけど、これは本当ですか?+6
-0
-
207. 匿名 2016/06/21(火) 22:37:07
工務店で働いてるんだけど、こないだたまたま建売住宅の棟上げ終わったくらいのところを見て、基礎パッキンの適当さと土台や柱の細さに驚いた。
きっと見えるところにはある程度お金かけて、見えないところはお金削ってるんだろなぁって思った。
でも、全部の会社がそうではないと思うから、その辺は聞いた方が良いよね。+5
-0
-
208. 匿名 2016/06/21(火) 22:47:00
建売は住み替えの時に、上ものの価値はほぼなさそう。
あと都会の建売は狭小住宅ばかりで、持ち家なのにストレスそう。+3
-2
-
209. 匿名 2016/06/22(水) 00:48:50
ウチの両親、新築の建売とセミオーダーの建売を2回買ってる。
二人共センス無いし、面倒臭がりで共働きで忙しい人達。日当たりと外観とかにはこだわったみたい。
家も広いし、庭もそこそこあって良い家でしたよ。
ウチの親みたいな人には気に入る物件があれば建売が良いんじゃないですか?
でも、私が子供の時に2回購入してるから、時代のせいか価格が建売なのに高い!!
よく2軒も買えたな…と思います。
ウチの両親は建売しか最初から考えてなかったらしー。
+1
-0
-
210. 匿名 2016/06/22(水) 20:01:04
>>208
残念ながら都会の建て売りよりも田舎の注文住宅の方が価値ないよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する