-
1. 匿名 2016/06/13(月) 21:16:11
10ヶ月の娘が眠たい時ほぼ毎回絶叫します。声もすごく大きいし、泣き方がすごいので(断末魔の叫び)近所迷惑だし、虐待を疑われるのではないかとかなり焦ります。
早く寝かせてあげたいのですが娘は抱っこでも抱っこ紐でも寝ないし、何をしても逆効果なのでただ見守るしかできません(;_;)
周りに寝ぐずりのひどい子はおらず、母親も他界しており頼れるとこもなくもう疲れてきました。。
アドバイスや経験談など教えて下さい!+285
-10
-
2. 匿名 2016/06/13(月) 21:17:21
ユーチューブとかでオルゴール音聴かせたら結構良かった記憶!+142
-10
-
3. 匿名 2016/06/13(月) 21:17:47
オッパイあげる。
うちは泣いたらオッパイあげて落ち着かせてました。
ていうかこれしか思い付かない。+539
-11
-
4. 匿名 2016/06/13(月) 21:18:10
タケモトピアノのCMソング+64
-12
-
5. 匿名 2016/06/13(月) 21:18:11
ドライブする。
自分も気分転換になるし
+120
-15
-
6. 匿名 2016/06/13(月) 21:18:20
添い乳。+307
-12
-
7. 匿名 2016/06/13(月) 21:18:23
外へ散歩+56
-4
-
8. 匿名 2016/06/13(月) 21:18:26
泣き止む動画で検索。効果は知らん+9
-21
-
10. 匿名 2016/06/13(月) 21:18:55
もう疲れたって…
新聞に載るような事しちゃダメだよ+13
-241
-
11. 匿名 2016/06/13(月) 21:18:58
寝る前だけおしゃぶり。
寝たらすぐ外す。
うちの子はこれで泣き叫ばなくなりました。その子によって違うから大変ですよね。+239
-7
-
13. 匿名 2016/06/13(月) 21:19:47
主さん、それって前からですか?最近そうなってきたんですか?
私も今3ヶ月の赤ちゃん育児中なので知りたいです!!+51
-15
-
14. 匿名 2016/06/13(月) 21:20:24
>>10
極端な考えだなー。育児してたら疲れる事だってあるよ。それが全て事件になるわけじゃない。+254
-7
-
15. 匿名 2016/06/13(月) 21:20:39
>>12
何?+17
-6
-
16. 匿名 2016/06/13(月) 21:21:04
最近1歳になったので娘がいます。
おっぱいがないと寝ない・・・。
そろそろ回数も減らしていきたいんだけどなかなか・・・。
+232
-6
-
18. 匿名 2016/06/13(月) 21:21:46
おでこから鼻の頭にかけて撫でる
耳元でビニール袋クシャクシャ鳴らす
耳に指入れる☞
とにかくこのトピにあがってること全部やってみる!何かお子さんにぴったりな方法見つかるかもよ!踏ん張れお母さん!
+264
-4
-
19. 匿名 2016/06/13(月) 21:22:25
お母さんの その気持ちが伝わっちゃうと 赤ちゃんもつらいです。一番かわいいときなんですよ。体温調整、着ている肌着、周りの音、ちょっと気配りしてみてはいかかですか?
私も頼れる人もなく、辛いこともありましたが、10ヶ月って可愛い時期です。
双子ですが、なんとかやってこれましたよ。+13
-157
-
20. 匿名 2016/06/13(月) 21:22:43
お疲れさまー。うちも同じですよ!本当に大変ですよね・・・(。>д<)
うちは、とにかく真っ暗にして、わたしも仰向けに寝て、お腹の上に暴れる息子を抱えながら自分も寝たふりをするということをしています。
叫ばれ、口に手を突っ込まれ、それでも、寝るまで時間かかる・・・。+159
-6
-
21. 匿名 2016/06/13(月) 21:22:49
赤ちゃんだからって甘やかさない
私だったらほっとく+9
-91
-
22. 匿名 2016/06/13(月) 21:22:49
うちは5歳だけど
まだ眠いとギャーギャーうるさいです。
耳破けそう( ^ω^ )
寝起きも機嫌悪いし
悪いというか叫んだりしてほんとうるさい
一戸建てです。まわり離れてます。
毎朝毎朝ほんとイラつく+189
-15
-
23. 匿名 2016/06/13(月) 21:22:58
>>17
絶叫位で知的障害とか言わない方がいいですよ。貴方の人間性を疑います。+210
-8
-
24. 匿名 2016/06/13(月) 21:23:26
私の話で申し訳ないのですが...
寝グズリ30分、起きグズリ30分、昼寝30分だったらしく、昼寝時間よりグズっている時間が長かったので、昼寝をすべてカットし、夜18時に寝かしつけていたそうです。
グズリだしたら寝かさないようにするか、おんぶ。
生後六ヶ月からだそうです。+27
-10
-
25. 匿名 2016/06/13(月) 21:24:13
今5ヶ月ですが、ベビーベッドやめて布団で添い寝しだしたらマシになりました。
私はおっぱい止まっちゃったんで無理だったんですが、主さん授乳中ならおっぱいあげるのは効果的だと思いますよ。
離したら泣いちゃうから寝付くまで吸わせなきゃですが+74
-5
-
26. 匿名 2016/06/13(月) 21:24:52
寝る2時間前にはお風呂に入れる。
お天気の良い時は昼間外で遊ばせる。
あまり寝ない時はドライブに連れて行きました。車の揺れで寝るので。
でも夜泣きもおさまるときがきますよ。
あと少しですよ。いいお母さんですね、お疲れ様です。+238
-7
-
27. 匿名 2016/06/13(月) 21:24:59
やっぱりオッパイ吸わせるのが一番寝やすいんじゃないかな?
うちは泣いたらオッパイですぐ寝てくれたよー+141
-9
-
28. 匿名 2016/06/13(月) 21:25:12
毎回寝ぐずって大変だった。
いまは昼寝しないと夜驚症。
この世の終わりのごとく叫び散らして
こてんって寝てる。
大丈夫です、一時期の話です。
あとは沢山身体を動かして。
いまは大変だろうけど、
保育園通い出してから
夜泣きも寝ぐずりも
だいぶ減ったような気がする
そしたら次は病気をもらってきます。
そうやってあっと言う間に
私は6年が経ちました。
+115
-3
-
29. 匿名 2016/06/13(月) 21:25:43
22だけど、方法なんてなくて( ^ω^ )
添い寝、抱っこしかないですよー。
どうこうしようというのは無理だとw
あきらめてくっついてるしかない
ほんと辛いよね。頑張ろう。+17
-7
-
30. 匿名 2016/06/13(月) 21:25:47
主さんさんお疲れ様〜
うちも断乳してからなかなか寝つけなくて試行錯誤してるよ!
うちは絵本をたくさん読んでから抱っこで寝るパターンが多いかな
あとはお気に入りのタオルケット作ってみたり、オルゴールの音かけてみたり
あと、お腹すいてると寝ない+18
-6
-
31. 匿名 2016/06/13(月) 21:25:59
立て抱き、横抱き、おんぶ、背中トントンさすさす、寝ころんでお腹ぽんぽん。あとはなんだろ…日中ならいっそ寝かさず遊んでしまうとか+35
-2
-
32. 匿名 2016/06/13(月) 21:26:35
海外では言い方悪いですがほっとくって方法があるらしいです。すぐ抱っこは良く無いんだとか。親は夜泣きで構わないって認識させるみたいです。赤ちゃん専用の部屋があるぐらいですからね。日本の夜泣きは珍しいみたいです。+90
-20
-
33. 匿名 2016/06/13(月) 21:27:23
この世の終わり( ^ω^ )
分かります分かります
ほんと、寝る事の難しさがね、もうね。+167
-4
-
34. 匿名 2016/06/13(月) 21:27:54
他の方も書いていますが、おしゃぶりで寝かせるのはいいと思います。
眠くなったら口に入れて、眠ったら出す事。
ドライブもいいですが、我が家の子供はクセになってしまい毎日ドライブでした。
で、おしゃぶりにしたら、すんなり眠ってくれました。
部屋の中にブランコがあったら、ブランコでゆらゆらさせると眠ってくれました。
その時は、ぬいぐるみを抱きしめながらでした。
疲れていると思いますが、眠れる時に身体を休めてください。+64
-3
-
35. 匿名 2016/06/13(月) 21:28:07
疲れますよね、毎日お疲れさまです!!
おっぱいやおしゃぶり、おもちゃや音楽、その時それぞれ試してみてはいかがですか?
昨日はおっぱいで泣き止んだのに今日は無理だった、とかありますよね。
早く泣き止んで!とか思い詰めず、頑張って寝ようね〜くらいでいいと思います。
泣かれるのは辛いでしょうが、少しだけ泣かせておこう、でも私はいいと思います。
頑張りすぎないでくださいね!今は辛いでしょうが、泣く時期なんてあっという間に過ぎていきますよ(*^_^*)
+60
-2
-
36. 匿名 2016/06/13(月) 21:28:13
うちも寝る前だけおしゃぶり。
これで入眠してくれる。+14
-5
-
37. 匿名 2016/06/13(月) 21:28:51
うちの息子がそうでしたー!
もう高2です(笑)
今となれば「そんな時期もあったなぁ…」と懐かしく…
でも、その真っ只中にいる時は大変ですよね…
でも、焦らなくていいし、必ずいつかは治まります!大丈夫です!
批判する人がいるかもしれませんが、批判される事は恐れないで!
それが我が子の個性だし、ペースです。
温かく見守りましょう。
ご近所さんとは、なるべくコミュニケーションをとることを、オススメします!
主さんが悪い訳じゃないので、気持ちを大きく持って下さいね〜
+106
-8
-
38. 匿名 2016/06/13(月) 21:29:04
眠いのに寝れずかわいそうだという気持ちで毎回寝ぐずりはイライラすることもなく付き合ってます。赤ちゃんなりに感じるものがあるようで適当にやってると不思議と寝ませんね。ちゃんと構ってあげつつ寝かしつけトライすると寝てくれます。+13
-6
-
39. 匿名 2016/06/13(月) 21:30:05
赤ちゃん興奮からうまく切り替えられないのかな
見てるお母さんも辛いですね
お母さんの緊張がうつることもあるといいますけど、寝ないとどうしたらいいのーって余裕なくなってきますよね
うちは小さいうちは添い乳してましたけど、1歳くらいだとお腹をのの字にマッサージしてあげたりしてました
背中の気持ちいいツボ?みたいな自分でもトントンされると気持ちいいところを若干強めにトントンされるのが好きな子もいましたし、なにかお気に入りの気持ちいい入眠動作があるといいんじゃないかなと思います+32
-1
-
40. 匿名 2016/06/13(月) 21:30:45
同じ部屋ん中でもんもんとしてると悪循環なので
外へ行く…
たとえ泣き止まなくても、雰囲気を変えるとお母さんも多少気分転換になるかも…
わが子は寝ぐずり、ある日急になくなりました。子どもの事ってある日急に一転する事ってありませんか?
私は育児で困ったことがあると、大丈夫今がピークなだけ…って思うようにしています。
(問題は次から次へと湧いてきますが!(笑))
+83
-2
-
41. 匿名 2016/06/13(月) 21:30:55
私も寝かしつけは添い乳してます!
うちの子は10ヶ月ぐらいの時におっぱいあげながら目を合わせて笑いかけるとさっきまで泣いてた子供がゲラゲラ笑って、機嫌が良いからと思っておっぱいを外すとまたギャン泣きの繰り返しでした。
だいたい添い乳してる間に私も寝てしまうという悪循環。+24
-3
-
42. 匿名 2016/06/13(月) 21:31:28
21は子供いないよね+8
-1
-
43. 匿名 2016/06/13(月) 21:32:08
主さん、毎日大変ですね、一人で頑張っておられるのですね。お疲れ様です。
私は車に乗せたら寝てくれました。
車の揺れが心地良いようです。
後は赤ちゃんが泣き止む音楽や動画があるので検索してみてください。+5
-4
-
44. 匿名 2016/06/13(月) 21:33:39
YouTubeの「赤ちゃんを10分で眠らせる快眠オルゴール」を聞きながら授乳すると寝ぐずりが少ないです
授乳をしていないなら、
・縦抱きしながら軽いスクワット(膝を少し曲げる程度の)
・好きな歌をゆっく〜り歌いながら背中をトントン(うちは何故か忍たま乱太郎のOP 笑)
も有効でした!
+23
-2
-
45. 匿名 2016/06/13(月) 21:34:44
>>17
は?子育てした事ありますか?10ヶ月なんてまだまだ赤ちゃん!泣くしか伝える手段ありません!大人だって眠いのになかなか寝付けなかったりする時ないですか?その子は寝たいケド遊んでたりなかなかタイミングが合わなかったり‥それか、それかその子の個性かも(*^^*)ウチも1歳、3歳居るケド上はあまりグズらないタイプだったケド最近眠い時にイライラしたりして、わめく時もあるし、下はスグ寝ちゃう時もあれば30分位泣きわめき何をしてもダメな時もあります。
10ヶ月なら、まだオッパイが1番効果的かなぁ〜
ドライブも効果が、あるかもしれません。
御近所の事も気になるかもしれませんが、愛情を持って育てているなら泣いても気にせず自信持って抱きしめてあげてください。
御近所の方には、会った時などに一言いつも、すいません。とか‥
気にしてたら主さんが疲れちゃいますよ(^。^)
長文になりましたが、主さんの笑顔、落ち着いた気持ちが赤ちゃんの1番の安らぎだとおもいます。+15
-7
-
46. 匿名 2016/06/13(月) 21:35:04
主さん毎日お疲れ様です。
疲れますよね。
私は心の中で、眠いなら寝なさい。なぜ寝ない。その泣く時間を睡眠にあてなさい。
っていっつも思ってます(笑)
+三つ子なので、連鎖で泣きます。
疲れてるとイライラすると思うので、たまには見守るだけでいいと思いますよ。毎回対応してたら、こっちの身が持たないので。
放置とは違います。見守ってあげて下さい。+119
-2
-
47. 匿名 2016/06/13(月) 21:35:17
最近分かった事ですが、赤ちゃんは体の何処かが痒い時に泣いたりするらしいので全身を摩ってあげると良いと聞きました。
うちの子は車に乗せて出掛けたり、日中起こして遊ばせる様にしたり、そのうち夜泣きは無くなるのでもう少し色々試してみて下さい。
あまり近所の事とか考え過ぎない方が良いですよ。+38
-1
-
48. 匿名 2016/06/13(月) 21:35:20
明後日2歳になる娘がいますが
赤ちゃんの時からずっと寝くずりで悩んでいます。
卒乳した今はもう「ママ寝るよ。おやすみなさい」って言って寝たふりして寝てくれるまでひたすら我慢します。
寝くずりが酷いのでお泊まりなども出来ません。
すんなり寝てくれる子が羨ましいです+46
-2
-
49. 匿名 2016/06/13(月) 21:36:54
>>32さん
赤ちゃんの夜泣きは日本だけ!? 実はこうすれば良かった赤ちゃんの夜泣きは日本だけ!? 実はこうすれば良かったgirlschannel.net赤ちゃんの夜泣きは日本だけ!? 実はこうすれば良かった ●夜泣きを1度だけ放置 赤ちゃんが夜に泣いていたら、ついつい抱っこして泣き止ませようとしてしまいそうです。それが逆に放置したほうがいいとは。 ●夜泣きは日本の現象 日本では意外な方法ですが、ア...
このトピですよね。+12
-0
-
50. 匿名 2016/06/13(月) 21:37:26
今だけだよ。
本当に今だけ!
マイナス覚悟、主さんは本気で大変な時だけど、子供がある程度大きくなってしまった今は夜泣きも愛おしい思い出になるよ。
可愛い赤ちゃん時代を思う存分、堪能してください!
私は夜泣きに悩んだ頃は、4時過ぎたあたりからあまり寝かせないようにしていました。お散歩に出たり、沢山スキンシップをして、お風呂は早めに。
成長と共に少しずつ夜寝てくれるようになります。
末っ子がもう4歳の私は、小さな可愛い赤ちゃんがいる主さんがとても羨ましい!
大変だけど、今しかない赤ちゃん時代を大切な毎日にしてください(^^)+26
-2
-
51. 匿名 2016/06/13(月) 21:37:31
我が家は3ヶ月なんですが、寝る前に大泣きしてどーにもならなくなって私も頭おかしくなりそうだったので、唄を歌いました。ほんとに簡単な童謡みたいな?そしたら寝ぐずりなくなって今は毎晩歌って寝かせてます。
その子その子いろいろとハマるものが
違うと思うので、主さんのお子さんにはどうかはわかりませんが、ママの気分転換のつもりで
ちょっと子守唄やってみてください(o^^o)+17
-0
-
52. 匿名 2016/06/13(月) 21:38:23
もしかしたら子供も痒いところがあって、
言葉にできなくて泣いている時があるかも〜と聞いたことがあります。
全身を優しくさすって様子みてみましょう+18
-0
-
53. 匿名 2016/06/13(月) 21:38:36
試しにyoutubeで
猫 ゴロゴロ音
で検索してエンドレス猫のゴロゴロ音があるので聞かせてみて!
私が妊娠中に猫動画を良く見ていて、ゴロゴロ音を聞いてると眠りに誘われてたので、この前寝ぐずりの息子に試しに聞かせてみたんです。
たまたまかもしれないけど、寝ました。
ママもゆっくり寝れなくて辛い時期だよね。
あの頭に響く泣き声を聞いてるとこっちも泣きたくなるよね。+8
-0
-
54. 匿名 2016/06/13(月) 21:38:56
あんまり泣きやまないときは思いきって外に出てみると案外泣き止んでくれると思う+19
-0
-
55. 匿名 2016/06/13(月) 21:39:18
うちの子も寝ぐずりが凄かったですよ。
眠いくせに寝れなくて機嫌が悪くなるんですよね。まだうまく眠れないんだと思います。
よく疲れさせると眠るとか言われてるけどうちのは逆で目が冴えてしまうタイプでしたね。
しかも体力あるから何時までも泣くんで途方に暮れてましたね。
あまりにも酷いんで半分ノイローゼ気味になってベビーグッズを色々と買いました。
抱っこでもダメだったのですが「だく〜の」という抱っこ紐で寝てもらえるようになりました。
布団に寝せても起きませんでしたね。
暑がりとかはありませんか?
母乳だと沿い乳が便利ですが…卒乳させるのに大変だし。+12
-1
-
56. 匿名 2016/06/13(月) 21:39:20
ちょうどその頃はハイハイ
つかまり立ちの頃ってことは
体力がついてきて、眠いけど眠くない
みたいな寝ぐずりだったような。
お散歩もいいけどうちはハイハイとか
体を動かすことを意識して
遊んでいましたよ〜!
おすすめは紐でひっぱるおもちゃを
子どもに追いかけさせて
たくさんハイハイしてもらいました笑+14
-0
-
57. 匿名 2016/06/13(月) 21:39:22
背中ボスボスも駄目ですか?
母親からすれば、眠いなら寝ればいいのにーって感じですよね。
本人は本人で眠れぬ不快さがあるから絶叫してるのでしょうけど。
主さんのお子さんに効果のある対処方が見つかりますように。+22
-1
-
58. 匿名 2016/06/13(月) 21:39:30
既に沢山書かれてるけど、私もおっぱいで乗り切りました。もう吸われすぎてお乳も出ないんだけど、とにかく加えさせれば落ち着くみたいで、夜中も何度も起きて添い乳してました。
友人の子は、車に揺られると寝るらしく、夜でも泣いて寝ないときは車でドライブしてたそうです。
主さん、一人目育児はホントに大変だと思うけどいつか必ず思い出話になる時が来るから、今はとにかく踏ん張って下さいね!応援してますo(^o^)o+17
-0
-
59. 匿名 2016/06/13(月) 21:39:45
1歳2ヶ月の男の子がいますが最近やっと寝ぐずりがなくなりました。
こればっかりは子供が上手く寝られるようになるまで根気強く待ってあげつつ、その子に合った寝かしつけを片っ端から試すしかないと思います。
ご近所さんにはできるようなら先手を打って夜泣きなどでしばらく迷惑かけるかもしれませんと一言伝えた方が自分の気が楽ですよ!それに先にそう言われたらよっぽどの事がない限りご近所さんも何も言ってこないと思います。
ちなみにうちは抱っこもトントンもあまり効果がなかったので眠るまでひたすら放っておいたんですが、そのうち寝室で一緒に寝転がっているだけで特に泣かずに寝るようになりました(笑)
唯一効果があったと感じたのはネットでよく目にする寝る前のイチャイチャタイムですね。息子が好きなじゃれる遊びをするようになってから寝る前のぐずりがぴたっとなくなりました。
長くなりましたが主さんの子供も早く上手に寝られるようになるといいですね!+10
-2
-
60. 匿名 2016/06/13(月) 21:40:32
ふかふかかふかの歌の動画は本当に泣き止む
何度助けられたことか+22
-1
-
61. 匿名 2016/06/13(月) 21:41:38
うちも断乳してから寝ぐずりがひどく、1時間でも2時間でも泣き続けられて、結局おっぱい再開しました。
寝不足の為かすぐ機嫌が悪くなるので、一日中疲れさせることと機嫌を損なわないように、ってばかり考えて凄く辛かったです。
主さんも辛いですよね(´;ω;`)
あまり無理せず、いい方法が見つかるといいですね(T_T)+7
-3
-
62. 匿名 2016/06/13(月) 21:41:41
明らかにただ眠たいだけで泣いてるのがわかったら
すぐ抱っこせずにある程度ほっといたらいつの間にか泣き止んで自分で眠るようになるよ。
うちの息子もその月齢のとき寝るの下手で何時間も抱っこしながら家の中ゆらゆら歩き回ったり添い乳してみたり寝る前だけミルクあげてみたりとか色々試しても結局駄目だったから。
周りから見たらちょっと可哀想だけどね。。
+7
-2
-
63. 匿名 2016/06/13(月) 21:42:27
うちでは子供が産まれてから、夕方6時くらいからなるべくテレビを付けない生活に変えました。
そのせいかは分かりませんが、布団に入って電気を消すと自然と寝てくれます。
寝る直前までテレビを付ける習慣があれば、やってみてください(^^)
私自身テレビ大好きだったんですが、慣れましたよ。+9
-0
-
64. 匿名 2016/06/13(月) 21:42:41
赤ちゃんの耳にお母さんの指入れて耳塞ぐと不思議と泣きやむ子多いよ+13
-0
-
65. 匿名 2016/06/13(月) 21:42:41
うちにも10ヶ月の娘がいます!
うちも寝ぐずりがひどい方で、スッと寝てくれる時もたまにありますが、基本は抱っこ紐で寝かせて、寝たら全神経を集中させてベッドにおいてます。笑
寝ない時は泣き叫んだりして、こっちも疲れちゃうので、もう寝かすの諦めて遊ばせちゃってます。
前までは寝かせなきゃー!って必死にしてストレス溜まっちゃうので、諦めるようにしたら気持ちも楽になりました。
たまにはそういう日も作ってもいいんじゃないかな⁈
長くなっちゃいましたが、お互い頑張りましょうね!+23
-0
-
66. 匿名 2016/06/13(月) 21:43:56
主さん!
寝る前だけなんて羨ましい!うちの9ヶ月の息子は私からチョットでも離れると大絶叫の大泣き。たぶん1日の半分以上は大絶叫してる。
眠くなった時なんかはもう最悪。。。もちろん何しても寝かしつけられなくて、余計機嫌が悪くなるだけ。
添い乳を〜 なんてよく言われるけどうちはミルクだし出ない添い乳は断固拒否の意味なし!
もうね、泣き疲れて寝るのを待つしかない!
まぁ、うちの子は寝ても長くて30分しか寝てくれないからすぐ起きて大泣きするんだけどね^^;
もう、こればっかりは子供が成長するのを待つしかないのかも。寝ぐずりも今だけだからね!
+12
-3
-
67. 匿名 2016/06/13(月) 21:44:13
63です。
主さんの子供さんは10か月でしたね。
ごめんなさい。まだテレビは見ないかな。+4
-1
-
68. 匿名 2016/06/13(月) 21:44:34
関係ないかもですが、無料漫画アプリのコミコ毎週金曜日に更新されている、ばぶらぶというお話、お時間あれば読んでみてください。
とにかく子供のすることに寛容で、子供への愛情に溢れた素晴らしい漫画です。心が暖かくなって、もう少し頑張れるんじゃないかと思える作品です。
子育てに悩んでるのは自分だけじゃないんだと励みにもなるし、もし機械があれば是非。+4
-0
-
69. 匿名 2016/06/13(月) 21:44:41
うちも基本は添い乳ですが、寝ぐずりし始めるとおっぱいでもダメな時があります。
それまで費やした時間がもったい無い気持ちもありつつ、「もう寝るのやーめた」といった感じで抱っこして部屋を出ると、急に泣き止む事が多いかな。
そして、抱っこしたまま「寝かしつけでは無い」雰囲気で、いろんな部屋をウロウロしてると、電池切れのようにコロンと寝たりします。+9
-0
-
70. 匿名 2016/06/13(月) 21:44:43
うちの3ヶ月の娘も激しいです。
おっぱいの後お尻ポンポンしながらユサユサしたり、添い寝してひたすら寝るまで頭ナデナデしてます。
後は何故か掃除機の音で寝てくれます。
胎内音に似てるらしいです。+6
-1
-
71. 匿名 2016/06/13(月) 21:45:27
うちの子も寝ぐずりひどくて、保育士が根を上げるほどだった。
拾い物画像だけど、写真のスワンをフラットにして、サイズ合うよう布団こさえて、タイヤを前後にゆっくり揺らすとコロッと寝てくれた。(揺りかごの動きは気に入らなかったみたい)
それまでは抱っこ、おんぶ、夜中の散歩(涙)、あれこれ試して行き着いたのがコレ。
テーブルついてるから、離乳食始まったら背もたれ立ててお食事に使えて、乳児期は本当にスワン様様でした。
あまり自分を追い詰めないで、いろいろ試して、良い意味で楽な育児しましょう。+9
-0
-
72. 匿名 2016/06/13(月) 21:47:16
眠い時に寝るの、大人なら至福の時間なのに、何で赤ちゃんは寝ぐずりするのかねぇ。
眠いなら寝たらいいのに、と思いながらも長時間付き合いました。
いずれゴールは来るから。頑張って。
+11
-0
-
73. 匿名 2016/06/13(月) 21:49:23
うちはドリカムの決戦の金曜日でピタッと泣き止んだよ!
泣き止まないからYouTubeで好きな曲をガンガンかけて抱っこしながら踊っていた時に発見⭐
うちの子供だけかもしれないけど、試してみて下さい。+6
-0
-
74. 匿名 2016/06/13(月) 21:49:48
19さんも言ってる、
「お母さんの気持ちが伝わっちゃうと…」的な発言、好かん。
その事で悩んだ事のない方に意見されたくない。
お母さんだってイライラしたり泣きたくなったり怒りたくなったりする!でもそれをこらえて毎日育児頑張ってる。
ホントに頑張ってる。
夜泣き辛かった頃、夜泣きの悩みのない人に相談したら「ママが優しい気持ちでぽんぽんすれば夜泣きはなくなるよ」と、言われがく然とした覚えがある(笑)
+72
-3
-
75. 匿名 2016/06/13(月) 21:49:54
>>32
私も聞いたことあります。この本にも同じ内容が書かれていました。
前置き(?)が長くて少々読みづらいけど参考になれば…。+1
-10
-
76. 匿名 2016/06/13(月) 21:49:54
お疲れ様です。
うちは現在9ヶ月。もう新生児の頃から寝ぐずりがひどくて毎日2~3時間グズグズしてました。そして本当に虐待を疑われるんじゃないかってほどでした。
なので泣いたらとりあえず添い乳をしてました。
成長とともに寝ぐずりの時間は短くなってきましたが、オッパイが口から出そうになるとギャン泣き。寝ぼけ眼になるとギャン泣き。
8ヶ月に入ってあえて添い乳を終了してみると2~3日はすごく泣きましたが、それが落ち着くと
授乳→抱っこ+ユラユラで10分で寝るようになりした!
オッパイがあるとかないとかよりも、口から外れるのが嫌だったみたいです。
+4
-1
-
77. 匿名 2016/06/13(月) 21:50:55
うちの子も、赤ちゃんの頃一時期は眠たくなると必ず絶叫でした(^_^;)
そんなに眠いなら頑張って泣いてないで寝たらいいのに~と毎回思ったものです…。
でも、卒乳してから割とすんなり寝てくれるようになった気がします。そして、幼稚園入ってお昼寝もしなくなったら、夜ご飯食べてお風呂入るとすぐ自分から寝るようになりました。
今はどうにもならなくて大変だと思いますが、いつか収まる時が来るはずです。ご近所さんには、眠くなると絶叫し始める子で、うるさくてすみません…と会った時に挨拶されておけばきっと大丈夫ですよ。+4
-0
-
78. 匿名 2016/06/13(月) 21:54:26
脅すわけではないですが、我が家は2歳までありました(´・д・`)
まだ皆さんのお宅のお子様達は二歳の声量に比べたら可愛いものです。が、焦りますよね。イライラしますよね。こっちが泣きたいですよね。
+11
-0
-
79. 匿名 2016/06/13(月) 21:55:57
寝ぐずりの絶叫は本当に頭にガンガン響きますよね。
最近は近所の目も気になるしね。
私はあまりにもグズグズして寝ない時はこっちも開き直って電気をつけてテレビをつけていないいないばあを再生して泣き止んだら1時間ぐらい遊んでました。
夜中からいつ寝るのかもわからない恐怖と戦いながら遊び始めるのは怖いけど、大体1時間ぐらい遊ぶと子供も潔く寝てくれました。+8
-0
-
80. 匿名 2016/06/13(月) 21:57:14
寝ぐずり、つらいですよね。
添い乳をすすめられましたが、おっぱい飲んでる最中でも口はなして大泣きしたり…。
うちの子4歳になった今でも、眠くなると不機嫌になりちょっとしたことで泣き出します。
色々な本を読みました。うちの子に効果があったのは、入眠儀式を固定することです。
かなり早め(と思える時間)に薄暗い寝室へ行き、本を読みます。最初は多少蛍光灯が入ってもいいので、三冊読んだら豆球にかえる、そのあとはお話(本を見ず物語を語る)をゆっくりゆっくりします。
半年くらいかかりましたが、ある日ころっと寝るようになりました。
一日を通して言えば、夕方まで公園で遊ばせる(昼寝をしてくれるなら昼寝後に公園)、帰ってからはテレビなどの刺激は控えて(親もつけない)お絵描きなど穏やかに遊ぶ、ご飯は手抜きでいいから構ってあげて、不満をためさせない、帰宅した旦那に接触させない、などです。
ここまでしないとダメなのかと凹みましたが、まぁそういう子なんだと思って根気よくやりました。未だに上記のことは意識しています。
既に色々試されているとは思いますが、めげずに色々トライしてみてください。
寝る子の親は、遊ばせ方が足りないとか環境がどうとか親の躾だ的なことを言う方もいますが、ほんとに何しても寝ない子っているんですよね~…。
ちなみに四歳の我が子に、どうして眠いのに寝ないの、目をつぶって転がってればいいんだよといったところ、目をつぶったり真っ暗だとなんだか涙が出てくるの、と言われました。潜在的な恐怖みたいなものがあるんでしょうか。
そういえば私も寝ない子でしたが、小学生になっても寝るのが怖かった記憶があります。
主さんも今は子供のこと最優先にして、最大限手抜きして、休めるとこ休んで、なんとか乗り切ってくださいね。
寝ぐずりっ子の親の先輩として、心から応援しています。+15
-0
-
81. 匿名 2016/06/13(月) 22:01:00
主さん、お疲れ様です。
書いてあったかもしれませんが、赤ちゃんは眠るのが怖いらしいです。眠りにつく瞬間がなんとも言えない恐怖だそうでそのせいで大泣きするみたいです。大人は眠気がきたら眠れるのに赤ちゃんは違うみたいです>_<一人になるとか、ママがいなくなるとか思うのかな?とも思ってます。
うちも二人いますが、二人とも大泣きしてました。なのでこの時期だと窓を開けて外の景色を見せたり、下の子なんかは真冬でしたがあまりに泣くので厚着させて外に出たらスッと寝てくれたりしました。
日中たくさん遊ぶことも大事ですが、日中あまりに興奮すると夜泣きにつながることもあるそうです。
あまりに泣くようでしたら電気をつけてリビングに連れて行くのもありですよ。少しリズムは狂うかもしれませんが、今はお母さんほストレスを溜めないようにするのが大事です!
+9
-0
-
82. 匿名 2016/06/13(月) 22:01:43
うちもしんどかった。トピ主おつかれさま!
寝かせる工夫もいいけど頑張りすぎると疲れるよ
私は成長の過程と割り切り泣かせてました。ママは音楽聴いたり、がるちゃんでもやって気を紛らわせよう!あとは防音対策かな
+6
-0
-
83. 匿名 2016/06/13(月) 22:08:48
お母さん、頑張ってますね
辛いですよね
大人からすれば寝るのは普通のことなんだけど、赤ちゃんには難しいことかもしれませんね、上手に眠りに入るっていうことは
睡眠を子供自身がコントロール出来るようになるにはもう少し時間が必要だけど、必ずそのトンネルは抜けます!
私も何度ベランダで日の出を見たことか…
応援してます
+4
-0
-
84. 匿名 2016/06/13(月) 22:11:24
みんな頑張ってるんだな。
大変なんだな、うちだけじゃないんだな。
そう少しでも思えるだけで救われるかも。
私は泣いてる我が子を抱っこであやしながら窓から外を見て、今この瞬間たくさんのママ達が奮闘してるんだな。とか思ってた笑(^^)
病んでたかも笑(^^)+14
-0
-
85. 匿名 2016/06/13(月) 22:14:37
口におっぱいぶちこんじゃえば一発よ+1
-12
-
86. 匿名 2016/06/13(月) 22:16:09
生後11ヶ月の赤ちゃんがいます。
10ヶ月までは添い乳していましたが添い乳での寝かしつけをやめたくて
おやすみと声をかけたあとひたすら寝たフリをしました。
が、何時間も泣き叫ぶのが一週間ぐらい続きましたが段々とそれもなくなり今はすんなり寝るようになりました。
今は頑張り時だと思います!+9
-0
-
87. 匿名 2016/06/13(月) 22:16:26
毎日お疲れさまです。
うちもこの世の終わりかってくらい寝る前グズってました。とにかくうつ伏せが好きな娘だったので、以下の方法で寝かしつけてました。
本当はうつ伏せ寝良くないんだろうけど、以下でしか寝てくれなかったのでご参考までに。
・換気扇の音を聞かせながら抱っこでスクワット
・寝たらベッドへ移動
・娘を胸の上にうつ伏せさせたまま、ゆっくりと自分がベッドに寝そべる
・熟睡モードに入ったら少しずつ娘を移動してベッドに寝かせて完了
しばらくはこの方法だったので、毎晩のスクワットがしんどかったです。
その後、1歳前くらいにブランケット症候群であることを発見してからは、お気に入りのTシャツをクンクンしてれば勝手に寝てくれるようになりました。
今は大変だと思いますが、いつか楽になるときが必ず来ると思います!頑張ってください!+5
-0
-
88. 匿名 2016/06/13(月) 22:16:52
泣かせとくときは窓閉め忘れずに
+7
-2
-
89. 匿名 2016/06/13(月) 22:17:32
うちも同じです!
絶叫であたりに響いています・・・
指吸いがまだできない時期は
おしゃぶり吸わせてました
いまは寝乳で対応。
それでもだめなときはドライブ。
音楽の類は全く効果なかった+2
-1
-
90. 匿名 2016/06/13(月) 22:20:26
眉間をなでなですると
リラックスするみたいよ
+3
-0
-
91. 匿名 2016/06/13(月) 22:21:35
まだ母乳かミルク飲んでる?飲んでないなら、寝る前の夜のお散歩おすすめだよ!ベビーカーじゃなく抱っこ紐で!+3
-0
-
92. 匿名 2016/06/13(月) 22:25:28
うちの娘も同じ月齢。
とりあえず窓全部閉めて、布団に一緒に転がって好きなだけ泣かせてる...
最初は、オルゴール音楽とか絶対聞こえないだろーな。ってボリュームで泣いてたけど、日に日に泣く時間が短くなって
1週間経ったら泣かずに私の頭~足の上をひたすらゴロゴロ転がって寝る日もでてきた
1ヶ月近く経った今は、週に1回泣くかな。ぐらいで寝てくれてる+3
-0
-
93. 匿名 2016/06/13(月) 22:26:48
うちの地方だけかな
寝ぐずりのことを 寝くじ って言います+5
-0
-
94. 匿名 2016/06/13(月) 22:27:13
もう10年前だけど
バスタオルで包んであげて縦抱っこしてあげると寝てたよ。
なんか安心するのか私の周りでは結構やってたよ。
抱っこの時は背中トントンもしてたかな
+2
-0
-
95. 匿名 2016/06/13(月) 22:27:55
主です。トピ採用されてて嬉しいです!
みなさまの温かい励ましやアドバイス、参考になります!本当にありがとうございますm(_ _)m
13さん、寝ぐずりが始まったのは3〜4ヶ月頃でした。
娘はこうなるとおっぱい断固拒否。オルゴールや動画なども音がかき消されます。
今日は夜6時頃に眠たそうだったので急いで離乳食食べさせて、軽く散歩して完全に起こしたつもりでしたがその後のおふろから寝かしつけが地獄でした。。笑
幸いいつもは夜は静かにすぐ寝てくれます。昼間だけ何で寝ぐずるのか…
まだまだ長くかかりそうですが、同じように悩んでるみなさまも早く解決しますように!+7
-0
-
96. 匿名 2016/06/13(月) 22:31:18
保育園で4月から0歳児保育してる看護師です。我が子が寝ぐずりなかったので、園に来て寝ぐずる子をみて驚きました。
保育園では添い乳などできるはずがなく、こちらが泣きたいです ~_~;
でも毎日寝かしつけ頑張ってます!+1
-2
-
97. 匿名 2016/06/13(月) 22:32:06
94です
縦抱っこダメなら横抱っこで試してみて。
下手にあやすよりママは立ったままひたすら歩きました。
鼻歌歌いながら。+1
-0
-
98. 匿名 2016/06/13(月) 22:38:41
>>96
我が子でもしんどいのに、毎日お疲れ様です。寝ぐずりある子はお昼寝どうしてるのかずっと疑問でした。
どうやって寝かせているのですか?そのうち寝てくれるようになるのですか?+5
-0
-
99. 匿名 2016/06/13(月) 22:40:43
本当にお疲れ様です!
既に色々試しているかと思いますが、とにかく初見のものは全て試す!
そのうちその子にヒットするものが見つかるかもしれません。
うちは横抱きで歌いながらスクワットでした。
寝付くのに1時間半、それから45分おきに寝ぐずり30分の娘でしたが、5歳の今は添い寝で寝たら朝まで起きません。
あとは周囲の方とのコミュニケーション!
「夜泣きがひどくて・・・ご迷惑をお掛けしてます」の一言を先に言っておくだけで大分印象が違うと思います。
お子さんにピッタリの方法が見つかりますように!+0
-0
-
100. 匿名 2016/06/13(月) 22:42:59
うちも1人目がひどかったですよ!
何をしても泣きじゃくられるこっちもしんどいですよね…
私はラッコ抱きでなんとか乗り切りました。
何やっても泣くからとりあえず抱っこしばがら横になって、お腹の上でポンポン。
しまいにこの寝方でしか寝てくれなくなって腰を痛めましたが!+3
-0
-
101. 匿名 2016/06/13(月) 22:43:25
寝ぐずり…この言葉が懐かしい!
大きくなったら一緒に寝てもらえなくなるし、抱っこして寝かせてあげられるのもあと少しの期間ですよ。毎日続き疲れてしまいますが、たっぷりお母さんの愛情を注いであげて下さい!+3
-0
-
102. 匿名 2016/06/13(月) 22:51:12
昼間なんですね!
完全に夜と勘違いしてコメントしました、ごめんなさい。
昼間なら、楽しいことやりたいことがまだまだあるのに眠い、でも寝たくない、でも眠いせいで頭も体も思うように働かなくてイライラする、ってかんじだと思います!
うちの子は基本昼寝してくれなかったのですが、外出するとさすがに疲れるらしく眠くなる→寝ぐずるだったので、知り合いや親戚の集まりは恐怖でした…。
もう抱っこでその場を離れる、しかなかったです。
主様のお子さんがもし眠くなるのが毎日ならば、そろそろ危ないぞと言う時点で抱っこで散歩に連れ出してみてはどうでしょう?
ベビーカーや車だと大泣きしたとき身動きとれなくなるのでおすすめできません…
+3
-0
-
103. 匿名 2016/06/13(月) 22:54:11
今だけ今だけ。
大変だけどがんばってください!!
+2
-0
-
104. 匿名 2016/06/13(月) 23:07:46
私も、赤ちゃんの身体がかゆい説聞いた事あります。大人はかゆかったら無意識に自分の身体をかけますが、赤ちゃんはかけません。
大人だってかゆいところをかいてはダメ、と言われたらムズムズして嫌な気持ちになるのと同じです。
バスタオルで包んで全身さすってみてあげてください。+3
-0
-
105. 匿名 2016/06/13(月) 23:14:49
今3歳の娘が1歳くらいの時、ねぐずりがひどくて色々試しました。一番きいたのは、小児はり。
はりと言っても、小さい美顔ローラーみたいなので背中とかお腹をコロコロしてもらうだけです。よくきくので、おすすめです。
+2
-0
-
106. 匿名 2016/06/13(月) 23:22:34
おくるみやバスタオルで両手足を包み込むようにしっかりくるんで、
ゆーっくり揺らしつつ、これまたゆーっくりトーントーンという感じに肩甲骨の上あたりをやさしくたたいてあげるのは?
つい、早く泣き止んで欲しくてとんとんユサユサしてしまうと逆効果ですよ
ささやき声での子守唄も、いいですよ+2
-0
-
107. 匿名 2016/06/13(月) 23:33:30
私の場合は添い乳が効果ありましたよ
でも、次は添い乳が癖になって夜中に何度も起きる様になりました
でも絶叫愚図りはなくなったかな
虐待と思われてヒヤヒヤする気持ちも分かります。私も一度それで通報されてしまいました。
でも、こればっかりは本当に仕方ない
一度添い乳試してみて下さい
あまり気を張りすぎずに旦那さんの協力を得て乗り切ってくださいね
今が一番辛い時だと思いますが必ず落ち着く日は来ますよ!
+2
-0
-
108. 匿名 2016/06/13(月) 23:56:38
>>1
大変ですよね。
我が家の娘も乳幼児のときは眠るのが下手な子でした。
毎日毎晩、どれだけ泣くのか、泣きたいのはわたし…と思った夜もありました。
ベビービョルンのバウンサーをダメ元で買ってみました。
自分の振動で揺れるので、泣くと揺れるその揺れで少しずつ眠りにつき、浅い眠りだとまた泣いて起きるけど揺れるから眠る、ただ長い間乗せておくわけにいかないので、深い眠りになったら、そっとベッドに移動させる方法をとりました。
小学校低学年くらいまで眠るの下手だったので、今流行っているおやすみロジャーの絵本、娘の小さいときにもあればと心から思いました。
+4
-0
-
109. 匿名 2016/06/14(火) 00:02:05
10ヶ月の息子は抱っこや抱っこ紐でゆらゆらトントンしながら、子守歌や童謡など私が歌うと泣き止みました。YouTubeとかCDの音源では一切ダメなのでひたすら歌い続けてます。+2
-0
-
110. 匿名 2016/06/14(火) 00:54:55
これからひどくなるのかなあ。
もうすぐ生後二ヶ月の赤ちゃんいるけどぐずぐず多い(~_~;)
頭を左右にスリスリとか舌を出したりとか意味はあるんですかね?
手足バタバタして布団はぐし寒くないのかなとw+4
-1
-
111. 匿名 2016/06/14(火) 01:17:45
1人目2人目はとにかくおっぱい、添い乳で乗り切ってたけど、
今7ヶ月の3人目がとにかくひどくグズって寝付かない。
眠いとすごい勢いで頭、耳、顔をかきむしるからおっぱいもくわえないし、
ひたすらトントン、ゆらゆら、私の手で顔をさすってあげたり…
このトピとても参考になるので色々試してみます+1
-0
-
112. 匿名 2016/06/14(火) 01:33:54
>>24
自身の体験のせてくれてありがとう
参考になりました+2
-0
-
113. 匿名 2016/06/14(火) 03:58:32
これでもかってくらい遊ぶ
1日1回は散歩に出る
散歩じゃなくても買い物でも!
たまに歩行器に乗りながら寝てしまいます。笑+1
-0
-
114. 匿名 2016/06/14(火) 08:14:09
私子供いないけどまえにどっかで、背中トントンで寝ない子供に義母がお尻スパンスパンしたら速攻で寝たっていうの読みましたよ。
あとレンタルできる防音ルームがあるといくらでも泣かせられるし近所迷惑気にしなくていいから楽って書いてありました。+3
-0
-
115. 匿名 2016/06/14(火) 08:21:20
ビニールのガサガサ音、水のせせらぎ音
ドライブ、暖かい時にお散歩(こっちは親が眠いと辛い)
おしゃぶり(うちの子はおしゃぶりが下手だったので小指を入れてました)
虐待と思われるかもって気持ちすごいわかります
ずっとは続かないはず…頑張りましょう+1
-0
-
116. 匿名 2016/06/14(火) 09:48:13
うちの子も眠くなると絶叫します。でもそれ以外ではあまり泣かないので眠いんだとすぐ分かります。
その時だけオシャブリに抱っこで10分位では寝てくれますよ。+1
-0
-
117. 匿名 2016/06/14(火) 10:05:12
うちの子も寝ぐずりが酷くてノイローゼになりかけた。毎日朝昼晩何時間も泣き叫ぶ子供を縦抱きでユラユラ。
でもある日子供が泣き叫び出したから、私はさらに大声で「わかるよー、眠たいんだよねー!ママも眠いよー
!」と絶叫したら、泣き方がトーンダウンした。それからは日に日に楽になってきて、1歳の今では抱っこしてお尻ポンポンですぐ寝てくれるようになった。結構スパンスパン勢いよく叩いたほうがすぐ寝る。
ホント寝ぐずりってツライけどそのうち絶対マシになるから頑張るしかない。+5
-0
-
118. 匿名 2016/06/14(火) 10:45:37
私も泣かれて困ったときに「赤ちゃん 泣き止む」で動画検索したら、YouTubeにアップされたムーニーちゃんの動画がひっかかって、それ流してみたらピタッと泣き止みましたよ!
あまりに泣きすぎてきかないときは、ムーニーちゃん流しながら耳元にスマホ少し近づけると気づいてピタッと止まります。+1
-0
-
119. 匿名 2016/06/14(火) 11:21:49 ID:OVY5cPMrBZ
子供部屋で、ひとりで寝かせる癖つけると泣かなくなるよ。泣いても構い過ぎはよろしくないかと。。添い寝は構って貰えると思うと余計泣く+1
-0
-
120. 匿名 2016/06/14(火) 11:44:53
先月1歳になった息子がいます。
うちも寝ぐずり凄かったんですが、抱っこしてあやしても泣きやまないときは脇や足など全身をコチョコチョして大笑いさせるか、別室の夫に代わってもらって寝かしつけてもらってました。
たまに遊び足りてないときもあるので、一緒にハイハイしたりお馬さんごっこして体力消費させます(*^^*)+2
-0
-
121. 匿名 2016/06/14(火) 12:49:30
我が家の娘に効果絶大だったのが、
睡眠アプリの中にアルカリサービスで
睡眠導入音って、雨の音かボンネットに弾くやつ
それから風の音
後は背中をスプーンの背中で
下に向かって、スースーとさする。
これでピタッと泣き止む+1
-0
-
122. 匿名 2016/06/14(火) 14:38:10
タイムリーなトピ´д` ;
今日眠いのに寝れずに二時間絶叫、大泣きされました。本気でイライラしてずっと、立ちっぱで足痛いし腕パンパンで一緒に泣いてました(´・_・`)近所の目がなければ大泣きされても気分がらくなんですけどね…。+3
-0
-
123. 匿名 2016/06/14(火) 14:43:40
その子なりの方法〜が親なのにわからない私。時が経つのを待つしかない。+4
-0
-
124. 匿名 2016/06/14(火) 17:34:12
うちは新生児から寝ぐずりひどかったです。
今2歳でだいぶマシになったけど、いまだに夜泣きあるし、寝起きに大泣きすることもしょっちゅうで、とにかく睡眠に関しては苦労が多いです。いろいろ試行錯誤したけどあまり改善しなかったし、たぶんそういう体質なんだろうな、と最近思うようになりました。
なのでわたしは寝ぐずりを改善することは諦めて、防音対策をしっかりしました。隙間テープや防音カーテンで窓から声が漏れにくいようにしたり、毛布を窓際に吊したりするだけでも少しは違うと思います。窓のない部屋があるなら、しばらくそこを寝室にするのも良いと思います。
子供に泣かれて1番つらいのは、自分が眠れないことよりも、他人に「あんなに泣かせてかわいそう」と言われたり虐待を疑われたりすることだと思うので、声が漏れないようにすればかなり心が軽くなると思いますよ~
+2
-0
-
125. 匿名 2016/06/14(火) 17:43:02
シーンとしてると余計寝なかったり、何かの音(近所からの音)で起きちゃったりもありますよね。
うちは今だに昼寝も夜も、リビングなら換気扇を強に、寝室なら空気清浄機をマックスにしてます。
ゴォ〜って音が胎内に似てるとかで落ち着くらしく赤ちゃんは割と好きみたいです。
近所の子どもが外で騒いでもゴォ〜って音でかき消されて聞こえないから熟睡してます。
オススメです。+1
-0
-
126. 匿名 2016/06/14(火) 18:01:49
うちの上の子も6ヶ月になった頃から
、寝ぐずりする様になり大変でした〜。もう大変すぎて、睡眠の為の本を読んだりグッズを買ったり…色々とやりましたよ。海外の寝かしつけの本も読んで、ほっとく?事もやった事もあります。正直、なんでもいいから寝てくれ!って感じですよね。そんな中、うちは『ほーら泣き止んだ』ってCDが効きました!!そのCDをかけると本当に泣き止んで、寝たんです!!主さんも色々と試してみて下さい。やってみて、泣き止むだけでもラッキーと思えばいいんです。何かしら、その子に合った方法がありますから!!やるだけやってみよう!でいいんです。+2
-0
-
127. 匿名 2016/06/14(火) 19:54:14
うちの子の寝ぐずりに効果的だったのはおっぱい咥えさせて子守歌歌いながらおしりポンポンでリビング往復。
+0
-0
-
128. 匿名 2016/06/14(火) 20:42:43
うちの二人の子もとにかく寝ぐずりが激しく、いい方法はないかと色々試行錯誤した結果…
月齢が低い間は、おひな巻きをして抱っこトントン。
それで対応しきれなくなってきたら、バウンサーの力を借りる。
後に抱っこトントン、寝かせてトントンで落ち着いていきましたよ(^-^)
+1
-0
-
129. 匿名 2016/06/14(火) 20:58:02
寝ぐずり嫌になりますよね!
ベビーマッサージの先生に教えてもらったのですが手をお椀の形にして子どもの背骨を上から下へとリズミカルに叩くと子どもが安心するそうです。
うちの子が寝ぐずった時いつもこの技を使うと落ち着いてしばらくすると寝ています。
いい方法が見つかるといいですね♫+1
-0
-
130. 匿名 2016/06/14(火) 21:18:18
ふかふかの歌、効果抜群です。二人目6ヶ月ですが、大泣きしていてもこれ聴くと泣き止んで落ち着きます。ここで背中すりすりとかしてあげると寝る。
一人目もふかふかの歌にはずいぶんお世話になった。+2
-0
-
131. 匿名 2016/06/14(火) 21:34:49
うちも赤ちゃんの頃は寝ぐずり酷かったです。
縦抱っこ横抱っこも全然効果なしだし、自分も疲れてて座る事すらしんどくなったので最終的に『ラッコ抱き』でなんとか定着しました。
ただ、1歳過ぎると重くてそれはそれでしんどいかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する