ガールズちゃんねる

子供の名前は性格などに影響…女の子らしい名前の女児は数学を避ける?

87コメント2015/02/26(木) 21:02

  • 1. 匿名 2015/02/21(土) 23:41:51 

    子供の名前は性格などに影響 女の子らしい名前の女児は数学を避ける? - ライブドアニュース
    子供の名前は性格などに影響 女の子らしい名前の女児は数学を避ける? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    子どもが生まれると、「自分の子が一番可愛い」「とびきり素敵な名前を付けてあげたい」と思うのは自然な親心。一生懸命考え、子どもが将来気に入るような名前を付けてあげたいものですね。個性を重視し、中には非常に珍しい名前や、読めない当て字、アニメなどのキャラクター名などを付ける方もいます。しかし、米国で行われた研究によると、名前は子どもの将来を大きく左右するそうです。親の考えだけで名前を付けると、子どもが後で困ることも。


    研究ではさらに、双子の女児の1人に女の子らしい名前、もう1人に男女どちらでも通じるユニセックスな名前を付けた場合の事例を紹介しています。

    それによると、双子でどちらも数学が得意だったにも関わらず、女の子らしい名前の女児は、成長するにつれて数学や理科の勉強を避けるようになったそうです。これは、人々が名前と性別に持つ“先入観”を如実に表した結果といえそうですね。
    子供の名前は性格などに影響…女の子らしい名前の女児は数学を避ける?

    +11

    -79

  • 2. 匿名 2015/02/21(土) 23:43:40 

    子供の個性に名前が関与すると思ったら少し怖くなる

    +25

    -46

  • 3. 匿名 2015/02/21(土) 23:44:55 

    関係なくね。ふつーに

    +553

    -32

  • 4. し 2015/02/21(土) 23:45:13 

    わたしの名前、女の子らしいねって言われる名前だけど理系の大学生してる
    まわりも可愛い名前の子たくさんいるからなあ。関係あるかなあ

    +337

    -5

  • 5. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:16 

    初めて知った( ゚Д゚)

    +28

    -8

  • 6. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:20 

    あー
    私が頭悪いのは名前のせいか

    +335

    -7

  • 7. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:21 

    関係ないと思うけど。

    +175

    -6

  • 8. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:25 

    関係ないでしょ^^;

    +109

    -6

  • 9. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:29 

    名は体を表すってこと?

    +62

    -7

  • 10. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:30 

    >双子でどちらも数学が得意だったにも関わらず、女の子らしい名前の女児は、成長するにつれて数学や理科の勉強を避けるようになったそうです。これは、人々が名前と性別に持つ“先入観”を如実に表した結果

    社会が求める女らしさに自然と合わせていくってことだね。

    +127

    -10

  • 11. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:51 

    私が数学苦手なのは名前のせいだったのか!

    +197

    -10

  • 12. 匿名 2015/02/21(土) 23:45:52 

    確かにあるかも
    女の子らしい名前で数学嫌い

    +42

    -15

  • 13. 匿名 2015/02/21(土) 23:46:05 

    とりあえずキラキラネームやDQNネームが子供の人生を狂わす可能性が高いことだけは分かる!!

    +325

    -7

  • 14. 匿名 2015/02/21(土) 23:46:08 

    あまり変な名前だとイジメのターゲットにもされるし性格も歪む
    安倍晋三首相が苦言…「キラキラネームをつけられた子どもの多くはいじめられています」
    安倍晋三首相が苦言…「キラキラネームをつけられた子どもの多くはいじめられています」girlschannel.net

    安倍晋三首相が苦言…「キラキラネームをつけられた子どもの多くはいじめられています」子どもに光る宇宙の「宙」と名前をつけて 光宙(ピカチュウ)と名前をつけた親がいるんですね キラキラネームをつけられた (子どもの)多くはいじめられています ペッ...

    +151

    -3

  • 15. 匿名 2015/02/21(土) 23:46:09 

    デタラメでしょ

    +28

    -8

  • 16. 匿名 2015/02/21(土) 23:46:20 

    女でも男っぽい名前をつければ論理的な性格が形成されていくのかな

    +19

    -5

  • 17. 匿名 2015/02/21(土) 23:46:34 

    親を選べない子供が可哀想

    +127

    -2

  • 18. 匿名 2015/02/21(土) 23:46:44 

    数学で4点とったのは、名前のせいか!そうかそうか!

    でも、実際関係ないと思う。

    +124

    -4

  • 19. 匿名 2015/02/21(土) 23:47:07 

    ザ・後付け!!! 気にしなくていいと思う

    +84

    -7

  • 20. 匿名 2015/02/21(土) 23:47:07 

    中性的な名前ですが、数学苦手で避けてましたよ?

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2015/02/21(土) 23:47:27 

    あとからなんてどうとでも言えるやろ!
    持って生まれたものだと思う。
    名前は関係ないでしょ‼︎

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2015/02/21(土) 23:47:47 

    日本はとりあえず名前のせいにしたり妖怪のせいにしたりするのが好きだな

    +144

    -7

  • 23. 匿名 2015/02/21(土) 23:47:53 

    17
    あなるて、、、
    いじめられるの確定みたいなもんじゃん、、

    +99

    -0

  • 24. 匿名 2015/02/21(土) 23:48:32 

    アジャコングがエリカちゃんていう名前なんだけど、可愛い名前だと思うけど本人はあんな感じ。
    テレビでしか知らないから本当は女の子らしいのかな?

    +101

    -3

  • 25. 匿名 2015/02/21(土) 23:48:40 

    年を取ることも考えたらあまり華美な名前はつけない方がいいかもね

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2015/02/21(土) 23:49:04 

    小学生の時、良子ちゃんと言う子が居たが

    しょっちゅう悪さばっかりする子で、クラスの皆が迷惑かけられまくった。

    と、言うわけで関係ないと思われ。(^w^)

    +94

    -3

  • 27. 匿名 2015/02/21(土) 23:49:08 

    名前が与える影響って本当に大きいよね。
    親になるなら真剣に考えて名付けないと
    「就職で差別される」「結婚でも不利」キラキラネームが危険な理由
    「就職で差別される」「結婚でも不利」キラキラネームが危険な理由girlschannel.net

    「就職で差別される」「結婚でも不利」キラキラネームが危険な理由あの都市伝説の真相は?「キラキラネーム」が危険な理由2個 - GREE ニュース最近、子供に個性的な“キラキラネーム”をつけるケースがどんどん増えていますよね。 リビジェンが全国の10代・20代を対象...

    +28

    -4

  • 28. 匿名 2015/02/21(土) 23:49:18 

    17

    アナルはさすがに有り得ない
    金払って名前変えたいレベル

    +124

    -1

  • 29. 匿名 2015/02/21(土) 23:50:08 

    親が子供に将来どうなって欲しいか考えて名付けても結局育ってみないとわからないんだから。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2015/02/21(土) 23:50:09 

    私の名前もすごい可愛らしい名前だねとかザ女って感じの名前とか言われるけど、確かにおしとやかにしてなきゃって無意識に思っちゃってるかも

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2015/02/21(土) 23:52:42 

    学問は分からないけど、性格とかには多少の影響は出るのかも。

    周りに小学生が多い環境ですが、名前に「姫」「妃」とかの、いかにもな名前をつけるお宅は、母親が少女趣味です。
    リボンやピンクが大好きで娘さんの髪型は毎日可愛く編み込んであります。
    お弁当は雑誌にありそうなキャラ弁。そう言う名前つけるだけあります。

    多分そう言った価値観の親の元で育つと、多分なりとも親の希望通りの子に近ずくような気もします。

    女の子に「翼」「あきら」とかつけるお宅は、アウトドアが好きでお母さんもサバサバしてますしね。
    名前で人生が決まると言うより、その名前をつける親の生活環境で変わってくるのだと勝手に思っています…

    +145

    -5

  • 32. 匿名 2015/02/21(土) 23:52:48 

    数学うんぬんはどうかと思うけど、
    柔らかい音の名前でずっと呼ばれるのと
    硬質な響きの名前でずっと呼ばれるのは
    少しは性格の形成に関係あると思うな。

    +49

    -3

  • 33. 匿名 2015/02/21(土) 23:52:55 

    ごめん。完全否定!あたし、男の子よりの、名前やけど、

    完全数字きらいやわ!

    +25

    -6

  • 34. 匿名 2015/02/21(土) 23:55:43 

    結局変な名前をつける親って世の中の情勢や空気をよむ治世がないと思う。

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2015/02/21(土) 23:57:44 

    さ行で始まる名前は頭が良くなる傾向にあるって読んだことあるんだけど本当かな?
    なんか、名前を呼ぶ過程で、さ行だと良い方に作用するとか書いてあったなぁ。

    +14

    -8

  • 36. 匿名 2015/02/21(土) 23:57:47 

    ユニセックスな名前なのに
    社会以外まったく出来ない私は???笑

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2015/02/21(土) 23:59:15 

    化学で21点だった私は一体…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2015/02/21(土) 23:59:35 

    女の子らしい名前でも数字が得意な子はいるよ。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2015/02/22(日) 00:01:38 

    名前のせいじゃなくて、親の教育のせいじゃないの?女の子らしい古風な名前をつける保守的な親は、女の子には数学の勉強よりも音楽系の習い事とかさせてそうじゃん。

    +51

    -4

  • 40. 匿名 2015/02/22(日) 00:02:22 

    すみません。私がただバカなだけかもしれませんが、男女どっちでも通用するかっこいい名前ですが大の数学嫌いです。小学校から算数苦手でした。ちなみに国語は大得意です。国語だけなら頭いい人になれます。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2015/02/22(日) 00:02:44 

    男でも女でも大丈夫な名前でむしろ男寄りだけど数学赤点だった私は、、(つД`)ノ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2015/02/22(日) 00:03:59 

    男女どちらでも通用する名前です
    理数系、まったく理解できず
    勉強するの諦めました(笑)

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2015/02/22(日) 00:04:37 

    でもDQNよりは
    一子とかの方が全然いいわ。

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2015/02/22(日) 00:05:38 

    名前が同じだと中身も同じになるのか?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2015/02/22(日) 00:07:30 

    数学の話って、めっちゃサンプル数少ない、
    客観性なしで、結論ありきのいいかげんさ

    それ以外は、研究しなくてもわかるような内容だね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2015/02/22(日) 00:10:22 


    血液型とかもそうだけど思い込みで自己暗示されていって育つと本当にその性格になっていくみたいな事かな



    +24

    -0

  • 47. 匿名 2015/02/22(日) 00:14:56 

    たしかに、全てではないけど当てはまる一面もあるかも。

    私は、ふわふわしてて女の子らしく読みが少し弱々しい名前です。漢字もフワフワ系。

    母親は少女趣味でフリフリワンピース、リボン、ピンクの服で育ちました。

    結果、よく言えば女の子らしい。
    悪く言えばフワフワしてて気弱。理数系が全くできない、スイーツ脳な性格になりました。

    自分というものをイメージしたときに、なんとなく芯がない頼りない不安定さを感じます。

    まぁ、名前だけが全てとは思いませんが、多少は関係ある気もします。

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2015/02/22(日) 00:15:09 

    ま行の女も男も
    性格わるいし
    人間関係も最悪。

    みんな
    かかわらないほうがいいよ☆

    +2

    -38

  • 49. 匿名 2015/02/22(日) 00:20:28 

    何かの本に書いてあったんだけど、女の子の名前に「な」が入ってると気の強い性格になって「な」が2つ入る「なな」や「ななこ」は野心的になるんだそうだ。
    本当かな?

    +4

    -14

  • 50. 匿名 2015/02/22(日) 00:20:40 

    48
    子供だねぇwwwww

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2015/02/22(日) 00:23:48 

    いくら双子で実験っていっても違う人間同士なんだから同じようには成長しないでしょ!性格や好みだって違うわけだし。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2015/02/22(日) 00:27:19 

    これは事実かどうか分からないけど
    この手の話はジェンダーフリーの活動家が良く言うことだよね

    ただいつも思うのはその手の人は女の子だから赤いやピンクを強制されて
    無理やり女っぽくさせられるって主張するけど
    戦前は青=女って色だった時代も長かったってことはどう言い訳するんだろって思う


    子供の名前は性格などに影響…女の子らしい名前の女児は数学を避ける?

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2015/02/22(日) 00:30:07 


    私は○子といういかにも女性的な名前だし
    周りも○子ばっかりの世代
    私達の世代は理数系の得意な女性ばっかりってことかあ(笑)

    あるかそんなん(笑)

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2015/02/22(日) 00:30:15 

    31
    私、名前に「妃」ついてますが
    小さい頃にピンクの服
    着せてもらったことありません。
    フリフリもありません。
    オシャレに無頓着で
    アウトドア派の家庭です。

    おかげでアラサーの今でも
    女の子らしい服や持ち物は好みではなく
    性格もキツくて女の子らしくないです。

    友達の子どもで「姫」付いてる子の親も
    サバサバ系です。
    だから一概には言えないです。

    +2

    -16

  • 55. 匿名 2015/02/22(日) 00:30:55 

    とりあえず、DQNネームにあてはまる人は他人から初対面で一旦フィルターかけられて見られます。けして本人は悪くありませんが仕方ないことです。せっかく一生懸命考えた名前が、不用意に子供の性格に悪影響を及ぼさないよう、親御さん達には冷静な判断を持って名付けしてもらいたいものです。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2015/02/22(日) 00:32:29 

    あるかもね。周りのキラキラネームの人たちもスポーツ意外は全然ダメ。身体使うしか能がない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2015/02/22(日) 00:33:03 

    もなみ
    まりあ

    どっちも柔らかい名前なのに…。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2015/02/22(日) 00:35:54 

    ユウって名前は男でも有り得る名前だと思うんだけど、数学チョー苦手で零点取ったことあるよーwww

    てか、ユウって女の子と男の子どっちのイメージなんかな?

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2015/02/22(日) 00:43:54 

    バリバリ理系の大学学部だけど女子の名前なんて色々。
    可愛い系もいるしキラキラっぽいのもいる。
    関係ないと思うよ。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2015/02/22(日) 00:46:51 

    キラキラネーム以外は特に影響を与えないと思うけどね。
    それより可愛くないのに「姫」とかつく名前の子は名前負けして可哀想だと思うw
    そもそも一般庶民なのに、姫って漢字を名前に使うのもちょっとねぇ・・・と思うからかもしれないけどさ。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2015/02/22(日) 01:02:20 

    31
    でも親が可愛い格好ばかりさせてると
    反動でかっこい格好したくなる
    っていうのも多い気がする

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2015/02/22(日) 01:11:39 

    私、◯◯子で女の子らしい名前で
    数字、算数、数学 嫌い。

    でも女らしさもないんだけど…(笑)

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2015/02/22(日) 01:42:49 

    前にアメリカで大々的に調査したとかでCNNでやってたよ
    エリザベスってつけた子と、なんだっけ・・キャシーだったかな?

    エリザベスの方は、周囲から気位が高いイメージを持たれちゃって周りに人が集まりづらく
    キャシーの方は庶民的なイメージなので話しかけやすくて
    結局、本人じゃなくて周囲にとって、名前の印象もファースト・インプレッションの一部になるから
    扱いが変わってくるんだって

    そして周りからの扱いが変わると、後々形成されていく人格に
    良くも悪くも、影響が出るとかなんとか・・

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2015/02/22(日) 02:13:41 

    そういう馬鹿みたいな研究発表するから、また苦手だって思っちゃうんじゃないの?
    子供なんて、自分にとってネガティブなことの方が信じやすいし…

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2015/02/22(日) 02:15:41 

    リケジョ代表?の割烹着着てた人は春子さん

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2015/02/22(日) 02:27:47 

    そういう馬鹿みたいな研究発表するから、また苦手だって思っちゃうんじゃないの?
    子供なんて、自分にとってネガティブなことの方が信じやすいし…

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2015/02/22(日) 04:07:37 

    数学めちゃくちゃ苦手。中高かなり苦労したよ…赤点取ったことあるし…。
    私の名前男の人にもいるんだけど(;_;)

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2015/02/22(日) 04:15:40 

    女の子らしい名前は数学を避ける?
    数学の数に女って漢字があるから寧ろ数学が
    女らしいのに
    何が言いいたいかと言うと名前で関係する何て
    しょうもないこと

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2015/02/22(日) 04:51:06 

    案の定か
    また周りのDQNネームがどうのの書き込みだらけじゃないかと思った
    ガルちゃん民とねらーはDQNネームと親の年齢(早婚出来婚と高齢出産)ネタが大好き

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2015/02/22(日) 06:28:28 

    バーナム効果ってやつ?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2015/02/22(日) 08:03:13 

    花奈江(はなえ)ってDQNネームですか?
    自分のいとこの子なんですが

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2015/02/22(日) 08:05:12 

    めぐみって名前。
    どっちかと言うと、理数系の仕事。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2015/02/22(日) 08:16:16 

    アメリカでの名付けの観念と、日本は少し違うと思う。
    海外は宗教上の名付けの仕方や、祖父母の名前をそのまま付けたり。
    漢字がある日本で、その研究結果がそのまま当てはまるのか分からないと思う。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2015/02/22(日) 08:31:05 

    学校の数学はつまらないが、
    数学自体はおもしろい、という感じです。創造的で豊なものだとおもう。
    元は男の名前みたいです。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2015/02/22(日) 09:36:33 

    か行が入った名前の女の人は性格がキツイ。
    〇〇子みたいな子は違うけど、特に『き』が入る人。

    +6

    -5

  • 76. 匿名 2015/02/22(日) 09:36:50 

    私の名前ってユニセックスな名前です

    だけど、理数系がとても苦手科目でした(T ^ T)

    やっぱり人それぞれだと思います(^◇^;)

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2015/02/22(日) 11:21:44 

    確かに数学大キライな私の名前ってかなり女の子らしいかも!(言い訳)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2015/02/22(日) 11:42:04 

    「多少影響がある」「傾向がある」ってだけなのにさっきから「私は違う!!」とか主張してるやつなんなの?バカなの?

    どんな名前でも子供の頃はちょっとしたからかいとか憧れとかがつきものだから人格形成に影響あってもおかしくないと思うな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2015/02/22(日) 13:01:29 

    私は男っぽい名前だけど数学が1番苦手だよ!
    国語が1番得意(^^)

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2015/02/22(日) 14:48:03 

    名前というより環境だよね

    双子なら片方が男女とも使える名前だと男っぽいとかハッキリと発言するキャラに決められたり
    女の子らしい名前なら片割れがそうなら、あなたは女の子らしいよね!ってよく知りもしないで言ってくる人達って沢山いそうだもの
    これって結局、双子だからこそ
    こういう比べる対象がいると尚更、先入観で逆の性格になってしまうおそれがあるという結果ではないの
    普通の離れた兄弟でもありえるよね

    どんな名前でも環境よければスクスク育ちそうだし、家庭が荒れてたりすると虐めたり暴れたりする子はいるもの

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2015/02/22(日) 15:24:28 

    百合ちゃんって子がいるけど糸目で色黒でガサツな女の子。(母親がガサツ)
    まことちゃんは女らしくて物腰が柔らかい。
    (母親がおっとり)
    要は親の育てかた次第。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2015/02/22(日) 18:15:06 

    48みたいな奴にかかわりたくないねwwwww

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/22(日) 20:59:39 

    愛です。

    数学だけが大嫌い。

    社会福祉士してます。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2015/02/22(日) 21:32:20 

    トピずれすみません、
    名前の最後の母音も重要と聞いて納得した事があります。例えば、麻里 は、母音い

    あ 気が強い、明るい
    い 神経質、異性にモテる
    う やや根暗、内気
    え 勤勉、まじめ
    お 穏やか、癒し系

    トピずれ続きますが、他人との相性は互いに無い母音を持つことが好相性で、、

    あゆ au と、 けいこ e i o
    たける aeu と、 りこ io など

    e の音を持つ名前は意外と少ないので
    これから名付けるならば入れるのをお勧めします

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2015/02/22(日) 23:44:39 

    84
    ごめんだけど私はeで、よくある名前だよ
    例えば、さゆり、あき、ゆかり、みち、まみ等わりと多いよ
    それに、あいうえおの母音の五つの性格にすべて当てはまるよ…たぶん、私以外のひとでもどの母音だろうが全ての母音の性格に当てはまると思う
    それぐらい、大雑把な占いだよ
    ちなみに私は40手前の独身だけど、これでもモテると世間はいうのだろうか…

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2015/02/23(月) 00:04:49 

    85めんご。
    私の周りの最後の音i まり、さゆり、あい はモテるものだから。。
    はなえ、ゆきえeは真面目だし。
    宇多田ヒカル u やや暗いなとか思ったり。
    ちなみに私はio です、38歳独身です!w

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2015/02/26(木) 21:02:55 

    86
    そうかなぁ
    ○○子で母音oのひとは皆、穏やかな癒し系と言わないよね
    気性の荒い子や地味な子まで沢山いると思うよ
    それとoの母音でモテ子な友人は沢山いるから私は当たってないかなと
    う~ん、やはり名前関係なく育ってきた環境で性格は左右されやすいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。