-
1. 匿名 2013/12/27(金) 10:35:41
自宅介護してる方いますか?
ガン末期、要介護5の母の介護が始まりました。
母は、当初はホスピス希望でしたが気が変わってしまい、自宅介護になりました。
最後を迎えた母の願いを邪険に出来ず受け入れましたが、なんといっても排泄がキツいです。
1才の子供が居ますが、大人しい誰にでも懐く子がストレスからか私を離さなくなり、介護と子供に途方にくれてます。
皆さん家族の最後は、自宅か病院か考えてますか?
そして、自分自身の死に場所考えてますか?+93
-4
-
2. 匿名 2013/12/27(金) 10:41:31
ぼけたおじいちゃんが
おばあちゃんに
「結婚してください」
と公開プロポーズしました+119
-10
-
3. 匿名 2013/12/27(金) 10:42:21
全ての介護を身内だけ、しかも1人でするのは無理があります。
行政からのヘルパーさんや民間ヘルパーさんを利用するのが必須です。
補助金もあります。
末期癌、下半身不随、余命宣告を受けた父を、母が1年間介護しました。
私もできる事はしましたが、ヘルパーさんには本当に感謝しています。+164
-0
-
4. 匿名 2013/12/27(金) 10:46:08
主さん、大変だと思いますが、自宅で最期を迎えられるお母様は幸せだと思います。
お子さんとの時間はもちろん、ご自身の息抜きの時間を作ってくださいね。
うちももうじき、父の介護が始まります。+93
-5
-
5. 匿名 2013/12/27(金) 10:48:49
ご飯を食べたのに食べさせてもらっていないという+35
-2
-
6. 匿名 2013/12/27(金) 10:49:20
父親と母親が私が四歳の時に育児を放棄して、お互いが別々に家庭を持ち、それぞれが子どもも産まれて健康に育っているので、両親の将来の介護はあちらの家族にお任せしますw。特に母親には殺されかけて祖母に助けてもらいました、そしてそれからは祖母に育てられたのですが、私が社会人になってまもなくして亡くなりました。両親がしっかりしていれば祖母は苦労しなかったなと思っています。ダメ親でも葬式くらいは行ってやろうかと思っています。+78
-6
-
7. 匿名 2013/12/27(金) 10:49:45
介護職員です。
自宅での介護は本当に大変だと思います。
何でも自分でやらなきゃて背負い込まず、介護サービス利用してくださいね。
週末だけショートステイ利用したり。
排泄は便の始末が大変かと思いますが、市販の紙のお尻拭きより、いらない布やタオル、着なくなった洋服などを切ってお湯で濡らして使い捨てするとやりやすいですよ。
頑張り過ぎないように、お子さんも大切にしてあげて下さいね。+134
-0
-
8. 匿名 2013/12/27(金) 10:52:22
いくら親といえども、介護する側にも限界があります。うちも母が祖母を長年介護していて壮絶なのを見ていましたから、トピ主さんの辛さ解ります。介護度によっては利用出来る補助なども色々あると思うので上手に活用したら良いかと思います。
子育てとの両立はとても大変かと思いますが、
息抜きしながら頑張って下さいね。
主さんの負担が少しでも軽減されますように。+67
-1
-
9. 匿名 2013/12/27(金) 10:52:59
自身が自宅介護の経験は無いのですが
訪問介護職員をしています
地域包括に相談してヘルパーを利用するのが良いかと思います
1人で介護はいくら血が繋がっているとはいえ辛く厳しいです
+64
-0
-
10. 匿名 2013/12/27(金) 10:53:35
マイナスつける輩はなんなの+47
-9
-
11. 匿名 2013/12/27(金) 10:59:09
要介護2の祖父がいます。
今は体調を崩して入院していますが、退院したらグループホーム(老人ホームみたいなとこ)へ入る予定です。
私含め、父・母・伯父伯母が色々手伝ったりしてましたが、やはり素人では起き上げることも大変でした。
肉体的にも精神的にも素人の限界を感じました。
お子さんもいらっしゃって大変だと思います。
このまま頑張り過ぎると倒れてしまいます。
一時的でもお母さまをホスピスなどに見てもらった方がいいと思います。
入院したって外出許可がもらえれば一時帰宅も出来ますし、疲れ切った顔ではなく笑顔で迎え入れてあげることもできるかなと。
+40
-3
-
12. 匿名 2013/12/27(金) 11:00:02
我が家にも要介護の祖母が居ました。
現在は老人ホームに入りました。
仕事をしながら祖母の面倒を母と私でして居ましたが、母も私もストレスから体調を崩しました。
血の繋がる祖母を老人ホームに入れる事、最後まで本当に本当に迷いました。
でも、介護って経験の有る人じゃないと大変さは分からないですよね。
未経験の人は綺麗事ばかり言いますよね。
祖母を老人ホームに入れてから、祖母は友人が出来たと喜び、体調も落ち着き、長生きしそうです。
母と私の体調もすっかり治りました。
ある程度の距離は家族と言えど必要だと思います。
主さんも独りで背負わずに甘えられる所は甘えて下さい。+77
-2
-
13. 匿名 2013/12/27(金) 11:03:28
可哀想と思うかもしれませんが施設に入れるのもありだと思います。
在宅希望であればデイサービスやショートステイ(短期入所)などを利用し介護の軽減に繋げるといいですよ。
一人で全部やろうと頑張りすぎないで下さい。+61
-1
-
14. 匿名 2013/12/27(金) 11:03:55
私は末期ガンの母を自宅でみとりました。
1才の息子と6才の息子がいたので、弟や姑、夫と総動員で介護しました。
近くに訪問医療先があり、連携しての介護でしたが看護師の適当なアドバイスで意識を早くになくす結果となり7年った今でも後悔してます。
区役所、市役所等に相談窓口があると思うので相談してみて下さい。
トピ主さんがメインで全てを担っているのですか?
大変だし、怖いし、疲労の毎日ですね。悲しいことですが終わりの近い介護です。それにどんなに頑張っても悔いが残ります。
ただ、家族の側で生涯を終えることが出来るお母様は幸せだと思います。
+41
-2
-
15. 匿名 2013/12/27(金) 11:10:47
祖母の介護からやっと解放された母がガンで亡くなりました。祖母の介護をほぼ一人でやり自由な時間が全くなく最後は自分の病気で亡くなった母を見てきて思いました。一人で背負わず頼れる所は大いに頼り自分の人生も大事にして下さい。とはいっても家族なので割り切れないのが辛い所ですが...。+38
-3
-
16. 匿名 2013/12/27(金) 11:12:18
自分が死ぬ時は…
ピンピンコロリが理想です。+107
-4
-
17. 匿名 2013/12/27(金) 11:12:34
施設といっても千差万別
簡単には言えないのが
苦しいところ+25
-1
-
18. 匿名 2013/12/27(金) 11:12:50
実の親でも介護はしんどい。
冷たいけど自分で老人ホームを
決めて欲しいと思う。+62
-1
-
19. 匿名 2013/12/27(金) 11:15:53
トピずれ気味ですが
ぼけちゃうと
プライベート時のみやってたことが
全部出ちゃうんだそうです
もちろん出来てたことが
出来なくなる場合も多いですが
お風呂でおし○こ
家族のおかずをつまみぐい
小学生で卒業すべきだったことは
さっさと卒業しときましょう
普段のずぼさがばれます+12
-35
-
20. 匿名 2013/12/27(金) 11:25:23
辛いです。辛くて苦しいだけです。
いいことなんてないよ!
なんにもない(-_-)+30
-3
-
21. 匿名 2013/12/27(金) 11:29:03
いちばんあぶないのは
「辛いと思うこと」
に罪悪感を感じることです
疲れる時はあって当たり前
辛さを認めるとすこしスッキリします+49
-0
-
22. 匿名 2013/12/27(金) 11:32:12
施設に入れるのは可愛そうだけど痴呆になったら施設かな。
家から出て俳諧したり事故にあいそうだから。
+27
-4
-
23. 匿名 2013/12/27(金) 11:33:43
家で90歳のおばあちゃんを母と私で手伝ってます
大腿骨骨折してほとんど寝たきりになった感じです
たまにお婆ちゃんに強く言ってしまい反省してます
なかなか家族だと、ヘルパーさんたちのように優しく接するのも難しいんです
正直可愛いばあちゃんじいちゃんなんか、そんなにいません
なので週3回センターに行ってます ヘルパーさんたちは優しく、お婆ちゃんに接してくれるので感謝してます できないところは手伝ってもらって
3か月病院に入院してたとき、泣きながら家に帰りたいって言ってたので
やっぱ自分の家が落ち着くと思うので、うちは家で最後をみとります
でもそういった施設で最後を迎えるのもありだと思います
働いてて面倒見れないのは当たり前なので
+39
-0
-
24. 匿名 2013/12/27(金) 11:39:06
うちも父が要介護で、家族でしてます。
確かに排泄など大変ですけど
父もきっと申し訳無いと思いながらいるはず
と思ったら早くきれいにしてあげたい。と
少しでも楽に過ごしてほしいと思います。
1人での介護は本当に大変なので
訪問看護もしてもらってますよ!
ショートスティなどもあるみたいなので
まだ利用したことはないですけど
あまり気張らずに今父と過ごせる時間を
大切にしたいですね!
+20
-2
-
25. 匿名 2013/12/27(金) 11:44:50
母が介護施設で10年以上働いています。
施設にいる老人のほとんどは可愛そうですが家族から見放された人が多いのが現実だそうです。
老人ホームに入居させてもたくさん会いにいってあげて下さいね。
また施設選びは慎重に・・・最近急激に施設が増えているのと、資格必須ではないので素人みたいな良識のないスタッフも多いそうです。+28
-2
-
26. 匿名 2013/12/27(金) 12:18:44
父が末期の癌で、病院で看取りました。
まだ高齢ではなかったため筋肉の衰えより先に病魔が進み、母の力だけでは介助できなかったのと、主さんと同じく私も姉も子育て真っ最中だったため。
夜になると家に帰りたくなった父がうろうろしてしまうため(モルヒネで意識混濁)、軽い拘束を余儀なくされ、そうすると24時間の血縁者の付き添いも必要になり、病院側から暗黙の了解ですが遠い親戚と名乗ってくれる付き添いのみの方を紹介してもらいました。
気持ち的には父を尊重して自宅で・・と家族で何度も話し合いました。しかし現実は厳しく・・
今でもあれで良かったのか・・と思い出しては胸が痛みます。
+29
-0
-
27. 匿名 2013/12/27(金) 12:34:51
介護をしことない者が出しゃばりすみません
もしよかったら『7人家族の真ん中で』というブログを読んでみて下さい
介護真っただ中の方には、励ましになると思います
皆さんに幸多かれ!+10
-1
-
28. 匿名 2013/12/27(金) 12:53:56
79歳の父を 自宅で介護しました。難病指定のALSという病気で 徐々に四肢を含め身体の機能が失われていくので 意識がハッキリありボケてもいない父は 動かない身体、排泄の世話になる事など 父自身辛かったのではないかと思います。
日々 病気は進行し デイサービスなども 父の身体に負担になることが考えられ 利用することはありませんでした。
仕事もしながら 子育てもしながらの介護でしたが 近くに住む姉の手伝いや 家族の協力で何とか乗り切りました。
睡眠不足で体力面ではキツかったけど 仕事が息抜きになり 職場や 親しい友人に現状を伝えて 話を聞いてもらうだけでも 気持ちが軽くなったりしました。先の見えない介護は 本当に辛いし 老いて弱る親を見るのは悲しいですが 親孝行できた事は良かったと思ってます。+11
-0
-
29. 匿名 2013/12/27(金) 12:58:42
同じ市内にいる一人暮らしの母が認知症になりました。
ほぼ毎日通って生活ができるように手を貸しています。
デイサービスにも通っています。
できれば、最期まで、自宅で過ごさせてあげたいなと
思いますが、子どもは私だけ。
だから、いざという時は施設に入ってもらうと
いう覚悟を決めました。
自分が崩壊しない程度のギリギリまでは
がんばるつもりです。+21
-1
-
30. 匿名 2013/12/27(金) 13:03:37
同居している父方の祖母の介護をしています。
孫だから当たり前だと思っているのですが、手伝いもしないのに叔母が来たり、用もないのに電話がかかってきたり。
しょっちゅう叔母が
「施設に入れたらかわいそう」
と何もしないのに言ってくるので、介護疲れより叔母に疲れます。+54
-0
-
31. 匿名 2013/12/27(金) 13:21:17
主さん大変ですね、本当にお疲れさまです。
お子さんもまだ小さいのに、心身ともに大変ご苦労されていると思います。
要介護5であれば様々な社会福祉サービスを利用できると思いますし、まずは一人で抱え込まず頑張りすぎないで下さい。
癌患者さんだそうですが、昨日まであまり変わりない状態だったのに・・・あっという間に逝ってしまったって事も多いですよね~
だから出来るだけそばにいたい、お世話したいというのもあるかもしれませんが・・・
でも頑張りすぎないで!
後から振り返ってみて良かったなと思うはずです。
今は絶対大変でしょうが・・・
あなたに幸せが訪れますように・・・祈るばかりです。
+17
-3
-
32. 匿名 2013/12/27(金) 13:23:17
現在、要介護2の姑を介護して約3年になります。
トピ主さんはまだ1才のお子さんがいて、とっても大変でしょうね。
私の子供も今年中学生になったのですが、小学生時代は姑の介護の為に我慢させたり時には手伝って貰ったり、色々と負担をかけさせてしまいました。
中学生になった今は、部活などで帰りも遅かったり休日も家に居る時間が少なくなったし夫も出張が多いので、私もデイサービスやショートステイの日数を増やして貰い、使える介護サービスを沢山使うようにしています。
オムツ替えって嫌ですよね。大人用のお尻拭きってあまり良い物が無いので、トイレに流せるタイプの赤ちゃん用のお尻拭きを使っています。
正直、介護される側より介護する側を重視で生活したほうが精神的にも良いと思いますよ。+22
-1
-
33. 匿名 2013/12/27(金) 13:23:33
看護学生です。訪問看護を見学させてもらったとき、利用者さんにとってより良い援助は何なのかと工夫しながら行っている様子が印象的でした。家族の方と看護師とで協力しながら援助を行っており、自宅療養の方にとって良いサービスだと感じました。+8
-3
-
34. 匿名 2013/12/27(金) 13:26:07
一歳のお子さんがいる時点で、もう育児と家事で手一杯だと思います。
+27
-0
-
35. 匿名 2013/12/27(金) 13:43:13
自宅介護をして4年目です。
実父で 初めはくも膜下で倒れ 左半身麻痺と視力がほとんど無くなりました。
そして 末期ガン…喉にはカニューレを差し…人工肛門…膀胱路…次々と手術を繰り返し そのたびに家に帰りたいと言うので 母と必死に治療法を覚え 介護してきました。
そして…先月 意識がなくなり入院。
すぐに意識は戻ったものの お正月を迎えられるか分からない。
これから もっと介護が大変になる。
痛い 辛いと苦しむ姿を見続ける覚悟があるか。など…医者にいろいろ言われ 緩和病棟を勧められました。
もう食べることも 動くことも出来ず 話すこともほとんど出来なくなってしまったのに 父は家に帰りたいと言い 母は家で看取りたいと言うので また点滴や今の状態の介護を習い 連れて帰って来ました。
訪問看護 訪問介護の手伝いを借りても 夜中の吸引 床擦れしないように向きを変えたり 点滴を止めたり…など…
正直 とても大変です。
今は 父や母の為と言うより 自分が後悔しないように 頑張ってる気がします。
介護が始まった時 幼稚園だった息子も3年生になり 旦那と一緒に家事を手伝ってくれるようになりました。
介護を続けて思うことは 無理しない事。
頑張りすぎず 何でも自分だけでやろうとしないこと。
大変だと思ったら 施設にお願いしても 全然良いと思いますよ!
お互い 気張らず 頑張りましょう!
長々と失礼しました(^_^;)+39
-2
-
36. 匿名 2013/12/27(金) 13:50:22
主様、あなたの頑張りを見てくれている人は必ずいます!
がんばる主様にたくさんたくさんいいことありますように!!!+21
-0
-
37. まやこ 2013/12/27(金) 13:52:36
1人でよく頑張ってますね!
でも、時には誰かの手を借りて休むときことも大切なんですよ!
介護保険サービスを思う存分使って、ショートステイやデイサービス、訪問看護、訪問介護、訪問入浴などを利用しましょう?
たまには自分の体を休めたり、好きなことをする時間も大切ですよ!
あんまり無理しないで、頑張らないでいいんですよ!+17
-0
-
38. 匿名 2013/12/27(金) 13:54:23
19さんのコメント、マイナス付いてますが本当らしいですよ。
うちの姉がヘルパーしててお風呂でオシ○コしちゃうお年寄りが時々いらっしゃるみたいなんですけどずっとしてた癖(?)を体が覚えててしちゃうって先輩ヘルパーさんに教わったそうです。
それ聞いた時、人に見られたら恥ずかしい癖は全部直していこう!って思いました。+18
-1
-
39. 匿名 2013/12/27(金) 13:56:53
一人で介護してました。自宅介護の時は、本人もまだ少しは動けていたので一応オムツはしてましたが、ベッドの横にポータブルトイレを置いてました。夜は、完全オムツでした。オムツだろうが、ポータブルトイレだろうが、処理は毎回大変。脳疾患を何度も繰り返し、入院時には環境の変化からなのか認知症も出てきました。98歳で、もう状態から自宅介護は無理と判断されて施設に運良く入れました。施設に入れるのは、「見放した」とか言う人もいるので、自分の手から離れて正直楽な部分はありましたが、どこか施設に入れてしまったという後ろめたさみたいな気持ちもずっとありました。
面会は自由なので、よく会いに行ってました。
最期も施設でした。超高齢者でしたので、老衰という自然な亡くなり方でした。
私は子育てしたことないですが、きっと子育ても介護も孤独だと思う。+10
-0
-
40. 匿名 2013/12/27(金) 14:35:03 ID:sde8AkABjv
私の母親は62歳で脳腫瘍になりました。
介護歴二年の会社員27歳独身です。
当時母親は、半年の余命を告げられ
ホスピスに入ったのですが
延命していることと、本人の意向もあって
自宅に戻りました。
今は週に二回ずつヘルパーさんとデイを
利用しています。
言葉はたどたどしく、歩行は介助が必要
排泄や食事は自分でできるので
助かっています。
私の気持ちとしては全てやってあげたい。
けどできないのが現実です。
我が子と違って自分の母親ですから
思い通りにいかない時の
母親の感情と私の意思がぶつかり合う時も多く
母親にもストレスを
与えてしまっていると思いまふ。
お互いのためにも
気持ちよく生活が送れるように
頑張りすぎないように
介護生活を送って下さい!
応援してます。
+16
-0
-
41. 匿名 2013/12/27(金) 15:07:21
1人で病気の母の介護をして看取りました。
夢中で頑張りましたが、数年たった今でも思い出すと苦しくなります。罪悪感、責任感でがんじがらめでした。息抜きしながら、無理しないで、なんて無理だと思う。利用できるものは利用しまくって、誰か助けて!の声をあげるのも忘れないでくださいね。一番大切なのは自分自身です。+18
-0
-
42. 匿名 2013/12/27(金) 15:09:20
祖母がホスピスに入り、先日亡くなりました。
大正生まれの祖母で、老衰と末期ガンでした。
仕方なくのホスピスだったのですが、両親がそうなった時は私が家で…と思います。
ホスピスで久しぶりに会った時とてもショックを受けて、葬儀が終って年明け少しでもしたら介護の勉強をしたいと思っています。
事情はそれぞれですし、金銭面や周りの協力など一人ではどうにもならないことが沢山あると思います。
後悔なさらないよう、無理なさらないようにしてください。
これから最期のお別れをしてきます。+9
-0
-
43. 匿名 2013/12/27(金) 15:16:02
デイサービスで働いています。
本当に一緒に生活するご家族が1番大変だと思います。元気な姿を知っているだけに辛さは計り知れないですよね。
自分を追い込みすぎず、頑張りすぎず…
負けないでください!+12
-1
-
44. 匿名 2013/12/27(金) 15:47:39
私も介護職員でした。
在宅介護は何かと大変ですが、無理せず頑張ってください。
他の方々がおっしゃってた、行政やヘルパーさんを利用してください。
私が勤めてた施設は最期まで看取りの施設でした。
ある方が亡くなる少し前、「家の畳で寝たい」と言ってたのを凄く印象に残ってます。
自宅で最期を迎えるお母様は幸せだと思います。
主さん、無理なさらずに体を大事にして下さい。+13
-0
-
45. 匿名 2013/12/27(金) 16:09:46
もう10年前のことですが…
私が中3の時、末期肝臓がんの祖母と、末期胃がんの祖父を、ほぼ同時期に自宅介護していました。
父は単身赴任中だったため、全て母が介護。
姉(当時高3)と私は受験生でしたが、学校から戻ってから出来る限りの手伝いをしました。週末は叔母が手伝いに来てくれていました。
褥瘡ができないようにまめに体位交換をして、息が詰まらないように吸痰をして…
昼夜関係なくなので、毎日24時間見ていた母は本当に辛かったと思います。
約1年間の介護の後、静かに息を引き取った祖父母はとても穏やかな顔をしていました。
自宅介護は、言葉では言い表せないほどに精神的にも体力的にも辛いもので、強い心がないと病みそうになります。
父方の祖父母なので、母から見れば他人。
それでも介護中は弱音を一切吐かず、「あの穏やかな顔を見たら、辛かったけど自宅介護でよかったのだと思える」と言っていた母のことを、心から尊敬します。
とにかく介護は体力が必要です。
主さん、無理をせずに体を大事にしてくださいね。+23
-1
-
46. 匿名 2013/12/27(金) 16:25:35
昔のひとは「姥捨て山」に捨てに行った、冷たい残酷と思いましたが
今は効率的には一番いいと思う・・・+17
-3
-
47. 匿名 2013/12/27(金) 16:27:05
要介護5の義母が居ます。認知症もひどくなり、今は施設入所しています。
自宅介護を5年程していました。
それも限界に達してしまって。
今は嫁の私の事も、主人の事も、孫の顔さえわかりません。
施設に入所させて可哀想って思う反面、精神的に楽になったと思う気持ちの葛藤。
なるべく会いに行っています。+15
-0
-
48. 匿名 2013/12/27(金) 17:19:57
今年に入り母と父を病院で看取りました。
母は長年の病気で、最後は人工呼吸器を付けていましたし、脳梗塞で、意識はあれど遠いところにおりました。
父は末期ガンでホスピスで最後を迎えました。
私にはどうしても家で看取る自信がありませんでした。小さな子供がいて、仕事もしながら、両親を見なければならない状況は、とても考えられませんでした。
私だけではなく、夫や子供にも色々な負担になることを考え、病院の窓口や役所などで何度も相談しました。
病院には行ける時間を作り、顔を見せる事しか出来ませんでしたが、行く事が私の仕事となりました。
父は最後は幻覚を見るような症状になり、病室の廊下で寝てしまったり、騒ぎを起こしていました。
色々なことを考えて、やはり最終的には病院で沢山の人に囲まれながら、面倒を見てもらえて良かったと思います。
ただ、亡くなった本人にとっては、やはり家で最後を迎えたかったのだと思います。
だから、家での介護をされている事は、本当にすごいことで、本人にとっては恵まれた事だと思います。
どうぞ、お一人で抱えることなく、周りに頼るようにしてください。
+11
-0
-
49. 匿名 2013/12/27(金) 17:27:21
今年の初め、家族ぐるみの付き合いしてる
お友達が、自宅でガンの奥さんを看取りました。
奥さんは最期は自宅で、と希望したので自宅介護だったのですが
正直、かなり大変そうで、ヘルパーさんに来てもらって
入浴介助などしてもらったそうです。
また、プロの手が入ることで自分たちができることをする、という
無理のない方向に行き、ご主人も仕事に集中する時間ができました。
家事もお金を払って通いの家政婦さんに来てもらい、
買い物や食事の支度などはやってもらったそうです。
1人で抱え込むのが一番大変ですし、トピ主さんが倒れてしまっては
本末転倒ですので、プロに頼ることを視野に入れるのをお勧めします。
+9
-0
-
50. 匿名 2013/12/27(金) 17:53:32
同居の実母が認知症です
実の娘の私ですらイラッとくることがありますが、子供達や旦那はかなりイライラしてるようで家の中の空気が悪いです
間に挟まれて辛くなります
+11
-0
-
51. 匿名 2013/12/27(金) 17:58:05
同居の実母が認知症です
実の娘の私ですらイラッとくることがありますが、子供達や旦那はかなりイライラしてるようで家の中の空気が悪いです
間に挟まれて辛くなります
+6
-0
-
52. 匿名 2013/12/27(金) 18:17:06
実母に虐待されて育ったから介護はしてやらんつもり
のたれ死ねば良い+6
-4
-
53. 匿名 2013/12/27(金) 18:22:21
自宅で介護しててもさ、介護だけじゃないもんね。買い物に行って食事作りとか、普通に家事もしないといけない。+18
-0
-
54. 匿名 2013/12/27(金) 19:48:37
延命の技術ばかり発達して、本人も家族もいつ終わるかわからない苦しみが続く…
胃ろうや点滴で、延命せず、人生を終えるのが、一番自然な姿じゃないのかなあと、つくづく思います。+19
-0
-
55. 匿名 2013/12/27(金) 20:05:29
先月末に要介護5の母を癌で亡くした者です。私は、看病を気負い過ぎて自分が鬱病になり、結局は一番母が辛い時に看病出来ませんでした。要介護5になってからは、あっと言う間に逝ってしまいました。自宅で看取れず後悔ばかりですが、何より自分が元気でなければ何も出来ません。無理せずに、行政を頼って自分を労わって下さいね。長文失礼いたしました。+10
-0
-
56. 匿名 2013/12/27(金) 20:10:36
先月末に要介護5の母を癌で亡くした者です。私は、看病を気負い過ぎて自分が鬱病になり、結局は一番母が辛い時に看病出来ませんでした。要介護5になってからは、あっと言う間に逝ってしまいました。自宅で看取れず後悔ばかりですが、何より自分が元気でなければ何も出来ません。無理せずに、行政を頼って自分を労わって下さいね。長文失礼いたしました。+4
-0
-
57. 匿名 2013/12/27(金) 20:39:47
31歳独身で、要介護2の母を自宅で一人で介護してます。
デイケアや、半日のリハビリに週4.5日通ってます。
一人にしておくのも不安で、元気になるまでと思い、仕事も休職しています。
介護だけでも、大変なのに、介護度5で、先の見えない闘いなのに、小さい子育てとも両立なんて、本当に大変だと思います。
家族とはいえ、専門知識もないし、体力には、限界がありますから、どうぞ無理はなさらないようにしてください!
お金の問題がないなら、施設など利用するのも良いと思います。
自分も、本格的にそうなった時に、どちらの選択肢でも、本人の意思を尊重してあげられるように、今から、介護の勉強したり、貯金をしたり、じゅんびしていく事が必要なんだな、と思いました。
考える機会を与えて頂いてありがとうございます!+9
-0
-
58. 匿名 2013/12/27(金) 21:41:13
結構あっさりと施設に入れてしまう方が多いのですね。
ヘルパーやショートステイを利用しながら、無理なく介護しています。
介護度5ですが、訪問マッサージ&リハビリ、デイサービス、リハビリデイも利用しながら、少し回復してきた様に思います。
次の判定では介護度3位にはなるかなぁ?
産んで育ててくれた親。できる限りみてあげたいと思います。
+6
-3
-
59. 匿名 2013/12/28(土) 00:04:23
私も末期ガン要介護5の母の介護を自宅でしていました。
最初は抗がん剤の副作用でのおう吐や排泄物の処理、それに伴う掃除洗濯
薬の副作用なのかガンの辛さの為なのか、痴呆のようになり元気だったころとは別人になってしまう母を毎日見続ける生活
終わりが見えなくて本当に地獄のようでした。
ちょうど就職活動の時期と重なってしまい母を放って就職なんてとても考えられませんでした。
あれから6年
私の母の場合、幸いなことに薬と治療があったのか余命1年と言われた所か持ち直し、今では元どおりとは言えませんがまともに生活を送ることができるようになりました。
最近ようやく自分がこれからどう生きていくか考えられる余裕がわいてきました。
今更色々と手遅れな気もしますがまだまだやり直せるはず。去年よりも一昨年よりも状況はよくなっているはず。
ここまで見たのだから今後悪くなることがあっても最後はこのまま家で迎えさせてあげたいです。
私のは稀なケース化かもしれませんが1さんにもきっといつか良くなったと思える転機が訪れるはず
頑張って+9
-0
-
60. 匿名 2013/12/28(土) 00:13:11
自宅介護経験はないのですが、失礼します。
結婚を考えている相手の母親が同居を希望しています。
彼は母親にお金の無心を繰り返され、貯金がありません。
なので、結婚したら将来の為に働いて貯金をし、子供を育てながら、自宅介護になるかと思うと
(金銭的に特老しか入れないですが、同居したら優先順位が低く入れる可能性も低いと思います)
なかなか結婚に踏み切れません。
皆さんの書き込み、非常に参考になります。
ありがとうございます。+2
-0
-
61. 匿名 2013/12/28(土) 03:24:34
以前、ショートステイで勤務していた介護福祉士です。
ショートステイの利用者は介護度も様々…身体的には元気でも認知症がひどい方や逆に認知症がなくても身体的に重度の介護を要する方、いろいろな方がいました。
スタッフの本音としては仕事として他人の介護を一日のうちたった数時間接するだけでもかなりストレスを感じることが度々ありました…
24時間介護されている家族の方は本当にいろいろな御苦労があるかと思います。
送迎などでご家族と接する機会も多かったですが、デイやショートなどいくつか介護サービスを利用されている家庭はご家族とご利用者の関係も良好な家庭が多かったと思います。
介護は決してひとりで抱え込むのは良くありません。
今は介護サービスも選べる時代ですし、使えるものはどんどん活用するべきです。+4
-0
-
62. 匿名 2013/12/28(土) 03:27:26
58
最初の一文、余計じゃない?
その言い方だと、まるで施設に入れる人は何も葛藤が無かったと言ってるように見える。
人それぞれ事情が違うし複雑な思いで預けてる人だって大勢いると思う。+7
-0
-
63. 匿名 2013/12/28(土) 07:44:55
58
あっさりではないと思いますよ。+4
-0
-
64. 匿名 2013/12/28(土) 14:22:35
25
>母が介護施設で10年以上働いています。
施設にいる老人のほとんどは可愛そうですが家族から見放された人が多いのが現実だそうです。
老人ホームに入居させてもたくさん会いにいってあげて下さいね。
これは貴女のお母様の心情でしょ?
ご家族の一部分を見ての。
皆さん其々事情も葛藤も有り、選択をされたのだと思います。
そてを慮ることなく、
一介の職員がこのように思ってる、との発言。
イコール=職員すべての心情のような・・
介護施設のユーザーって、
入所者さんだけでなくご家族も含めてで、
それも含んだサービスだと思いますよ。
こんな風に言われてるんだ。
>また施設選びは慎重に・・・
ほんとねぇ。
+1
-0
-
65. 匿名 2013/12/28(土) 14:29:39
自宅で介護している方のサービス調整や相談業務を行う仕事(ケアマネ)をしています。
ここまでの書き込みをみて、皆さん計り知れないご苦労をされているなと、心が苦しくなりました。
在宅介護されている方は、その方その家庭で状況は様々です。
・要介護度が低くても、介護力が少なく大変な方
・認知症はあるが、身体はお元気。ある程度の日常生活はできるため、認定調査には介護の手間としては繁栄されにくく、利用できる介護サービスが限られてしまう方
・要介護度が高くても、介護サービス以外の支援者が居たり、サービスを上手に利用し過ごしている方
・経済力が低く、サービスを受けたくても受けられない方
・家族関係や環境などで、介護度が低くても、自宅での介護は困難。だけど、経済力的にも施設入所するのは介護度として受け入れが難しく、必要な介助や支援を受けられなかったり、行き場さえ保証されない方
・今までの家族関係からご家族が本人の介護を拒否しており、経済力はあるのに経済的な負担も拒否され、十分なサービスや支援を受けられない方 などなど。
一概に介護度が低いから楽、高いから大変と言うことは言い切れないし、ヘルパーやサービスを利用したら?なんで施設に入れないの?行政のサービスは?と言う方もいますが、経済的にサービス利用に制限があったり、施設も入所待機の問題や利用料などの費用面、ご家族の葛藤など簡単に入所出来るケースは限られています。実質、現状ある介護保険だけで在宅介護を支えるのは不可能に近いと思いますし、利用できるものはどんどん活用して、と言いたいところですが、何を利用するにしても「お金」がつきもので際限なくサービス利用できる方は限られています。世の中「お金」なんだと、痛感する日々でもあります。
どなたかが、サービスの職員さんはいつも優しく接しているのに、自分は辛くあたってしまう、と書かれていましたが、職員さんは「仕事」介護者さんは「生活」と根本的な違いがあるのです。
私も介護士として特養で働いていましたが、「仕事」だからこそ、見ず知らずの「他人」だからこそ、割り切って関わる事ができるのです。正直、高校を卒業後、福祉を志し大学に進み、職にも就いていますが、実母が要介護状態になったとき、在宅介護出来る自身はありません。
介護者の方も、自分の生活あっての介護だと思うので、無理なさらず心身共に「良い」加減で要介護者様と向き合う事が大切です。24時間、365日、先が見えないままの介護は楽なものではありません。
サービスを利用したり、施設入所させることへの罪悪感を持たれる方が多いですが、決してそんなことは思わず、頼るべき時に頼れるところに頼ればいいんです。
在宅で看とるのが良いのか、施設で看取るのが良いのかなんて、最期を決める事は簡単にはできないし、ましてや自分以外の人の最期なんて誰にも決める事は出来ないです。在宅介護において、様々な場面で選択や決断を迫られることが多いですが、どの選択をしても多かれ少なかれ後悔はするでしょう、人間ですもの。
ただ、その都度その都度、真剣に悩み、要介護者様に寄り添い、下した決断はそんなに悪いものではないと思います。
このトピのおかげで、要介護者様、ご家族様の支援者の一人である以上、よき相談相手になれる様、私自身も真剣に向き合わなくてはと改めて思いました。
長文失礼いたしました。+6
-0
-
66. 匿名 2013/12/29(日) 00:07:57
要介護5ならばいろんな社会資源が利用出来るので活用してみたらどうですか?
排泄ならば訪看や訪介などありますよ!
子どもが離してくれないというのは1歳というのは母親と子どもの愛着形成に大変重要な時期なのでできるだけ子どもと関わる時間をもってあげてください!+0
-0
-
67. 匿名 2013/12/29(日) 23:29:46
一人で育児しながら、認知症の義母と足の悪い義父を介護。
旦那は手伝いもしないのに、「お金かかるし、施設に入れるのは可哀想。ストレスは溜まるだろうけど、いくらお前でもそれだけは認めない。」とか。
だったら、てめぇで面倒見れや。
どんどん摂食障害になってるのわからない?
娘にも八つ当たりしちゃうし。
旦那を立派に育ててくれた両親だけど、早く死んでほしい。
90過ぎて、生きてる必要あるの?
医療が発達してるから生かされてるだけしょ?
本当は死んでる年なのに脳がついていかなくて、ボケるんでしょ?
この前転んで、耳縫った時ざまあみろって思ってしまった。
多少愛情はあるけど、限界。
罰当たりだけど、これが本音。
どうしたらいいのだろう。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する