ガールズちゃんねる

あなたの周りで実際に多い子供の名前は?

1220コメント2016/06/18(土) 02:33

  • 501. 匿名 2016/06/07(火) 21:50:15 

    >>491
    同じ名前で、色が白い人と黒い人がいて、"黒◯◯"、"白◯◯"って呼ばれてた友達思い出した。

    丁度、あゆが流行ってた時期だったからね。

    +37

    -1

  • 502. 匿名 2016/06/07(火) 21:50:23 

    りこちゃんが多いな

    +49

    -0

  • 503. 匿名 2016/06/07(火) 21:50:25 

    正直、最初にえ?!って名前の方が覚えやすいのは確か。あと、有名人と同じ名前だと比較的スムーズに覚えられる。
    男の子の〇〇と・〇〇ま
    は本当に似たニュアンスの子供ばかりだから、そろそろ勘弁してほしい。

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2016/06/07(火) 21:50:32 

    えいと!8人もいる!

    +56

    -3

  • 505. 匿名 2016/06/07(火) 21:51:53 

    >>491
    さすがに本人の前では言わないだろ。
    家で親に、友達の話をするとき、
    私は言ったことある。
    かわいいほうの○○ちゃん。

    +32

    -3

  • 506. 匿名 2016/06/07(火) 21:52:10 

    はると
    りくと
    けいと
    かなと
    かいと

    うちの子の男の子の友達の名前

    こうみると、○○とって流行ってるのね

    +42

    -1

  • 507. 匿名 2016/06/07(火) 21:52:29 

    >>504
    エイトなだけに、8人…

    +100

    -0

  • 508. 匿名 2016/06/07(火) 21:52:55 

    ゆうせい

    漢字は
    優成
    優聖
    裕正

    いろいろだけど
    とにかくゆうせい多い

    数えたら友達親戚
    同じ幼稚園内、友達の兄弟とかで
    7人いる

    +41

    -3

  • 509. 匿名 2016/06/07(火) 21:53:38 

    あまりにも変わっていて、読み方を聞いても変と思う名前じゃないなら、オンリーワンの名前のほうがかっこいい

    学年で2~3人ならまだしも、クラスレベルでかぶる名前はつけたくない

    +39

    -5

  • 510. 匿名 2016/06/07(火) 21:53:55 

    >>505
    胸が痛い…!

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2016/06/07(火) 21:54:03 

    男女問わずリオって名前の子が多い。
    学生時代の友達の子どもで既に5人…。
    旦那に「今日リオちゃん遊び来たんだよ!」って言ったらどのリオさん?って…。そりゃらわからなくなるよね。
    これ以上増えないでほしい(ー ー;)

    +56

    -1

  • 512. 匿名 2016/06/07(火) 21:54:05 

    漢字で、

    「り」で、璃 莉
    「る」で、琉 瑠
    「りん」で、凛 澟
    「こう」で、 昊 滉 淏 煌

    とか、同じ名前でも漢字で凝っちゃって凝っちゃって、去年PTAやったけど、名簿とかおたより作ったりする時、探すのが大変で、パソコンに向かって「普通の字使えよ〜」「名前つける前に使ったことあんのかよ、この漢字〜」と文句を言ってました。でもたまに、聡(さとし)とかあると、1発で出てきて「いや、ふつーやん」とか言って逆に珍しさがないと突っ込んでる自分がいた‥。笑

    +48

    -27

  • 513. 匿名 2016/06/07(火) 21:54:59 

    温とかいてはるくんがいる。
    頭の中では、おん。

    +54

    -0

  • 514. 匿名 2016/06/07(火) 21:55:24 

    >>491
    ななちゃんが二人いて
    チビななちゃんと、デカななちゃんだった。
    同じ名前だと見た目で区別されることが多い。
    やっぱり比較対象にされるよ。

    +58

    -0

  • 515. 匿名 2016/06/07(火) 21:55:57 

    しゅんすけ しゅん ゆうき
    みゆ みゆう みゆい ゆうか

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2016/06/07(火) 21:56:01 

    小学校の頃、転校してきた男の子がクラスの友達と同じ名前で、本当に悪気無く〇〇2(ツー)って呼んでたわ。

    今思うと本人は転校早々嫌だっただろうし、本当に申し訳無い。

    +37

    -2

  • 517. 匿名 2016/06/07(火) 21:56:13 

    幼稚園・保育園は平仮名表記することが多いから漢字が違っても同じに思いやすいよ。でも、小学校に上がると漢字表記が増えるから音が同じでも気にならなくなります。

    +4

    -7

  • 518. 匿名 2016/06/07(火) 21:56:28 

    ゆうあ、ゆうい、ゆうの、ゆうひ、ゆうみ、ゆうな、ゆうき、ゆうは、ゆう、ゆうり、ゆうか

    さて、なんて呼ぼう
    ってなる

    +30

    -2

  • 519. 匿名 2016/06/07(火) 21:58:02 

    可愛い方の〇〇ちゃん
    すぐ怒る方の〇〇くん
    とか言っちゃうよね。

    +48

    -5

  • 520. 匿名 2016/06/07(火) 21:58:59 

    自分の子供以外の名前なんて正直どうでもいい。
    量産型でも、ふーん。って感じ。
    自分の子供だけいい名前の方が目立っていいじゃん。みんなリアルではそんなもんでしょ。

    +5

    -5

  • 521. 匿名 2016/06/07(火) 21:59:03 

    ゆづき


    4人いる!!!(男2人・女2人)

    漢字は優月が多いかな。

    +60

    -1

  • 522. 匿名 2016/06/07(火) 21:59:27 

    >>505
    そうなんだ。りえ、ゆう、みほ名前かぶり結構あったけど影でもそんな風にいってなかったわ^^;
    でかい、小さいはわかるけど、可愛い方の〜とかいわないわ。

    +7

    -6

  • 523. 匿名 2016/06/07(火) 21:59:50 

    まあ、でもその時代時代で多い名前があるのは当たり前だからなぁ。
    ちなみに私は○○み。が多い世代
    まゆみ、あゆみ、なるみ、さとみ、めぐみ、ゆみ、あみ、ひとみ…
    友達やまわりに沢山いるし、私も○○み。
    今は男の子は○○と。が多いよね

    +38

    -0

  • 524. 匿名 2016/06/07(火) 22:00:09 

    うみちゃん
    友達の子で何人かいます(^_^)

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2016/06/07(火) 22:00:37 

    保育園で、子供同士での呼び方がフルネームで、なんでだろうと思ってたけど、同じ名前の子が多いから先生がそうしてたんだよね。

    +41

    -3

  • 526. 匿名 2016/06/07(火) 22:00:38 

    >>518
    親の私はもう覚えるのは諦めて、まとめて皆ゆう君・ゆうちゃん。だよw

    +18

    -2

  • 527. 匿名 2016/06/07(火) 22:00:42 

    男の子で、悠(ゆう)多い。

    +24

    -0

  • 528. 匿名 2016/06/07(火) 22:00:52 

    ほのか

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2016/06/07(火) 22:01:28 

    YUI☆

    +12

    -2

  • 530. 匿名 2016/06/07(火) 22:01:28 

    女の子で、楓(かえで)が多い
    秋生まれだとみんなつけたくなるのかな

    +48

    -0

  • 531. 匿名 2016/06/07(火) 22:01:40 

    みう みゆ

    どちらもいると、紛らわしいです

    +42

    -1

  • 532. 匿名 2016/06/07(火) 22:01:44 

    うちの子も、最後に『と』が付きます(・・;)

    たまひよでいい画数の名前を候補に挙げてくれるのがあって、そこから選びました(._.)

    +14

    -10

  • 533. 匿名 2016/06/07(火) 22:01:56 

    年中の息子が一番仲良しの子が同じ名前で、フルネームで呼び合ってます…笑

    +28

    -1

  • 534. 匿名 2016/06/07(火) 22:02:48 

    うちの子そうとう出てくる名前…〇な

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2016/06/07(火) 22:03:15 

    >>519
    すぐ怒るほう
    わろた。
    これ言われてるの聞いたらまた怒る(笑

    +72

    -2

  • 536. 匿名 2016/06/07(火) 22:03:45 

    陽菜

    はるな だったり ひな だったり。

    +62

    -0

  • 537. 匿名 2016/06/07(火) 22:04:29 

    うちも、7歳でみゆです!

    ここ見るまでそんなに多い名前だと思ってなかったし、漢字の違うみゆちゃんも1人しか出会った事なかった。

    この名前多いですよね!って盛り上がるトピならいいと思うけど、この名前多すぎて覚えなれない!とかそんなにいいか?みたいなのは言われていい気はしないので、失礼だなーと思います。

    +13

    -33

  • 538. 匿名 2016/06/07(火) 22:05:10 

    女の子だと「○○な」が多い気がします。
    りな りおな るな れな れいな えりな えれな ゆな ゆうな ゆいな

    他にももっとありますがこの辺りの名前が多くてややこしいです ^^;

    +31

    -2

  • 539. 匿名 2016/06/07(火) 22:05:56 

    はるとって多いって聞くけど、うちの学年にはると一人もいないな。

    +2

    -16

  • 540. 匿名 2016/06/07(火) 22:06:04 

    可愛い方の◯◯ちゃんならむしろ大歓迎。
    私の名前も量産型だが誰か影で言ってくれ。

    +32

    -1

  • 541. 匿名 2016/06/07(火) 22:07:10 

    とりあえず、ここの住人は今から生まれる子には
    はると、みゆ的な名前はつけないだろうね。

    +76

    -1

  • 542. 匿名 2016/06/07(火) 22:09:10 

    うちも、「◯◯と」だけどかぶらないし、結構気に入ってる。◯◯くんって呼ばれることもあるし。なかなかいい感じだ。
    人になんて思われても私と息子がよければいいんだ。

    +9

    -5

  • 543. 匿名 2016/06/07(火) 22:09:47 

    みゆ
    みう
    が覚えられずごまかしてます。。。

    +50

    -2

  • 544. 匿名 2016/06/07(火) 22:10:21 

    村上春樹はもう67歳だけど「はるき」だし、流行りというよりは昔からある、安定した名前ということなんじゃないかな

    +51

    -3

  • 545. 匿名 2016/06/07(火) 22:11:16 

    1979年生まれ37歳の私の時は
    あや
    ようこ
    みか
    えみ
    が、多かった!!

    息子の周りでは
    りく君が多い。
    ゆいちゃんも多い。

    +47

    -4

  • 546. 匿名 2016/06/07(火) 22:13:15 

    私、静香っていうんだけど

    平成の子で静香っていないね・・・

    +53

    -5

  • 547. 匿名 2016/06/07(火) 22:13:34 

    子供ってめっちゃ残酷だから
    かわいい方の○ちゃんとか言っちゃうんだよ。
    中学くらいになったら言わないだろうけど、幼稚園や低学年の子は普通に口にしてしまう。

    +57

    -0

  • 548. 匿名 2016/06/07(火) 22:13:39 

    だいき

    +13

    -2

  • 549. 匿名 2016/06/07(火) 22:14:12 

    私の名前、その年の名前ランキング堂々の1位だけど、大人になった今でも会社とかで下の名前で呼ばれることが多いから、呼びやすいのかなぁ?
    苗字で呼ばれるより親しみがあるし、嬉しいからまぁいっかなって思ってる。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2016/06/07(火) 22:15:46 

    >>543
    みーちゃんで乗り切ろう!

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2016/06/07(火) 22:16:44 

    元気!!
    やる気!!
    いわき!!

    +21

    -1

  • 552. 匿名 2016/06/07(火) 22:16:53 

    橋之助と三田寛子の息子、くにお、むねお、よしお。
    まず被らないと思う。

    +64

    -2

  • 553. 匿名 2016/06/07(火) 22:17:35 

    しゅん
    しゅう
    イケメンのイメージ

    +19

    -8

  • 554. 匿名 2016/06/07(火) 22:19:25 

    さく君3人いる。
    みんな朔って漢字使ってる

    +53

    -2

  • 555. 匿名 2016/06/07(火) 22:19:58 

    かりん
    かれん
    かのん
    りおん
    みおん

    娘の話聞いてると誰が誰やら分からなくなる…

    +51

    -1

  • 556. 匿名 2016/06/07(火) 22:20:01 

    だから私は新左衛門ってつけたいって言ったんだ。

    +16

    -7

  • 557. 匿名 2016/06/07(火) 22:20:11 

    そら ひなた

    +44

    -0

  • 558. 匿名 2016/06/07(火) 22:22:18 

    ○○と君が多い
    いまだにごっちゃになる。

    女の子は ○なちゃん ○○なちゃんが多い。

    +40

    -2

  • 559. 匿名 2016/06/07(火) 22:22:46 

    私の周りには「〇あ」ちゃんがすごく多いです。
    しあ、のあ、ゆあ、りあ、れあ、など。。
    響きはかわいいけれど、人の名前としたら違和感を感じる。

    +51

    -3

  • 560. 匿名 2016/06/07(火) 22:23:31 

    はるた

    軽く3人はいるし、探せばもっといる。

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2016/06/07(火) 22:23:53 

    学年でかぶった相手がリア充タイプだったら、中学以降で、
    下の名前で呼ばれることはなくなってしまう。

    自分もはるかなのに、
    みんなから「はるか」と呼ばれてるのは、自分ではない方の
    リア充はるかちゃんのこと。
    これ、めっちゃキツイよ。
    私、はるかじゃないけど、よくある名前で
    まさに陰の存在だった。

    +85

    -1

  • 562. 匿名 2016/06/07(火) 22:25:47 

    そうま
    ゆうま
    あきと

    ゆな
    りお

    +19

    -1

  • 563. 匿名 2016/06/07(火) 22:27:20 

    小林美穂

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2016/06/07(火) 22:28:15 

    かいと!!!!!!!!!!!

    めちゃくちゃ多い〜

    +60

    -1

  • 565. 匿名 2016/06/07(火) 22:30:17 

    れん
    どこに行ってもいる

    +57

    -2

  • 566. 匿名 2016/06/07(火) 22:30:31 

    りお

    +31

    -1

  • 567. 匿名 2016/06/07(火) 22:30:47 

    一時期グノシーとかで、今の20代につけられた無個性な名前(多すぎる)って一覧あったよね
    ゆういち、ゆうたとか書いてあった気がする
    今の小学生幼稚園生の世代はそれがはるととかゆあとかなんだろうね

    +37

    -0

  • 568. 匿名 2016/06/07(火) 22:31:06 

    私の子供の頃はみさきが多かった!
    特に美咲。

    +37

    -0

  • 569. 匿名 2016/06/07(火) 22:31:31 

    たると
    ひで

    +0

    -4

  • 570. 匿名 2016/06/07(火) 22:31:53 

    はるとくんは自分のまわりにも多いです!
    全国的に多い名前だったのか…

    ちなみにゆうかちゃんも多いです。

    +65

    -0

  • 571. 匿名 2016/06/07(火) 22:32:57 

    はる◯

    はると はるま はるき
    はるくんだらけ

    +57

    -1

  • 572. 匿名 2016/06/07(火) 22:36:06 

    りな

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2016/06/07(火) 22:36:18 

    男女共に「あおい」が多いです。
    小学校でも保育園でも習い事でもあおいくんかあおいちゃんがいます!

    +57

    -1

  • 574. 匿名 2016/06/07(火) 22:37:34 

    さな

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2016/06/07(火) 22:38:07 

    別に量産型の名前でも、子供に「なんでこの名前にしたの?」って聞かれた時に、胸を張って答えられるなら全然ありだと思う。

    +51

    -7

  • 576. 匿名 2016/06/07(火) 22:39:04 

    結愛(ゆあ)ちゃん

    +21

    -2

  • 577. 匿名 2016/06/07(火) 22:40:14 

    はると

    ゆい

    りん

    めい

    ひなた

    +27

    -2

  • 578. 匿名 2016/06/07(火) 22:40:53 

    菜帆(なほ)

    +2

    -9

  • 579. 匿名 2016/06/07(火) 22:42:08 

    だいき、いつきって多いですか?
    候補にあるのですが、あんまり多いようならちょっと考えようかなと思って。

    +16

    -12

  • 580. 匿名 2016/06/07(火) 22:42:45 

    あ、と読ませるのに「杏」使ってる人めっちゃ多い
    まりあとか

    +29

    -2

  • 581. 匿名 2016/06/07(火) 22:43:26 

    私の同級生は

    あやの、あやか、えりか、しおり

    ゆうき、こうき、ひろき、なおき

    +15

    -0

  • 582. 匿名 2016/06/07(火) 22:43:55 

    そら
    男の子、女の子両方います。

    +32

    -1

  • 583. 匿名 2016/06/07(火) 22:44:26 

    はるくんって呼びやすいし、語感も良いから付けたくなる気持ちはわかる。
    私は親戚と友人の子に既にいたから候補にならなかったけど、周囲に居なかったら付けてたかもしれないなぁ。
    まさかこんなに多いとは思わなかったし。

    +58

    -1

  • 584. 匿名 2016/06/07(火) 22:44:56 

    うちの子、はやとだ。
    ありきたりすぎかな。

    +13

    -3

  • 585. 匿名 2016/06/07(火) 22:45:17 

    息子のクラスに
    はるとくん 3人。

    +46

    -1

  • 586. 匿名 2016/06/07(火) 22:46:15 

    はるきくん
    そうたくん
    はるとくん

    あやかちゃん
    ゆうなちゃん

    +31

    -0

  • 587. 匿名 2016/06/07(火) 22:46:42 

    >>547
    うちの娘も言ってる。可愛い方の~

    私はさすがに、
    髪の長い方の○ちゃん?って聞き直すけど。

    +54

    -0

  • 588. 匿名 2016/06/07(火) 22:52:41 

    >>587
    可愛いほうの~でみんなに通じるから悲しい。
    どっちも可愛いからどっちのことかわかんない。
    って言えたら大人。

    +66

    -0

  • 589. 匿名 2016/06/07(火) 22:52:58 

    >>584
    良い名前じゃん!
    私は好き

    +10

    -2

  • 590. 匿名 2016/06/07(火) 22:57:32 

    てるてる家族の再放送を見ていて、子役時代の子達の4人の名前が似ていてびっくりした!
    時代の流行りだったのかな。

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2016/06/07(火) 22:58:47 

    はるとはめちゃめちゃ多い
    あと こうせい も結構いる
    ゆうすけ も 多い

    女の子は
    ◯な

    りな
    もな
    ゆな
    はな
    えな

    +26

    -3

  • 592. 匿名 2016/06/07(火) 22:59:27 

    はる

    なんとか

    +12

    -1

  • 593. 匿名 2016/06/07(火) 22:59:46 

    量産型の名前って、割りと親の愛感じるけどな。
    普通に幸せになってほしいっていう優しい感じするよ。

    +78

    -9

  • 594. 匿名 2016/06/07(火) 22:59:53 

    るか 

    女の子ね。

    西洋だと男の子の名前なんだけど(笑) 


    親が教養がないのがバレちゃうよね(笑)

    +10

    -18

  • 595. 匿名 2016/06/07(火) 23:00:06 

    ~こ

    昔は【~子】一択だったけど、今は逆に~子はほぼいなくて、【~湖】とか【~心】が異様に多い。
    しかも2文字が多い、特に多いのが【りこ】。

    同じカンジで今は【~み】も【~美】【~実】じゃなくて【~心】とか【~未】だよね。

    +30

    -1

  • 596. 匿名 2016/06/07(火) 23:02:39 

    私の周りは
    『◯◯が』くんが結構います。

    たいが
    ゆうが
    りょうが
    こうが
    ひゅうが など。

    +29

    -1

  • 597. 匿名 2016/06/07(火) 23:03:33 

    そらって多いけどニュースで事故に巻き込まれる子供の名前にすごく多いよ。
    あと海がつく子

    最初は半信半疑だったけどまた?ってくらいに多い。

    +38

    -12

  • 598. 匿名 2016/06/07(火) 23:03:43 

    男も女も「あおい」が結構いる。

    +36

    -0

  • 599. 匿名 2016/06/07(火) 23:05:58 

    れん

    +11

    -1

  • 600. 匿名 2016/06/07(火) 23:06:13 

    ひな
    ゆうな
    はる○(はるき、はると等)

    +15

    -1

  • 601. 匿名 2016/06/07(火) 23:08:06 

    彩花って名前を付けたけど、みんなからあやちゃん!って呼んでもらえるし漢字もキレイだし気に入ってます。
    量産型だけど気にしません!!!!

    +25

    -24

  • 602. 匿名 2016/06/07(火) 23:08:54 

    りくと
    まなと
    ゆうと
    はると これはら多い

    +44

    -3

  • 603. 匿名 2016/06/07(火) 23:08:55 

    >>13

    この「キラキラネーム」と名前と全く同じ子が同じ保育園にいる。

    +6

    -4

  • 604. 匿名 2016/06/07(火) 23:10:44 

    公共工事で除染土を再利用へ 全国の道路、防潮堤に
    公共工事で除染土を再利用へ 全国の道路、防潮堤にgirlschannel.net

    公共工事で除染土を再利用へ 全国の道路、防潮堤に公共工事で除染土を再利用へ 全国の道路、防潮堤に - 共同通信 47NEWS東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物の減量と再利用に向けた環境省の有識者検討会は7日、東京都内で会合を開き、放射性物質濃度が基準以...

    +1

    -12

  • 605. 匿名 2016/06/07(火) 23:10:55 

    るかってルカ伝かなって思ってしまう

    +5

    -11

  • 606. 匿名 2016/06/07(火) 23:11:19 

    >>200
    うちもゆづきと名付けました。
    キラキラネームを付ければ文句を言われ、名前がかぶれば文句を言われ。。

    きっとこんなことも昔はなかったんでしょうね。
    皆さん少し他人の子供に関心もちすぎではないですかね。

    +32

    -31

  • 607. 匿名 2016/06/07(火) 23:12:26 

    「どの時代にもはやりがあった」はわかる。

    だけど、最初は読めなかった(今でも読めない人は読めない)
    名前が、大量発生していることに違和感があるんだよ。

    +56

    -8

  • 608. 匿名 2016/06/07(火) 23:12:48 

    >>271
    みどりちゃんいいよね
    もし女の子できたら翠ってつけたいと思ってる
    碧もいいけど間違われそうだし

    +18

    -10

  • 609. 匿名 2016/06/07(火) 23:12:57 

    レオ

    +8

    -5

  • 610. 匿名 2016/06/07(火) 23:14:15 

    >>606

    ありきたり or キラキラしか思いつかなかったの?w

    名前も漢字も、星の数ほどあるのに。

    +28

    -17

  • 611. 匿名 2016/06/07(火) 23:17:40 

    名前がかぶると容姿で判別されそう。
    例えばデブの方とか、ヤセの方、可愛い方、ブスの方とか、、、

    +53

    -3

  • 612. 匿名 2016/06/07(火) 23:19:00 

    はると、はるま、はるひ、が多い
    幼稚園に7人くらい居る

    ちなみに漢字はこれが多い→陽

    +57

    -1

  • 613. 匿名 2016/06/07(火) 23:19:04 

    すみれ

    +13

    -2

  • 614. 匿名 2016/06/07(火) 23:20:56 

    私の周りは男女共に「るい」が多いです!

    琉生 3人
    るい 1人
    塁 1人

    +26

    -2

  • 615. 匿名 2016/06/07(火) 23:28:00 

    はるがつく名前
    はる、はると、はるひさ、はるき…
    あと、そら。男の子にも女の子にも多い。

    +33

    -2

  • 616. 匿名 2016/06/07(火) 23:28:41 

    >>610
    ありきたりだと思ってつけるわけないでしょ。
    私の場合は、人気の名前ベスト50位は見てるけど、載ってなくて付けたら、結構付けてる人がいたってパターン。

    +20

    -2

  • 617. 匿名 2016/06/07(火) 23:30:38 

    初音ってつけたかったのに、むりになったじゃねーか。
    謝れYAMAHA

    +9

    -6

  • 618. 匿名 2016/06/07(火) 23:30:38 

    私の周りは「そら」が多いよ
    あんまり縁起良い名前だと思わないけど人気あるね

    +72

    -2

  • 619. 匿名 2016/06/07(火) 23:30:56 

    >>618
    昔使ってた源氏名だ

    +8

    -7

  • 620. 匿名 2016/06/07(火) 23:31:24 

    今のところ娘の名前が出てない…
    保育園幼稚園へ行くようになって同名がいると、
    「可愛い方の○○ちゃん」なんて言われ方するのですね。子供って残酷ですね(*_*)
    私の周りでは男の子は○○ま、女の子は○○なが多いかな?昔と一緒で名付けにも時代の流行や傾向があるのでしょうね。

    +19

    -3

  • 621. 匿名 2016/06/07(火) 23:33:48 

    そらくん、そらちゃん
    まったく、そら、という名前に魅力を感じない。

    +75

    -12

  • 622. 匿名 2016/06/07(火) 23:34:23 

    みく、れん、りん、かいと、るか、めい

    6人兄弟。

    +11

    -5

  • 623. 匿名 2016/06/07(火) 23:35:29 

    >>616
    思考回路の行き着く先が、多数派なんだと思う。残念ながら。

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2016/06/07(火) 23:35:38 

    娘の幼稚園には、最後に『あ』のつく名前が多い。
    のあ、ゆあ、まりあなど。
    それと、通常一文字では『あ』と読まない漢字(愛、葵、空など)を使ってる。
    私もだいぶ慣れたのか、一発で読めるようになってきた!

    +28

    -2

  • 625. 匿名 2016/06/07(火) 23:36:00 

    そら
    男女ともに何人かいるよ
    ら だから漢字はそれぞれキラキラ

    +25

    -3

  • 626. 匿名 2016/06/07(火) 23:36:47 

    24歳ですが高校の時一学年に「さき」が
    5人いました!
    別にキラキラとは思わなかったけど
    流行りだったんですか?

    +15

    -1

  • 627. 匿名 2016/06/07(火) 23:37:15 

    りょうちゃん、けいちゃん、こうちゃん、そうちゃん、男子は呼び名がかぶりまくり!
    女子はめいちゃん、りおちゃんが多いかな。

    +25

    -1

  • 628. 匿名 2016/06/07(火) 23:37:31 

    太ってる友達が、これまた太ってる人の子供の名前をバカにしてたんだけど、その名前が「タイト」。

    想像力働かせてよくバカにするよなと、別の意味で感心したよ。苦笑いしかないわ。

    +29

    -1

  • 629. 匿名 2016/06/07(火) 23:38:45 

    りな (女)
    こうき(男)
    しおん(男女)

    何人もいるけど、誰も漢字はかぶらない。

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2016/06/07(火) 23:39:47 

    娘が通う幼稚園は若いパパママが多くて、キラキラ予備軍って感じの名前が多い。
    男の子→きらと、とむ、そあ、はるく
    女の子→ゆあ、りあ、しおん、るいな
    この名前がそれぞれ二人以上いる。この名前でかぶるの!?とかなり衝撃だった。
    ちなみにうちは普通に○子なんだけど、上記のママの一人から「○子は昭和生まれの発想だよね~(クスクス)」と言われた。


    +34

    -4

  • 631. 匿名 2016/06/07(火) 23:41:24 

    私の子は『なお』で割りかし普通の名前なんだけど、こういうトピには絶対に出てこない

    +6

    -15

  • 632. 匿名 2016/06/07(火) 23:42:13 

    はると君が学年に5人いるとして、
    女子から「はると君」と呼ばれるのは、モテ男はると君のみ。
    あとは、名字になっちゃうんだな。

    +58

    -0

  • 633. 匿名 2016/06/07(火) 23:42:59 

    普通に読める名前がいいよね。
    なんて読むの?どういう漢字?って、いつも聞かれるの、わりとしんどい。

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2016/06/07(火) 23:45:27 

    私のまわりはまんべんなくいろんな名前があるなぁ。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2016/06/07(火) 23:45:28 

    らい

    らいと

    らいがつく名前が多いなぁ

    +12

    -3

  • 636. 匿名 2016/06/07(火) 23:46:01 

    3人いたら多い?

    何人以上で多い認定?

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2016/06/07(火) 23:46:19 

    こはる
    ゆうせい

    +18

    -0

  • 638. 匿名 2016/06/07(火) 23:47:07 

    ◯◯と って名前は「翔」で「と」と読む子が多いね。
    「はる」は「陽」
    「愛」は「な」だったり「あ」だったり「ら」だったり…
    「ら」はきつい。

    ちなみに身近にいる一番強烈だったのは「星莉」で「きらり」。まだマシな方なのかな?

    +20

    -1

  • 639. 匿名 2016/06/07(火) 23:47:33 

    どちらにしても子供の名前をバカにする人間にはなってほしくない。

    どんな名前にしても好き嫌いで色々思われるから、好きな名前を両親が考えたらいいんだよね
    すごいのじゃなきゃ。

    +20

    -9

  • 640. 匿名 2016/06/07(火) 23:47:38 

    めい、はたくさんいる

    +29

    -0

  • 641. 匿名 2016/06/07(火) 23:48:24 

    清十郎(せいじゅうろう)は

    魅力的な名前だと思う ➕

    ジジ臭い ➖

    +36

    -26

  • 642. 匿名 2016/06/07(火) 23:48:26 

    あお〜
    〜翔(と)
    ゆい

    漢字だと、桜、翔、陽、碧、麗が入ってる名前は多い。

    +23

    -1

  • 643. 匿名 2016/06/07(火) 23:48:36 

    はるちゃん(はると)

    がめちゃくちゃ多い!

    +26

    -0

  • 644. 匿名 2016/06/07(火) 23:48:47 

    こはるちゃんを3人知ってる。

    +29

    -0

  • 645. 匿名 2016/06/07(火) 23:49:04 

    ぶったぎりとか言っている人いるけど、昔から名前に使用することあるから。

    とりあえず文句いいたいんかーい!

    +17

    -5

  • 646. 匿名 2016/06/07(火) 23:49:06 

    うちの子のクラスの子の名前は
    ほとんど出てない。

    昭和のお堅い名前が多くて
    いまだにランドセルは黒と赤ばかりの学校です。

    +18

    -1

  • 647. 匿名 2016/06/07(火) 23:50:03 

    勇貴(ゆうき)は

    量産型 ➕

    シワシワネーム ➖

    +37

    -1

  • 648. 匿名 2016/06/07(火) 23:51:47 

    とにかく男の子に【汰】が多い。
    女の子は【依】が多い。

    +46

    -4

  • 649. 匿名 2016/06/07(火) 23:51:56 

    >>636
    子供と接する仕事ではなく、
    身近に同じ名前が3人いたら多いと思う。

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2016/06/07(火) 23:52:00 

    柚月(ゆづき)は

    キラキラネーム ➕

    和風ネーム ➖

    +26

    -21

  • 651. 匿名 2016/06/07(火) 23:53:57 

    >>630
    失礼なママ友ですね~
    気にしないほうがいいですよ。

    +12

    -5

  • 652. 匿名 2016/06/07(火) 23:54:09 

    男のコだと、あき!シンプルにそのままとあきがはいってるなまえ
    女の子は、るなかな?

    +2

    -6

  • 653. 匿名 2016/06/07(火) 23:54:17 

    うちの子もよくいる名前で早々にあがっていた。
    私も平凡な名前で嫌だったなー被ったりしたし。

    小さい頃に親に
    もう変えられない名前とか身体的な特徴とかを馬鹿にしないんだよ!って教わりました。
    ピカチュウとかじゃなきゃもういいわー

    +62

    -2

  • 654. 匿名 2016/06/07(火) 23:54:52 

    女の子→はるか、はるな、あやか、ひな
    男の子→はると、ゆうと、ゆうき、りく

    +27

    -2

  • 655. 匿名 2016/06/07(火) 23:55:00 

    ここに挙げられてる名前をつけた親は、昔で言う、たかし、たけし、まさし、ひろこ、ゆうこ、ともこ、みたいな名前をつけるまともな親ってことですよね。
    男の子「○○と」ばっかりとか言うけど、昔だって上記のように「○○し」や「○○こ」ばっかだったわけだし、もっと昔なら「○○衛門」とかばっかだったわけだし、全くおかしなことではない。
    ありふれた名前、良いじゃないですか。

    +114

    -18

  • 656. 匿名 2016/06/07(火) 23:55:00 

    >>648
    さんずい、にんべんをつけない方が良いのにね

    +29

    -3

  • 657. 匿名 2016/06/07(火) 23:55:42 

    ひより 男女
    りん 女
    ○○か 女

    +9

    -3

  • 658. 匿名 2016/06/07(火) 23:59:11 

    サキ

    マイ
    が多い! ラインでMai とか表記だと誰だか分からなくなる(笑)

    +17

    -1

  • 659. 匿名 2016/06/07(火) 23:59:38 

    あかり
    大抵「友達の子も」「親戚の子も」って言われる。

    +38

    -0

  • 660. 匿名 2016/06/08(水) 00:04:07 

    ひな
    ひなた

    +30

    -0

  • 661. 匿名 2016/06/08(水) 00:05:36 

    小学生以下の子供の、6割分の名前がすでに出てると思う

    +20

    -0

  • 662. 匿名 2016/06/08(水) 00:08:16 

    りょうとりゅうが付く名前が多いです。

    +9

    -3

  • 663. 匿名 2016/06/08(水) 00:08:48 

    がるちゃんてキラキラネームの判断が厳しくない?
    の割りに量産型の名前とか少しバカにしてるし。
    どうしたら納得するのかよく分からない人達ばかり。

    +73

    -10

  • 664. 匿名 2016/06/08(水) 00:09:54 

    始めの二文字が同じ名前

    例)ここね りりあ

    +21

    -1

  • 665. 匿名 2016/06/08(水) 00:14:50 

    はるとは多くて漢字までもう覚えられない。。

    バリエーションと当て字が多すぎ。

    園、学校、友達の子供、合わせたら10人くらいいく。一番上は15歳。

    +21

    -2

  • 666. 匿名 2016/06/08(水) 00:15:08 

    男の子で、『旺』の漢字を使って
    おう○○
    が最近増えてきた。

    +26

    -1

  • 667. 匿名 2016/06/08(水) 00:28:09 

    みゆちゃんが多い。
    親戚のお姉ちゃんの子と、友達の子、近所の子、周りにみゆちゃん多すぎて、『お姉ちゃんの所のみゆちゃん』とか、『友達の所のみゆちゃん』とか、めんどくさい

    +22

    -2

  • 668. 匿名 2016/06/08(水) 00:30:46 

    はると…
    ゆうと…
    ゆうせい…
    周りにたくさんいます。

    +34

    -1

  • 669. 匿名 2016/06/08(水) 00:35:06 

    ひな

    +13

    -0

  • 670. 匿名 2016/06/08(水) 00:35:07 

    「はると」は本当に多いなーという印象。「そうた」「ゆうと」「れん」「りく」あたりもカブリ気味
    女の子は「ゆず」の付く子がかなりいる。うちの保育園だけか?

    +41

    -0

  • 671. 匿名 2016/06/08(水) 00:36:06 

    奇抜な名前でも古風な名前でもないが、これまでに一度も出ていない。なんとなくホッとした。◯◯な方の〜ちゃん、と言われたら嫌だもんなあ。

    +29

    -6

  • 672. 匿名 2016/06/08(水) 00:39:59 

    そうた、ゆうと、はると、ひまり

    +17

    -0

  • 673. 匿名 2016/06/08(水) 00:44:25 

    いつきはめっちゃ多い

    +21

    -1

  • 674. 匿名 2016/06/08(水) 00:45:00 

    ゆあ はると
    とりあえず学年に各3人以上いる。
    その子の話題が出るときは名字含めてフルネーム呼び。


    +24

    -0

  • 675. 匿名 2016/06/08(水) 00:47:55 

    あおい

    ↑男の子も女の子も、あおいばっかりです。
    漢字だと、葵 が殆ど。身の回りに5人もいます。

    +43

    -1

  • 676. 匿名 2016/06/08(水) 00:49:22 

    自分世代で周りにいない名前着けたいから
    どうしても〇〇と、〇〇太郎、心〇つけれないな。
    この名前付けるのは今の30代後半じゃない?
    私20代前半だけど周りに沢山いるから
    逆につけられない。
    今に始まった名前じゃない。
    ここでグチグチ言ってる人たちは
    やっぱババチャンって思ってる。

    +14

    -2

  • 677. 匿名 2016/06/08(水) 00:51:11 

    うちの娘めい
    ここまで被るとは思わなかった。

    +25

    -0

  • 678. 匿名 2016/06/08(水) 00:51:54 


    くん ちゃん 共に多い

    +25

    -0

  • 679. 匿名 2016/06/08(水) 00:52:12 

    実際にいて毎回脳内で確認してから呼ぶ
    ひよの ひなの 
    なごみ ななみ
    ちなつ ちなみ
    ゆうと ゆうき 
    ゆづの ゆづな

    +20

    -0

  • 680. 匿名 2016/06/08(水) 00:54:21 

    保育参観で隣にいたママ達が、ゆうとくんとりゅうとくん?どっちがどっちだかわかんなくなっちゃうわー!といわれて気まずかった…^^;

    +26

    -1

  • 681. 匿名 2016/06/08(水) 00:57:39 

    トラ年


    たいが
    こたろう

    めちゃ多いよ!

    +33

    -0

  • 682. 匿名 2016/06/08(水) 00:59:45 

    当て字のキラキラネームより

    シワシワか量産ネームで良い。

    太陽の陽も、結ぶと結も良い意味の漢字だし
    安易に姫とか愛とか付けるより良いと思う。

    量産型の一番のメリットは、SNSやネット社会ですぐ特定されない。
    デメリットは病院とかの呼び出しで困る?

    +23

    -8

  • 683. 匿名 2016/06/08(水) 01:00:09 

    >>148
    うちの子もゆず〇ですが…
    柚子って実をたくさんつけるんです!
    柚子の実のように周りにたくさん人がいてくれるようにと考えてつけました。

    +10

    -18

  • 684. 匿名 2016/06/08(水) 01:00:31 

    >>608
    うちの死んだおばあちゃんの名前だ。
    時代は巡るんだねぇ。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2016/06/08(水) 01:04:00 

    さおり
    りな
    りさ
    ひとみ
    とかかなー90年代です

    +7

    -2

  • 686. 匿名 2016/06/08(水) 01:05:44 

    いちか、あおい、ゆう、はな、かえで、はやと、はると。は学年に3人以上いる。

    りく、そら兄弟、ひかり、あかり姉妹も多くてややこしい…

    +22

    -0

  • 687. 匿名 2016/06/08(水) 01:10:18 

    見た事も聞いた事ない名前って付けられないし思いつかない。
    よって被る。しかたない!
    と思ってますが今まさに名付け悩んでます。
    名前は被っても漢字は被らないようにってしてるとキラキラになっちゃうし…

    +21

    -0

  • 688. 匿名 2016/06/08(水) 01:10:54 

    ゆうき。上の子の学年にも下の子の学年にもいっぱいいる。男女問わず。

    あとはそうた、そうや、はると、れんと、りお、はるか、はるな、あおい、とかかな。

    +22

    -1

  • 689. 匿名 2016/06/08(水) 01:14:24 

    親戚、友達、ご近所と同じにならなきゃいいや!

    +23

    -1

  • 690. 匿名 2016/06/08(水) 01:16:30 

    えいとって名前で
    eightや8って書いてfbとかにアップ
    してるママがいる。。

    +29

    -3

  • 691. 匿名 2016/06/08(水) 01:17:21 

    今小5の子の学年の子達が昔からある名前や素敵な名前ばかりだったからここ見ててそんな変な名前ないだろと思ってた。しかし他の学年の子の名前を見たらビックリ。変わりすぎてて覚えられない、読めない名前ばかり。ここで見たのは本当だったと実感したよー逆にこれだけ騒がれたから今は少しましになってるのかなぁ?

    +7

    -2

  • 692. 匿名 2016/06/08(水) 01:27:42 

    命名する前にチェックしよう。
    明治安田生命 | 名前ランキング2015
    明治安田生命 | 名前ランキング2015www.meijiyasuda.co.jp

    生まれ年別名前調査の結果をランキングで掲載しています。お子さまのお名前付けの参考にしてください。


    +4

    -0

  • 693. 匿名 2016/06/08(水) 01:30:54 

    えいやーとぅ!ってなるから私ならやめるけど(笑)

    +3

    -5

  • 694. 匿名 2016/06/08(水) 01:35:47 

    りくと
    りく
    ○○と 本当に多いよ。

    りこ
    りん

    女の子は、り○が多い。

    +24

    -0

  • 695. 匿名 2016/06/08(水) 01:36:41 

    はるとださい

    +8

    -18

  • 696. 匿名 2016/06/08(水) 01:36:42 

    >>687
    一般的な辞書にある名前なら全然問題ないと思いますよー被って当然だと思います!無知のくせに人とは同じじゃ嫌と言う馬鹿な考えから生まれたのがキラキラだと思います。

    +4

    -6

  • 697. 匿名 2016/06/08(水) 01:37:49 

    ひな
    みゆ
    ゆあ
    れんと
    そうた

    +11

    -1

  • 698. 匿名 2016/06/08(水) 01:40:16 

    はるとって安室奈美恵の子供だっけ?当時は変わってたよね。まさと、ゆうと、はやと、くらいしか同級生にはいなかったけど、今みなと、まなと、はると、何にでもとが付いてる!

    +34

    -0

  • 699. 匿名 2016/06/08(水) 01:41:28 

    意外に40代のママ友の人の方がキラキラネーム率高いです。
    待望の子供で舞い上がってしまうのかな?

    +24

    -9

  • 700. 匿名 2016/06/08(水) 01:43:00 

    りょうが
    りゅうが
    兄弟の一文字違いってややこしい。

    こう~
    ~と
    りく~
    ゆう~(男女)
    ひな~
    ってめっちゃ多いよね。

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2016/06/08(水) 01:45:41 

    キラキラも嫌だけど、はやり名も嫌だね。 親の責任だよ。自覚させなくちゃ。

    +15

    -23

  • 702. 匿名 2016/06/08(水) 01:55:04 

    今は小学校で石を投げたらはるくんに当たると言われているよ。
    私の中で。

    +48

    -6

  • 703. 匿名 2016/06/08(水) 01:55:31 

    女の子はAKBグループもチェックした方が良いよ。 さすがに、「羊」はいないだろうが、
    かぶると恥ずかしい。あと、皇室系もNGだと思う。

    +5

    -7

  • 704. 匿名 2016/06/08(水) 01:56:26 

    レスで見た、女子がクラスで12人中4人が莉子ちゃんとかなら、ほどほどのキラキラのが全然ましだ。

    +28

    -8

  • 705. 匿名 2016/06/08(水) 01:57:03 

    現在24歳
    小中高とゆか、はるか、えり、えりか、みずきって名前の子が
    クラスに必ず一人はいた
    高校の時はるかとゆかって名前が学年に4、5人いた
    こういう名前は自分の子供につけたくないな〜って思う

    +25

    -4

  • 706. 匿名 2016/06/08(水) 01:58:13 

    >>705に追記

    量産型の名前も嫌だけど、
    キラキラネームも絶対に嫌

    +8

    -11

  • 707. 匿名 2016/06/08(水) 01:58:19 

    >>667
    わかる。私はまわりに、りさちゃんが多くてどこどこのりさちゃんとか言ってるけど、非常にめんどくさい。

    +7

    -2

  • 708. 匿名 2016/06/08(水) 01:59:39 

    名前の変遷、総括。
    明治安田生命 | 名前ランキング2015 - トピックス - 時代による名前の人気の変遷
    明治安田生命 | 名前ランキング2015 - トピックス - 時代による名前の人気の変遷www.meijiyasuda.co.jp

    名前ランキング2015 - トピックス - 時代による名前の人気の変遷。生まれ年別名前調査の結果をランキングで掲載しています。お子さまのお名前付けの参考にしてください。


    +2

    -1

  • 709. 匿名 2016/06/08(水) 01:59:55 

    ひなこちゃん、最初聞いた時は「きなこ?」って思って、ひなこって言われても変すぎてなじまなかったけど、もう慣れてきたよ。
    慣れだよ慣れ。

    +11

    -10

  • 710. 匿名 2016/06/08(水) 02:03:07 

    同級生

    かな ゆか
    りょう かずや

    居すぎた

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2016/06/08(水) 02:05:27 

    最近、さらちゃんって子が多くなってる気がする
    スキーの高梨沙羅ちゃんの影響かな?

    +38

    -3

  • 712. 匿名 2016/06/08(水) 02:09:41 

    「悠・翔・斗・大」あたりは使用禁止レベルですね。

    +35

    -14

  • 713. 匿名 2016/06/08(水) 02:18:47 

    >>709
    女性「睦美」さんが居るんだけど。 あだ名がつけづらくて「ムーさん」て呼んでます。

    呼びやすさも重要ですね。「ひなこ」も悲惨ですね。

    +6

    -9

  • 714. 匿名 2016/06/08(水) 02:19:17 

    我が子の名前、二人ともなかった。でも絶対に読める漢字なんだけど、以外といないもんだ。二人目が12月だったから柚○が最終候補に残ってたけど、ちょこちょこ悪く言われてたから今の名前を選んでくれた夫に少し感謝。でも、いくら多いからってこれ以上増えないでとかつけないでとかのコメは、酷すぎて引いた。

    +16

    -5

  • 715. 匿名 2016/06/08(水) 02:19:19 

    はると

    漢字だけでも人と被りたくなかったのか、めっちゃ画数多い珍しい漢字使って中国人みたいになってる子がいる。「はる」も「と」も、人の名前では見たことがない漢字。そこまでして付けたいか?

    +36

    -1

  • 716. 匿名 2016/06/08(水) 02:22:15 

    陽のつく名前は本当に多い。でも陽子ちゃんは一人もいない。

    +37

    -1

  • 717. 匿名 2016/06/08(水) 02:27:20 

    ⚪︎⚪︎太が私の周りに多いかな。
    こうた、ゆうた、りょうた、けんた、などなど。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2016/06/08(水) 02:29:13 

    >>716

    昔はたくさん居たけど、 原子核の ようし と同じだからね。おばちゃんに居るでしょう?

    南野陽子
    日笠陽子
    生野陽子
    荒牧陽子
    夏樹陽子
    野際陽子
    山本陽子
    田中陽子

    +11

    -5

  • 719. 匿名 2016/06/08(水) 02:41:23 

    男の子に蓮とつけるのは違和感が拭えない。
    ハスだよ。お花も蓮根もピンとこない。
    NANAから来てるのかなー。

    +40

    -3

  • 720. 匿名 2016/06/08(水) 02:42:29 

    >>713
    その名前の人は「むっちゃん」と呼ばれていますが…。
    べつにむーさんもかわいいし。
    私は好きな名前だな。

    +25

    -3

  • 721. 匿名 2016/06/08(水) 02:43:44 

    >>714

    今の30~40歳。 「大輔」だらけです。

    「悠・翔・斗・大・太」使用禁止。

    +30

    -13

  • 722. 匿名 2016/06/08(水) 02:43:58 

    たまに章太郎くんなどに会うとほっとする。

    +10

    -5

  • 723. 匿名 2016/06/08(水) 02:45:25 

    ゆうと、はるとはめちゃくちゃ多い。

    +37

    -0

  • 724. 匿名 2016/06/08(水) 02:46:22 

    最近の名前は軽やかすぎてちょっとついていけない。

    +9

    -1

  • 725. 匿名 2016/06/08(水) 02:48:31 

    私も量産型の名前の なお で
    周りにもなおみ、なおこ、なお
    って子はたしかに何人かいた。
    周りでは被りすぎと思われていたのかな。
    でも読めない漢字やキラキラネームを付けられるよりはわかりやすいし、呼びやすくて気に入ってます。

    +11

    -3

  • 726. 匿名 2016/06/08(水) 02:51:57 

    >>720

    「ムっちゃん」がNGだったので、「ムっさん」「ムーさん」 から。

    ご本人は余り好きじゃ無いようです・・・ww

    ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2016/06/08(水) 02:54:41 

    はるととゆうと。
    近所の児童館で5.6人ずついてびっくりした。

    +33

    -0

  • 728. 匿名 2016/06/08(水) 02:57:29 

    皆考えてることがだいたい一緒なんだよ
    名前のランキングとか見て候補にあげる人も多いわけだし

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2016/06/08(水) 03:00:59 

    女の子だと
    ○○り
    で終わる名前が多いです。
    ゆうり、じゅり、あいり、等
    男の子だと
    1文字、3文字が多くて、逆に2文字が少ない
    翔、○太郎、みたいな

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2016/06/08(水) 03:03:37 

    >>728

    親は量産型に抵抗が無いんでしょうか?  私が量産型やDQNだったら嫌だけどね。

    まあ、2文字で「子」を禁止にすると親も難しいだろうけど。

    +2

    -8

  • 731. 匿名 2016/06/08(水) 03:06:12 

    がるちゃんにはここで上がってる名前つけた人が多いってことなんだろうね。

    普段他人が傷つくのなんて考えもせず、キラキラネームを叩いて馬鹿にしまくって笑ってるくせに、自分のことが話題にあがると 叩かれてるわけでもないのに、本気で怒ったり傷ついたり耐性ないよね…。




    +38

    -10

  • 732. 匿名 2016/06/08(水) 03:06:28 

    >>729

    女の子。 漢字けやき坂20名で3人いるからね。

    「理・利・莉」

    +10

    -1

  • 733. 匿名 2016/06/08(水) 03:06:59 

    しおり も多くなってきてる
    汐里、栞、詩織、志織

    +17

    -0

  • 734. 匿名 2016/06/08(水) 03:07:09 

    人気の名前いいと思う
    親御さんが心をこめて漢字とかも決めたんだろうし
    少々多くても何も思いません
    量産型という言い方は
    ちょっとやだなと思います
    そんな言い方しなくても
    人気の名前 でいいんじゃないかな

    +40

    -11

  • 735. 匿名 2016/06/08(水) 03:12:50 

    はると、みなと、ひなた、ゆあ、りあ、ひまり、ゆずき
    友達同士の子供でかぶってるんだけど嫌じゃないのかな?

    +21

    -0

  • 736. 匿名 2016/06/08(水) 03:13:45 

    >>731
    キラキラネーム付けちゃった人?

    +3

    -14

  • 737. 匿名 2016/06/08(水) 03:15:03 


    名前に「り」って入ってると絶対この「莉」
    しかもこの漢字の由来がジャスミンがどうだらこうたらってやつ。
    最近多すぎ

    +42

    -1

  • 738. 匿名 2016/06/08(水) 03:16:27 

    はるか
    皆頭良いけど性格悪い

    +7

    -6

  • 739. 匿名 2016/06/08(水) 03:19:49 

    「葵・陽菜・結衣・さくら・凛・花音・陽葵」で20%近く行くとしても?

    +3

    -3

  • 740. 匿名 2016/06/08(水) 03:25:19 

    >>506

    友達にゆうともいたわー

    誰が誰だかわからなくなる

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2016/06/08(水) 03:30:50 

    友達の子供の名前ほぼ50までに入ってるw
    六個くらいあった

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2016/06/08(水) 03:31:06 

    >>740

    「と」の漢字が気になりますね。  「斗」はNGワードに入っています。


    +9

    -3

  • 743. 匿名 2016/06/08(水) 03:44:30 

    実現しなかったけど「悪魔」とか名づける親がいるから、中学卒業時に改名するように

    するのも良いと思う。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2016/06/08(水) 03:49:26 


    韓子とか韓恵とか多いのは事実..... 。
    “読み” に「クニ」をあててる感じ ...... (*_*) 。
    あなたの周りで実際に多い子供の名前は?

    +1

    -13

  • 745. 匿名 2016/06/08(水) 03:52:57 

    >>743

    親に限らず本人も付ける可能性有りませんか。 悪魔くん。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2016/06/08(水) 04:02:18 

    私のまわりの男の子は〜太郎 〜次郎が多い
    さくたろう・さくじろう みたいに頭文字が一緒で後ろが違う子もいて最初はなかなか覚えられなかった
    とりあえず太郎次郎の子は頭文字だけ覚えて+くんで呼ぶことにしてる

    +10

    -1

  • 747. 匿名 2016/06/08(水) 04:13:10 

    いろは

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2016/06/08(水) 04:13:17 

    >>746

    大都会の人ですか?  太郎、次郎、二郎、治郎は見かけ無いですね。 
    ほがらか「朗」はたまに。

    +3

    -6

  • 749. 匿名 2016/06/08(水) 04:22:23 

    量産ネームが嫌なんじゃなくて、量産ネームにキラキラが多いから嫌なんじゃない?
    何で変な名前が流行ってるの?って。

    +8

    -5

  • 750. 匿名 2016/06/08(水) 04:22:41 

    かい
    るな

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2016/06/08(水) 04:28:09 

    >>718
    太陽の陽だよ。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2016/06/08(水) 04:30:55 

    りな

    +0

    -2

  • 753. 匿名 2016/06/08(水) 04:43:12 

    りな

    +1

    -2

  • 754. 匿名 2016/06/08(水) 04:45:01 

    今30代くらいの人かな〇〇すけってやたら多いよね。
    ゆうすけ、だいすけ、けいすけ、こうすけ
    とか…。
    でも正直、私はこういう名前結構好き。 笑
    やっぱり多い名前はそれなり人気があるからだとか思う。

    +65

    -3

  • 755. 匿名 2016/06/08(水) 04:59:58 

    >>754

    良い名前なんですけど、 同姓同名を見かけるからどうかなと、思います。

    大輔・航輔。 多いですよね、とほほ・・・

    +8

    -6

  • 756. 匿名 2016/06/08(水) 05:04:43 

    たくみ。
    漢字はさまざま。

    +11

    -6

  • 757. 匿名 2016/06/08(水) 05:19:12 

    かなた

    +15

    -1

  • 758. 匿名 2016/06/08(水) 05:22:21 

    そうたくん

    +31

    -0

  • 759. 匿名 2016/06/08(水) 05:47:06 

    ゆう

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2016/06/08(水) 05:58:56 

    ゆあ
    ひな

    ひなという名前の中学生で、マジでピグモンみたいな見た目の子知ってる…

    +15

    -7

  • 761. 匿名 2016/06/08(水) 06:08:53 

    心愛と結愛。
    この名前の女の子は山ほどいる。
    最初は珍しかったけど今は全然。
    すんなり読めるだけでもありがたい。
    最近はもう、私の中ではそんなにキラキラしていない。

    人が読めない珍しい名前を付けて個性を育てた気になっている親より、こういうありふれた名前を付ける親の方がマシだよね。

    +20

    -19

  • 762. 匿名 2016/06/08(水) 06:23:27 

    >>497が言うように、かぶってしまう名前は、子供本人が嫌な思いしそう

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2016/06/08(水) 06:27:29 

    上の子はあまりいない名前で、下の子はここにも何回か出されてる名前です。
    やっぱりかぶるのは不便ですよ。幼稚園ではニックネームで呼ばれてます。せっかくつけた名前で呼ばれないのはちょっと寂しい。上の子は名前言えばすぐわかるのに、下は「えっと、どっちの○○くん?」みたいになるし。

    でも、小学生になれば名字で呼ばれる事の方が多いし、気にならなくなるかな。
    上の子の友達にもゆうと、はると、ゆうき、ゆうま、とかが何人かずついるけど全然気にならないから。むしろ名字かぶる方が不便。

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2016/06/08(水) 06:27:43 

    けいた あんな ゆうた ゆうと

    +13

    -1

  • 765. 匿名 2016/06/08(水) 06:31:58 

    この前ヒーローショーのイベントに行って、観客参加型だったんだけど、たまたま選ばれた何人かの内、三人がはるとだった。

    +32

    -0

  • 766. 匿名 2016/06/08(水) 06:37:54 

    >>761
    いや、心愛でここあ、ならまだマシ
    ここな、ここめ、みあ、みい、みな
    がいるよ…
    結愛も、ゆあなら読めるけど、ゆな、ゆま、ゆめ、ゆら、ゆう、ゆうあ、ゆい…

    バリエーション豊かすぎるので、結局読めないし、多すぎてごっちゃになって覚えにくい

    +23

    -2

  • 767. 匿名 2016/06/08(水) 06:43:02 

    少しはかぶってもいいとは思うけど、あまりにもはやりみたいのは微妙かな。
    あの頃たくさんいたのに、見なくなったねみたいなこと言われるようになると恥ずかしい気持ちになりそう。ここ○的な名前とか。
    名前で、生まれた年代わかるような名前は。
    すでに量産型と言われて叩かれ始めているし、きっと今多すぎる名前もいずれそうなる。
    なら、先を見越して、少し少なめで残る名前とか、珍しめの名前つけてあげるのもいいと思う。

    +11

    -7

  • 768. 匿名 2016/06/08(水) 06:43:39 

    な のつく子だらけ
    なっちゃん、ななちゃん、〇〇なちゃん、〇なちゃん

    +5

    -6

  • 769. 匿名 2016/06/08(水) 06:47:50 

    やたら「まい」チャンが多い気がします。
    まいッて名前だと,スポーツ万能か
    明るく元気なイメージしかない!

    今の時代,なかなか見なくなったなぁ

    +4

    -10

  • 770. 匿名 2016/06/08(水) 06:48:16 

    ゆうせい
    はると
    あいり

    +21

    -2

  • 771. 匿名 2016/06/08(水) 06:49:40 

    女だとりさ、男だとけいた

    +5

    -4

  • 772. 匿名 2016/06/08(水) 06:50:01 

    似たような名前多いけど、意外とみんな真っ当な名前の子が多くて、ホッとする(^_^;)

    +7

    -9

  • 773. 匿名 2016/06/08(水) 06:50:09 

    ひろと
    えいと
    かずと
    ゆうと
    りんと
    りくと…

    最後に「と」がつく男子が多くて間違う

    +22

    -5

  • 774. 匿名 2016/06/08(水) 06:50:52 

    面倒くさい名前が多すぎ

    +13

    -2

  • 775. 匿名 2016/06/08(水) 06:52:00 

    ここな、ここは、ここあ、こころ、みたいに「ここ○」ちゃんは本当に多い。
    そんなに可愛いか?

    +23

    -7

  • 776. 匿名 2016/06/08(水) 06:54:08 

    莉音りおん
    莉央りお

    男女共に居る。どっちかわからん

    +22

    -1

  • 777. 匿名 2016/06/08(水) 06:55:29 

    はるま、ゆうと、ゆな、ひまり、ひなた、ひより、ここあ、ひゅうが、くれあ、しおん、りおん、さすが、まさむね、だいご、じゅりな、あいみ、はると、かいと、ゆうすけ、みう、りん、れん

    +10

    -3

  • 778. 匿名 2016/06/08(水) 06:57:58 

    ヘリョン

    +1

    -11

  • 779. 匿名 2016/06/08(水) 07:08:38 

    ぴかちゅう

    +4

    -2

  • 780. 匿名 2016/06/08(水) 07:11:53 

    さくら のりか

    +0

    -3

  • 781. 匿名 2016/06/08(水) 07:13:56 

    5歳の娘の友達に、はるとくん3人、はる◯くん(ちゃん)5人、ゆず◯ちゃん3人

    いい名前だけど、どうして集中して流行ってるんだろう?
    なんか影響力あるキャラ(ドラマやアニメ)でもいたっけ?

    +29

    -0

  • 782. 匿名 2016/06/08(水) 07:18:48 

    ギョンス

    +5

    -5

  • 783. 匿名 2016/06/08(水) 07:22:57 

    私的に、「蓮」はイケメンにならないとキツい。

    +52

    -2

  • 784. 匿名 2016/06/08(水) 07:24:04 

    ゆか、りさ、まい、はるか

    +4

    -2

  • 785. 匿名 2016/06/08(水) 07:25:48 

    >>291
    はるたか、うちの父(65)と一緒で親近感

    友人の子は、はるま、はると、はるき、こはる、はるか

    +9

    -1

  • 786. 匿名 2016/06/08(水) 07:29:39 

    子供ではないのですが私はクラブで働いてましたが、源氏名に圧倒的に多い名前は絶対子供には付けないと決めてました。

    りあ、そら、ゆづき、みづき、りる、みあ、ゆあ、ゆな、愛、りお、のあ、らん、等…
    彼女らの本名は皆名前はありきたりだけど女性らしいいい名前だったから勿体無い気持ちもありました。
    あさみ、ゆり、みき、りえ、えり、かな、まゆこ、めぐみ、りか、ちか、みわ、ゆき、ちはる、みはる等
    前者の源氏系はどうしてもそういう方々が思いつく名前なんだろうと思うとつけれません。

    +17

    -9

  • 787. 匿名 2016/06/08(水) 07:31:08 

    アンナとかリサ多くない?
    なんかグローバルな名前

    +10

    -2

  • 788. 匿名 2016/06/08(水) 07:32:34 

    咲理→さりちゃん?って思ったらえみりちゃんだった
    武井咲かよ

    +10

    -6

  • 789. 匿名 2016/06/08(水) 07:33:02 

    >>766
    お、おみそれしました!
    今はありがちな名前を、どれだけ想像がつかない珍しい読み方にできるかで勝負(?)なんですね!

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2016/06/08(水) 07:33:32 

    男も女もユウキって名前の奴は権力者に媚びて格下には偉ぶる小物が多かったから絶対つけたくない。

    +4

    -11

  • 791. 匿名 2016/06/08(水) 07:35:45 

    一周して「まさたか」とか渋くて良いかも、松任谷を連想しちゃうけどね(笑)

    +8

    -6

  • 792. 匿名 2016/06/08(水) 07:36:04 

    レン、リク、ソラ、レオ

    ↑この名前を息子につけちゃう母親の脅威の中卒率やたるや

    +29

    -16

  • 793. 匿名 2016/06/08(水) 07:36:29 

    「蓮」多い。NANAからだろうなー。

    でも仏像は蓮の花に座っているし、極楽浄土は蓮の花が咲いているというし、僧侶の戒名に「蓮」の字が必ず入る宗派もあるし、実はかなり仏教的。

    +26

    -0

  • 794. 匿名 2016/06/08(水) 07:37:54 

    はると

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2016/06/08(水) 07:38:15 

    ゆいと
    同じ時期に2人男の子生んだ友達がいるけど、2人ともゆいとってつけてた。
    はやってるのかな?

    +13

    -0

  • 796. 匿名 2016/06/08(水) 07:38:16 

    私の父はしげるって名前だけど別に黒くないよ。

    +17

    -1

  • 797. 匿名 2016/06/08(水) 07:39:51 

    グローバルな名前といっても、英語圏だけを意識してる名前が多い
    それはグローバルじゃない

    これは、日本人なのに中国人によくある名前をつけるのと同じこと

    おかしい

    +5

    -5

  • 798. 匿名 2016/06/08(水) 07:40:18 

    >>788
    咲はもともとがえみって読むからね…。
    最近はこういう、読めるのに自分が読めないからキラキラとか言っちゃう方も多い。
    あ、咲擁護でもなんでもないよw

    +38

    -2

  • 799. 匿名 2016/06/08(水) 07:40:33 

    >>792
    友達にレンってつけた人いるけど、イギリスの大学出てるエリートで三ヵ国しゃべるよ。

    あまりにもそれは偏見なのでは…(´・_・`)

    +12

    -4

  • 800. 匿名 2016/06/08(水) 07:47:25 

    男の子は、
    はると、りくと、ゆうと、かなと、あおと、はやと、 さくと、など、と止まりがやはりまわりは多い。
    あと、そうた、そうま、そうすけ、と、そうで始まる名前も多い。

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2016/06/08(水) 07:47:35 

    りおん、りのん、りお

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2016/06/08(水) 07:50:05 

    みゆ みう みゆう
    紛らわしい。

    +42

    -1

  • 803. 匿名 2016/06/08(水) 07:51:20 

    まりか、らん、ゆり、

    +2

    -6

  • 804. 匿名 2016/06/08(水) 07:53:50 

    意外と周りに酷いDQNネームの子見たことない。

    +13

    -8

  • 805. 匿名 2016/06/08(水) 07:56:47 

    名付け ランキングを見て、かわいい読みを選んで、
    それならかぶるかも、と個性出そうと違う漢字を無理に使うんだろうな。結局みんな同じこと考えて、ひねったつもりなのに、全く一緒。

    +28

    -2

  • 806. 匿名 2016/06/08(水) 07:58:03 

    りん、ゆうな、ゆな、あおい、ひなた、あやね
    はると、ゆうた、あやと、りゅうが

    逆に有りがちすぎて飽きた

    +26

    -4

  • 807. 匿名 2016/06/08(水) 07:58:14 

    れおん、れのん、れお、かのん、みおん
    あまね、ゆきね、しずね、すずね
    音 が付いてるのが多い

    +13

    -4

  • 808. 匿名 2016/06/08(水) 07:59:08 

    私の名前は、成人するまで友達と一緒だった事がなかった。
    時代を5年ほど先取りしていたようで、年下の子とよく被る。
    そんな私は、クラスに数人いたともこちゃんが羨ましかった。
    お揃いでいいなあって思ってました。

    +16

    -3

  • 809. 匿名 2016/06/08(水) 08:02:09 

    >>55福原愛ちゃん、そっくり

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2016/06/08(水) 08:03:21 

    別に叩いてないでしょう
    挙げて楽しんでいるだけ

    +11

    -13

  • 811. 匿名 2016/06/08(水) 08:07:37 

    たいが

    +15

    -2

  • 812. 匿名 2016/06/08(水) 08:10:00 

    はると、ゆうと、あやか、あおい、ゆい、ゆな。

    +16

    -2

  • 813. 匿名 2016/06/08(水) 08:11:22 

    かんじゅうべえ、たごさく、すけさぶろう、すかい、ねお、まさのぶ、あゆむ、わたる、しげる、はるお、てるまさ、てぃあら、かめひこ

    +0

    -14

  • 814. 匿名 2016/06/08(水) 08:12:59 

    >>144
    アニメでハルはおおいいよ
    今はスーパーラヴァーズってアニメでハルがいるから
    ハルはすきだよ
    まさか、そんなに、おおいいとは思わなかった
    こどもにはるってつけたかったのに…

    +4

    -5

  • 815. 匿名 2016/06/08(水) 08:15:53 

    名前トピってなんでこんなに伸びるの?
    キラキラネームトピと違うかなと思って見てみたら、やっぱりなんか感じ悪い人多数…
    キラキラトピではありきたりでも普通の読みやすい名前が一番!とか言いながら、多くても結局けなしてるんじゃないの?
    多すぎてまぎらわしいわ!とか何で流行ったの?とか書かれて良い気するわけない。
    良い名前だし多いよね、とか響きが綺麗だしとか、良い漢字多いからかぶるのかな?とか書けないのか?

    +59

    -10

  • 816. 匿名 2016/06/08(水) 08:16:13 

    りく
    かい
    そら

    +23

    -1

  • 817. 匿名 2016/06/08(水) 08:23:06 

    子供の名前かぶるのが嫌って人は最初からそういうのも考慮して名前考えればいいのに、、、
    検索すれば今流行の名前なんていくらでも出てくるよ

    +9

    -1

  • 818. 匿名 2016/06/08(水) 08:24:43 

    最近さらって名前やたら多くない?

    +41

    -1

  • 819. 匿名 2016/06/08(水) 08:25:31 

    私の子どもの時はゆうや、かずやみたいに○○やくんが多くてかっこいい名前って感じだったけど、今ほとんど見ないですね〜

    +16

    -1

  • 820. 匿名 2016/06/08(水) 08:26:23 

    ゆいな、ゆな、みゆ、みゆう、はるな、ひまり、りお、りおん、かのん
    ゆうま、ゆうと、はると、かいと、りく、そら、そうた

    ありふれた名前もザ・流行りだとちょっとなぁ。
    例えばけいすけやあやなんかもよくいるけど、年齢時代問わないからいいと思う。

    +12

    -6

  • 821. 匿名 2016/06/08(水) 08:26:57 

    >>814
    一個前はハルチカで
    ハルはいってたね
    革命機ヴォルブレイブでもハルトでハルちゃんだし
    グリムガルでハルヒロでハルいたね

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2016/06/08(水) 08:28:11 

    詩花ちゃんって子がいるけど「うたか」
    それをキラキラだねー、っていってるバカ若奥さんがいるよ。
    普通に読めるよね?
    珍しい、自分がバカで読めない=キラキラ
    の概念はいかがなもんか。

    +16

    -29

  • 823. 匿名 2016/06/08(水) 08:30:28 

    みさき、みずき、あやか
    みき、とか。

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2016/06/08(水) 08:30:40 

    >>814
    スーパーラヴァーズのハル超かっこいい
    兄弟思い出ホストなのに遊んでなくて
    兄弟のためにって感じが感じられてめっちゃ好き
    あんな彼氏がほしいわ

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2016/06/08(水) 08:31:35 

    >>824
    そして超絶イケメン

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2016/06/08(水) 08:33:10 

    〇あ
    〇〇あ
    女の子は多いね

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2016/06/08(水) 08:34:57 

    ゆうき
    たくや
    とあ
    ここあ
    あやか
    あやね

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2016/06/08(水) 08:35:27 

    >>822
    そのママさんはがるちゃん民じゃないの?
    ふつうに読める名前でもキラキラ認定してる人多いよね。

    +26

    -0

  • 829. 匿名 2016/06/08(水) 08:37:15 

    >>818
    さら
    って名前はキャバクラとか夜のイメージだし、実際に多いです。

    +23

    -3

  • 830. 匿名 2016/06/08(水) 08:37:41 

    周りははやとが多いかな
    漢字はいろいろだけど

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2016/06/08(水) 08:38:44 

    読めない名前って本当に面倒くさい。お前の個性なんぞどうでもいいからせめて読めるようにしろと言いたい

    +18

    -5

  • 832. 匿名 2016/06/08(水) 08:39:28 

    るいくんがなにげ多い

    +14

    -1

  • 833. 匿名 2016/06/08(水) 08:39:42 

    あまりに世代が出ちゃうのもなあ。
    例えば、私の世代では、絵美とか多かったけど、
    母の世代(60代)では、真知子だらけ!
    20年もすれば、ここあ、はるとって昔流行ってたー。うちの親もそうなんだよ。
    って言われてしまいそう。

    だいすけ、こうすけ、この辺りだと
    そこそこかぶりつつも
    20年後も人気の名前として残ってそう。

    +22

    -2

  • 834. 匿名 2016/06/08(水) 08:41:16 

    はやと
    ゆきと

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2016/06/08(水) 08:41:52 

    >>810
    ざっと見たけど、嫌なトピだと思ったよ。
    飽きたとか、そんなにいいか?とか、○の字は使用禁止レベルとか。
    それを楽しんでるなら性格悪いね。

    +18

    -6

  • 836. 匿名 2016/06/08(水) 08:42:20 

    みく

    +3

    -4

  • 837. 匿名 2016/06/08(水) 08:44:23 

    まこちゃん

    +3

    -4

  • 838. 匿名 2016/06/08(水) 08:44:26 

    同じ学年に同姓同名がいたら、めっちゃ嫌じゃない?
    よくある名字の人は、はると、みゆ、
    付けたら危険。

    +31

    -3

  • 839. 匿名 2016/06/08(水) 08:45:14 

    みゆ

    +14

    -0

  • 840. 匿名 2016/06/08(水) 08:46:09 

    >>756
    どうきゅうでなよなよしてるたくみしってるからなよってるイメージ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2016/06/08(水) 08:47:52 

    あやと、はると、の○○とがやっぱり多い
    ひしゃくの意味しか無い斗の字が使われてると個人的に何を計る子になって欲しいんだ?
    優しさを計るのか?って思ってるけどさすがに口には出さない

    +9

    -8

  • 842. 匿名 2016/06/08(水) 08:49:28 

    >>833
    真知子あるある。
    うちの母も、真知子。
    名前見ただけで、年齢バレるのが嫌なんだって。今はもうおばあちゃん枠だから、気にしてないけど、
    ラジオドラマのヒロインの名前で一気に流行ったから、ママ友に年齢バレバレだったみたい。

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2016/06/08(水) 08:50:35 

    かぶってる名前、漢字つけたら、お前もか!!多過ぎて見分けつかない。
    珍しいのつけたら、読めない。キラキラネーム。
    君らの考える正解は何?

    +26

    -2

  • 844. 匿名 2016/06/08(水) 08:51:34 

    陽で「はる」「ひ」は当て字だと思う?

    +16

    -8

  • 845. 匿名 2016/06/08(水) 08:52:37 

    〇〇と
    多すぎ!!
    近所だけでも数人いる

    +16

    -1

  • 846. 匿名 2016/06/08(水) 08:55:21 

    はると はるま はるき はるな はるか こはる 

    絶対いる(笑) すごく多い。なぜか春生まれではないよね

    +21

    -3

  • 847. 匿名 2016/06/08(水) 08:55:48 

    はやと
    はな
    そうた
    はる

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2016/06/08(水) 08:56:01 

    「◯◯と」、たくさんいるのは分かってるけど男の子が生まれたら付けるかも。個人的に好きだから。

    +12

    -1

  • 849. 匿名 2016/06/08(水) 08:56:44 

    しわしわにして良かった。
    ○○子だけど、そこまで古くさくなくて、
    同じ学校にいたことない。一発で覚えてもらえるし、同年代とかぶったこと一度もない。
    逆に狙ってる!って言われるけど、狙いました。かなり目立てるし、いい名前ね!って高齢者にほめてもらえます。
    娘はもう中三なんだけど、自分の名前気に入ってくれてる。

    +8

    -3

  • 850. 匿名 2016/06/08(水) 08:58:09 

    なんでもいいじゃん。他人の名前なんて。

    +16

    -0

  • 851. 匿名 2016/06/08(水) 08:59:46 

    私はかぶりたくない!

    +14

    -6

  • 852. 匿名 2016/06/08(水) 09:02:04 

    たいち、だいち、たいすけ、たいが、
    など頭に「たい」「だい」がつく名前

    +15

    -2

  • 853. 匿名 2016/06/08(水) 09:06:25 

    多いから避けてたらキラキラネーム思考になるよ。
    いつの時代も流行りの名前があるもの。
    変な名前や読み方じゃなければそれでよし!

    +33

    -4

  • 854. 匿名 2016/06/08(水) 09:07:09 

    >>817
    読みは同じで漢字を変えている名前は、検索しても流行の名前に出てこない。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2016/06/08(水) 09:09:20 

    同世代だと、詩織、彩香、のぞみ。
    子供世代だと、名前はいろーんな組み合わせがあるけど、みんなだいたい男の子なら翔、斗、女の子なら結、愛って漢字を使ってる。

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2016/06/08(水) 09:10:27 

    被りたくないから流行りの漢字は使いたくないし、かと言ってキラキラネームは嫌だし。難しいね。

    +11

    -3

  • 857. 匿名 2016/06/08(水) 09:11:37 

    ◯◯た(そうた、こうた)
    あおいくん、あおいちゃん
    ◯◯と(ひとと、はると)
    は、めちゃ多い!

    あおいちゃん、あおいくん
    は、友人の子(0~2歳)だけで3人います。

    なぜ、みんな流行りの名前つける気になるのだろう。。かぶりまくるのに。

    +23

    -5

  • 858. 匿名 2016/06/08(水) 09:13:35 

    男の子は「颯」この漢字使った名前が多いよー
    颯介とか、颯太とか。流行りかな

    +40

    -0

  • 859. 匿名 2016/06/08(水) 09:14:13 

    >>808

    私も当時は珍しい名前だったから呼ばれるのが恥ずかしかったし、子供の頃はよくある名前のほうが羨ましかったわ
    名前に関しては人と被らないほうが良いっていう感覚はあんまりない

    +4

    -3

  • 860. 匿名 2016/06/08(水) 09:15:31 

    娘のクラスに
    はると2人

    あおい2人

    ひまり2人、、、(笑)

    +30

    -2

  • 861. 匿名 2016/06/08(水) 09:15:45 

    ゆい、ゆり、 ゆうり、ゆいり
    ちゃんがいて、いつもごっちゃになってしまう!
    呼ぶときは細心の注意を払います

    +9

    -1

  • 862. 匿名 2016/06/08(水) 09:17:26 

    なぜか、珍子と万子って子が多いです。

    +4

    -16

  • 863. 匿名 2016/06/08(水) 09:17:58  ID:XuHb1HzXki 

    りゅうせい

    +8

    -1

  • 864. 匿名 2016/06/08(水) 09:20:06 

    しょうたくん
    りょうたくん
    そうたくん

    聞き取りにくくて
    みんなからフルネームで呼ばれてた。

    +11

    -2

  • 865. 匿名 2016/06/08(水) 09:24:29 

    息子が生まれたら康太郎(こうたろう)とつけたいんですが、多すぎますかね…?

    +4

    -20

  • 866. 匿名 2016/06/08(水) 09:25:34 

    実際多い名前の方がいい

    珍しい名前ほどキラキラネームとか叩かれるでしょ

    自分の子供はあえて分かりやすい呼びやすい名前にした

    +10

    -13

  • 867. 匿名 2016/06/08(水) 09:25:34 

    最近の子は源氏名みたいな響きの名前の子が
    多いイメージ。
    るい、りん、れん、とから行から始まる名前とか。
    自分の子供の名前には付けなかったけど、
    響きが綺麗だなーと思う。

    +22

    -0

  • 868. 匿名 2016/06/08(水) 09:26:45 

    なぜか友達の子供さんみんな
    ひなちゃん
    覚えやすい( ´ ▽ ` )b

    +23

    -1

  • 869. 匿名 2016/06/08(水) 09:27:12 

    >>865
    こうたろう、はそんなにいないけど
    こうき、こうた、こうすけ、こうへい
    この当たりは多いから、
    「こうちゃん」って呼んだら、たくさん振り返る

    +18

    -1

  • 870. 匿名 2016/06/08(水) 09:28:08 

    うちは、みのりとあすかの小学生の姉妹です。
    少し上の世代にはよくありますが、
    親世代からはよみやすいと好評で
    時々同じ名前もありますが学年ではいない程度。
    普通過ぎるけど、被りすぎない名前でした

    +21

    -3

  • 871. 匿名 2016/06/08(水) 09:28:20 

    キラキラネームじゃないありきたりと
    言われる名前は別にいいと思うけどな。
    それだけたくさんの人が
    良いと思ったから付けたんでしょ?
    ゆなちゃんとかはるかちゃんとか
    はるとくんとかそうたくんとかゆうとくんとか
    結構出てるけど、良い名前だと思う。

    +14

    -5

  • 872. 匿名 2016/06/08(水) 09:28:35 

    >>867
    爽やかイケメンをイメージさせる名前はキツイ
    夫がイケメンなら息子も期待できるかもだけど。

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2016/06/08(水) 09:30:21 

    幼稚園、やたらねねちゃん多いなー。

    大塚寧々の影響?

    +10

    -1

  • 874. 匿名 2016/06/08(水) 09:33:00 

    こと がつく子が多すぎる

    +8

    -4

  • 875. 匿名 2016/06/08(水) 09:34:18 

    この際平仮名とかでもいいんじゃないかと思う
    わかりやすく間違えられない
    平仮名の名前の子少ないから珍しいような

    +10

    -1

  • 876. 匿名 2016/06/08(水) 09:34:45 

    真知子って名前は、65才位の人にたくさんいるよね。
    息子の通ってた園の園長先生が真知子で
    私の母親が、「園長先生今年で定年でしょ」と名前だけで判断して
    本当にそうだったのは笑った。

    +17

    -0

  • 877. 匿名 2016/06/08(水) 09:40:38 

    そうた、せいた、なおと、まなと、あいと

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2016/06/08(水) 09:43:04 

    あおいが多い

    明らかに人気でよその子と多くかぶる名前わざわざ付けようとも思わないなぁ…
    普通だけどそこまでかぶらない名前って結構あるよ

    +27

    -2

  • 879. 匿名 2016/06/08(水) 09:43:17 

    既出に自分の子のもあった(笑)
    子の友達の名前もたくさんあった。

    昭和生まれの私の周りは
    りえ、えり、ゆうこ、あい、あいこ、みほ
    多い 

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2016/06/08(水) 09:43:41 

    とうま、いくと、ふぃりっぷ、れお

    +1

    -3

  • 881. 匿名 2016/06/08(水) 09:44:22 

    >>875
    ひらがないいよ~
    絶対読み間違えられないし。

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2016/06/08(水) 09:44:36 

    20歳だけど私の名前あるwww

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2016/06/08(水) 09:48:14 

    はるとくん

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2016/06/08(水) 09:50:01 

    ゆあ、しょうた

    むっっっちゃ多い!
    たまたま子供が通う小学校だけかと思ったけど、トピ読んでたらチラホラあがってるなぁ
    なんでなん?そんなに素敵な名前なの?

    +4

    -4

  • 885. 匿名 2016/06/08(水) 09:54:32 

    りお(女の子)

    オリンピックだから?と思ってしまう。

    +17

    -2

  • 886. 匿名 2016/06/08(水) 09:58:30 

    こうた、こたろう、ゆみり、えみり

    +1

    -3

  • 887. 匿名 2016/06/08(水) 09:58:32 

    >>65
    だとしても、“〇〇と“ は凄く多い

    +18

    -0

  • 888. 匿名 2016/06/08(水) 10:03:33 

    愛基

    +1

    -5

  • 889. 匿名 2016/06/08(水) 10:04:19 

    悪魔

    +2

    -4

  • 890. 匿名 2016/06/08(水) 10:06:20 

    なし子

    +2

    -5

  • 891. 匿名 2016/06/08(水) 10:11:26 

    翔太

    +4

    -4

  • 892. 匿名 2016/06/08(水) 10:11:48 

    りゅうや、りゅうとなど男の子は、りゅう○が多い。

    そして、漢字は「琉」。今は「龍」って漢字はあまり使わないよね。

    あと、「翔」で「と」よりも「斗」のほうが多い。

    +2

    -8

  • 893. 匿名 2016/06/08(水) 10:13:50 

    >>892
    おばさん、めっちゃ語るやんw

    +2

    -9

  • 894. 匿名 2016/06/08(水) 10:14:04 

    ○ね、ちゃん。
    あやね
    あかね
    ここね

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2016/06/08(水) 10:14:34 

    初奏(にいな)

    +0

    -9

  • 896. 匿名 2016/06/08(水) 10:15:09 

    りんちゃん

    +2

    -2

  • 897. 匿名 2016/06/08(水) 10:15:42 

    初奏で、にぃなちゃんだょ

    +0

    -6

  • 898. 匿名 2016/06/08(水) 10:16:14 

    ゆず○、ここ○、ほのか、すごい率!

    +9

    -1

  • 899. 匿名 2016/06/08(水) 10:16:52 

    なんにせよ、良くある名前ってかっこ悪いし、
    奇をてらった名前もクソダサいよねww

    ネーミングセンスごときで我が子から軽蔑されたくない

    +11

    -21

  • 900. 匿名 2016/06/08(水) 10:17:05 

    はるきも!

    +0

    -5

  • 901. 匿名 2016/06/08(水) 10:17:30 

    「はると」も「そうた」も多いけど、いい名前だと思うよ。響きもいいし呼びやすいしさ。
    いいと思う人が多いから付ける人が多いんでしょ。
    飽きたとか何様のつもりなんだか。

    +57

    -11

  • 902. 匿名 2016/06/08(水) 10:17:51 

    りく
    りょう
    りょうま

    +1

    -4

  • 903. 匿名 2016/06/08(水) 10:19:09 

    >>881
    私はひらがなの名前が嫌だったので、改名しましたよ。
    皆漢字の名前なのに、私だけ平仮名で当時は何となくバカっぽく感じました。
    おばちゃんになって、なんであんなに拘っていたのか、卑屈になってたのか、懐かしく感じます。

    +11

    -14

  • 904. 匿名 2016/06/08(水) 10:19:20 

    日の丸(マル)を恨(ハン)むで「マルハン」

    +9

    -3

  • 905. 匿名 2016/06/08(水) 10:21:11 

    すごいね、このトピ名前でマウンティングしてるwww

    +16

    -7

  • 906. 匿名 2016/06/08(水) 10:22:11 

    はると
    そうた
    ・・・「そうた」メチャ多い。
    古いけど、北の国からの岩城滉一のイメージなんだよね「そうた」って。

    +11

    -5

  • 907. 匿名 2016/06/08(水) 10:22:42 

    >>899
    名前で軽蔑するようなろくでもない子供に育てないようにしたら?

    +15

    -4

  • 908. 匿名 2016/06/08(水) 10:24:18 

    ひらがないいじゃん!
    分かりやすくて
    友達でひらがなの名前の子いるけど可愛いと思う
    何故か柔らかい印象がある

    +26

    -2

  • 909. 匿名 2016/06/08(水) 10:24:40 

    >>907
    おばさん、余計なお世話w

    +8

    -6

  • 910. 匿名 2016/06/08(水) 10:25:45 

    子供の名前がここであがってたわ。
    インターナショナルスクールに通っているので、今まで同じ名前の子に会った事無かった。
    多分これからも被ることも無いと思う。
    裕福で良かった。

    +18

    -14

  • 911. 匿名 2016/06/08(水) 10:29:39 

    >>910
    どんな名前でも金持ちの子供に生まれたら勝ち組か

    +41

    -3

  • 912. 匿名 2016/06/08(水) 10:30:59 

    何回かコメントあるけど、
    ・そんなにいいか?
    ・〜多すぎ(笑)みたいなの
    ・誰が誰だかわからん
    とか、自分の子の名前あったら気分害されるコメントはやめましょうよ。

    +31

    -13

  • 913. 匿名 2016/06/08(水) 10:32:16 

    >>899
    よくある名前がカッコ悪いのかw
    初めて知った
    お勉強になりましたw
    じゃあ世の中の多い名前つけた子供の名前はかっこ悪いのな
    珍しい名前つけるとクソダサい?

    結局どんな名前がかっこいいと思ってんの?w


    +31

    -7

  • 914. 匿名 2016/06/08(水) 10:32:26 

    >>731
    >>普段はキラキラネームを叩いて馬鹿にしまくって笑ってるくせに?

    一度も馬鹿にしたり笑ったりした事ないですよ。話題にした事もないです。何決めつけている。

    >>自分が叩かれてるわけでもないのに?

    悪意あるコメントたくさんあるじゃないですか。

    +11

    -8

  • 915. 匿名 2016/06/08(水) 10:33:01 

    りく


    めっちゃいる

    +27

    -0

  • 916. 匿名 2016/06/08(水) 10:35:44 

    キラキラネームでもないし、人と被らない、センスある名前つけてる(^^♪
    でも、貧乏だったら、子供は負け組

    +11

    -6

  • 917. 匿名 2016/06/08(水) 10:38:22 

    ガルちゃんは知名度が上がってから投稿する人のレベルが下がったね

    +22

    -3

  • 918. 匿名 2016/06/08(水) 10:41:04 

    >>65
    そんなことはない。笑

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2016/06/08(水) 10:41:05 

    うちの子もはると。
    何個かあった候補から顔みて決めよってなってて結局産まれた翌日に候補にはなかった名前を旦那が考えてくれた。
    今では、親バカフィルターからみてはるとっぽい顔だよね~この名前にしてよかったね~って話してるよ!
    量産方なのは知ってたしね~!

    +15

    -3

  • 920. 匿名 2016/06/08(水) 10:41:05 

    >>913
    なにをそんなに興奮してんの?w
    自分と違う意見がそんなに許せないんだ?
    ガルちゃんなんか閉じて、頭冷やしなよww

    +9

    -11

  • 921. 匿名 2016/06/08(水) 10:41:43 

    珍しくても読みやすく書きやすい名前ならいいと思ってる。珍しくなくても響きがよかったり
    そういう名前がいいよ

    +15

    -1

  • 922. 匿名 2016/06/08(水) 10:42:09 

    でも、キラキラネームは叩くんでしょ?
    名前がかぶってる、ややこしいと言われて不快!
    キラキラは叩かれても仕方ないっておかしいよ。

    多数派は叩いちゃダメ!って、いかにもかぶる名前をつけそうな人だなって思う。
    私は子供いませんけどね。

    +19

    -6

  • 923. 匿名 2016/06/08(水) 10:43:44 

    私の周りだと、たいがとななみが多い。
    続いてゆい、ひより、こうせい、はる

    ここ一年で産まれた子は、いちのしん、けんのじょうみたいな名前も多い。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2016/06/08(水) 10:44:13 

    かいとは知り合いだけで5人はいる

    +9

    -2

  • 925. 匿名 2016/06/08(水) 10:44:40 

    >>917
    レベルが下がったとは思わない。
    投稿する人数が多くなれば、比例してそうなるでしょうよ。

    +6

    -2

  • 926. 匿名 2016/06/08(水) 10:46:03 

    キラキラネームに来てる人とかぶってるでしょ?
    あっちでは、知人の子の名前を晒しときながら、自分の子の名前が、多すぎ、無個性と言われたら気分悪い 、おかしな人

    だったらキラキラネームも叩くな

    +31

    -3

  • 927. 匿名 2016/06/08(水) 10:46:09 

    >>841
    斗 は「闘う」って意味があるよ
    昔は斗うと書いてたたかうと読んだんだよ
    傷ついたり死んだりする戦いと違って立ち向かうみたいな意味の闘う
    男らしくて私は好きです

    +32

    -2

  • 928. 匿名 2016/06/08(水) 10:47:31 

    りく
    かいと
    ゆうた
    れん

    ゆい
    れな
    ななみ
    ゆあ

    学年で2人〜3人はいる

    +7

    -1

  • 929. 匿名 2016/06/08(水) 10:48:07 

    こころ
    はると
    ひなた
    ふろと

    3人以上いた

    +2

    -4

  • 930. 匿名 2016/06/08(水) 10:48:17 

    自分と同じ名前の人がいると自然と意識してしまい、密かに対抗心が生み出される

    +20

    -5

  • 931. 匿名 2016/06/08(水) 10:48:18 

    >>920名前をクソダサい。かっこわるいとか。話し方に腹たっただけ。頭悪そうだなって

    +9

    -5

  • 932. 匿名 2016/06/08(水) 10:48:57 

    斗と言う字は
    学生運動のヘルメットに書かれてる字ですね。
    テレビのVTRでよく見ます。私にはあまり良いイメージがない。

    +17

    -6

  • 933. 匿名 2016/06/08(水) 10:49:25 

    名前と言うか、呼び名で
    ゆうくん、そうちゃん、いっくん、は何人かかぶる。
    ちなみにうちの子もそうちゃんと呼ばれる。

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2016/06/08(水) 10:49:31 

    ののか

    +6

    -2

  • 935. 匿名 2016/06/08(水) 10:50:18 

    ◯◯と
    ◯◯た
    は男の子らしくて良いと思うよ。
    昔でいう女子の◯子とか◯美と同じで、今の男子の定番なだけ。

    まぁ名前より育て方だしね。

    +21

    -0

  • 936. 匿名 2016/06/08(水) 10:51:48 

    めいちゃん多い!

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2016/06/08(水) 10:52:52 

    ゆうせい
    ゆうや
    れん
    そら
    りく
    はる

    めちゃめちゃいる!

    +13

    -0

  • 938. 匿名 2016/06/08(水) 10:54:58 

    みく ももか

    子供のクラスに二人いて、その二人がとっても仲良しでいつも一緒にいるらしいんだけど、
    お互いに自分の事も「みく」って呼んでたから子供が家で「ややこしいわっ」ってつっこみたくなるって言ってた。

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2016/06/08(水) 10:55:14 

    >>525

    こどもが幼稚園のお友達のことをフルネームで呼ぶから何でだろうと思ったんですが・・・
    確かに似た名前の子が多いから先生も大変
    親は沢山悩んでつけたのに皮肉だなぁ

    +13

    -1

  • 940. 匿名 2016/06/08(水) 10:55:43 

    りくは多い
    男の子なら
    〇〇と
    〇〇き

    たいがもよく聞く

    +6

    -1

  • 941. 匿名 2016/06/08(水) 10:56:41 

    >>931
    SNSのコメントに腹を立てて、わざわざ仕返ししたかったわけ?w
    これ以上に頭悪そうなコメントもないと思いますww

    単なる迷惑行為なので、もう絡んでこないで下さいね

    +2

    -12

  • 942. 匿名 2016/06/08(水) 10:57:13 

    男の子の名前は止め字のパターンがないんだな。

    ○○た、○○と、○○き、○○ま
    ○○たろう、○○すけ、○○せい
    これに、流行りの、はる、ゆう、こう
    こういうのを当てはめるしかない。
    で、みんな、はる君になっちゃうから困るんだろうね。

    昔は、○○ひろ、○○とし、○○ゆきとかもあったけど、こういうの使う人少なくなってきた。

    +24

    -0

  • 943. 匿名 2016/06/08(水) 10:57:28 

    このトピ立てた人、どんな気持ち?

    +10

    -3

  • 944. 匿名 2016/06/08(水) 10:57:32 

    >>926
    キラキラネーム叩いている人は、ここでも量産型って叩いている人じゃない?
    ゆなって名前を、「湯女」で売春婦!、親の無知って騒いでいた。
    今時普通にある名前だし、このトピでも上がっていたよね。
    そんな叩くことかとびっくりした。

    キラキラネームのトピ見てて、極端な名前じゃない限り、なんとも思わないし、ここでもそういうコメントあった。

    昔から、流行の名前なんてあるんだから、量産型と言われる名前も私は気にしません。
    間違える、紛らわしと言うけども、私はすぐ子供の友達は覚えられたので困ってません。


    +16

    -4

  • 945. 匿名 2016/06/08(水) 10:58:02 

    ここにある多い名前がまわりにいないんですけど。

    +5

    -3

  • 946. 匿名 2016/06/08(水) 11:00:08 

    >>941
    仕返しととらえる941の性格がクソ

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2016/06/08(水) 11:00:58 

    >>497
    私は自分の名前が珍しかったから、
    ヒロインだったり、周りと同じだと嬉しかったなぁ。

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2016/06/08(水) 11:01:39 

    かぶりたくない、かぶりたくないよー。

    +4

    -2

  • 949. 匿名 2016/06/08(水) 11:02:49 

    さっきから喧嘩してる人どっちのコメントも頭悪そうだよ…草が生えすぎて

    +12

    -1

  • 950. 匿名 2016/06/08(水) 11:05:51 

    キラキラで日本に1人しかいない名前をネットにさらされるか、クラスに同じ名前の子がいつでもいるか、しわしわダサめなのかどれがいい?

    私は、しわしわがいい。
    昭和ネームなら、許容範囲でしょ。

    +8

    -13

  • 951. 匿名 2016/06/08(水) 11:09:56 

    >>950
    あなた、しわしわネームつけられた人たちのトピ行ってみな。
    そうも言えないほど殺伐としてるから。

    シワシワネームの方いますか?
    シワシワネームの方いますか?girlschannel.net

    シワシワネームの方いますか?20才なんですが、超シワシワネームで名前を言うのが嫌です。茂子でしげちゃんって呼ばれてますが、みんなには馬鹿にされるし正直親を恨んでます。

    +17

    -4

  • 952. 匿名 2016/06/08(水) 11:10:48 

    >>941仕返し?ですか?意見を言っただけ。こちらこそもう絡みたくないからコメント返してこないでね

    +3

    -2

  • 953. 匿名 2016/06/08(水) 11:11:32 

    あき〇〇くん、あき〇〇ちゃんが多いかな?
    あきら、あきこ、あきひろ等
    商店街であきちゃん!って呼ぶと知らない人までこっち振り返ったりします笑

    +3

    -1

  • 954. 匿名 2016/06/08(水) 11:12:54 

    >>951
    しげこ、のぶこ、はつえとかは嫌。
    ななこ、ゆりこ、りかこ
    とかは可愛い。

    +43

    -2

  • 955. 匿名 2016/06/08(水) 11:14:51 

    >>941ブーメランイタタタタタタタタタタタタタ

    +0

    -3

  • 956. 匿名 2016/06/08(水) 11:15:28 

    みゆ、ひまりとかでかぶるなら
    ゆりこにする。

    +20

    -7

  • 957. 匿名 2016/06/08(水) 11:18:43 

    私の名前は、しわしわネームではないけど古風な名前。
    がるちゃんでは、品があるとか、素敵な名前と言われたが、同じ名前がある人はうらやましかったけどな。
    無難な名前の人には分からないでしょうね。
    三十路過ぎて受け入れられるようになりました。

    +10

    -1

  • 958. 匿名 2016/06/08(水) 11:20:48 

    ゆりこ
    私がゆりこと名乗りたいわ!って思うから、おばちゃんになっても良い名前だね

    +10

    -7

  • 959. 匿名 2016/06/08(水) 11:23:00 

    >>956
    そんなんで決めるのかw

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2016/06/08(水) 11:23:59 

    名前の傾向だけでどんな地域性か大体わかるね

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2016/06/08(水) 11:26:50 

    あおい ひなた ひより
    が3人ずつくらいいます

    +21

    -1

  • 962. 匿名 2016/06/08(水) 11:27:09 

    しおん、りく、はやと

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2016/06/08(水) 11:27:20 

    あやか、あやの、とか、
    あやが付く名前ばっかりですね。
    スーパーにいても、あや~とか
    お母さん達が読んでて、
    どんだけあやばっかりやねん!と、
    突っ込みたくなる位です。
    返って花子とかの方が目立つかも。

    +20

    -1

  • 964. 匿名 2016/06/08(水) 11:27:24 

    >>960
    姪の学校はしわしわ寄り。私立だからかお堅いイメージ。
    うちは、キラキラは滅多にいないけど、まさにここに出てる名前ばかり。

    キラキラだらけの地域もあるんだろうな

    +9

    -3

  • 965. 匿名 2016/06/08(水) 11:27:36 

    かれん

    +0

    -2

  • 966. 匿名 2016/06/08(水) 11:28:30 

    流行の名前30位代にあがっていたけど、30位代ならそうそういないだろうと付けた。
    蓋を開けたらビックリ、漢字違いだったり、男女ともにいて、そこら中にいた事に気づかされた。
    まっ、仕方がないw

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2016/06/08(水) 11:30:44 

    うちの子の名前は保険会社の調査で人気名付けナンバーワンになった名前。
    名字もよくいる名字。
    幼稚園の時には、同じ名字の子が一人。同じ名前の子が一人。クラスにいたので、フルネームで呼ばれてました。持ち物の名前もフルネームで書いて下さいって先生から言われててちょっと後悔した事もあったけど、今は子供自身がこの名前が好き。この名前にしてくれて良かったって言ってくれているので私達親も満足してます。ちなみにこのトピにもすでに出てきてる名前です。

    +19

    -3

  • 968. 匿名 2016/06/08(水) 11:34:18 

    カンナってつけたいけど多いのかな?
    ランキング見たら一応入ってるし、橋本環奈のイメージあるからおこがましいかなw
    あんな可愛い子じゃないだろうしw

    +20

    -4

  • 969. 匿名 2016/06/08(水) 11:38:05 

    みなと君も何気に多いよね。

    +36

    -1

  • 970. 匿名 2016/06/08(水) 11:38:29 

    全部レス読んで同じ名前の子いなかったけど、幼稚園のクラスで同じ名前の子がいる…。
    昔からあるけど被らなそうな名前にした‼って自信があったのに。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2016/06/08(水) 11:39:20 

    親世代がいい名前と付けた名前でも、子供世代にしたらからかわれる対象になったりする。
    それだったら量産型だろうがありきたりだろうが、よくある名前でいいかも。

    どっかのサイトで、香織ちゃんって高校生が愚痴ってた。
    友達から「お母さんと同じ名前」と言われたり 、「かおり~ん」とか「かおちゃん」と呼ばれてバカにされるのが嫌だって。
    そこのサイトでは、多くのママさん達が、「素敵な名前よー、うらやましい」っとコメが連なったけど、実際に子供たちの間ではバカにされるダサい名前なんだとさ。

    +29

    -1

  • 972. 匿名 2016/06/08(水) 11:47:01 

    れんってランキング上位によくいるけど、子供たちの幼稚園でも小学校でも会った事がない。

    命名ランキングってあてにならないと思う。

    +7

    -8

  • 973. 匿名 2016/06/08(水) 11:47:22 

    >>944
    大筋合意だけど、ごめん、さすがに「湯女」は普通にはいないよ

    +15

    -0

  • 974. 匿名 2016/06/08(水) 11:49:07 

    >>846 ハリセンボンの完成

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2016/06/08(水) 11:50:35 

    >>973
    「湯女」が普通じゃなくて、「ゆな」が普通にいるってことじゃ

    +14

    -0

  • 976. 匿名 2016/06/08(水) 11:51:27 

    >>972 アニメの影響でれんいいなぁって
    ずっとおもってたけど…わりとつけたい候補
    こどもいないけど…

    +4

    -1

  • 977. 匿名 2016/06/08(水) 11:56:00 

    >>867 歌舞伎町によくかいてあるよね

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2016/06/08(水) 11:56:45 

    ここで、ただ多い名前を挙げるだけじゃなくて、
    そんなにいいのかとか言ってる奴、
    間違いなくキラキラネームの親だよねwww

    うちの子はオンリーワンだから被らないわ、みたいな。
    キラキラDQNより被る位普通の名前の方が私はいいわ。

    +11

    -9

  • 979. 匿名 2016/06/08(水) 11:57:11 

    あおいちゃん
    はるとくん

    +16

    -0

  • 980. 匿名 2016/06/08(水) 11:59:21 

    名前かぶると、その中でかっこいい子しか記憶に残らない

    +25

    -0

  • 981. 匿名 2016/06/08(水) 12:01:22 

    うすうすHappylessonってアニメからちなんでつけようかとおもってる以外と被らないかなと…わりとてきとうです 
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HAPPY%E2%98%85LESSON

    +0

    -6

  • 982. 匿名 2016/06/08(水) 12:08:29 

    >>942
    ほんとそう思う。
    うちもたくさんいる名前だけど、男の子の名前って意外とレパートリー少ないんだよね。
    今って、「たかのり」みたいな色々派生できる名前付けないし。
    それなのに多すぎwとか言われても...
    かといって誰もつけないような変わった名前はキラキラネームってバカにするんでしょ...

    +21

    -0

  • 983. 匿名 2016/06/08(水) 12:09:49 

    男子は【●●と】がダントツ多い。

    息子もそうだけど。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2016/06/08(水) 12:10:17 

    >>3 うちのペットのニャンコの名前

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2016/06/08(水) 12:11:47 

    さぷり

    +1

    -5

  • 986. 匿名 2016/06/08(水) 12:13:48 

    >>977
    なんで歌舞伎町に行くんだよw

    +2

    -3

  • 987. 匿名 2016/06/08(水) 12:15:12 

    あおい
    みさき
    ゆい

    はると
    かいと
    まさと

    多い、本当多い。

    キラキラネームで浮きすぎるのもどうかと思うけど、名付けランキング10位に入る名前はやっぱり多いからクラスに3人とかいるよ。

    ややこしいから被る子達はフルネームで先生に呼ばれる。

    +16

    -1

  • 988. 匿名 2016/06/08(水) 12:17:02 

    あゆむ

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2016/06/08(水) 12:19:38 

    あおい、かんな、せな

    わたしの友達の子供でそれぞれ3人くらいいる。

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2016/06/08(水) 12:20:23 

    息子に「たかあき」と名付けたら、同級生に「たこやき」とバカにされたようです。
    何でもバカにするやつはいるけど、バカにするような奴にろくな奴はいないから、一生懸命勉強してバカな奴がいないところに行くよう言ってます。

    +26

    -3

  • 991. 匿名 2016/06/08(水) 12:21:56 

    子供の頃は被りが気になっても、大人になると顔にそぐわないキラキラより被る普通の名前で良かったーと、思ってくれると思いますよー
    By クラスに3人同名がいたアラサー

    +17

    -1

  • 992. 匿名 2016/06/08(水) 12:27:37 

    ホストの源氏名って基本かっこいいし…みんな避けるから
    案外…名付につかえるかも…しれない…

    +5

    -6

  • 993. 匿名 2016/06/08(水) 12:31:07 

    あさひ、みなとが多いかな

    笑流にこる
    仁樹太にきーた
    読めないのはいやだな…

    +10

    -2

  • 994. 匿名 2016/06/08(水) 12:33:56 

    りお

    女の子の名前でこれ、多い。

    +19

    -0

  • 995. 匿名 2016/06/08(水) 12:36:08 

    20年くらい前に初めて陽菜と書いてひなという読み方をドラマの主人公か何かで知ったときには、すごく斬新!
    自分の子にはこの名前つけたい!!と思ったらこんなに増えるとは。
    たくさんの人がいいなと感じるタイミングは一緒なんだなぁ。
    名前に流行りがあるのを実感したわ。

    +15

    -0

  • 996. 匿名 2016/06/08(水) 12:36:24 

    そら
    りく

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2016/06/08(水) 12:38:58 

    >>995
    流行る名前なんてほとんどそのパターンだからしかたないよ

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2016/06/08(水) 12:39:29 

    男の子
    ◯◯き
    多くないですか?

    しょうき、りゅうき、りょうき、ゆうき、こうき、たいき などなど…

    +8

    -2

  • 999. 匿名 2016/06/08(水) 12:39:55 

    将来名刺を使う場面になると、下の名前で覚えられるようなインパクトはないけど、いちいち読み方を確認される名前よりはいいかも。

    +6

    -3

  • 1000. 匿名 2016/06/08(水) 12:42:57 

    まわりは愛や空で「あ」って読ませる子が多い。
    空は「そら」ならわかるけど「あ」と読ませると空き缶とか中身が空っぽのイメージであまり印象がよくないと思うんだけど。

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード