ガールズちゃんねる

安いスマホのメリットとデメリット

74コメント2015/06/10(水) 11:20

  • 1. 匿名 2015/06/07(日) 16:18:53 

    auでスマホを利用していますが、もっと安い所に乗り換えようか検討中です。最近ケーブルケータイやYモバイルのケータイにも興味があります。使っている方、メリットとデメリットを教えてもらえませんか?

    +85

    -5

  • 2. 匿名 2015/06/07(日) 16:21:34 

    電波悪い

    +110

    -9

  • 3. 匿名 2015/06/07(日) 16:22:08 

    あっ!私もauから乗り換えようと思ってました〜変えた人から色々聞きたい(o’∀’o)

    +112

    -3

  • 4. 匿名 2015/06/07(日) 16:22:50 

    電波が悪い。アフターサービスが酷い。

    +125

    -8

  • 5. 匿名 2015/06/07(日) 16:23:09 

    どのくらい安いの?
    ふつうのスマホとどう違うのかナー(((・・;)質問だらけごめんなさい。

    +80

    -3

  • 6. 匿名 2015/06/07(日) 16:23:55 

    ドコモ回線のみおふぉんいいよー!
    月々安いし
    毎月1万もドコモに払うのが
    バカバカしくて…

    +133

    -13

  • 7. 匿名 2015/06/07(日) 16:26:30 

    安いスマホはGBの容量が極端に少ないからWi-Fi無い所だと直ぐに制限かかるって聞いたことあるよ。

    結局普通の携帯会社のスマホが一番良いらしい。

    +122

    -19

  • 8. 匿名 2015/06/07(日) 16:26:30 

    大手のメールアドレス使えないよね
    しかも本体壊れたら困るし迷ってる

    +48

    -5

  • 9. 匿名 2015/06/07(日) 16:26:53 

    安いスマホのメリットとデメリット

    +14

    -4

  • 10. 匿名 2015/06/07(日) 16:28:20 

    LTE無制限気になる

    +44

    -5

  • 11. 匿名 2015/06/07(日) 16:28:33 

    SIMフリースマホ + MVNO

    メリット…安い以外ない
    デメリット…メモリ1Gだと動作もっさり、電話頻繁に使う人は高い

    メール、電子書籍、IP電話しか使わないので十分です

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2015/06/07(日) 16:28:50 

    夫婦で月3200円位のスマホ代です。
    ラインとメールと検索等十分です

    家はWi-Fiです。

    デメリットは、ガラケーの方がパソコンメール迷惑にしてると、送信エラー。Gmailなら大丈夫です。

    +80

    -5

  • 13. 匿名 2015/06/07(日) 16:29:36 

    安かろう悪かろうじゃなくて?

    +25

    -9

  • 14. 匿名 2015/06/07(日) 16:30:55 

    7
    格安SlMのことです。

    +23

    -4

  • 15. 匿名 2015/06/07(日) 16:33:25 

    値段以外は全部普通かそれ以下だよ。

    +20

    -7

  • 16. 匿名 2015/06/07(日) 16:34:38 

    LINEとネットで調べ物くらいしか使わないので特に不都合はない
    アプリとか沢山入れるともっさりする
    ゲームとかしたい人には向かない

    +34

    -5

  • 17. 匿名 2015/06/07(日) 16:39:37 

    安ければ安いほど、1日中スマホ片手に何かやってる人には向かない。
    ネットとかあまり使わない人向け。
    私も家と会社にPCあるので、スマホ使う必要があまりない。

    +76

    -3

  • 18. 匿名 2015/06/07(日) 16:45:26 

    まだまだ三社キャリアメールでないと使えないサービスが多いことくらいかな

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2015/06/07(日) 16:46:26 

    今docomoのスマホ使ってる人は、AmazonとかでMVNOのSIMカード買って設定すればパケ代安く済むよ

    +68

    -4

  • 20. 匿名 2015/06/07(日) 16:53:22 

    iPhoneで格安SIMにしてます。IIJっていうドコモ系の。すごく安くなって満足。

    大手の携帯会社のメアドが使えないから、gmailにしていて、それが最初不便だったけど、LINEが使えてるし、そんなに不満はないです。
    家ではWi-Fiだし外では動画見たりしないので大丈夫。

    +45

    -3

  • 21. 匿名 2015/06/07(日) 16:53:47 

    月々の固定費減らしたい。。
    携帯料金減らせたら、年間◯万円とか余裕で節約できるから迷ってる。

    知ってる人教えてください。
    iPhoneユーザーなのですが、iPhoneは出来ないのでしょうか?Androidしかないのかなぁ。

    +36

    -7

  • 22. 匿名 2015/06/07(日) 16:57:15 

    19
    そんなことも今時知らない人いないと思うよ

    +4

    -47

  • 23. 匿名 2015/06/07(日) 17:04:15 

    docomoのiphoneで格安simにかえました!
    電話料は別でかかりますが、LINE電話など使うのでほぼかかりません!
    5Gで月々2500円くらいです。
    アプリを使って通信速度の設定も出来るので、変えて良かったです!!

    +54

    -4

  • 24. 匿名 2015/06/07(日) 17:09:43 

    保証関係が

    +4

    -8

  • 25. 匿名 2015/06/07(日) 17:11:10 

    19 知らなかったです。参考に致します。

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2015/06/07(日) 17:12:47 

    例えば白ロム買ってきてカード入れて、故障の修理してくれるか気になる

    +5

    -9

  • 27. 匿名 2015/06/07(日) 17:22:56 

    aicomのスマホにして、月3850円。
    050番号なので、救急車も110番もかけられないけど、25Gだし、特に困ったことはないなー。

    +5

    -13

  • 28. 匿名 2015/06/07(日) 17:33:15 

    いつか起こるであろう震災を考えれば、ドコモ一択。
    安いとこなんて、とんでもない。

    +17

    -32

  • 29. 匿名 2015/06/07(日) 17:35:53 

    格安simのミオフォンです。
    電波はdocomo回線で問題なし
    月2800円くらい

    10Gプランもあるから旦那と同じsim使えば、まだ安くなるから乗り換えて欲しいけど分割代金がまだあるみたい・・・(;´Д`)

    +28

    -3

  • 30. 匿名 2015/06/07(日) 17:41:04 

    29さん、
    うちもそう~!

    わたしの場合は楽天モバイルなんだけど、電波も良いし10GB3000円だしで夫にも換えて貰いたいけど分割払いがまだまだ長々とあるらしく、、

    早く支払ってサッパリしたい~!

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2015/06/07(日) 17:45:30 

    大雑把に言うと

    今使っているスマホ(AndroidやiPhone)を利用してのMVNOは、現在docomoユーザーの場合は可。
    (auも可能な会社があるんだけど、殆ど使えないのでオススメしない)

    通話を沢山する人は通話し放題プランが良いので、docomo、au、Softbankで一括0円機種に乗り換えると良い。
    通話は多い、でも通信は少ないならYモバへ。

    故障したらどうするの?
    設定は??
    SIMって何???
    な状態の人は、今はまだ素直に3大キャリアかY モバを利用しておくべき。
    乗り換えなら特典もあるし。

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2015/06/07(日) 17:52:38 

    ドコモ使いながら格安simに変えた場合でも、携帯会社のメアドは使えなくなるの?

    +14

    -4

  • 33. 匿名 2015/06/07(日) 17:54:15 

    すみませんが小学生にもわかるような説明していただけませんか?
    毎月1万円はやっぱりデカイので....お願いします。
    こちらdocomoのiPhoneです。

    +37

    -31

  • 34. 匿名 2015/06/07(日) 17:54:35 

    auから格安simにしましたが、docomo回線の方が入る!都市部は差がありませんが、田舎に行くと差がハッキリ。
    安くて電波が良くて、変えて良かった!

    +28

    -4

  • 35. 匿名 2015/06/07(日) 18:00:42 

    32
    docomo解約したらdocomoメールは使えません。
    変わりにGメール使います。
    不便かなと思ったけど、問題なく使ってます。

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2015/06/07(日) 18:02:11 

    私はMVNOのデータ通信(ネットのみ)プランで千円切る。
    電話もガラケーで2つで2000円くらい。

    MVNOは全部自分で設定とか調べられる人が使うものだと思った。
    サポートが必要な人とかあんまり詳しくない人は高くても諦めてキャリアの使った方が結局ストレスなくて良いと思うよ。

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2015/06/07(日) 18:02:49 

    格安スマホにしても家でWi-Fi接続ならプロバイダー料金は払う訳でしょう?トータルしたら余り変わらなくない?

    +46

    -5

  • 38. 匿名 2015/06/07(日) 18:13:39 

    Simって?な人は、知恵袋とかでsimの検索すると、分かりやすく説明してくれてるよ。
    いろんな会社が出してるから、それによってプランや今使ってるスマホが適用されるか分かんないからね。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2015/06/07(日) 18:13:53 

    キャリアメール使えなくなると、店によっては登録を弾かれる
    入力欄が三代キャリアしかなかったり 
    キャリアのSMSに送って来るようになってたり

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2015/06/07(日) 18:17:22 

    安い白ロム使ってるから壊れた時のことまで考えてないな
    壊れたらそれまで
    高い機種に興味ないし

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2015/06/07(日) 18:20:40 

    キャリアメール使う事ないから格安SIMで大満足

    キャリアメールが必要かWi-Fiない環境の人以外は得だよ

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2015/06/07(日) 18:23:07 

    auのエクスプリアをアマゾンで購入。
    UqmobileのSIMを使ってます。
    auはdocomo系SIMは使えません。
    本体に1年間の保証があるから、
    壊れた場合、メーカーに持っていけば大丈夫です。

    通信はau通信なので問題なし。
    家に無線LANがあるから、外では動画やダウンロードしないので、
    3GBを越えたことはないです。

    乗り換えをお考えなら、キャリアメールを使っている場合、
    少しずつgmailに変更してからの方がいいと思います。

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2015/06/07(日) 18:24:42 

    今ocnモバイルoneとソフトバンクのプリペイドガラケー使ってる
    通話付きSIMも気になるけど、チャージが余ってるのとキャリアSMSがないと不便なのでそのまま
    ソフトバンクがガラケー廃止になるらしいけど、どうしようか迷ってる
    通話あまりしない私にとって昔はそれが一番安かったんだよね

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2015/06/07(日) 18:26:18 

    SoftBankからauに乗り換えたら月額2400円になりました
    電話かけ放題、7ギガのスマホでです!
    機種は限定で一年前のモデルですが、全くこだわりないので大満足です!
    もし乗り換えでもOKなら、ヤマダ電機とかで週末にフェアをしてることが多いので、ぜひいってみてください(*^^*)

    たまにめっちゃお得になってます!!

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2015/06/07(日) 18:36:34 

    37

    家でPC用に無線LAN飛ばしてるから問題なし

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2015/06/07(日) 19:18:26 

    ドコモからYモバイルに替えたけど、全く問題ないし、安いから変えてよかったと思ってる☆

    +24

    -5

  • 47. 匿名 2015/06/07(日) 19:25:35 

    毎月7G超えるほど使ってる人には向かないかな?

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2015/06/07(日) 19:46:09 

    ワイモバイルに機種変しました。
    元ウィルコムなので、店舗もあるので故障時も持って行けます☆

    通話300回までなら10分以内無料ですし、ネットもWi-Fi設置してるので問題ないです^ ^

    月々2980円になりました☆

    +1000円で無制限で通話無料らしいです。

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2015/06/07(日) 19:49:11 

    DOCOMOのディズニースマホを使いたい場合はどうすれば良いでしょうか?

    +4

    -7

  • 50. 匿名 2015/06/07(日) 19:51:37 

    simフリーXPERIAタブレットを買ってocn で使おうと思ってますが、あまり詳しく無いので止めておいた方が無難か検討中です
    2年契約はやはり長いし飽きた時のためにMVNOが良いかなと思ったり、対応の問題で大手キャリアの方が良いと思ったり
    家ではWi-Fiでガラケーも持ってますがauなの機種を使い回すにもKDDI のMVNO は一年縛り
    これ以上auの契約を長引かせたくないです
    auの機種だとsimはフリーではないですよね
    あと一年au の契約が残っているので悩んでいます

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2015/06/07(日) 19:57:04 

    昔のガラケーがあるなら、電池を新しくしてガラケー+フリーSIMの二台持ちも選択肢だと思います。

    メリットは料金が抑えた上で現在の電話番号とアドレスが継続出来る。
    デメリットは少しかさばる(特に小さいバック使用時)

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2015/06/07(日) 19:59:21 

    家にネット回線無いと大手のがいい?

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2015/06/07(日) 20:06:35 

    19
    それいちおう犯罪

    +0

    -11

  • 54. 匿名 2015/06/07(日) 20:22:26 

    53
    はぁぁぁぁぁぁぁあ??????

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2015/06/07(日) 20:24:25 

    52
    PCはどうすんの?持ってないかデザリング?

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2015/06/07(日) 20:53:57 

    ◇メリット
    やっぱり安いのと、自分に必要なものだけを取捨選択出来るところ。私は低速データ通信のみなので月500円以下。メールやLINEくらいなら問題なく使えます。自宅はWi-Fiでサクサク。通話はガラケーですが、格安simと合わせても月600円以下。

    ◆デメリット
    Wi-Fiないと厳しいし、キャリアの保証もないから自分でちゃんと理解しないとダメなところ。全然分からない、サッパリって方には今のところ不向きかと。

    安い中古白ロムを購入して利用してますが、壊れたらまた買えばいいかなって感じなので故障修理は気にしてません。メールもGmailとかで十分。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2015/06/07(日) 21:06:46 

    51

    ガラケー持ち込みで契約しようとしても安いプラン使えなかったりするから注意

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2015/06/07(日) 21:31:00 

    ここで出た内容が分からなくて自力で調べられない人には向いてない。
    サポートが必要な人まだキャリア使ってるほうがいいよ。
    使う人が増えるまで待ったほうがいい。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2015/06/07(日) 21:42:41 

    故障などの不安もあるので auのガラホに変える予定。電車の中とちょっと調べたりする時に使うだけだし 無料通話もついて1720円くらいから。家の中は
    タブレットとWi-Fi使用。ガラホにしたのは電池持ちとかもあって。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/07(日) 22:29:53 

    Gメールとかだとウィルスチェックはどうすんの?

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2015/06/07(日) 22:31:27 

    auからワイモバイルに乗り換えました。
    月7200円から2400円に。
    しかも、キャンペーン中でシェアプランのSIMが三枚ついてるプラン。

    解約に伴い、iPhone6の残金が60000円越えてたけど、今後二年間の通信費を考えると、それでもお得だった。
    iPhoneは残債一括払いでauに支払い、端末は中古ショップに40000円くらいで売り払った。

    二年後には格安SIMに乗り換えるつもりなので、キャリアメールは使わずに、Gmailを利用してます。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2015/06/07(日) 22:37:14 

    主です。
    皆さん、詳しく教えてくださってありがとうございます!自分でもネットで調べたけどよく分からなかったけど、ここで色々教えていただいて参考になりますm(_ _)m

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2015/06/07(日) 22:41:44 

    旦那と2人でau毎月¥18000。機種代来月で終わるからその後は¥13000。

    格安スマホにしたら…Wi-Fiやってプロバイダー料とか入れても、¥6000。夫婦で乗り換えたら安い!
    でも旦那が乗り気じゃなくて、とりあえず私だけでも来月の更新月にdocomo Xperiaを中古で購入してocnかみおふぉんにする予定!
    旦那は私の様子見して変えるみたいだけど…

    Wi-Fi繋がってたら断然格安simだと思う。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2015/06/07(日) 23:52:29 

    Gメールのウイルス対策や乗っ取り対策なんて大した手間じゃないし、キャリアメールなくても良い人には格安良いと思うな
    四六時中スマホ触ってゲームとかする人には向かないかも。ライトユーザーなら問題なく使えると思う
    ガラケーユーザーの初スマホにも良いですよね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/08(月) 00:02:51 

    中古simフリー端末を買われた方はどこのショップやサイトで購入されましたか?
    赤ロムに当たったら怖いです
    新品のレノボが安いですけど不具合が多いらしいし、5万円までならMVNOが安くつきますがそれ以上だと大手キャリアの保証がある方が良いような気がします
    迷ってなかなか買えません

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/08(月) 02:18:04 


    先日、DOCOMOから、DMM mobile に乗り換えました。
    DMMはDOCOMO端末(スマホ)なら、そのまま挿せば、DOCOMOの電波で使えます。

    端末料金合わせて、1万円程かかってましたが、通話sim、5GBで、2500円+通話料金でだいぶ減っているので、満足です。

    ただし、格安simは、クレジットカード払いが多いので、持ってない方は…クレジットカード、もしくはデビットカード等必要です。(デビットカードは対応してないところも多いみたいです。)

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/08(月) 08:48:00 

    私auのiPhone使ってるけど毎月三千円ぐらいだよ。Wi-Fiあり。docomoの時は毎月の携帯代が一万ぐらいだったのに安すぎてびっくりしてる。
    LINEはしてない。毎日電話もメールもするのに何故か安い。有難いけど逆に怖い(笑)

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2015/06/08(月) 09:47:12 

    メールぐらいしか使わないし家ではwifiを使う人は、ガラケー+タブレット(家で使用)でもいいのかな
    LINEやる人には問題外の組み合わせだけど

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/08(月) 12:31:18 

    格安スマホ使用中です
    ガラケーと二台持ち
    自宅では、光回線から無線LANでiPadとPCも使用しています
    スマホの用途は、外出時のWebメールと掲示板サイトのチェックです
    月に通信のみ1GB、1,000円くらいの契約で、容量は余ってます

    開通までに必要なことは、自分で白ロムを用意する、業者に申し込んでSIMカードを手に入れる、SIMを白ロムに装着して設定を行う、これだけです
    説明書やネットを見ながら、全て自分で行います

    メリットは安いこと
    デメリットは、何かにつけ自分で調べる必要があること

    毎月どのくらいのパケットを使うか
    スマホの電話番号を使いたいか
    使える機種はiOSかAndroidか
    業者がdocomo系列かau系列か
    自分の行動範囲内で、その業者の電波は安定しているか
    ネットでの評判はどうか

    などを総合的に判断して、安さと、トラブルや設定をキャリアに丸投げできる安心では、どちらが優先なのか比較します

    個人的には、月に何千円も通信費に使えないので、格安スマホ一択でした

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/08(月) 12:55:58 

    Wi-Fiなくてもそこそこ使える格安スマホありますか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2015/06/08(月) 16:32:25 

    ドコモ10年ユーザーだったけど
    通話もネットもほとんどしなくて毎月6000かかるのが馬鹿らしくて楽天モバイルに変えました。

    高速通信なしのプランで1250円+通話料で2000円以内に収まります。
    ただこのプランはWi-Fi環境ないと全く使えないので
    お盆前にプラン変更しようかなと思います。それでも2000円超えるくらいで抑えられると思います。

    ただ、調べた限りでは楽天モバイルよりみおふぉんかOCNとか大手プロバイダーの方が良さそうです。
    楽天とヤフーモバイルはサービスがコロコロ変わってイマイチ信用出来ない所がデメリットです。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2015/06/08(月) 17:06:29 

    今月中に格安simに変える予定です。
    旦那がdocomoのXperiaA使っててちょうど2年経つから機種変したいと言っていて、
    私はauのiPhoneだけどゲームすると7GBすぐ行くからネット繋ぎたい〜と言ってまして、
    旦那がdocomo機種変&docomo光契約で毎月12000円、私はXperia貰ってBIGLOBEのsim契約してだいたい1000円くらいの予定。
    でも旦那がなかなかOK出さない(泣)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2015/06/08(月) 20:46:59 

    これからみおふぉんかビックSIMにするために勉強中です。
    docomoの端末をそのまま使用するつもりなんですが、ドコモショップでのロック解除って必要ですか?
    これだけが調べても曖昧なんです。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2015/06/10(水) 11:20:41 

    33
    はっきり言って、小学生に分かるような説明を求めるくらいなら無理して変えなくていいと思う。
    高額といえど、ドコモと契約しているからこそドコモからの手厚いサポートを受けることができるわけであって。
    それを捨ててまでして、この方がMVNO等に乗り換えて使いこなせるとは思えない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。