-
1. 匿名 2016/06/17(金) 13:53:33
そろそろ冷蔵庫とエアコンを買い換えようかと思っています。
独身時代は必ず価格.comやAmazonのオンライン価格を見せて値切ってもらっていました。
が、夫はみっともないからやめろと言います。
値下げ交渉ありきの店頭価格だと伝えても
店員さんに悪いから...
値切るなんて恥ずかしい...
そう言って止めてきます。
皆さん、値切りますよね?私ががめついですか?+193
-14
-
2. 匿名 2016/06/17(金) 13:54:33
高いものは値切る+413
-6
-
3. 匿名 2016/06/17(金) 13:54:46
値切ってなんぼ!+367
-8
-
5. 匿名 2016/06/17(金) 13:54:56
出典:cdn.kaumo.jp
+98
-7
-
6. 匿名 2016/06/17(金) 13:55:05
+16
-2
-
7. 匿名 2016/06/17(金) 13:55:16
毎回値切ってもらってる。+222
-5
-
8. 匿名 2016/06/17(金) 13:55:24
大型のものを買うときは一応安くならないか聞く。
たいてい安くなる。聞いてみなきゃ損。+340
-6
-
9. 匿名 2016/06/17(金) 13:55:24
安くできるなら値切っていいと思いますよ!!
節約だいじ( ´ ▽ ` )ノ+205
-6
-
10. 匿名 2016/06/17(金) 13:55:32
値切るよ(o^-^o)
これでギリギリの価格?(^-^)って聞く!+163
-6
-
11. 匿名 2016/06/17(金) 13:55:58
挨拶がてら値切る。
最後のもう一押し値切る。
それでネットより安くなれば買うし
ならなければ買わない。+132
-3
-
12. 匿名 2016/06/17(金) 13:56:03
値切ったことない。+63
-26
-
13. 匿名 2016/06/17(金) 13:56:06
4です!
すみません、出かけるときも化粧するかのトピと間違えてしまいました!
みなさん、通報して消してください!
すみませんm(__)m+62
-13
-
14. 匿名 2016/06/17(金) 13:56:31
絶対値切ります!
どこも他店と競争して値切られるのは見越してると思うので。
ただ、ネットの金額だと値切りづらいです。+101
-3
-
15. 匿名 2016/06/17(金) 13:56:56
安くしてほしい!
だけど値切り交渉は出来なぃ。言えないです。+53
-6
-
16. 匿名 2016/06/17(金) 13:57:06
私必ず価格コム見せて値切りますよ〜!
値切らなきゃもったい無いよ〜+57
-7
-
17. 匿名 2016/06/17(金) 13:57:34
しない。
一度 ネットサイト格安の値段や、他店ではこの値段だよ、と交渉したら
じゃあそこで買えば?と言われたことはあって、それ以降 交渉したことない+65
-19
-
18. 匿名 2016/06/17(金) 13:57:36
値切らない。
値切ってもあんまり変わらない気がする+12
-28
-
19. 匿名 2016/06/17(金) 13:57:37
いつも同じところで買ってるから言わなくても引いて貰えます
町の電気屋さんです+15
-5
-
20. 匿名 2016/06/17(金) 13:58:14
お店は値切りOKなのに、主人が絶対に値切らない。私にも値切らせない。貧乏なくせに何の見栄?ムカツク!+185
-8
-
21. 匿名 2016/06/17(金) 13:58:31
値切るのは普通です+40
-9
-
22. 匿名 2016/06/17(金) 13:58:55
え?値切らないなんて選択肢があるの!?+80
-13
-
23. 匿名 2016/06/17(金) 13:58:56
男性って値切らないよねー笑
私必ずポイントつけなくていいのでその分安くしてください!!
