ガールズちゃんねる

子持ち主婦のパート

129コメント2016/06/23(木) 04:05

  • 1. 匿名 2016/06/20(月) 11:57:59 

    現在パート探し中です。
    3歳の子供がいて、幼稚園に行っているので短時間のパートで探しています。

    ハローワーク、求人誌を見ているのですが、短時間で募集している企業は結構出てきます。飲食店が多いです。しかし実際に働き始めたら残業があったり、休日も出勤を頼まれるという、求人とは違う事を言われるという話も多々耳にします。
    そうなると、時間の限られる主婦の方はどこで働いているのでしょうか。
    「土日は出られません」「〇時以降は出られません」等の理由が通る職場ばかりではないだろうし...
    短時間でパートされている方、どんなお仕事をしていますか?また、時間の融通は効きますか?

    +131

    -3

  • 2. 匿名 2016/06/20(月) 11:59:01 

    子持ち主婦のパート

    +42

    -6

  • 3. 匿名 2016/06/20(月) 11:59:02 

    やってみたいとわかりませんよ

    +24

    -22

  • 4. 匿名 2016/06/20(月) 12:00:16 

    ホテルの清掃員はどうでしょうか。もちろんビジネスホテル。9時〜14時です

    +203

    -9

  • 5. 匿名 2016/06/20(月) 12:00:16 

    デパートの上のレストランでランチタイムのみ。
    残業ないよ。

    +139

    -2

  • 6. 匿名 2016/06/20(月) 12:00:45 

    工場いいと思うけど朝早いし夕方五時までとか時間が長い、レジの仕事いいと思うけど土日出ていかなければならないしね

    +117

    -7

  • 7. 匿名 2016/06/20(月) 12:01:38 

    若かりしころ未就園児の子供を連れてヤクルトレディやってました。託児所があるから便利で働きやすかったです。

    +75

    -41

  • 8. 匿名 2016/06/20(月) 12:01:56 

    子どもと同じ保育園に通っています。
    8時〜17時までのパートです。
    送り迎えもなくて楽チン!

    +135

    -28

  • 9. 匿名 2016/06/20(月) 12:02:08 

    午前中だけ、クリニックの医療事務

    +160

    -6

  • 10. 匿名 2016/06/20(月) 12:02:19 

    可能なら保育園に預けて正社員になった方が良いよ。

    +16

    -35

  • 11. 匿名 2016/06/20(月) 12:02:37 

    スーパーのパート

    +29

    -13

  • 12. 匿名 2016/06/20(月) 12:03:16 

    工場のピッキング。
    9時から13時まて。
    土日祝休み。

    +145

    -2

  • 13. 匿名 2016/06/20(月) 12:03:34 

    デパートの寝具売り場
    暇です
    子持ち主婦のパート

    +153

    -6

  • 14. 匿名 2016/06/20(月) 12:03:43 

    デイサービスでやってる。
    9時-16時時給1800円。

    私は看護師だけど、介護系(無資格含む)はその半額くらいかな?

    +30

    -62

  • 15. 匿名 2016/06/20(月) 12:04:48 

    学生のアルバイトが多いとこだと基本、土日祝は出なくて大丈夫でしたよ。後、従業員が多いとこ。
    面接の時に、土日祝出れない。この時間以降は残業できない。をきちんと伝えておくべきですよ(^-^)

    +197

    -3

  • 16. 匿名 2016/06/20(月) 12:04:51 

    事務系のパートしたけど、行事や子供の行事で休んだり残業できないから結局クビになったよ
    少ない人数で回してる職場はこうなるのでオススメしません

    +227

    -5

  • 17. 匿名 2016/06/20(月) 12:05:56 

    住んでる地域で求人も異なるから一概には言えないと思うけど
    近所の複数のコンビニは、朝、子持ち主婦の方がパートされてるとこ多いよ。

    +34

    -6

  • 18. 匿名 2016/06/20(月) 12:06:01 

    なかなか都合いいパートないよね。

    フリーターの人優先だし、サービス業は土日入れなきゃね。

    私は、土日のどちらかだけ短時間出てます。夫に子供預けて。

    +146

    -4

  • 19. 匿名 2016/06/20(月) 12:06:31 

    飲食店はお互い合うよね。
    10~13時とかランチタイム。
    ディナーや週末は学生が出てくれたり。

    今までの職歴と合わなかったりするけど、子供がいる以上、子供優先で考えるとやっぱり接客業が1番都合良い気がする。

    +133

    -8

  • 20. 匿名 2016/06/20(月) 12:06:42 

    旦那さんの帰りがあまり遅くならないなら、夜働くっていう手もあるよ。
    24時間営業のスーパーで21時から0時まで働いています。
    ただ、サービス業って土日働けないと採用されなかったりするよね。

    +91

    -7

  • 21. 匿名 2016/06/20(月) 12:06:50 

    資格も何もないならレジ打ち、清掃、ライン工とかしかないんじゃない?
    誰でもできて大人数系。
    子の用事でも時間融通利くんじゃないかしら。

    +103

    -4

  • 22. 匿名 2016/06/20(月) 12:07:29 

    幼稚園に行ってる間だけなら、平日の飲食店は?
    あ、でも飲食店は土日も入らなきゃいけない?

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2016/06/20(月) 12:07:52 

    スーパーのパート
    残業ないし、最初に土日出れないといっておけば大丈夫です
    ただ、子供が~とかで急に休むと困る

    +82

    -0

  • 24. 匿名 2016/06/20(月) 12:08:03 

    事務。正式には事務補佐。時間は9時半~13時半まで。

    事務は業務にもよるけど日次・週次・月次と流れがあるから不測の事態に備えて常に前倒しで業務している。親には頼れないため、子供がインフルエンザになると一週間休みとか・・・でもなんとか休みは取らせてもらえる。

    その分、休んだ分の業務は後日残業や早出(勤務実績にはつかない)でフォローしたり、夫の帰宅が早いときに夜7時くらいから出社したりしてフォローしてる。

    +50

    -6

  • 25. 匿名 2016/06/20(月) 12:08:11 

    マッサージの店で短時間勤務。
    融通効くので助かります。
    短時間でも歩合でけっこう稼げます。

    +46

    -3

  • 26. 匿名 2016/06/20(月) 12:08:58 

    某ファストフードのパートをオープニングメンバーで受けました。
    平日の9時14時のみでも採用されましたよ。

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2016/06/20(月) 12:11:01 

    こういう時、看護師や薬剤師だと午前のみとかで働けるんだよね。

    私みたいな無資格はひたすら面接!今は残業うるさいからそこそこの規模の会社だと定時で帰れますよ。

    +150

    -2

  • 28. 匿名 2016/06/20(月) 12:13:20 

    まだ子ども居ないけど、この間事務職の面接に行ったら、もうアラフォーだから子どもは諦めてるけど、出来ない可能性はないですよね?とか子ども出来たら辞めるんですよね?とか、まだ採用決まったわけじゃないのに、家に帰ってから嫌な面接だったなーってモヤモヤした。

    小さい子どもが居て、特に資格もなくて、産休明けでもなく再就職しようとするママは大変なんだなーって思った。

    +178

    -6

  • 29. 匿名 2016/06/20(月) 12:16:23 

    これはその会社によるかも。
    子供いるから夕方以降は無理だよねえ、と理解してくれる上司か
    仕事なんだから両親に預けるとかして出てくれないか、という上司か

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2016/06/20(月) 12:16:27 

    うちのパートさんは、
    逆に雇用時とは違う条件でシフト希望だしてきます。
    午後しか勤務できないって言ってたのに
    来月は午前しか入れませんとか。

    もうめんどくさくて頭数にいれないようにしてます。

    +152

    -2

  • 31. 匿名 2016/06/20(月) 12:17:21 

    飲食も、企業の社食や大学の学食なら平日のみが可能かもね。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2016/06/20(月) 12:18:57 

    主さんの条件だと、やっぱりスーパーや飲食店が良いと思います。
    まだお子さんが3歳だと主さんも急に休むことがあるかもしれないので、たまの休日出勤ならしょうがない気がします。

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2016/06/20(月) 12:19:02 

    >>18
    そうだと思うな。
    土日旦那さんいるんだから、
    どっちか出たらいいよね。
    旦那さんに子供預けるチャンスだと思うな。

    +78

    -2

  • 34. 匿名 2016/06/20(月) 12:20:39 

    品出しとか。
    大人数で一人休んでも何とかなるところ!
    子育て主婦が多い所。

    +81

    -2

  • 35. 匿名 2016/06/20(月) 12:28:22 

    私も>>8さんと一緒。
    こども二人預けてる保育園で働いてる。
    私は9〜17時休憩なしの8時間パート。
    一日の時間が長い分、月の半分休みだし、看護師さんも常駐だから安心。
    時給もいいから最高!

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2016/06/20(月) 12:28:38 

    >>2
    キャシー塚本懐かしい(笑)

    +30

    -3

  • 37. 匿名 2016/06/20(月) 12:30:32 

    土日祝日休みの学校や会社の食堂のおばちゃんや、清掃の仕事。

    +71

    -2

  • 38. 匿名 2016/06/20(月) 12:36:41 

    >>8
    保育園でなんの仕事?
    めちゃいいねぇ。

    +30

    -3

  • 39. 匿名 2016/06/20(月) 12:41:30 

    スーパーのレジでバイトしてますが土日は出勤しない方もいますよ

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2016/06/20(月) 12:42:12 

    飲食店やファーストフードは今、少子化で学生が少ないから、土日祝勤務だったり、土日どちらかは出勤だったりするよ。
    学校関係や食堂の方は確実に休みだから、そちらのほうがいいと思う。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2016/06/20(月) 12:52:43 

    コンビニでパートしてます。
    8-17で週4で土日祝日休みです。
    土日祝は学生の子が稼ぎたくて、出勤してくれるので、助かってます。

    +68

    -1

  • 42. 匿名 2016/06/20(月) 12:55:06 

    飲食店10時~14時。
    土日祝休み、週3~4。残業も長くて30分。
    同じようなパートの人が何人かいるので、子供が病気のときなど連絡して穴をあけないようにしています。お互い様なのでうまくいっています。
    ほとんど言われたことはないですが、土日のどちらかなら出ることもできるとは伝えています。
    夫が休みなので家は大丈夫。

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2016/06/20(月) 12:55:43 

    子供が年長の頃からサービス業で働いてます。時間は9時半から3時まで。
    土日は夫が休みの日に、月2、3回出てました。今は二人とも小学生菜ので、二人で留守番してます。
    学校行事や病気などで休む事もある、のは面接の時に話してあります。
    時間や休みの融通を利かせてもらう代わりに、人が足りないときは休日出勤したりもします。これはお互い様かと思っているので。

    時短で働いてる友達はホームセンター、デイサービス、給食センター、大学の学食等で働いてます。ラーメン屋さんの夜勤の子は、楽で時給良いっていってましたよ。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2016/06/20(月) 13:05:23 

    午前中9時~12時半まで週4日パートしてます。
    歯科衛生士です。
    土日祝日は休み希望だったんですが、土曜日の午前中のみ1ヶ月に2回出勤してほしいと言われて、
    月に2回土曜日出勤してます。
    子供は小5と小1なんですが、学校の代休や土曜日は2人で留守番してもらってます。

    自分の希望通りのパート先はなかなかないと思います。
    何か一つでも妥協したら意外とパート先が見つかりやすいと思いますよ。
    私の場合は、土曜日出勤を妥協しました。

    +73

    -2

  • 45. 匿名 2016/06/20(月) 13:07:36 

    工場勤務(休憩なし)
    9:00~14:30

    土曜日は土曜保育もあるし
    来れると伝え、祝・日曜日は
    来れないと伝えてます。
    正社員でバンバン稼いで
    貯金にまわしたい気持ちもあるけど
    疲れ果てて家事や、育児どころで
    ないのが目に見えてるので
    パートのままコツコツ頑張ってます。

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2016/06/20(月) 13:07:42 

    こういう時やっぱり育休とって良かったと思う。

    +5

    -25

  • 47. 匿名 2016/06/20(月) 13:08:31 

    私のパート先は9:30〜14:30.15:00って感じ。
    幼稚園のお迎えが15:30までだから、14:30上がりの予定で15:00まで残業はある。
    15:00上がりの時はどんなに忙しくても上がらせてくれる。

    土日祝日はお休み。
    長期休みもずっとお休み。

    +28

    -2

  • 48. 匿名 2016/06/20(月) 13:09:50 

    主婦じゃないのにトピ画につられて来ちゃったごめん

    +11

    -8

  • 49. 匿名 2016/06/20(月) 13:11:47 

    スーパーの人が多い部門なら融通が効きますよ

    とりあえず働いてみないと分かりませんが
    子供が~~で帰れるのは
    主婦が多い職場しかないと思います

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/20(月) 13:15:37 

    皆さん。夏休みなどの長期休暇はどうされていますか??

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/20(月) 13:16:57 

    看護師だけど、幼稚園の間だけの時間なんて都合の良い求人がなかなかありません。あと、看護師の少ないクリニックは、小さい子持ちは敬遠されます。

    で、今は友人の紹介で、コールセンターやってます。うちはシフトがすごく融通きくので助かってます。

    +34

    -3

  • 52. 匿名 2016/06/20(月) 13:24:16 

    どこでもそうと思うけど一度無理して残業したり出勤すると、この人は頼めば大丈夫な人なんだと認識されその先も頼まれたりするから「私はこの時間しか駄目です!」って念押しで言っとかないと後々めんどくさくなるよ

    +70

    -3

  • 53. 匿名 2016/06/20(月) 13:29:55 

    >>1
    私は早朝バイトです。幼稚園始まる時間に終わるから行事・体調不良・土日関係なく働けます。
    働く日は送りだけ主人になります。
    店舗の始業前清掃のバイトなので残業もない。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2016/06/20(月) 13:37:53 

    私も末っ子が幼稚園年中から
    パート始めました
    上に高校生と中学生がいます

    9:00~13:00レジ打ちです
    基本土日は出社
    参観や行事のときなど
    希望を出せば好きな時に休めます
    わが家は中学生が、日曜日に家にいるので
    これでやれています
    ほとんどのパートさんが子持ち主婦なので
    時間が来たら、さっさと帰ります

    入社する時期で、仕事の時間の融通も違うようで
    後から入った人は17:00まで働いてくれと言われたそうです
    とにかく、気になるところがあったら
    はやめに行動することだと思います

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/20(月) 13:38:36 

    某放送局の扶養内事務パート
    10:00〜16:30まで
    週2〜3回
    皆、主婦ばかりで助かります。

    周りは郵便局やスーパー、コンビニ、ファミレスが多いかな

    +29

    -3

  • 56. 匿名 2016/06/20(月) 13:39:21 

    >>50
    よっぽど融通のきく職場じゃないと長期休暇なんてほぼないと思います。
    幼稚園の預り保育を利用する場合、短時間のパートだと預り保育代でパート代けっこう持っていかれると思いますよ。
    学童保育も同じで夏休み中は預かる時間が長くなるので金額が高くなりますよ。

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/20(月) 13:40:31 

    子供の行事・体調不良・長期休み関係ナシに働くには、日中の仕事は厳しいと考え、夜勤のコールセンターで働いています。
    日中子供が居ない時間に寝られるので、ちょうど良く働けています。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/20(月) 13:40:47 

    私も短時間パート探してる!
    家族の生活変えずに…と思うと制限が多いですよね。
    旦那も土日はダメとか夜はダメとか、私が働くことに理解ないし、まず旦那の説得からだわ…

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/20(月) 13:42:46 

    オープニングを狙うと、わりと希望が通るかもよ。

    私はドラッグストア。
    土日祝休みの4時あがり。残業なし。子どもの予定は前の月には分かるからシフト融通きかせてくれる。
    面接時に、自分の勤務条件は妥協しませんでした。この条件でことごとく断られたけれど、おかげで今はとても良い環境で仕事をさせてもらえてます。

    知り合いは社食や学食で勤務する人多数。学食なら、夏休み期間は休めたりするよ!

    主さん、がんばれ!

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2016/06/20(月) 13:45:00 

    8時ー17時で働く介護士です。
    時給1500円なので、扶養内だと週2位しか働けないので扶養外れて週4勤務しています。
    土日に仕事の時は夫に家事を任せています。
    平日に一人の時間もあり満足です!

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2016/06/20(月) 13:50:17 

    下の子が小学生になったので、近所の会社でパート始めました。平日9時から1時まで。久しぶりに大勢の他人と働く…最初は、休むほどじゃないけど体調崩したなぁ。今はだいぶ慣れてきた…。女の人が多いので理解があり、休みたい日には休めるところが気に入っています。

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2016/06/20(月) 13:52:03 

    資格あれば登録ヘルパー、よく週一1時間からオッケーと求人出てる。
    件数こなさないとまとまったお金にはならないけど。
    事情で10年専業やってたけど、この夏か秋にまた働きたいです

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2016/06/20(月) 13:52:05 

    学校の給食センターは、学校に合わせてなので、土日・長期休暇は休みだそうです。
    体力と、女ばかりの職場なので精神力がいるそうですが。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2016/06/20(月) 13:52:18 

    スーパーは噂好きのおばちゃん多くて
    人間関係で疲れる可能性あり。
    とにかく病院とか女ばかりの職場は要注意です。

    +62

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/20(月) 13:57:34 

    学校の給食センターが人気とはよく聞くけど、
    私の知り合い、腰やられたりメンタルやられたりと何気に体力的にも精神的にもキツイ職場だと思いますよ。
    慣れるまでは家に着いたらグッタリで家事をする力も残ってないと言ってました。

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2016/06/20(月) 14:00:16 

    ポスティングは?

    +7

    -10

  • 67. 匿名 2016/06/20(月) 14:00:23 

    >>64
    私は学生ばかりの中一人主婦、
    フリーターばかりの中一人主婦の
    職場は避けています。

    今働いている観光業の事務は
    フリーター6割
    主婦3割
    障害者雇用1割でいい感じです。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2016/06/20(月) 14:00:33 

    >>8
    自治体によるんだね。
    うちの市は、認可、認可外ともに、基本自分のこどもと同じ園では働けない。

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2016/06/20(月) 14:01:19 

    >>50
    大学事務、大学図書館、給食センター
    学校事務
    おすすめ(^ ^)

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2016/06/20(月) 14:02:14 

    9時から5時まで週3回の時給のパート。
    これなら自分のキャパ内で働けると思い勤めたのに
    知らない間に勝手に固定給になり週5日勤務
    週休二日のフルで働いで固定給八万円ておかしくないですか?

    +111

    -3

  • 71. 匿名 2016/06/20(月) 14:03:52 

    私は子なし主婦ですが、
    子持ち主婦の友人はで必ず学区外で
    働くと言っていました。
    小学校、中学校の運動会などの行事が被らないし
    ママ友に同僚やお客さんとして会うことも
    ないのだとか。

    +56

    -2

  • 72. 匿名 2016/06/20(月) 14:05:22 

    少ない人でやってるところは無理だわ

    残業や締め切りあると他にしわ寄せくると
    辛いよね
    学生バイトや私のような子供がいない融通効く人がいる場所なら子持ちの主婦は休みが取りやすい

    ドラッグストア
    ファミレス
    ファストフード
    近所はサービス業多いけど平日昼間は主婦多いよ
    週末や祝日は学生多数

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2016/06/20(月) 14:05:24 

    給食センターって、調理師免許だったり栄養士の資格必要?
    まったくの素人が働けるのですか?

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2016/06/20(月) 14:11:26 

    >>73
    学校の給食センターには必ず管理栄養士なり栄養士がいます。
    給食調理の正社員が休んだ時の代打をよく募集してますよ。
    代打だと資格はいらないと聞きました。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2016/06/20(月) 14:12:33 

    トピずれごめん。
    ほぼ毎日、同じマンションの気の弱そうなまま友にお迎えまかせて預けて、自分は夕方まで平気で仕事してるおばさんが1人だけ居る。
    ありえないよね。

    +124

    -0

  • 76. 匿名 2016/06/20(月) 14:12:50 

    3歳の子供います!

    私はコンビニで働いてます

    週3で5時間やって時給800円

    休まなきゃいけない時とかもあるし、その時のために簡単に休ませてくれるコンビニ探しました

    20日以上確実に働けるなら、薬局とかもいいですよね

    うちの近所の薬局は時給900円だったかな


    なんか文章変だな…
    読みづらくてごめんなさい…( ´ ・ω・ ` )

    +34

    -1

  • 77. 匿名 2016/06/20(月) 14:21:14 

    子ども達の体調不良、学校行事、長期休みなどに対応出来るよう主人が確実に帰宅している曜日の深夜コンビニパートにしています。

    帰宅して送り出しさえしてしまえば、ゆっくり休めるのでもう昼間のパートにはとても戻れません!

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/20(月) 14:23:20 

    私は、下の子が1年生になった機会に、コンビニで9時~13時・土日休みの週に3日の仕事を始めました♪

    職場も近いし、しっかりタイプの子なので鍵持ちのお留守番も出来ます。
    が、夏休みは上の子もいたり、義母も遊びに来たりと1人で留守番はあまりなかったかな。


    オーナーが良い人のため、クリスマス始めイベントのノルマもないし、周りの皆さんも優しくて働き心地はとても良いです!

    ちなみに友達の紹介で始めました。
    なので周りに[仕事探してるんだ]と言うのも良いかなと。

    良い仕事がみつかると良いですね!!

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2016/06/20(月) 14:24:07 

    10時から14時30分までのビジネスホテルのパートしてます。体力勝負の仕事で大変ですが、小さいお子さんがいるなら時間も短時間だし、意外と休みも希望通りに取れるのでおすすめですよ。

    +34

    -3

  • 80. 匿名 2016/06/20(月) 14:27:12 

    昔、役所で派遣で働いてました。
    土日祝日、年末年始は確実に休みだし。
    それ以外の休みも、割りと優遇してもらってました。
    派遣なので、残業は全くなかったし。

    時間帯は、8時45分~13時・13時~17時15分の交代制。
    私は子供いないので自由にシフト組まれてたけど。
    主さんがやるなら午前中のみかな?
    あとは、お盆休みは基本無しです(役所はカレンダー通りだから)
    夏休みの関係もあるなら、その辺は相談次第ですね。

    まあ相談する時も「あれもこれもダメ!無理!」だと雇い主に躊躇されるだろうし。
    同僚にも敬遠されるかも…

    例えばだけど職場によっては「月に◯回なら◯出来ます、それ以外は無理ですが」とか、少し余裕持たせるのも必要かもね。
    あれもこれも無理!で突っぱねてた人は、結局は居心地悪くて辞めてった人も。
    ある程度はお互い様がないと微妙かも。

    ちなみに子持ちの友人は、夜のコンビニでパートしてましたよ。
    夜ならご主人帰ってくるし、子供が体調悪くても日中は自分が看れるから仕事休まなくても良いし。
    最悪、ご主人が残業などで急遽ダメになった時は義実家にお願いしてた様です。
    子供が大きくなってからは、子供も自分である程度出来るから日中の仕事に切り替えたそうです。

    あとは、学校の事務とかね。
    夏休み冬休み春休み等々、学生に合わせてだから長期休暇も取りやすい。
    ただ、やはり人気の職場なので。
    競争率は中々ものみたいです。

    良い仕事が見つかると良いですね。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2016/06/20(月) 14:28:30 

    主婦の多いところはお互い様が通るから良いと思う。
    短時間なら休憩もないから、さくっと出勤してさくっと退勤出来るよ。
    よく聞く女性の多い職場=対人関係で揉めてるのは休憩ありのフルタイムだよ。
    やっぱ話す機会があるとそれだけいろいろ出てくるんだろうね。
    短時間ならそんなに気にしなくて平気!

    +69

    -1

  • 82. 匿名 2016/06/20(月) 14:29:04 

    中学校図書館で働いています。
    長期休みはまるまる休みです。
    稼げず子どもの世話に追われ、逆に働きたくなりますが・・・。

    夏休みなどに休めた方が良い場合は、やはり学校関係はおすすめです。

    +34

    -2

  • 83. 匿名 2016/06/20(月) 14:42:47 

    病棟で働いています。入浴介助だけのパート介護士です。
    9時から12時までなので幼稚園の間にぴったり。そして汗だくになるので痩せます。
    土日は休みです。子が長期休みになったらどうしようかと考えています。多分幼稚園の預かり保育利用するしかないですね。

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2016/06/20(月) 14:45:43 

    夫が土日休みなので、土日働いてます
    平日は10時-15時と、希望通り。

    給食センターとか学校関連が理想だけど
    うちの周辺だと、倍率100倍とかの一番人気。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2016/06/20(月) 14:49:39 

    リサイクルショップです。
    社員以外の
    20人中、12人が学生さん。
    5人がフルタイムの若い人で
    3人が私と同じように子持ち。
    夏休み春休み年末年始は、長時間働きたい!って学生さんが何人もいるので、
    私はまるまる休みをいただいてます。

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2016/06/20(月) 14:58:26 

    工場で平日9時から13時まで働いてます。今人手不足で、パートの時間を増やして働くか迷ってますが、小さいこども3人いるため、いつ発熱して呼び出しがくるかわからないので、今の時間のまま働くことにします…

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2016/06/20(月) 15:11:40 

    飲食店のオープニングスタッフ!
    10時〜17時まで、週5日勤務です。
    昼はほぼ子持ち主婦ばかりなので、子どもが体調不良で急きょお休みを頂く際も、理解があって今の所めっちゃ働きやすいです!!
    しかし急なお休みを頂いた週は、人手が足りない土日は可能な範囲で出勤したり、都合が悪くなった人の代わりにシフト入ったり、、、
    ギブアンドテイクで、誰かが困っていたら助けあって仕事してますよ(*^^*)

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2016/06/20(月) 15:29:25 

    夜間の牛乳配達。
    週2で23時くらいからで、帰ってくるのは3時前。
    1人で気楽です。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2016/06/20(月) 15:30:46 

    0歳保育園、小学一年がいます。
    上の子が小学校前までは、保育園利用して小学校で臨時講師で勤務してました。
    下の子が生まれ、上は小学校にあがり、保育園と児童館利用し、大学で教授の補佐のバイト始めました。フルだと習い事送迎できないし、1人保育園1人児童館となると六時までの迎えには間に合わないため。遅くとも3時帰りで、小学生の習い事が週四、送迎できてます。お金より時間をとってます。

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2016/06/20(月) 15:40:08 

    >>28
    そりゃそうだよ。
    採用してパートであっても仕事ちゃんと教えたのに(社員はその分負担がかかる)、妊娠したからはい辞めますって言われたら会社としては困るもん。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2016/06/20(月) 15:43:57 

    コンビニバイトしているけれど、土日は学生さん、5時以降も学生さん
    13時~17時までの週二回バイトしています〜
    聞いてみないとどこの時間帯があっちも欲しいのかわかりないかも!

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2016/06/20(月) 16:35:47 

    子持ち主婦さん、または事情があり短時間パートさん。
    10月からの106万の壁はどうするのかな。



    そのまま106万以内で働く。プラス
    106万以上稼いで扶養外れる。マイナス

    +77

    -7

  • 93. 匿名 2016/06/20(月) 16:41:06 

    まあ、みんな同じこと考えるよね
    給食センター狙う

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2016/06/20(月) 17:07:50 

    ファミレス。
    10時〜14時まで。

    資格もないし、ここ決まるまで何個も面接落ちたよ(;_;)
    平日のみOK、3時間〜OKって求人に書いてあっても実際面接行ったら土日どっちかとかフルタイムでとか言われるから何度も履歴書書いては落とされを繰り返して辛かったー。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2016/06/20(月) 17:30:05 

    幼稚園なら夏休みの預かり保育利用できるけど、小学生はどうしてます?
    うちは1年4年の男二人なんだけど、学童落ちて夏休みは二人で留守番になります…。
    今までも月2回、土日の留守番はさせてるけど、回数増えると上の子の負担になるんじゃないかと、心配です。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2016/06/20(月) 17:35:14 

    介護してます
    シングルマザーの友達も介護してるよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2016/06/20(月) 17:43:13 

    過去にしていた職種で融通きかせてもらうのがいいですよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/20(月) 17:47:52 

    面接行く前の応募の電話で土日祝日出れないけど良いか聞いた方が手っ取り早いよ。
    面接まで行って、土日祝日出れないならいらないとか、面接自体無駄に思う。
    履歴書もめんどくさいし。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/20(月) 17:50:15 

    ピッキングの派遣なんかでも週3からオッケーとかあるよ。
    探せば短時間の派遣もある。
    ただ、時給は派遣のくせに800円代とかだけど。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/20(月) 17:54:36 

    コンビニでも9時から13時は希望者多いから求人出したらすぐ埋まる。
    13時から夕方までの時間帯は主婦でも働けない人多いから人手不足。
    1年求人出して、応募0とかね。
    オープニング狙った方が良いかも。

    あとコンビニは二人体制だから急に休めないよ。
    店長やオーナーが穴埋めしてくれるなら休めるけど、自分で交代探せとかが多い。
    あと、交代のクルーが来なくて帰れないとかもよくある。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2016/06/20(月) 17:57:23 

    ネット通販のデスクワーク。
    9時から13時、週3からでオッケーで、土日祝日もしてるけど、出なくても良い。
    面接の時に土日祝日や大型連休は出れないてはっきり断ってるし、主婦の人達はみんな休んでる。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2016/06/20(月) 17:58:43 

    居酒屋の昼間の仕込みやってます。
    遅くてもせいぜい4時まで。
    5時の開店以降は学生のアルバイトさんとチェンジです。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2016/06/20(月) 18:01:03 

    >>92

    10月からの106万の壁って従業員501人以上の会社ですよね。
    私が働いてるところは小さい会社だし、田舎なのでそんな大きな会社はあまりないです。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:42 

    飲食店やスーパー、コンビニ等は大体時間の融通利くんじゃない?
    でも子持ち主婦って融通効かないから結構迷惑。急に休むし長期休暇取るし。自分の都合ばっか。
    仕事始めるときは面接でよーく話し合って。

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2016/06/20(月) 18:42:58 

    >>81
    私も9時から1時までで
    休みなしの、ぶっ通しでレジ打ってる
    デイスカウトストアなので
    ずーっとお客様がレジに並んで
    暇な時間がありません
    万が一暇になったら
    品出しで、ベテランパートさんの指示に従うだけ
    凄く楽しいし、ノルマもないので
    黙々とレジを打つだけ
    お客様と、世間話をしたりして
    おもしろいです
    古株のおばさまパートさんと話す時間もないし
    1時になったら、交替の人が来るので
    サクッと帰れます

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2016/06/20(月) 18:43:49 

    学食の厨房で働いていました。ごはん、麺、一品などをローテーションだったので覚える事がたくさんでしたが、すこく手際が良くなりました。
    お給料が安いのと、夏休みなどパート代が無いのがイヤで辞めましたが、お子さんが小さい方には働きやすい環境だと思います。
    今はディサービスで入浴や食事補助の仕事をしています。介護はどこも人手不足なので資格が無くても仕事はあるみたいです。
    いずれも家の近くなので、通勤時間がかからないのが助かっています。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2016/06/20(月) 19:10:38 

    あえて離れた場所で働く。
    同じ学区の人が何人もいると、運動会とか発表会とか、メンバーのうち誰かが休めないから。
    自分が休んで休めない人がいるのも気まずいし、逆も嫌。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/20(月) 19:37:01 

    私は身内の会社で事務員してた。

    身内の会社だからこっちの都合もかなり聞いてもらえたし
    夏休みなんかも子連れ出勤OKだったけど
    でも、子供が熱だしてても連れて出勤してほしいと懇願されたり
    いいような悪いようなだった。

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2016/06/20(月) 20:00:14 

    6歳、2歳の子持ちです。
    コールセンターで9時〜4時で働いてます。平日昼間は子持ちママが多く、夜間や土日は大学生や、独身の方などが多いです。子供の病気などでの急な休みにも対応してくれて、とても助かっています。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/20(月) 20:01:53 

    医療品のピッキング!

    自分は子供がいませんが、土日祝休みでかなり融通もきくのでいいですよ!

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2016/06/20(月) 20:50:57 

    深夜のコンビニって、女性でも採用してくれるのですか?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/06/20(月) 20:56:03 

    近所の事務所でパート。
    事務の社員さんが忙しくて、手が回り切らない雑務をやるだけ。
    朝の掃除洗濯から始まって〜お茶汲みコピー、シュレッダー、宛名作って貼って投函。領収書や請求書書いたり書類整理、ひたすら判子押したり…
    週4回10〜4時。土日祝休み。時給1000円です。

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/20(月) 20:56:14 

    ホテルのベットメイキングしてます。みなさん子育てが終わった方達なので理解もありますが、やはり休むとおばちゃん達にネチネチ言われたりします。
    どこに行ってもこれは変わらないと思うのでフルタイムできるまでは我慢しようと思います。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/20(月) 21:12:09 

    デイサービス!
    9時から13時まで働いて土日祝休み!

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2016/06/20(月) 21:28:44 

    映画館でパートしてます。
    まだ1歳なので熱出したりとかで急な休みも
    ありますが、
    映画って結構先までスケジュール決まってて
    混む時期や時間帯も決まっているので
    仕事しやすいです。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2016/06/20(月) 21:33:45 

    3歳の子持ち
    5月からラーメンチェーン店で9時半~15時まで働いてる
    土日は旦那が確実に休みの時たまに出る
    年末年始も何日かは出なくちゃないみたいだけど
    同居だと家の事するよりパートに出た方がいい

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/06/20(月) 22:23:04 

    >>4
    時間的にはいいけど、土日やGWなどの連休などの年末年始は忙しいから休めない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2016/06/20(月) 22:28:02 

    採用する立場ですが、出勤の条件は電話の時にちゃんと話してほしいです。こちらも、応募してくれる方も、面接の時間が無駄になってしまうので。
    一番困るのが、面接の時と全く違うシフトを出す人。お子さんの病気等は仕方ないけれど、土日出勤出来ると言っていたのに、採用になったら土日は出られませんとか…本当に困る。

    自分の思い通りになる職場なんて無いと思って、妥協する所も必要だと思います。

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2016/06/20(月) 22:31:06 

    介護福祉士で朝8時~昼13時まで働いてます。子供が保育園の時は8時から18時まででしたが、小学生になると同時に半日にしてもらいました。学童に預けないと決めていたからです。家に帰って家事がこなせるので楽です。土日祝は関係なく出勤しています。その際は夫や義母に子供を預けます。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/20(月) 23:19:35 

    学校給食。
    夏休みなど、長期休暇が子供と休みが一緒だからオススメ。
    ただ、給料は安いけど。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/06/20(月) 23:47:53 

    朝突然子供が熱出したから休みます、とか本当に迷惑だから。
    内職でもしてよと思う。

    +7

    -16

  • 122. 匿名 2016/06/21(火) 00:15:00 

    食品工場で働いてます。平日3日、9時~13時です。夏休みは出れそうな時のみ出勤です。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/06/21(火) 00:44:06 

    もうすぐ3歳になる息子います。私は某回転寿しチェーン店に応募して、面接して来たばかりです。その店は土日のどちらか出勤すればいいみたいで、日曜お休みにして、土曜は出勤する予定です。働く時間は9〜14時までです。やはりこの時間帯は子持ちの女性の方が多いみたいで、安心しました。でも回転寿し店はかなり仕事内容がハードだとネットで見てます…そこら辺が不安です。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2016/06/21(火) 02:05:29 

    時給880円で役所のアルバイトしてます。
    初めは週4の9時4時で働きやすかったけど、
    契約継続か契約切れか分かるのがギリギリ5日前位なのが辛かった。
    結局3月末で切られて他の仕事探してましたが、
    4月半ばから役所の別の部署から声が掛かり週3、4の9時5時でマイナンバー関係のアルバイトしてます。
    園の行事など休み易い反面、いつ切られるか分からない不安定さを感じます。


    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/21(火) 02:33:02 

    2才と4才の子供がいます。
    土日の夜にファミレスでパートしてます。
    20時から25時とか26時まで。
    下の子が幼稚園入ったら昼間のパートも始めたいけど、子供の病気とか行事とか長期休みを考えると気軽には始められない。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2016/06/21(火) 08:10:04 

    週4、8:30〜17時の医療事務。週5〜6の午前よりも自分の時間が丸一日あるので気分的に楽でした!バタバタするけど自分には合ってたかなー

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/06/21(火) 09:06:28 

    デリヘル嬢してまーす。午前中って暇だけど、お客1日2人位つくかな。だから14000円稼げる♪

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2016/06/22(水) 16:08:04 

    ホテルの配膳。
    平日の昼間は子持ち主婦も多く、急な子どもの熱やお迎えも”お互い様”で助け合える。
    (後日のフォローももちろん大切ですが。)
    土日祝は学生が入るから、休みやすい。
    結構力仕事だけど、時給もそれなりに良いのでオススメ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/23(木) 04:05:54 

    皮膚科受付〜

    8時から12時半とか、短時間で募集してるから
    良いですよー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード