ガールズちゃんねる

あなたの周りで実際に多い子供の名前は?

1220コメント2016/06/18(土) 02:33

  • 1001. 匿名 2016/06/08(水) 12:44:34 

    >>971
    高校生の香織ちゃんの気持ちわかるな。
    周りがあや、まい、ゆうかが多くてありさ、もなが珍しくて可愛いと周りに言われた時代に私はしょうこ。
    子がついてもりことかななこで可愛い名前の子ばっかりで本当にコンプレックスだった。

    近所のおばちゃんとかにはいい名前って言われたけど全く嬉しくなかったし古いって事なのかなと褒められるのさえ嫌だった。

    かぶってもいいから可愛い名前が羨ましかったな
    今は私にはしょうこがピッタリと気づいて気に入ってるけど。

    +29

    -2

  • 1002. 匿名 2016/06/08(水) 12:44:38 

    おばあちゃん世代で真知子が流行ったのは、岸恵子の君の名は。からだよね。
    東京オリンピックの年は聖子。
    皇太子妃ご成婚のときは美智子が流行った。
    桜井翔が売れてから、翔はヤンキーの名前ではなくなった。
    名は時代を表すだね。

    +27

    -1

  • 1003. 匿名 2016/06/08(水) 12:47:14 

    〇〇と君
    すっごい多い!!!
    知ってるだけでも、5人いる!

    +19

    -3

  • 1004. 匿名 2016/06/08(水) 12:49:25 

    あかり多い。娘につけたかったけど、名字もよくいるから、病院で呼ばれたときとか分からなくなりそうで諦めた。いい名前なのに…

    +17

    -3

  • 1005. 匿名 2016/06/08(水) 12:49:34 

    男の子は止め字が「ときたまご」が多いらしい
    周りは~とが圧倒的に多い

    +54

    -1

  • 1006. 匿名 2016/06/08(水) 12:49:55 

    私35の周りはゆき、ゆか、ゆきこ、まき、あい、あや、あやこが大量にいたわ。
    今の子供ではほとんど見ないね。

    +17

    -3

  • 1007. 匿名 2016/06/08(水) 12:50:35 

    >>981 神無月でカンナとかどんな名前のつけかだよwww
    皐月でさつき
    葉月ではづき
    とかバカ丸出し

    +5

    -19

  • 1008. 匿名 2016/06/08(水) 12:50:37 

    >>968
    同じように思って付ける親が増えて、来年のランキングで急上昇することだってあり得るよ。
    でもそんなこと気にしてたって仕方ない!
    思いを込めて我が子に付けた名前には自信もって。

    +11

    -0

  • 1009. 匿名 2016/06/08(水) 12:50:40 

    ひなた、あかり、ほのか
    ゆう○(ゆうと、ゆうすけなど)
    はる○(はると、はるまなど)

    +15

    -0

  • 1010. 匿名 2016/06/08(水) 12:54:04 

    ランキング見てもそんなに上位ではないし、そのとき周りにはいない名前だから流行ってる意識なく付けて、幼稚園に入ってからかぶることが多い名前だと自覚したわ…。

    +12

    -0

  • 1011. 匿名 2016/06/08(水) 12:54:14 

    わたしの世代(30歳台前半)は同級生で、ともみ、みき、みか、みほ、とかが多かったなぁ~。
    2文字の名前がなんか可愛くて憧れてたな~

    +22

    -2

  • 1012. 匿名 2016/06/08(水) 12:55:26 

    さら

    +7

    -1

  • 1013. 匿名 2016/06/08(水) 12:55:29 

    はるちゃん
    こうちゃん
    ゆうちゃん
    そうちゃん

    +6

    -2

  • 1014. 匿名 2016/06/08(水) 12:55:55 

    私の時代(30歳)は
    ゆみが多かった。クラスに5人とかいて、苗字と組み合わせてあだ名にしたり、なかなかゆみ、ゆみちゃんと呼ばれる子はいなかったな。

    +5

    -1

  • 1015. 匿名 2016/06/08(水) 12:56:17 

    結局、美形か愛嬌のある子じゃないと、
    中学以降は名字でしか呼んでもらえなくなる。
    名前がダサかろうが、どれだけ人とかぶろうが、イケメンは名前で呼ばれてチヤホヤされてる。
    名前なんて関係ない。
    キラキラネームも、しわしわネームも、叩かれ過ぎ。

    +32

    -2

  • 1016. 匿名 2016/06/08(水) 12:56:23 

    はるとが多いのは安室ちゃんに憧れた世代が親になってるからなのかな?

    あとリボンにのってたこどものおもちゃってゆう漫画でアキトくんてのがいて憧れたから◯◯とが多いのかと勝手な予想。
    じぶんもばっちり世代なので◯◯とにしたいと思ってたけど最近本当に多すぎるから子供ができたら◯◯と はやめようと思う。

    +8

    -6

  • 1017. 匿名 2016/06/08(水) 12:56:44 

    前にも出てたけど
    ここ〇
    ここあ、ここな、ここね
    その親は大体呼ぶ時にここ〜!って呼ぶ。犬みたい。シャネル意識してんのか知らないけどkokoじゃなくてcocoって書く。

    +36

    -6

  • 1018. 匿名 2016/06/08(水) 12:57:07 

    こうた
    はると
    ゆうと

    幼稚園から小学校まで、
    各学年に3人はいます

    +11

    -1

  • 1019. 匿名 2016/06/08(水) 12:58:18 

    りこ
    はるか
    りな
    ゆな

    各学年に3人はいます

    +12

    -1

  • 1020. 匿名 2016/06/08(水) 12:59:49 

    男の子
    ゆう
    ひろ
    そう
    はる
    から始まる名前が多い。

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2016/06/08(水) 13:00:11 

    そら

    ハンパない数で、生息

    当て字もかなり多様

    +46

    -0

  • 1022. 匿名 2016/06/08(水) 13:03:01 

    まわりの男の子、『そう系統』多すぎ。
    そう、そうた、そうや、そうし、そうと…。
    女の子は『ひな系統』多さよ。
    ひな、ひなた、ひなの…。

    そうちゃん、ひなちゃんと言われるとどの子の事か一瞬分かりません(^ー^;A

    +35

    -0

  • 1023. 匿名 2016/06/08(水) 13:03:01 

    >>981
    アニヲタの発想がわからない
    とりあえず、生年月日と名前だけ覚えておけばテストが満点になることだけはわかったわ

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2016/06/08(水) 13:03:37 

    はるき
    はると



    +19

    -0

  • 1025. 匿名 2016/06/08(水) 13:04:46 

    >>981
    水無月だからみなづきにするとかって
    変な名前だよ
    キラキラすぎる

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2016/06/08(水) 13:05:07 

    DQNネームのトピで普通の名前が1番とか言う人多いけどDQNネームは問題外にしても被りまくる名前もさすがに嫌だな。

    +15

    -2

  • 1027. 匿名 2016/06/08(水) 13:05:57 

    こうき
    多くないですか?

    亀田興毅が浮かぶ、、、

    +15

    -3

  • 1028. 匿名 2016/06/08(水) 13:06:35 

    ももちゃん。

    娘のクラスだけで3人!

    そんなうちもももちゃん(^_^;)

    +23

    -0

  • 1029. 匿名 2016/06/08(水) 13:06:42 

    高齢出産なのに、キラキラネームだと
    若い親がつけるより、痛い、、、

    +32

    -5

  • 1030. 匿名 2016/06/08(水) 13:07:58 

    うちの息子は、名付けた時全然いなかったのに今やランキング入りしています。習い事とか公園とか行くと必ずいる…。
    かぶるのも慣れてきたけど、やっぱり嫌。名前変えたい。

    +5

    -9

  • 1031. 匿名 2016/06/08(水) 13:08:00 

    >>981
    陰暦の月の名でなづけるとか
    痛いんですけど
    反論ないの!?

    +2

    -5

  • 1032. 匿名 2016/06/08(水) 13:08:01 

    かのん

    可愛くもないのに、かのん、、、

    ごめんなさい、、、

    +24

    -4

  • 1033. 匿名 2016/06/08(水) 13:08:12 

    うちの子たちに聞けば、すごくかぶる名前よりもすごく古風な名前のほうが嫌みたいだよ。

    +28

    -1

  • 1034. 匿名 2016/06/08(水) 13:09:24 

    ゆうか、ゆうな、ゆな

    りな、りの、れな、れいな、

    何人もいるし、似てるしで、ごめんなさい、覚えられません。

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2016/06/08(水) 13:09:29 

    どっちの○○ちゃん?って絶対に聞かれる。
    その時に、たいていは見た目の特徴で言われるんだよ。
    だから、嫌。

    芸人のどっちがどっちかわからない時だって、
    ○○のイケメンのほう、不細工なほう、ハゲてるほう、とか言われるあの感覚。
    普通ならハゲとか不細工とかで表さないのに、みんな悪気もなく言ってるんだよ。

    +22

    -0

  • 1036. 匿名 2016/06/08(水) 13:10:35 

    >>1022
    そう系多いよね。そう、そうたまではわかるけど、そうや、そうし、そうとになると違和感ある…。そこまでしてそう系にしたいのかーと。

    +5

    -1

  • 1037. 匿名 2016/06/08(水) 13:10:36 

    >>142
    量産型と言われてるけどステキな名前多いじゃん。まともな人とお見受けした。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2016/06/08(水) 13:11:58 

    ゆいと
    はると
    ゆうと
    ひなた
    ほのか
    こはる
    あいな
    のあ

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2016/06/08(水) 13:13:03 

    あんな

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2016/06/08(水) 13:15:30 

    でも、日本人ほど名前のバリエーション多い国って少ないんだよね〜〜?!

    読みにくいキラキラや、しやしわネームより被ってるくらいのがよっぽどいいけど

    +7

    -4

  • 1041. 匿名 2016/06/08(水) 13:18:53 

    うち、はるとです。
    ごめんなさい。

    +12

    -3

  • 1042. 匿名 2016/06/08(水) 13:20:12 

    珠里でジュリです。キラキラですか?
    キラキラネームじゃないプラスお願いします。

    +43

    -11

  • 1043. 匿名 2016/06/08(水) 13:20:22 

    >>981

    マイナスしかついてないんだよ!!クソいかれたアニヲタの妄想ネームつけて
    恥じて死んだ方がいいよ
    その名前キモイアニヲタ(男)がいかにもつけそうじゃん
    もしや、男じゃないの!?
    でてこないってことはそういうことなんでしょ

    +4

    -3

  • 1044. 匿名 2016/06/08(水) 13:20:40  ID:Lt3N1YI3hY 

    不細工で「はると」キツいよw

    +7

    -8

  • 1045. 匿名 2016/06/08(水) 13:21:14 

    >>1041
    はると君素敵な名前ですよ

    +15

    -2

  • 1046. 匿名 2016/06/08(水) 13:21:26 

    うちはよくある名前じゃありませんって言いたい親が来るトピだな

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2016/06/08(水) 13:21:38 

    >>1043
    たしかに…わたしもおもってたとこ

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2016/06/08(水) 13:23:07 

    男の子 そうた

    女の子 あんな

    ゆう 男女関係なく多い気がする。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2016/06/08(水) 13:23:47 

    >>1043 男がばっくれたのはたしかだね

    +5

    -1

  • 1050. 匿名 2016/06/08(水) 13:25:21 

    名前を否定するような発言する人って自分の子供にどんな名前をつけてるんだろう?
    純粋に興味ある!

    シワシワでもなくキラキラでもなくありきたりでもない名前、ガルちゃん見すぎてよくわからない。

    +12

    -2

  • 1051. 匿名 2016/06/08(水) 13:27:11 

    >>981

    しかも、概要みたけど…ハーレムアニメじゃん
    やよい、かんな、さつき、きさらぎとか
    安易な名前つけてくたばれよwww
    これだけいえば二度とこの男現れないだろw

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2016/06/08(水) 13:28:10 

    子供に~~子ってつけたけどたまに一部のお母さんにムっとされますが
    キラキラ、量産型とかいって馬鹿にしたりしてないです。
    自分もシワシワで可哀想とか言われたりするし
    皆さん拘りがあって付けただろうからどんな名前でも尊重してます。

    +16

    -1

  • 1053. 匿名 2016/06/08(水) 13:28:31 

    あい
    あやの
    ももか
    りの
    りこ
    さくら

    沢山いるけどどれも良い名前だと思う

    +19

    -4

  • 1054. 匿名 2016/06/08(水) 13:28:33 

    あおいくん
    多い気がする

    +23

    -0

  • 1055. 匿名 2016/06/08(水) 13:28:53 

    >>1007
    プラスはキモイアニヲタ男決定だね

    +3

    -2

  • 1056. 匿名 2016/06/08(水) 13:30:08 

    被りすぎるのが嫌って…絶対かぶらない変な名前より100倍マシだよ。
    うちの子は主さんがあげてる名前に入ってるけど、ちゃんと意味も一生懸命考えたし他人と被ろうが気にしないよ。だって漢字も違えばつけた意味も違うから。同じ名前でも違う名前だよ。

    +35

    -15

  • 1057. 匿名 2016/06/08(水) 13:31:21 

    うちの子2文字なんだけど、仮で「はる」なのに「はると」くんってなぜがとを付けて呼ばれることがある。(^^;それだけ男の子の名前で~とが多いからだよね。

    周りは、やはりはる○、ゆう○、ゆう○○、ゆい、めいとかが多い。でも漢字はそれぞれ違って思いのこもった良い名前ばかりだと思う。

    +14

    -7

  • 1058. 匿名 2016/06/08(水) 13:32:51 

    上の子が、昔からあるけどあまりいなくて、たまに珍しがられる名前。何でもキラキラって叩かれる昨今だから、名前を言う時ちょっとドキドキするんだけど、下の子はいわゆる量産系の名前だから気楽で妙な安心感がある(笑)
    あんまり名前で目立ちたくないからかぶるくらいでいいわ。

    +11

    -6

  • 1059. 匿名 2016/06/08(水) 13:35:00 

    男の子 ゆうと はると けいと かいと
    女の子 あおい ひな りん みゆ

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2016/06/08(水) 13:35:56 

    はると君って、安室ちゃんが付けたときはすごく新鮮だった気がする。当時は珍しかったよね。それが今やこの言われようなんて、時代は変わるもんだねー。名前の流行って目まぐるしいね。

    +48

    -2

  • 1061. 匿名 2016/06/08(水) 13:36:48 

    >>1056
    そのさぁ「絶対かぶらない変な名前」ってのだって親御さんにしてみたら「意味も一生懸命考えた」素敵な名前かもしれないんだよ

    +30

    -4

  • 1062. 匿名 2016/06/08(水) 13:37:03 

    >>1051 キモいアニヲタがつけそうなのは同意

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2016/06/08(水) 13:38:21 

    15年くらい前に電車の中吊りでみたAV女優の名前が「ゆあ」。変わった名前だな~と思ってたその日に会社のパートに孫が産まれた話を聞いて名前がそれ。17才でお父さんになった息子の。
    現実にゆあなんて名前がいるんだ!とビックリした覚えがあるのでどうもゆあちゃんにはAV がちらつく。


    +21

    -9

  • 1064. 匿名 2016/06/08(水) 13:39:08 

    91年生まれ
    女の子だとあやか、はるか、ひとみ
    男の子だとひろき、ゆうすけ、しょうた
    学年に2人ずつ必ずいた名前

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2016/06/08(水) 13:39:57 

    >>1059
    .hackやってたからカイトに違和感がありまくる
    どうしても.hack思い出してしまう

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2016/06/08(水) 13:40:30 

    よく見る名前、流行ってその時代を表す名前っていいと思うよ。

    名前で個性を出してもねぇ。

    +7

    -8

  • 1067. 匿名 2016/06/08(水) 13:40:40 

    同級生だったら
    「大輔」「裕介」「知子」「愛美(よしみ、なるみ)」が多かった。30代中間です。

    +6

    -2

  • 1068. 匿名 2016/06/08(水) 13:40:58 

    はると
    ゆうと
    ○○せい


    多すぎて頭が混乱…
    どうしても小さい方のとか、目の大きい方とかそんな覚え方してしまう。

    +27

    -1

  • 1069. 匿名 2016/06/08(水) 13:41:27 

    流行ってるのがダメだったら30代の「あきこ」20代の「みさき」もダメってこと?
    どちらも良い名前だよ

    +9

    -2

  • 1070. 匿名 2016/06/08(水) 13:41:42 

    >>1007 男が12人いることはわかったよ
    男だらけで討論とかw

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2016/06/08(水) 13:43:15 

    女の子は
    さくらちゃん
    ゆいちゃん
    は結構多いかな

    男の子は
    悠っていう字がすごく多い
    悠真 悠人 悠斗 とか

    +20

    -0

  • 1072. 匿名 2016/06/08(水) 13:44:33 

    ありふれた、っていうとかんじわるいけど、定番の名前と思えばいい?

    すでに出てますが、はる○、ここ○が多い。

    +15

    -3

  • 1073. 匿名 2016/06/08(水) 13:46:24 

    うちの子、ももかと言いますが、おなじ名前の子、よく見かけます。

    +12

    -1

  • 1074. 匿名 2016/06/08(水) 13:46:27 

    我が家は旦那を筆頭に私も息子もゴロゴロいる名前。(息子は名前のはじめだけ)
    私の親は「こんなに多いとは思わなかった。」
    息子に名前をつけたときも私自身「多いとは思わなかった。」

    名字も多からず少なからずだから変に目立たなくて良いかな?

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2016/06/08(水) 13:46:49 

    あのん、このんにめっちゃプラスついてるけどそんないる??

    +6

    -10

  • 1076. 匿名 2016/06/08(水) 13:46:58 

    >>3で速攻出ててびっくりした!
    て事は世間的にも普通に多いのかぁ私の周りでも多い
    でもこれ正直子供用の名前って感じで、大人になったら可愛すぎる名前だと私は思うんだよなぁ
    つけた人はそんな風には全く思わないのから付けたってことなのかな?

    +7

    -1

  • 1077. 匿名 2016/06/08(水) 13:47:34 

    >>981

    アイマスっていうんだっけ
    超キモキモアニメ似たような名前のアイドルばっかだったよね!?
    さすがキモアニメ信者は考えることが違う

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2016/06/08(水) 13:48:12  ID:6el7abatdh 

    男の子にも女の子にも『りおん』が多いけど、何か良い意味があるのかな?

    +12

    -0

  • 1079. 匿名 2016/06/08(水) 13:49:03 

    〇〇と、〇〇た、が男の子は多い!

    女の子だと、ここ〇、〇あ、が多いかな。
    ホント子供が『今日ここちゃんがねー』とか話してても、どのここちゃん?と頭に数人浮かぶ…

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2016/06/08(水) 13:49:38 

    あのキャラと同じ名前!w

    って奴は、むしろオタでもなきゃ回避できないから私的にはノーカン笑

    +5

    -1

  • 1081. 匿名 2016/06/08(水) 13:49:51 

    >>1075 いねぇよwwwアイドル系のゲームでしかきいたことねぇし
    男だよそれ

    +5

    -2

  • 1082. 匿名 2016/06/08(水) 13:50:13 

    どんな名前でも構わないけれど当て字はなんかモゾモゾする。
    ダメって決まりがないから仕方がないけれど。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2016/06/08(水) 13:53:00 

    うちの子、大和(やまと)だけど、流行りの「◯◯と」と一括りにされるのはちょっと嫌だなぁ…。

    読みやすくて、昔からある日本的な名前だと思って付けたんだけどな。

    +22

    -24

  • 1084. 匿名 2016/06/08(水) 13:53:19 

    >>130
    じゃあ、ここでかぶりまくってる名前の持ち主たちも、そう呼ばれているのかもしれないんだね…

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2016/06/08(水) 13:57:46 

    こうせい
    ゆうせい
    かいせい
    りゅうせい
    しゅんせい

    のような、音読みで○○せいという名前が結構多い
    キラキラでもDQNでもないので別にいいと思うけど。

    +7

    -3

  • 1086. 匿名 2016/06/08(水) 13:58:26 

    でも結局、親が常識的ならそれ以降は気にならなくなるしやばい親だったらますますアホネームに見えてくる。

    +8

    -1

  • 1087. 匿名 2016/06/08(水) 14:00:08 

    ちゃんと考えて付けた名前が他人と被る事はままあって、それは仕方ない事だと思うけど
    できれば被りたくないって心情もある
    だから名付けって悩むんだろうな

    +14

    -0

  • 1088. 匿名 2016/06/08(水) 14:01:54 

    ○○あって名前おおいけど聞くたびに安定感がない(発音しにくいのかな?)名前だと思ってしまう。

    +14

    -1

  • 1089. 匿名 2016/06/08(水) 14:02:22 

    >>981 この発想嫌われてるみたいだから
    逆に参考にします
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2016/06/08(水) 14:03:22 

    >>1089 キモヲタ死ね

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2016/06/08(水) 14:04:44 

    りく リナ りこ りお
    りが付く名前多い!

    +14

    -0

  • 1092. 匿名 2016/06/08(水) 14:05:27 

    >>1067
    ほぼ同じ世代だけど愛美さんは会った事ない
    出会ったら珍しい名前だなって私なら思うな
    私がレアケースなんだろか?

    +9

    -2

  • 1093. 匿名 2016/06/08(水) 14:07:35 

    >>1084
    確実に言われてるでしょうね。
    中学からはクラスメートの名字しか知らないから
    背の高いほうの佐藤君、低いほうの佐藤君って、区別してたもん。
    小学校は、下の名前呼び多いから
    かっこいいほうのはると君、面白いほうのはると君とかになる。同じ名前の子に
    顔も頭もスポーツも負けてたら、悲惨な呼ばれかたになっちゃうかも。

    +13

    -0

  • 1094. 匿名 2016/06/08(水) 14:09:50 

    どんな名前でも一生懸命考えてつけられた名前だなんて当然のことで、それぞれに誇りがあって、バカにしたりはしないよ普通。

    キラキラネーム・シワシワネームって散々他のお子様のお名前を馬鹿にしてきた方々が、今度は量産型って馬鹿にされていても、可哀想とは全く思わないけどね。

    +15

    -2

  • 1095. 匿名 2016/06/08(水) 14:11:24 

    りお、りく、あおい、みう はゴロゴロいるのは言うまでもないが

    男子は昔からある◯平や◯介が意外に多く
    女子はなぜか、さき(漢字は色々)が多くて、どの学年にもいる
    シワシワではないけどアラサーの名前のイメージなので、この高サキ率は謎だ

    ちなみにDQN少なめのごく普通の公立小

    +11

    -0

  • 1096. 匿名 2016/06/08(水) 14:12:22 

    そら
    りく
    多すぎて逆にダサい。

    +14

    -10

  • 1097. 匿名 2016/06/08(水) 14:12:44 

    逆にあまり被らない名前の子も居るのかな?
    あの子の名前は他に聞かないなーみたいなの
    いや、その被らない名前挙げろって意味じゃないけど

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2016/06/08(水) 14:14:14 

    蓮くん系統は多い気がします

    ○○菜ちゃんもよく聞くかな
    ゆずなちゃん、なずなちゃん、ここなちゃん…とか

    +10

    -0

  • 1099. 匿名 2016/06/08(水) 14:14:36 

    あおい。

    知り合いだけで男女共に多すぎて覚えられない

    +11

    -1

  • 1100. 匿名 2016/06/08(水) 14:16:19 

    ももか そうた
    こころ けんた
    ゆうか ひぴき

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2016/06/08(水) 14:16:40 

    りこ。
    友達の女の子にリコが多すぎて顔が似てたりすると申し訳ないけど区別がつかない…

    +18

    -0

  • 1102. 匿名 2016/06/08(水) 14:17:19 

    2003年生まれ

    男は〇〇と
    ゆうと、はると、りくと、かいと等

    女は〇〇か
    ゆうか、あやか、さやか、ほのか等

    がめちゃくちゃ多すぎ

    +14

    -0

  • 1103. 匿名 2016/06/08(水) 14:18:26 

    なぜか私の周囲には「美結」と書いて「みゆ」と読む子がやたらといる。
    親同士は全然知り合いじゃないのに、不思議。

    +22

    -1

  • 1104. 匿名 2016/06/08(水) 14:19:13 

    多いよ
    ってだけならなんとも思わないけど
    多すぎ
    って表現だとなんかモヤっとするわ
    どういう立場で言ってるのかと思っちゃう

    +37

    -9

  • 1105. 匿名 2016/06/08(水) 14:19:17 

    もうがるチャンで名前トピ立てるのやめればいいのに。定番の名前までかぶりすぎーとか良くないよ。管理人は名前トピは荒れながら伸びるの知ってて採用してるんだよね。さすががるチャンの管理人だわ(笑)

    +27

    -3

  • 1106. 匿名 2016/06/08(水) 14:21:41 

    ◯はる、はる◯、など「はる」の付く名前。
    こはる、ちはる、はるま、はると、はるや

    +20

    -0

  • 1107. 匿名 2016/06/08(水) 14:22:08 

    妊娠中名付けを考えた時色々本を読んだけども
    男の子の名前って、すっっっごくワンパターンだよ
    止め字が「ときたまご」が今の流行で
    それ以外だと何となく昭和っぽくなる
    あとは名前を2音にするか、その2音に「ときたまご」をつけるしかない
    ゆう→ゆうと、ゆうき、ゆうた、ゆうま、ゆうご
    昭和っぽくしたくないけどキラキラすぎても、とか考えだすともうよく聞く名前しかないんだよ。

    +53

    -3

  • 1108. 匿名 2016/06/08(水) 14:22:45 

    もちろんどんな名前も素敵だし、頑張って覚えたいのだけれど
    〇〇と、〇〇ま
    は多すぎて正直本気で困る。

    ゆうと、りくと、えいと、はやと、やまと、みなと、りゅうと、しゅうと、りょうま、ゆうま、りゅうま、りょうま、しゅうま、しょうま、そうま…更に同じ名前も複数人いたり。

    間違えるのは失礼だし、親の私は諦め気味です。

    +24

    -0

  • 1109. 匿名 2016/06/08(水) 14:24:04 

    ときたまごって初めて聞いた
    何を上手い事言ってるんだ名付け本w
    確かに止め字はその字が多いね

    +63

    -0

  • 1110. 匿名 2016/06/08(水) 14:28:08 

    そうたの多さ…

    +23

    -0

  • 1111. 匿名 2016/06/08(水) 14:28:52 

    あや、あやこ、あやか、あやの、あやな、とか「あやちゃん」がいっぱいいます。

    +21

    -0

  • 1112. 匿名 2016/06/08(水) 14:30:21 

    逆にアトム君とかだとインパクトが強くて印象に残るから、同級生の親的には有難いよね。

    芸能人を連想する名前も覚えやすい。

    +15

    -0

  • 1113. 匿名 2016/06/08(水) 14:31:50 

    はるき
    しょうた

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2016/06/08(水) 14:32:13 

    ワゴンセールネームだっけ?笑
    もうキラキラもシワシワもワゴンセールもうんざり!

    +20

    -2

  • 1115. 匿名 2016/06/08(水) 14:35:22 

    >>1063 しかも知名度意外と高いからね

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2016/06/08(水) 14:37:56 

    あやか
    あやの
    あやね
    みゆ
    みゆう
    ゆい

    +10

    -1

  • 1117. 匿名 2016/06/08(水) 14:41:47 

    >>1112でも有り難いって言ってもアトム(笑)って馬鹿にしてる感じなわけでしょ?もう皆太郎と花子で良いよ

    +5

    -5

  • 1118. 匿名 2016/06/08(水) 14:41:59 

    こんなに似た名前が量産されてなかったよね?
    学年単位で多すぎて困っていた名前はまゆみとさきとしんじ。
    マンモス校だったけど、クラスでの被りなんて殆ど無かった。

    子供の幼稚園、小学校はクラスでの被り3人とか…正直、キラキラネームなんて煽り過ぎた結果じゃない?

    +26

    -2

  • 1119. 匿名 2016/06/08(水) 14:42:34 

    うちは普通が一番、て思いでりょうへい(仮)な名前にしたけど、1度もかぶってないよ。
    読みやすく書きやすい、先生方にも喜ばれてます(笑)

    +8

    -10

  • 1120. 匿名 2016/06/08(水) 14:44:11 

    ここで普通だけど被ってない名前ドヤァ!するのも違うと思うな。トピ主はこうなること分かってただろうに

    +14

    -3

  • 1121. 匿名 2016/06/08(水) 14:48:29 

    あゆみちゃん多かったな

    +9

    -2

  • 1122. 匿名 2016/06/08(水) 14:52:49 

    ゆう〇が多いから、みんな間違えないように、ゆうくん、ゆうちゃんと呼んでごまかしてる。

    そら、あおい、も多い

    +11

    -0

  • 1123. 匿名 2016/06/08(水) 14:54:43 

    逆に聞きたいです!今年2月に産まれた息子「諒(りょう)」と言います。最近多い名前でしょうか?

    +25

    -6

  • 1124. 匿名 2016/06/08(水) 14:58:35 

    こうき

    +6

    -1

  • 1125. 匿名 2016/06/08(水) 14:59:09 

    りん
    れん

    +10

    -0

  • 1126. 匿名 2016/06/08(水) 15:03:55 

    >>1112 atomだと外国の人が勘違いして
    危ないやつだとおもうかもしれないけど………………

    +10

    -3

  • 1127. 匿名 2016/06/08(水) 15:06:32 

    >>1117 そういう問題ではないと思うんだけど…大抵の認識はアトム→atomだからで
    あざ笑っているとか関係ない

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2016/06/08(水) 15:08:02 

    はる


    春に生まれた男子が
    まわりに四人も。

    はる、はると、はるや、はるま


    やらやら多すぎだよ。

    +23

    -0

  • 1129. 匿名 2016/06/08(水) 15:08:09 

    めい
    かの○
    かのん かのあ などなど

    +10

    -0

  • 1130. 匿名 2016/06/08(水) 15:08:38 

    アラフォーの私。

    男の子はたけし、なおきがめちゃくちゃ多かった。
    女の子はまさみ、ゆうこ、まりこ

    流行り名が変わって行くだけでかぶるのはいつの時代も一緒な気がする。

    ちなみに娘の世代はドラマや映画の影響だと思うけど、りんちゃんと朔○(太郎、矢)が多かった。

    +13

    -0

  • 1131. 匿名 2016/06/08(水) 15:09:26 

    キラキラネームトピにすぐのあとかゆなとか出てくるけどここでも多いわけで。
    キャラクターからとったとかは論外だけど
    ちゃんと意味の込められた名前ならいいじゃん。
    被りたくないって思う人もいれば被るほどいい名前!って思う人もいる!
    当て字も叩かれるけど名前なんて当て字ばっか。
    夜露死苦系じゃなけりゃいいよ。

    +13

    -2

  • 1132. 匿名 2016/06/08(水) 15:12:06 

    私の頃はかな、ゆり、ゆうき、こうたが多かったなー。
    WかなとかWこうたって呼ばれてた。
    でも同じ名前の子同士みんな仲良かった記憶がある。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2016/06/08(水) 15:15:33 

    超絶覇王

    こう書いてベルゼバブと読むんだそうです…
    友人の甥です

    +0

    -10

  • 1134. 匿名 2016/06/08(水) 15:16:20 

    たいせい
    ゆうせい
    こうだい
    こうせい



    とか、よくわからなくなります

    +13

    -1

  • 1135. 匿名 2016/06/08(水) 15:17:50 

    >>1126 そうなんだけど…危ないやつ違うからね
    他の意味がある

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2016/06/08(水) 15:18:12 

    >>708

    大輔ブームのところに、

    >1980(昭和55)年の高校野球で荒木大輔選手が甲子園に出場し、大輔ブームを支えました。

    ってあるけど、松坂大輔の方だよね(笑)

    +11

    -6

  • 1137. 匿名 2016/06/08(水) 15:19:22 

    ドヤ顔で家はマトモな名前!って、キラキラネームやシワシワネームを、少し耳慣れないだけでも片っ端から散々叩いていた人達。

    今度は自分がワゴンセールネームって括りになっちゃったね。

    +25

    -6

  • 1138. 匿名 2016/06/08(水) 15:19:33 

    >>1133
    ネタじゃないなら、身バレするよ、確実にw

    +7

    -1

  • 1139. 匿名 2016/06/08(水) 15:20:16 

    友人の子どもでも怪しいのに、友人の甥なんていったら掲示板上では架空の人間のことを指すんだよね

    +9

    -2

  • 1140. 匿名 2016/06/08(水) 15:20:24 

    私の名前が「唯」ですが、周りに全然いなくて学年で私だけだった。今はあちこちで聞くようになったのでちょっと嬉しい‼︎

    トピズレすいません

    +5

    -3

  • 1141. 匿名 2016/06/08(水) 15:22:00 

    俺様の取っておきのネタに-の嵐
    脳みそ湧いてる奴しかいないのか(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!

    +1

    -2

  • 1142. 匿名 2016/06/08(水) 15:25:49 

    女の子でりんちゃん
    男の子でそうたくん

    +10

    -0

  • 1143. 匿名 2016/06/08(水) 15:26:02 

    >>1136

    正解は荒木大輔です。  松坂くんはその頃生まれた。

    +11

    -0

  • 1144. 匿名 2016/06/08(水) 15:26:22 

    を冷凍庫だな?
    オシリス神の皆勤賞を絨毯爆撃とナパームデからの付き合いづらくなかったので、ニートかいね!!闇月夜のあるね!

    +0

    -1

  • 1145. 匿名 2016/06/08(水) 15:26:50 

    >>1083
    「◯◯と」と一緒にしないでとかなんな嫌な言い方だな。
    「大和」いい名前付けたと思ってるかもしれないけど、右っぽくてどうかと思う人も多い名前だよ。

    +22

    -3

  • 1146. 匿名 2016/06/08(水) 15:28:12 

    そうた。
    息子の友達にも3人くらい。
    今年小学校に入った甥っ子もそうた。
    いい名前だけど本当に多くてこんがらがる。

    +13

    -0

  • 1147. 匿名 2016/06/08(水) 15:30:11 

    みゆう

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2016/06/08(水) 15:30:29 

    ワゴンセールネームまで登場したの!?黄熊でぷぅとかならどうかと思うけど…当て字じゃないのに読み辛い漢字、難しい漢字もキラキラネームなんだよね?
    武井咲は当て字じゃないからキラキラネームじゃないとか言われてるけど、結局は読めない人が多いからキラキラネームだよね?

    +6

    -5

  • 1149. 匿名 2016/06/08(水) 15:31:10 

    >>1136
    荒木大輔ありきの松坂大輔じゃないの?

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2016/06/08(水) 15:31:27 

    >>1143
    あ、ごめんごめん、55年産まれかと思った(笑)
    55年活躍ね(笑)

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2016/06/08(水) 15:31:53 

    れいな

    +5

    -1

  • 1152. 匿名 2016/06/08(水) 15:31:55 

    >>832
    有名なマンガとホストのせいかな

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2016/06/08(水) 15:32:55 

    此の期に及んでまだ、キラキラネームやシワシワネームよりはマシってコメントを見ると、懲りないなぁ…と。

    一生懸命考えてつけた名前を馬鹿にされる気持ちが解れば、普通もう言わないでしょう。

    +23

    -7

  • 1154. 匿名 2016/06/08(水) 15:33:23 

    >>1146
    私の甥もそうた(笑)

    +9

    -1

  • 1155. 匿名 2016/06/08(水) 15:38:28 

    結愛 と書いて
    ゆあパターンとゆうあパターンの子がいてすごくややこしかった

    あと みう とか みゆとかいっぱいいてどっちがどっちかわけわからなくなった

    +28

    -0

  • 1156. 匿名 2016/06/08(水) 15:38:28 

    >>1125 鏡音姉弟

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2016/06/08(水) 15:38:33 

    親は一生懸命考えて名付けたんだと思うけど、すっごい和風な顔の子が洋風な名前だとあれ?ってなる

    +9

    -8

  • 1158. 匿名 2016/06/08(水) 15:38:36 

    >>1107
    ときたまご以外で「◯◯や」ってどう?
    昭和っぽいかな?
    うちの息子も最近生まれた甥っ子も「◯◯や」なんだよねー

    +13

    -1

  • 1159. 匿名 2016/06/08(水) 15:41:45 

    同年代なら あやか、ゆうか、ゆか、はるか、あおい、さき、まい
    かずき、しょうた、しょう、ゆうと、ゆうき
    (96年生まれ)

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2016/06/08(水) 15:43:12 

    うちは格式ある家だから、DQNネームなんかつけられない、古風な名前じゃないと、と言って子供に、良男って名前つけた知人いるけど、あまりに古臭い名前も可哀想な感じ
    赤ちゃんなのに、良男

    +23

    -9

  • 1161. 匿名 2016/06/08(水) 15:43:31 

    キラキラでさらされるのも怖いし、
    しわしわネームと言われるのも嫌だという結果、個性がなくなったってことかな?

    私が子供だったころは、ようこちゃん、ゆみちゃん、えりかちゃんと、いろんな名前がいた。
    かぶってもクラスでふたりとか。
    日本に何人もいないような変わった名前の子もいたけど、人の名前をとやかく言う人なんていなかった。ネットのせいだと思う。

    +36

    -3

  • 1162. 匿名 2016/06/08(水) 15:43:54 

    11歳の娘、ここに出てる名前だけど同級生で同じ名前の子はいませんが、どうやら数年前に流行ったみたいですね(笑)
    ワゴンセールネームとか言う括りになるんですね(笑)

    +9

    -2

  • 1163. 匿名 2016/06/08(水) 15:44:01 


    ゆうなちゃん

    とくかく多い。
    可愛い名前だけど何なの。
    いないいないばあの影響?

    +26

    -3

  • 1164. 匿名 2016/06/08(水) 15:45:18 

    近所の婆さんが
    孫つれて公園にきて
    名前聞かれたから言ったら、その名前本当に多くてややこしいから迷惑って言われたが、
    実際、同じ名前な子供に今まであったことないし、話きいてると違う名前。

    いやいや、あんたの孫の名前は長くてキラキラじゃないか。呼びにくいからそちらのほうが迷惑だわ。

    +4

    -14

  • 1165. 匿名 2016/06/08(水) 15:48:09 

    男の子は飛んだり翔けたりやたら空を連想する名前
    女の子は咲とか夢とか心とか乙女チックでふわふわした字面
    共通点は地面に足がついてない感じ

    +22

    -3

  • 1166. 匿名 2016/06/08(水) 15:49:45 

    >>309 哀川翔の本名ってなんだろ
    ヤンキーかっこいいじゃん
    これで優しければサイコー

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2016/06/08(水) 15:52:16 

    >>1165 思わず笑った

    +6

    -1

  • 1168. 匿名 2016/06/08(水) 15:54:50 

    はると

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2016/06/08(水) 15:55:08 


    女の子→愛、莉、優、結、花、奈、音

    男の子→奏、叶、空、斗、翔、音、聖、矢

    これは多いかな〜!
    被らないように名前付けるの大変( ; ; )

    +14

    -4

  • 1170. 匿名 2016/06/08(水) 15:55:25 

    「ゆな」
    めっちゃ多い(笑)

    +21

    -0

  • 1171. 匿名 2016/06/08(水) 15:56:20 

    ゆらちゃん。ゆなちゃん。さらちゃん。
    多いですー

    +20

    -0

  • 1172. 匿名 2016/06/08(水) 15:56:25 

    はると
    そうた

    みお
    みゆ
    たまに混乱する

    +10

    -0

  • 1173. 匿名 2016/06/08(水) 15:58:48 

    りょう君ってそこらじゅうにいるよね。

    +8

    -1

  • 1174. 匿名 2016/06/08(水) 16:00:15 

    これ見るとオンリーワン(笑)の名前付けてあげたいって気持ち分からなくはない
    かといってキラキラネーム、DQN ネームとは言われたくないから、、難しいもんなんだね

    +23

    -1

  • 1175. 匿名 2016/06/08(水) 16:01:08 

    アラサーで最近まわりでベビーラッシュで男の子が多かったけど
    ゆうと
    えいと
    はる
    そうた
    この辺りの名前がよく友達同士で被ってる

    +17

    -0

  • 1176. 匿名 2016/06/08(水) 16:02:19 

    同じ幼稚園に年中だけで
    あおいくん4人
    さきちゃん4人
    多い名前は良い名前なんだと私は思いますよ。

    +15

    -2

  • 1177. 匿名 2016/06/08(水) 16:09:42 

    芸能人やドラマや映画の登場人物、漫画やアニメの主人公あたりにインスパイアされてつけた名前なら被りやすいのは当たり前
    同時に、耳障りの良い名前であるのも当然
    まぁ、仕方ないさ

    流行る名前っていうのはそういうものだよ

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2016/06/08(水) 16:11:20 

    男の子で「はるか」。

    +0

    -4

  • 1179. 匿名 2016/06/08(水) 16:15:40 

    みゆ、と、みう
    が何人かいるんだけど、どっちがどっちかすぐわからなくなるので、曖昧に発音している。困る。

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2016/06/08(水) 16:18:08 

    幼稚園の息子のクラスに、男子14人中ゆうとくんが6人。

    もう少し分けられなかったのだろうか?(6クラスあるので。)

    +20

    -0

  • 1181. 匿名 2016/06/08(水) 16:19:52 

    >>1158
    うちの70代の父親が兄弟で「○○や」だから私は古臭い気がして避けたけど、甥っ子はそうやだし近所にたつや君りょうや君いるし、時代関係ないんじゃない?

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2016/06/08(水) 16:21:34 

    >>1178 わりとふつうにいるよ
    アニメfreeでもいるし
    いたってふつう

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2016/06/08(水) 16:22:22 

    トピズレだけど、うちの子と同じ名前の人がこの間のトピでこの名前最悪に嫌いって言ってるの見て凄くショックだったなぁ。
    名前としては普通だけど、数で言えば少ない方ってだけなのに、弄られるから嫌いになったって。

    私は百合子や裕美など普通の名前だけど名前で弄られたし、今人気の桜ちゃんや結菜にしてたっていつかからかわれると思うんだけどね。
    その人の辛さは分からないから嫌いってコメントは仕方ないけど、見なきゃ良かった〜!って思ったから名前トピは怖い。

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2016/06/08(水) 16:24:21 

    子供の頃、そんなによくある名前でもないのに同級生に私と同じ名前が二人いて三人同じ名前になってしまった。私以外は転校生で、しかも太った子たちだったからなんか名前のイメージが学年の中では残念な感じに、、、
    偶然とはいえ子供の立場からは被りはかなり嫌です。

    +11

    -1

  • 1185. 匿名 2016/06/08(水) 16:25:36 

    こはる

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2016/06/08(水) 16:26:45 

    はると←こればっかり

    +21

    -0

  • 1187. 匿名 2016/06/08(水) 16:29:59 

    アニメの影響からハルはつけたいと思ってたのに…なんだ、この、ハル率は…
    やっぱハルは男女問わず惹かれるのかな

    +9

    -1

  • 1188. 匿名 2016/06/08(水) 16:30:07 

    小4の子供の同級生…男子はゆう○○、○○と、女子は、なな、りり、など同じ文字が続く名前が多い。ななみ、りりな、ここな等。割りとまともな名前が多い。

    小1の子供の同級生…無理矢理読ませるドキュンネームのオンパレードでカオスです。名簿見たけど、フリガナなければ絶対読めない。龍と書いてめぐみ。めぐむじゃなくて、めぐみ。海皇と書いてたかしとか。

    +8

    -2

  • 1189. 匿名 2016/06/08(水) 16:31:00 

    小学生の頃、同じクラスに字も同じ名前の友人がいた。

    昔良くある、美佳とか真理みたいな名前です。
    でも、友人はむっちゃ可愛い顔してたんだよね。

    可愛い美佳ちゃん、普通の美佳ちゃん(私です、、、)って呼ばれてた(T^T)

    +9

    -0

  • 1190. 匿名 2016/06/08(水) 16:34:09 

    >>1165
    それが嫌で地に足がついてる名前にした。
    →陸人。
    フワフワ系ばっかり流行ってる訳じゃない。
    半々くらい。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2016/06/08(水) 16:35:05 

    はると、多すぎだー。
    「○○さんちのはるとくんは」って名字や地名から言わなきゃ伝わらない。

    +20

    -1

  • 1192. 匿名 2016/06/08(水) 16:35:29 

    ゆな、ゆうな
    ゆあ、ゆうあ
    りょうと、りゅうと、しゅうと、

    紛らわしい名前が多すぎる。最近、子供がフルネームで名前を言ってくれるようになった。

    +8

    -1

  • 1193. 匿名 2016/06/08(水) 16:38:42 

    さすがに、男の子の一文字の名前は絶滅しましたね。

    「悠・翔・斗・大・太」使用禁止文字。

    +1

    -14

  • 1194. 匿名 2016/06/08(水) 16:39:12 

    子供の同学年の子に、みゆ、みう、結構多くて、間違えちゃいけないと、何回も子供に名前確認してしまう。

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2016/06/08(水) 16:40:32 

    >>1189
    小学生になると、
    上の名前を省略した呼び名が定番だった。
    下の名前で呼ばれる子供がむしろ数名だったけど。
    下の名前は滅多に呼ばれない。
    他の転校生もそうだった。

    +0

    -3

  • 1196. 匿名 2016/06/08(水) 16:57:51 

    「ときたまご」の前世代の流行が 「たまごやき」 だよね。~や もいいね。
    まわりで多いのは結愛、はると(漢字は色々)

    +13

    -1

  • 1197. 匿名 2016/06/08(水) 16:58:13 

    私は30半ばだけどレイナ
    子供に漢字1文字の読みやすい名前をつけたら(優とか舞みたいな)周りに名前が逆の方が今時だよねーって良く言われます。
    別に今時とか関係ないのでは…

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2016/06/08(水) 17:05:01 

    周りに
    こはる、ひなた、そうた、ゆうと、はると
    皆います・・・。
    少し前まではそんなに多くなかったのですけど、
    (多分その時は皆そう思ってつけたのかな?)
    最近は沢山見かけるよね。
    かと言って変ではなく、良い響きの止め字ってなかなかないよね。

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2016/06/08(水) 17:18:11 

    はると君 ゆいなちゃんが私の周りだと多いです。

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2016/06/08(水) 17:21:18 

    >>901
    量産型ネームって馬鹿にされるけど、よくある名前とか、名前ランキングに載ってる名前って、良い名前だと思って名付ける人が多いからだよね。

    キラキラでもシワシワでもなく、良い名前だと思う。

    +2

    -7

  • 1201. 匿名 2016/06/08(水) 17:33:12 

    キラキラとかシワシワとかワゴンセールとか
    そもそも比べる事が間違い。
    ここでよくある名前って書かれて嫌な思いしてる人もいればキラキラやシワシワで嫌な思いしてる人もいるわけで。
    キラキラよりましとかシワシワよりましとか言うのは違くない?
    そーやって比べてる人は量産型って言ってきてる人と一緒だよ?

    +15

    -2

  • 1202. 匿名 2016/06/08(水) 17:41:56 

    男の子にあおい君はるか君って
    名前、可愛すぎない?

    おじさんになってからの人生のほうが長いのに。
    ちなみに私の弟が、未来。
    アラサーでゴリラみたいな見た目。お笑いキャラだから名前すらもネタにして笑えるけど、
    名前をいじられてイライラするタイプの人だっているよ。もちろん人の名前をバカにするほうが悪いけど、親は無駄なストレス与えてると思う。

    +16

    -2

  • 1203. 匿名 2016/06/08(水) 17:46:14 

    >>1169
    女の子は「奈」よりも「菜」が多いんじゃない

    +5

    -7

  • 1204. 匿名 2016/06/08(水) 17:50:58 

    >>424
    悪意のある言い方ですね…

    +0

    -2

  • 1205. 匿名 2016/06/08(水) 17:54:44 

    イケメンになりさえすれば、
    田吾作君でも
    「田吾作って名前とのギャップがまた素敵☆」
    はると君でも
    「はるとってたくさんいるけど、私には、このはると君だけ…」
    ってなるんだなー。名前なんて関係ない。

    +27

    -0

  • 1206. 匿名 2016/06/08(水) 18:19:26 

    よくある名前、嫌だって気にする人もいるかもしれないけど良いと思う。
    過去量産型のユカ、アヤ、カナ、ミカとかは今聞いても古いなーとか思わないし、二度聞きされることもないし。

    +6

    -1

  • 1207. 匿名 2016/06/08(水) 18:35:17 

    止め字って考え方が、すでに響きありきなのかも?とふと思った
    太郎とか花子って漢字ありきの名前から、昨今では響きの方が優先されるから
    当て字系が増えたのかなって

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2016/06/08(水) 18:43:17 

    恥ずかしいレベル
    キラキラ>>>>>しわしわ≧ワゴン≧その他
    キラキラだけはない

    +2

    -10

  • 1209. 匿名 2016/06/08(水) 18:43:47 

    昭和時代
    ○○子 ○○美 ○○恵 ○○香
    ○○がみんな違ってたから、えりちゃん、あやちゃん、けいちゃんなど
    みんなバラバラな呼ばれかただった。


    はる○ ここ○ ひな○
    こう○ ひな○ そう○
    止め字だけが違うから、
    はるちゃん、ここちゃん、ひなちゃん
    ゆうくん、こうくん、そうくんだらけ。
    混乱するはずだよ!

    +27

    -0

  • 1210. 匿名 2016/06/08(水) 18:55:32 

    >>1158
    ○○や、格好いいとおもうよ。
    まさやとか、なおやとかまわりにもいたけど男らしい名前ってだけで女子から名前格好いいとチヤホヤされてた(笑)

    今あまりいないから新鮮でいい♪

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2016/06/08(水) 21:04:29 

    たいせい
    ゆうせい
    こうだい
    こうせい



    とか、よくわからなくなります

    +8

    -2

  • 1212. 匿名 2016/06/08(水) 22:19:56 

    >>1203 それはあなたの周りの話しじゃない?

    +3

    -1

  • 1213. 匿名 2016/06/08(水) 22:27:53 

    すでにたくさん上がってますが、
    やっぱり私の周りでも ゆうなちゃん。ゆなちゃん。
    みゆちゃん。多いです(^◇^;)
    あとは、「莉」の付く名前が良く目に付きますね。

    男の子だと、はるとくん。ひろとくん。
    しょうたくん。こうきくん。が知ってる中で3人以上います!

    +10

    -0

  • 1214. 匿名 2016/06/08(水) 22:43:45 

    >>1210
    ありがとう。
    そう言ってもらえて良かった。
    名前負けしないように育てるわ!

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2016/06/08(水) 22:59:29 

    その名前知り合いに8人いるよー!
    多いよねー!
    って言われたらどう感じる?

    +5

    -1

  • 1216. 匿名 2016/06/09(木) 02:11:41 

    少子化でこれだけ被るのも凄いよね…
    もうさ、付ける方も周りも気にしすぎだよ。
    ってか全方面に叩きすぎ。

    アラサーだけど、何人か珍しい名前の子が居たけど、からかった事なんて無いし変と思った事も無かったよ。だから本人も自分の名前を誇りに思ってた。

    名付けに悩んでる人達、妥協しないで本当にこれが良いと思う好きな名前付けていいんだよー。

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2016/06/09(木) 07:11:16 

    今妊娠中で名前を考えたりもしてるんだけど、キラキラ、シワシワ、量産ワゴンセール身動き取れなくなってます…

    人の名前にこんなにケチつけるようになったのっていつからなんだろう

    私はシワシワネームで自分と同じ名前あげられてうわって思ったけどキラキラの人もワゴンセールの人も自分と同じ名前あげられたら嫌ですよね…

    +6

    -2

  • 1218. 匿名 2016/06/09(木) 08:44:34 

    女の子、莉の漢字使う名前が多いですね
    男の子ははる系、そう系が多い

    昭和生まれの私なんて「あや」ですよ
    同じ名前の人超多いけど、響きとか漢字とか
    けっこう気に入ってる

    量産系でかぶってても
    本人が気に入ればいいと思います

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2016/06/13(月) 10:47:06 

    学習塾系の仕事をしています。漢字にバリエーションがあるので、平仮名で。
    こころ、もえ、あんな、ゆうと、ゆい、さえ、さくら、ひろと 

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2016/06/18(土) 02:33:02 

    清原亜希
    東原亜希
    加護亜依
    川田亜子
    矢田亜希子
    川原亜矢子
    石川亜沙美
    鈴木亜美
    沢田亜矢子
    松浦亜弥
    仁科亜季子
    向井亜紀
    遠藤亜子
    大貫亜美
     
      ↑
     要注意

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード