ガールズちゃんねる

経皮毒について

803コメント2016/06/20(月) 23:18

  • 1. 匿名 2016/06/16(木) 21:33:43 

    市販のヘアカラーのトピで話題になっていたので、立てました。皆さんは経皮毒気にしていますか?
    経皮毒とは、日常使われる製品を通じて、皮膚から有害性のある化学物質が吸収されることとして、竹内久米司らがその著書使用している造語
    前トピ
    経皮毒についてどう思いますか?
    経皮毒についてどう思いますか?girlschannel.net

    経皮毒についてどう思いますか?恥ずかしながら経皮毒というものをつい最近しりました。 知ったきっかけは美容室行ったとき美容師さんが話してきたからです。 知ってる方、知らない方どう思いますか?

    +92

    -256

  • 2. 匿名 2016/06/16(木) 21:34:51 

    もうなにも使えなくなるね!

    +1155

    -44

  • 3. 匿名 2016/06/16(木) 21:34:55 

    いちいちそんな事考えてめんどくさい人やなぁ

    +881

    -117

  • 4. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:02 

    読めない、、

    +23

    -76

  • 5. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:09 

    子宮にたまるって言うよね。

    +541

    -225

  • 6. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:13 

    気にしないよ

    +384

    -61

  • 7. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:28 

    なに?ニューウエイズかなんかのマルチの回し者?

    +741

    -63

  • 8. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:33 

    気にしてたら生きていくの大変そう。
    石鹸やらシャンプーやら…。

    +806

    -36

  • 9. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:48 

    何のことだろかーー…?

    +87

    -34

  • 10. 匿名 2016/06/16(木) 21:36:04 

    情報操作されすぎ。

    +500

    -63

  • 11. 匿名 2016/06/16(木) 21:36:40 

    経皮毒といえばニューウェイズ。

    +574

    -28

  • 12. 匿名 2016/06/16(木) 21:36:46 

    アレルギーくらいしか気にしないわー。

    メロン食べると喉がイガイガするとか。

    +619

    -19

  • 13. 匿名 2016/06/16(木) 21:36:46 

    授乳中だから縮毛矯正なやんでる!経皮毒とか耳にしちゃったら悩んじゃう!でも口からの方が影響あるから頭皮や皮膚は大丈夫な気がするー。

    +28

    -164

  • 14. 匿名 2016/06/16(木) 21:36:56 

    宗教の人が利用しそう。
    科学的医学的に根拠はあるの?

    +480

    -54

  • 15. 匿名 2016/06/16(木) 21:36:57 

    無人島でもいって生活するしかないね。
    でも、自然のものにも毒あるものいっぱいあるよ。

    +644

    -28

  • 16. 匿名 2016/06/16(木) 21:36:59 

    マルチにはまってる友達がこのことについて力説する投稿をFBに何度もしてた…
    まぁ悪影響がゼロではないのかもしれないけど、そんなのいちいち気にしてられんというのが本音

    +595

    -20

  • 17. 匿名 2016/06/16(木) 21:37:11 

    アメリカだったら、訴える人いるかもね

    +140

    -1

  • 18. 匿名 2016/06/16(木) 21:37:30 

    そんなん言い出したらキリないよ
    それでもあーだこーだ言うなら
    自給自足電気もガスも水道もないとこ行ってね

    +276

    -41

  • 19. 匿名 2016/06/16(木) 21:38:04 

    系皮毒を気にするようになって、入浴剤もあまり使わなくなった

    +67

    -97

  • 20. 匿名 2016/06/16(木) 21:38:10 

    気になるなら、石鹸もシャンプーもつかわずに臭い身体でいればいいんじゃないの?
    私は絶対に嫌だから気にせずに使う

    +562

    -57

  • 21. 匿名 2016/06/16(木) 21:38:45 

    経皮毒って言葉自体
    誰が作ったのかしら??
    商品を売るために流行らせた言葉が
    ここまで浸透するとは…

    +466

    -32

  • 22. 匿名 2016/06/16(木) 21:38:48 

    知らない、わからない、めんどくさい
    からって
    ないということにはならない

    +58

    -73

  • 23. 匿名 2016/06/16(木) 21:39:24 

    気にしてるとあれもこれも使うのやめなくちゃいけないよね

    無知ゆえに言える事かも知れないけど
    本当に害があるものなら何か異常が出ると思うから
    何の異常も感じず快適に使用感良く使えるものなら大丈夫だと
    自分の感覚を信じている

    +203

    -38

  • 24. 匿名 2016/06/16(木) 21:39:58 

    経皮毒について知らない人が批判してる感じ。
    知っておいて損はない知識だと思うけど。
    実践するかは別として。

    +414

    -178

  • 25. 匿名 2016/06/16(木) 21:40:29 

    気にしすぎて神経すり減らして早死にしそう
    何事も程々が一番だと思うわ

    +238

    -39

  • 26. 匿名 2016/06/16(木) 21:40:34 

    ちゃんとした調査結果は出てるのかな?

    +194

    -16

  • 27. 匿名 2016/06/16(木) 21:40:49 

    めんどくさいね、なんかもうアレもコレも。
    ストレス溜まるわ!!!

    +145

    -33

  • 28. 匿名 2016/06/16(木) 21:40:53 

    産婦人科のお医者さんの記述で、一日に2回シャンプーしてた産婦さんの胎盤からシャンプーの臭いがしてたって聞いて恐ろしくなった。
    なので妊娠中だけだったけどナチュラルなシャンプーを使ってました。

    +86

    -298

  • 29. 匿名 2016/06/16(木) 21:41:01 

    経皮毒ってよく聞くけど確かだと思う
    だけど、何でも日常的に過剰な使用さえしなければ問題ないどころか
    諸々のメリットの方が多い気がする

    だって化粧品なんか何もしてないとあっという間に
    シミやシワだらけになっちゃうよ

    +371

    -43

  • 30. 匿名 2016/06/16(木) 21:42:12 

    皮下組織よりも下に浸透するっていう考え?
    う~ん…
    宗教かな?

    +179

    -52

  • 31. 匿名 2016/06/16(木) 21:42:16 

    皮膚から吸収させる薬もあるくらいだから、
    物質によっては吸収しますよ。

    近年、アレルギーの原因物質も肌の表面から入っているという研究もあります。

    だからって極端に避けるのは無理があるし
    生活に必要な物は使いますけど。

    +532

    -5

  • 32. 匿名 2016/06/16(木) 21:42:25 

    何事も過剰に考えてしまうと返ってストレスで体壊しそう。

    +36

    -11

  • 33. 匿名 2016/06/16(木) 21:42:51 

    マルチのニューウェイズでしょ?
    昔、勧誘された。経皮毒があるのに市販品使うなんておかしい!!って囲まれて熱弁されたよ。
    最初に10万払ってエグゼクティブ会員なると、お金が倍で手元に入るから!!夫婦で会員なるのか当たり前だよ!!って。
    私は一切信じなくてキッパリ断ったら、数ヶ月後にニュースで業務停止に(笑)
    やっぱりねって思った(*´∀`)

    +379

    -31

  • 34. 匿名 2016/06/16(木) 21:43:20 

    でもさ、完全に無いとは言えないよね。 だってそしたら塗り薬や基礎化粧品も全く意味がないことになるよ。気にしてたらきりないけど。

    +313

    -14

  • 35. 匿名 2016/06/16(木) 21:43:22 

    +205

    -8

  • 36. 匿名 2016/06/16(木) 21:44:04 

    経皮毒ってマウスで症例出してるけど
    適切な使用方法と分量での実験結果なのかな

    そりゃ、洗い流すべき物を原液で付けたままにされたら
    小さい固体なら当然 ただれたりガンになったりするよね

    +268

    -7

  • 37. 匿名 2016/06/16(木) 21:44:27 

    >>29

    本当そう思う。使うメリットの方が大きいよね。
    これからもフツーにシャンプーやら石鹸やら使い続けます。

    +211

    -21

  • 38. 匿名 2016/06/16(木) 21:44:33 

    なにそれ?初耳

    +12

    -20

  • 39. 匿名 2016/06/16(木) 21:44:54 

    ヘアカラー繰り返してる人は子宮に化学色素が蓄積して羊水が茶色い、という主張のやつですね。
    妊娠前にさんざんカラーリングしまくってたけど、2回の出産共にもちろん無色透明でもちろんシャンプーのにおいなんて微塵もしませんでした。

    +496

    -17

  • 40. 匿名 2016/06/16(木) 21:44:59 

    シャンプーの香りとは一体...

    +157

    -6

  • 41. 匿名 2016/06/16(木) 21:45:03 

    子供が赤ちゃんの頃は気を使ってやってたなあ~

    +17

    -22

  • 42. 匿名 2016/06/16(木) 21:45:19 

    妊娠中です。
    なんとなくカラーリングは怖いです。

    +130

    -25

  • 43. 匿名 2016/06/16(木) 21:45:56 

    >>20
    石鹸も使わずに臭くいろって…
     
    無添加の石けん素地100%のなら
    問題ないんだけどw
    経皮毒について

    +267

    -39

  • 44. 匿名 2016/06/16(木) 21:46:26 

    高級成分で謳ってても実は肌の表皮以下には浸透しない事実と
    同じ所もあるのでは・・?と思う
    よほど粗悪な物でない限りあまり心配ないかと

    +146

    -8

  • 45. 匿名 2016/06/16(木) 21:46:49 

    なんで子宮に溜まるのか
    もっと皮膚に近い筋肉とかにはたまらないのか
    なんでや

    +519

    -14

  • 46. 匿名 2016/06/16(木) 21:46:56 

    食器用洗剤は洗浄能力の高さに惑わされるな! 胎児が異常をきたす危険な化学物質
    食器用洗剤は洗浄能力の高さに惑わされるな! 胎児が異常をきたす危険な化学物質girlschannel.net

    食器用洗剤の洗浄成分に使われる合成界面活性剤には、いろいろな種類がありますが、「アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)」はとくに注意が必要です。製品の表示にこの...

    +42

    -21

  • 47. 匿名 2016/06/16(木) 21:47:06 

    >>15
    自然の毒はガチでこわい。
    即死もあるからね。

    +161

    -5

  • 48. 匿名 2016/06/16(木) 21:47:42 

    子持ちのお母さんなら知ってるかな?

    よく子供の咳などで処方される○クナリンテープ
    あれは薬剤を皮膚から吸収させて効かせてるんだよ。

    鎮痛剤とか、他にも色々ある。

    つまり、皮膚から吸収される物質もあるってこと。

    オカルトとかじゃなく本当の話。

    でも普通の日用品を通常に使うなら大丈夫だよ。

    +481

    -15

  • 49. 匿名 2016/06/16(木) 21:48:46 

    なんかかゆくなってきた

    +23

    -6

  • 50. 匿名 2016/06/16(木) 21:49:43 

    ここのトピで美容師さんが経皮毒について色々書いてて不安になった人もいたと思います。市販のカラー剤が癌の原因の1つとかあって自分も不安になりました
    市販のヘアカラー使ってますか?
    市販のヘアカラー使ってますか?girlschannel.net

    市販のヘアカラー使ってますか?市販のヘアカラーを使おうと思うのですが、自分で上手く染められるか不安です。最近は泡カラーでムラなく染まると聞きますが、皆さんは使ってますか?

    +51

    -29

  • 51. 匿名 2016/06/16(木) 21:49:46 

    >>28
    こういう事言う人時々いるけど
    皆さんは真実だと思う?

    私は、都市伝説なみに実態もなく広まってる
    ただ恐怖心あおる事が目的の悪趣味な噂話だと思うんだけど

    都市伝説 +
    医学的に真実 -

    +216

    -65

  • 52. 匿名 2016/06/16(木) 21:49:59 

    マルチをやり始めた子が経皮毒やらなんやらうるさかったなぁ。
    そんな事を気にしてストレスたまって病気なんてしたら本末転倒だよ。

    +86

    -11

  • 53. 匿名 2016/06/16(木) 21:50:30 

    予防接種は悪だという人も苦手

    +153

    -49

  • 54. 匿名 2016/06/16(木) 21:50:35 

    50、50。
    物質にもよると思うし体質にもよると思う。
    まったく影響無いとは思わないけど、
    昔から言われてることは信じてる部分ある。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2016/06/16(木) 21:50:40 

    マルチだ宗教だってやたら騒ぐ人居るけど、
    ただ界面活性剤入りの合成洗剤などを避けたり
    するくらいだけどね。

    肌荒れしてそういうの使えない人も居るんだし
    経皮毒について

    +153

    -6

  • 56. 匿名 2016/06/16(木) 21:50:49 

    布ナプ信者も、要は使い捨てナプキンからの経皮毒による症状を緩和しようとしてるんでしょう

    +154

    -24

  • 57. 匿名 2016/06/16(木) 21:50:57 

    市販の化粧品とかはかなりの実験数やサンプルこなしてるんであなたが考えるよりもずっと安全ですよ。
    それより素手でそこらへんの植物触った方が死ぬ確率高いですし。

    +98

    -16

  • 58. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:08 

    自然由来で安全だとうたう商品は多いけど、じゃあその原料はどこで育ってどんな環境で採取された物なのかな

    +72

    -6

  • 59. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:09 

    ナプキンには経皮毒あるやつも多いらしいね、けど布ナプキンは面倒だし

    +48

    -20

  • 60. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:12 

    >>45
    子宮に溜まるとか言い出す人は体に肝臓という解毒機関の臓器がないんだろうかw
    バカなのかしら?

    +237

    -32

  • 61. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:21 

    シャンプーを安物にしたら生理痛がひどくなった~(>_<)
    シャンプーを良いのにしたら生理痛が軽くなった!

    +18

    -68

  • 62. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:24 

    >>48
    伏せられたらわからない。

    モルヒネのテープもあるんじゃないの?ガン患者に貼ったりしてるのテレビで見たよ。

    +45

    -9

  • 63. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:28 

    皮膚って排泄器官じゃないの?吸収されるんだ
    ???

    +38

    -20

  • 64. 匿名 2016/06/16(木) 21:52:13 

    添加物は全部悪いとか言う人は
    昔の暮らしかたが一番とか言うけど
    昔のほうが寿命も短かったし、気付かれてないだけの病気もたくさんあったと思うけどな。
    やっぱり自分の感覚も大事だと思う。

    +182

    -11

  • 65. 匿名 2016/06/16(木) 21:52:21 

    私も妊娠中でアトピーだから何となく毛染めは避けてる。

    経費毒の本読んでると、脇のデオドラントとかも良くない!オーガニックの製品を選んで!って書かれてるけど、もうそこまでは気にしてられない!
    普通のドラッグストアーで買ってます。

    妊娠中、めちゃめちゃ汗くさくなるんで(^-^;

    +97

    -8

  • 66. 匿名 2016/06/16(木) 21:52:30 

    妊娠中にカラーやパーマを控えた方がいいと言われるのは(大丈夫という医師もいますが)
    ・肌が敏感になっていてかぶれやすい
    ・長時間美容室で同じ体勢をとることでお腹が張りやすくなる
    というのが主たる理由ですよね。
    子宮に蓄積どうこうはちょっと分からない。

    +244

    -6

  • 67. 匿名 2016/06/16(木) 21:52:46 

    倖田來未はこれを信じて、子宮が腐るって発言したのかな?

    +22

    -28

  • 68. 匿名 2016/06/16(木) 21:52:52 

    >>50
    染色した髪に触れ、赤ちゃんの肌がかぶれる事もあるよ。
     
    ショートにしてカラー止めたら無くなった。

    +22

    -4

  • 69. 匿名 2016/06/16(木) 21:53:17 

    本当のこというと
    カラー剤も臭素を含んだ物質が入っていて
    これは発ガン性がある。

    だから薬学部の教授で絶対白髪ぞめしない人がいた。

    でも私はするけど。
    白髪いやだから。

    +179

    -2

  • 70. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:01 

    マニュキア塗ると爪呼吸が出来なくなるとか言う人もいるけど、爪は呼吸なんてしないですからね
    皮膚呼吸もしかり

    +42

    -59

  • 71. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:17 

    肌に小さな傷はあるだろうし、そういう所から
    有害物質が入る事はあるだろうね。

    +62

    -2

  • 72. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:18 

    防腐剤を添加できないとお徳用製品はほぼ買えなくなるよ

    安全基準以下なら成分を安定化させる為に必要だよね

    ただ個人的にむやみやたらの香料は要らないと思ってる

    +71

    -4

  • 73. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:36 

    有害物質を皮膚から吸収しても、体に何ら異変を起こさない人もいれば、少しの量でも毒になる人がいる。自分はどういうタイプか分からないけど、異変があったらその時はその時で仕方がない。だって、日常生活を送る上で全てオーガニックで…なんて出来ないから。

    +85

    -1

  • 74. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:44 

    >>70
    いやそれとは違う

    +34

    -3

  • 75. 匿名 2016/06/16(木) 21:55:03 

    それだったらカラーリングをする美容師さんなんて、洗い流す時だって手に付くんだから美容師さんみんな経皮毒に犯されちゃうって事?
    変な話し。

    +158

    -26

  • 76. 匿名 2016/06/16(木) 21:56:36 

    今話題の子宮系ですか?病院にもいかずホメオパシーとかで治すタイプ?

    +94

    -15

  • 77. 匿名 2016/06/16(木) 21:56:51 

    気にしない人は、
    ダイソーの発がん物質入りネイルとかも
    気にせず使えばいいのに。
    なぜミンナそれらは避けるの?

    +60

    -69

  • 78. 匿名 2016/06/16(木) 21:56:51 

    そうやって恐怖心をあおって
    大手メーカーをはじめ他社の商品を否定して
    買わないように仕向けて

    自然派をうたった自分達の商品を買わせようとする
    マルチとかそういう業者の策略だと思う

    +139

    -23

  • 79. 匿名 2016/06/16(木) 21:57:16 

    トピ主が気持ち悪い

    +14

    -44

  • 80. 匿名 2016/06/16(木) 21:57:33 

    洗剤、シャンプー、歯磨き粉など普段使うものほとんどに経皮毒が入ってる。
    ニューウェイズの商品は市販品と変わらない値段で身体に害があるものは何物入ってない。
    友達を紹介して、友達が商品を購入すれば何もしなくてもお金が入ってくるし働かなくてもよくなるんだよ!!!

    ⬆⬆を熱弁され、上位会員がニューウェイズから高級外車をプレゼントされたっていう写真をみせられた。信用してる人達がキラキラした目で拍手しながら聞いてるのを見てドン引きした…

    +125

    -6

  • 81. 匿名 2016/06/16(木) 21:57:41 

    ニュースキンにハマってる知り合いが、
    「市販のシャンプーは頭皮から子宮にストン!って落ちる!」とか「知り合いの産婦人科医の先生も本当に子宮からシャンプーの臭いがするって言ってた!」とか言ってた。
    頭皮からストンてなんやねんww
    血液とかで流れない限り無理やん。って別の友達と話してた。突っ込みどころ満載。
    ちなみに今妊娠中だけど、そんなこと言ったらバカにされそうで産婦人科医に聴けない。

    +184

    -3

  • 82. 匿名 2016/06/16(木) 21:58:01 

    毒と言うか何かの物質にアレルギー反応起こしてカブれたりする人はいるだろうが
    例え皮膚から異物が吸収されるとしても体が要らんものは
    肝臓で解毒されて排出される訳でどこかの臓器に溜まる訳ではない

    +21

    -13

  • 83. 匿名 2016/06/16(木) 21:58:09 


    肌がかぶれるのは皮膚炎であって経皮毒とは違うんでは?
    経皮毒がなんなのか知らんけど

    +113

    -4

  • 84. 匿名 2016/06/16(木) 21:58:10 

    かける

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/16(木) 21:58:25 

    経皮毒って、化粧品マルチ勧誘のキメ台詞だよね。

    日用品について経皮毒どうこうって言い出す人は
    ちょっと用心したほうがいい。

    +124

    -9

  • 86. 匿名 2016/06/16(木) 21:58:37 

    >>70
    皮膚は全身に金箔か何か貼って死んだ人いなかった?

    +10

    -5

  • 87. 匿名 2016/06/16(木) 21:58:59 

    皮膚からどころか、今や、呼吸するだけで有害物質を吸い込んでる気がするわ。
    大陸からも、色んなもの飛んできてるし。

    +132

    -1

  • 88. 匿名 2016/06/16(木) 21:59:12 

    経皮毒・好転反応………フフッてなるw

    +105

    -10

  • 89. 匿名 2016/06/16(木) 21:59:15 

    子宮にたまるって信じてる人の気が知れないけど

    ちなみに男性の場合はどこなんだろう?

    +155

    -5

  • 90. 匿名 2016/06/16(木) 21:59:26 

    >>80
    そんなマルチっぽい高価な商品買わなくても、
    その辺で売ってる石鹸やらを買えば大丈夫なんだけど。
    そういう怪しい団体と混同しないで
    経皮毒について

    +132

    -2

  • 91. 匿名 2016/06/16(木) 21:59:30 

    気にしだしたら地球で生きていけないよ。

    +28

    -6

  • 92. 匿名 2016/06/16(木) 21:59:45 

    >>75
    部位の違いで吸収率ちがったはず。

    頭皮とか陰部とかの粘膜は吸収しやすい。

    手は皮が厚いから吸収しにくい。

    皮膚構造の違い。

    でも発ガンって時間かかるから
    そのうち美容師さんの職業病として問題になってくるかも…

    流すときも手袋してほしいね。

    +87

    -7

  • 93. 匿名 2016/06/16(木) 22:00:10 

    「経皮毒」というワードを多発する人は、肌が弱かったりアレルギー持ちだったりで添加物を避けている人とは一線を画してる気がする。
    後者の人が追求高じるあまり経皮毒に傾倒してしまうということはあるだろうけど…
    一つの宗教。

    +36

    -9

  • 94. 匿名 2016/06/16(木) 22:00:46 

    >>89
    玉に溜まるとか言い出すんだろうなw

    +115

    -4

  • 95. 匿名 2016/06/16(木) 22:01:14 

    >>75
    ガンまでは特定できなくても、手荒れやアレルギー反応が
    酷くて、辞めざるを得ない美容師さんは居るよね

    +106

    -1

  • 96. 匿名 2016/06/16(木) 22:01:37 

    >>82

    そんなに都合よくない。

    肝臓で代謝できない物質もこの世にはたくさんある。

    例えば肝臓で代謝できない薬は
    腎臓で代謝される。

    肝臓を過信しすぎ。

    +95

    -8

  • 97. 匿名 2016/06/16(木) 22:01:39 

    気にしてます。
    パーマとカラーはやめて素の髪にしてます。
    ボディクリームも薬局方のオリーブオイルにしたり。
    自己満足かもしれないけど、それはそれで満足できるので(´^ω^`)

    +61

    -11

  • 98. 匿名 2016/06/16(木) 22:01:51 

    知らない、わからない、めんどくさい
    からって
    ないということにはならない

    +23

    -13

  • 99. 匿名 2016/06/16(木) 22:01:52 

    私も美容師さんに経皮毒の事を毎回言われて、うさんくさくなって、場所をかえてしまった。
    子宮にたまって、出産の時シャンプーの臭いがするっていうけど、そんな人にまだ出会った事がない。
    もしも、皮膚から吸収され体内に入ったとしても、血液に入って肝臓で解毒されないのか?
    とか気になってしょうがなかった。

    +74

    -5

  • 100. 匿名 2016/06/16(木) 22:02:11 

    そんなん気にしてたら生きていけない。

    +16

    -10

  • 101. 匿名 2016/06/16(木) 22:02:48 

    皮膚から吸収されたものは、口からじゃないので肝臓とかで消化分解を経ない。だから蓄積されていくんだって。

    +12

    -25

  • 102. 匿名 2016/06/16(木) 22:03:00 

    >>77
    いやホルムアルデヒドの毒性はもう分かってることなので...経皮毒だからって訳じゃないし...

    +47

    -2

  • 103. 匿名 2016/06/16(木) 22:03:16 

    あ〜、これシナリーで言われたわ
    市販のシャンプーの悪い成分が子宮に溜まるって。
    「助産師さんから聞いたんだけど、お産で赤ちゃんを取り上げる時に、最近の赤ちゃんは何故かシャンプーのニオイがするんだって、嘘みたいだけど本当の話」
    ってそんなの有り得ないわ!

    +131

    -10

  • 104. 匿名 2016/06/16(木) 22:03:32 

    >>96
    だから代謝されてどこかの臓器に溜まる訳じゃないじゃんw

    +11

    -7

  • 105. 匿名 2016/06/16(木) 22:04:26 

    私は助産師ですが、羊水がシャンプーのような匂いする人けっこういますよ。
    それをシャンプーの匂いだ、と断言はしませんが。

    +14

    -51

  • 106. 匿名 2016/06/16(木) 22:04:31 

    羊水シャンプー伝説、けっこう根強いよね。
    助産師さんにしてみれば耳タコな質問らしい。

    +122

    -2

  • 107. 匿名 2016/06/16(木) 22:04:32 

    どうなんだろう
    肌には表皮、真皮、皮下組織があって化粧水なんかの基礎化粧品は表皮までにしか浸透しないんだよね
    肌にはバリア機能があって表皮で留まるから、カラー剤にしても毒が体に回るとかはないと思うんだけど

    +16

    -5

  • 108. 匿名 2016/06/16(木) 22:05:18 

    こういうの信じるのはその人の自由だけど、勧めてくるのは勘弁してほしい。

    +87

    -0

  • 109. 匿名 2016/06/16(木) 22:05:45 

    >>101
    皮膚は日々再生されて垢やフケとなって剥がれていくけれど
    どこに溜まるん?

    +39

    -2

  • 110. 匿名 2016/06/16(木) 22:05:56 

    >>67
    市販のシャンプーで子宮が石油臭くなるなんて
    マルチの常套句だよね そんな人間ヤワじゃないw

    +56

    -5

  • 111. 匿名 2016/06/16(木) 22:06:21 

    子宮からシャンプーの匂いが・・・・・・
    生理の血からもシャンプーの匂いしないとおかしいよね?

    +224

    -6

  • 112. 匿名 2016/06/16(木) 22:06:31 

    10年くらい前、頭痛で死亡した人の頭皮を検死解剖で開いたら染毛剤が固まって話しを聞いたけど本当だっなのだろうか?毛穴から吸収されたのが溜まってったって。

    +5

    -26

  • 113. 匿名 2016/06/16(木) 22:06:34 

    どっちつかずな答えになっちゃうけど
    正直、やっぱり無添加がいちばんなんだろうなとは思う。
    でも皮膚から子宮にストン(笑)だとか、羊水からシャンプーの臭いとか、それはオーガニック製品を売り出すためのサービストークみたいなのがどんどん盛られて広がっていった結果だと思う。

    自分は普通の市販製品を使っているけどなるべく化学物質を避けたい気持ちはあるのでオーガニックとかデトックスとか言ってる気持ちも分からなくはないけど、やたらとそういうのにうるさい人は苦手。

    +98

    -7

  • 114. 匿名 2016/06/16(木) 22:06:56 

    両親が美容師の私はシャンプーの香りに包まれていた、ってことか。ふむふむ。

    +68

    -3

  • 115. 匿名 2016/06/16(木) 22:07:32 

    >>102
    じゃあ合成洗剤などの成分の毒性も言われてるじゃん。
     
    毒が溜まるかは置いておいて、なぜ危険なものを
    肌にわざわざ触れさせるのか

    +11

    -6

  • 116. 匿名 2016/06/16(木) 22:07:56 

    某発展途上国に住んでます。
    もちろんオーガニックの概念なんてない
    市販のお菓子や香辛料、化粧品類、
    日本の基準よりかなりゆるゆるですが皆元気な赤ちゃん産んでるし
    80位までは身体も元気なお年寄りが多いですよ

    +63

    -10

  • 117. 匿名 2016/06/16(木) 22:08:06 

    なんで羊水なんだよー
    頭の弱いレディース用の決め台詞以外何があるってんだー

    +46

    -2

  • 118. 匿名 2016/06/16(木) 22:08:09 

    食品添加物で体の中からも毒が入りまくってんだから、皮膚から入ってくるのを遮断したところで‥ね。

    でも菌が菌ガーっていう除菌にうるさい方々は興味あるんだろうね。

    +18

    -6

  • 119. 匿名 2016/06/16(木) 22:08:28 

    そうそう!
    経皮毒を言う美容師さんになぜ、子宮にたまるのですか?って1度聞いたことがあるんだけど
    「子宮が臓器の一番下にあるからです」
    って言われて、そんな理由?って笑いそうになったことある!
    じゃあ、男の人は・・・!?って(笑)

    +103

    -1

  • 120. 匿名 2016/06/16(木) 22:09:18 

    うちのこ、いろいろアレルギーあるんだけど、その中の小麦

    食べてもアレルギー症状でないんだけど
    皮膚に小麦粉つくと、ものすごい腫れるの。
    小麦粉使った粘土の授業で発覚した

    皮膚から吸収するのは間違いない

    +84

    -10

  • 121. 匿名 2016/06/16(木) 22:09:18 

    ヘアカラーしすぎて腎臓悪くした人知ってる
    でもそれが本当にヘアカラーのせいなのかは
    謎。

    +8

    -14

  • 122. 匿名 2016/06/16(木) 22:09:41 

    そういうの気にする人って
    髪、顔、体は何で洗うの?

    あとトイレ後の手洗いとか
    洗濯洗剤、食器や風呂掃除洗剤とかも

    外出先でトイレに行った時なんかは
    そこのハンドソープ使うしかないよね?

    お化粧品とかもどうしてるんだろ?

    +17

    -8

  • 123. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:04 

    1000人以上の出産に関わったけど、胎盤からシャンプーの匂いがした人なんて誰一人としていなかった。胎盤は胎盤特有の匂いがするだけ。

    +144

    -3

  • 124. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:07 

    連想されたら申し訳ないからあえて書かないけど
    特定の料理を食べると、翌日なんかそれっぽいニオイの尿が出るわ。

    うーん、やっぱニオイするにしても尿かウ●コじゃない?
    羊水はムリがあると思う。

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:08 

    >>67
    倖田クミは、ただ母体の老化って事を言いたかった
    だけでしょ。経皮毒じゃなくて

    だってあの人カラーばんばん、こってりメイクじゃん。

    +93

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:42 

    ガルちゃんでヘナカラーしたら尿がその色になったって書き込みあるけど、あれ本当なの?

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:55 

    >>122
    ドラッグストアにフツーにあるじゃん。
    無添加シリーズ。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2016/06/16(木) 22:11:16 

    >>121
    そういうのって本人が言うだけでしょう?
    お医者さんの診断なわけないよね?

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/16(木) 22:11:18 

    マイナスだろうけど、ここの人らの頭空っぽにしてオカルト扱いしてる感じの方が怖いよ〜。製品開発してる有名企業に全幅の信頼寄せすぎ。
    そんなに神経質になる必要は無いけど、少しは疑問を持った方がいい。

    +37

    -30

  • 130. 匿名 2016/06/16(木) 22:11:41 

    >>122
    化粧品なら、低刺激性のが売ってる

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2016/06/16(木) 22:12:08 

    調べようともしない人が批判してるだけ

    +31

    -19

  • 132. 匿名 2016/06/16(木) 22:13:43 

    >>118
    除菌にうるさい人とナチュラル志向の人は異なる

    +51

    -0

  • 133. 匿名 2016/06/16(木) 22:16:19 

    >>50のトピに書き込んでた経皮毒について勉強してるっていう美容師さん来て欲しいなー

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2016/06/16(木) 22:16:36 

    心臓の薬やホルモン剤の張り薬があるくらいだから、皮膚から吸収される成文があることは間違いないよ。

    +95

    -0

  • 135. 匿名 2016/06/16(木) 22:17:23 

    >>116
    高度成長期は日本もそうでしたよ。
     
    でも、化学物質が合わない人が出てきて、
    危険な物質は避けるようになった。
     
    そちらの国は、そういう物質の使い始めの頃であって、
    次世代の頃にはどうなってるか分かりませんよ。

    +31

    -3

  • 136. 匿名 2016/06/16(木) 22:18:30 

    もしかしたら経皮毒で死ぬかもしれないし食品添加物の毒で死ぬかもしれないけど、多分その毒が回って死ぬ時って老衰くらいの年齢だと思うから気にしないw

    +99

    -2

  • 137. 匿名 2016/06/16(木) 22:19:06 

    自分も卵白パックしてて一気にかぶれたことあるから
    (たぶん塩を擦りこみすぎたのもある)
    肌に触れるものに少しは意識してるけど
    気にしてない人は死ぬみたいな勢いで語る人は苦手だ。

    +53

    -0

  • 138. 匿名 2016/06/16(木) 22:19:30 

    脂溶性の物質、ものすごく小さい物質は皮膚から吸収される。
    PM2.5ももしかして皮膚から吸収されてるかもしれないらしい。

    皮膚に入ってしまえば、すぐに毛細血管があるから全身にまわる。

    全身にまわるということは、肝臓にも行くけど
    そこで都合よく無毒に代謝されるとも限らない。

    もともと肝臓で代謝されない物質かもしれないし
    代謝されて余計毒性を強める物もある。

    ちなみに臓器によって成分の分布に偏りがあるのは
    よくあること。

    薬も溜まりやすい臓器とたまりにくい臓器がある。
    その性質を利用した薬もある。
    体内に入れば、どこでも一定濃度ってわけではない。

    だから子宮にシャンプーが溜まりやすいってのもあながちあるかも。
    体質もあるし。

    +25

    -35

  • 139. 匿名 2016/06/16(木) 22:20:02 

    人工物質は体に害はあるだろうなーと思うけど、そんな気にしない。
    うちのばーちゃんヘアカラーとかジャンクフードとか体に悪そうなことばっかりしてるけど今年89歳!超元気!

    +36

    -4

  • 140. 匿名 2016/06/16(木) 22:20:25 

    >>133
    勉強してるって、どうせそういう本やネットを見てるだけだよね。

    +30

    -4

  • 141. 匿名 2016/06/16(木) 22:20:40 

    じゃあニコチンパッチはどうなるの?
     
    禁煙できるかはさておき、これ貼ると
    気持ち悪くなる人多いよね。
    経皮毒について

    +63

    -0

  • 142. 匿名 2016/06/16(木) 22:20:44 

    >>78
    それは確かにあるけど、逆だってあるわけだからね。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2016/06/16(木) 22:20:52 

    >>75
    美容師になったとたん、カラーリング剤にかぶれる体質に変わっちゃった人います

    +17

    -2

  • 144. 匿名 2016/06/16(木) 22:21:11 

    無添加石鹸には界面活性剤が無いと思ってるひとへ
    入ってますよ、当然
    脂肪酸ーってのが原料でしょ?それ、界面活性剤ですよ
    どうしても界面活性剤が嫌なら、もう石鹸は使えませんね

    +20

    -10

  • 145. 匿名 2016/06/16(木) 22:22:47 

    >>139
    おばあちゃんの小さい頃はそういうの少なかっただろうし…

    +39

    -2

  • 146. 匿名 2016/06/16(木) 22:22:58 

    大抵のものは気にしないけど、唯一気にしちゃうのは、日焼け止めやファンデに入ってるナノ粒子の酸化チタン。
    あまりにサイズが小さくて、体内に入り込んで蓄積されるとかなんとか言われてる。
    でも、ナノ粒子じゃない酸化チタンだと、仕上がりがイマイチなので悩ましいところ。

    +24

    -2

  • 147. 匿名 2016/06/16(木) 22:23:34 

    経皮毒は分からないけど、
    子供にわざわざ添加物入りの洗浄剤は
    なるべく使わせない。
    マルチじゃなく、普通に店で買える無添加もの
    経皮毒について

    +88

    -4

  • 148. 匿名 2016/06/16(木) 22:23:35 

    昔 仕事で無添加基礎化粧品の研修に行った時に経皮毒や
    有害な化学成分について聞いた。
    確かに一つの知識としてすごく勉強になったけど、
    色んな事を考慮すると結局は一周回って
    完全無添加生活なんて逆に非現実的過ぎる  に至りました

    +44

    -3

  • 149. 匿名 2016/06/16(木) 22:23:55 

    >>126
    私カラーしたあと、実際その色のおりものになるよ。すぐもとの透明に戻るけど。

    +6

    -43

  • 150. 匿名 2016/06/16(木) 22:24:18 

    毎日イオンの一番やっすいボディソープ使ってましたが何かw
    これから夏は洗浄力重視したいので牛乳石鹸に切り替えたけどね。

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2016/06/16(木) 22:24:48 

    ホクナリンテープ何枚貼っても全く効かないし副作用も一切ない
    よって私には経皮毒などないも同然

    +6

    -18

  • 152. 匿名 2016/06/16(木) 22:25:14 

    >>139
    そうやって高齢者と比較できないし。
    時代が違い過ぎるし、合わずに何かしら
    発症した方は淘汰されただけ
    経皮毒について

    +93

    -1

  • 153. 匿名 2016/06/16(木) 22:25:38 

    美容師って技術にはお世話になっているけれど
    こう言っちゃ悪いけど頭いい人いない…
    ゆえにアホみたいなこと信じてしまう人も多い気がする

    +71

    -7

  • 154. 匿名 2016/06/16(木) 22:26:11 

    >>148
    え?無添加なんてそもそも意味ないよ?
    本当に勉強したの?無添加の正しい意味知ってる?

    +11

    -6

  • 155. 匿名 2016/06/16(木) 22:26:44 

    >>148
    べつに完全無添加なんて完ぺきなものを目指さなくて良くない?
    手軽に出来る事をすればいいのであって

    +25

    -2

  • 156. 匿名 2016/06/16(木) 22:26:51 

    子持ちの美容師です。
    妊娠中でも、カラー・パーマ液・シャンプーなど使ってましたがアレルギーもない元気な子供2人産みましたよ。

    もちろん羊水はシャンプーのにおいなんてしなかったし(笑)

    +67

    -10

  • 157. 匿名 2016/06/16(木) 22:27:18 

    皮膚呼吸ってエセ科学と同じ匂いが。
    皮膚は呼吸しないし、皮膚細胞の大きさの問題で吸収もしない。
    つまり逆に言えばどんなに高級な成分でも皮膚の下までは浸透していきません。。。

    +4

    -19

  • 158. 匿名 2016/06/16(木) 22:28:10 

    ヴィーガンってもんを知ってから世の中の常識が信じられなくなってきた私にとってはかなり興味深いトピ!!でも全然どちらの意見が正しいか分からない(´Д` )

    +13

    -4

  • 159. 匿名 2016/06/16(木) 22:29:20 

    皮膚から吸収なんてしないってひとは化粧品も使ってないのかな…

    +11

    -6

  • 160. 匿名 2016/06/16(木) 22:29:46 

    自然派マルチもよくないけど、
    通常の広告については気にもとめない人が多いよねw
    経皮毒について

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2016/06/16(木) 22:30:00 

    かつて手作り石鹸に興味持ったことはあったなぁ。(作ったことない)
    材料把握できるから自分で納得できる部分は多いだろうね。

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2016/06/16(木) 22:30:32 

    ナノクレンジングとか、化粧品の成分をナノ化したものが、細かすぎて化粧品が入っていい範囲を超えて奥まで入ってしまいよくないと聞いた事はある。
    けど、私がナノ系化粧品を使ってないからしっかりと詳しく調べた事はない…

    +25

    -4

  • 163. 匿名 2016/06/16(木) 22:33:17 

    >>156
    元気な子供に産みました!って…(笑)
    当たり前じゃん(笑)

    それこそ、ただちに人体に影響はありません、というやつですよ。

    発ガン性が体内にはいったからといって、すぐガンになるわけじゃないしw

    +49

    -26

  • 164. 匿名 2016/06/16(木) 22:33:38 

    こういう経皮毒とかって、勉強といっても
    都合のいいほうに導かれてるだけな気がして
    あんまり調べる気にならないんだよなぁ。
    とにかくマルチ系が多用するから胡散臭すぎと思ってしまう。

    +44

    -7

  • 165. 匿名 2016/06/16(木) 22:34:33 

    つい最近美容院で経皮毒についてコンコンと聞かせられたわ
    子供産む時の羊水の匂いで使ってるシャンプーがわかる位身体に溜まるって脅されたよ、そして経皮毒にならないシャンプーを薦められた。

    +33

    -1

  • 166. 匿名 2016/06/16(木) 22:35:14 

    美容師は経皮毒について勉強するの?
    それとも働いているところのオーナーがそういう系の人だから、信じててそれをお客さんに話するのかな?

    +44

    -2

  • 167. 匿名 2016/06/16(木) 22:35:35 

    >>144
    無添加石鹸は、900年以上使ってきた歴史があります
    何の問題も無く。
     
    合成洗剤の界面活性剤は、近代になってから。

    +29

    -4

  • 168. 匿名 2016/06/16(木) 22:36:06 

    >>149
    皮膚からダイレクトに子宮に行くわけじゃなくて
    皮膚から吸収されたものは血管通って全身に行きわたる訳だが
    それって言うと血もカラーリングの色になるん?
    凄いねw

    +58

    -6

  • 169. 匿名 2016/06/16(木) 22:36:32 

    >>162
    良くないというより、「よくわからないけど多分大丈夫」って感じだね

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2016/06/16(木) 22:37:10 

    >>53
    けど、私実際 知り合いの医師に言われたよ
    インフルエンザワクチンは無意味だって。

    +42

    -6

  • 171. 匿名 2016/06/16(木) 22:37:11 

    私からしたら何の疑いもなく、市販のもの使ってるほうが怖いけど
    そっちこそ別の意味のマルチで、洗脳されてるって気付いてすらいない…
    テレビで普通にCMしてるものを買う、おみせで棚に並んでるものを疑いもなく、買う。
    されだって立派な洗脳だよね

    でも大抵のひとは気付いてすらいない

    +65

    -7

  • 172. 匿名 2016/06/16(木) 22:37:33 

    界面活性剤とか?
    そんなん気にしてたら神経質になっちゃうよ。

    +6

    -17

  • 173. 匿名 2016/06/16(木) 22:38:06 

    化粧品とかシャンプーの効能は、考えるより感じろ

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2016/06/16(木) 22:38:18 

    >>159
    え、皮膚の上からの保湿は超大事だよ。
    日焼け止めも大事。
    保湿をしっかりして乾燥と日焼けを防ぐと老化予防になるよ。
    皮膚の下までは成分が浸透してコラーゲンが蘇ってお肌プルプルってのアホらしいだけで。

    +20

    -3

  • 175. 匿名 2016/06/16(木) 22:39:08 

    ハップ剤があるくらいだから皮膚からなんらかの成分が体内に吸収されることはあるんじゃないかな。でも子宮に届くまでに血管通って肝臓も通りそうだから代謝されるのでは。そもそも皮膚から吸収されるのはごくわずかだろうし。よく分からないけど胡散臭いのは確かだわ

    +19

    -2

  • 176. 匿名 2016/06/16(木) 22:39:31 

    合成シャンプーなんて、安く作ってもうかるよね
    人工香料たっぷり盛ればいいだけだし
     
    ・輝く髪に…
    ・芯から強く…
     
    コレを何の疑いもなく使って
    美髪を保てると思ってる人も、ちょっと笑えるけどね
     
    勿論私はマルチなんぞにも貢献していない

    +54

    -5

  • 177. 匿名 2016/06/16(木) 22:41:34 

    よくわからないけど、アトピーの娘は皮膚科の医者に石鹸はなるべく使わないようにと言われておしりや手を洗うくらいしか使わない。
    私も台所洗剤ですぐ手荒れするし、実際あまり体に優しいもんでもない気がする。
    毎日頭をシャンプーで体はボディーソープで洗わないと汚いとか、それも広告に騙されてる気がする。

    +43

    -7

  • 178. 匿名 2016/06/16(木) 22:41:43 

    >>168
    そんなこと言われても実際そうなのですから。
    私もそのことで、それなりに悩んでいた時期もあったので、そうやって他人の体を揶揄してバカにするのやめていただけますか?
    本当に傷つきます。

    +4

    -19

  • 179. 匿名 2016/06/16(木) 22:41:57 

    >>170
    なぜ無駄なのかちゃんと説明聞かなかったでしょ?
    インフルエンザ予防接種自体に効果がないんじゃなくて、インフルエンザウィルスには種類がいっぱいあって実際にその年にどれが流行るかわからないから、予防接種を受けても外れたら無駄になるという話。
    なんかインチキ科学を信じる人って短絡的で知識を多角的に判断できないような。

    +62

    -12

  • 180. 匿名 2016/06/16(木) 22:43:46 

    >>124
    私アスパラ食べたら尿の匂いかわる。

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2016/06/16(木) 22:43:54 

    毛染め剤でかぶれるのって経皮毒にカウントしていいのかい?

    +2

    -12

  • 182. 匿名 2016/06/16(木) 22:44:01 

    >>177
    それは経皮毒とは関係ないですね。
    皮膚の表面のトラブルが理由です>アトピー性皮膚炎で石鹸控えた方がいい

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2016/06/16(木) 22:44:44 

    え、だって実際になんかの石鹸で小麦アレルギー発症した事例あったじゃん
    石鹸みたいな洗い流すものでだってそうなるんだからさ、カラー剤みたいな定着させるもので影響ないわけないよね

    +56

    -8

  • 184. 匿名 2016/06/16(木) 22:45:39 

    >>178
    皮膚表面は染まることはあるけど
    カラーの分子は大きいから皮膚内部には吸収されないと思うよ
    そんなに悩むなら病院行きなよw

    +29

    -4

  • 185. 匿名 2016/06/16(木) 22:46:00 

    経皮毒に皮膚炎含まれるなら、経皮毒は正しい?

    +0

    -11

  • 186. 匿名 2016/06/16(木) 22:47:44 

    >>77
    意味わかってるの?
    知識と思考の浅い人ね。

    +9

    -6

  • 187. 匿名 2016/06/16(木) 22:47:57 

    >>28
    シャンプーの匂いって複数の香料をあわせて作るものでしょう
    つまりそれが正しいなら、経皮毒とは香料が原因ということですよね

    香料なんて何にでも入っているのに、
    どうしてシャンプーの香り限定でにおいがすると?
    何かおかしいと思いませんか?

    +47

    -9

  • 188. 匿名 2016/06/16(木) 22:48:46 

    経皮毒は知らない。
     
    でも自分がもし胎児なら、
    こーいうカラー & メイクばっちりの
    母体はイヤだし、こういう人の母乳も嫌だw
    毒々しい
    経皮毒について

    +55

    -7

  • 189. 匿名 2016/06/16(木) 22:48:46 

    >>184
    もちろん行きました

    +0

    -10

  • 190. 匿名 2016/06/16(木) 22:49:30 

    経皮吸収はあるの知ってるし納得できるよ。ただ、市販のシャンプーリンスーごときを使用した程度でそこまで人体への影響があるとは思わん。子宮に溜まって羊水がシャンプー臭くなるってのもナゾ。
    そんなんなるなら、その前にまず肝臓に影響出るはず

    +59

    -4

  • 191. 匿名 2016/06/16(木) 22:50:36 

    +20

    -2

  • 192. 匿名 2016/06/16(木) 22:50:49 

    経皮毒とは少し違うけど、アレルゲン物質は経口ではなく皮膚からの侵入でアレルギー発症するというのが最近の研究で言われているらしい。
    皮膚のすぐ下に免疫細胞が、アレルゲン物質を異物と判断してしまうとかで。
    だから、ワセリンなどで保護して皮膚からの侵入を阻止するのが大事とのこと。
    アレルギー医療革命という本に書いてました。

    何年か前にある石鹸(名前忘れた)で沢山の人が小麦アレルギーになった事故もあったし、化粧品などは気をつけて選びたいとは思います。

    +47

    -1

  • 193. 匿名 2016/06/16(木) 22:50:51 

    >>183
    加水分解小麦だからでしょ

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2016/06/16(木) 22:54:33 

    >>191
    もう画像しか出せない(笑)

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2016/06/16(木) 22:55:09 

    >>180
    それは、私も変わります!

    でも、アスパラ食べても、臭い変わる人と変わらない人いるんだって。
    アスパラに含まれるアスパラギン酸だったかな?
    違うかも知れないけど、アスパラに含まれる物質が影響してるみたい。

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2016/06/16(木) 22:56:01 

    「そんなの気にしたら生きていけない」って、
    別に大して大変なことじゃなけどね。

    私はキッチンソープ使ってる。
    手荒れも無くなり、食器に残留する洗剤の
    心配もしなくていい。
    石鹸は千年近く、問題なく使われてきた物だし。
    経皮毒について

    +48

    -1

  • 197. 匿名 2016/06/16(木) 22:56:43 

    >>193んで?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2016/06/16(木) 22:57:27 

    >>149
    おりものがカラーの色になる…カラーってだいたい茶系ですよね?おりものが茶色っぽくなるってことかな?だとしたらカラーの影響ではなく、古い出血が混じるのでは?出血は古くなると茶色になるから。一度、婦人科を受診したほうがいいような気がするけどな。

    +64

    -3

  • 199. 匿名 2016/06/16(木) 22:58:38 

    マルチだとは知らなかった。
    これを知って、使ってるものをひと通り見直す機会になったから、その意味では良かった。


    何かが変わったかは分からないけど。。

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2016/06/16(木) 22:59:51 

    某マルチの毛嫌いから経皮毒自体を嘘と思ってる人が多いねー。
    そのマルチが受けた行政処分の本文を読んだかい?
    『経皮毒』を否定してるんじゃないよ。
    経皮毒の単語で不安を煽った点、他社の製品の使用では後に病気になるとか自社製品なら安全などと商品の不実を伝えていた事で処分を下してる。
    薬事法や特定商品取引法(そのマルチが訪問販売なら)に抵触してるんだよ。
    経皮毒が全くの嘘で、皮膚からは何1つ吸収しないならば軟膏やニコチンパッド、かゆみ止めパッチは全て気休めって話になっちゃうんじゃないの?
    化粧品は医薬部外品で薬は医薬品て分けて考えてるだろうけど、それなら白斑で騒いだカネボウのロドデノールの話は説明つかないでしょう?
    疑ってても構わないけど、皮膚、特に粘膜からの吸収率は身体の部位によって何倍も大きく異なるので、お子さんの軟膏が処方されたらキチンと成分調べて然るべき部位に使ってあげてね。ステロイド系なんて足に使ってるの顔やら粘膜に塗ったら悲惨だから。

    +27

    -8

  • 201. 匿名 2016/06/16(木) 23:00:56 

    皮膚を通してっていうか、粘膜から侵入するんじゃない?
    例えばシャンプーを洗い流す時、泡は陰部などにも触れるし、
    その手で目をこすったり料理したりするし。
    カラダの傷口も全くゼロでもないしね
    経皮毒について

    +13

    -5

  • 202. 匿名 2016/06/16(木) 23:01:50 

    >>195
    親や姉とか旦那に言っても、匂い変わらないよって言われてて、私の鼻が敏感過ぎるんだと思ってました(笑)

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2016/06/16(木) 23:02:15 

    うちの子は某ミートボール食べるとおしっこのニオイが確実に変わる。
    たしかにあれは食べる前の香りもすごいと思う。

    でも、要はそうやって排出されてってるって事だとも思うけどな。
    蓄積なんてあるの?

    +31

    -9

  • 204. 匿名 2016/06/16(木) 23:02:59 

    それより、ヘアカラーすると毛穴がたるんで
    顔もたるむってのが怖くて
    黒髪にしたよ

    +6

    -7

  • 205. 匿名 2016/06/16(木) 23:03:07 

    >>202
    アスパラは、尿のニオイが変化する体質の人と
    そうでない人が居るんだって!

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2016/06/16(木) 23:04:09 

    >>198
    ご心配ありがとうございます。
    病院には行きました。
    そこでいろいろドクターから興味深い話をきいたのですが、他人の体のことをバカにするかたがおりますので、ここでは語りません。
    でも健康に異常はありませんでしたので…
    ありがとうございます

    +4

    -24

  • 207. 匿名 2016/06/16(木) 23:05:07 

    >>86

    お風呂に浸かったら死んじゃうね。
    居眠りしなくても。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2016/06/16(木) 23:05:11 

    >>203
    食べ物に含有する毒素が確実に排出されるなら、
    農薬たっぷりかかってようが、放射能いっぱいだろうが
    気にせず食べられるはずじゃんw

    +35

    -4

  • 209. 匿名 2016/06/16(木) 23:06:54 

    ネイリストなんだけど普段ネイルをしないようなお客さんから、よくネイル塗ると爪が呼吸出来ない感じがするって言われる。
    爪は髪と同じで死物で神経も血管も通ってないし爪は呼吸してませんって言うけど
    爪呼吸とか言う人って経皮毒とか信じてそう

    +20

    -12

  • 210. 匿名 2016/06/16(木) 23:07:21 

    色々ネズミ講やってる友達(疎遠)が熱く語ってた。彼女はシャンプーも洗濯洗剤も酢か自社(ネズミ講会社)のシャンプー使ってるって。ちなみに油汚れは油で落とすってガスコンロをサラダ油で磨いてゴキブリわいてた。

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2016/06/16(木) 23:07:32 

    >>204
    初耳。 えー!!ちょっとググってきます(((((((・・;)

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2016/06/16(木) 23:09:24 

    >>205
    それは、195で、既に書いてるから、202は、わかってると思うよ。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2016/06/16(木) 23:11:51 

    >>209
    確かに爪じたいは呼吸してないけど、溶剤が皮膚についてアレルギー発症する人けっこういるじゃん。蓄積だよね、ある日突然なるもん。それを経皮毒というかどうかわからないけど、同じことなんじゃないの?

    +17

    -4

  • 214. 匿名 2016/06/16(木) 23:12:39 

    経皮毒というか、皮膚をなんらかの刺激成分が傷つけて
    そこから体内にとって別の有害な成分が
    侵入することはあるのだろうなと思うことはある。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2016/06/16(木) 23:13:31 

    大人になってからのアレルギーって
    何かが蓄積してるんだっけ。
    でもそれって毒じゃないんだろうしなぁ。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2016/06/16(木) 23:13:59 

    軽皮毒( ´_ゝ`)
    死んでも世界は気にせず回る小市民が気にするって笑える。どんだけ自分可愛いんだよw
    アフリカでエボラが感染拡大して騒ぎになった時に、薬局でマスクとディスポーサブル手袋を買い占めた女なんか、誰にも声掛けられないような不細工な42歳だった。

    +1

    -18

  • 217. 匿名 2016/06/16(木) 23:14:15 

    有害物質が皮膚から吸収されるかもしれないというのは分かる。でもなぜそれが子宮に蓄積されるのかが分からない

    +59

    -0

  • 218. 匿名 2016/06/16(木) 23:15:54 

    リバスタッチパッチとか、皮膚から吸収される薬もあるから、皮膚から何かしらの成分が吸収されることもあるし、「経皮毒」が全て嘘だとも思ってない。
    ただ、マルチとか、美容師とかの言うことがうさんくさくて、シャンプーが子宮にたまる話とかどうなの?って思ってしまう。
    根拠のある、納得できる説明をしてほしい。
    ただ、自社製品を買わせたい為だけの話に思える。

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2016/06/16(木) 23:15:56 

    >>134

    貼るタイプの薬は、皮膚から時間をかけてゆっくり吸収されて、血液に入って患部に届くんだって。
    薬は目的の病気に効くように研究・開発されてるから患部に届いて作用するけど、血液は循環してるから、特定の部位に溜まることはないかと。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2016/06/16(木) 23:17:11 

    経皮毒って言葉がなんか悪い
    有害物質を皮膚から取り込むってのは普通にあるんじゃない?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2016/06/16(木) 23:18:43 

    うーん、接触性皮膚炎だな

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2016/06/16(木) 23:20:58 

    >>168例えカラーが混じっていようと血の色が変わるわけないしw

    +7

    -4

  • 223. 匿名 2016/06/16(木) 23:21:31 

    マルチやってる人が市販のシャンプー使ってると羊水がシャンプーの匂いするとか実際助産師さんに聞いたからとかって、石鹸売りつけ様としてきた。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2016/06/16(木) 23:21:32 

    >>178

    おりものに色がって、排卵出血では?
    でなければ、不正出血。
    血液は時間が経つと茶色になるから。
    不正出血なら、婦人科に行った方がいいですよ。

    +45

    -1

  • 225. 匿名 2016/06/16(木) 23:23:38 

    >>221
    まぁそれだよね
    結局、広い意味では経皮毒と同じことだと思うんだが…皮膚から吸収って意味では…
    経皮毒というと一気に胡散臭くなる不思議

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2016/06/16(木) 23:24:01 

    経皮で毒素吸収は有り得るし、それを応用してホクナリンやニトロダーム、フランドルテープ、デュロテップ等々の貼付薬があるけど、同時に体内半減期っていうものも存在するわけだから、インとアウトがバランス取れてりゃ問題無いでしょ。有酸素運動でもして汗腺から毒出しするとか、水分沢山とって尿と一緒に毒素出しとけばいいんだし、今まで人間はそうやって生きてきたんだよ。
    こういう人の不安を煽って商売する輩が一番腹立つけど、考える力も無くて鵜呑みにする馬鹿はもっと腹立つ。

    +43

    -4

  • 227. 匿名 2016/06/16(木) 23:25:51 

    皮膚から吸収させる薬もあるから全面否定する気はないけど
    日常生活でそこまで気にしてたら今の時代ノイローゼになりそう。
    あと吸収しても全てが蓄積するかはまた別だと思うし。
    実家の母は若い頃から何十年とカラーしてて今70ちょいだけど健康です。

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2016/06/16(木) 23:30:07 

    >>204>>211
    そういう説もあるかも知れないが、そもそもヘアカラーは色を毛の表面に乗せてるんじゃなく『染料の色素を毛自体に入れる為に過酸化水素(歯のホワイトニングに使ったりします)で黒髪の色素を抜いてから染料を入れてる』のは知ってるのかな?
    つまり、白髪隠しで染める度に未だ黒い髪をガンガン白髪に向かって色抜きしてるというワケですな。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2016/06/16(木) 23:30:30 

    正直戦後の昭和の時代は今よりもっと合成化学物質が含まれてる商品が出回ってたと思うんだよね。
    食べ物だって保存料や合成着色料バンバン使ってたり。
    じゃあ今の60〜70代がどうかというと元気な人がたくさんいるわけで。
    そういうことを考えるとどうなのかなって思ってしまうのが正直なところ。

    +16

    -7

  • 230. 匿名 2016/06/16(木) 23:30:48 

    >>226
    >人間はそうやって生きてきた
     
    今みたいに化学物質も無い時代を
    何万年も生きてきた時の話だよ、
    汗かいて毒出せばOK~☆なんてのは

    +5

    -7

  • 231. 匿名 2016/06/16(木) 23:31:11 

    >>86
    都市伝説だそうですよ。映画007シリーズの一つに全身金粉の女性の死体が出てくるのですが、それが、いつしか人間は全身に金粉を塗ると皮膚呼吸が出来ずに死ぬ。って事になり、間違ったまま世間に広まったらしいです。実態、人間は皮膚呼吸をしないんだとか。200Xでも検証してた。但し、ずっと塗っていると暑いらしいです。

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2016/06/16(木) 23:31:31 

    >>229
    その人達の親御さんたちは、もっとキレイな環境で暮らしてた

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2016/06/16(木) 23:32:19 

    経皮毒ってワード出すと過激派だと思われちゃうよ

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2016/06/16(木) 23:33:10 

    >>229
    規制は厳しくなかったけど、
    今ほど加工食品は摂っていなかった。
     
    添加物摂取量は、当時の人の方が少ない。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2016/06/16(木) 23:33:57 

    >>230
    すべての物は化学物質でできてるよw
    酸素だって本当は毒だよ

    +17

    -2

  • 236. 匿名 2016/06/16(木) 23:34:13 

    添加物多い加工食品を食べ過ぎないようにする
    香料や刺激の強い薬品、化粧品は避ける
    シャンプー、トリートメントは美容院の物を買う

    この程度でどうでしょう?

    +26

    -1

  • 237. 匿名 2016/06/16(木) 23:34:38 

    生きても死んでも気にされないような地味なブスに限ってこういうの気にするよね。

    +7

    -7

  • 238. 匿名 2016/06/16(木) 23:35:06 

    電子レンジやスマホの電磁波、ブルーライトとかも気にするのかな?

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2016/06/16(木) 23:37:43 

    >>235
    “人工”化学物質に決まってるじゃん…
     
    なに混同して大丈夫だと思ってるの?

    +3

    -7

  • 240. 匿名 2016/06/16(木) 23:38:36 

    >>236
    美容院のものも強烈なの売ってるよ~

    +15

    -1

  • 241. 匿名 2016/06/16(木) 23:40:25 

    経皮毒ってやつが何かは良くわからないけど、妊活中にヘナで髪の毛染める度、頭に大量のヘナ塗って放置時間にトイレにいくと、尿が緑になったから、頭皮というか血管?と繋がってるのは絶対確かだと思う。
    子宮はわからないけど。

    +12

    -19

  • 242. 匿名 2016/06/16(木) 23:41:18 

    >>239
    人工だろうが天然だろうがすべて分子の結合品
    天然だけが安全とは限らないし
    クスリだって人工の化学物質なんだからあなたは飲まないんですねw

    +20

    -3

  • 243. 匿名 2016/06/16(木) 23:41:21 

    >>119

    うーん、一番下って膀胱ちゃうん?

    +36

    -1

  • 244. 匿名 2016/06/16(木) 23:41:26 

    >>241
    ヘナ尿の色変わるよね
    なんでだろ?

    +14

    -2

  • 245. 匿名 2016/06/16(木) 23:42:00 

    >>224
    その話もう終わってる

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2016/06/16(木) 23:43:05 

    >>242
    バカかよ
    許容量ってものがあるだろが

    +4

    -7

  • 247. 匿名 2016/06/16(木) 23:44:15 

    疑問なんですが女の人は子宮に蓄積する説は男の人はどこに溜まるんですか?

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2016/06/16(木) 23:46:14 

    >>226
    そんなのでデトックス出来れば病院要らずでしょ~

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2016/06/16(木) 23:47:10 

    気にしない人は健康に気を使ってのめり込んでる人にゴチャゴチャ嫌味言ってないで、好きなもん食べて好きに科学製品使って人生を謳歌すれば良いだけの話じゃん。

    気にしないってことは何より全てが安上がりで金も掛からないし、良いんじゃないの?

    +12

    -4

  • 250. 匿名 2016/06/16(木) 23:49:24 

    >>231>>230
    近代史苦手なのかな?戦後の環境汚染は今の比では無かったよ?昔はキレイだったとか、まともに中高での歴史授業を聞いていたとは思えない(笑)
    いまだに国を相手どった公害病訴訟があるのに。
    昔と違って鉛や水銀を河川に垂れ流ししなくなった分、今の方が環境は綺麗なんですけど?(笑)

    それに太古の化石からも証明されているように、地上の放射線量なんか現在の10倍を超える線量でしたよ?天然の放射線と原発の放射線源は同じ天然採掘の放射性物質ですからね?

    やっぱり騒ぐヤツは頭悪いんだね。

    +27

    -8

  • 251. 匿名 2016/06/16(木) 23:51:13 

    >>250
    アナタが除染作業に行けばいいのにねっ☆

    +9

    -8

  • 252. 匿名 2016/06/16(木) 23:51:40 

    >>241

    無事に排泄されてるじゃん!
    心配ないね!

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2016/06/16(木) 23:52:09 

    ホメオパシーやってる友達が経皮毒のこと書いてたわー
    胡散臭さしかない
    それのカウンセリングで15000円とかふざけんなこの詐欺女って感じ

    +29

    -2

  • 254. 匿名 2016/06/16(木) 23:52:52 

    >>252
    100%排出されたって証拠ではないよね?
     
    カラダを介したという事は分かっても

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2016/06/16(木) 23:53:37 

    シャンプーとかはまだしも、ヘアカラーやパーマ液は刺激が強いですよね。私は気分が悪くなってしまう。地肌から体内に吸収されない訳ないし。

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2016/06/16(木) 23:53:52 

    ニコチンパッチだってあるじゃない。
    皮膚からニコチン摂取出来るんだって知ってビビりました。

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2016/06/16(木) 23:54:24 

    >>253
    そういう人と、有害化学物質はなるべく避けて
    暮らしたいっていうのを一緒くたに捉えられても困る

    +10

    -4

  • 258. 匿名 2016/06/16(木) 23:56:44 

    >>226
    全文完全同意

    結局、人間が生きるということは様々な毒素を取り込んでいくということ
    完全に毒素なしというのはあり得ない
    このような話題になると必ず「そんなこと気にしてたら何もできない」的な書きこみあるけど、それは考えることさえしない人間の戯言にすぎない。

    どんな暮らしをしても毒素と無縁でいられないならば、せめて減らす努力をする、±0にする、というバランス感覚が必要。
    発ガン物理を取り込んだからといって、ただちに発症はしない。でも確実にそれは体内に残り得るもの。
    それら毒素のマイナスに間に合わなくなったとき、病気を発症する。

    現代のほうが要因となりうる毒素が多いというのは確かだが、昔は昔は~という話もナンセンス

    +19

    -7

  • 259. 匿名 2016/06/16(木) 23:56:50 

    シナリーも経皮毒経皮毒五月蝿いw

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2016/06/16(木) 23:58:38 

    >>254

    尿に色がつくほどって、かなりの量じゃないか?

    いや、別に文句を言ってるんじゃなくて、
    そんなに心配なら染めなきゃいいわけで。

    私は健康志向とは別に、めんどうなんで
    もう何年も髪の毛染めてないけどさ。

    はげる方が心配だし。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2016/06/16(木) 23:59:21 

    >>248
    それで排出出来なくて全て溜め込むなら難病ですよ、経皮毒を気にする前にメンタルクリニックで適応障害じゃないかみて貰って下さいな。普通にしてたって生きてりゃ不感蒸泄で外に出すのに。
    こういう患者たまに居るんだよね(笑) 嫌なら採光されない6面鉛壁で密閉された空間に居ればいいのに。気になる毒から守って貰えるから。

    +12

    -4

  • 262. 匿名 2016/06/16(木) 23:59:41 

    >>238えっ。逆に気にしないの?うっかりしすぎじゃない?それ?

    +5

    -4

  • 263. 匿名 2016/06/16(木) 23:59:57 

    この話してた昔の友達が
    マルチの化粧品にハマってた
    モデーアってコスメ
    真剣に肌にいいって思ってるし
    成分分析してるサイトとか
    見せても まだ信じてるし

    このコンディショナー つやつやになるのー
    ってポリマーどっさり入ってるからだよ笑
    なにひとつオーガニックでもないのに
    人に勧めてくるから疎遠にした。

    詳細はリンク貼りますが
    公式サイトじゃないやつ貼ります

    マルチ商法にひっかかったフリを2ヶ月ほど続けてみた。 | ガジェット通信
    マルチ商法にひっかかったフリを2ヶ月ほど続けてみた。 | ガジェット通信getnews.jp

    今回は釣馬さんのブログ『今日だけ頑張るヽ( • ̀ω•́ )ゞ』からご寄稿いただきました。マルチ商法にひっかかったフリを2ヶ月ほど続けてみた。とりあえず一区切りついたので俺のこの2ヶ月のマルチ商法へ...

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2016/06/17(金) 00:00:59 

    強い人工香料のシャンプー、柔軟剤、香水…
     
    これら生活に不必要なんだよ
    ってかむしろ香害で迷惑。
     
    メーカーは儲かるから売るんだろうな。
    無くなってほしいクサい!

    +14

    -4

  • 265. 匿名 2016/06/17(金) 00:01:12 

    >>241
    それ知りたかったの!
    ヘナに興味あって調べたら、尿が緑にと書く人がチラホラ。ホンマかいな?だったけど...本当なんだね。

    +8

    -3

  • 266. 匿名 2016/06/17(金) 00:01:45 

    >>77
    何度も実験してる商品と不良品比べられても困る

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2016/06/17(金) 00:02:56 

    全部鵜呑みにはしてないけど、カラーとジェルネイルは節約もかねてやめた。白髪が増えたらカラーはするつもり

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2016/06/17(金) 00:03:16 

    >>251
    ええ、看護師として福島第一に生きましたよ? 勉強してるのでむやみやたらに経皮毒とかいって騒ぐ人は気の毒に思います。

    +31

    -3

  • 269. 匿名 2016/06/17(金) 00:03:28 

    >>261
    日々残留農薬たっぷりの中国産野菜食べてれば?

    +2

    -7

  • 270. 匿名 2016/06/17(金) 00:03:55 

    経皮毒という言葉自体、医学用語ではないと習ったけど、何を信じているんだろ。

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2016/06/17(金) 00:06:56 

    >>241

    頭皮というか血管?と繋がってるのは絶対確かだと思う。

    ↑このレベルよ(笑)
    全ての臓器は血管とつながってなきゃ、どうやって機能するために栄養されるのよ。
    つながってるから重金属以外は尿や汗から毒素を排出出来るんじゃない(笑)

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2016/06/17(金) 00:10:45 

    >>265
    でもヘナの色素って緑じゃなくてオレンジだから
    頭にヘナ乗っけたままにすると
    体内の水分量がどうたらなって出て来る尿が緑っぽく見えるだけなのかな?
    自分はヘナやっても緑の尿出たことないからどんな色なのか分からないけど

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2016/06/17(金) 00:12:42 

    >>269
    インとアウトのバランスが取れない物は極力口にしないですねぇ(笑)
    放射脳とか経皮毒厨みたいな馬鹿って、どうして極論に走るのかしら。
    人体の域値内にバランスが取れていれば中国産だって食べますよ?
    因みにこういうパソコンやスマホから浴びる有害なブルーライトは気にならないんですか?(笑) これは半減期は無くて体のリカバリー能力が落ちれば発病しますよ(笑)

    +8

    -3

  • 274. 匿名 2016/06/17(金) 00:12:46 

    >>270
    要は毒を皮膚から吸収するか否かってことだよね?
    言葉が悪い

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2016/06/17(金) 00:13:52 

    確証とれてなくても、なるべく出来る事を取捨選択しながら
    安心して暮らしたいと思うだけなんだけど。
     
    誰かに強制するつもりもないし、「宗教だ~w」
    とか言われるのは気分悪いよね。精神病とか

    +9

    -6

  • 276. 匿名 2016/06/17(金) 00:16:47 

    241とか自作自演で経皮毒宣伝してるみたい、変な用語書き込んで調べさせるステマにしか見えない会話運び

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2016/06/17(金) 00:18:55 

    >>276
    ステマならメーカー迄書かなきゃ成立しなくない?
    無添加モノは各社から出てるんだから

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2016/06/17(金) 00:20:47 

    私は美容師さんに
    ビーワンって商品勧められたよ。
    ビーワンのお水で頭を洗うと
    経皮毒が、抜けるとか何とか。
    女優のk雪さんが表紙のフリーペーパーもあったわ。

    +6

    -10

  • 279. 匿名 2016/06/17(金) 00:21:12 

    >>213
    じゃあアレルギーは経皮毒なの?違うよね。
    爪の呼吸が出来ないというイメージなだけ。
    経皮毒も皮膚の経費吸収であらゆる毒素が取り込まれて蓄積されるというイメージなだけ。
    接触性皮膚炎いわゆるアレルギー反応等の皮膚トラブルと経皮毒は全く別物だよね。
    経皮毒の馬鹿馬鹿しさは皮膚から吸収したものが体内に蓄積されて何故か女性器に影響があると言ってるところじゃないの。
    アレルギー反応はその場でその箇所に確実に出るもの。
    経皮毒は子宮や羊水の臭いとか言って自分では全く患部を確認出来ないのをいいことに不安を煽って商品を売りつける悪徳商法がつくった造語です!

    +15

    -3

  • 280. 匿名 2016/06/17(金) 00:22:47 

    >>279
    まぁ経皮毒は造語だとしても、
    わざわざヘンな物に触れたかないけどね。

    +10

    -4

  • 281. 匿名 2016/06/17(金) 00:24:25 

    >>276も含めてあなた自身だったりしてね☆

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2016/06/17(金) 00:26:04 

    自然派マルチもいけないけど、それをバカにしてる方は
    P & ○、花○、L○ON、ユ○・リーバなどの
    宣伝文句も、もちろん鵜呑みにはしてないですよね?

    +16

    -12

  • 283. 匿名 2016/06/17(金) 00:26:18 

    マルチしてる人が話してた。
    俺はこのシャンプー使ってる、サプリメントも

    金持ち父さん貧乏父さんの話を熱弁してました
    ビジネスビジネスうるさかったわ。

    お金がない人はやっちゃだめだよと話したかったわ。海外旅行いつ行くんだよ。常に口だけだからね

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2016/06/17(金) 00:28:41 

    >>4
    トピ主の意向が気になる…。
     
    確実に荒れる事は知ってるはずだけど、
    どういうつもりで立てたのか…

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2016/06/17(金) 00:31:47 

    摂取50の排出50であればOK。
    摂取70の排出30が長期に及べば免疫力落ちた時に発病。
    摂取90の排出10ないし0だと透析受けるしかない。

    それだけのこと。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2016/06/17(金) 00:32:54 

    >>284だから一人二役でステマだってば

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2016/06/17(金) 00:35:11 

    >>281してないけど、そこまで気にしてビクビクしてないだけでは?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2016/06/17(金) 00:35:59 

    賢い選択をしたいけど、人の不安につけこんで「これ(自社製品)で健康的に暮らすorあれ(他社製品)で病気になるか。どっちがいいの?さあさあ」と世の中、善、悪二つしかないように迫られるのは嫌だな。独善的だと思う。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2016/06/17(金) 00:37:08 

    >>279
    213です。
    え、私、アレルギーが経皮毒なんて言ってませんけど…
    経皮毒が造語というのは同意しますが、そもそもその正しい?意味知りませんし、興味もないので。

    私は経皮毒はただ皮膚を通して毒を取り込むという意味に解釈しておりました、その意味でアレルギー、ジェル溶剤が皮膚につくと発症すると言ったに過ぎません。

    ただ経皮毒に詳しいあなたによると、私の経皮毒の解釈は間違っていたようですね。
    そこは誤りますのでそんなに興奮しないでくださいね。

    +5

    -8

  • 290. 匿名 2016/06/17(金) 00:37:34 

    >>286
    どっちのステマなのか分からない。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2016/06/17(金) 00:38:52 

    歯磨き粉やフッ素コーティングのフライパンや鍋のフッ素のほうが恐ろしいよ
    ダイレクトに脳にダメージ与えてボケはやめるから

    +11

    -6

  • 292. 匿名 2016/06/17(金) 00:41:16 

    信じるか、信じないかは

    アナタしだい!!(笑)

    自分が信じる方に突き進めばいいだけ。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2016/06/17(金) 00:41:21 

    >>279、じゃあ聞くけど、何年もジェルやってて何でもなかった人が、ある日突然、発症するのはどう説明するの?

    +3

    -7

  • 294. 匿名 2016/06/17(金) 00:42:17 

    少々の化粧品、シャンプー、コンディショナーは勿論、ヘアカラーでもアレルギー反応起こさない私だけど、食器洗い洗剤が素手に付くと手の甲から指から水イボが一面に吹き出してきて激痒に襲われて血だらけになるよ。皮膚の表面から劇薬が染み込んでるとしか思えない。怖いよ、食器洗い洗剤。

    +7

    -7

  • 295. 匿名 2016/06/17(金) 00:44:21 

    >>291
    だから重曹使ってる。
    いろんな歯科医のHPでも推奨されてるし
    虫歯予防には重曹うがいが効果的  フッ素より優れていることが判明
    虫歯予防には重曹うがいが効果的  フッ素より優れていることが判明www.mylohas.net

    重曹うがいは、歯磨き後に重曹を溶かした水でうがいをすること。予防歯科開業医のサイトでは、重曹うがいの臨床の結果、PMTC(歯科医・歯科衛生士による歯のクリーニング)+フッ素塗布でも進行を阻止できない初期の小窩裂溝ウ蝕(虫歯)に著効と言っても良い効果が現れたそうです。

    +4

    -4

  • 296. 匿名 2016/06/17(金) 00:47:54 

    「気にし過ぎだろーw」って笑える人は、たぶん
    自分も我が子も健康に恵まれてる人だと思う。
     
    アレルギー疾患や何かしらある人は、本能的にも
    危険性があるものにわざわざ手を出したいとは思えないもの。

    +15

    -5

  • 297. 匿名 2016/06/17(金) 00:57:26 

    >>293
    ジェルに含まれるアレルゲンに自分の抗体が反応しただけだと思います。

    >>296
    アレルギーは馬鹿にも分かりやすく言うと自分で自分に悪さするんだよ。その悪さをする理由が変わったり増えたりして物を憎むだけでは根本的な解決にはならないね。

    +8

    -3

  • 298. 匿名 2016/06/17(金) 00:59:01 

    >>89
    >>94
    あー、誰かに経皮毒が売りのマルチに勧誘されて、子宮ガーって言われたらこの質問したい。って思いながら最後まで読んだ。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2016/06/17(金) 01:00:57 

    >>297
    全然わかりやすくないです。
    バカなんでもっと具体的にわかりやすくお願いします。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2016/06/17(金) 01:07:17 

    合成シャンプーの売上でも落ちてきたんじゃないの?
     
    とりあえずTSUBAKIは不評だよね

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2016/06/17(金) 01:16:32 

    生まれたばかりなのにシャンプー臭い赤ちゃんが最近多いらしい。
    …ってガセだよね?
    妊娠中ずっと大好きなヴァーベナの香りのシャンプーしてたらヴァーベナの香りの赤ちゃんが生まれるってことになるんだよね?

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2016/06/17(金) 01:17:25 

    1か月くらい前にヘナ+インディゴをしたんだけど、その翌日にはっきりとわかる緑色の尿が出ました。
    その日から尿が薄く緑がかって見えるんですけど、気のせいでしょうか?

    +9

    -4

  • 303. 匿名 2016/06/17(金) 01:20:41 

    気にしすぎで違う病気になっちゃったりしてね。

    +19

    -2

  • 304. 匿名 2016/06/17(金) 01:22:29 

    両者とも洗脳されてるでしょ。
     
    タレントと広告費にお金かけた商品で
    美が手に入ると思ってる人も、
    人の弱みにつけ込んだ高額マルチに引っ掛かっちゃってる人も。

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2016/06/17(金) 01:23:11 

    ありえないよね。
    そもそも皮膚って排出するためのものなのに、そこから毒が入って内臓に溜まるなんてさ。

    オーガニックコスメにはまってからその辺も調べて色んな人の意見みたけど、どっかのブログで「湿布や塗り薬でさえ研修者達がかなりの時間と技術を駆使してやっと作ったものなのに、そう簡単に何かの成分が体内に入ったりしない」っていうの見てすごく納得した。

    +11

    -5

  • 306. 匿名 2016/06/17(金) 01:23:50 

    >>297それ、「突然」発症した説明になってないけど

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2016/06/17(金) 01:24:50 

    >>301
    そんなのが本当ならば、シャンプーが普及してここまで産まれてきた赤ちゃんたちみんなシャンプーの香りにまみれてるってことだよね。

    だとしたらもっと大事になるはずでしょ。
    日本は化粧品の成分には厳しい方だよ。

    +21

    -4

  • 308. 匿名 2016/06/17(金) 01:26:23 

    >>305
    は?実際に皮膚に張り付けて治療する薬あるんだけど?ホクナリンとか知らないの?

    +6

    -14

  • 309. 匿名 2016/06/17(金) 01:28:36 

    >>304
    じゃあ洗脳されてないお利口なあなたは一体何を選んでいるのかなぁ~?☆

    +1

    -12

  • 310. 匿名 2016/06/17(金) 01:29:36 

    >>308


    結晶レジボアシステムについてよく知ってるってことだよね?
    これをシャンプーに置き換えて説明してくれないかな?

    私は305さんじゃないよ。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2016/06/17(金) 01:31:30 

    シャンプーなどより、ダイレクトに口に入れるものをまず気つけたほうがいい

    経皮毒とやらに拘るより、まずフッ素や遺伝子組み換え食品や加工食品を控えるほうが
    よほど脳と体にはいい

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2016/06/17(金) 01:32:32 

    >>307
    アレルギー疾患、低体温児、
    免疫力の低下からか体調不良をおこしがちな子…
     
    もちろん主因とは確証はとれないけど、
    年々抵抗力の弱い子が増え、昔とは違うのは事実。
    他の原因もあるだろうけど
    経皮毒について

    +6

    -4

  • 313. 匿名 2016/06/17(金) 01:33:16 

    皮膚の抵抗力や 体の免疫力が落ちてると
    シャンプーやボディーソープや化粧品で皮膚トラブルおこりやすいのはわかるけど
    それが子宮に溜ってどうのこうのは都市伝説だよ

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2016/06/17(金) 01:34:37 

    >>311
    それら気をつけるなら、シャンプーなどもわざわざ
    強力なの使わなくてもいいじゃん。
    口、目などに入る可能性はゼロではないんだから。

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2016/06/17(金) 01:34:46 

    >>310
    (笑)悪いけどそんな挑発にはのらないよ(笑)
    あ。わたしも308じゃないけどね

    +3

    -8

  • 316. 匿名 2016/06/17(金) 01:36:06 

    >>313
    子宮に限らず、体内のどこかしらの組織にでも
    溜まってる可能性がゼロとは断言できない。

    +6

    -5

  • 317. 匿名 2016/06/17(金) 01:36:45 

    >>314

    横レスすみません。
    強力なシャンプーって例えばどんな感じですか?
    無添加ならいいってことですか?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2016/06/17(金) 01:37:08 

    >>313それが都市伝説ってのをちゃんソースだして説明して

    +0

    -10

  • 319. 匿名 2016/06/17(金) 01:39:07 

    >>314
    言われなくても強力()なシャンプーなんて使ってないよ

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2016/06/17(金) 01:41:00 

    >>317
    ラウリル硫酸ナトリウム
     ↑
    これは泡立ちを良くさせる物質だけど、
    マウスの実験で危険性が認められている。
     
    無添加ものがあるのに、こういうもので日々洗髪
    するのは怖いと思うのが普通かと思う。

    +17

    -2

  • 321. 匿名 2016/06/17(金) 01:41:05 

    >>315

    ホクナリンテープをシャンプーに置き換えて説明してくれれば、
    みんな納得するんですけどね。

    残念だなぁ・・(笑)
    誰でもいいので説明してください。

    根拠がないのにあるある言うのは扇動ですよ。
    ただ、なきにしもあらず、
    危険は回避した方がいいから、
    詳しい方に説明してほしかっただけなのに・・・・・・・・(笑)

    別に私否定してませんよ??

    +6

    -5

  • 322. 匿名 2016/06/17(金) 01:41:05 

    経皮毒とやらに拘ってるくせに
    フッ素てんこ盛りの歯磨き粉使ったり
    添加物もりもりのジャンク弁当なんて食べてるとしたら本末転倒だよね

    +26

    -3

  • 323. 匿名 2016/06/17(金) 01:41:38 

    >>272
    わたしも緑尿が出たことなかったんだけど、ヘナる前にオイルで頭皮をマッサージしてからヘナったら、吸収が良くなったのか、初めて緑尿が出ました。
    たしか、匂いもヘナの匂いがしたような気がする。

    +4

    -6

  • 324. 匿名 2016/06/17(金) 01:42:31 

    子宮に溜るというソースは?
    体内のどこかしらの組織に溜るという、そのどこかしらの組織ってのはどこ?
    それこそ有害なんだ!というソース出して主張しなきゃ

    +18

    -2

  • 325. 匿名 2016/06/17(金) 01:43:39 

    へナは天然色素でしょ
    科学色素が皮膚に有害っぽいのは分かるけどさ

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2016/06/17(金) 01:43:54 

    >>322
    経皮毒気にするような人たちは、フッ素入り歯磨き粉の
    危険性くらい周知の事でしょ。
    食事だって、なるべく手作りを心掛ける傾向にあると思うけど

    +12

    -2

  • 327. 匿名 2016/06/17(金) 01:46:17 

    >>324
    それがまだ疑惑の段階だから、避けた方がいいよね?
    ってみんないってると思うんだけど…。
     
    そして有害だというソースくれくれ言うけど、
    無害だというソースも無いじゃん

    +5

    -5

  • 328. 匿名 2016/06/17(金) 01:46:29 

    >>326
    さあ?そうとも言い切れないんじゃないの?
    やたら経皮毒きけんだーきけんだー 体や子宮にたまるーたまるーの一点張りで
    フッ素など他の有害物質については指摘しないし

    +3

    -4

  • 329. 匿名 2016/06/17(金) 01:46:52 

    >>324

    だよね。
    あるっていうなら、出せるはずなのに、
    出さないからおかしいんだよね。

    そもそも経皮毒っていう言葉があるんだから、
    そのメカニズムについて詳しいソース出せるだろうに。
    それがしっかりしてないから、
    否定されるんだよ。

    経皮毒がどうの言っている人は、
    病院いった方がいいよ。
    よく見てもらって。頭だぞ。

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2016/06/17(金) 01:47:17 

    >>328
    フッ素トピ立てれば?

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2016/06/17(金) 01:48:04 

    >>327
    少なくともフッ素と添加物は有害という確実なソースは広く知られているのだから
    有害だと騒ぐなら確実なソースを出さないと人は信用しませんよって話です

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2016/06/17(金) 01:49:08 

    布ナプ信者が立てたトピ?

    +11

    -3

  • 333. 匿名 2016/06/17(金) 01:50:34 

    経皮毒信者はフッ素は受容してんだね(笑)
    やたらフッ素に噛み付くとこみると

    +4

    -4

  • 334. 匿名 2016/06/17(金) 01:52:52 

    フッ素もシャンプーも水道水も薬やレントゲン、マンモグラフィも全て危険だからね。

    竹で歯ブラシをつくって、
    ヤマメとかイワナがいるような清流でシャンプーしたりして医者もいかないで暮らすしかないんじゃないかな(笑)

    死んでも健康がいいって言う人がいてもいいよ。
    どうでもいい。

    +23

    -2

  • 335. 匿名 2016/06/17(金) 01:53:12 

    >>331
    ラウリル硫酸Naについては、MSDSなどでは
    危険性が表記されてるよね?
     
    “経皮”という経路は分からないけど、
    この物質を含有するシャンプー等の商品は
    多く出回ってるわけで、わざわざこれを使わなくても
    生活できるかと思われます、
    経皮毒について

    +7

    -3

  • 336. 匿名 2016/06/17(金) 01:54:35 

    頭の弱い人が高いシャンプーとか健康食品を買って、経済に少し貢献してくれればそれはそれでいいことかも。

    +10

    -3

  • 337. 匿名 2016/06/17(金) 01:56:02 

    >>333
    さっきから“フッ素ガーフッ素ガー”
    ってうるさい人がよく分からん。
     
    ここで誰もフッ素容認してる人なんか居なかったけど

    +4

    -6

  • 338. 匿名 2016/06/17(金) 01:56:35 

    >>5
    私それ系の病気になったから、シャンプーシャボン玉せっけんに変えたよ!
    この病気になってから暴露本読んで、赤ちゃんからリンスの臭いがする。って助産婦が言ってたって書いてあって怖くなった。

    婦人科系の病気や感染症にもなりうるからメーカーのは使わない方が良いと思います。

    +7

    -18

  • 339. 匿名 2016/06/17(金) 01:57:27 

    みんな、強力なシャンプーなんか使っちゃダメだよ!

    工業用の洗剤とかで頭を洗わないように。

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2016/06/17(金) 02:02:25 

    >>335

    わっ!すごいソースじゃん!

    頭の悪い私のようなガルちゃん民に、
    それと経皮毒の関連性を分かりやすく説明してください!

    お願いいたします!

    +12

    -5

  • 341. 匿名 2016/06/17(金) 02:03:37 

    >>340 すっごい嫌味っぽい

    +10

    -7

  • 342. 匿名 2016/06/17(金) 02:03:47 

    子宮に溜まるなら男の人はキン○マに溜まるるの?
    経皮毒の信者の方、答えて下さい!

    +22

    -4

  • 343. 匿名 2016/06/17(金) 02:07:36 

    >>323にマイナスついてるけど、ヘナする前に髪にオイルを塗ると良く染まるの。
    だからいつもそうしてたんだけど、ある日、頭皮にもオイルをつけたら尿の色が変わったのよ。
    毛穴から吸収されたとした思えないんだけど。

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2016/06/17(金) 02:08:25 

    そんな言葉は知らんが、数年前から私は入浴用品、基礎化粧品、家庭用洗剤は全部オーガニックに変えた。服、布団のシーツなども全部、綿100%。
    アレルギー体質がどんどん酷くなって、頭が死ぬほど痒くて、調べに調べた。
    で、当時、日本でパラベン、ラウリル酸フリーと か全然売ってなくて、やっと見つけた!一本二千円って高っ!って、見てたら、原産国アメリカだったので、アメリカのサイト探し回って、安いとこ見つけて、今もなお、そこから個人輸入してる。
    だから、オーガニック使ってるからって、マルチだなんだとか言われたくないな。それで商売とかしてないし、儲けてないしね。
    ただ、肌トラブルで悩んでる人には私はこういうの使ってるよ。って、言って、サイト教えるだけ。
    人間って、痛いのより痒い方が我慢できないんだよ。

    +22

    -2

  • 345. 匿名 2016/06/17(金) 02:11:47 

    >>317
    普通のメーカーのシャンプーですよ。
    山の雑誌に載ってるようなメーカーのなら大丈夫ですよ。
    たまたま病院の待合室で山の雑誌みて、シャボン玉せっけんが載ってたから使ってます。
    他にも無添加メーカーありますよね。
    ロフトとかハンズ、自然食品の店にありますよ。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2016/06/17(金) 02:11:54 

    >>69
    そういえば、医者ってみんな白髪のまんまだよね
    偉いが医学病院の教授、開業医みんな・・・・・・。

    そういうことなんだと思う。

    +5

    -12

  • 347. 匿名 2016/06/17(金) 02:22:23 

    ホクナリンテープみたいに作用する日用品があったら薬事法違反で即アウトでしょ。

    医薬品と化粧品の違いは効き目と副作用があるかないか。

    化粧品や日用品に副作用が出るほどの効果なんて無いから。

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2016/06/17(金) 02:24:22 

    オーガニックオーガニックうるさい人がいるけど自然のものの方が刺激が強いこともある。

    自然由来が全て体に良いと思わない方がいいよ。

    +28

    -3

  • 349. 匿名 2016/06/17(金) 02:28:47 

    >>307
    シャンプーリンスの原料を運ぶトラックには、毒のマークが入ってるそうです。
    リンスに入ってる石油が体に良くないそうです。

    女性は本来、女性ホルモンの影響で禿げにくい生き物だけど、シャンプーリンスが入ってきてから禿げるようになったそうです。
    シャンプーメーカーとカツラメーカーは、禿げることを分かっていてけったくしてるとセキルバーグの暴露本に書いてありました。

    筋腫持ちだからメーカーのは怖くて使えない。と

    +4

    -15

  • 350. 匿名 2016/06/17(金) 02:29:02 

    胡散臭いオーガニック化粧品のメーカーがよく使う言葉、経皮毒と好転反応。
    某フルーツとか配合してるパックとか逆にアレルギーになるよ。
    桃とかマンゴーとかで口の周り被れたことあるでしょ??
    皮膚のことは皮膚科医に聞くべき。

    +17

    -1

  • 351. 匿名 2016/06/17(金) 02:39:03 

    皮膚から粘膜越えて浸透して血管まで通るなら、医療面でたくさん応用出来そう。
    身体中に癌が転移してる人の皮膚に塗り込むだけで効く!なんてクリームが出来るんじゃない?

    +45

    -1

  • 352. 匿名 2016/06/17(金) 02:44:28 

    経皮毒は知りませんが、シリコーン入りリンスなんかを頭皮に塗ると禿げそうだなとは思う。毛穴がつまるだろうな。
    身につけるのはアクリル繊維より綿というのも分かる。アクリル繊維のほうが硬いから肌が傷つきやすいだろう。

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2016/06/17(金) 02:48:41 

    石油由来のものがダメならもうアスピリンは飲めないな
    ヤナギをかじらなくては

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2016/06/17(金) 02:52:07 

    経皮毒って、皮膚からのルートに限定した話じゃないでしょ?
    粘膜やら吸気やら、進入路は他にもあるわけで。
     
    メーカーが競って他社との違いを図った結果、
    いろいろ余計な物が添加される事になったと思う。

    +12

    -4

  • 355. 匿名 2016/06/17(金) 02:55:34 

    >>350
    それはバラ科とウルシ科のアレルギーだと思います。
    バラ科と特に多いので、桃でかぶれたことがあるならバラ科の食べ物は避けたほうがいいですよ。

    バラ科の食物

    リンゴ・梨・梅・アーモンド・ビワ・イチゴ・サクランボ・スモモ・杏・ブラジルナッツ・ピーナッツ・ココナッツ・セロリ・キウイ・オレンジ

    香辛料
    マスタード・パプリカ・コリアンダー・キャラウェイ・フェンネル・唐辛子・白胡麻

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2016/06/17(金) 02:56:00 

    >>353
    避けられる日用品と、病気の際服用する医薬品とを
    同等に考えて、できる努力を否定してる意味が分からない。

    +7

    -3

  • 357. 匿名 2016/06/17(金) 03:03:36 

    洗浄剤選びはほんと重要だね
    市販のやつは刺激が強いのがほとんどだから
    ケアしても洗浄剤で肌痛めてたら本末転倒だね

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2016/06/17(金) 03:06:06 

    経皮毒の具体的なソースとかを持っていてくれればいいわけよ。

    ガルちゃん民様がここで、
    シャンプーが、オーガニックがといったところで信憑性はないんだからさ、
    みんなのために経皮毒の資料とか貼り付けてもらえればいいってこと。

    +15

    -7

  • 359. 匿名 2016/06/17(金) 03:08:56 

    ホクナリンテープがなんかかわいそうに思えてきた(笑)

    +13

    -2

  • 360. 匿名 2016/06/17(金) 03:11:51 

    >>358
    気をつけてる多くの人は、まず皮膚トラブルなどが
    出たからだと思う、経皮毒の真偽云々の前に。
     
    それに確証は得られてないというのは既出だし、
    あなたみたいに気にしない人はソース貼ろうが
    関係なく従来通り使用するだろうし…別に良くない?
     
    無害だというソースだってないんだし。

    +10

    -5

  • 361. 匿名 2016/06/17(金) 03:29:05 

    >>358
    なんでそこまで自然派商品使用者を否定したいの?
    べつに“この商品買え~” と押し売りした訳でもないし、
    “合成シャンプーは絶対使うなー!!” などと否定もしてない。
    ステマやら勧誘なら、具体的商品名出さなきゃ意味ないし。
    肌も強くアレルギー反応も出ない人は、
    そのままメジャー商品使ってればいいじゃん。
    無添加ものだって、今じゃ何処でも置いてるけど。

    +14

    -7

  • 362. 匿名 2016/06/17(金) 03:45:52 

    経皮毒ってあるだろうけど
    今更どうしようもない
    石鹸もシャンプーも使わない
    生活なんて出来ないし
    てかそんなこと言い出したら
    空気中にある有害物質もあるわけで
    息さえ吸えなくなる

    +11

    -5

  • 363. 匿名 2016/06/17(金) 04:21:43 

    そもそも医学的に証明されてないしちょっと調べればわかることやん
    自然派の化粧品売りたくて作られた言葉でしょ?
    ここで聞くより調べた方が早いわ

    +11

    -5

  • 364. 匿名 2016/06/17(金) 04:26:45 

    横ですまん
    メーカー、メーカーと言われてるけど
    無添加シャンプーとか出してる会社も一応メーカーね。
    ちゃんと会社扱いしてあげて〜。

    +14

    -1

  • 365. 匿名 2016/06/17(金) 05:05:36 

    子宮に溜まるってのは良くわからないけど
    腎臓や肝臓には溜まるかもね

    +16

    -2

  • 366. 匿名 2016/06/17(金) 05:25:36 

    口から摂取するのとは違うと思う

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2016/06/17(金) 05:38:41 

    お!ほっこりさんかい?丁寧なくらしかい?

    +9

    -3

  • 368. 匿名 2016/06/17(金) 06:03:23 

    子宮に溜まるってwwwもう信じる人いないと思ってた。
    行きつけの美容院、経営者の考えで系列店だとシャンプーの度に必ず言われてたけれども最近は言われ無くなった。
    ナノケアドライヤーの人気出たら、サロンのドライヤーの押し売りも無くなったな…

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2016/06/17(金) 06:30:45 

    化学物質過敏症の人にとっては、経皮毒の影響がかなりあります。
    蓄積で発病しますが、許容量の大きな方は一生シャンプーやらを使えます。
    私は20歳でダメになり、母親は60歳でダメになりました。
    無添加生活は大変です。

    +6

    -9

  • 370. 匿名 2016/06/17(金) 06:42:51 

    子宮のない男性はどこに溜まるのだろう?

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2016/06/17(金) 07:14:12 

    子宮に溜まるの?じゃ子宮のない男の人はどこに溜まるの?

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2016/06/17(金) 07:23:42 

    そりゃ男は子宮がないからキン○タマに溜まるんだろうなwww


    +18

    -0

  • 373. 匿名 2016/06/17(金) 07:25:01 

    化学的根拠ってあるの?
    肌は排泄器官だから、肌を通して血管に入るということはないって勉強したことあるんだけど…そんな事あればボディオイルとかのオイルで血管詰まらせて死んじゃうよ!って。

    +10

    -3

  • 374. 匿名 2016/06/17(金) 07:35:43 

    語尾に☆つけてるキチガイが、どう思うかと言った自由に意見を述べさせるトピを立てながら、根拠立てた説明や気にしない人達に対して「中国野菜のみ食べろ」や「自分が除染しに行け」など、子供の喧嘩のような返しをするトピであること。そして経皮毒信者を増やすステマで有ること。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2016/06/17(金) 07:46:09 

    ネズミ講の皆さんが大好きな言葉ですね。
    美容師が~とか言ってますが、全美容師が言ってます?言ってませんよね?
    この単語を出してくる人は、それがたとえ美容師だろうが怪しいですよ。

    +11

    -4

  • 376. 匿名 2016/06/17(金) 07:49:49 

    >>372 ちょ、○の意味www

    隠れてないよ~ 

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2016/06/17(金) 07:53:20 

    散々いろんなところでこうやって不安を煽るコメントを繰り返して、大抵の人は「根拠もないのにまたか…」「ステマ乙!」くらいにしか思ってないけど、ごくたまーにいる、簡単に詐欺師につけこまれちゃうタイプの人が、どうしよう怖い怖い!って【経皮毒】でネット検索しまくって、いかにも怪しいサイトに辿り着いちゃうのよねー。
    ネット上にある「経験者の声」とかほぼヤラセの嘘だから!
    こんなのブログ記事にしてアップしてる人は工作員もしくは本当に妄信的に信じ込んじゃってる信者さんだから!

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2016/06/17(金) 07:54:48 

    >>372
    >キン○タマ

    逆にその伏せた○に何が入るのか知りたい!w

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2016/06/17(金) 07:57:33 

    >>92
    でも発ガンって時間かかるからそのうち美容師さんの職業病として問題になってくるかも

    そんなわけないじゃん。美容師さんがお仕事で化学染料使うようになって何十年たってると思ってんの。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2016/06/17(金) 08:04:52 

    最近の癌患者やアトピーの子供、男性不妊の増加を考えると、嘘ではない気がします。

    ヘアカラーは、美容師さんの手が荒れるし、禿げたという話も聞いたことがあります。

    経皮毒の詳しいことはわかりませんが、ナプキンはトップシートか天然コットンのものを使用しています。生理痛が減りました。

    +4

    -9

  • 381. 匿名 2016/06/17(金) 08:05:23 

    >>373
    肌は排泄器官だから

    排泄も吸収もするよ。がん患者さんの痛み止めもNASAの宇宙飛行士の宇宙酔い防止薬も、肌に貼るパッチタイプだし。

    経皮吸収薬は、ジワジワ長時間かけて少しずつ成分が吸収されていくから、経口摂取の薬と比べて、有効成分の血中濃度が一定に保たれやすく効き目も一定に持続するのがメリット。

    +12

    -2

  • 382. 匿名 2016/06/17(金) 08:16:09 

    毒が皮膚から吸収されて子宮まで分解されずたどり着くメカニズムを教えてもらいたい。
    どうして子宮がシャンプーの匂いを発するのか?とか
    毒ってシャンプー以外にも摂取するだろうにどうしてシャンプー限定だけで子宮に蓄積されて出産時にシャンプーの匂いがするの?とか
    ⁇だらけ。

    +24

    -1

  • 383. 匿名 2016/06/17(金) 08:25:42 

    >>351 実際に癌などの痛みをとるオキノームという貼り薬ありますよ。貼る人は手袋などして決して触れないようにしないといけない劇薬です。1センチ四方くらいの小さなものです。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2016/06/17(金) 08:31:18 

    >>43

    わたしも体も顔も石鹸。

    いわゆるサランラップ肌が解消されつつある

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2016/06/17(金) 08:33:35 


    美肌マニア | 美容情報・化粧品成分
    美肌マニア | 美容情報・化粧品成分bihada-mania.jp

    美肌マニアは、化粧品の全成分と成分解析(毒性判定)が一目でわかる国内最大級の化粧品成分サイトです。ノンシリコンシャンプーや本物の無添加化粧品を価格順で検索できます。役立つ美容情報も満載。


    自分で成分調べられるサイト

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2016/06/17(金) 08:39:50 

    私は石鹸シャンプーと、クエン酸のみで洗ってますが、使用感は最悪です。ゆういつ、美容院で髪の毛密度が高いと言われます。まー人それぞれですな。

    +1

    -4

  • 387. 匿名 2016/06/17(金) 08:40:38 

    >>381

    ああニコチネルパッチ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2016/06/17(金) 08:44:07 

    知り合いの看護師がニューウェイズにハマっていて経皮毒について熱弁していた。

    経皮毒で子宮に溜まるらしい!
    お産の時に羊水が泡立つらしい!
    と言っていた。私も看護師なので
    「へー、すごい!〇〇さん産婦人科経験あるんですよね?今までのお産やオペで何件そういった症例ありました?どこの論文に書いてあるんですか?」
    と言ったら黙った。

    色々仕事出来ない看護師だった。

    +28

    -2

  • 389. 匿名 2016/06/17(金) 08:56:46 

    歯医者で働いてました。

    フッ素入の歯磨き粉は普通に勧めてます。フッ素塗布はグチュグチュぺができる子にはします。
    もちろんフッ素よりも食生活と糖のコントロールが1番大事ですが。
    フロスも勧めてます。

    重曹なんておすすめしませんよ。

    +10

    -3

  • 390. 匿名 2016/06/17(金) 08:59:22 

    フッ素は大量摂取しなければ大丈夫です。
    具体的に言うなら
    歯磨き粉のチューブ1本を飲んじゃうとか

    食品添加物も合成洗剤も化粧品の添加物も
    人体に影響がある許容量を超えていたら問題になりますよ。

    敏感肌の人は皮膚科に行くのは良いと思います

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2016/06/17(金) 08:59:47 

    >>229
    父や母はDDT被りましたが、元気です

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2016/06/17(金) 09:11:28 

    角質層の下には侵入できません。
    経皮毒について

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2016/06/17(金) 09:12:53 

    経皮毒とか気にする人も気にしない人も好きなのを使えばよろしい。
    ただ気にしてない人に経皮毒がーってうるさく行ってくる奴はうざい。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2016/06/17(金) 09:13:10 

    あまり気にはしていませんが、虫除けはディートフリーを使っています。
    日焼け止めはどうなんだろう…とは思いますが焼けて皮膚を傷付けるよりはいいかな。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2016/06/17(金) 09:14:44 

    >>392
    そうだよね。毒が角層下にまで浸透するなら化粧水だって角層下にまで浸透するものあったっていいよね。

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2016/06/17(金) 09:15:11 

    アメブロだけどかずのすけの化粧品評論と美容科学についてのぼやきってブログが分かりやすかった。
    要約すると

    ●皮膚は5層ものセキュリティの層があり大体2層目の角質層で侵入は防げられる。
    ●皮膚には浸透作用があるが濃度が高いほど選ばれやすいが1%にも満たない濃度の洗剤が透過する事はありえない。
    ●皮膚には浸透作用があり湿布や塗り薬などの経費吸収作用というものが確立されている。シャンプーなどは濃度が低くさらにすぐ水でといでしまうので浸透などはありえない。
    ●医薬品には経皮吸収型製剤という経皮の吸収作用をもち成分を血流にのせる薬があるが正しい医学知識にもとづき作用、副作用を天秤にかけて使われている。
    ●またこの医薬品は長時間皮膚に貼り付けておく必要があり皮膚に悪影響をおよぼさないよう薬剤を浸透させるにはものすごく時間がかかる。

    経費毒について心配な方は読んでみると理解できて安心できますよ。
    長文失礼しました。

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2016/06/17(金) 09:17:23 

    経皮毒とか気にする人も気にしない人も好きなのを使えばよろしい。
    ただ気にしてない人に経皮毒がーってうるさく行ってくる奴はうざい。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2016/06/17(金) 09:21:22 

    アメリカで訴訟あったよね?
    タルクがどうとか見たけど。
    損害賠償命令って書いてあったから、アメリカでは認められてるってことじゃないの?

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2016/06/17(金) 09:24:33 

    高っ!無理!
    経皮毒について

    +7

    -2

  • 400. 匿名 2016/06/17(金) 09:25:27 

    分析関係の仕事してました
    経皮毒自体はあると思いますよ
    例えば私たちが使ってた毒劇物が皮膚に付いた場合は大量な水で流すよう指示されています
    化粧品については長年の歴史のある企業や医薬品業界から発した企業であればきちんとテストと計算をして余裕を持って成分の上限量を決めているので大丈夫だと思います
    ただよくわからない会社の化粧品(科学的根拠のない効果をうたってる製品など)は怪しいなぁと個人的には思います

    +14

    -2

  • 401. 匿名 2016/06/17(金) 09:27:50 

    子宮に溜まるとかきくと子宮系女子思い出すわ…子宮系女子はジェムリングとかいうまえにオーガニック、無添加のもの使っているということだよね。…そうは見えないが…

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2016/06/17(金) 09:30:12 

    ほっこり(笑)スイーツ(笑)ホメオパシー(笑)
    迷惑ばかりかける子育てするから、こういうの信じる人は子供産まないで
    給食も体に悪いからって、給食費未納だし頭弱すぎて話にならない

    +11

    -10

  • 403. 匿名 2016/06/17(金) 09:31:06 

    >>367

    丁寧な暮らし とかを否定して文句言いに来る人のイメージってさ、
    生活に追われててお金にも綺麗に家事することにも余裕ない人とか、時短手抜き命の意識低い系の人とか、そんなかんじ。

    お金や時間をかけて自分を大切にしながら生活してる人への、面白くねーな感みたいな、やっかみで絡んできてる感じ。

    僻みとかそんなかんじに見えるね。

    +6

    -19

  • 404. 匿名 2016/06/17(金) 09:31:45 

    知識ないけど、経皮毒はあると思う
    私たぶん皮膚が弱くて薄いんだよね。
    健康でも睡眠たっぷりでも目のくまとれない、血管が映っちゃってる。
    合わないボディクリーム使うと謎の肌荒れ起こす。(病院行くほどではないけどすごくカサカサになる)
    ゴム手しないとちょっと食器洗っただけで指先はガサガサ。
    皮膚病って原因不明なものが多いみたいだから本当にヤダ。
    年をとるごとに本当に意味不明な皮膚病が増えていってる
    風邪とかはひかないんだけどね…。きれいな肌でいたい。痒みとさよならしたい。

    +13

    -11

  • 405. 匿名 2016/06/17(金) 09:33:02 

    >>402
    何か嫌な目にでもあったのですか?

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2016/06/17(金) 09:38:34 

    気にしすぎもよくないけど個人的には気にしなすぎもどうかと思う。
    徹底するにはお金がかかりすぎて無理なので私はシャンプーなどは市販の中ではだいぶマシ程度のものを調べて使ってるし化粧品とかもタールとかわかる範囲と不便にならない範囲で気をつけてる。
    気にするかどうかは個人の自由なので、気にしてたら何もできないとか言って全く気にしない人もいて当たり前だけど、気にしてる人のことを宗教みたいとかマルチみたいとか言うのは違うよね。
    自分の身を守るのは自分なんだから。

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2016/06/17(金) 09:39:54 

    >>241
    白髪に色入れるヘナ+インディゴだよね?
    ナイヤードだったかな?を使ったんだけど。
    私も尿が緑になって怖くなって辞めた。

    +3

    -3

  • 408. 匿名 2016/06/17(金) 09:50:22 

    ヘナで思いだしたけど
    化学物質嫌いでオーガニック天然成分のみの化粧品や自作化粧品推奨する人いるけど
    プロが成分配合決めた化粧品と成分のばらつきが大きい植物由来の化粧品、そもそも成分知識も衛生知識もない素人が作った化粧品
    どれが体に影響が高いんだろうね
    自作化粧品に使われる精油なんてかなり成分を凝縮してるから配合量考えずにい皮膚に直接つけたら影響与える可能性高いのに

    +12

    -1

  • 409. 匿名 2016/06/17(金) 09:59:34 

    「天然だから体にやさしい」とは限らないよね。
    漢方薬だって基本は天然でしょ?今どきは成分配合で作ってるだろうけど。
    何でも強すぎれば変化が起こると思う

    +33

    -1

  • 410. 匿名 2016/06/17(金) 10:01:51 

    それで結局ヘナってどうなんでしょうか?
    去年冬は足裏ヘナで冷え対策をしていたのですが…ダメなのかな。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2016/06/17(金) 10:02:52 

    経皮毒はあると思うが、子宮に溜まるはないと思う。

    +32

    -0

  • 412. 匿名 2016/06/17(金) 10:06:44 

    なんで数ある臓器の中で子宮だけに毒がたまるの?
    男性はどこに溜まるの?不妊ビジネス臭い…

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2016/06/17(金) 10:09:43 

    >>411

    経皮毒、否定はしないけど、
    気にしすぎもよくない気がする。
    それと、しっかりしたソースがないから、
    一昔前のレメディとか、
    もっと昔なら放射能はうがい薬飲んで防ごうみたいに聞こえちゃうところがあるんだよね。

    私もシャンプーとか石鹸は使うけど、
    結構洗い流すのには時間かけるかな。
    意味はないかもしれないけど、
    気分的なものでもいいかなと思ってるよ。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2016/06/17(金) 10:10:37 

    日常品の電磁波を恐れる、放射能汚染を怖がる、食品添加物を異常に嫌う・・・このどれか一つでも当てはまる人は残りの二つの疑似科学も信仰してしまいますし、もちろんワクチンはゼッタイ反対派に属します。さらに砂糖を病気の根源にする、肉食を否定するというニセ医学も信仰の対象です。

    このどれか一つでも信仰している人に小学校・中学校レベルの理科と算数で誤りを指摘しても、まずは納得してくれません。変な新興宗教に入信しているのと同じ状態です。ニセ医学・インチキ代替医学ではなくスタンダードな医療を受けてもらうことはご自分で気づくまで難しいのです。

    +11

    -5

  • 415. 匿名 2016/06/17(金) 10:14:32 

    経費毒信じてる人をどうしても宗教マルチの方に持って行きたい人がいるね(笑)

    +8

    -12

  • 416. 匿名 2016/06/17(金) 10:15:08 

    羊水がシャンプー臭いなら、取り除いた筋腫とかも臭いの?経血からシャンプーの香りしたことないのだけど、子供産まない人はどうなるの?

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2016/06/17(金) 10:17:54 

    この記事で綺麗さっぱりぶった切ってくれてるわー(笑)

    女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    化粧品や生理用品、幼児用おむつなど、女性・子ども関係の商品には「脅し系ナチュラル」があふれています…

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2016/06/17(金) 10:21:59 

    無添加石鹸の洗浄力ってすごいんやで?頭皮や髪に優しいって謳い文句あるけど髪の毛ゴッソリ抜けるからな

    +10

    -2

  • 419. 匿名 2016/06/17(金) 10:22:15 

    みんなで産婦人科行って、
    経皮毒で子宮からシャンプーの香りが!って騒いだら、
    精神科紹介されちゃうって(笑)

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2016/06/17(金) 10:25:38 

    >>396だけど
    ちなみに分厚い皮膚のバリアを突破したり毛穴から侵入を仮にしたとしても血液にも防御があるから子宮までシャンプーの成分が毒として流れる事はないらしいよ。
    しかも子宮からシャンプーの匂いがするってシャンプーの香料が子宮からするなんておかしい話なんだって。

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2016/06/17(金) 10:31:45 

    94. 匿名 2016/04/26(火) 02:07:33

    美容師です。
    うちの店長は、その手の話題にはかなり真剣に勉強されてて、頻繁に染めるお客様にはやはりリスクをお話しして、染める回数をなるべく減らしたり、頭皮につけないようにするのは当たり前で、頻繁に染めたい方はヘナなどを使ったりと工夫してます。


    お店の売り上げにはならないのに
    お客様思いで尊敬してます。

    がん発生率が上がるって書いてる人に大量マイナスだけど、本当ですよ。

    リスクが上がります。
    市販のヘアカラー使ってますか?
    市販のヘアカラー使ってますか?girlschannel.net

    市販のヘアカラー使ってますか?市販のヘアカラーを使おうと思うのですが、自分で上手く染められるか不安です。最近は泡カラーでムラなく染まると聞きますが、皆さんは使ってますか?

    +10

    -5

  • 422. 匿名 2016/06/17(金) 10:35:50 

    市販カラーのトピ
    >>83
    美容室でカラーする時も美容師さんに「根本はつけないで」「頭皮につけないで」とお願いしてください。

    勉強不足の美容師さんは、そんな情報知らなかったり、丁寧な仕事しない美容師さんは面倒だからと頭皮につけても知らん顔です。

    +5

    -3

  • 423. 匿名 2016/06/17(金) 10:40:59 

    >>415
    経費毒が子宮に蓄積するちゃんとしたメカニズムとか根拠を示せたないから胡散臭いんだもん。
    子宮からシャンプーの香りがするなんてとっても怖い事だよ?


    +10

    -1

  • 424. 匿名 2016/06/17(金) 10:51:54 

    経皮毒はあるのかも知れないけど、レメディーとホメオパシーは信じないし、ちゃんと子供を病院に連れて行け。布ナプキンは使用感はいいのかも知れないけど、周りは臭いし、布ナプキンでは子宮はフカフカにはならない以上!

    +20

    -1

  • 425. 匿名 2016/06/17(金) 10:52:30 

    平成20年2月20日、経済産業省は、経皮毒という用語を用いて他社製品の不安をあおり自社商品購入の勧誘を行っていた事業者に対して、特定商取引法第34条第1項第1号(商品についての不実告知)を適用し、業務停止命令を出した。

    経皮毒の話出してくる人には注意しなくちゃ。

    +19

    -2

  • 426. 匿名 2016/06/17(金) 10:55:46 

    たまたまいつものが品切れで、買ってみた大手メーカーの安いゴム手袋。ものすごく科学的な匂いがしたんだけど、1回はめたら赤いプツプツできて何週間か痒い。他のでは大丈夫なんだけど。
    やっぱり匂いの時点で止めておくべきだった…
    それから、なんか気にするようになった。
    手洗いも泡タイプより、液体タイプの方が成分シンプルだよね。とくに猛烈に自然派!とかじゃないけど、無駄に着色料入れてあったり洗浄力強すぎるのは選ばない。シャンプーも。カウブランドとか無添加過ぎると洗浄力よわすぎたから、今はひまわり愛用してる。


    +1

    -2

  • 427. 匿名 2016/06/17(金) 10:57:23 

    >>424
    本当それ、布ナプキン好きは、洗脳されてる。

    +13

    -2

  • 428. 匿名 2016/06/17(金) 11:00:35 

    >>414
    砂糖については科学的な根拠もあるし同列に上げてほしくないわ
    インスリンの過剰分泌との因果関係は言わずもがなだし何より必要分以上のエネルギーをとりすぎてしまう
    砂糖の取りすぎは腸内細菌や口内細菌にも過剰な栄養を与えてしまうことになるし
    砂糖以外で必要なグリコーゲンがきっちりとれてるならわざわざ砂糖摂取する必要はない
    現代人は砂糖とりすぎ
    嗜好品として少量食べる分には問題ないけど

    +10

    -2

  • 429. 匿名 2016/06/17(金) 11:06:31 

    塗ることで子宮に毒が溜まるなら、綺麗になる作用がある塗り薬も開発可能な訳だよね(笑)

    +21

    -2

  • 430. 匿名 2016/06/17(金) 11:11:01 

    確かに皮膚から何らかの成分は吸収されてるかもしれない。
    でもそれ以上に、添加物や人工調味料を経口摂取しているし、都会の空気も汚れてるでしょ。
    つまり、運動して代謝を良くしてデトックスすればいいんでないかい???
    そして免疫力を上げよう。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2016/06/17(金) 11:11:44 

    >>428
    414だけどこれコピペ
    皮膚科のクリニックの院長先生のブログのコメントだよ。
    医学に精通してる人がニセ医学に一般の人が騙されないよう注意喚起のブログに書いてあった一文。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2016/06/17(金) 11:12:15 

    プラシーボ効果を感じやすい人の方が人生得しそうだなとは思う。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2016/06/17(金) 11:18:27 

    >>431
    そうなんだね
    ただ医学的根拠ないような例えば白砂糖は漂白されてるとかいうようなのはさすがにおかしいけど
    栄養学的には砂糖の過剰摂取については以前けら問題になってます

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2016/06/17(金) 11:19:47 

    薬剤師です。

    貼り薬もあるくらいだから吸収する!と言っている人もいますが、あの薬は開発までにとっっっても工夫をこらし、皮膚のバリアを通過できるように改良に改良を重ねてできています。

    皮膚を通過し、血流にのせることはとてもたいへんなんです。
    なのであまり気にしなくてよいと思いますよ!

    +33

    -3

  • 435. 匿名 2016/06/17(金) 11:25:15 

    あんまり知らない。

    茶のしずく石鹸で
    小麦アレルギーになったのがそうなのかしら?
    「茶のしずく石鹸」アレルギー被害者が一斉提訴(12/04/20) - YouTube
    「茶のしずく石鹸」アレルギー被害者が一斉提訴(12/04/20) - YouTubewww.youtube.com

    「茶のしずく石鹸」のアレルギー被害を巡り、全国で一斉提訴です。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

    +3

    -4

  • 436. 匿名 2016/06/17(金) 11:28:24 

    うちの母は市販のカラー剤を30年以上週1ペースで使い続けてる→今も元気で若々しく、大病にかかったことない

    義母は市販のものは使ったことないらしく、2週に1回ペースで白髪染めに行くのを30年以上続けている
    →私の母と年は変わらないのに弱々しく、完全におばあちゃん化していると思ってる矢先に去年癌になった

    因みに両家とも癌家系ではない

    +7

    -3

  • 437. 匿名 2016/06/17(金) 11:31:18 

    >>436
    髪染め以外全く同じ環境で育ってないのなら比較にならない
    さらに細かく言えば遺伝子配列も

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2016/06/17(金) 11:37:31 

    >>433
    何でも過剰摂取は身体に害が及びます。
    砂糖が一方的に悪ではなく何でも適度に取り入れて運動する事が健康の秘訣かと。
    あと砂糖が漂白っていうのは全くの嘘です。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2016/06/17(金) 11:37:31 

    言っても信じないと思うけど、子宮からシャンプーの薫りしますよ。
    詳しいこと言えないけど、頭皮に残らないように気をつけてね。

    +2

    -20

  • 440. 匿名 2016/06/17(金) 11:38:27 

    >>439
    うん、信じないwありえないもんwww

    +21

    -1

  • 441. 匿名 2016/06/17(金) 11:40:00 

    子宮からシャンプーのにおいするなら
    毎月の月経もいい匂いなはず
    わたしは違うよ魚介類みたいなにおい

    +29

    -1

  • 442. 匿名 2016/06/17(金) 11:40:43 

    >>426
    もしかしてそれ、材料の天然ゴムにかぶれたのかも。
    よくあるみたいだよ、実際自分もゴム手袋でかぶれたし。
    だから仕事でゴム手袋を使う人は、中に綿の手袋してるんだってさ。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2016/06/17(金) 11:43:47 

    極端に言えば、在胎34週以降の赤ちゃんの羊水が、泡立つような状態を見せることがあるのは、むしろ肺が成熟してるよい徴候。

    肺サーファクタント、でぐぐれば、産科医療関係者でなくてもすぐ理解できるはず。だって界面活性剤と似てる成分があるお陰で、空気中での第一呼吸が成り立つのだもの。

    このサーファクタントの性質を、シャンプーの香りだ泡だちだと悪用される事に、常々憤りを感じます。


    サーファクタントが発見されたお陰で、今20代以降の早産で生まれた方々が、どれだけ亡くなる事無く今を活躍出来ているか、もっともっと一般的に広まれば良いのになぁ・・・。

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2016/06/17(金) 11:45:27 

    >>439

    大丈夫??

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2016/06/17(金) 11:50:56 

    >>396だけど皮膚の層って5層じゃなくて8層の間違いです。
    そして引用追記

    「皮膚」というものは、数千万年・数億年の歳月をかけ生物が作り上げた最強の防御システムです。
    一見薄くも見える皮膚の構成は実は何層にも分けられ、それはさながら超高度な金庫を守るセキュリティシステムのごとく幾重にも重なった防御機能で外物質の侵入を阻んでいます。

    たかだか脂質の溶解性があるPGやちょっと分子の小さなラウリル硫酸ごときが共謀したところで、簡単に破れるようなセキュリティではありません。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2016/06/17(金) 11:56:40 

    子宮がシャンプーのにおいとかのとんでも科学はどうかと思うので置いておいて
    個人個人合う合わないがあるから合わないなら使わないそれだけだよね

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2016/06/17(金) 11:56:46 

    >>443
    うわーすごい勉強になります!ありがとうございます。
    サーファクタント‼︎初めて聞いたしこれを界面活性剤と似てるからといってシャンプーの泡立ち、匂いがとかって悪用してるってのも初耳でした。

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2016/06/17(金) 12:00:54 

    ナプキンの話が出てるから言わせてもらうけど
    香り付きナプキンやらを買う人はま~んが臭いんだろな~って思う
    洗濯洗剤や柔軟剤なみに臭いもん

    +4

    -7

  • 449. 匿名 2016/06/17(金) 12:06:00 

    トピずれだけど…妊娠中、特につわりが酷いときにシャンプーや石鹸から漂う石油系の臭いが受け付けられなかった。あと、洗濯用洗剤、柔軟剤も。あの臭いを嗅ぐと本当に気持ち悪くて吐きそうだった。妊娠中はなるべく無臭の物を…と思って探していたら無添加の物に辿り着いた。あの時は人間の本能で有害なものを避けようとしたのかな。

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2016/06/17(金) 12:07:44 

    これ関係あるかしら?

    私の昔の話ですが、部活やってる頃、首や脇の下が痒くて腫れたりただれたりしたとき、洗濯物に残っている合成洗剤に含まれる蛍光増白剤や界面活性剤が汗で溶け出て肌を荒らしてるのでは?と人から言われて洗濯洗剤を替えてから治りました。

    シャンプーやリンス、トリートメントもよくすすいでます。言いにくいけど美容院でも襟あしや生え際、耳たぶに「残ってるな」と思うと、肌弱いので、とすすいでもらいます。

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2016/06/17(金) 12:09:45 

    勉強したり知識って大事だね。
    知らない分からないでよく考えずいたら子宮からシャンプーの匂いするらしいよ!とか不安を煽られて高額商品購入のカモになったりしちゃうもんね。。
    本当、気をつけなくちゃ。

    +23

    -5

  • 452. 匿名 2016/06/17(金) 12:14:47 

    >>438
    砂糖の漂白うんぬんは疑似科学の人がよく言うので入れました
    わたし自身は製糖業界にいたのでわかっています
    ただ糖のとりすぎを警告する人をとんでも科学と同列に考える人も世の中にはいるので書かずにはいられませんでした
    砂糖のとりすぎを警告してますが、糖アルコールメーカーとかではないですよ糖アルコールは腹痛ないかや頭痛をすぐおこすので好きじゃないです

    +10

    -2

  • 453. 匿名 2016/06/17(金) 12:20:06 

    んじゃコラーゲン配合とかも意味ないね。
    浸透しないし。

    +13

    -3

  • 454. 匿名 2016/06/17(金) 12:23:14 

    シャンプーや石鹸に含まれる界面活性剤くらいの大きい分子が皮膚に浸透することはありえない
    仮に皮膚を通過しても免疫機能が働いて熱が出たり炎症を起こしたりするはずだから、体内に共存して蓄積されることは考えにくい
    というか体内に共存できたら無害なので毒とは言えない
    塩酸くらい分子量が小さくて破壊力が大きい物質でも少量ついたくらいなら火傷程度で済むんだから、人の体はかなり頑丈にできてるよ

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2016/06/17(金) 12:28:44 

    >>450

    アトピーの人も言ってた

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2016/06/17(金) 12:28:59 

    >>173
    なんか、カッコいい(笑)

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2016/06/17(金) 12:29:00 

    >>439
    「詳しいことは言えないけど…」

    詐欺のやり口と一緒だから信じてもらえないんだよw

    +20

    -1

  • 458. 匿名 2016/06/17(金) 12:32:27 

    宗教がかった自然派マルチの人と単なる自然派の人では全く違うと思うよ。
    そのあたりゴッチャにしてる人多すぎ。
    ただ自己満の域でオーガニックとか好きなだけなのに「マルチだ!」とか騒がれたら嫌な気するだろうなとは思う。
    結局個々の自由なんだから、何を信じようがいいんでない。押し付けてくる人は論外ね。

    +22

    -4

  • 459. 匿名 2016/06/17(金) 12:35:21 

    ヘナ使ったら尿が緑色になったとか体験談で読んだことあるんですが、本当ですか?私も何度かヘナしたことありますが尿の色が変わってとか一度もないです。本当にヘナすると尿の色が変わる人いるんでしょうか??

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2016/06/17(金) 12:36:03 

    経皮てよりも科学物質でバイオバリアが壊れると敏感肌や乾燥肌になりやすいとは聞いた。
    今の若い子も若いうちから色々やるから敏感肌多いよね

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2016/06/17(金) 12:39:31 

    >>183
    あきらめないで!CMでお馴染みの
    お茶の葉石鹸の小麦でグルテンアレルギー、
    カネボウの高級美白化粧品は、何10年も使い続けた人に白斑でまだら顔になったのとか。

    かなりの人数で裁判になっているのだし。

    何万もするけど、石油精製品だし、体の中で物質が限界まで蓄積してしまったら、体おかしくなるよ。

    大学病院にも化学物質アレルギーの外来のありますので、オメオパシー?よりもそちらをご覧になればわかりやすいです。論文もありますよー。
    有名メーカーだから安全ではないよね。

    +7

    -3

  • 462. 匿名 2016/06/17(金) 12:41:10 

    >>459
    夜につけてから染めるようのアルミキャップとニット帽被ったまま寝て10時間位置くとなるよー。

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2016/06/17(金) 12:48:21 

    >>365
    そう。刺青してる人が肝臓悪くして亡くなる人が居るみたいに、刺青の顔料の金属が残留するのは分かる。けど、子宮って(笑)

    +12

    -3

  • 464. 匿名 2016/06/17(金) 12:49:08 

    あってもなくても200歳まで長生きしたいわけじゃないからどーでもいい。気にしすぎてストレスたまるほーがよっぽど身体に悪そう(^_-)

    +14

    -2

  • 465. 匿名 2016/06/17(金) 12:49:19 

    >>460

    その状態だと紫外線アレルギーとかもなりやすいみたいよ。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2016/06/17(金) 12:58:43 

    >>453
    皮膚の浸透作用はあるのでコラーゲンの濃度が高ければ皮膚の表面には浸透しますが体内にまでは浸透しないかと。
    経皮毒と騒いでる人は外部からコラーゲンを取り入れたらそのまま体内にまで浸透して子宮にたまるって言ってるんですがありえないと思います。
    外部から化粧品でたくさん摂取しても皮膚の排出作用で余分なものは体外に排出されるだけです。
    コラーゲンを体内に取り入れたいならコラーゲン食品を摂取すべきかと。
    でもそれも摂りすぎても尿として排出されるので適度がいいと思います。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2016/06/17(金) 12:59:56 

    >>435
    これはグルテンアレルギーですね。 (小麦粉)

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2016/06/17(金) 13:00:06 

     
    独立行政法人国立病院機構盛岡病院ホームページへ!
    独立行政法人国立病院機構 盛岡病院
    〒020-0133 岩手県盛岡市青山1丁目25-1
    019-647-2195
    ホーム病院案内外来・入院診療科教室・イベントのご案内採用情報地域医療連携
    ホーム > 化学物質過敏症 -各診療科・各部門の紹介-

    化学物質過敏症・環境アレルギー外来
    外来日:毎週金曜日14:00~16:30(完全予約制)019-647-2195(午後にお電話下さい)
    受診前に、ご自宅に問診票をお送りしますので、受診日までに記入の上持参して下さい。


    (名称変更の理由)
    今まで主にシックハウス症候群と化学物質過敏症の患者さんの診断・治療を行ってきましたが、最近では食べ物や薬物、食品添加物などに対して過敏反応を示していろいろな症状を起こしてくる患者さんや電磁波による健康障害が疑われる患者さんの受診もみられます。そこで化学物質だけでなく私たちを取り巻く環境全般に関連して発症してくる疾患を対象にしていることをわかりやすくするために「化学物質過敏症・環境アレルギー外来」に変更致しました。

    化学物質過敏症・環境アレルギー外来は、主に建物の新築や改築をきっかけにして発症したシックハウス症候群やタバコや排気ガス、農薬、殺虫剤・防虫剤、印刷物、香料など環境中の種々の化学物質曝露によって頭痛、めまい、吐き気、脱力感、倦怠感、皮膚の痒みなどの症状が起こって日常生活にも支障がでてくる化学物質過敏症の診断・治療を行っていく専門外来です。
    最近では薬物や食物のアレルギーや電磁波による健康障害が疑われる患者さんの診察も行っています。外来は呼吸器・アレルギー科医師1名(日本アレルギー学会専門医・指導医)と非常勤の歯科医1名(岩手医科大学歯学部・歯科保存学講座 歯周療法学分野)で担当しています。歯科では口腔内診察を行って慢性歯周病の検査を実施しています。今のところは当外来で本格的な歯科治療はしていませんが、歯科診療の相談に乗っていますので、ご気軽にご相談下さい。


    現在 患者増えてるよ!

    次のような症状があってお困りの方は、ご相談下さい。
    自宅や職場の新築や改築、新しい家具の使用などをきっかけに頭痛、めまい、眼の刺激感、下痢、倦怠感などの症状が起こった
    通学している学校の新築や改築で体調不良となった
    職場で化学物質を扱っているが、最近それ以外の化学物質(例えばタバコ、排気ガス、農薬、殺虫剤、漂白剤、印刷物、香料、暖房器など)に過敏に反応して体調不良を繰り返すようになってあちこちの医療機関にかかったが原因不明と言われた
    最近臭いに敏感になってしまい、頭痛や気分不良をおこす
    特定の食べ物や使用している医薬品に反応してショック状態、喘息、皮疹、鼻水などのアレルギー症状などを起こす
    原因ははっきりしないが、特定の場所や、特定の状況で体調不良になる

    +4

    -6

  • 469. 匿名 2016/06/17(金) 13:04:38 

    「経皮毒」という言葉の破壊力。
    信じる、信じない以前にイメージに振り回されないように。と思う。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2016/06/17(金) 13:13:04 

    アレルギーと経費毒を一緒にしてるけど。
    アレルギーは免疫が過剰に反応して普段大丈夫なのも攻撃する事でしょ?
    バリアが強力すぎて身体がうけつけなくなってすぐに症状がでるのがアレルギー。
    経皮毒があるって人の話をまとめると毒?物質が体内に長い間に浸透して子宮にたまってシャンプーの匂いがしたりガン化したり長期の蓄積で体内に症状がでるって事なんでしょ?
    2つとも全然違う話な気がするのだけど。

    +14

    -3

  • 471. 匿名 2016/06/17(金) 13:15:26 

    シャンプーの匂いって香料じゃないの?

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2016/06/17(金) 13:16:29 

    >>471
    石油精製の人工香料だよ。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2016/06/17(金) 13:17:22 

    27歳ふつうに生きてますが気にしてます。
    アレルギー、冷え性、生理痛しらず。
    全部控えるのは無理だから避ける。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2016/06/17(金) 13:17:50 

    >>62さん  >>48さんのいうのは
    ホクナリンテープのことだと思う。

    私は他にも飲む薬があるので、胃を守るためにこちらを
    処方してもらっていた時期もあります。
    貼る場所は毎回同じにしないように言われたくらいで
    別に何もないです。

    モルヒネのテープは中井貴一がガン患者の医師の役をやった時に
    自分で貼っていました。
    こういうのがあるんだって思いました。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2016/06/17(金) 13:18:15 

    >>470
    シャンプーは人工香料じゃ?

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2016/06/17(金) 13:21:52 

    経皮毒? そんなの信じてる人とかまだ居るんだ。

    そもそも造語。 経皮毒なんて存在しない。

    シャンプーが子宮に溜まるわけないじゃん。どんだけ浸透力あんだよ皮膚。

    皮膚はそんなに何でもかんでも吸収するほど弱い作りじゃない。勉強し直してこい!!!!!

    +21

    -6

  • 477. 匿名 2016/06/17(金) 13:25:24 

    >>475
    シャンプーは香料だから子宮にまで到達して匂うのありえないと何回かコメントしてますが経皮毒の人は子宮からシャンプーやヘナの香りするって言ってるので…
    私は経皮毒は普段の生活してる分には摂取する事はまずないと考えてます。
    なので経皮毒がどんなものかここであるって言ってる人の症例をまとめたのです。

    +2

    -4

  • 478. 匿名 2016/06/17(金) 13:25:28 

    >>414
    激しい偏見、なんか怖い

    +5

    -4

  • 479. 匿名 2016/06/17(金) 13:26:27 

    子宮からシャンプーのにおいって
    嗅いだことあるんかーい
    どうやって頭皮からおなかの中まで
    シャンプーが到達するの
    生理の血の臭いしかしらないわ

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2016/06/17(金) 13:26:41 

    シャンプーがそんなに浸透するなら
    口から物食べないで
    食べ物と接触してれば栄養とれそう

    +12

    -4

  • 481. 匿名 2016/06/17(金) 13:30:43 

    >>451
    その逆もね
    何気なくCMしたり店頭に並んでるの買うのだって同じこと

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2016/06/17(金) 13:31:13 

    アトピー、アレルギー、喘息とか激増してるし。
    美容院入ると他のパーマ液の臭いで肌がチクチクするから、刺激にはなるよね。

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2016/06/17(金) 13:32:23 

    子宮にたまるんだっけ?子宮系女子が詐欺するときに使ってそうねこのネタ

    +11

    -3

  • 484. 匿名 2016/06/17(金) 13:32:53 

    >>479前のほうで、実際シャンプーの香りするっていってる助産師がいる

    +2

    -7

  • 485. 匿名 2016/06/17(金) 13:33:40 

    ミヨシ、
    パックス、
    シャボン玉石鹸の商品は
    肌に刺激ないので、アレルギーの自分は使えるわ。花王とかの化粧品ではかぶれやすくて……。

    +7

    -2

  • 486. 匿名 2016/06/17(金) 13:35:25 

    >>478
    根拠がないのに不安を煽って怪しいマルチに勧誘して盲信しちゃって亡くなったリしてる事に憤りを感じてるお医者さんのブログのコピペだから過激かもね。
    根拠もないのに経皮毒、経皮毒と騒いでる方が怖いよ。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2016/06/17(金) 13:38:05 

    夏場は水にミントとかのアロマオイルを数滴混ぜてミストにしている。
    エイトフォーのスプレー使ってたけど、熱もって腫れてきて。食べ物かと思ったけど、何やっても変わらずに、スプレーのせいだったと気づいた虚しさ半端ない。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2016/06/17(金) 13:39:36 

    >>481
    そうですね。
    勉強してたり知識があれば経皮毒って煽りにもすぐにのらないし店頭での成分表示もチェックして自分にあうかどうかで購入できますもんね。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2016/06/17(金) 13:40:52 

    ここで小保方みたいに
    「経皮毒は、ありまーす!」
    って力説してる時点で考えの押しつけだって気づいてないの?
    あると思ってる方は自分の信じる道をどうぞお一人でお進みください。
    別にあなたに啓蒙活動してほしいとか、経皮毒からみんなを守る救世主になってほしいとか、誰も思ってませんから。
    自然派がいいと信じてる人も自分一人で信じてればいいのに。
    化学物質は危険だのなんだのって他人に押しつけるから否定されるんだよ。

    ずーっとごく普通のシャンプーしか使ってないし、口から摂るものも特に気にしたことないけど、幼少期からの酷いアトピー治ってるし、出産2回してるけど一度も出産時にシャンプーの匂いなんてしたことないし、ホント他人の自然派志向なんてどうでもいいわ。

    +10

    -4

  • 490. 匿名 2016/06/17(金) 13:40:53 

    毒とか子宮とかは知らんが、ヘアカラーで顔がボコボコに腫れて息ができず死にかけた事はある。しかもカラーした日から2日後に。

    アレルギーは突然起こる。それぐらいは頭の片隅に置いといていいのでは。

    +17

    -1

  • 491. 匿名 2016/06/17(金) 13:41:16 

    口悪い人多くてびっくりした。
    怖い。

    +8

    -5

  • 492. 匿名 2016/06/17(金) 13:44:57 

    >>490
    同じ事起きた人が美容院の隣の人だった。 
    咳と顔が腫れてきて、そのまま病院に行っていったよ。顔が殴られたみたいにパンパンでかわいそうだった。髪は茶髪に染まってたけど、なるひともいるんだよね。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2016/06/17(金) 13:50:21 

    アレルギーのトピではないよね?
    何かごちゃごちゃしてて分かりずらい。
    しかもアレルギーだって自然の物質だからといって症状でないかといったら違うし自然成分だから安心でもないじゃん。

    +11

    -2

  • 494. 匿名 2016/06/17(金) 13:55:25 

    経皮毒が積み重なってアレルギー発症するって事?
    何かよくわかんない。
    しかも経皮毒あるって言ってる人って経皮毒のメカニズムを誰もしないし。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2016/06/17(金) 14:07:05 

    皮膚に付着したとしても表面だけ

    +4

    -2

  • 496. 匿名 2016/06/17(金) 14:08:28 

    根拠は示せないけどあるって言ってる人にはあるんだろうと思う事にした。
    ただそれで将来病気になるよ、赤ちゃん産む時シャンプーの匂いするよとか不安を煽ってマルチに勧誘したりそういうのは最低だなと思う。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2016/06/17(金) 14:15:11 

    それが経皮毒だから避けようという意識はないけど、
    以前パーマをかけたときに首回りが赤くかぶれたから止めたし、
    贈答セットに入っていた台所用中性洗剤を使ったら手のひらの皮がむけてぐじゅぐじゅになったので使うのを止めた。
    自分の体質(と体調の何等かのタイミング?)と合わなかったら使わない、その程度でおさめておかないと
    空気も水も、触れるすべてのものが危険に満ちているような気がしておかしくなってしまいそうね。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2016/06/17(金) 14:22:28 

    私の知り合いの産婦人科の先生がーとか、友達の知り合いの産婦人科の先生が、羊水からシャンプーの匂いがしてーのくだりは、アホほど聞いたから、信用してない。

    つーか、シャンプー歴30年の私の羊水は生臭かった。

    嘘だよ!

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2016/06/17(金) 14:37:30 

    経皮毒とか内臓に蓄積されるとかは知らんけど、アレルギーのことなら医者に「医療従事者ですか?」と聞かれるくらい知ってる方。幼少期からアレルギーに苦しみ、血液検査も何度もやってきたからね。
    皮膚は排出する~とか、書いてる人いたけど、市販の毛染めにはパッチテストしてくださいって書いてあるってことは、皮膚からアレルギー物質が回って、アナフィラキシーショックを起こす可能性があるから書いてあるんだよ。
    それにファンデーションとか日焼け止めの化粧品には色素として金属(酸化鉄)が入ってるから、金属アレルギー持ちの人はやめたほうがいいし、茶のしずくのグルテンアレルギーは汗と反応して起きるから、アレルギー反応は運動前後に起きやすい。グルテンとかピーナッツ系は重症化しやすいアレルギーだから、かゆいとかの反応が出たら使用を中止して、血液検査を。
    オーガニック使ってるからって、信仰してる、マルチとか言われるのは心外。
    パラベン、金属、アルコール、グルテンフリーを探すのにこっちは何年もどれだけ大変な思いをしてきたか。
    信じない人は別にオーガニック使わなくていいんだよ。

    +12

    -2

  • 500. 匿名 2016/06/17(金) 14:41:37 

    >>28
    あたしもどっかで聞いたことあります!
    最近は出産したての赤ちゃんがいい匂いするって話を((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ

    +2

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード