-
1. 匿名 2016/06/14(火) 18:01:52
バーベキューや飲み会など
個別で会計しないものなど
あんまり食べないからなどで大人から
お裾分けでいいかなー?みたいによくなるんですが
コースなんて結局数が足りなくなったりしてます
だからってなんとなく言いづらい感じが
していつもモヤモヤします…
皆さんどうしてますか?
+26
-90
-
2. 匿名 2016/06/14(火) 18:02:47
子どもを連れて行った人が自主的に出すべきじゃないかな?それがマナーだと思ってた。+652
-3
-
3. 匿名 2016/06/14(火) 18:03:29
私は子供のジュース代だって払っているよ!なんでほかの人に負担させなきゃならないの?+528
-6
-
4. 匿名 2016/06/14(火) 18:03:32
子供が1人2人なら大人だけでいいと思うけど5人とかいたら子供料金もらう。+261
-19
-
5. 匿名 2016/06/14(火) 18:03:58
え?出さない子持ちが非常識
大人よりは安くて当然だけどさ+449
-3
-
6. 匿名 2016/06/14(火) 18:03:59
あんまり食べないおすそ分け組は500円とか決めればいいじゃん。
あとでモヤモヤするのもされるのもイヤだよ。+235
-5
-
7. 匿名 2016/06/14(火) 18:03:59
きちんと状況説明しないと。
他人なんだから何が言いたいのかさっぱりわからない。+188
-9
-
8. 匿名 2016/06/14(火) 18:04:08
うちの分はうちで出しますって言います!+147
-1
-
9. 匿名 2016/06/14(火) 18:04:17
普通は親が自分から払うって言うけどね。+247
-2
-
10. 匿名 2016/06/14(火) 18:04:34
子供が何歳かによります!
+120
-5
-
11. 匿名 2016/06/14(火) 18:04:36
幼児300円小学生500円
って決めてる。
いつも同じメンバーだから、何も言わなくてもその集金になる。+154
-0
-
12. 匿名 2016/06/14(火) 18:04:46
主の言ってることがわからない
ちゃんと説明しろよ+191
-30
-
13. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:01
出典:enjoywine.jp
+24
-0
-
14. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:03
>>1
意味がわからん+169
-12
-
15. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:09
モラルの問題だよね。
子供が少しでも口にしたら払うよ。
+93
-2
-
16. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:10
みんなトピ主の言いたいことよく分かるな・・+166
-10
-
17. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:12
もうね、やらない!
そんな会合は。+97
-3
-
18. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:13
子供がいるのに一緒に飲み会するの?+67
-9
-
19. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:19
>>1
は?+83
-22
-
20. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:19
普通に出してもらう!
可愛い可愛い言ってるのにさなんで私が金出さなきゃいけないのよ!気遣えない人にはずばっと出して~って言う。+114
-5
-
21. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:30
+7
-0
-
22. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:39
トピ主の言ってることがわからない+101
-21
-
23. 匿名 2016/06/14(火) 18:05:50
食べる食べないは別として行くからには子供の分もきっちり払うべき。
+102
-2
-
24. 匿名 2016/06/14(火) 18:06:23
知人が飲みの席に子供を連絡もなしに連れてきた。
子供たちも結構飲み食いしたのに、お会計の時に割り勘は自分の分だけしか出さなくて「え?」ってなった。
また飲もうね~って言われたけどもう誘わない。+227
-2
-
26. 匿名 2016/06/14(火) 18:07:03
説明へただな
+116
-4
-
27. 匿名 2016/06/14(火) 18:07:07
主、状況を詳しくどうぞ。
あなた一人+4人家族で食事なら割に合わない。
5家族で集まり、全部で小さい子供が2、3人なら払っても気にならないし。+20
-20
-
28. 匿名 2016/06/14(火) 18:07:16
やっぱりわかんないよね?
なんか最初みんな普通にコメントしてるけど+115
-19
-
29. 匿名 2016/06/14(火) 18:07:34
幼稚園児二人いる家庭と一緒にバーベキューしたことあるんだけど、買い出しの時に、そこの親が、
「昨日もバーベキューでさー。あんまり食べないかうちの分は少しでいいよ」
て言うからそうしたら、幼稚園児、
「肉ー!肉ー!肉ー!」
てめちゃくちゃ食べる!
親たちは酔っぱらってるし。
結局我が家用の肉はほとんど幼稚園児達に食べ尽くされ、今さらお金くれとも言えず…
すみません。
昔の話だけど、つい愚痴りたくなりまして。
こんなとこもあるので、覚悟しておいてね。+315
-2
-
30. 匿名 2016/06/14(火) 18:07:44
主の説明が下手すぎてよくわからん+83
-9
-
31. 匿名 2016/06/14(火) 18:07:49
>>21
これ何焼いてるのかな。+24
-1
-
32. 匿名 2016/06/14(火) 18:08:10
>>25
スクロールが手間だし嫌がらせみたいなので通報しました。+25
-1
-
33. 匿名 2016/06/14(火) 18:08:11
>>1
何歳の子供ですか?+16
-2
-
35. 匿名 2016/06/14(火) 18:08:29
大人一人2000円
小学生は1000円
未就学児は500円
とかって決めてからやってる人のバーベキューに参加したことある。 主さんも決めてから参加者集えばいいと思う。+142
-1
-
37. 匿名 2016/06/14(火) 18:09:32
>>25はトピ主じゃない?
+6
-8
-
38. 匿名 2016/06/14(火) 18:09:33
大人並みに食べる小学生もいるからね。
小学生以上は大人の半額+116
-2
-
39. 匿名 2016/06/14(火) 18:09:47
”集まり”ってなんだよw+23
-8
-
40. 匿名 2016/06/14(火) 18:09:55
>>25
通報
+10
-1
-
41. 匿名 2016/06/14(火) 18:10:38
大人より安い設定で子どもの分も集めないと不公平になる。
以前、4家族でご飯食べた時に大人の頭数だけで割り勘になった。しかも割り勘を言い出したとこは、子ども3人で、あとは1〜2人だった。+91
-0
-
42. 匿名 2016/06/14(火) 18:10:47
子供の分もきちんと払えって言いたいのね?
言えばいいし言えないなら
参加しなきゃいい。+51
-1
-
43. 匿名 2016/06/14(火) 18:10:51
>>25
>>36
子どもがいる前提のトピなのにガキ臭いことしやがって。。+14
-1
-
44. 匿名 2016/06/14(火) 18:11:00
子供の分も含めて大人でワリカンになるのが嫌、親が出してよって事でしょ?
まあ親が子供の分あるから~って多目に払うのがマナーだとは思うけど、酒飲む訳じゃないしそんなにケチケチしなくても…
嫌なら行かなきゃいいと思う+9
-35
-
45. 匿名 2016/06/14(火) 18:11:29
図々しい親いたら、それ以降つきあわなければいっからよ~+50
-0
-
46. 匿名 2016/06/14(火) 18:13:46
トピ主でてきてよ+13
-11
-
47. 匿名 2016/06/14(火) 18:13:58
ねぇトピ主+11
-13
-
48. 匿名 2016/06/14(火) 18:14:15
とぅぴぬし!!!!!!+10
-15
-
49. 匿名 2016/06/14(火) 18:14:28
トピ主ってばぁ+11
-13
-
50. 匿名 2016/06/14(火) 18:14:42
>>1モヤモヤするくらいならもう行くな!!!!+11
-4
-
51. 匿名 2016/06/14(火) 18:14:43
なんで出てこないの+9
-15
-
52. 匿名 2016/06/14(火) 18:15:02
とぅぴぬし+6
-17
-
53. 匿名 2016/06/14(火) 18:15:13
ねえ!トピ主!!+7
-18
-
54. 匿名 2016/06/14(火) 18:15:26
ちゃんと説明してよトピ主+11
-18
-
55. 匿名 2016/06/14(火) 18:15:38
ねえ!!!!!!+3
-22
-
56. 匿名 2016/06/14(火) 18:15:48
おいごら+2
-24
-
57. 匿名 2016/06/14(火) 18:15:57
+8
-13
-
58. 匿名 2016/06/14(火) 18:16:02
職場のセンパイがランチに家に、
招いてくれた。タコ焼とテッパンパーティー、
みな、何かしら持ち寄るけど
子供二人小学生2年生、5年生連れてきた人は
何も持たず。
しかも皆さん何かしら
動いてるのに3人で食べ続け
皆さんが片付け
してる時もどっかと座り
ジュースおかわりとか
子供に言わせてて、ひいたわ。
デブ3人。太るはずだわ。+102
-3
-
59. 匿名 2016/06/14(火) 18:16:54
アホがわいてるね…+47
-0
-
60. 匿名 2016/06/14(火) 18:16:55
>>1
バーベキューや家飲みの飲み会は親の分を少しあげたりでなあなあで終わるけど、店でコースの料理だと親と子どもで食べて足りない分を別で注文されるのに、その分まで割り勘なのかモヤる。
↑こう私は解釈してコメントした。+81
-1
-
62. 匿名 2016/06/14(火) 18:17:48
子供込みで世帯割り勘。子供の複数の家は多目に払うって感じかな~+8
-0
-
63. 匿名 2016/06/14(火) 18:17:50
主の言ってることがよくわかんない+12
-11
-
64. 匿名 2016/06/14(火) 18:18:29
卒園式後の懇親会でリーダーがコネで焼肉屋さんをとってくれた。
子供(卒園児)の分はタダにしてくれたよ☆って話で盛り上がったところに、
「兄弟分は〜?」と小学生(しかも肉ばっかり食べていそうな子どもたち)の分を聞いてきた親がいた。図々しいだろー(=_=)+61
-2
-
65. 匿名 2016/06/14(火) 18:18:31
友人の一人も毎回子供2人連れてくるけどコースの時はそれぞれコース料金支払い(なので友人は自分+子供てすね)、コースじゃない時は普通に割り勘です。でも私周りの半分も食べないので子供がいようがいまいがどの道損食います。なので個別清算ではなく割り勘で支払う場合は割り切るしかないですね。と言っても友人の子供幼児2人だから割り切れてる部分もあるからなぁ…小学生高学年を2人とか連れてきたら多く貰うかも。+18
-2
-
66. 匿名 2016/06/14(火) 18:18:49
毎回毎日当たり前になってきたら嫌になるけどたまになら子供の分くらいは払ってもいい+2
-8
-
67. 匿名 2016/06/14(火) 18:19:07
この前ちょうどそんな事があったよ。
バーベキュー基本料金(材料費込み)
【大人・小学生以上の子供】2500円
という決まりのバーベキュー場だったんだけど、
なぜか大人人数で割ろう!と言い出した子がいて、
小学生の子供の親も賛同。
中には独身の子も何人かいました。
こういうのって小学生の子を持つ親が
「自分の子供の分はもちろん払うよ!」
と言うのが普通だと思っていたのでビックリ。
結局他の子が「自分の子供の分は各自払おうよ!」って言ってくれて助かったー。
今後も続く集まりだしキッチリしたいよ。+120
-0
-
68. 匿名 2016/06/14(火) 18:19:39
バーベキューなら、大人と子供で会費決める。
お店でコース料理とかなら、子供用には別に料理
注文させて、我が子の分は親が払えよ。+44
-0
-
69. 匿名 2016/06/14(火) 18:20:04
★大人数のBBQなどの場合
子どもはほとんど食べないし無料でいいよね?という空気になる。
★事前にコース予約する飲み会
例えば、大人10人・子ども2人の際、大人の人数の10人分のコースのみ注文。
意外と子どもが食べて10人コースじゃ料理が足りなかった。
子どもだって食べるのだから少しはお金払うなどの配慮が欲しいと感じているが言いづらい。
ってことでしょう。+71
-1
-
70. 匿名 2016/06/14(火) 18:21:23
ファミレスとかでも自分の料理を少量子供にあげて「これでいいの!」と言い切って絶対にお子様ランチを頼まない人とかいるよね
幼児とはいえある程度大きくなったら取り分けだけじゃ足りない気がする+71
-0
-
71. 匿名 2016/06/14(火) 18:21:38
子どもの分も支払います。当然です。+61
-1
-
72. 匿名 2016/06/14(火) 18:22:58
うちは子供外だとほっとんど食べないけど、自分から子供の分も、って申し出るよ。当たり前だと思ってた。+55
-1
-
73. 匿名 2016/06/14(火) 18:23:15
なんでわからんの?
読解力ないやつ多いな、
食べに行った時に子供つれてきてる人は
その分の料金はどうしますか?て事でしょ?
+79
-10
-
74. 匿名 2016/06/14(火) 18:24:59
わからないのは
仕方ないが
ガラ悪過ぎて、主出てこれず。+69
-1
-
75. 匿名 2016/06/14(火) 18:25:08
こういうのがあるから、家の行き来とかそういうのしない
店で完全割り勘できそうなメニューの所に行く。
じゃないと図々しい人はいつまでたってもこんな感じ
なのに損得気にしないなど平気で言う。+23
-1
-
76. 匿名 2016/06/14(火) 18:25:32
トピ主です。
って出づらい感じになってるねここ+39
-12
-
77. 匿名 2016/06/14(火) 18:25:42
>>70
そういった頼んでもらえない子供に、私が頼んだものを欲しがられ、分けたことがあります。。
+36
-1
-
78. 匿名 2016/06/14(火) 18:26:47
つうか
トピ送っても
そんなにずっとはりついて
見てないでしょ?
待ってあげて(ベッキー)+37
-3
-
79. 匿名 2016/06/14(火) 18:27:21
自分の子供の分もださない人とは関わらない方がいい。
子供はなんだかんだけっこう食べる‼︎+47
-1
-
80. 匿名 2016/06/14(火) 18:27:26
ミルク飲んでる赤ちゃんじゃなかったら参加料みたいな感覚でみんなが払った方がまとまりやすい気がする。+27
-1
-
81. 匿名 2016/06/14(火) 18:28:35
うちは少食一家だから、すごい食べる一家がいるとちょっと損した気分になる。
もちろん払いますが。私の倍食べる子供とか普通にいる。+18
-6
-
82. 匿名 2016/06/14(火) 18:28:43
ちゃんと出すよ!ってきちんと意思表示して出します!
ただ、コースじゃなくて割り勘の場合は飲んでもジュース1杯、食べ物も私が食べたもの一口つまむくらいの時は、友達が、いいよいいよ!と言ってくれる時が多々あります。それでも出そうとしますが、ジュース1杯一人数10円の負担。
受け取ってもらえなければ甘えます。
もちろん、私が子ナシ参加の時は同じように接します!+10
-4
-
83. 匿名 2016/06/14(火) 18:29:47
こう言う子供の分払わない人に限って、自分の子供が大きくなり払う事になると
自分は子供が小さいで払ってなかったくせに、他の人の子供が小さくても、全員子供はいくらとかいう。
中途半端に優しい人が子供の分はいいよね~とかそのぐらいとかってのが
すごく迷惑。
だったらあんたが負担しろって感じ+72
-0
-
84. 匿名 2016/06/14(火) 18:32:56
こういう問題が出てくるからBBQとかママ友の集まりとか嫌なんだよね。
いくら子どもでもいない人にしてみれば不公平だし、ウチの子はホントに食べないから金額によっては払うの負担。
最初に金額決めて納得した人間だけ集まるって事にして欲しい。
+25
-0
-
85. 匿名 2016/06/14(火) 18:33:25
言ってること、分からなくはない。
でも主ケチケチしてるね!
飲み会とか食事会は飲食よりも、友達と過ごす時間にお金出してると思って行けば⁇
+0
-57
-
86. 匿名 2016/06/14(火) 18:34:08
想像力ない人がイジメするよね。
ちょっと考えてみよ?
主さん、仕事かも?のっぴきならん用事かも?
しかも、まさか小学生か中学生じゃないでしょ?
いろいろ考えてみて。
大人ならさ?+23
-8
-
87. 匿名 2016/06/14(火) 18:34:08
よく食べる子供の親に限って、子供の分払わない。+60
-2
-
88. 匿名 2016/06/14(火) 18:36:51
お店だったら値段がハッキリしているけどね。
持ち寄りのバーベキューだったら、道具などを持っているお宅の為に、うちが良い肉を多めに持って行ったり、お酒を持って行ったりして、他の家族の負担やストレスにならないようにしています。
親しき仲にも礼儀ありって事。
主さん、モヤモヤするならバーベキューとか断った方がいいですよ。ずっと続くよ。+23
-0
-
89. 匿名 2016/06/14(火) 18:36:57
ヌシさんをケチだの言ってる人がいるけど、
子供の分負担すると言い出さない人って、他の事すべてにおいても
こんな感じなんですよね。
何もこの事だけじゃなく。
だから又かみたいな感じでもやもやするんですよ。
ケチとかいう人は、おそらく踏み倒す人でしょうね。+56
-1
-
90. 匿名 2016/06/14(火) 18:38:53
>>78
ベッキー‼︎+1
-4
-
91. 匿名 2016/06/14(火) 18:44:48
私は子供連れていくのって、ただでさえ迷惑かけてると思ってるから
お金ぐらいきっちり払うのって最低限の事だと思ってるから
皆がいいよと言っても絶対に払う。
それを大目に見てもらおうなんてそんな人と会いたくないわ。
結局そういう人が、子持ちのイメージ悪くしてるんですよね+65
-1
-
92. 匿名 2016/06/14(火) 18:45:20
>>1を自由に変換してBQでのうっぷんを吐き出すトピでいいじゃん+7
-2
-
93. 匿名 2016/06/14(火) 18:53:43
子供の人数、年齢にもよるよね
例えば2歳児1人連れてくる親と、小学生2人連れてくる親が同金額でワリカンは無いと思う。食べるものも量も違うし。
何人か書いてるけど、次回からは未就学児は○円、小学生は○円!等、決めるのがいちばんかと。
それでも高いだのうちの子は食べないから払わない〜とかイチャモンつけてくるやつがいたら「お金のことで揉めないためにそうするの。申し訳ないけどそれができないなら不参加ね」と強気で。
なぁなぁにしてるから、あそこのバーベキューに参加すれば安く済む♪って付け込まれるんだよ
+44
-1
-
94. 匿名 2016/06/14(火) 18:59:21
>>70
わかる!
そうされてる子供って他の子のお子様ランチ食べたがるんだよね~。
でも親はあげないで!って言うし、子供にジーッと視線送られながら食べる。
ちっとも楽しくないのよ~。(TT)
とピずれごめんなさい。+46
-0
-
95. 匿名 2016/06/14(火) 19:01:37
普通に割り勘すればよくね?+1
-7
-
96. 匿名 2016/06/14(火) 19:01:54
そんなのこっちからうちの子はこれだけ食べたからって出すよ! 何才でも出す!+13
-0
-
97. 匿名 2016/06/14(火) 19:02:58
子供の年齢によるかなー。
用事とじゃだったら別にいらない。
中学生だったら確実にもらう。
大人マイナス1000円くらい。+4
-4
-
98. 匿名 2016/06/14(火) 19:04:48
>>97
幼児でも払うよ。
子育てサークルでは2歳児からきちんと徴収してた。+9
-0
-
99. 匿名 2016/06/14(火) 19:08:05
子供の分よりお酒飲まないのにお酒飲み人と同じ値段払うのはやだ。+45
-5
-
100. 匿名 2016/06/14(火) 19:08:26
BBQじゃないけどお花見。
私の友人夫婦二組(どちらも子供はまだ)と毎年お花見してますが、会費はありません。
私は成人娘と参加。
(高校息子は流石に滅多に来ない)
奥さん二人が料理上手で振る舞ってくれます。
私は料理がヘタクソなので、毎回飲み物、デザート係です。
最終的に飲みがメインになるので、一万円近くする事もありますが、料理をご馳走になる、作る手間暇を考えると当然ですね。+18
-4
-
101. 匿名 2016/06/14(火) 19:31:55
主のはどういう集まりなんかな?
食べる子はかなり大人並みに食べるし
妥当な値段話し合ってもらうべきだよ+9
-1
-
102. 匿名 2016/06/14(火) 19:32:59
ママ友グループの飲み会に毎回子供を連れてくる人がいる。もちろん当たり前のように大人の人数で割り勘…けっこう飲み食いしてるのに。
子供がいると、なかなか話しづらい話題もあるから遠慮してくれると有りがたいけど、言えない…
+48
-2
-
103. 匿名 2016/06/14(火) 19:33:04
>>100さんの考えは立派だと思う。
けど、持ち寄りのお花見で飲み代だけで1万円って結構な額だよね…。
うーーん。私はちょっと真似できない。+29
-0
-
104. 匿名 2016/06/14(火) 19:34:18
誰かが口火切ると案外みんなそう思ってたーってなるけどね
言い出しにくいよね
かといってたかられないよう意思表示した方がいいよ+28
-0
-
105. 匿名 2016/06/14(火) 19:35:10
>>99
お酒飲む時は食事全くとらない人もいるから一概には言えない。+6
-4
-
106. 匿名 2016/06/14(火) 19:47:45
しょーもない悩み増えてしまうような集まり、
絶対参加したくない、
上にも書いてる人いたけどはじめから料金決めてからすればいいやん+8
-0
-
107. 匿名 2016/06/14(火) 19:53:57
>>83
そうそう!!!
中途半端に優しい人が「子供の分は大人人数で割ろう!」とか勝手に言い出すんだよね!
他の人が多く払うハメになるのにね。
本当、言い出しっぺのあなたが子供の分全部払えば?って思う。+62
-0
-
108. 匿名 2016/06/14(火) 19:54:56
子供の年齢にもよるけど
親の分をわけて済む年齢なら良いけど
別に必要だったりする場合は親が支払うのって当たり前だよね。
+11
-0
-
109. 匿名 2016/06/14(火) 19:56:28
普段は小食な子供も環境が変わるとびっくりするほど食べるよね
子供は遠慮がないから、美味しいと思ったら高い肉や果物、ウインナーとか一人占め状態
実際は結構な金額分食べてるよ+37
-0
-
110. 匿名 2016/06/14(火) 19:56:31
>>104
その通り!!+13
-0
-
111. 匿名 2016/06/14(火) 19:59:29
幼児でも大人並に食べる子いるよ
ジュースも飲むし、1000円くらい徴収してもバチは当たらんと思うわ+29
-1
-
112. 匿名 2016/06/14(火) 20:02:43
親子料理教室に小さな子供を連れてきて、お金を払ってない小さな子のぶんもしっかりと一食食べて帰る親子が毎年何組かいるよ。
その分は主催者側が自腹で払ってあげてる。先輩たちがそうしてきたから、若手もそうしてるらしいけど。文句言ったら私が変人扱いされたよ。+21
-2
-
113. 匿名 2016/06/14(火) 20:09:01
>>103
私も普通の飲み会に一万円だとちょっと躊躇してしまいそうですが(笑)、年に一度のお花見なのでその時は大丈夫です。
娘もその日は飲まずにご夫婦を車で送って(大した距離でもないですが)、役割分担してくれます。+2
-3
-
114. 匿名 2016/06/14(火) 20:12:09
主の文章を書きなおしてみた。
♠♠♠♠♠
バーベキューや飲み会などに子連れの友人と会う機会が最近よくあります。
金額設定が明確にきまってない店や個人宅での割り勘バーベキューの時に子連れの友人が
『私の子供はまだあんまり食べないから、親の分から子供に取り分けるってことでいいかなー?』
と言うんです。
コースを頼んだ時は、結局数が足りなくなったりしてます。
なんとなく『子供のは子供ので頼もう。ちゃんと分けることが出来無い料理もあるから行きわたらない人もいるじゃん』とはっきり言いづらい感じがしていつもモヤモヤします…
皆さんどうしてますか?+12
-17
-
115. 匿名 2016/06/14(火) 20:17:23
空気悪くならないかんじに言う。
『子供ちゃんもうちゃんと食べられるんだからなんか頼んであげなよ。今日はコース取り分けだし一口二口じゃないからね〜。』とか。
家族の集まりじゃないんだから。+16
-0
-
116. 匿名 2016/06/14(火) 20:20:11
あるある!
私も昔バーベキュー行った時、幼児無料にモヤモヤしました
安い肉がメインで、高い肉は少しだけ用意してたんだけど
安い肉には見向きもしなかった幼稚園児に試しにいい肉を少しわけてあげたら「美味しい、もっと食べるー!」と。
最初は微笑ましく見てたけど、この肉じゃなきゃ嫌だと泣いてゴネる子供と「うちの子はこの肉しかダメだからごめんねー」と口先だけの気遣いで高い肉を与え続ける親にだんだんイライラしてきた
高い肉のほとんどをその子が食べてしまったし、デザートに持って行ったさくらんぼ(結構高い)もほとんどその子
子供のすることとはいえ、親はどうして払わないんだろ?+64
-0
-
117. 匿名 2016/06/14(火) 20:29:23
>>116
言い方悪いけど、そういう親って乞食みたいだよね…+56
-0
-
118. 匿名 2016/06/14(火) 20:33:10
>>116
すごい!わたしも同じような体験ある!
しかも同じ気持ちなったよ!+47
-0
-
119. 匿名 2016/06/14(火) 21:02:13
子供の分を払うのは親として当然じゃない?
毎回きちんと払ってもらうよ
払わないなら次回から誘わないか、子供連れて来るのを止めてもらう+14
-0
-
120. 匿名 2016/06/14(火) 21:02:17
トピ主です。
・・・なんて、今更言い出せないよね〜+6
-4
-
121. 匿名 2016/06/14(火) 21:06:07
バーベキューにさ、うちではオニギリ、唐揚げ、卵焼きなどいろいろ持って参加しました。夫婦とめっちゃ小食な幼児の3人で。
そんで、お弁当は他の子や大人に全て食べられ、バーベキューの方も少ししか食べなかったけど、子どもの分もしっかり取られた時はん?ってなったよ。持参した分は引いてほしい。+0
-28
-
122. 匿名 2016/06/14(火) 21:10:26
意味わからんって人は経験ないのでは?
仲良しの友人とBBQしたとき(みんな既婚子供8歳&5歳、私独身)子持ちはみんな割り勘分とは別に、デザートや海鮮やおいしいお酒を持ってきてくれた。さすが既婚は気が利くな~と思って、私もお会計は「大人の人数で割ろう、(うちけっこう食べたから払うよ)いいよいいよ、子供無職でお金もってないでしょ(笑)」と、気をきかせて大人で割った。
+16
-1
-
123. 匿名 2016/06/14(火) 21:17:22
>>114
ほぼ同じww+2
-0
-
124. 匿名 2016/06/14(火) 21:32:12
>>116
うちもほぼ同じ状況だった
いい肉食べられ、デザートに奮発した4000円のシャインマスカットも半分以上食べられ・・・
挙句、食べ過ぎたせいで最後にリバースΣ(゚Д゚)
あの時のむなしさと言ったら・・・
+24
-0
-
125. 匿名 2016/06/14(火) 21:36:57
子供の分払うのが嫌なら来なければいい
タダで食べれるなら行くって言ってるようなもんじゃん
ガメツイ+26
-1
-
126. 匿名 2016/06/14(火) 21:48:28
出すでしょ!
この前高校の集まりでカラオケ行ったけど、こどもはドリンク代だけって言われて普通にはらったよ?幹事が負担するってこと?
親じゃない?
他にも子連れ旅行いたけど子供のドリンク代払ってたよ!それが普通じゃない?+11
-0
-
127. 匿名 2016/06/14(火) 22:04:29
>>121
お弁当ってなに?
少食な我が子用バーベキュー対策小児専用弁当と言えばいいだけの話。そうあなたがいえば誰も食べないよ。
あと少食なはずなのに大人の手が出るくらいの量を持ちよりで唐揚げとか持って行ったんでしょ?
五人家族でバーベキュー行っといて子供タダ参加予定だったのかな?
持ち寄り分から引くって・・思考がマイルールすぎるわ(笑)
幼児三人いて片付けとか参加できたのかな?
私なら次からあなたの家族は誘わないな。めんどくさい。+12
-8
-
128. 匿名 2016/06/14(火) 22:14:46
すみません
主です!!
すごく曖昧な表現ですみませんでした!!
詳しく言うと、飲み会をやると
子連れママは自分の分しか払わず子どもは
私達からわける感じです。
小さいからと言われても唐揚げとか
数分しかないしなんだかんだ子どもに
譲ってしまう雰囲気です
バーベキューも子どものぶんは?と聞いてみたけど高くなるし、そんな食べないと言われて
小学生なんだからまぁまぁ食べるんじゃないかな?と思ったりしたけど
ハッキリ大人だけでいいよと言われてしまいました。
皆さんはどうやってるのか
気になり投稿しました。+29
-2
-
129. 匿名 2016/06/14(火) 22:20:26
同じような事があって独身は次回から不参加。
子供いる人だけでやったら、やっぱり子供3人と1人なのに
親の数で割るのは不公平と1人の親が言い出したらしい
独身に負担させるのに自分は嫌ってのもどうなんだ。
結局やりたいのは子供3人の親だけで
結局、皆でBBQ自体なくなった
自分が多く負担するなんて誰だって嫌に決まってる+30
-1
-
130. 匿名 2016/06/14(火) 22:20:40
毎回小学生の低学年と高学年の子供連れてくる人がいて、最初みんなで子供の分もたして割って払ってあげてたら、毎回毎回それがあたり前のように一切出そうとしない。
しかも子供2人共男の子で結構食べる。
飲みの席に子供連れてこられても愚痴もいいにくいし、全然楽しくないので参加しなくなり結局は自然消滅した。+28
-1
-
131. 匿名 2016/06/14(火) 22:25:31
みんな子ども預けたり大きい子供は留守番させたりしてきてるのに自分が子供のご飯作って出かけるのが面倒で毎回小学高学年の子供連れてくる人がいて。。。連れてこなけりゃいけないなら欠席しろよ!って内心思ってた。+25
-1
-
132. 匿名 2016/06/14(火) 22:33:20
うちはたまたま友達と子供の数同じだから合計から普通に割ってるよ。子供分取れないってどゆこと?+3
-10
-
133. 匿名 2016/06/14(火) 22:37:40
悩む意味がわからない。普通に食った分の子供から精算して計算したらよくない?例えば子供もよく食べたから一人500円で残り大人数で割ろう!でよくない。さらっと言わないからダメなんだよ+10
-1
-
134. 匿名 2016/06/14(火) 22:39:45
仲間に金持ち旦那がいて、多めに払ってくれる。奥さんもおおらかで気にもしてない。お金持ちって細かいこと考えなくていいな。+11
-7
-
135. 匿名 2016/06/14(火) 22:48:18
大金持ちはケチが多い。
小金持ちは羽振りが良かったりする。
でも一般市民な私は金持ちがどーのこーのじゃなくて、みんな平等に払うべきだと思う。
自分の子供の分は自分で払うのが当然!+27
-3
-
136. 匿名 2016/06/14(火) 23:02:53
私も金持ちどうこうじゃなく、自分の分は自分で払うが当然だと思う
多目とか奢りみたいな人も逆に迷惑+18
-0
-
137. 匿名 2016/06/14(火) 23:04:13
>>128
ちゃんと主さんの気持ちを伝えた方がいいた思います。
それでも相手が自分の意見をごり押ししてきたら、飲み会やバーベキューはやめたらいかがですか?
+9
-0
-
138. 匿名 2016/06/14(火) 23:55:21
私は独身ですが仲間内のBBQとかだと
大人で合計金額を割られてます。
お酒も飲まないから正直高いなって
思いますね。
子供のお菓子とジュースも含まれてるんで。。。+19
-0
-
139. 匿名 2016/06/15(水) 00:15:01
子連れはそれだけで迷惑かけてるんだから、むしろ切り上げで多く払う。
そういう気配りが自然に出来ている人は、子供にも良くしてもらえて結果的に得している。+19
-0
-
140. 匿名 2016/06/15(水) 08:43:13
私と6歳児→2人分の料理注文
独身の友達→1人分の料理注文
友達と2歳児と4歳児と6歳児→1人分の料理注文
いつも私と独身の友達の料理をお裾分けすることになる。
たまにお店の人に1人1人前は注文してと注意されてる。
セコすぎるから
最近は子供ナシで会うことを提案してます。+13
-0
-
141. 匿名 2016/06/15(水) 08:53:20
私も経験ある。
独身で、子持ち主催のBBQに参加、川辺なのに子供放置で、やんちゃな男の子たちの面倒みてほとんど食べれず。
なのにお会計は2500円もとられました。
だから二度と行ってない。
+10
-0
-
142. 匿名 2016/06/15(水) 08:57:22
私も子持ちだから子持ちの気持ちもわかるけど・・。いいお肉やおいしい果物があれば、子供に食べさせたいと思うのは自然、でも、なんでほかの人の事を考えないのだろう。
食べ物の恨みは根深いからね。
ここ見ててもわかる。
だれも、子供だから、なんて目で見てない。+8
-3
-
143. 匿名 2016/06/15(水) 12:20:55
コースを頼むなら子供の分の皿はなしで、大人分で取り分ければいいと思う。そんなに食べないなら大人分だけで取り分けていいよね?と言えばいいし、料金を払わないならその親子で一人前と考える。
足りないなら子供のは別会計で頼んでねと伝える。
バーベキューは先に子供は半額とか決めればいい。
子供いますが絶対払います。もちろん手土産も持って行きます。+8
-0
-
144. 匿名 2016/06/15(水) 13:31:10
そういうのは明確に値段を決めるのが一番いい。
そうすればもめない。+5
-0
-
145. 匿名 2016/06/15(水) 17:07:43
BBQとか持ち寄り系なら貰わない。
でもその場合はだいたい、自主的に用意してるよね。
ファミレスとかで各々が注文するなら払うのは当然よね。
居酒屋系は子供連れてくる所じゃないし話にもならない。(宅飲みすればいいもんね^^)
+0
-0
-
146. 匿名 2016/06/15(水) 17:34:59
私以外子持ちで、結局BBQ代は大人で割り勘。
残った食材は分けて持ち帰ろうってなったけど、それは子供の分まで入るので、私は1人前だけ。
どう考えても損してる気がする。+7
-0
-
147. 匿名 2016/06/15(水) 17:35:40
常識ある母親なら自分から「子供の分も取って!」と無理やりでも置いてくよね。
+4
-0
-
148. 匿名 2016/06/15(水) 17:39:28
私はこの間.私と私の友人2人
友人Aの子供(成人)1人
そのAの娘の彼氏(成人)1人
友人Bの子供(小学生と中高生)1人ずつ
合計7名でBBQしたけど、小学生、中高生の子供覗いた成人した5人で割り勘したよ。
友人Bは「子供の分も取って」と申し出たけど、あまり食べてなかったし大人の奢りってことにした。
子供の人数にもよるけど、少数ならいいんじゃないかな?
+2
-7
-
149. 匿名 2016/06/15(水) 17:50:59
友人2家族と独身の私がBBQしたとき、友人が「子供の分も取って」と言ったので、私が「もういいよ、今回は大人で割ろうよ」と言うと「いやいや、結構食べたし」と。
「いいよ、いいよ」と私が言うと
小学生の子が財布を持ってきて「んじゃあ、自分で払うね!」って。笑
同じ大人だけ割り勘でも、気持ち良く損してる人間が納得できるならいいと思う+2
-3
-
150. 匿名 2016/06/16(木) 11:32:51
>>149
いいよいいよじゃなくて受け取るべき。
受け取ってくれないと独身のあなたを今度から誘いづらくなる。
そういう子持ちの気持ちもわかって欲しい。+5
-0
-
151. 匿名 2016/06/16(木) 19:45:17
どれ位の子供を想定なんだろうか。
主人の幼馴染が独身の頃や既婚でも子供料金が設定されていない場とか言われた事も無いよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する