-
1. 匿名 2016/06/08(水) 21:27:46
最近の子供は外でも友達同士でゲームばかりしてるって聞きますが、、我が子がゲームばかりしてる家庭はどうやって制限してますか?+30
-7
-
2. 匿名 2016/06/08(水) 21:28:19
親の責任+92
-12
-
3. 匿名 2016/06/08(水) 21:29:30
出典:up.gc-img.net
+16
-35
-
4. 匿名 2016/06/08(水) 21:29:34
時間決めてそれ以外は渡さなければいいんじゃないの?+82
-3
-
5. 匿名 2016/06/08(水) 21:29:53
親がまずスマホゲームをやめなさい+136
-2
-
6. 匿名 2016/06/08(水) 21:29:54
+25
-5
-
7. 匿名 2016/06/08(水) 21:30:08
スポーツさせよう+62
-10
-
8. 匿名 2016/06/08(水) 21:30:11
更生は難しいかと思います。+38
-9
-
9. 匿名 2016/06/08(水) 21:31:26
親がやってる人の子供はほぼやってるよね
まず親が手本を見せなきゃ駄目だと思う。
叱るに叱れなくなる(-_-#)+108
-6
-
10. 匿名 2016/06/08(水) 21:31:59
外でのゲームは毎月何日と何日だけ。(友達と家の行き来はしないから)
って約束を作ったらみんなその日だけにしてくれたよ。
学校の友達とゲームやりたいだろうからね。
+12
-2
-
11. 匿名 2016/06/08(水) 21:31:59
子供ばかりを責めるのはおかしくねえか?
今は親子揃ってゲーム中毒の奴等が多いだろ+139
-2
-
12. 匿名 2016/06/08(水) 21:32:00
マンションの廊下で友達呼んでゲームさせないでください
部屋にいれてあげてください+85
-3
-
13. 匿名 2016/06/08(水) 21:33:52
つい最近お葬式の最中にゲームをしてた子が居たけど親は注意してなかったな。
やっぱり時と場所を考えろと注意すべきだよね+113
-3
-
14. 匿名 2016/06/08(水) 21:33:54
一時間たってやめなかったら声かけてます。
それでもやめなかったら翌日禁止にする。
あとは約束(門限とか)やぶったら禁止とか。+12
-3
-
15. 匿名 2016/06/08(水) 21:34:14
友だちと遊ぶときは、ゲーム機はいっさい持たせません!
トラブルのもとになるし、天気のいい日はサッカーなどで遊ぶことを伝えてます。
自宅ではやるべきことをしてから、時間決めてさせてます。+52
-7
-
16. 匿名 2016/06/08(水) 21:35:08
私はゲーム反対派(できればやらせたくない。もしやるなら時間制限でやらせる)なんだけど、ダンナが自分もゲームするから、子供に怒っても説得力がない。
なんだかんだで自分もやりたいからいろいろ買い与える。
いい加減にして欲しい。
+71
-6
-
17. 匿名 2016/06/08(水) 21:35:28
あきらめたほうがいい。それくらい難しい‼︎+13
-1
-
18. 匿名 2016/06/08(水) 21:35:40
小学校3年男子
リビングでしかやらせない。
友達と遊んできたら、家ではしない。
家では宿題終わってなかったら駄目
保管場所も充電もリビング。
約束破ったら一時的に使用禁止。
うちは夫婦共にゲーム好きです。
だからゲームやるなとは言わないけど、ルールを守らないとさせません。
ゲーム買うときに最初からルール決めることが大切+79
-5
-
19. 匿名 2016/06/08(水) 21:35:41
水曜日だけ、持っていってもいいと、決まり事を作っています。おうちでやるのは、平日は30分。土日は一時間など。。
ゲームが好きな子でも、いい子はたくさんいますし、別に良いのでは??+21
-5
-
20. 匿名 2016/06/08(水) 21:36:55
どこでもゲームしている子の親は
スマホばかり使っている証拠
そしてもうゲームやめなよ!
って怒鳴りつけてるいめ+12
-6
-
21. 匿名 2016/06/08(水) 21:37:25
20
イメージです。+5
-2
-
22. 匿名 2016/06/08(水) 21:38:13
そもそも買って与えるのがダメだと思う。
うちは絶対DSとか買ってあげない。
その代りに庭に砂場作ったり遊具系のおもちゃを買ってあげてます。+4
-37
-
23. 匿名 2016/06/08(水) 21:39:02
20年前から社会問題っすよ。
うちのお兄もスーファミでマリオやらゴエモン、ボンバーマンに夢中だった。
そして今は、旦那がモンスト中毒。+51
-0
-
24. 匿名 2016/06/08(水) 21:39:22
ダメとは言わない。
でもゲートやっていいかやる時
聞いてね。とは言ってる。
ご飯前とか何か用事がある時以外は
基本やらせてるよ。+6
-0
-
25. 匿名 2016/06/08(水) 21:39:35
私、子供のころからゲームばかりしてました
怒られるとゲームの電源コード隠されたりされましたが
本当によっぽどなことが無い限り隠されませんでした。
でも好きなだけやったせいか急に全くゲームしなくなったな。+57
-2
-
26. 匿名 2016/06/08(水) 21:39:37
小3男の子の母です
妖怪ウォッチが流行ってて、多いときは6人くらいでゲームしてました
家の中ではネットに繋いで通信で対戦できるし
学校にいる以外はずっとゲーム三昧
さすがにこのままじゃヤバイと思い、ゲームを隠しました!!
約1ヶ月経ちますが、いつもゲーム持って来てた友達のほとんどが今では持ってこなくなり、泥団子作りや秘密基地作りをしています
結果的には良かったと思います+25
-3
-
27. 匿名 2016/06/08(水) 21:39:40
13
お葬式でゲームはあれどけど、何歳の子ですか?
長時間じっとできないし、身内だったら行かないわけにもいかないし、騒ぎまわるよりはゲームで静にさせようと思ったのかな?+28
-14
-
28. 匿名 2016/06/08(水) 21:40:00
スポ少で付き添いで来てる未就学児は全員DSやってる。
3Dって目疲れない?+12
-4
-
29. 匿名 2016/06/08(水) 21:40:29
やる日は土日のみ。
+10
-3
-
30. 匿名 2016/06/08(水) 21:42:34
25年前自分が子供だった頃はゲームは一日一時間までと言われ
ドラクエ2なんて復活の呪文を入力するのに15分掛かるんだぞと
怒っていた記憶がある+58
-1
-
31. 匿名 2016/06/08(水) 21:42:50
あまり縛り過ぎるとオトナとかになって自由な時に
やりすぎるって友達から聞いたから
それ以来自由にさせてる。
でも4時間とか長かったら
ちょっと手伝ってーって休ませてる。+68
-10
-
32. 匿名 2016/06/08(水) 21:43:51
25です。
失礼、ゲームですね 笑+7
-1
-
33. 匿名 2016/06/08(水) 21:43:55
息子の友達にもいますよ。常に新しいゲームソフト持ってる子。
あれだって結構な金額するのに。
子どもに甘い親が新しい物をどんどん買い与えて、ゲームやってる時は静かだから放っとく。
↑ゲーム中毒になるわけだわ。
うちは平日はやらせません。
休日のみ。宿題を全て終わらせたらやらせています。+13
-18
-
34. 匿名 2016/06/08(水) 21:45:11
>>28
3D切ったらいい
通常の画面でも遊べる+15
-0
-
35. 匿名 2016/06/08(水) 21:45:25
一時間やったら30分勉強とかで時間稼ぎしてます
+3
-6
-
36. 匿名 2016/06/08(水) 21:45:39
ゲーム買い与えない主義の家の子がゲーム目当てで家に来る。
やり出したら止まらないし、家の人には「外で遊んで来る」って嘘ついてるみたい…
我が家はルール決めてるので時間が来たら止めさせるけど、その子は不満タラタラ(ーー;)
親は気付いてないけど、隠れてやってるよ。+112
-4
-
37. 匿名 2016/06/08(水) 21:46:49
小2で、1日20分を2セット。
休日は3セット。
私もゲーム好きだったから、やりたい気持ちは分かる為10分オーバーくらいは多めに見てるけど、あまいかな?!!
でも、出先は絶対持って行かない!!!
ショッピングセンターとかでやりながら歩いてる子見ると、本当にひく。+53
-7
-
38. 匿名 2016/06/08(水) 21:48:15
>>36
お菓子禁止の家の子が遊びに来たら、そこんちで出されたおやつにがっついた…という話はたまに目にするけど
ゲームもあるんだねやっぱり+65
-3
-
39. 匿名 2016/06/08(水) 21:49:48
アラフォーです
私の子供時代はファミコン世代で兄といつも競い合ってファミコンやってて
どっちも成績がガクッと落ちた時
怒った母親にファミコン禁止令出されて隠された
成績が上がったら時間制限付きだけどやっていい、と言われたので
しばらくは二人ともマジメに勉強して何とか成績を上げて
ファミコンで遊べるようになった
なので、今の子でも「ゲームは一日1時間まで」とか「宿題が済んだら」とか
決まり事を作った方がいいかもしれないですね
ただ、今の時代は親がスマホでゲームやってるので
その辺は独身者としては何とも言えないけど+12
-3
-
40. 匿名 2016/06/08(水) 21:50:05
イオンとかでも買い物待ちの旦那さんがベンチでみんなゲームやってるよね
そんなのよく見てるから子供に言っても難しいでしょう
+18
-1
-
41. 匿名 2016/06/08(水) 21:50:39
親もゲーム世代でしょ?+11
-1
-
42. 匿名 2016/06/08(水) 21:52:30
全然やらせてるよ!
子供のうちに沢山やるのと
大人になって沢山やるのは意味が違うしね、
長男は子供の時に沢山やらせたら
今は高校生で友達もカラオケ行ったり買い物行ったり外で遊ぶ系になってる。
逆に子供時代にやらせてなかった子は
オタクに…
まぁ、ほどほどに。+42
-11
-
43. 匿名 2016/06/08(水) 21:52:35
やること(宿題)やったらやってもいいよ。と言ってるので宿題を大急ぎでやってます。
友達と遊ぶ約束をしてる日は宿題をやる前にゲームもやらせてますが、友達が帰ったらちゃんとやってるから良しとしてます。
やるな!と縛り付けるのは可哀相。+52
-3
-
44. 匿名 2016/06/08(水) 21:53:09
小学生のいとこが車の中でDS。レストランの待ち時間もDS。スーパーで買い物してる間座り込んでDSしてるから、これ典型的な迷惑じゃん!身近にこんなことしてるやつがいるなんてとオバにやめさせなよと言ったら
ダメだとは思うけどさせなかったらすごい騒ぐから、騒いで暴れ回るならDSで大人しくしたほうがいいかなって…だと。
DSさせないなら暴れ回ることが精神的に問題では?小さい子どもってそーんなに言うこと聞かないこともあるの?+12
-4
-
45. 匿名 2016/06/08(水) 21:54:23
家族で食事しててもDSやってる子とかいて本当に驚く。そんな時に持って行かせなければいいのにね。
+38
-0
-
46. 匿名 2016/06/08(水) 21:55:06
>>22
理想論www
よその家上がり込んで、毎度貸して貸してと付きまとって嫌われ者になる可能性もあるね。
対策として与えないのも一理あるけど、どう使いこなすか親子で話し合うのも大事だと思う。
+29
-1
-
47. 匿名 2016/06/08(水) 21:55:21
これはね、親も注意しないから悪い。
だけど、1番悪いのはそのゲームを売って利益をだしている
会社だ。任天堂もソニーも
そして、毒親が携帯でハマってゲームを
しているでしょう?
リミット制限かけちゃえばいいんだよ
企業も参戦しないと
日本人だけじゃなくて
人間崩壊するよ
いまの子供は、寝不足な子が多い
その原因は「ゲームのやりすぎ」で起きている
そんな子供は、ストレスを発散できなくて
性犯罪を犯すのが多いんだよ+1
-29
-
48. 匿名 2016/06/08(水) 21:55:31
>>30
ドラクエは一時間じゃ何も出来ないよね+16
-1
-
49. 匿名 2016/06/08(水) 21:59:23
スマホのせいで小学生でも大人顔負けの目の悪い子増えてきてるよね+13
-8
-
50. 匿名 2016/06/08(水) 22:01:32
ゲームも種類によって制限時間を決めてますよ。スプラトゥーンなんかは30分じゃ物足りないだろうし、簡単に終われるゲームもあるし、子供たちとしっかり話し合いをしてルール決めてますよ。
タイマーも使ってなるべくダラダラし続けないようにしてます。
縛り過ぎも良くないし、ゲームが悪影響とも思わないので、子供の好きなことは尊重したいと思ってます。+10
-2
-
51. 匿名 2016/06/08(水) 22:02:25
うちにも、携帯ゲームを持っていない子が来る。
Wiiは家にあるけどDSやPSVITAは持っていないのでそれを目当てに来る。
親は厳しく禁止してるみたいだけど、人の家でやってますよって言いたいわ。+27
-4
-
52. 匿名 2016/06/08(水) 22:04:22
うちはあまり制限してないけど、1時間ぐらいしたらゲーム以外の遊びしだすかなー
外には持っていかないようには言ってあるかな
ゲーム機を貸したり友達のゲーム機も借りたりしないように言ってる
最初は「えー何でー?皆持ってってるよ」とか言ってたけど
自転車に乗ってる時落としたら壊れる
友達に貸してもし壊されたりしたらどうする?できなくなるよ?壊れたから新しいの買うって事はしないよ。
友達のゲーム借りてもし壊しちゃったらどうする?友達もゲームできなくなるよね?可哀想だよね?等言ってたらゲームするのは家だけって思うようになったみたいです
友達にもゲームない子はいますけど、ずっとやってますね、順番だよって言っても守らないし、外で遊ぼうって言っても嫌がりますね
なので一人でも順番守らなかったりゲームでケンカしたらゲームの電源切ってその日はもうゲーム禁止にしてます
+3
-3
-
53. 匿名 2016/06/08(水) 22:07:15
>>33
うちの息子は言わなくても1時間くらいでやめてあとは勉強したり家事の手伝いをしてくれているし、成績も上位ですから最新のものを持たせています。
なんでも買い与える親が子供をゲーム中毒にさせるような言い方はやめて下さい。
きちんとしたルール決めをしない、させないのが問題では?+6
-5
-
54. 匿名 2016/06/08(水) 22:07:40
>>36
そういうの、オーガニック系のおやつしか与えないって徹底している親御さんとこの子供がよその家に来て市販のお菓子を食べ漁る感じに似てますね。
親は良かれなんでしょうがね、子供に押し付けてる場合もありますよね…(-_-;)+33
-2
-
55. 匿名 2016/06/08(水) 22:11:32
理想とされるのは、ゲームやテレビは1~2時間とか学校のプリントにも書いてあるけど、実際に守れてる家庭は少数だと思う。
この手のトピでは理想的な意見にプラス多いけど、自分達親もスマホとかゲームしてるのに変に制限してないんじゃない?
やらなきゃいけないこときちんとしてたら、ある程度自由に娯楽も必要かな。
終りの時間は決めて、気分転換にdTV見せたりして退屈しのぎさせてる。
+5
-2
-
56. 匿名 2016/06/08(水) 22:18:00
「もうやめなさい」とか「○時間って約束だったのになんで守らないの?」とか言ってるだけだからダメなんだと思う。
そんな楽しいの、自分だって小さい頃区切りつけるのがいかにツラいかわかってるじゃん。
「一緒にトランプやろう」とか「ほら公園行くぞ」とか親も腰上げて誘わないと。
自分はソファーに座ったまま口だけで子どもに言うこと聞かそうなんて甘い。
+20
-3
-
57. 匿名 2016/06/08(水) 22:18:56
>>49
その代わりおしゃれなメガネが増えてるし度の高いメガネをバカにする子もいない
今の方が恵まれてるよ+7
-0
-
58. 匿名 2016/06/08(水) 22:22:43
>>53
いえいえ、そこの息子は新しいゲームソフトを買ってもらったらクリアするまで毎日ずーっとやってます。
それを知ってる親もクリアしたらまた新しい物を買い与える。
これはいいと思いますか?
あなたのお子さんは優秀かもしれませんが、私の知ってるゲーム中毒のお子さんはそんな感じです。
新しい物を買い与えてもらってる子が全てゲーム中毒だとは言っていません。+7
-0
-
59. 匿名 2016/06/08(水) 22:26:11
なんか親の都合が良すぎる感じがする
やっていたらおとなしいし
で、親の方が気にくわないとやめなさいって注意する
楽しいの知っちゃったんだから簡単にやめられないよ
+10
-0
-
60. 匿名 2016/06/08(水) 22:26:15
>>27
高校一年生(-.-#)+0
-0
-
61. 匿名 2016/06/08(水) 22:38:06
>>7 安易だけど効くよね、スポーツ
男の子だと周りがやるし、ゲームでの友達付き合いも大事だとは思う。
家も小3くらいから周りの子達とやり始めたんだけど、急にハンドボールに目覚めたらしくて
今は地元のジュニアチームに入ってゲームは
しなくなった。
練習試合とか交流会があるし洗濯もすごいけどゲーム漬けよりいいだろうと頑張ってる。。
親にしてみたらゲームで静かにしててくれたら
いいって思うのもわかるけど加減が難しいね
何か好きそうなスポーツを奨めてみたらどう?+10
-0
-
62. 匿名 2016/06/08(水) 22:45:19
そっか…うちの幼稚園児はゲームもするし、タブレット中毒でもある…
でも外で遊ぶのとか体動かすの好きだから、やっぱりスポーツやらせるしかないかな~+4
-0
-
63. 匿名 2016/06/08(水) 22:57:45
こればかりは性格だと思う。
弟が三人いるけど長男はゲーム中毒、次男たまにやるくらい、三男チラ見程度。同じ育てかたしてもこれだもん。
もう、おじさんだからゲームは卒業しましたが。
+11
-0
-
64. 匿名 2016/06/08(水) 23:03:57
満員電車の中で、たくさんのいい大人がスマホゲームに夢中です。
+9
-0
-
65. 匿名 2016/06/08(水) 23:25:32
ゲーム依存かなーと心配してたけど、ここ1ヶ月、友達がみんなやってるデュエマ(カードゲーム)にハマって3DS、WiiーUやらなくなった
毎晩旦那とデュエマで対戦したり、親子の会話も増えた
子供ってはまるものとか興味が他にうつると案外それまでやってたものはやらなくなるのかも
またデュエマに飽きたらゲームに戻るかもしれないけど
+6
-0
-
66. 匿名 2016/06/08(水) 23:31:12
>>56>>59
そうそう。
子供の年にもよるけど、園児~低学年なら親と遊んだ方が楽しい年代なのに、遊んでとか言われると面倒くさいから、やらせとけば煩くないから「10分だけならやっていいい」とか言って、で、きっかり10分で止めないと、「なんで約束守れないの」とか勝手な言い分。
そういう小さい年代で親が「ナカアテしよ!」とかさそって「ゲームのがいい」ってことわる子なんてそうそう居ないから。
親が楽したいだけ。
その楽も家事が理由ならまだマシだけど自分がスマホゲームしてるから、なんて親もいるよね。+4
-0
-
67. 匿名 2016/06/08(水) 23:49:12
外食でも、注文してから出来上がりまでの時間ゲーム、食べてからまたゲーム。
何しにきたの?
そもそも外出にゲーム必要?
どうしてこんな家族になったのかなと見てしまう。+4
-0
-
68. 匿名 2016/06/08(水) 23:58:26
66
そうかも!
こないだ公園で近所の結構ひねくれた小学6年生が小さい子ども連れたパパさんとかと本気で高鬼してた。
あの子でもあんなに無邪気に遊ぶんだって思った。
よっぽど楽しかったのかたまにそのパパさんの家に「高鬼しよ~」って誘いに行ってるの見るよ。
本当はその小6生の親が相手すればベターなんだけどね。+2
-0
-
69. はるるん 2016/06/09(木) 00:00:35
22歳息子 小学生の頃から歩く攻略本と言われるほどのゲーム好き 専門学校を卒業後、、誰もが知っている某ゲーム会社に入社しました+5
-3
-
70. 匿名 2016/06/09(木) 00:16:48
子どもの頃ゲーム一切禁止で育った私は
大人になってから
ゲーム買い揃えてゲーム中毒になった。
Wii 、プレステ、DS…大人買い。
翌日仕事にもかかわらず、ゲームがやめられない。上手な付き合い方がわからない。
コンプレックスを持ったまま大人になると逆に執着するよ。
時間を制限するとか、やるべき事を済ませてからとか、ゲームとの付き合い方を教えるほうが
将来のためになると思ったよ。
ゲームに憧れがあった私の場合はね。+10
-2
-
71. 匿名 2016/06/09(木) 01:25:45
「うちの子にはゲームさせないの、子供は外で遊びまわるのが一番!」と自慢げに主張する友達は道路族だよ。
駐車場でサッカーやドッチボールすんなや+10
-1
-
72. 匿名 2016/06/09(木) 03:56:56
部屋ん中でサッカー始めた時は
まじかこのガキともったわ+5
-2
-
73. 匿名 2016/06/09(木) 04:18:39
ゲームがそんなに面白いなんて羨ましい
面白いゲームがない+1
-0
-
74. 匿名 2016/06/09(木) 04:31:32
>>70同じく。やっぱり縛りすぎよくない
子供のときにしたかった。
+5
-1
-
75. 匿名 2016/06/09(木) 05:47:09
うちはやるべき事をちゃんとやるならゲームは好きなだけやっていい
って事にしてる。
けど6時間授業の後に帰宅して宿題や公文をやって、その後に習い事があったら平日はほとんどゲームをする時間は無いよ。+0
-0
-
76. 匿名 2016/06/09(木) 05:55:06
イカのゲームね(笑)なかなか キリが悪いのからなのか、なかなか
友達と遊んだ後はDS進めるし。 もちろん、外遊びバリバリやります。でも、中学受験勉強が+1
-1
-
77. 匿名 2016/06/09(木) 08:20:56
自分の話で申し訳ないけど、私が小学生の時は、1日何時間もゲームやってても怒られなかったし、注意もされなかった。親が寝た後で、夜中までゲームしてても同様。
ただ、宿題もちゃんとしてたし、テストもほぼ90点以上。放課後は日がくれるまで、友達と校庭か公園で遊んでた。
やることちゃんとして、問題なければゲームは娯楽になる。考える力もつくし。
勉強しない・友達と遊ばない、なら言ったらいいと思います。+6
-0
-
78. 匿名 2016/06/09(木) 09:03:02 ID:SVTag2qA6j
我が家は私がゲーム好き
子供には、宿題が終われば制限無し、でも寝る時間だけは守る事‼
とだけ言ってあります
無制限にすると、1時間くらいで自分からゲーム飽きた~って自らやめますよ
うちの子の場合ですけど+4
-0
-
79. 匿名 2016/06/09(木) 09:17:47
ゲームをしていても親から注意されなかった旦那。
今でもスマホ、テレビでゲーム常にしています。
オタクです。私が注意してもやめてくれません。
子供への影響が心配です。
もう数えきれないくらいはゲームのことで喧嘩してます。
子供の頃ゲームの制限なかった旦那が成長した結果がこれです。制限するのもよくないという方がいらっしゃいますが、自分の子供にはどうすればいいのか悩んでいます。+5
-0
-
80. 匿名 2016/06/09(木) 20:41:27
>>72
???ゲームのトピですよ?+0
-0
-
81. 匿名 2016/06/18(土) 01:21:53
小学低学年だけど平日3時間やってるよ
親としてはスポーツして欲しいけど、旦那もゲーム好きだから諦めてる
+0
-0
-
82. 匿名 2016/06/18(土) 01:24:27
うちの息子はゲームしたいがために朝早く起きてます
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する