ガールズちゃんねる

うつ病でも仕事に行ってる人

146コメント2016/06/22(水) 03:21

  • 1. 匿名 2016/06/12(日) 19:09:13 

    明日から仕事です。
    考えるだけで不安になります(;_;)
    うつ病で仕事してる人大丈夫ですか?
    不安を取り除くコツとかあれば教えて下さい。

    +286

    -6

  • 2. 匿名 2016/06/12(日) 19:10:23 

    深呼吸をする。

    +136

    -9

  • 3. 匿名 2016/06/12(日) 19:11:21 

    +38

    -138

  • 4. 匿名 2016/06/12(日) 19:11:31 

    私も仕事が原因で鬱になりました
    頑張って行ったけど、思考がフリーズして仕事になりませんでした
    結局、やめて良くなりました

    +294

    -3

  • 5. 匿名 2016/06/12(日) 19:11:33 

    やっぱり薬でしたが、今は減薬してほぼのんでません、仕事は変えれないので引越しして環境をかえました、姑の隣の家だったので

    +152

    -0

  • 6. 匿名 2016/06/12(日) 19:11:40 

    不安は当たり前だと思う
    不安に思う自分は駄目なんだと思わない

    不調の波が来るのが普通だから、悪いときが来ても、再発した!と悲観し過ぎない
    治ってる過程なんだなと思う

    +249

    -2

  • 7. 匿名 2016/06/12(日) 19:11:49 

    働かないと生きていけないから頑張るしかない

    +241

    -16

  • 8. 匿名 2016/06/12(日) 19:12:06 

    トピ主偉いね
    自称鬱で仕事しない甘ったれもいんのにさ
    なまぽ受けてる自称鬱ってほとんどが甘えだと思う
    なまぽ打ち切りになって食べ物なくっても動かないのが本物じゃ?
    人間誰しも鬱になる時はあると思うからいちいち仕事辞めてたら落ちるのみだよ

    +43

    -141

  • 9. 匿名 2016/06/12(日) 19:12:07 

    無理しないでね

    +211

    -7

  • 10. 匿名 2016/06/12(日) 19:12:42 

    疲れすぎない

    疲れる前に休む

    +227

    -5

  • 11. 匿名 2016/06/12(日) 19:13:00 

    まだ仕事中は明るく振舞えて、家では病む状態なら
    本人は負担だけど周りに迷惑はかけないんだけど
    私は仕事中に突然情緒不安定になり涙が止まらなくなったり
    気持ちの動揺が始まりパニック状態になり仕事でミスを連発してしまう。
    強い薬を飲んでも全然治らない。
    周りに迷惑をかけているが、辞めてしまったら生活ができない。
    生活保護は受けたくはない。どうすれば良いのか。

    +285

    -6

  • 12. 匿名 2016/06/12(日) 19:13:07 

    私は金銭面で誰にも頼れない状況で
    私が生活を支えている
    休むと生活できないから仕事に行ってる
    ただ、それだけ

    +250

    -4

  • 13. 匿名 2016/06/12(日) 19:13:24 

    寝不足マジ大敵
    うつでない人でも寝不足は体調おかしくなるし精神的にも良くない
    寝られなくても身体を横たえて、休ませてあげるだけでも違うよ

    +216

    -4

  • 14. 匿名 2016/06/12(日) 19:13:35 

    本当に気持ちわかります。
    明日が怖い。でも奨学金返すから頑張っていく

    +141

    -6

  • 15. 匿名 2016/06/12(日) 19:15:26 

    8年休まず働いて、パワハラと激務で病んで一年休職して、別の職場に転職した。

    毎日会社には行けるし、仕事も問題ないけど、もうそれで精一杯。
    健康な時は、平日もジム行ったり飲み会行ったりして休日は出掛けていたのに、もう土日は完全に引きこもり。家から一歩も出られない。

    日曜の午後には、明日からの1週間が憂鬱でたまらなくなる。
    やっぱり寛解はしていないんだろうと思う。毎日なぜ生きているのかわからない。
    こんなんで家庭が築けるとは思えないけど、今は本当にこれが精一杯なんだもん。
    健康取り繕って週5日仕事こなすことが、とっても大変。

    +288

    -7

  • 16. 匿名 2016/06/12(日) 19:16:17 


    matome.naver.jp/odai/2140795294027569001
    今日こんな記事を見つけた
    私はこれかもしれないと思った
    表向きニコニコしてるけど
    奥底の感情は死んでます

    +27

    -7

  • 17. 匿名 2016/06/12(日) 19:16:26 

    午前中と夕方に気分がひどく沈む、眠れない

    +66

    -6

  • 18. 匿名 2016/06/12(日) 19:16:29 

    >>8
    生活保護受けれる鬱は自称じゃないと思うよ
    偏見強すぎ

    +148

    -12

  • 19. 匿名 2016/06/12(日) 19:17:12 

    本当に、無理しないでね
    うちの職場でうつになった人はみんな真面目で、周りの迷惑になるからと
    色々ひとりで抱え込んでしまう人達ばかり

    +169

    -5

  • 20. 匿名 2016/06/12(日) 19:17:12 


    作り笑顔をついやってしまう人は注意!他人に気づかれにくい”微笑みうつ病”とは? - NAVER まとめ
    作り笑顔をついやってしまう人は注意!他人に気づかれにくい”微笑みうつ病”とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    いつも笑っている人っていませんか?本心から笑っているのなら問題ありませんが実はそれが作り笑いだったら…。仕事場で学校や友達間でつい無理やり笑っている人は実は心の...


    貼れてなかった、すみません

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2016/06/12(日) 19:17:37 

    みんな家族には内緒?それとも話してる?

    +29

    -5

  • 22. 匿名 2016/06/12(日) 19:18:34 

    うつ病の人に現金10億円渡して自由に使っていいよって言えばどうなるの?

    +9

    -52

  • 23. 匿名 2016/06/12(日) 19:18:44 

    寝よう。薬に頼ってもいいからさ。
    私も鬱で自殺しかけたけど、今はちゃんと働いてるよ。
    休み休みでもいいんだよ。
    無理しないで。

    +217

    -1

  • 24. 匿名 2016/06/12(日) 19:20:02 

    >>15
    仕事をしてる父親の中にはそんな人たくさんいる。なおかつ仕事だけしてればいいから楽だねと言われてたりして家でも安らげなかったりする。

    +76

    -3

  • 25. 匿名 2016/06/12(日) 19:20:07 

    >>22
    ホントにどん底の状態だったら興味もないよ。
    死ぬことしか考えてないから。

    +86

    -3

  • 26. 匿名 2016/06/12(日) 19:20:36 

    >>22
    99%治ると思う。

    +18

    -42

  • 27. 匿名 2016/06/12(日) 19:21:18 

    眠剤飲んで、休みの日はひたすら寝て、明日から仕事

    +110

    -4

  • 28. 匿名 2016/06/12(日) 19:21:32 

    >>22
    特に何もしない、使っても生活費

    +76

    -3

  • 29. 匿名 2016/06/12(日) 19:24:21 

    身体に鞭打って続けてたら、とうとうダウンして重症化した
    今は無職、アルバイト探す予定

    +129

    -1

  • 30. 匿名 2016/06/12(日) 19:26:18 

    朝起きるとこの世の終わりみたいな絶望感
    夕方にかけて元気になってくる

    これ、鬱病だよね?

    +158

    -27

  • 31. 匿名 2016/06/12(日) 19:26:45 

    さすがに疲れました。
    昨日から休んでます。今まで張りつめていた気持ちが切れて、
    少し楽になりました。
    復帰できるか。生活のために…。

    +100

    -3

  • 32. 匿名 2016/06/12(日) 19:27:45 

    でも鏡の中の自分に笑いかける、口角をあげるだけでも治療法になるって言われてるよね。

    +23

    -9

  • 33. 匿名 2016/06/12(日) 19:28:01 

    >>18
    私の知り合いのシンママ嘘ついて診断書もらってなまぽ受けて賢い生き方だって自慢してるよ!
    むしろ本物の鬱のほうが仕事してるよ

    +101

    -20

  • 34. 匿名 2016/06/12(日) 19:28:16 

    鬱と診断されているなら、医師に診断書書いて貰ってなるべく休職されるほうが良いと思います。

    私は無理して頑張り過ぎて、休職しても回復せず退職に追い込まれました。

    休職する程までではない、或いは抗うつ薬でお仕事が出来るのであれば、医師に相談して抗不安薬を処方して貰うのも一つの手だと思います。

    お大事に。

    +122

    -0

  • 35. 匿名 2016/06/12(日) 19:29:41 

    主さんは違うと思うけど、体調悪かったら職場には来ないで欲しい。
    自称うつ女はしょっちゅう『薬飲みすぎたから仕事中倒れたらごめんね』とか、『ゆうべ全然眠れなくて』『(そのサポーターどうしたの?)手首切っちゃった。血を見るとほっとする』病気アピールウザイ。
    最初は大丈夫?無理しないでね と接してたけど 他の人が体調悪かったり仕事でミスすると自分の事は棚にあげて責めたてる。本当に迷惑している。

    +67

    -37

  • 36. 匿名 2016/06/12(日) 19:30:24 

    >>30
    それ割と普通。

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2016/06/12(日) 19:30:53 

    会社経営を始めて17年
    不安と焦燥と劣等感からかどんどん悪化しどんどん薬が増え、最終的にはデパス中毒になり破綻
    今ようやく4年かけて建て直し、今その真っ最中
    でも何も食べる気もしない、興味もわかない、喋りたくもないのが本当の私

    +107

    -2

  • 38. 匿名 2016/06/12(日) 19:31:00 

    職場にいますが出来てなくてギリギリで発覚とか急に休んでも書類かグチャグチャになってたり…声かけするんですがそれもプレッシャーになるといけないし、強く言えないし、どうすれば上手く手助けできますか?

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2016/06/12(日) 19:31:24 

    私も結局はやめて、今もまだ復帰できない。
    主さん、無理しないでね。

    +100

    -0

  • 40. 匿名 2016/06/12(日) 19:33:04 

    薬に頼ってでも、睡眠は大切!
    鬱でも仕事に行けるなら良い方だと思う。
    いつかきっと光は差すと信じて、睡眠と栄養だけは取るように自分の身体をいたわって下さい。

    +101

    -1

  • 41. 匿名 2016/06/12(日) 19:35:48 

    いや…無理だよ。
    電車見ると飛び込みたくなるし

    +70

    -3

  • 42. 匿名 2016/06/12(日) 19:36:22 

    イジメが原因の場合だと、ボイスレコーダーをポケットに入れておくだけでかなり心強い

    これから、自分もそうするつもり

    +76

    -2

  • 43. 匿名 2016/06/12(日) 19:37:36 

    >>35
    それただのかまってちゃん。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2016/06/12(日) 19:38:16 

    >>22
    それ考えたことある
    自殺願望がないレベルの軽い鬱だけど
    お金を使う気力はないから
    何億あっても使えないと思う

    +68

    -2

  • 45. 匿名 2016/06/12(日) 19:40:17 

    うつ病でも面接通って採用されてるのがすごい
    私も頑張ろう

    +97

    -5

  • 46. 匿名 2016/06/12(日) 19:41:25 

    医療現場勤務です。鬱になり、しばらく休んで全く違う仕事を始めて改善。また医療関係の仕事に復帰しましたが週一は時給は安くても医療と無関係の仕事をして気分転換しています。鬱と診断された時は治る見込みもなく絶望的な気持ちなりましたが病気とうまく付き合う事で改善する事もあります。薬より大切なのは焦らない事、自分の逃げ道を作ってあげる事。

    +73

    -3

  • 47. 匿名 2016/06/12(日) 19:43:29 

    主、頑張って!!!

    +9

    -33

  • 48. 匿名 2016/06/12(日) 19:47:30 

    仕事行ってます。看護師です。夜勤が続くと体調崩して寝込みます。
    しんどい。けど、生活掛かってるので仕方ない

    +55

    -4

  • 49. 匿名 2016/06/12(日) 19:48:29 

    みんな同じだよね
    生きていくために働かなきゃいけないけど、その環境、職場なんてほぼ何かしら人間関係のトラブルがあるし、週5居たくない場所で我慢して‥お金のためとはいえ辛いよね
    人生って何だろうって絶望する

    +156

    -1

  • 50. 匿名 2016/06/12(日) 19:48:41 

    自分が鬱だと気づかず必死に仕事行ってたら仕事始まる直前に手足が硬直し始めて金縛りみたいに全身が動くなって救急車呼んで迷惑かけてしまった事あります
    無理は禁物です
    悪化する前に転職する事も選択肢に入れてみてください

    +84

    -2

  • 51. 匿名 2016/06/12(日) 19:51:29 

    仕事してる時は普通に振る舞うけど家に帰ってくるとしんどいよね
    何もしたくないしずっと自分のミスとかマイナスな事が頭の中ぐるぐるしてる

    +92

    -2

  • 52. 匿名 2016/06/12(日) 19:52:39 

    うつ病の人に頑張れって言っちゃいけないんだよ
    もう充分頑張ってるんだから
    病気の事理解せずに頑張れってコメントしてる人、うつ病が家族にいる私からしたら本当むかつく

    +42

    -11

  • 53. 匿名 2016/06/12(日) 19:54:36 

    うつ病でしたが
    私の場合家に居たくなかったので
    仕事沢山しました
    仕事で忘れて何とか乗り越えられました

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2016/06/12(日) 19:56:24 

    私も喋りたくない。
    でも絶対辞められないから行くしかない。
    死にたいのに死ぬのはこわいしほんとどうしたらいいのかわからない。

    +82

    -3

  • 55. 匿名 2016/06/12(日) 19:56:49 

    重度の鬱だった場合は生活保護とか
    受けるのかな。

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2016/06/12(日) 19:58:14 

    鬱の方って変に真面目すぎて考えすぎちゃったり自分では必死なつもりなのに上手く結果がついてこなかったりしませんか?
    あと、なぜかプライドが高いのかあまり人に相談出来なかったり
    自分がそうなので、、、

    +109

    -3

  • 57. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:14 

    仕事いくとき、早めにでてコーヒーSHOPに寄ります。朝のバタバタ感避けたいので。
    ギリギリまで、家にいると行きたくなくなる。

    がんばれる所まで、一緒にがんばろ。

    +71

    -1

  • 58. 匿名 2016/06/12(日) 20:02:51 

    内緒にして、働いていたけど3か月後、ボロが出ました。動機、めまい、吐き気が同時にきた。そしていつもの様に死にたくなった。
    仕事を休む話をした時に上司に正直に話して退職しようとしたら、上司も自律神経失調症もちだったみたいで、大丈夫、チームだから
    ささえあっていこうって言ってくれた。
    だから今も頑張れてる。

    +126

    -1

  • 59. 匿名 2016/06/12(日) 20:03:25 

    >>15さん、それで十分なんじゃないかな。
    私も似たような生活だけど、これで十分だと思ってるよ。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2016/06/12(日) 20:04:58 

    薬飲んでるけど弱い薬だと気分があがらないし強めの飲むと眠気とぼーっとした感じがするしどうすれば良いのか
    あと、普通に質問されてたり意見を聞かれたりしてるだけなのになぜか責められてるような気持ちになって焦ってしまうようになった

    +47

    -2

  • 61. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:48 

    >>35それ鬱というよりパーソナリティー障害では
      

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2016/06/12(日) 20:07:35 

    >>52
    それよく言われてるけど人によるよ

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:00 

    月に二日は休む。派遣だけど面接時に鬱とは言っていないけど体調でと話しています。
    電源オフになったように動けなくなる。いつクビになってもおかしくない。無理して出勤して意識失ったことあるから。
    大勢の仕事だけど迷惑かけている。職場に感謝しています。

    +33

    -5

  • 64. 匿名 2016/06/12(日) 20:10:31 

    鬱の時に働いて余計悪化して死のうと思った事があります。
    ちょうど転職して個人病院の事務で働いていたのですが、そこはとにかく気が強い人だらけ、看護師に逆らったらクビ、患者にここでは働きたくないと言われるほどギスギスしてました。

    辞めてもしばらくは辛かったです。

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:06 

    >>35 こういうかまってちゃんがいるから本当のウツ患者さんが誤解を招くんだよね。

    +16

    -3

  • 66. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:40 

    仕事いくとき、早めにでてコーヒーSHOPに寄ります。朝のバタバタ感避けたいので。
    ギリギリまで、家にいると行きたくなくなる。

    がんばれる所まで、一緒にがんばろ。

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:15 

    うちの同僚は鬱で無理して仕事してたら、ある日突然自殺しちゃったよ。
    このご時世、もちろんうちの会社が疑われたけど。

    +64

    -1

  • 68. 匿名 2016/06/12(日) 20:19:57 

    普通そうに見える方がほんとにいきなり自殺してしまう事あるよね
    誰にも言わずに1人で抱え込んで普段は普通に振舞ってるから周りは気づかない
    こんな感じの方が1番危ない気がする

    +56

    -2

  • 69. 匿名 2016/06/12(日) 20:23:21 

    パニック障害ですが普通に仕事してます。
    はっきり言ってしんどいです。
    鬱っていまいち分からないのですがパニック障害より恐ろしくて自殺願望が出るんですかね?

    +13

    -9

  • 70. 匿名 2016/06/12(日) 20:24:29 

    仕事じゃなくてごめんなさい
    学校行ってます
    親が「鬱なんて甘え」という考えの人で、辛いです
    誰に助けを求めていいのかわかりません...

    +94

    -1

  • 71. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:25 

    >>55それは鬱に限らず、働けなかったら誰だって申請するでしょ?
    すぐ鬱=生活保護と思われがちだけど、鬱になったらって簡単に生活保護貰えないよ
    詳しくは調べて!

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2016/06/12(日) 20:27:24 

    鬱、パニックの方に聞きますが、実際どんな症状なんですか?教えてくださ。

    +2

    -12

  • 73. 匿名 2016/06/12(日) 20:30:16 

    私は鬱ぽくなったとき周りに引き上げてもらう感じで
    なんとか良くなり這い上がれましたが、それがなかったら
    本当絶望に満ちて何もする気が出なかったと思う。
    周りの力なしにやろうとできる人強いし凄すぎるよ。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:40 

    鬱を隠して頑張り過ぎると体調悪化する。
    可能であれば、周りに理解してもらって、休みを採るのが一番だけど、無理なら今出来ることだけする。
    少ししか出来ないことに、罪悪感をもたない。
    病気だから仕方がない…と開き直る。

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2016/06/12(日) 20:34:20 

    やっと母親に電話できた
    やっぱりお互いに頑張ろうで終わったけど
    仕事行きたくないよ
    私の場合張り合いがない
    子供失ってからの大失恋
    毎日毎日何が楽しくて働いてるんだろうって
    自分の為に働くのが疲れた

    +26

    -3

  • 76. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:47 

    >>68分かる
    わたしいつも仕事行きたくない-ダルい-
    氏にて-って周りに言うからね

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2016/06/12(日) 20:37:28 

    >>69
    パニック障害もかなりしんどいと思います鬱も併発してる方多いので気をつけてくださいね

    自殺願望あるんですけど一度失敗してしまった事があるので今は消えたい、自分という存在が無くなれば良いのにっていう願望が強いです

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:43 

    >>55
    うつ病→生活保護にはすぐに申請通らないよ
    というか生活保護は財産も収入源も無くなって本人も動けない事情がない限り申請通らない
    受給することになっても体が動けば民生委員に「働け」「社会復帰するための訓練を受けろ」て定期的に指導される
    それで収入が増えたら生活保護は減額されるし、収入に応じて支給も停止される
    仮に貯金とかすると行政が強制的に口座を監視・調査する権限があるので、そういうのが発覚したら即支給停止になる
    鬱だし〜ナマポで楽して〜、というのは言うほど簡単にはなれない

    +29

    -3

  • 79. 匿名 2016/06/12(日) 20:46:07 

    旦那が行ってます。最近、円形脱毛にもなってしまいました。
    あたしは、いつ辞めてもいいからね。
    て、言うてるんやけど(-ω-;)
    むしろ、辞めてほしい。
    家が暗くて、子どもも旦那に気を使ってるし。

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2016/06/12(日) 20:50:56 

    過去、鬱病でした
    パニック障害、過呼吸、拒食症を抱えて仕事してました
    職場に私を振った元彼がいて、見えるように違う女の子とベタベタしている状態だったので拒食症になり、味覚もなくなり悲惨な毎日でした
    自分を正気に戻すためにわざとピアスを開け、トイレで自傷行為をして傷の痛みで正気を保ってました
    一人抜けても仕事に影響が出る異常な繁忙期だったので責任感だけで乗り切りました
    事情を知っていて支えてくれた上司に感謝しています

    +11

    -10

  • 81. 匿名 2016/06/12(日) 21:00:52 

    周りの人はこっちが言わない限り気付かない

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2016/06/12(日) 21:02:39 

    >>72 仕事辞めてから眠れない、眠れない、少し眠れたかと思うと不安で目がさめる、動悸がする、死ねば楽になるのかな?漫画みたいに消えてなくなりたい、生活費はどうしよう、家のローンもあるのに、働かないと!働かないと!家族に迷惑が掛かる、どうしょう!仕事探さないと!どうしたらいい?受かっても迷惑掛けるかも?
    自分は駄目な奴!死にたい
    のエンドレス。

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2016/06/12(日) 21:08:05 

    うちの上司、働き過ぎで鬱とパニック障害
    精神安定剤と眠剤依存で薬無しでは生きていけない
    でも努力してるなと思います…
    でもどうなの?休んででも薬やめるべき?
    他人の事だけど、健康な人の何倍も頑張ってるから気にかけてます。
    あ、恋愛感情は無いです!

    +14

    -4

  • 84. 匿名 2016/06/12(日) 21:09:22 

    >>35
    その人、鬱じゃないと思う

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2016/06/12(日) 21:09:49 

    家族でも理解されない病気なのに他人には言えない。こういうトピあると私だけじゃないって思う。LOTO当たらないかな~引きこもる!

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2016/06/12(日) 21:10:53 

    >>78
    生ぽ生活、簡単になれないけど簡単になってる奴らは確実にいて、高級車や家建てた話聞くと、頭混乱します。

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2016/06/12(日) 21:12:48 

    >>58
    理解ある職場で良かったですね(*´ω`*)

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2016/06/12(日) 21:15:56 

    >>86 1度市役所?福祉センター?とかに電話入れてみては?
    詐欺かもしれないよ。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2016/06/12(日) 21:24:22 

    >>72 私の場合※長文嫌いな人スルーして

    悪夢を見た朝など絶望的な不安感で起きる事ありますか?
    その絶望感、不安が長く続きます。
    とにかく意味わからず落ち込んでます。目の前が暗いです。
    楽しい趣味、楽しめなくなります。
    パニックは、主に乗り物に乗る時や閉所、広場など逃げられない空間で突然動悸と冷や汗吐き気目眩呼吸困難で死にそうになります。
    死なないけど、それほどの苦しみなので発作を再び起こさないよう行動を制限するようになります。

    動かなくなり、鬱は悪化。

    こんな感じですが、仕事を休み家事も最小限にして、病院にも通い、少しでも普通の生活を目指します。
    朝起きる事から始めました。ほんと、そんな生きる基本さえ難しくなる病気です。
    普通の生活を送るリハビリ期間、この時にいろいろ勉強しました。
    脳の血流の大切さ、脳内物質のこと、脳に良い栄養
    そして運動が大切。日光浴びるためにウォーキングは最適です。

    ちなみに仕事復帰してます。が、疲れがたまり今日は調子悪いです笑
    完治して鬱なんかさらば!とは、なかなかね

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2016/06/12(日) 21:31:43 

    1さん、無理だけはしないでくださいね。
    私も今は薬を飲んで、ちゃんと職場に伝えて配慮してもらいながら働いてます。
    今は不安をおさえる薬を強くしてもらって保っています。
    周りに遠慮なく助けてもらいながらでいいんだと、上司に言ってもらってできています。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2016/06/12(日) 21:34:54 

    やっぱり薬。
    私は薬に救われた。

    主さん、仕事無理しないでね。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2016/06/12(日) 21:36:23 

    病院へいって、診断書をもらって、休職しましょう。
    傷病手当てなどの方法もあります。最長一年半は2/3ですが、お金も出ます。
    ゆっくり充電期間と思い、体を休めてください。

    総務課より

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2016/06/12(日) 21:48:17 

    しっかり薬でコントロールして仕事してますよ。
    鬱状態になりそうな時には抗鬱剤を多めに飲んで、精神状態を安定させます。
    辛いと思うことも多いけれど、社会のお荷物になりたくない、病気に負けたくない、必要とされる人間でありたいという一念で色々ねじ伏せています。
    何十年経っても回復しない病気ではあるけれど、長年闘って来て思うのは、病気であるから特別ではないということ。
    誰だって心に傷を受けるし、弱くて脆いし、鬱病になる要素はあるけれど、周囲を不幸に陥し入れない為に必死で頑張ってるんだよね。
    だから私も病気に甘えたくないと思っています。

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2016/06/12(日) 21:51:51 

    鬱病ですが、取り敢えず貯金だと思います。

    お金使うのって体力と気力が要りますからね。
    私自身、家を建てようと思っていますが、なかなかできません。田舎で土地がある、今すんでる家は限界。などの理由からです。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2016/06/12(日) 22:01:54 

    偉いですね。私は、無理。薬を手放せないです。
    将来困るから、私も頑張ろう。午前中だけでも行こうかな。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2016/06/12(日) 22:03:08 

    >>70
    お医者さんに行きましょう。

    子供さんの鬱は親によるものも大きいんです。
    通院、もしかしたら入院もあるかも知れません。
    親と放す為にです。
    親は自分の子が精神科に懸かることを嫌がりますが、お願いしてみましょう。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2016/06/12(日) 22:04:33 

    いろいろな精神疾患があると思います。それぞれ対応が違うとは思いますが……。その様な病気と闘いながら、仕事に来ている人にはどう接したら良いですか?ストレートに言うとどうして欲しいですか??

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2016/06/12(日) 22:09:09 

    同じうつの方に質問です。
    車の運転出来てますか?
    私は以前はドライブ大好きだったんですか、うつになってから薬でボーッとする事もあるので運転は避けてました。
    最近薬に慣れたのかボーッとする感じがマシなので、元気な時は気晴らしに運転してみようかと思うんですが、同じ様な方いらっしゃいますか?

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2016/06/12(日) 22:14:57 

    >>97
    気を使わないでほしい。です。
    我が儘を言っているようで申し訳無いのですが、普通に接して欲しいです。
    で、こちら側が体調が悪くなっても気を使わないで欲しい。

    旨く伝わらないけど。。。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2016/06/12(日) 22:15:15 

    私もうつ状態です。
    私は仕事止められていてしてませんがうつ病になった友人がうつ病のまま仕事したらリストラ食らったと言っていました。
    うつ病の人に頑張れとかって言葉は苦痛でしかありません。
    いつか治る時を信じて…

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2016/06/12(日) 22:19:56 

    >>98
    元気なときは、運転いいと思います。
    但し、眠くなったら直ぐ休みましょう。車を止めて、コンビニでもはいって。
    楽しい事はしましょうね。
    そこから、何かきっかけが見付かるかもしれないので。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2016/06/12(日) 22:26:58 

    >>94ですが、
    22さんへの答えです。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/06/12(日) 22:27:30 

    >>22
    使うのも、銀行に預けに行くのも
    面倒くさいからいらないよ。
    もし、安楽死制度があれば、
    それに使うかも知れないけど。
    何にもいらないんだよ、
    静かに消えたいだけなんだ。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2016/06/12(日) 22:28:15 

    >>8
    主さん偉いね、だけでいいんだよ。
    私も正直昔はそう思っていたけれど、色んな事情がある人がいるもんだ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2016/06/12(日) 22:31:03 

    >>11
    医者に診断書もらって休職してハロワからお金もらいながら生活するのはできますか?
    私は使ったことないけど、辛かったら休めるんだ、と思いながら働いてます

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/12(日) 22:55:18 

    私は鬱(自分ではそう思ってた)→双極性障害です。
    自分じゃ気付かず、判明するまで10年経ってました。
    鬱っぽく見えても、実は双極・・・パターンはよくあります。
    気分の波が激しく長期間続くようであれば、心療内科に行く事をおすすめします。
    専門家の意見も必要です。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2016/06/12(日) 22:56:23 

    私も6ヶ月前から体調崩して、めまい吐き気、頭痛酷くて しばらく会社休んでました。仕事再開したけど今日は早退してきました。
    そんな気ないんだけど、頑張りすぎちゃうんだよね。まだまだ病み上がってもないんだけどさ。
    一息入れながらゆっくり進めるに限るなぁとつくづく思いました。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/12(日) 23:04:56 

    仕事中にストレスと過労で涙が止まらなくなり、休職。心療内科に通院しながら、2ヶ月で復帰したけど、5ヶ月で再発し、結局退職した。今は転職して1年以上通院してないけど、残った薬はまだたまに飲んでいる。辛い時は我慢しないと決めている。

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2016/06/12(日) 23:13:36 

    私も8年以上勤めていた会社を、ストレスが酷く、うつ病で辞めました。
    辞めてからは、失業保険で生活していたけどやっぱりきついです…。
    そろそろ社会復帰しようと思いますが、前と同じ環境になるのでは…と怖いです。
    人生そんなに甘くないのはわかってますが…
    もっとポジティブになりたい!!

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2016/06/12(日) 23:13:52 

    漢方の抑閑燦陳皮半夏。漢方だから心配は少ないし
    よく効きます。

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2016/06/12(日) 23:19:15 

    >>82
    速めに家族に相談してください。
    妹がそうでした。


    二年休んで貯金とか諸々無くなって、SOS。

    まず、どうしたいのかきいて。マンションを売り楽になりたいのか、相談に乗りました。

    お金を都合してあげて、コンビニのバイトでもいいからと言って、短時間のバイトを始めさせました。

    いま、社会復帰出来ています。

    自宅も手放すことなく、ローンを払ってます。

    そういう私は、鬱病の先輩です。

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2016/06/12(日) 23:20:40 

    休職する直前に、吐き気とめまい、頭痛で会社に行けなくなり、普通の家事もできず、夕方まで寝ていた。ようやくベッドから出て洗濯機を回して、食器を洗って、さあ、次にベランダから飛び降りようと思った。水を飲もうとか、トイレに行こうとか、そんな感じで次するのはそれだと思った。
    心療内科で脳が傷付いて、希死の思考になっていると言われて、休職しました。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2016/06/12(日) 23:26:43 

    薬飲んで眠くなるようじゃうつじゃない

    +1

    -15

  • 114. 匿名 2016/06/12(日) 23:48:16 

    >>113
    薬を変えて1*2カ月は調子悪くなりますよ。
    何の病気でもそうですが。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/06/13(月) 00:00:52 

    中途で入社して3ヶ月だけど、会社の雰囲気が合わずどうしても馴染めない。ふとした時にポロポロ涙が出てしまう。明日のことを考えると憂鬱すぎて苦しくなる。あと少しで心が壊れそう。でも辞めたあとのことを考えると、それもまた不安…
    どうしたらいいんだろう。

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2016/06/13(月) 00:09:45 

    一つひとつの書き込みが一見軽症っぽいけど確実に重症うつ病に近づいている例が多いですね。全レスは省きますが、私が重症化して失業したときと当てはまる書き込みが多いです。
    私は健常者として社会復帰することは諦めて、障害者枠で働くことにしました。仕事は簡単、周囲は理解済みという状況ですが、収入は激減しました。
    あまり無理せず早めに手を打った方がいいと思います。今の状況から逃げるのもひとつの戦略だとおもいますます。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2016/06/13(月) 00:24:59 

    一人暮らしのとき、風邪で寝込んだときに何かがプッツン来てもう仕事行けないって思った。
    一週間くらい休んで、本気で休職しようかと思ったけど出来なかった。
    小さな会社だから、休職したりしたらもう戻れないと思って。
    薬飲んで、なんとか仕事続けたけど、そのあとも職場で休憩中に涙が止まらなくなったり精神的にやばかった。
    でも一人暮らしだから仕事辞められなくて。
    実家には頼れなかったから。

    今は主婦でパートなんだけど事情があって今まで飲んでた薬が飲めなくなったり職場環境のことで色々我慢した結果、鬱が悪化してまた急に限界が来て、辞めるって言ったんだけど結局日数を減らして続けることになった。
    ありがたいんだけど、今はこれから収入が減っちゃうことが心配になっている。
    でも無理すると、ダメなんだよね。
    本当にうまくいかない。
    だめな自分に毎日苛立つ日々。

    +30

    -2

  • 118. 匿名 2016/06/13(月) 00:28:15 

    鬱で最高6種類くらい薬飲んで、今はほぼ完治して仕事してます。薬剤師です。
    仕事柄処方箋を扱うので6種類も抗うつ薬飲んでいる患者はそういないので、自分がいかに薬づけだったかわかります。
    でも5年ほどかけてほぼ完治、、
    薬は1剤も飲んでません。
    その矢先彼氏が今度はうつになりましたが、今少しずつ回復の兆しが、、

    皆さんのコメントを見ていると、昔の自分を思い出し辛いですが、
    回復する人も多いということ分かってもらえれば
    少しは楽になるかな?

    真面目で責任感強い方が多いと思いますが、
    逃げ道を作って! そして誰でもいいから、家族でも友人でも他人でも
    病院の先生でもカウンセラーでも
    頼れる人、相談できる人作ってください。

    こんな日は毎日は続かない、またすぐ土日がくるし、その繰り返しで良くなる日も来る!

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2016/06/13(月) 01:27:15 

    >>58
    理解のある上司を持っていてうらやましいです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/13(月) 01:28:01 

    鬱になってまで行くなんてダメだよ。
    精神がこわれて、体調崩してまで行く意味はない。
    他にいくらでも仕事はある!!

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2016/06/13(月) 02:32:02 

    >>30さん

    すごく共感です。
    私今29で高校生の時からそうです。
    朝起きると本当この世の終わりのようないやーなものが脳からサーっと落ちてくる。
    だからメイクとかヘアとか元気良くできなくて最低限になり、夕方ごろ少し元気出て、お洒落な子見ると私もあれくらいしなきゃ!みたくなる。
    元々不安定な性格で、病院も通ってるけど中々治りません。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2016/06/13(月) 02:48:28 

    不安を取り除こうとしない方がいいですよ。誰にでも不安はあります。できることに目を向けたら大丈夫ですよ。自信もついてくるから…

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2016/06/13(月) 02:49:08 

    わたしは新卒で教員になったけど激務と職員との人間関係が原因で鬱になりました。
    職場ではそんな風に振る舞えなくていつでも元気、明るくいなきゃと頑張るんだけど、家に帰る途中で泣いてしまったり、駐車場にはついたけど歩く気力もなく泣きながら朝を迎えたりしてどんどん悪化していきました。結果休職したけど、職場で鬱が原因で休んでる人、よく休んで穴あける人への悪口を散々聞いてきたから復職なんて絶対できなかった。
    死にたいと思うぐらいなら仕事やめようと思いました。公務員だから辞職後、傷病手当などももらえずアルバイトで食いつなぎましたがその方がよっぽどましだった。引っ越しして職場関係者に会わないようにもして不安や緊張も減った。2年で辞めて、ゆとりだの甘いだの色々言う人はいたけど、自分の辛さは自分にしかわからないから、死にたいほど辛いなら死ぬより仕事やめた方がいい。
    学生も死にたいぐらい行きたくないなら行かなくていい。勉強とか高卒資格とか、またやりたいなとりたいなと思ったときに始めたって遅くないから。
    まずは生きることを最優先にしてほしい。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/13(月) 06:30:29 

    うつで無理するのはやめた方がいい
    私は5年ほど無理して続けた結果、その後5年ほぼ引きこもりで治療を余儀なくされるほど悪化した

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/13(月) 08:28:53 

    日本人は元から真面目&幸福を感じにくい遺伝子なんだそうです…みなさん本当にお疲れさまです。頑張りすぎないで下さい。多少いい加減でもいいんですよ。逃げることも大事です。という私も不眠症で悩んでいます・・・

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2016/06/13(月) 10:31:04 

    >>111さん>>82です
    通院3年近くしています。
    これでも軽いという事だから、障害年金も貰えるわけでなく、家でやりくりしながら
    生活していますが、お金の不安は付きまといます。
    早く何とかしないとという焦りばかりです。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/06/13(月) 10:32:39 

    ずっと動悸がしています。
    鬱からくるものなのか他にも病気があるのか辛いです。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/13(月) 10:50:43 

    旦那の職場に自称うつがいる。

    試用期間中(2年間)はうつの事をかくし、正社員になったとたんうつ病の診断書を会社に提出し半年休職した。
    半年以上休職すると給料が減額されるので、半年過ぎると普通に出勤。出勤してもこんな仕事は出来ないだのトイレに頻繁にいくわで周りが凄く迷惑してる。

    うつを知られないように仕事をする人もいれば、うつを振りかざして周りにフォローさせる人間がいる。
    これから自称うつが増えるんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2016/06/13(月) 10:53:35 

    今は治ったけど、薬飲みながら仕事してた。
    めっちゃめちゃ辛かった…。でも仕事は辞めなくて良かった。治った後、仕事が楽しくなったし、鬱の期間は自分にとって必要な期間だと思えるようになったから
    確かに治癒は簡単にはいかないけど、薬は必ず飲んだほうが良い

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2016/06/13(月) 12:50:20 

    うつの方は仕事を休職した際生活資金はやはり貯金ですか?正社員ならばそれなりの待遇があるとは思いますが、わたしは時間給で働いている為休職すると収入0です。
    貯金もないので、出社しなければならない→精神的に辛くなる→休みがちになる→収入ない→出社…のループです。。
    何か制度などあるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/13(月) 13:51:37 

    過去 鬱でした
    旦那には働けと言われ
    朝から夜まで働き
    家事も手を抜くなと言われ
    頑張ってきました
    ツライから少し休みたいと言うと
    「治す気ないよね?」
    「働けないんだろサボりたいから」
    など暴言ばかり。
    しまいには暴力
    数年前に離婚しました
    今は通院しながら自分のペースで
    仕事してます。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2016/06/13(月) 13:51:59 

    産業医がいた会社だけど、失恋をきっかけに鬱となり、かといってこんなことで相談するのが恥ずかしくどんどん悪化していった。意を決してメール相談してみたけれど、「それはお辛い経験でしたね。心中お察しいたします」などの型どおりの返事と、専門の機関に相談するように促されただけだったので、産業医って本当に楽な仕事だなと思った。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2016/06/13(月) 16:39:40 

    前の仕事辛かったし(残業100H超えは普通)、色々揉めて最終的に出社できなくなってクビになった。今は障害者枠で働いてる。楽にはなったし仕事がうつ病に影響することはほとんど無くなったけど、なんだか虚しい。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2016/06/13(月) 16:42:57 

    >>133
    プライベートな事が原因でうつ病になると辛いよね。会社には打ち明けられないし、病院や支援機関もプライベートは支えてもらえないし。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/13(月) 18:29:22 

    私も5月末に嫌がらせ等が続き鬱状態になり退職しました
    退職するまで息がうまくできなくなり、心の底から生命の危険を感じて、精神科にいき、鬱病になる前に辞めなさいと言われて辞めました
    未だに不安で頭が一杯になると息するのを忘れて死にそうになるし、寝ていても息が出来ずに飛び起きることもあるけどね
    重症化する前に辞めるべし

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2016/06/13(月) 19:02:51 

    >>135
    初めて肯定された気がします。涙でそう。ありがとうございます。書き込んでよかった。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2016/06/13(月) 20:05:12 

    >>131私は鬱で退職、今は主人の給料だけでやりくりしています。貯金は治らないウチは諦めています。
    支援としては、3年くらい精神科に通院して、先日自立支援の手続きをしてもらえるという事だから、医療費が3割から1割になるくらいです。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2016/06/14(火) 00:02:33 

    >>58うらやましすぎて涙でました。
    自分の周りの環境も大事なんですね。恵まれてる人が本当にうらやましいです。
    理解のある人が周りにいたら、仕事だけでなく他のことにも少しずつ余裕がでたり生きていく気力も湧いてきそう。
    でもこれからまたどうなるかはわからないですから無理はしないでください。

    私自身は、、もう無理だって毎日思いながらも生きてます。価値のない人間だって言われたし実際自分でも思っています...
    ここを読んで参考にさせていただきます。
    皆さんありがとう!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/06/15(水) 11:05:16 

    鬱って診断されすぎだよね


    薬怖いよ

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2016/06/15(水) 11:07:13 

    酒もタバコも吸って鬱ですって...
    太陽浴びない 運動しない 食生活悪い
    鬱ですってw
    遊びには行けるとかw

    鬱だとパソコン画面見ることも 風呂も入れないんだよ
     

    +1

    -8

  • 142. 匿名 2016/06/15(水) 13:47:34 

    人間関係で鬱になったけど 子供を食べさせなきゃならないので仕事は絶対辞めれない。
    頑張るしかない。鬱に負けたくない。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/15(水) 18:53:50 

    面接で疲れるなんて。生きるって大変。
    皆さん無理しないでね。
    私はもう正規雇用には絶対なれないなーって
    思って【育児中】
    鬱の薬も軽くなってやめたし、
    働きにいかないとって
    何年間かぶりかにようやく
    パート。すごく不安だけどやれるだけやってみたい。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2016/06/16(木) 09:43:18 

    半年以上精神科に通院しているなら障害福祉手帳や自立支援の申請が出来るかもしれませんよ。詳しくは通院している病院へ聞いてみるといいですよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/20(月) 06:59:50  ID:s3ATxNgQ5y 

    うつ病に頑張っては禁句ですよ!
    頑張りすぎて鬱になったりするし。
    看護士に頑張れと言われた時はガッカリしました。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2016/06/22(水) 03:21:59 

    障害者雇用は最後の手段だよね。。

    でもそうなるかも。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード