-
1. 匿名 2016/06/06(月) 11:35:59
私の家庭では、昔から冗談で突っ込んだり間違ってることを違うよ〜って言ったり時にケンカしたりするのは当たり前なんですが、
うちの旦那は自分の両親には、冗談でも否定したり逆らったりする事ができません。
そんな旦那さんを持っている方いらっしゃいますか?+209
-2
-
3. 匿名 2016/06/06(月) 11:37:06
元彼がそうでした。結婚したら先が見えるなと思った。+113
-1
-
4. 匿名 2016/06/06(月) 11:37:14
めんどくさいから、逆らわないんじゃないの?+84
-14
-
5. 匿名 2016/06/06(月) 11:37:39
長男に多そう+186
-7
-
6. 匿名 2016/06/06(月) 11:37:40
だってママが良いっていったもん。
イヤだわぁw+75
-3
-
7. 匿名 2016/06/06(月) 11:38:03
+4
-2
-
8. 匿名 2016/06/06(月) 11:38:28
>>2
誰?+17
-0
-
9. 匿名 2016/06/06(月) 11:38:34
マザコンきっも+85
-2
-
10. 匿名 2016/06/06(月) 11:39:59
平和主義だとそうなるよね。私の旦那がそう。
決して気が弱いってわけじゃないんだけど、家の中の空気を大事にしたくて言えないみたい。+199
-5
-
11. 匿名 2016/06/06(月) 11:40:28
>>8 2PMのチャンソン+4
-9
-
12. 匿名 2016/06/06(月) 11:41:43
ウチは長男で家族で会社経営ですが、
普段から喧嘩してるかのような口振りです。+8
-9
-
13. 匿名 2016/06/06(月) 11:42:00
最低な旦那だね
早く離婚しないと手遅れになるよ+25
-37
-
14. 匿名 2016/06/06(月) 11:43:48
>>13
なぜそれだけで離婚なの?
主に何か具体的な被害があったの?+74
-5
-
15. 匿名 2016/06/06(月) 11:44:42
冗談なら逆らう必要無しじゃん(笑)+11
-9
-
16. 匿名 2016/06/06(月) 11:46:09
離婚だねー、何でそんな地雷と結婚しちゃったの?+20
-22
-
17. 匿名 2016/06/06(月) 11:46:36
父親には逆らえない、昔から怒るとめちゃめちゃ怖いって言ってます。
でも尊敬してるって。
仕事で悩んでる時ずっと相談していて結果転職して今は成功しています。
父親として男として、私ではできないアドバイスをしてくれ、感謝しています。+46
-7
-
18. 匿名 2016/06/06(月) 11:46:38
それで離婚しました。
慰謝料と養育費貰ってる+30
-9
-
19. 匿名 2016/06/06(月) 11:46:43
うちの旦那は母子家庭。義理のお母さんに逆らえない。もう、絶対服従!って感じだわ。でも、私も母子家庭で、弟なんか母のことビビってるからねw義母も実母も夫に先立たれた身だから、それはそれは逞しい。自分も親になったけど、もし旦那が死んだらきっと途方にくれてしまうと思う。必死で育ててくれたから、多少怖くても我慢しろ!って旦那にも弟にも言ってます。+65
-1
-
20. 匿名 2016/06/06(月) 11:49:09
すぐ離婚離婚言う人はなんなの?
短絡的すぎるし無責任だよ…+72
-10
-
21. 匿名 2016/06/06(月) 11:49:11
義実家がそうです。
客観的に見て、
義両親と運命共同体。
財布も一緒。
仮面夫婦、別居婚状態。
どんな無理難題にもいうことをきく義理兄。
この人、頭足りないんじゃないかと思う。
そして、昔の価値観を強要する舅。
孫にも嫌われている。+45
-0
-
22. 匿名 2016/06/06(月) 11:49:24
逆らえない訳じゃないけど
男って結婚したとたんに親孝行にならない?
責任感とか感謝とかなんだろうけど
実家のために家族犠牲にするのやめてとは思うわ+224
-4
-
23. 匿名 2016/06/06(月) 11:49:52
私の方が両親には何も言えません、というか言っても場の空気が悪くなるだけだし、言ったところで、親と言えども話が通じる相手でもないから、省エネモードになってるだけです。
かと言って、あれこれ指図、理不尽な事は拒否出来ます。
主さんのとこも、主さんに被害がなければいいのでは?+8
-2
-
24. 匿名 2016/06/06(月) 11:50:29
>>2
お亮に似てる+6
-0
-
25. 匿名 2016/06/06(月) 11:50:43
逆らわないとはちょっと違うけど、
うちの夫は親にはすごく気を遣ってる感じです。
それを見ててイヤとかではないのですが、なんでそんなに親に気を遣うんだろう?って思います。
夫は性格が優しいというか、優柔不断です。
家族仲はとても良いです。+149
-1
-
26. 匿名 2016/06/06(月) 11:50:53
マジレスすると
早く離婚しないと後々辛い思いしますよ。
ご自身のお金と仕事の離婚準備して、
裏とって離婚したほうが良いかな。
準備できなかったら離婚しない方がいい。
お金大事+16
-14
-
27. 匿名 2016/06/06(月) 11:50:53
そんな旦那と結婚してしまったことを後悔してます
離婚して幸せです+28
-11
-
28. 匿名 2016/06/06(月) 11:53:08
>>20
私もそう思うわ。
義両親なんて嫌いなら関わらない、死ぬのを待つだけじゃん。
旦那自身が借金、浮気、DVしない限り私は別れるつもりはないわ。+18
-10
-
29. 匿名 2016/06/06(月) 11:53:24
ご主人の稼ぎが良かったら我慢
そうじゃなかったらポイ+30
-5
-
30. 匿名 2016/06/06(月) 11:53:59
主、よかったら具体的に書いてください。
じゃないとどうしても最悪のパターンを想定されて離婚しろとしか言われないと思う。+6
-2
-
31. 匿名 2016/06/06(月) 11:54:17
男はみんな親に遠慮がある。+30
-3
-
32. 匿名 2016/06/06(月) 11:54:38
稼ぎ悪そうな旦那
私なら捨てるね+7
-8
-
33. 匿名 2016/06/06(月) 11:54:50
別に逆らえとは思わない。+5
-2
-
34. 匿名 2016/06/06(月) 11:54:55
>>26
何の裏を取るわけ?+2
-1
-
35. 匿名 2016/06/06(月) 11:55:25
これは、根深い問題
悪者扱いされないように気をつけて
はやく逃げて+13
-4
-
36. 匿名 2016/06/06(月) 11:55:54
そんな旦那と結婚して幸せ?私には可哀想としか思えない。離婚をおすすめするよ。+9
-7
-
37. 匿名 2016/06/06(月) 11:55:56
いろんな親子関係があるのでね。+9
-0
-
38. 匿名 2016/06/06(月) 11:56:09
夫は次男だけど
母親にはあんまり言わないわ
そんなもんだよ+9
-1
-
39. 匿名 2016/06/06(月) 11:56:35
>>26
女ならわかるでしょ?
ご自身の頭で考えてくださいませ+0
-3
-
40. 匿名 2016/06/06(月) 11:56:37
親に悪態つく方がやだ。+12
-6
-
41. 匿名 2016/06/06(月) 11:57:48
ってことはお見合いですか?
もしくは、いいなずけだったんですか?+2
-3
-
42. 匿名 2016/06/06(月) 11:58:01
親とケンカしてほしいとか?+4
-2
-
43. 匿名 2016/06/06(月) 11:58:11
マザコンの旦那は
母親には逆らえない。
1番びっくりしたのは
姑を車に乗せた時
姑を助手席に座らせた。
私には後部座席に座れと旦那に言われた。
優しい旦那だから
親にも優しいんだな?って思ってたけど
意味が違ってた。+79
-3
-
44. 匿名 2016/06/06(月) 11:58:29
親に逆らう必要がない。+4
-6
-
45. 匿名 2016/06/06(月) 11:58:59
間違ってても言わないのは同じ人種だから。+14
-0
-
46. 匿名 2016/06/06(月) 11:59:03
>>43
どっひゃー+8
-1
-
47. 匿名 2016/06/06(月) 11:59:07
親の言いなりで姑が家庭にまで侵食してくるよ。絶縁させるかしないなら離婚を迫ったほうがいい。+25
-0
-
48. 匿名 2016/06/06(月) 12:01:41
うちもそうです。
結婚式や二人の生活について、妻である私の意見より義父の意見を一番に尊重。
両親を大切にしていることは、素晴らしいこと。
独身だったら、両親の意見を一番にしてあげてもいい。
でも、結婚したからには、新しい家庭を築き上げなければならないと私は思います。
+102
-1
-
49. 匿名 2016/06/06(月) 12:02:07
>>26
頭使え+0
-0
-
50. 匿名 2016/06/06(月) 12:02:07
両親を大切にするのは良いと思うけど、度がすぎるとちょっとね…
義実家側がお嫁さんを家政婦扱いしたり面倒なこと押し付けたりしても旦那さんが守ってくれなさそう+62
-0
-
51. 匿名 2016/06/06(月) 12:02:19
うちの旦那がそうでした。
金に物言わせた強制的な半同居生活で私がうつ病になってガリガリに痩せて入院一歩手前になってから頑張ってくれてます。
生まれた時から何十年もやってきた生き方を変えるのは夫にとってもとても勇気がいるし時間もかかること。
うまくいかなくても、頑張ってくれてるその姿勢を支えたいと思えるようになりました。
過干渉は一見溺愛している様に見えるけど虐待といえると思います。
子供の自立心、自尊心、生きる力を全て奪い取ってしまう。
隣で見ていてつくづくこんな親になったらいけないなと実感します。+20
-1
-
52. 匿名 2016/06/06(月) 12:05:00
離婚した方がいいよ
そんな旦那はデメリットしか無い+14
-6
-
53. 匿名 2016/06/06(月) 12:06:13
レディナビゲーション!+0
-2
-
54. 匿名 2016/06/06(月) 12:06:41
>>43
マザコンは嫌だけど、車の場合、後部座席が安全だよ。偉い人とか後部座席じゃない?
逆に助手席は危ないらしい。
43さんの言いたいこととは違うと思うけど、43さんが1番安全なところに座れて良かったと思う。+11
-6
-
55. 匿名 2016/06/06(月) 12:09:20
離婚すれば?
主とは合ってないんだよその人+5
-4
-
56. 匿名 2016/06/06(月) 12:09:47
うちもそう(長男)
反抗期もなかったみたいで、今もちょっとした事ですぐ呼び出されて、嫌な顔しないで実家に帰ったりします。お金の無心とかではないし、旦那がいいなら別にいいけど、何で実の親に言えないの?って思う事は多々あります。+60
-1
-
57. 匿名 2016/06/06(月) 12:12:58
元夫がそうだった。
何でも母親の言いなり。お母さんの言うことは絶対正しい。私には絶対謝らないけど、お母さんにはすぐにごめんなさいって謝ってる。母親も「○○は私には一度も口答えしたことないのよ。反抗期もなかった」って言ってた。
私とケンカになると二言目には「お母さんは~って言ってる!お前は間違ってる!」「お母さんに言いつけてやる!」
子供の養育費は「お母さんはびた一文払わなくていいと言ってるから払わないぞ」って言いはった。+39
-0
-
58. 匿名 2016/06/06(月) 12:13:21
義父は、早くに父親に死なれ、
母と兄弟を助けながら、猛努力をして、
国家資格を取り、大出世をしたという人です。
なので、ものすごく難しい、厄介な人です。
夫も父親には全く逆らえません。
でも私は比較的、理にかなったことならば、
義父にでも、言うべきことはきちんと言いますよ。
結婚当初も、私のいる前で息子(夫)のことを、
ささいなことで、叱り倒すんですね、。
私が、
「お義父さん、その言い方はひどいと思います。
この件で、○○さん(夫)は悪くないと思います」
と言ったら、義父は悔しそうに黙っていましたが。
夫はこのことで、私に大変恩義に感じたようでした。
まあ、私がここまで強気に出られるのも、
義父の弱みを握っているからなのですが。
そのかわりに、いけずされることもよくありますけどね。+23
-1
-
59. 匿名 2016/06/06(月) 12:14:04
28. 2016/06/06(月) 11:53:08 [通報]
>>20
私もそう思うわ。
義両親なんて嫌いなら関わらない、死ぬのを待つだけじゃん。
旦那自身が借金、浮気、DVしない限り私は別れるつもりはないわ。
>>>え~!?
20さんが言いたいこととちがってない??
「死ぬのを待つだけ」なんて、あなた疲れちゃうから辞めな。+4
-1
-
60. 匿名 2016/06/06(月) 12:16:03
57です。
元夫、お母さんの言いなりになって、両親に家まで買ってあげました。 あ+8
-0
-
61. 匿名 2016/06/06(月) 12:16:05
普段は親の意見に逆らわなくていいよ。
でも、いざという時は、親に逆らっても妻子を守ってほしい。
+59
-2
-
62. 匿名 2016/06/06(月) 12:18:34
その旦那はいつか妻子を捨てるね
マザコンは害悪でしかないから早めの離婚をおすすめする。+3
-4
-
63. 匿名 2016/06/06(月) 12:19:32
元カレがそうでした。
父親の前では家族全員意見を言えず王様ゲームみたいな家だなって思っていましたw
結婚する予定で挙式のことで私と決め事しても、
向こうの父親が元カレに「それは違うぞっ、こうするべきだぞ。」て言うと
「やっぱり俺もこうするべきだと思う。」って私の前でコロコロコロコロ意見を変えてきて。
積もり積もったストレスが爆発して大喧嘩の末別れました。
まったく後悔していないし、あのときこのまま結婚してしまったことを考えるほうが
末恐ろしいです。
思い出してもムシャクシャする!!w+24
-0
-
64. 匿名 2016/06/06(月) 12:20:10
自分だけの問題なら、親のいいなりでもいいかもしれないけど、
妻にまで強要しないでほしい。
妻の意見より親の意見を尊重してばかりだと、妻はあなたのこともあなたの両親のことも嫌いになる。
逆に妻の意見をしっかり尊重してくれるなら、夫も義両親も大切にしようと思えるんだよ。
なぜ、それがわからない男が多いのか?+41
-0
-
65. 匿名 2016/06/06(月) 12:20:59
「言いなり」ってただの言葉だからさ。
ケンカが嫌いってタイプの穏やかな人の親って、押し出しの強い性格だったりするよ。反面教師にしているのかも。+8
-0
-
66. 匿名 2016/06/06(月) 12:21:29
>>43
助手席は危険度高いから、本当に大切な人は後部座席に乗せるものです。
偶に、それを知らない人も居るけど。
幼い子供を助手席に乗せてるの見るとビックリする。+2
-2
-
67. 匿名 2016/06/06(月) 12:23:25
うちの旦那も両親の言うことを何でも聞く『よき子ちゃん』
義両親が常識的な人たちだったら、良かったんだけど、そうでもない。
息子夫婦は、あなたたちの『所有物』ではないからね。+32
-0
-
68. 匿名 2016/06/06(月) 12:23:43
私が嫁いびりされてても我慢しろって言って自分の親や兄弟には何も言わない。だから義家族が調子に乗ってまた私がいじめられるという悪循環。でも旦那は自分の家族が嫌いらしい。意味がわからん。嫌いなら本人達にハッキリ言えよって思うわ。言わないから全部自分達の都合のいいように解釈して嫁いびりしてくるんだからさ。+25
-0
-
69. 匿名 2016/06/06(月) 12:24:37
うちの夫も、夫の兄弟もそうですよ。
義父が一番!て人です。
義父は穏やかでいい人ですが、なぜに兄弟達があそこまでいいなりなのか、嫁たちは不思議がってます。
そんなことで離婚はしませんけどね。+15
-0
-
70. 匿名 2016/06/06(月) 12:30:11
うちもそう。
平和主義という感じで、反論とかしないので、よっぽどの事柄じゃないと義親の思い通り。
別に喧嘩しなくていいけど、もうちょっと意見言えないのかって腹立つ時がある。
そんな夫なので、義親との同居を免れられて本当に良かった‥‥‥+11
-1
-
71. 匿名 2016/06/06(月) 12:30:46
>>59
なんでそんなにキーキーしてるの?
更年期なの?+1
-7
-
72. 匿名 2016/06/06(月) 12:31:38
親がまともならまだ幸せかもしれない。いい方向に行くかもしれない。でも、毒親でろくでなしの親(自分大好き、自分かわいそう、ろくに働かない)なのに頭が上がらない人はやめとけ。私は、結婚するする詐欺でいいとしになったときに別れたわ。顔合わせもすっぽかされたし最悪な出来事だった+8
-2
-
73. 匿名 2016/06/06(月) 12:34:26
そんなの程度問題でしょ?
主さんのとこはどれくらい?
いちいち離婚、離婚とうるさいよ。
我慢足りない人達。
+5
-4
-
74. 匿名 2016/06/06(月) 12:35:53
親に逆らえない人って聞くと思春期に反抗期がなかったって人が多い。
思春期に親が怖くて反抗できなかったのが多くの理由だと思うけど、
大人になってからも親に意見できないんだろうね。
親からすると「息子は小さいころから穏やかでいい子に育ってくれてて。」ってバーカ!
親以外には反論するし職場でも煙たがられてるよ。
育て方まずったんだろうなぁ。+35
-2
-
75. 匿名 2016/06/06(月) 12:37:28
結婚前は旦那は行く行くは同居。義両親も一緒に住んだ方が金がかからない。なんて言ってたけど、私が洗脳し直したよ。
+22
-1
-
76. 匿名 2016/06/06(月) 12:39:46
>>74
そこまでなら、付き合ってた時も片鱗はあったでしょ?
それに気付かない、男の見る目がなかっただけじゃん。
離婚すればいいけど、やっぱ双方に過失があったんだね。と改めてこのトピコメで思うわ。+2
-2
-
77. 匿名 2016/06/06(月) 12:42:59
そんな色々完璧な男なんていないよ。
旦那だって嫁の欠点を流してくれてるじゃない?
そうやって夫婦になっていくんだよ。
親なんて黙ってれば先に亡くなるんだから、波風立てなくてもいいじゃないの。+10
-3
-
78. 匿名 2016/06/06(月) 12:43:06
逆らえない、って言うか親に変な気を使いすぎな旦那
結婚式の資金援助を私の親がしてくれたことすら言ってない
だから義両親は結婚式の自分達の衣装を子供たちが出すのが当たり前と平気で言ってきた
長男と言っても、第一子がそういう傾向ありそうです+29
-0
-
79. 匿名 2016/06/06(月) 12:45:09
たまに出てくる両親の話で離婚まで考えるなんて短絡的ね。
予期不安が強すぎる。
幸せになれない人達。+4
-3
-
80. 匿名 2016/06/06(月) 12:48:09
うちも。
でもうちはちょっと特殊で、旦那は里子だからしょうがないのかなーと思ってる。+7
-1
-
81. 匿名 2016/06/06(月) 12:48:13
>>78
うちは第一子長男で会社経営だから、将来継いでもらえるよう甘やかされたのか、親に向かって反発や口応えを毎日の様に言ってる。
それはそれで問題だ。
言いなりも悪いけど、私は義両親は好きな方なので申し訳ない気分にもなります。+4
-1
-
82. 匿名 2016/06/06(月) 12:55:20
同僚の旦那がそう。
厳格なご両親で子供の頃から言いなり。
45歳にもなって親に内緒でタバコ吸ってる。
ちなみに職業は警察官。
同僚は旦那が親の肩ばかり持つので
「同居の話が出たら離婚する」と言ってる。
+10
-0
-
83. 匿名 2016/06/06(月) 12:57:19
>>48さんに同感です。
うちはまだどこかで息子気分でいるような感じがあり、経済的な不安からかいずれはまた同居したいなんて持ち出しました。
もちろん断固反対です。あれだけもめたのに何一つ学んでない、考えが甘いまま。親が心配とか誰だって同じ。むしろそんなに気がかりなら結婚なんてしちゃいけないと思いました。
新しい家族を築きあげる気持ちがないなら離婚、ときつく言ったところです。
言い方は悪いですが親の存在が子の足枷になるようなことがあってはならないと思います。+9
-0
-
84. 匿名 2016/06/06(月) 13:04:18
>>74
まさに!
ただ旦那の場合は当時生活環境が大きく変わり、反抗期どころではなかったって言ってた。親が大変な思いしてる時にわがまま言えない、みたいな感じだったよう。どこか自分を抑え込んでるような感じは当時の経験からかもしれない。
親子共にお互いしんどい思いするけど反抗期って大事なんだね。+7
-0
-
85. 匿名 2016/06/06(月) 13:04:51
アダルトチルドレンとは違うの??
親に逆らってはいけないみたいな…。+4
-4
-
86. 匿名 2016/06/06(月) 13:04:56
つい数ヵ月前の事。
義理の妹(立派な社会人)が独り暮らしをするから引っ越し祝い頂戴とお金せびられて私に黙ってお金渡してた。
旦那のお祖母さんの遺品に旦那名義の通帳があって、一応旦那の分として10万貰ったのを丸々返せって。
別に家計分マイナス出している訳じゃないから良いけれど、何でうちに言ってくる。+10
-0
-
87. 匿名 2016/06/06(月) 13:13:06
前付き合ってた人の話だけど、父親が飲酒運転しているのをちょっと強い口調で問い詰めたら、姉に「その口の利き方は何だ」と叱られ結局父親に謝ったと
明らかに悪いことしているのは父親なのに、なぜ弱気になったのか+15
-0
-
88. 匿名 2016/06/06(月) 13:13:33
うちの旦那も逆らってるところみたことがないけどそもそもまともな義両親だから逆らう必要がない。+7
-0
-
89. 匿名 2016/06/06(月) 13:15:46
一人っ子に多くない?
+7
-2
-
90. 匿名 2016/06/06(月) 13:19:00
50に手が届くうちのも「母親&兄の犬」(笑)
家にいる時の実家へ帰省した時の態度があまりに違って高校生の息子に陰で笑われてる。
その分妻である私に鬼のように怒るので煮えくり返る。
ホントに日本の男ってどこまで妻に甘えているんだろうね。大切にする順序を間違ってる。+16
-0
-
91. 匿名 2016/06/06(月) 13:22:38
男でも女でもマザコンはキツイよね。
私の女友達にも口を開けば「お母さんが~お母さんが~」「お母さんに聞かないと」って言う子がいたわ。しかもそれで30超えてたし(笑)。一緒に暮らすわけじゃなくてもイラついて友達関係解消したから、一緒に暮らすのとなるとマザコンは無理でしょ!!
ちなみにこの子は一人っ子でお母さん大好き、お母さんに誘われたら友達との約束もキャンセルして一緒に出かけるような女でした(笑)。+7
-0
-
92. 匿名 2016/06/06(月) 13:23:19
いちいち逆らったり喧嘩するの疲れない?
逆にバカだと思う。+3
-10
-
93. 匿名 2016/06/06(月) 13:25:59
旦那がそうです。
親と仲が悪いわけじゃないのに実家に行っても、あまり喋りません。
逆らわないとは違うかもしれないけど、旦那はあまり発言しないので、何かあっても旦那に言ってもらうのは諦めて、私は義両親が違うなって思う事があったら御構い無しで自分で発言して意見を言います!
じゃないといいなりですし!+14
-0
-
94. 匿名 2016/06/06(月) 13:38:51
逆らわないというか
波風立てたくない=関わらない
という考え
夫も私も面倒ごとは極力避けるタイプなので過干渉の義理親からはすっかり疎遠に+4
-0
-
95. 匿名 2016/06/06(月) 14:10:39
主さんちは主さんちでいいじゃないの。
それを旦那の方は違うからなに?
それが許せないの?
何か具体的な被害があったの?
ただおしゃべりしたいのか、マジ悩みなのかハッキリして欲しい。+1
-2
-
96. 匿名 2016/06/06(月) 14:16:16
>>22
わかる!旦那の親は都内在住で、自分たちの実家(北陸)によく帰省する人。
息子(旦那)にも一緒に行って欲しがってたんだけど、前はほぼ行かなかった。
そして結婚した今、なぜだか率先して行きたがる・・・。
義親と電話で「俺はその日いけないけど・・・○○(私)は行けるかも。」
・・・ってオイ。
絶対私に義両親に気を遣わせて、自分が親孝行してる気になってる。+9
-0
-
97. 匿名 2016/06/06(月) 14:19:40
優柔不断と優しいのは別だけどね+8
-0
-
98. 匿名 2016/06/06(月) 14:24:37
うちの主人も、両親に気を使ってますね。
結婚当初は、自分の親だよね?何で言いたい事言えないの?と不思議に思ってました。
でも義母は、言い返すと何倍にもなって返ってくるから、はいはいと言う事聞いてしまうみたいです。
なので、義母にされて嫌な事も、主人から言って貰っても口で負けるので…今は、納得いかない事は主人通さず、私からハッキリ言ってます。
嫌われてもいいわ!くらいの気持ちで(笑)
優しい主人ですが、そんな母親だから主人も義妹も反抗期がなかったと聞いた時は、ビックリした。
+17
-0
-
99. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:18
>>10
平和主義ならいいけど、ただの事なかれ主義で嫁が全て我慢しとけば丸くおさまるって考えの人多いと思うわ+10
-0
-
100. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:38
>>40
逆らえないっていうか、言いなりって嫌じゃない?
絶対服従っていうか。
夫婦になったらキツイよ+9
-0
-
101. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:16
かなりタイムリーなトピです…。
結婚8年の私の旦那も、自分の両親がどれだけおかしな事をしたり、訳わからない理由で旦那を怒鳴ったりしても、反論すらしません。
義両親が私に対して目の前や電話で怒鳴ったり、いびったり、暴言吐いたりしていても、旦那は絶対止めてくれないし言い返すこともしません。
ここまで相手側に非があっても、自分の親に言い返せないなんて何で?!と何十回と言い合いをしていますが、進展もなくただただ喧嘩になって終わりです。
私に言うような口調で親に言えないのかよ!って、それが原因で離婚すら考えているので、このタイプの男性は要注意だと思います…。
長くなりすみません(>_<)+20
-0
-
102. 匿名 2016/06/06(月) 14:53:19
うちも、主人は両親が間違った事を言っても、うちの親は良い親だ、お前が間違ってると私を責めますので、私の実家の親は、
もう帰って来なさいと言ってくれてます。
主人の両親、小姑に散々イジメられたので
離婚届に印鑑押して家に置いてあります。
+12
-0
-
103. 匿名 2016/06/06(月) 15:11:48
全然マザコンじゃない(むしろ嫌ってる)
長男じゃないけどうちの夫がそう!
逆らわないしすごーく気を遣ってる。
義両親との待ち合わせで遅刻も許されず
1、2分遅れそうなときでも夫は自分の
親に電話してる。
自分の親になんでそこまで気を遣ってるのか
理解不能だし、一緒にいるときに私もうちの子も
ピリピリした雰囲気が嫌いで疲れてしまう+9
-0
-
104. 匿名 2016/06/06(月) 15:23:02
旦那が妻子を最優先にしてくれれば、離婚フラグは立たないよね。
別居で妻子を守ったうえで、旦那が大人しいなら、そこまで夫を干渉しないし。
+17
-1
-
105. 匿名 2016/06/06(月) 15:37:08
同じだー!っていう方が沢山。
うちの旦那はいざとなったら言えるんだけど、普段平和主義で言わない。
平和主義だから私にも子どもにも優しくて、それはとってもいいんだけど、何か言うとなると=怒ることになる。
大まかに言うと怒るか怒らないかの二択なので0か100しかない感じ。
私としては元々他人の私が言うと角が立つけど身内の旦那が軽く伝えてくれるとなーんにも角が立たないことが多いから言ってほしいんだけどなぁ。親も普通に意見を伝えて機嫌悪くなるようや人でもないのに。
+9
-1
-
106. 匿名 2016/06/06(月) 15:47:15
私が平和主義なので私も出来るだけ逆らわない。
でも、どうしても許せない事を言われたら、
うるせー!ボケたら即施設行きだからな!と一喝します。+3
-0
-
107. 匿名 2016/06/06(月) 16:21:19
むしろ嫌ってるから生返事してるのでは?+3
-0
-
108. 匿名 2016/06/06(月) 17:08:12
分かります分かります!
うちの夫も間違い指摘はもちろんだけど孫のクリスマスプレゼント買って!すら言えない。私の親にははっきりなんでも言うくせに自分の親には気を使って本当に何も言えない!!気の使い方が義実家みんなおかしい。+5
-2
-
109. 匿名 2016/06/06(月) 18:13:31
程度もよるよね。
親が同居を迫っても断れないとか、不妊症の妻を庇わない。何でもかんでも親の言いなりなら離婚を考えるけど、
譲れないとこはきちんと主張するなら、普段から逆らったり、冗談言い合ったりしなくてもいいよ。+3
-1
-
110. 匿名 2016/06/06(月) 18:16:16
>>108
そもそもクリスマスプレゼントねだらなくていいと思うけど。
嫁の無理な要望に旦那も困ってるだろうね。
義両親からプレゼントしてくれたらありがたくもらえばいいけど、くれないからと言って、旦那やその家族を変扱いはおかしい。
あなたが変だよ。+3
-1
-
111. 匿名 2016/06/06(月) 18:45:48
逆らえない、ならまだいい。
うちの夫は、義理両親が喜ぶようにワザと話を盛って、調子良いことばっか話すからね。
義理両親の知り合いのおばさん達にもそう。
あんまり話を盛ってると「それって嘘にならない?」と私は思ってるが。+6
-0
-
112. 匿名 2016/06/06(月) 18:50:30
旦那がトラブってて、私がアドバイスしても聞く耳もたずだった時に
じゃあお義父さんにきいてみれば?と電話かけさせたら私と同じ意見が返ってきたらしく、素直に受け入れて何とかなった
父親なら聞くんかい(笑)と腹立つ気持ちもあったけど、助かった
まともなお義父さんでよかった+5
-0
-
113. 匿名 2016/06/06(月) 19:21:38
義父は酒に酔うと私に失礼なこと言ったりするが、夫は全くフォローがない。
酔ってるから仕方ないって思ってるのかもだけど、ちょっと注意とかしてよって毎回イライラしてしまう。+10
-0
-
114. 匿名 2016/06/06(月) 19:28:54
私も義父が酒飲んで失礼な事言ったりしてたけど、今度は言ってよね。とお願いしたらキレてくれるようになりましたよ。
女って
察してよ。私に言わせないでよ。っていう文化よね。+4
-0
-
115. 匿名 2016/06/06(月) 20:23:55
>>10
さんに同意!
ウチの旦那そんな感じなんだよねー。
気が弱い、マザコンって訳じゃなく。
初めの頃は、「家族なのに何で親に思ったこと言い合えないわけ?なんか他人同士みたい!」って私がよく怒ってたな〜。+3
-1
-
116. 匿名 2016/06/06(月) 21:56:02
>>113
毎回思うなら旦那に言えばいいのに。
悪者にもなりたくない、察しろってか?+3
-0
-
117. 匿名 2016/06/07(火) 00:40:48
こういうタイプの人って親が強すぎるんですよね。うちの旦那も今だに顔色伺って子供みたい+8
-0
-
118. 匿名 2016/06/07(火) 02:06:57
>>10
さんに同意!
ウチの旦那そんな感じなんだよねー。
気が弱い、マザコンって訳じゃなく。
初めの頃は、「家族なのに何で親に思ったこと言い合えないわけ?なんか他人同士みたい!」って私がよく怒ってたな〜。+1
-0
-
119. 匿名 2016/06/07(火) 10:04:38
まさしくうちの旦那も皆さんが書いてある通り自分の親に何も言えない旦那です。
なので都合のいいように振り回され、私が義親や旦那の親戚に嫌味やいじわるされても見てみぬふり。
守るべきものはちゃんと守らないとうまくいかない+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する