-
1. 匿名 2016/06/15(水) 13:05:40
1歳半の息子がいます。
早起き早寝で助かっているものの、朝が早すぎでちょっと辛いです。
5:00起きの12:30〜14:30までが、昼寝、夜は20:00に寝ます。
お昼寝は、まちまちではありますが、、
幼稚園行き始めたらお昼寝無いし、色々悩み中です。
お子さんはどのような睡眠サイクルですか?
ちなみに夜は寝かしつけに1時間かかるので19:00に布団に入るので早いと19:30遅いと21:00近くになります(⌒-⌒; )+116
-4
-
2. 匿名 2016/06/15(水) 13:06:08
出典:www.suzaki-futon.com
+120
-3
-
3. 匿名 2016/06/15(水) 13:06:37
5歳と3歳保育園児。
19:30までに就寝、5時頃起床…
土日も。眠い。+145
-16
-
4. 匿名 2016/06/15(水) 13:06:49
まぁ、うまくいないのが子供だよね。
+209
-2
-
5. 匿名 2016/06/15(水) 13:07:22
5歳2歳で9時寝て7時起き
金曜日は、10時になることもある+197
-10
-
6. 匿名 2016/06/15(水) 13:07:26
エネルギーありあまってるんだね。
幼稚園いきだしたら多分落ち着く+116
-8
-
7. 匿名 2016/06/15(水) 13:07:51
こっちが希望持っててもなるようにしかならないから、気にし過ぎないのがいいよ!+53
-4
-
8. 匿名 2016/06/15(水) 13:08:01
>>3
布団には何時に入りますかー?
ちなみに土日ご主人は何時に起きますか?(笑)+6
-11
-
9. 匿名 2016/06/15(水) 13:08:14
主の息子さん体力有り余ってるんだろうなーー+20
-5
-
10. 匿名 2016/06/15(水) 13:08:25
1歳半の娘
朝6:30~7:30
夜9:00~10:00
保育園に行ってるので
お昼2時間くらい寝ています。
保育園行く前のお昼寝は
朝10:00~11:30
昼14:30~16:00
とかでした。+65
-24
-
11. 匿名 2016/06/15(水) 13:08:29
昼寝多いと夜寝ないよね。+160
-5
-
12. 匿名 2016/06/15(水) 13:08:31
知り合いの5歳児は12時に寝てるって。中学生のお兄ちゃんの影響みたい。+3
-38
-
13. 匿名 2016/06/15(水) 13:09:01
1歳半の息子
寝る時間→20;30(旦那がお休みの日22;00迄に寝かす)
起きる時間→4;30~再起動は7;00+14
-18
-
14. 匿名 2016/06/15(水) 13:09:03
6、4、3歳です。
8時半くらいから寝かしつけしてるけど、なかなか寝てくれず遅い時は10時とか。
起きるのは7時です!
昼寝はほとんどしないです!+120
-8
-
15. 匿名 2016/06/15(水) 13:09:11
幼稚園行きだしたら外でエネルギー使うしサイクルできてくるから大丈夫だよ+77
-3
-
16. 匿名 2016/06/15(水) 13:09:45
>>8
19時前くらい。
子供達は私を起こさず、夫一直線に攻撃してますw+6
-3
-
17. 匿名 2016/06/15(水) 13:10:01
1歳半で21〜21時半に寝て、6〜7時半に起きるよ。お昼寝は昼ごはんを食べてから2時間半ほど。
本当はもう少し早く寝かせたい。+100
-8
-
18. 匿名 2016/06/15(水) 13:10:02
>>6
1です
ありがとうございます。
ほんとにエネルギーがありすぎてついていけません(笑)できるだけ外に出て疲れさせるようにしてます(´・_・`)+17
-1
-
19. 匿名 2016/06/15(水) 13:10:38
うちも1歳半です。
朝5時に起き、
9時から10時寝る
1時半から3時まで寝る
9時になったら寝る
息子が勝手にこのリズムなので、それに合わせしまっている私ですが、これでいいかな?…と思います。+32
-15
-
20. 匿名 2016/06/15(水) 13:10:41
1歳3か月
5:30 起床(私と共に)
8時頃~9時 朝寝
12時頃~1時 昼寝
16時頃~17時 夕寝
21時 就寝
おかあさんといっしょ、いないいないばぁの恩恵を受けられず…+20
-39
-
21. 匿名 2016/06/15(水) 13:10:47
そんなもんだよね。私なら一緒に昼寝してしのぐ。
幼稚園や保育園行き出すと自然と生活リズムが整うから、それまでの辛抱だと思うよ。+74
-2
-
22. 匿名 2016/06/15(水) 13:11:18
2歳児
6時半~7時起床
20時半消灯
寝付くのは21時前後かな。+50
-6
-
23. 匿名 2016/06/15(水) 13:11:35
2歳の息子
8時には布団に入り、6時半頃に起きます
昼寝は毎日1時間半から多いと3時間+36
-1
-
24. 匿名 2016/06/15(水) 13:11:56
子供にとっては、理想的だけどママはしんどいね笑
他のかたも書いてますが、幼稚園に行きだすと少し楽になりますよ。+49
-2
-
25. 匿名 2016/06/15(水) 13:12:41
5歳3歳
幼稚園に通ってるから20時に寝室で20:30就寝。
朝7時起き。
3歳児は7時半起き。+27
-0
-
26. 匿名 2016/06/15(水) 13:12:46
幼稚園でも年少さんはお昼寝タイムがあったし
お昼ご飯食べて寝ちゃってしまう子も多かったから
(隅でマットを敷いて寝かしていてくれる)
心配ないと思います+9
-1
-
27. 匿名 2016/06/15(水) 13:13:01
+19
-0
-
28. 匿名 2016/06/15(水) 13:13:28
1歳半 起床 7時。お昼寝は11時くらい~14時の間 まちまちです。夜は9時には寝てるかなぁ。上に小学生の姉がいるから、変動ありますがだいたいのリズムがこんな感じです。
+9
-5
-
29. 匿名 2016/06/15(水) 13:13:50
活発に動くようになったらまたかわるよ
お昼寝も今長いみたいだけど、しなくなるし、それでも夜の時間きちんと寝かしてあげてたら自然ともうちょい寝るようになる
今5時くらいに起きる子は、たいがい小学生になっても6時くらいに起きると思う
起こす世話ないから助かるわ〜って日がくるよ+8
-0
-
30. 匿名 2016/06/15(水) 13:14:00
*3歳娘
起床 6〜7時
昼寝 2時間半〜3時間(長い)
就寝 20時半〜22時
*0歳10ヶ月息子
起床 5〜6時
朝寝 30分〜1時間
昼寝 2時間
就寝 20時〜20時半
生後2ヶ月位から
夜はほぼ起きませんf^_^;)
+16
-9
-
31. 匿名 2016/06/15(水) 13:14:03
うちの1歳も5時起床。
というか、日の出と共に起きてるみたいです。
雨の日は朝も外暗めなので7時とかまで寝るときあります。
晴れの日は5時!!
全部遮光カーテンにしようかな…
ちなみに昼寝は10時から1時間14時から2時間、夜は20時すぎにねます。+22
-3
-
32. 匿名 2016/06/15(水) 13:14:04
5歳と1歳、幼稚園と保育園で8時に寝て7時に起きます。
結構皆さん遅くてびっくりです+7
-24
-
33. 匿名 2016/06/15(水) 13:14:39
>>21
1です
料理が不得意で時間かかるので昼寝の時間に夕飯作ってます(>_<)
夕方に調理してますか?+12
-0
-
34. 匿名 2016/06/15(水) 13:14:55
1歳3ヶ月
9時寝室入りしても寝たがらず10時就寝。
朝9時頃起きる。
もっと早く寝て早く起きてお昼寝もきちんと
してほしい!!+68
-4
-
35. 匿名 2016/06/15(水) 13:15:39
1歳9ヶ月の娘
7時起床 1時から2時間弱お昼寝
8時半就寝
上の子は幼稚園に入る前、3歳になったらお昼寝させず、早く寝かせてました。
入園前に睡眠サイクルを作ってあげたほうがいいですよ。+5
-0
-
36. 匿名 2016/06/15(水) 13:15:40
ウチの長男は1歳半から昼寝しなかった。
それでも夜も寝つきが悪く
寝かしつけに1時間以上かかってた。
私は毎日、体力の限界との戦いだった…
そんな息子も小学生高学年。
朝は勝手に5時ころ起きてる。
起こした事ない。
今なら分かるけど
さんまさんのように睡眠時間短くて
平気なタイプみたい。
子供って似ててもそれぞれ
マニュアル通りにはいかないよねー+52
-1
-
37. 匿名 2016/06/15(水) 13:19:26
5歳幼稚園、昼寝なし
9時から10時に寝て
8時に起きる
早起きできないのが心配+13
-1
-
38. 匿名 2016/06/15(水) 13:19:39
小4小1起床6:50 就寝9時半
下の子が目を離すと夕食前に力尽きて寝てしまう事あり。そうなると夜なかなか寝付かないから全力で起こす。+8
-1
-
39. 匿名 2016/06/15(水) 13:19:52
1歳5ヶ月
5:30〜6:00起床
19:30〜21:00就寝
午前、午後に各1時間程の昼寝あり
寝かし付けは要りません(^_^;)
メルちゃん(人形)抱っこして勝手に寝ます(笑)
+23
-0
-
40. 匿名 2016/06/15(水) 13:25:32
4歳息子
9時に寝て6時半に起きる
昼寝は2時間くらい
朝は旦那と起きちゃう( ^ω^ )+7
-2
-
41. 匿名 2016/06/15(水) 13:25:53
私のまわりの保育園の先生が、自分の子供の生活リズムにすごく厳しいのですが、
保育園の先生からしたら、生活リズムちゃんとできてない子って相当苦労するのでしょうね。+20
-0
-
42. 匿名 2016/06/15(水) 13:26:32
8時起きで幼稚園間に合うの?
うちはバスが8時に来るよ+11
-6
-
43. 匿名 2016/06/15(水) 13:27:09
10ヶ月の息子。
朝は6時〜6時半起床、夜は8時半くらいに就寝です。+8
-3
-
44. 匿名 2016/06/15(水) 13:28:03
>>13
再起動わかる(笑)
うちも一時期4:30、再起動7:30でした。
1歳半。
最近は、21時までには就寝できるよう寝かしつけ、朝は6時~7時に勝手に起きる。
夜泣きは1回。昼寝は2時間くらい。+7
-0
-
45. 匿名 2016/06/15(水) 13:28:49
フルで仕事してて20時に帰宅してます。
ダメだって分かってるんだけど就寝は22時から23時 娘には申し訳ない。+94
-2
-
46. 匿名 2016/06/15(水) 13:36:29
1歳半と年少さんがいます。
朝は6時半から7時半の間に起床して、夜は8時過ぎには寝ます。年少さんはお昼寝なしで、1歳半の子は朝に1時間から2時間程寝ます。私も一緒に。笑+5
-2
-
47. 匿名 2016/06/15(水) 13:37:03
1歳半でリズムが出来ているって楽な方だと思いますよ。
うちの子は昼寝が長くて、起こしても起きなくて、夜は午前零時過ぎに寝たりしていました。
それが幼稚園に行き始めたら、幼稚園の後に17時まで公園で遊んで、家に帰ってお風呂も入らず夕飯も食べずに17時半に寝てしまうように。
段々と体力がついて、お風呂と夕飯を済ませて20時に寝るようになりました。
気長に頑張ってください。+24
-2
-
48. 匿名 2016/06/15(水) 13:38:50
三才。寝るのは20:00。
今は幼稚園だけど前は
保育園だった。お昼寝すると
夜、中々寝なくて結局いつも
22:00になってた。
今は昼寝がないから寝るのが
早い。起きる時間は昼寝しても
しなくても7:00前後。
夏になると早起きになり
冬になると寝坊する+9
-0
-
49. 匿名 2016/06/15(水) 13:38:52
3歳と7ヶ月の息子たち。
朝は7時過ぎに起きます。
長男は保育園で昼寝を2時間ぐらいしてくるので、体力が有り余ってるのか夜は10時半頃にならないと寝ません。
下の子も上に合わせた生活リズムにしちゃってるので10時就寝です。
保育園のお昼寝、せめて1時間ぐらいだったら助かります(無いといけないのはわかってますが)+16
-2
-
50. 匿名 2016/06/15(水) 13:41:23
2歳の子供。
朝6時〜6時半の間に起きて、
保育園でのお昼寝が12時半から2時間ほど。
夜は19時過ぎには布団に入り19時半には寝ます。
この時期は日が落ちるのが遅いので、まだ明るいうちに寝ちゃいます。+3
-0
-
51. 匿名 2016/06/15(水) 13:53:38
主が私かと思った。
梅雨の時期、体力どう消耗させようか
悩んでるw+6
-0
-
52. 匿名 2016/06/15(水) 13:54:15
2歳です。
朝7時~8時起床
昼寝13時~15時の間一時間半くらい。
21時には寝室に入って21時半〜22時には就寝です。夜寝ないから昼寝させたくないけど、変な時間に力つきて寝ちゃうし機嫌悪くなるからさせてます。+17
-0
-
53. 匿名 2016/06/15(水) 13:54:47
早く寝るサイクルをつけること。
眠くなくても決まった時間に暗い部屋に連れていくこと。
これができずバラバラにしている親の子は引きこもり不登校家庭内暴力に繋がるとゆう研究結果が出ている。
と、人から聞いた。+14
-4
-
54. 匿名 2016/06/15(水) 13:57:22
>>53
それは出来たら理想だけど
なかなかね
とくに幼稚園とか保育園までは
バラバラでも仕方ない
帰りのバスで寝てる子可愛いお( ^ω^ )
+15
-3
-
55. 匿名 2016/06/15(水) 14:01:43
10ヶ月娘
21時には寝室へ
30分以内に寝る(ラッコのポーズだと3分くらいで就寝)
0~2時くらいに起きて(私がトイレに起きるとつられて起きる)麦茶飲んですぐ、寝る
朝は7:30~8:30に起きる
いないいないばぁとか見ながら朝食
昼寝は11時~13時、15時~17時
公園とかお散歩連れてってもすぐ寝ちゃうんだよね…+3
-4
-
56. 匿名 2016/06/15(水) 14:03:11
うちの子、主のところと同じ1歳半頃は
21:00就寝(夜泣きあり)
7:00起床
昼寝0~30分 だった。
主のお子さん沢山寝てくれて羨ましいよ。+3
-0
-
57. 匿名 2016/06/15(水) 14:06:13
もう少しで3歳。
朝9時まで寝て、お昼寝2時間。夜は22時就寝。よく寝るわ。幼稚園行くようになったら、お昼寝がなくなって、夜早めに寝て、朝も早く起きるようになると思って、今はこれでいいことにしてる。+20
-3
-
58. 匿名 2016/06/15(水) 14:06:58
みんな早起きでびっくり!
娘一歳半9時起きで、21時にねる+10
-11
-
59. 匿名 2016/06/15(水) 14:10:38
1歳8ヶ月の息子
起床 6時半~7時
昼寝 13時~15時半
就寝 21時
昼寝を短くすれば夜もっと早く寝るだろうけど、無理に起こすと大泣きだし私も疲れるからつい15時過ぎまで寝かせてしまう。+10
-0
-
60. 匿名 2016/06/15(水) 14:14:49
2歳です。今は専業主婦だけど来月からフルで働き18時まで仕事です。
今でも寝かしつけるのは9時からで
仕事始まったらどうなるんだろう。泣
仕事してるお母さんは何時に寝かしつけてますか?+6
-0
-
61. 匿名 2016/06/15(水) 14:17:24
優秀なお子さんじゃないですか!
幼稚園に行ったら行ったで、また新たに生活サイクルができるから、心配ないですよ!
うちの息子の場合は…
私が平日は毎朝4時起き、お弁当と朝食作り…
息子は5時起床、5:40には電車に乗って学校へ…
授業が終わったらクラブ(体操)
帰ってくるのは22時頃…
こんな感じですね!
ちなみに土日も、5時起きでお弁当作りです!
休みはほとんどないので、年中こんな感じです。
今高2です!
子供が本格的に何かに取り組み出すと、大きくなってからも、こんなペースですよ〜
+8
-0
-
62. 匿名 2016/06/15(水) 14:20:47
20にマイナス多いのはなぜ?+6
-3
-
63. 匿名 2016/06/15(水) 14:31:09
保育園はお昼寝しないと
ダメなのはわかっているが
三才も過ぎるとお昼寝の
影響で夜、寝るのが
遅いリズムになってしまう
んだよねー。夜型の子供の
出来上がり+11
-3
-
64. 匿名 2016/06/15(水) 14:31:16
やはり21:00前には寝かしつけたいですよね。
うちは3歳半ですが早くて21:30、遅いと22:00過ぎる事も・・・
保育園で昼寝して、最近は体力あるから夜寝ない。
朝7:00過ぎに起きているから、起床をもっと早くしないと駄目ですね。
つい寝てる内に朝食の支度を~と思って早くに起こせない・・・+19
-2
-
65. 匿名 2016/06/15(水) 14:41:04
>>62
情報が細かすぎるからじゃない?+2
-5
-
66. 匿名 2016/06/15(水) 14:42:20
うちの子もそのぐらいの年の頃は5時頃起きてた。
夜は20時くらいにはぐっすり寝てて、夜泣きもほとんどしない子だった。
今、3歳になって6時半に夫と私の目覚ましにつられて起きてる。
保育園には入っておらず、昼寝もしていません。
+5
-0
-
67. 匿名 2016/06/15(水) 14:52:08
5歳の年長と2歳の未就園児
19:30~20:00就寝
6:00~7:00起床
だいたいこのリズムですが、たまに朝5時台に起きたりもします。
二人ともお昼寝はしません。
週末に出掛けたときなんかは夜遅くなってしまうこともありますが、朝は7時台には起こすようにしています。+8
-0
-
68. 匿名 2016/06/15(水) 14:54:20
最低でも10時間(+昼寝2時間)寝かせるべきとか言うの見ると焦っちゃう
旦那が帰ってくると起きるし結局早くても21時頃になっちゃって一応7時までは寝かせるけど睡眠足りてるかなって心配
3月生まれの男の子だから小さいのが余計気になって…+6
-4
-
69. 匿名 2016/06/15(水) 14:55:31
8歳娘
6:30に自力で起きてきて、21~21:30就寝。
スポーツ、文化的な習い事が週4回
学校の宿題もかなりあるから忙しいけど、ゲームに興味がなく、テレビも録画して適当なフリータイムに観てる。
赤ん坊時代は背中スイッチ炸裂、寝なかった。
+5
-3
-
70. 匿名 2016/06/15(水) 15:26:43
5歳と2歳。
5歳の子供は20時就寝、6時半起床。
2歳の子は寝付くのに時間がかかり21時就寝で6時起床。
2歳の子の昼寝時間が定まらず…+2
-0
-
71. 匿名 2016/06/15(水) 15:28:42
5歳の息子。。
赤ちゃんの時から超ショートスリーパー??
今なんて保育園お昼寝なしになったのに、7時半起床、なんと23時まで寝てくれない。
布団にいれても暑いだの喉乾いただの、、、
で、結局本人の眠くなる23時まで起きてるという、、、、
助けてほしいというか子供が心配>_<+16
-4
-
72. 匿名 2016/06/15(水) 15:47:13
もうすぐ4歳と1歳になったばかりの子。
どちらも保育園で2時間のお昼寝有(1歳の子は3時間ちかく)で、21時前後に寝て6時半に起きています。
1歳の子はこれでいいのですが、4歳の子の同級生のお母さん方と話すと、22時~23時に寝かせている子が多く、平日は親子で触れ合う時間が少ないので、寝る時間が遅くなると言っていました。
確かに私もそれは気になっていて、お迎えに行き17時半に帰ってからも、ご飯お風呂とバタバタ…
1時間ほど触れ合って絵本を読んで、21時には無理に寝かす生活です。
無理に21時に寝かすより、もっと遊んだほうがいいのでしょうか?
早く寝かす方が大事だと今までは思っていたのですが、少し不安になってきました。+8
-10
-
73. 匿名 2016/06/15(水) 15:48:35
3才年少
お昼寝なし。
朝が6:30自発的に起きる
夜は6時
お布団に入ったら2分で寝る。
今の時期は、明るいので雨戸閉めて真っ暗にしてます。
幼稚園は、疲れるみたい
+6
-6
-
74. 匿名 2016/06/15(水) 16:05:01
4歳年中と1歳8ヶ月
5:30~6:30起床
19:00~20:00就寝
下の子は11:00~13:00の間にお昼寝スタートして1時間半から2時間寝ます。
お昼寝のタイミングが遅くなると下の子だけ就寝時間が遅くなることもありますが、21時を過ぎることはないです。
上の子は即寝で下の子も15分~30分の添い寝で寝ます。
ちなみに上の子は年少の最初の頃はしてなかったお昼寝復活してました。
16時くらいから17:30~18:00まで外遊びをして、20時台に寝てました。+2
-2
-
75. 匿名 2016/06/15(水) 16:14:51
1歳半で起床5時半~6時半、就寝は19時~19時半。
昼寝がその日によってまちまちで、お昼ご飯前か後に1時間~2時間ほどです。
お腹すいて起きるので、起きてすぐ朝ごはんです。朝ごはんが早すぎるのが気になっていますが大丈夫でしょうか(^^;)?+1
-0
-
76. 匿名 2016/06/15(水) 16:18:41
就寝時間遅いとマイナスの嵐かと思ったけど、このスレは理解あるママが多いみたいで良かった。
我が家の子供も就寝時間まちまちで理想通りにはいかない。親も努力してるけど、一筋縄にはいかない子もいるんだと自分を納得させています。
+13
-0
-
77. 匿名 2016/06/15(水) 16:26:09
末っ子が主さんの子と同じ位。
6時起床、12時~1時、20時就寝。+0
-0
-
78. 匿名 2016/06/15(水) 17:09:29
まもなく1歳半です
朝6:30頃パイを吸われて私が起こされます
昼寝は12〜13時より2hほど
※なぜか私が一緒に寝ると+1h
消灯は20時頃
昼寝が16時までかかった日はすこし遅らせます
用事とかで就寝が遅くなっても不思議と翌朝はまた決まった時間に起きます+4
-1
-
79. 匿名 2016/06/15(水) 17:19:11
本当、私も疑問に思うけど
>>20はなんでこんなにマイナス付いてるの?
他でもっと細かく書いてる人もいるのに…
+6
-1
-
80. 匿名 2016/06/15(水) 19:06:28
>>79
マイナスが多くついてるからなんとなくマイナスつけちゃう心理なだけでしょ。
がるちゃんだし。+7
-1
-
81. 匿名 2016/06/15(水) 19:55:32
20は細かく寝かせすぎだからじゃない?+4
-2
-
82. 匿名 2016/06/15(水) 20:18:21
え~と知り合いにそういうお子さんのお母さんがいました。
結局、運動させても体力も増えるから中学で部活入るまで5時起きでしたよ(>_<)確か幼稚園の頃は4時起きだった。
トピ主さん、不安にさせてごめんなさいm(._.)m でも、良いことも…
知り合いマンションだったから子どもが朝暴れないようにくもんのお絵かきドリルみたいなのやパソコンで無料で提供してる幼児プリントをさせてた。そしたら何と年中さんの時には朝起きたら勝手にドリルするようになってた。
で、体力消耗させようとサッカーや水泳習わせてたんだよ。学習系の習い事はいっさいさせてなかった。 家のドリルだけ。
中学はいったら偏差値72だったよ。そりゃ小学校入る前から朝2時間勉強する習慣あったら成績も良いよね。小学校の頃は100点とる子が多かったからそんなにズバ抜けてるって気づかなかったらしい。
部活もサッカー部入って頑張ってるよ~
まだ中2だけどたぶん部活してても県でトップの高校行くと思う。羨ましい。
トピ主もさりげなく塗り絵やお絵かきから勉強にシフトさせれば良いよ(^o^)+7
-3
-
83. 匿名 2016/06/15(水) 21:22:14
3歳ですが、朝7時起き、昼寝が2時間、夜は9時就寝です。
保育所通ってるし、上の子に合わせて生活してるから、今の所整ってますが最近体力ついてきたのか寝かしつけに時間がかかってます。+0
-0
-
84. 匿名 2016/06/15(水) 22:15:46
1歳2ヶ月
朝 6時30 起床
昼寝 12時から14時
夜 19時30 消灯 20時には寝ます。
夕飯 17時30 に食べてます。早いですが 18時30お風呂 です。
みなさんの夕飯時間 も知りたいです。+0
-0
-
85. 匿名 2016/06/15(水) 22:31:23
8ヶ月と4歳。
二人とも19時半に寝て5時~6時に起床です。
下の子は夜中に1回起きます。
たまには自分が満足するまで寝たいな。+2
-1
-
86. 匿名 2016/06/15(水) 22:47:31
1歳2ヶ月
朝 7時起床
昼寝 12時30~14時
夜 8時就寝
夜中1回も起きず夜泣きもしたことないので助かってます(><)
+2
-1
-
87. 匿名 2016/06/15(水) 23:17:11
3歳1歳
2030~寝かしつけ。10分くらいで寝る。
0630 起床 自分たちで起きてトイレ行ったりしてくれる。
お利口さんです+4
-0
-
88. 匿名 2016/06/16(木) 00:33:54
5歳年長、3歳
起床5時30分~6時
就寝18時30分~19時
昼寝なしで、基本11時間~12時間睡眠です。
幼稚園、食事、おやつ、以外は殆ど外遊びか身体を動かす遊びをしてるので、体力使ってるのかなと思います!+2
-0
-
89. 匿名 2016/06/16(木) 01:31:50
2歳
早くて5時、遅くて7時起床
昼寝なし
早くて17時半、遅くて20時就寝
基本20時には寝かせるようにしてますがたまに昼寝すると22時近くまで寝ません。
10ヶ月の下の子はまだちゃんとしたリズムができてません。
+2
-0
-
90. 匿名 2016/06/16(木) 12:30:51
4歳の幼稚園児、朝は7時起床、夜は9時に布団へ。絵本読んだりするんで実際に寝落ちするのは9時半〜10時位かな。あと30分早く起きて早く寝れるようになるとベストだけどなかなか…
1歳半位の時は朝6時半起き、昼寝は30分しかせず、夜は8時に布団に行っても10時半過ぎまで寝ないという恐ろしい体力を誇っておりました。外遊び半日させ、買い物もとにかく歩かせてもこれだったので、それを思うと今は楽ですね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する