○○(他店)ではもっと安かった!!といいます。+90
-6
-
24. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:00
押しに弱そうな店員選んで声かけて値切る
+10
-10
-
25. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:34
>>17
え?店員がそう言ったの?+41
-2
-
26. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:38
普通に購入しようとしたら、関西の子に
「えーなんで値切らないの!?」って言われた。
親もそんな事してるの見た事なかったし、
初めて聞いた。
まだ値切った事ないや。+99
-8
-
27. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:38
ノートパソコン値切ったら3万安くなった笑+74
-4
-
28. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:43
私自信は恥ずかしくてみっともなくて絶対できないけど、夫の腹つねって夫にガンガン値切らせる!!!+19
-28
-
29. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:48
10万円超えるものは絶対値切る。+67
-3
-
30. 匿名 2016/06/17(金) 14:00:16
>>28
旦那さん可哀想…+116
-1
-
31. 匿名 2016/06/17(金) 14:01:14
これはこの値段より安くはならないんですよね〜?色々見て回ってるんですよ的な感じで言う+19
-1
-
32. 匿名 2016/06/17(金) 14:01:17
>>28
まって、想像したら何かうけたwwwwww+59
-4
-
33. 匿名 2016/06/17(金) 14:01:43
勿論‼値切ります。買いたい、電化製品の値段を調べて安い値段をスマホで見せて交渉‼絶対安くなりますよ(^○^)+13
-5
-
34. 匿名 2016/06/17(金) 14:03:07
値切りたいけど値切れないです 笑
でも、来週洗濯機買い換えるから勇気出して値切ってみようかな\(^o^)/+31
-1
-
35. 匿名 2016/06/17(金) 14:03:26
この前、洗濯機買ったら店員さんのほうから安くしますねって言ってくれた。
私がもともと欲しかった安い洗濯機がメーカー在庫なくて、仕方ないから1つ上のランクのを買うと言ったら、「申し訳ないんで、安くしときました」って伝票作ってくれた。+77
-1
-
36. 匿名 2016/06/17(金) 14:03:29
実際どんな値段設定なんだろう?海外の路面店とかは3倍くらいの値段から言うらしいけど+5
-0
-
37. 匿名 2016/06/17(金) 14:03:31
値切られる前提の価格設定じゃないの?値切らずその価格で買うってただのカモじゃん。+62
-9
-
38. 匿名 2016/06/17(金) 14:03:45
私は車も不動産も家電も値切ってきました。値切るというか相談ですかね。人気のないものなら相手も早く処分したいから安くしてくれるし。値切ると聞くとあれですが、相談はしたほうがいいですよ。私は最近コジマで冷蔵庫を5万安くしてもらいましたよ。
+37
-1
-
39. 匿名 2016/06/17(金) 14:03:45
なぜか若い時はお安くならないですかね~て言えたけど
おばさんになったら言えなくなった。
おばさんが強調されるのが怖いんだと思う。+25
-7
-
40. 匿名 2016/06/17(金) 14:04:32
2つ以上同時に買ったときは値切る+23
-3
-
41. 匿名 2016/06/17(金) 14:04:41
値切ろうと考えた事もない+33
-14
-
42. 匿名 2016/06/17(金) 14:05:03
値切ります。旦那が。笑
私より強くて頼もしい旦那です。笑+66
-2
-
43. 匿名 2016/06/17(金) 14:05:05
TVとブルーレイレコーダー値切ったな
+6
-3
-
44. 匿名 2016/06/17(金) 14:05:46
当然値切ります。家電量販店も値切られる前提の価格をつけているし。特に他のものも一緒に買う時は合わせて値引きにしてもらいます。値切るのが恥ずかしいなんてバカみたい(笑)+26
-10
-
45. 匿名 2016/06/17(金) 14:05:54
関西だと値切らずに買う人はまずいない
お店もわざと高い値段表示してるくらいだから+35
-6
-
46. 匿名 2016/06/17(金) 14:06:34
一度だけすっごくステキな10万円ちょっとの品が理由アリ68,000円になってて、サイフに63,000円持ってたので、店長らしき人をさがして「これ、6万円になりませんか?」と一応言ってみたがダメで、「6万円だったら今すぐ現金で払えるんですけどねー」と言ってみたらOKになった(笑)
+77
-2
-
48. 匿名 2016/06/17(金) 14:07:37
旦那が値切ってくれます。
買うお店を決めてて他店と比較して値切る。
値切れないようならじゃあ何か付けれませんか?みたいな感じで言います。
元々家電が好きで、買う前に調べまくって情報量と質問で店員を毎回困らせるから、すごく申し訳なくなる。
安くなるのは嬉しいけど、値切る時は離れて見てます。+23
-3
-
49. 匿名 2016/06/17(金) 14:07:55
旦那が営業マンなのでそういう交渉が得意。
なので大型家電を買う時は連れて行きます。
+35
-2
-
50. 匿名 2016/06/17(金) 14:08:08
うちは父が値切り魔で一緒に買い物行くたびに恥かいたので値切らない。
あと自分が今接客業してるから店員さんの心の声が聞こえる。
値切るという人、後で店員さんにボロカスに言われてますよ。+16
-26
-
51. 匿名 2016/06/17(金) 14:08:41
うちは夫が値切ります。
軽く聞く程度ならいいけど、ガツガツ行くので恥ずかしいです、、、+18
-3
-
52. 匿名 2016/06/17(金) 14:08:56
店員じゃなくて、メーカーの営業マンがいるかまず探す。来ていれば大抵自社商品の近くにいる。
値段交渉も時短で最安値で成立しやすい。
大型量販店は大阪本社のジョーシンは値切られ慣れてるような気がする。
実家が大阪の主人はよくジョーシンを狙ってます。+10
-1
-
53. 匿名 2016/06/17(金) 14:09:31
千円、二千円程度ならほぼ意味ない。
五千円や万いくんだったら、値切ってみたいけどやった事ないな。
値切る人は育った環境の違い?関西と関東とか。親が値切る人だったとか??
+22
-9
-
54. 匿名 2016/06/17(金) 14:09:58
3個以上買う時は、端数切ってもらったりの交渉します。
結構お安くなりました。
1個2個だと、言いづらくそのままです。+7
-0
-
55. 匿名 2016/06/17(金) 14:10:03
値切っていいものだと思ってた
最近の家電高いし
店内にも他の店より安く!!とか、ご相談ください!!って書いてあるから
大きいもの買うときはいろんなとこ(チラシとか店頭で値段比べて)買いに行く
後、大型連休やボーナス商戦等あるときは値段が上がるから、それらが過ぎてから買いに行ったりする+19
-0
-
56. 匿名 2016/06/17(金) 14:10:21
うちも営業マンの夫が張り切って値切る笑
他店と微妙に価格違うし、向こうも下げられるの前提で値段つけてるんだから値切ってなんぼ。+17
-2
-
57. 匿名 2016/06/17(金) 14:11:55
値切るよ。
「うーん欲しいけど値段がね〜」とか
「〇〇円なら買った」とか言うよ。
そしたら「〇〇円」より少し高い額行ってくるから、そこからちょい下げるように言う。結果〇〇円ちょいの価格で購入します。
上野のアメ横なら必ずするよ。+6
-2
-
58. 匿名 2016/06/17(金) 14:12:03
白物家電は1つかた落ちだったら三万位は余裕で値切ってくれますね‼この前、ドラム式の洗濯機を五万円安くしてくれました‼+8
-0
-
59. 匿名 2016/06/17(金) 14:12:51
引っ越しとかで冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器新調したときは4~5万安くしてくれた+17
-1
-
60. 匿名 2016/06/17(金) 14:13:45
ダメ元で冷蔵庫を値切ったら、値切れたよ☆
現金払いではらったら、三万五千円安くしてくれた!+16
-0
-
61. 匿名 2016/06/17(金) 14:16:19
家電以外の販売店ですが
傷を見つけて値切る人多い
値段下がりませんから、みっともないし
裏で言われてますよ+11
-15
-
62. 匿名 2016/06/17(金) 14:16:36
>>17 さんと同じ事をすごくきつく言われて、それから店で値切るのやめてほぼネットで買うようになった。
+15
-1
-
63. 匿名 2016/06/17(金) 14:19:36
大手の電気屋は値切られること前提で値段付けてない?+24
-1
-
64. 匿名 2016/06/17(金) 14:21:00
値切るけどネットの価格と比較させるのはやらないなあ
営業形態の違う店舗とネットを比較させるのはちょっと浅ましい気がする
クーラーとか洗濯機みたいに、修理してもらう可能性がありそうなものは店舗で値切って
安い扇風機とかの壊れたら捨てちゃえばいいやってものはネットで安いとこ探して買う+26
-2
-
65. 匿名 2016/06/17(金) 14:21:05
量販店では値切るよ
悩んでるふりしたり、纏めて買うから端数切って貰ったり+6
-1
-
66. 匿名 2016/06/17(金) 14:21:46
以前買い物した際に親切にして下さった店員さんが
「店頭価格は割引前提の金額なので、交渉しないと損ですよ」
と教えてくれました
それ以来、ある程度の金額の家電を買う際は店員さん捕まえて相談してます+23
-0
-
67. 匿名 2016/06/17(金) 14:22:28
値札の裏に値切りの底値が書いてある
店員にしか分からない書き方だけど+6
-1
-
68. 匿名 2016/06/17(金) 14:22:39
家電店は値切り覚悟なんだけど
ネットの値段と比べないで〜
実店舗じゃない所に勝てるわけない
そして下請け工事業者が泣いてます・・+12
-3
-
69. 匿名 2016/06/17(金) 14:26:58
値切れるなら値切りたいけど、「もうこれ以上は安くならないですよね?」という消極的な言い方しかできない+17
-2
-
70. 匿名 2016/06/17(金) 14:27:15
値切る!それで安くなってなにか美味しいもの食べれたら嬉しいもの笑+6
-1
-
71. 匿名 2016/06/17(金) 14:30:34
値切らない。
通販で安く買えるなら通販で買う。
+7
-4
-
72. 匿名 2016/06/17(金) 14:32:32
値切るのもほどほどにしないと、ただのゴネてる客。
電気量販店に知り合いと行ったら、ずっと値下げ交渉しててあんまりしつこいから「この値段でずいぶん安いと思うからいいんじゃない?」ってやんわり言ったら、「だってお金出したくない!」
は?…相手も商売なんですが…。+15
-7
-
73. 匿名 2016/06/17(金) 14:35:32
値切った事ない。
家電はネットで買うし。
そもそも店員と喋りたくない。+7
-3
-
74. 匿名 2016/06/17(金) 14:35:33
家電店店員です
値切ることも見越していくらまでなら値下げ出来るかの設定もあります
値切ってもらって大丈夫ですよ
ただ、店員も人間なので嫌らしい値切り方は内心気持ちよくはないです
○○ならいくらにしてくれたのに、とか
ネットならいくらだったのに、とか
無理なほど安い金額を提示してきて
これなら買ってやるけど?っていう言い方をされるよりも
安くなりませんか?おまけして!など
ストレートに明るく言ってもらえると頑張ります
+27
-4
-
75. 匿名 2016/06/17(金) 14:37:37
家電以外は値切った事ないけど、やっぱり家電は値切る+5
-0
-
76. 匿名 2016/06/17(金) 14:38:34
大阪行った時、店員が値切りながら
話しかけてきた。
そんなの初体験だったから、オドオドしてしまったw+7
-0
-
77. 匿名 2016/06/17(金) 14:39:58
わたしも言いにくいからしたことない
切り出し方教えて!+6
-0
-
78. 匿名 2016/06/17(金) 14:42:08
値切り交渉苦手!本当はガンガンしたいけど。
でも勇気を振り絞って、金額変わりませんか?って言ってみたこと
あるけど、ポイントを多くつけることならできるって言われて、
それ以上は頑張れなかった。
でもダメ元でも言っていいものだと思う。
普段仕事(銀行)でお客さんに、もっと金利つけてよって粘られるし。
言ったもの勝ちかも。+3
-2
-
79. 匿名 2016/06/17(金) 14:42:14
>>13
通報したよー!+0
-0
-
80. 匿名 2016/06/17(金) 14:43:47
関西の人?育った環境?って書いてる人いるけど
私は九州で親は一切値切った事ない環境で育ったけど値段交渉する
安くなった時嬉しい
値切りって恥ずかしいのかな〜+3
-3
-
81. 匿名 2016/06/17(金) 14:44:17
>>74
分かります!
自分も接客業だから、
いいお客さんにはオマケしたくなるし、
有利な情報を伝えたくなる!
+7
-0
-
82. 匿名 2016/06/17(金) 14:44:33
>>77
あーもうちょっと安かったら買うんだけどなー+2
-1
-
83. 匿名 2016/06/17(金) 14:45:57
私は生っ粋の東京人ですが、一人暮らし始める時のまとめ買いで、値切れることを知り、以降実践してます+4
-0
-
84. 匿名 2016/06/17(金) 14:47:16
>>61
家電以外ならトピズレ~+3
-0
-
85. 匿名 2016/06/17(金) 14:48:23
ニッコリ笑いつつ
「勉強して?」+0
-2
-
86. 匿名 2016/06/17(金) 14:48:39
ビックカメラやヨドバシカメラだと、店頭価格よりネット価格の方が安いことが多いので、サイトを見せて、ネット価格にしてもらう。+4
-4
-
87. 匿名 2016/06/17(金) 14:50:12
私は家電ではないですが店頭営業をしていました。
案外女性の方が値段キツイんですよね。
奥様がお手洗いなどで席を外した時に、ご主人が申し訳なさそうにしていた事も何度かあります。
そんな経験からか私は家電などガツガツ値切れないです。
相手に嫌な思いをさせてまで得したいと思わない。
なので私はいいカモです(笑)+13
-0
-
88. 匿名 2016/06/17(金) 14:52:24
電気屋で働いてます。
値切るコツというか、アドバイスとしては、
店員の商品の説明をしっかり聞くこと。
メーカーさんには話しかけないこと。
予め、値段は調べておくこと。
調べた値段を「予算」として伝えること。
丁寧語、敬語で話すこと。
タメ口はNGです。
この店で買いたいです!って事をアピールする。
「いつも見に来てて気になってる商品なんです」などがいいです。「いつも買いに来てる」「あれとこれとそれも、ここで買いました」ってアピールはダメ。
仕入れの値段があるので、必ずしも希望価格にはなりません。
もし、希望価格になり購入したり、思った値段にならなかった場合でも、しっかり名刺を貰ってください。+9
-8
-
89. 匿名 2016/06/17(金) 14:53:41
複数買う時は
もっと安くしてくれたら
もう一つの商品もここで買うっていう
次の品も
もっと安くしたら
他で買おうと思ってたものもここで買おうかなー
で最後も安くしてくれたら次にあれ買いにきますっていう+3
-3
-
90. 匿名 2016/06/17(金) 14:54:09
最初からギリギリの値段で売ってほしい。
値切ったら店員さんのボーナスに響くのか、そしたら家族は大変だろうなとか考えてしまってできない。
同じ商品を他店で見比べて安い方を買うのが精一杯。店の思うツボだ( Ĭ ^ Ĭ )+18
-2
-
91. 匿名 2016/06/17(金) 14:54:50
落とさなきゃ他いくよ迷わず
Amazonや価格.COMあるし+2
-4
-
92. 匿名 2016/06/17(金) 14:56:08
分かります!
私も必ず値切ります。話まとまったかなーってとこで駄目押しでもう一回値切ります(笑)でも、旦那は恥ずかしくて言えない…って販売価格で買ってくるから、1人で電気屋さんに行かせません!!+2
-6
-
93. 匿名 2016/06/17(金) 14:57:56
>>89
>>86
自分が店員だったらこんな客嫌だわ+10
-2
-
94. 匿名 2016/06/17(金) 15:00:31
旦那の知り合いに家電量販店の知り合いがいて、その人を紹介してもらい引っ越しの時の家電の購入の際にかなり安くしてもらいました。トータルで高額だったのもあるが、たぶん10万以上安くしてくれたのかな?旦那は納得した金額だったけど、私の中では予算オーバーだったので、もうちょいなんとかなりません?と結構無理言ってました(´・ω・`;)迷惑な客と思われてるだろうから、値引き無理なら言って下さいね。と言って、大丈夫です!と言ってくれるので、それ以降はその方にお世話になってます。高い買い物の場合、言わなきゃ損ですね。+1
-8
-
95. 匿名 2016/06/17(金) 15:00:42
>>28
自分はみっともなくてできないのに人にはやらせるって旦那をなんだと思ってんの?+26
-3
-
96. 匿名 2016/06/17(金) 15:01:26
量販店で働いてる友達が値切られる事を前提に値段つけてるって言ってたよ。値切らずに買ってくお客さんには申し訳なくてオマケつけたりしてるって言ってました。+17
-0
-
97. 匿名 2016/06/17(金) 15:02:00
値切りまくる。
結婚した時日立の洗濯機と冷蔵庫大きいの一度に買ったけど、電気屋の販売員の中でも売り場の日立から派遣された人の中で一番ベテランそうな人探して値切ったなぁ 。笑
同じメーカーの物攻めると安くなる。+0
-5
-
98. 匿名 2016/06/17(金) 15:02:59
でも過剰な値下げは、巡り巡って自分の首絞める
行為でもあるよね?+8
-0
-
99. 匿名 2016/06/17(金) 15:03:30
別に恥ずかしくないなぁ。
交渉を誰か知り合いに聞かれるわけでもないし 笑
+2
-3
-
100. 匿名 2016/06/17(金) 15:03:50
うちは旦那が必ず値引き交渉する…
+0
-2
-
101. 匿名 2016/06/17(金) 15:06:35
店頭価格って値切られるの分かってつけてるよね?この前、洗濯機を見てたらすかさず店員さんが来て「まだまだ頑張れますよ。」って言ってきて、それならその価格を書かんかいって思った。+22
-0
-
102. 匿名 2016/06/17(金) 15:09:47
値切ります。
SDカードやケーブルなどの付属品。ノベルティのクリアファイル・メモ帳なんかももらいました。+1
-2
-
103. 匿名 2016/06/17(金) 15:10:24
>>98
どう言うこと?店員も仕事なんだからマイナスになるほど引いてくれるなんて事はないよ。
+4
-1
-
104. 匿名 2016/06/17(金) 15:10:48
値切らない人が結構いてびっくりしてるんだけど。値切るもんだと思ってました。しかも店員がすみません、上に確認して来ますって場を去ってからが勝負のしどころです。+9
-4
-
105. 匿名 2016/06/17(金) 15:12:19
パソコン屋で家電の営業してたって人がいて話を聞いたら
パソコンは今赤字時代だから売ってもそんなに利益がないって話を聞いた
それからはパソコンは値切りできないんだろうなぁって思ってる+3
-0
-
106. 匿名 2016/06/17(金) 15:13:47
>>103
たぶん「過剰」って事だから、店員が困るラインを飛び越えて値引きしようとする人がいるんじゃないかな。+3
-0
-
107. 匿名 2016/06/17(金) 15:14:35
値切るの下手なのかもしれないけど、大抵「これ以上安くならない」と言われちゃう。+6
-0
-
108. 匿名 2016/06/17(金) 15:15:28
大きな買い物の時は値切るよ!白物家電は必ず値切ります。
トピずれだけど、マンション買った時は130万も値下げに成功しました。何でも最低価格のラインは店や業者は決めてますよ。+5
-3
-
109. 匿名 2016/06/17(金) 15:22:31
ネットのは設置サービスとか引き取りとかないし、比較にならない気がするけどなあ。
「他店より高い場合は~」って、実店舗の事じゃないの?+5
-0
-
110. 匿名 2016/06/17(金) 15:24:47
商品の価格を引いてもらえなくても、配送料やリサイクル料金を引いてくれたりする場合もあるよね。+4
-1
-
111. 匿名 2016/06/17(金) 15:24:47
もしかして、ビックとかヨドバシとかでも値切れるの?+11
-0
-
112. 匿名 2016/06/17(金) 15:25:03
小心者だし話すのめんどくさいからしたことない
親もしてるの見た事ないし夫もしないし、一番安い所探してそこで買う
+2
-0
-
113. 匿名 2016/06/17(金) 15:31:12
えっ、値切らずに買うなんて…なんていいお客様なの。時間がある時はまず売り場の店員さんと交渉するけど、時間ない時はイキナリ店長さんをよんでもらって交渉しますよ。原価ギリギリまで下げてもらって、必ず現金で買います。もちろん消費税込みの切りがいいお値段にしてもらいます。ダメなら別のお店で交渉するだけ。+4
-9
-
114. 匿名 2016/06/17(金) 15:33:26
>>111
もちろん、ポイントをつけなくていいからその分を下げてもらうとか、他にも家電を買うとか色々交渉するよ。+4
-0
-
115. 匿名 2016/06/17(金) 15:39:59
>>103
色々売り上げのノルマがあるから、なにを何台売るとか、値段よりも、台数、を達成するためにかなり頑張って引いてくれるときもある、全然値切らなかった人のプラスをこっちにつけてみればプラマイゼロで店の収入はOK的な、やりくりもあるらしいよ。+3
-0
-
116. 匿名 2016/06/17(金) 15:41:57
>>107
そしたら、そこで買わずに、一旦考えますと店を出る。+2
-1
-
117. 匿名 2016/06/17(金) 15:42:50
値切る、とかそーいうやり取りが面倒で、いつもネットで買うわ。+7
-0
-
118. 匿名 2016/06/17(金) 15:43:50
ネットの最安値より値切ってくれたらそこで買う
無理ならネットで買う+3
-0
-
119. 匿名 2016/06/17(金) 15:46:16
主さん旦那。。。
主さんはがめついんじゃなくて家計にため
節約のために値切っているのに!
偉いと思う。主婦として。
そして私も値切る!
というか家電に限りですが。家電は言い値なところがあるから普通に買うのは損です。+4
-1
-
120. 匿名 2016/06/17(金) 15:50:52
>>111
先日ビックネットのどこよりも安い
広告の冷蔵庫安く買ったばかりw
お安くなりますよね。ニコwっとする。
そのメーカー担当か若しくは上の役職を
探して交渉すると話が早い(決定権があるから値切り最低価格までいける)
ちなみに二階だから設置費用かかると
そうなんだーって拗ねるとポイントでサービスしてくれた+0
-8
-
121. 匿名 2016/06/17(金) 15:51:19
今家電は、ネットで調べたって言えば、家電店も
ネットを見て、少しは値引きしてくれるよね
前は、家電店とネットでは価格が違ったけど
ネットと同じぐらいにしないと、売れないよね+2
-4
-
122. 匿名 2016/06/17(金) 15:52:54
>>107
下手だと思う。
数千円すら安くならないなんてことは無い
家電は。例えば広告の品でも+0
-0
-
123. 匿名 2016/06/17(金) 15:53:24
担当の店員さんを決めてます。
何も言わなくても「コレくらいにさせてもらいますね、いつもありがとうございます~」って最大限まで下げてくれてる、、
と信じてる。+6
-0
-
124. 匿名 2016/06/17(金) 15:58:03
>>87
逆に店の店員にいい人に見られても
仕方ないが。
べつに値切ってもその店員の懐が痛むわけじゃないからね
寧ろ普通に買うなんて高く買わされていいカモとしか思われていないと思う
+4
-2
-
125. 匿名 2016/06/17(金) 16:05:17
家電と車は値切ってナンボでしょ〜+7
-4
-
126. 匿名 2016/06/17(金) 16:21:23
うちは夫婦揃って小心者なので、一度下見に行って保留にして帰宅。
夫婦で値切るかどうかの相談をしてから行きます(笑)
いくらまでなら買う、買わないを決めて行くのですが、店員さんも『あ、またきたこの人達(笑)』といった感じで、向こうから多少は値引けますよと相談に乗ってもらることが多いです。
逆に店頭価格そのまま買ってくることってほとんどないです。値引きありきの店頭価格ではある気がします。+5
-0
-
127. 匿名 2016/06/17(金) 16:29:55
>>103
消費者が安い方にばかり飛びつくと
景気はいつまでも悪いまま
よく安い給料でこき使われるって言ってる人いるけど
利益を薄くしなきゃ商売が成り立たないから
結局社員の給料や下請けに影響するでしょ
私もなるべく安く買いたいし
無駄なお金は使いたくないけど
過剰に値切るって
回り回って社会全体にもお金が回らないってことに繋がるって意味じゃない?+2
-0
-
128. 匿名 2016/06/17(金) 16:48:22
大きい物の買い物は
「おべんきょうしてくださいな」
っていう。+1
-6
-
129. 匿名 2016/06/17(金) 17:02:00
>>111
旦那がメーカー勤務でよく販売応援行ってたけど、
どれくらい下げられるかはモノやメーカーによるけど、家電量販店はどこでも値切り交渉できるよ!
逆にお客さんから最初に「お勉強していただけますか?」と言われる方が話がスムーズだって。
値切りしてからまだ考えたい時は「検討します!」って行って退いても大丈夫だよ。+2
-0
-
130. 匿名 2016/06/17(金) 17:37:23
値切っていいとは思うけど、ネット販売のみの店と比較してその店と同じ金額まで値下げるのはどうかなと思う。
店頭販売は実物見て買えるし、その分店舗代や電気代等もかかってるわけだからね。
店員の持つ情報もいらない、現物も見なくていいなら最初からネットで買うべきだと思う。
+7
-0
-
131. 匿名 2016/06/17(金) 17:43:24
量販店まで倒産相次いでるんだよね。
原因はネット。
ネットなんか人件費使わず販売している所と比べて安いに決まってる。
町の電気屋が潰れて色んな細々した事が困ってる人多い
それは量販店に安さで負けたから。
ウチは昔からの町の電気屋さんで買ってるけど
そのウチも息子さん継がないって
壁スイッチとかこの先困るなぁ+3
-0
-
132. 匿名 2016/06/17(金) 17:45:23
勉強して頂けますか?と丁寧に尋ねてみる+0
-0
-
133. 匿名 2016/06/17(金) 18:01:54
旦那が値切ってる!!
助かるけど恥ずかしいw+0
-5
-
134. 匿名 2016/06/17(金) 18:02:39
これいくらになりますか?って初めから聞くよ。あとコレなら大幅に値下げできますってのはどれですか?など。家電によって安くしやすい時期もあるみたいだから色々きいてみるといいよ。ネットの金額は見せません。感じ悪いよ。+2
-0
-
135. 匿名 2016/06/17(金) 18:03:23
だったらアマゾンなりネットで買えばいいじゃん。
店頭販売の価格とネット販売では違うんだからさ。
たかが数百円とか千円とかであっちこっち走り回るかんてよっぽど暇人。車使って値切り回ってる奴はおめでたいw+9
-0
-
136. 匿名 2016/06/17(金) 18:03:35
店長っぽい人や他店ではこの値段で売ってたよーと言うと少しだけ値切れる。
貧乏だから、お金にはシビアになるよ。
舛添みたいに税金で自分の家のものを買える身分じゃないもん。
お金は大事だ。+1
-1
-
137. 匿名 2016/06/17(金) 18:07:57
台数限定を値引きする人がいる土地は電気屋撤退してる。あっ、ヤマダがリニューアルだかしたか。
ネット価格にしない電器屋もあるよ、実際。
メーカー勤務が知り合いにいるけど。値引きできるかはメーカー次第。+1
-0
-
138. 匿名 2016/06/17(金) 18:19:38
値切るけど、下品でみっともない値切り方をしないように気をつけてます。
ネットで調べて、自分の中でいくらなら買うっていうのをハッキリ決めてからお店へ行き、◯◯円になりませんか?その値段なら買います、と言って、無理なら諦める、可能なら即決します。
ギリギリ可能ラインを見極めるのが大事です。
もう一声!とか、あの店はいくらだったのに…とかは絶対言いません。+1
-1
-
139. 匿名 2016/06/17(金) 18:27:39
値引きすることを「勉強する」って言う事は知識としては知ってるんだけど
実際使ってる人は見たことない(東京住み)
古い言葉なんだと思ってたけど
地域によっては若い人も普通に使ってるの?+0
-0
-
140. 匿名 2016/06/17(金) 18:33:47
端数は取り敢えず値切ってみるw
「ちなみにこの端数、まけてもらえたりするのかな~?(・∀・)ニヤニヤ」は
よくやる
新製品や品薄商品は難しいけど意外といけるよ+1
-2
-
141. 匿名 2016/06/17(金) 19:21:06
電化製品だけだよね。不思議…。+2
-0
-
142. 匿名 2016/06/17(金) 19:21:45
うちの旦那店長でした。
客の態度次第で値切るか決めてました。クレームなんて気にしないし、それでも仕事買われて本部社員になりました。
どこまで値引きできるかは人によって上司に相談しない人もいます。+5
-0
-
143. 匿名 2016/06/17(金) 19:40:30
1万ちょっとのドライヤーでも
値切ります
安くしてくれましたよ
ネットの価格と同じにしてくれました+2
-4
-
144. 匿名 2016/06/17(金) 20:10:36
関西で家電量販店社員してました。
「ア●ゾンと同じ価格にしてほしい」等、根拠のある値切りは対応しやすかったです。
いきなり「で、なんぼになるん?」はやりにくかった…これなら買う!っていう目安の価格を明確にしてもらえると上司の許可も下りやすかったです。
自分はチキンなのでなかなか値切れません(^^;+2
-1
-
145. 匿名 2016/06/17(金) 20:29:36
友人が電化製品販売員でしたが、“この価格まで下げてもいいですよ”っていう値段が決まってるらしく、言い値で買うのは絶対にもったいないと言ってました。
店によるのかもしれませんが、私は値切ります。+5
-0
-
146. 匿名 2016/06/17(金) 20:43:08
関西だから、値切る前提での価格設定だし、一応値切る。
でもお得といえるほどは値切れない。
+1
-0
-
147. 匿名 2016/06/17(金) 21:18:17
昔、家電量販店で働いていました。
高いものは値切るお客様が多いですが値切られることがせこいとは思いません。
むしろ当たり前ぐらいに思っていました。
他店の見積書を持っていくと安くなったりしますよ。店にもよりますが。
買うなら閉店間際とかの土日がオススメ。+2
-0
-
148. 匿名 2016/06/17(金) 22:01:27
例えばジューサーやデジカメのような微妙な値段の製品(延長保証を付けるかつけないか迷うもの)も値切りますか?
+0
-1
-
149. 匿名 2016/06/17(金) 22:11:40
値切らない。
売ることを考えて売れる家電を買います+2
-0
-
150. 匿名 2016/06/17(金) 22:57:59
いくらの物から値切る?
2万以上+
以下-
この前2万以下の炊飯器で値切った。安くしてくれたけど、みんなは?+3
-1
-
151. 匿名 2016/06/17(金) 23:18:54
うちも旦那が値切らないから、一人で買いに行ってもらって何度も後悔した…家電以外にも、車もマンションも私が一緒じゃないときに契約したから、このトピ見て、私が行ってたら少しくらい値切れたんじゃないかと思って今激しく後悔してる。。+2
-0
-
152. 匿名 2016/06/17(金) 23:21:56
先週、ジョーシンの広告に出てた安売りのエアコン(75000円)を5000円値切ったけど、もっといけたんかな〜。。+2
-3
-
153. 匿名 2016/06/18(土) 00:53:38
その後付き合うわけでもない店員に対しての見栄のために 損はしたくないですね。
+2
-1
-
154. 匿名 2016/06/18(土) 12:41:51
私ガンガン値切るよ!
その前にいろんな店を下見するよ!
エディオン、ジョーシン、ヤマダ、イオンなど
見積りとってもらってそれを他の店に見せてそれより安くしてもらうよ!
今のところジョーシンが一番安くしてくれるね!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する