-
1. 匿名 2016/05/31(火) 12:16:15
割引率は地域と時期で異なり、熊本、大分両県は7~9月が50%、10~12月が25%。福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の各県は7~9月が20%、10~12月が10%となる。旅行者は、あらかじめ料金が割り引かれたツアーなどに申し込む。
+38
-35
-
2. 匿名 2016/05/31(火) 12:18:34
いいなと思ったらツアーか
そんなの元々安いツアーを半額にしました!と売られるのがオチな気がする…+328
-5
-
3. 匿名 2016/05/31(火) 12:18:54
九州いいところたくさんあるね、行きたいところたくさんある+190
-9
-
4. 匿名 2016/05/31(火) 12:18:58
すごい!…けど、そんな事に使っていいの?
もっとお金が必要な事がたくさんありそうだけど…+494
-4
-
5. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:02
いいね!+7
-14
-
6. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:08
高速道路無料とか割引にするのはどうなった?そっちの方が 効果あると思うよ+420
-5
-
7. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:16
なんか違うと思う+359
-7
-
8. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:31
無駄遣いやめて!+283
-10
-
9. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:39
面白い!ありそうでなかった政策。
実家が九州だからどうせ行くけど、補助なしでいいから熊本にも足延ばしてみようかな。+19
-39
-
10. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:42
よーし みんなで釜山からフェリーで行くニダよ+8
-60
-
11. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:49
180億円も使うならもっと直接的な復興支援の方がいいような気がする
+488
-6
-
12. 匿名 2016/05/31(火) 12:20:04
そんなお金あるならまだ避難所にいる人をどうにかしてからにしてよ+408
-5
-
13. 匿名 2016/05/31(火) 12:20:23
+26
-69
-
14. 匿名 2016/05/31(火) 12:21:07
国のお金で旅行を割り引くの⁇
観光業復活のためとはいえなんか…ん〜(´・_・`)+261
-3
-
15. 匿名 2016/05/31(火) 12:21:48
財源は?+65
-2
-
16. 匿名 2016/05/31(火) 12:22:14
分かりにくい復興支援だなあ
箱物とかインフラの復興でいいと思うけど+163
-5
-
17. 匿名 2016/05/31(火) 12:22:54
まずは被災者の方の生活を優先して欲しい。
+263
-3
-
18. 匿名 2016/05/31(火) 12:23:18
熊本城復元募金とかしてないでその金で熊本城直せよ
+190
-12
-
19. 匿名 2016/05/31(火) 12:23:31
ちょっと違わない?
一定期間、プールした方が良いと思う
避難は継続していて長期化するだろうし+172
-5
-
20. 匿名 2016/05/31(火) 12:23:55
旅行とかどうでもいいから、避難してる人がまだたくさんいるんだから、スタッフの人件費とか建物の復旧とかに使おうよ。
生活が戻らないと、観光客の受け入れとかも出来ないじゃん。+208
-4
-
21. 匿名 2016/05/31(火) 12:23:55
募金ってどれくらい集まってるんだろう?
ちゃんと個々に届くのかしら?+19
-3
-
22. 匿名 2016/05/31(火) 12:23:57
レジャー費を節約している庶民にはねー、関係ないかも。
+31
-3
-
23. 匿名 2016/05/31(火) 12:24:59
もちろん観光業も大事だけど、生活してる人たちを最優先してほしい。
正直まだ観光に行くには不安が残る。+143
-6
-
24. 匿名 2016/05/31(火) 12:25:14
おーい
これもアベノミクスかぁ?
+19
-3
-
25. 匿名 2016/05/31(火) 12:25:24
観光で潤うのを想定してるのかもしれないけど、復興予算は現地の人が望むことにダイレクトに使うべきでは+81
-1
-
26. 匿名 2016/05/31(火) 12:25:36
誰得?
+26
-1
-
27. 匿名 2016/05/31(火) 12:26:08
素朴な疑問なんだけど、この復興策で7月に熊本に旅行者が殺到したとして、崩落した道路や橋、倒壊した建物はもう復旧してるの?
受け入れ態勢が整ってないところに観光客がなだれ込んだら結構大変だと思う。
+150
-3
-
28. 匿名 2016/05/31(火) 12:26:50
それより被災者の生活が元に戻るように支援してあげて欲しい+112
-2
-
29. 匿名 2016/05/31(火) 12:27:24
イヤイヤ熊本 大分はかなり観光で持ってる阿蘇 黒川温泉 湯布院 別府温泉とか 観光客激減だそうだ。関係の無い 長崎とか 佐賀の武雄温泉もね だからなんかやった方が良い+120
-12
-
30. 匿名 2016/05/31(火) 12:27:53
地震の影響で阿蘇山の群発噴火がまだ続いてるんじゃないの?+43
-14
-
31. 匿名 2016/05/31(火) 12:29:34
税金で旅行会社を潤すだけじゃん
観光促進したいのは分かるけど手段はコレジャナイでしょ+110
-7
-
32. 匿名 2016/05/31(火) 12:29:48
熊本城なんてもういらないよ。税金かけるのやめてほしい
形あるものいずれなくなるんだからさ。執着するのはどうかとおもうよ+12
-47
-
33. 匿名 2016/05/31(火) 12:30:12
いいと思うよ。
直接他県から観光客が来て、お金を落としていった方が、経済効果は高いと思うし。
私も関西だけど、安くなるなら行きたい。
いい温泉もたくさんある。
長い目でみたら、義援金や公金ばかりに頼ってられないでしょ。+48
-13
-
34. 匿名 2016/05/31(火) 12:30:19
まずは復興させてからじゃない?日々の生活が第一、それが済んでから観光じゃないのかな。+59
-5
-
35. 匿名 2016/05/31(火) 12:31:21
軽めの登山好きで、大分の久住とか好きだけどさ、噴火とか真面目に心配してる。観光業の人が大変なのはわかるけど、まだ早くない?
箱根の時も、観光客の安全軽視してるように思った。御嶽山の教訓はどこへ?+48
-1
-
36. 匿名 2016/05/31(火) 12:36:36
九州は各県個性的ですごくいいところだよね
余震が落ち着いたら旅行に行って、微々たる額だけど自分的にたっぷり現地でお金落とそうって思ってる
そういう人多いんじゃないかな?
+76
-3
-
37. 匿名 2016/05/31(火) 12:37:31
今は観光より復興にお金を使った方がいいんじゃない?旅行する側としては落ち着いてから行きたい…+21
-3
-
38. 匿名 2016/05/31(火) 12:38:05
高速道路安くする方がみんな遊びに行くのに+30
-4
-
39. 匿名 2016/05/31(火) 12:39:46
九州は今、高山植物のミヤマキリシマの季節でね。毎年行くんだけど、今年は躊躇してしまった。九州の山は大抵火山だからさ。でも、テレビで老夫婦がミヤマキリシマを楽しんでるのを見て、ちょっとリスペクト。勇気あるなぁ。+9
-1
-
40. 匿名 2016/05/31(火) 12:39:57
使い方がなんか違うと思う
被災された方々に使うんじゃないの?
ちゃんと考えて~+42
-6
-
41. 匿名 2016/05/31(火) 12:40:31
地震の一週間後くらいから湯布院の人とか旅行来てくださいってTVで言ってたけど、ん?って思った+27
-5
-
42. 匿名 2016/05/31(火) 12:44:07
私は良いと思うな。
直接的な支援と並行して経済の活性化を支援していくってことだよね。
被災者の自立した生活の回復が早まると思うし、これで成果があれば今後の震災時の復興計画にも役立てられると思う。+34
-6
-
43. 匿名 2016/05/31(火) 12:46:16
観光先がまだ不十分…お刺身とか材料が揃えられなくて、まだまだ限定メニューで頑張ってるお店もあるし、雑誌によく載ってる名物店も、再開できてないところある。
来てもらっても、ちょっと気の毒な気もする…
+26
-2
-
44. 匿名 2016/05/31(火) 12:47:56
熊本の人って感覚が違うの?
そのお金で倒壊した家やビニールハウスやらを直せばいいのに
+19
-24
-
45. 匿名 2016/05/31(火) 12:49:44
半額になったところで旅行中なにかあればそれ以上にお金掛かるよね
いや、だからといって旅行行かないほうが良いよって言ってるんじゃ決してないんだけどね+8
-1
-
46. 匿名 2016/05/31(火) 12:50:15
福岡・佐賀・長崎は対象にすべきではない。
熊本地震の影響で行きにくくなった
熊本・大分・宮崎・鹿児島だけが対象でいい!!+41
-23
-
47. 匿名 2016/05/31(火) 12:51:59
>>41
そのあと大きめの余震があって、駅舎のガラスが割れて、落下してた。けが人でなくてよかった。+7
-2
-
48. 匿名 2016/05/31(火) 12:52:43
>>46
ん?なんで宮崎・鹿児島?+16
-5
-
49. 匿名 2016/05/31(火) 12:53:23
>>46
熊本・大分でよくない?+55
-6
-
50. 匿名 2016/05/31(火) 12:55:41
関西に住んでます。最近は熊本のことあんまりニュースで見なくなって悲しい。もっと取り上げてほしい。+17
-1
-
51. 匿名 2016/05/31(火) 12:56:59
>>46
確かに宮崎と鹿児島は熊本もしくは宮崎を通らないと陸路ではいけないから
同じくらい影響が出ているかもねー+23
-0
-
52. 匿名 2016/05/31(火) 12:57:37
旅行業界へのバラマキ+18
-2
-
53. 匿名 2016/05/31(火) 12:59:48
>>51
誤 熊本もしくは宮崎
正 熊本もしくは大分
でした+8
-0
-
54. 匿名 2016/05/31(火) 13:00:04
募金した人は、被災したたちに直接役に立ってほしいと思って募金したんだと思うんだけど
+17
-0
-
55. 匿名 2016/05/31(火) 13:01:03
観光で地味に影響を受けているのは
宮崎とか鹿児島かもねー
+24
-0
-
56. 匿名 2016/05/31(火) 13:01:13
観光で応援も是非したいんだけど、来年からでよくない?
罹災証明さっさと出して、安心して生活できる支援が先だと思う。+27
-0
-
57. 匿名 2016/05/31(火) 13:03:23
効率的な使い方とは思えない+3
-0
-
58. 匿名 2016/05/31(火) 13:04:58
>>35
>>39
今日の 久住 牧ノ戸峠のライブカメラ見たら 駐車場 満車状態です 今週末 早起き出来たら 行くつもりですよ ミヤマキリシマ見る為に+7
-0
-
59. 匿名 2016/05/31(火) 13:05:05
いやいや、ふるさと何とかって、ちょっと前から各地であったよ。
条件付きで宿泊費とかを割引にする施策。
私はそれで長崎旅行した。
+9
-1
-
60. 匿名 2016/05/31(火) 13:12:11
それより被災者にお家建ててあげて+21
-2
-
61. 匿名 2016/05/31(火) 13:13:32
>>32
そんな心ないことを言わなくても良いでしょう?熊本の人にとったら大切なモノかも知れないのに。+21
-0
-
62. 匿名 2016/05/31(火) 13:14:39
私の職場も地震後はお客さん少なくなって
出勤出来なくなったからこういうのやってお客さん来るならいいかも知れないけど、
先におうちの支援して欲しい......
欲張り言うと両方同時進行が一番だけど.....
今アパートとか探しに行っても高いし、物件がない!!!動物飼ってると余計に限られて絶望的でいるのに......
今時動物と暮らしてる世帯は沢山あるだろうから早く仮設でいいから安全な所で暮らしたい。
亀裂入ってるからスゴク不安なのに......+8
-2
-
63. 匿名 2016/05/31(火) 13:16:54
庶民の感覚が一寸たりともない、政府のお偉方が考えたの?これ+10
-0
-
64. 匿名 2016/05/31(火) 13:19:22
迎え入れる熊本や大分の人達に十分に支援が行き渡ってからじゃないと、被災者さん達が余計に苦労しないかな?
被災者さん達の意見を優先してあげて欲しいなぁ+25
-0
-
65. 匿名 2016/05/31(火) 13:21:09
家や公共施設の支援についてはとっくに決まってるし今後も現地の意見に合わせて改良しながら続けるよ。
家が壊れた人達ばかりにお金あげる訳にいかないんだから観光に補助金出すのは普通にやるべき事の一つだよ。
観光で生活している現地の人は多いんだから。
+3
-3
-
66. 匿名 2016/05/31(火) 13:24:23
熊本の被災者の賃貸住宅が足りないとか分譲マンションの罹災証明が発行できないとか、まだまだ大変なのでは?一旦、熊本を離れている人も多いでしょうし、観光はもう少し時間を置いてからの方が良いのでは?+6
-0
-
67. 匿名 2016/05/31(火) 13:28:15
熊本ってよく分からない
外国人は帰国したら良くない?被災外国人を基金で支援 熊本の事業団が設立、浄財募る : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp熊本地震で被災した外国人の支援に特化した基金を、熊本市国際交流振興事業団が設立した。専用の口座を設け、浄財を募っている。 事業団は4月14日の前震の直後から、被災した外国人に避難スペースや情報を提供した。今月1日と8日【地域】
+16
-3
-
68. 匿名 2016/05/31(火) 13:31:03
観光ばかりでなく、農家さんの支援をしてあげて欲しい。それが収入源の方々も多いでしょうし、地震まで大切に育てた作物がダメになった悲しみや損害も大きいと思う。また再出発しようと思ってもらえるようにサポートしてあげて欲しい+10
-0
-
69. 匿名 2016/05/31(火) 13:41:35
あのうねった高速道路早く直してくれないかな
渋滞にいらいらする+5
-1
-
70. 匿名 2016/05/31(火) 13:44:48
>>61
ごめん+2
-1
-
71. 匿名 2016/05/31(火) 13:49:42
別府住みです。
観光客が少ない状態が今も続いています。
別府には何らかの形で観光業に携わっている方がたくさんいます。
観光客が少ない→お金が回らない→給料が出せない…復興しようにも、個々の生活が守りきれなくなってきています。
こういう政策でお客さんが戻ってきてくれたら嬉しいです!
+31
-2
-
72. 匿名 2016/05/31(火) 13:52:20
一部の人達にしか恩恵が無い、
気がする。
使い方を間違っていない?
お金は大事に使おうよ!+8
-3
-
73. 匿名 2016/05/31(火) 13:52:34
熊本地震で初めて知った南阿蘇鉄道を調べたらなんて美しい鉄道なんでしょう
乗って復興に貢献したいけど現在不通で復旧に1年以上かかるみたい+21
-0
-
74. 匿名 2016/05/31(火) 13:54:15 ID:vS3CMYqecT
何言ってんの❓+2
-4
-
75. 匿名 2016/05/31(火) 14:05:39
>>6
民主党が自民党に勝つ為に出したマニフェストだよね。自民党は高速でお金集める考えだから割引も減らされて行く…。かといって民主党はテストとして高速千円や子ども手当増やしたりしたけど結局無理でした、だったし。+3
-0
-
76. 匿名 2016/05/31(火) 14:27:43
議員・公務員の給与・賞与より天引き!!
こっちの方が早い!+19
-2
-
77. 匿名 2016/05/31(火) 14:33:24
>>76
確かに!!
予算とか別にとらなくていいし、手っ取り早い!!+7
-1
-
78. 匿名 2016/05/31(火) 14:37:15
>>76
天引きってのは良い考え!
国のために働いているんだから、当然のことだよねー+6
-2
-
79. 匿名 2016/05/31(火) 14:46:13
昨日で自衛隊撤退っていうのがワカラナイ。
民間企業なら人件費がかかるとかで理由はわかるけど、
得にすることないなら、こういう時こそ働け!!+7
-7
-
80. 匿名 2016/05/31(火) 14:58:44
熊本城や南阿蘇の橋修復も何十億円かかるのに何してんだかね+11
-1
-
81. 匿名 2016/05/31(火) 15:00:57
熊本は観光より農業や畜産収入のほうが大きいよ
+6
-0
-
82. 匿名 2016/05/31(火) 15:07:27
>>79
自衛隊の災害派遣が一旦終了なだけ。
自衛隊は災害派遣や国防業務だけでなく、国立の建物や公共施設の建設や撤去など建設関係の仕事をしている部隊とか色々あるんだよ。復興作業に携わる部署もある。
あんたなんかに「することないなら、こういう時こそ働け!」などど言われる筋合いはない。言葉を慎みなよ+22
-2
-
83. 匿名 2016/05/31(火) 15:12:36
>得にすることないなら、こういう時こそ働け!!
危険な場所で国民のために仕事をしている人達に、そういうことをよく言えるね。あんたは災害時に自衛隊をたよりなさんなよ。炊き出しもお風呂も給水もダメだからね!+17
-2
-
84. 匿名 2016/05/31(火) 15:13:51
>>79
撤退したんだ ‼
ボランティアを公金で募集する案とか出てたけど
自衛隊がもう少しいてくれたらいいよねー+5
-3
-
85. 匿名 2016/05/31(火) 15:14:17
自衛隊じゃなくて国や防衛省が期限を決めるんだから、撤退はしゃーないやん。なんで働け!とか言う訳?お前こそ、ボランティアで働いて来いよ!!+19
-2
-
86. 匿名 2016/05/31(火) 15:16:29
>>79 >>84
厚かましい奴ら。みのもんたみたい+8
-1
-
87. 匿名 2016/05/31(火) 15:19:36
>>79
死ねよ、世間知らずの恩知らず+10
-5
-
88. 匿名 2016/05/31(火) 15:22:13
益城町に住んでいるけど
確かに自衛隊にはもう少しいて欲しかった、、、
復興が中途半端のままだし、国の人の仕事って感じ。寄り添うって感じではない。+7
-9
-
89. 匿名 2016/05/31(火) 15:24:37
>> 88
被災地の人としてそうかもね
いてくれるだけで心強いのかも+10
-3
-
90. 匿名 2016/05/31(火) 15:27:50
どうしてそんなに厚かましいの?
前に公金ボランティアのトピで、熊本の人がすごく叩かれていて気の毒に思ったけど、「タダなんだからもっと働け!」「仕事が中途半端。寄り添ってない」って、そんなんじゃ叩かれるのも当然だね。+7
-11
-
91. 匿名 2016/05/31(火) 15:28:36
>>86
84は別に厚かましくないとおもう
被害に遭った人にすれば、心細くなるとおもうし。
86さんは、被災地を突き放してる感がある
+6
-3
-
92. 匿名 2016/05/31(火) 15:33:31
もっと いい案をないのかなぁ??
+2
-1
-
93. 匿名 2016/05/31(火) 15:34:49
こういうのって、儲かるのは商売してる人たちだけで、県民は何も変わらないんだけど。+9
-1
-
94. 匿名 2016/05/31(火) 15:35:11
>>88
この意見にマイナスしてる人って
あまりに冷たくない??+8
-3
-
95. 匿名 2016/05/31(火) 15:36:16
>>88
近隣の市町村が協力して復興すれば良いのでは?
何処かの小中学校のPTA関係者らは暇過ぎて良からぬ事を考え実行してるくらいなんだから。
県内で頑張ってね。+4
-10
-
96. 匿名 2016/05/31(火) 15:36:35
被災地ってさ、甘えんのも大概にしなよ
東北も広島も鬼怒川も、みんなまだまだ災害復興中だよ
お前らみたいに、タダでしてもらって当たり前などと言わず、自力で頑張ってるわ。ダボ!!+4
-21
-
97. 匿名 2016/05/31(火) 15:38:12
>>93
そうですね
県民まで行き渡るには時間がかかるし、
あんまり期待できない+1
-1
-
98. 匿名 2016/05/31(火) 15:39:49
大分だけど、被災して困ってる人がまだいます。その人たちでさえ、熊本の人を心配してる。
旅行関係者は助かるかもしれないけど、本当に困ってる人は職にも困ってるし、この事例では何も得しませんね…何かが違う気がする。+13
-1
-
99. 匿名 2016/05/31(火) 15:44:14
>>84 >>89 >>91
自作自演、乙。バレバレ+4
-1
-
100. 匿名 2016/05/31(火) 15:44:39
>>79
言い過ぎました。
不快な思いをされた方に、謝ります。
+3
-1
-
101. 匿名 2016/05/31(火) 15:45:06
どこでツアー申し込めるの?+6
-1
-
102. 匿名 2016/05/31(火) 15:46:43
>>94
自作自演で擁護するほどのことかね?
バレバレだよ+2
-2
-
103. 匿名 2016/05/31(火) 15:46:59
復興って難しい (..)+0
-1
-
104. 匿名 2016/05/31(火) 15:48:11
>>100
失礼なことを書いた張本人のくせに何言ってんの?
あんたの発言は許せんわ+3
-2
-
105. 匿名 2016/05/31(火) 15:49:20
余震が怖いから九州の旅行は避けたいって気持ちがあったけど
割引サービスがあるなら長崎に行きたいな
長崎20%だね 夏休みの参考にしよう
観光地は観光以外に収入が無いから、すこしでも潤ってくれるなら寄付と同じだと思うよ。+6
-5
-
106. 匿名 2016/05/31(火) 15:51:44
復興のツールとしては良い考えかも ^^
+3
-3
-
107. 匿名 2016/05/31(火) 15:53:35
旅行会社がウハウハするだけ。
農業や畜産の人にも支援してあげるべき。
熊本は不動産業界も大痛手じゃないの?
特定の業種だけが潤うのは違うと思うな+16
-1
-
108. 匿名 2016/05/31(火) 15:53:46
日本みたいな天災が多く発生する国なんだから
国は前もって、いくつか対策を考えていてほしい+8
-2
-
109. 匿名 2016/05/31(火) 15:55:25
→108
同感!!
復興に関しても、過去の経験を被災後の対策として生かして欲しい+2
-1
-
110. 匿名 2016/05/31(火) 15:56:43
>>79
何様?
あー、被災者様様ね
Amazonの欲しいものリストに指定しとけば、何でもいくらでももらえるって思ってる人でしょ?+2
-15
-
111. 匿名 2016/05/31(火) 15:57:54
>>109
自作自演、アンカーはどした?www+1
-2
-
112. 匿名 2016/05/31(火) 15:59:07
JTB、HIS等でもツアー組めるのかな?+4
-0
-
113. 匿名 2016/05/31(火) 16:03:08
いくらまでとか上限があるのかな?
+3
-1
-
114. 匿名 2016/05/31(火) 16:04:28
7割なら旅行者にとったら
すごく魅力的!+5
-1
-
115. 匿名 2016/05/31(火) 16:05:08
いいと思うけど、優先順位が違う。
環境を整えてからじゃないと迎える方も、気持ちよく迎えられないじゃない?+7
-1
-
116. 匿名 2016/05/31(火) 16:05:52
これとは別だけど、来月別府へ行って温泉入って美味しいもの食べてくるわ。+12
-0
-
117. 匿名 2016/05/31(火) 16:05:53
農家や畜産、建築は手伝えないけど
旅行でお金を落とす協力は誰でもすぐに
出来ることだから良いと思うよ
この機会に鹿児島へ行きたいな+8
-1
-
118. 匿名 2016/05/31(火) 16:06:35
今年以降、割引がなくなったら観光客も来なくならない?今年の夏と冬だけ、どっと押し寄せても、来年以降は?+3
-1
-
119. 匿名 2016/05/31(火) 16:09:28
すごく短絡的な制度だね
しかも7月なんてすぐじゃん。全国からのたくさんの観光客を迎え入れられる状況なの?+7
-1
-
120. 匿名 2016/05/31(火) 16:10:40
被災の無かった観光地域で受け入れられる
状況だからツアー組めるんじゃない?
危ない所に来て下さいって言ってる訳じゃないしね
この案、良いと思うよ!+4
-2
-
121. 匿名 2016/05/31(火) 16:10:43
熊本南部には被害も少ないから行ってみたい
でも これって復興支援になるの ?+5
-2
-
122. 匿名 2016/05/31(火) 16:14:57
観光客を迎え入れられる被害の少ない所よりも、インフラ復旧されていない被害甚大なところに、お金を回してあげるべきでは?+6
-0
-
123. 匿名 2016/05/31(火) 16:18:10
>>121
熊本南部よりそれなら鹿児島の東シナ海を見てその美しさを堪能されたし
熊本までは有明海の湾だから汚いけど
鹿児島県にはいると東シナ海のエメラルドグリーンがぱっと開ける+4
-3
-
124. 匿名 2016/05/31(火) 16:18:35
こんなことに18億も使う必要がある?
お金が落ちる場所が偏るだけ+7
-2
-
125. 匿名 2016/05/31(火) 16:24:19
被災のなかった所が受け入れる?
復興支援じゃないじゃんよ。
税金使って観光誘致じゃん
バカバカしい
復興支援に使えよ。+7
-1
-
126. 匿名 2016/05/31(火) 16:25:49
110
被災地のひとの気持ちを全然考えていない
毎日職場で働いているし、これまでと変わらない収入の中で家の補修をしたり皆してるんだよ!!+4
-1
-
127. 匿名 2016/05/31(火) 16:30:13
確かに黒川温泉などには観光に来て欲しいですがまだ余震もありますし、なにより益城町では市役所が地震でやられていて益城の市民は住民票も印鑑証明も取れずになんの手続きもできないままです。働こうにも働く工事や会社がストップしています。
全壊した家も補助金が出たってほんのわずかです。
ありがたいですが、他にも目を向けてほしいです。+8
-0
-
128. 匿名 2016/05/31(火) 16:30:21
熊本、大分の震災復興にはまた別にお金が出てます。
私は鹿児島住みで地震の被害は少なかったところですが、鹿児島に来る予定だったツアーや修学旅行は半分以上キャンセルになったとニュースでもやっています。
鹿児島は去年桜島噴火警報が出て観光客が減りました。
結局桜島は噴火しませんでした。
二年連続で観光客が減ると本当に潰れてしまうところがあると思います。
別トピで「今九州に旅行に行くのはバカだ」というコメントを見て傷つきました。
地震の被害は少なくても九州の各地で観光客の減少の被害はかなり出ています。
長文失礼しました。+17
-0
-
129. 匿名 2016/05/31(火) 16:35:23
鹿児島に住んでいるけど
復興で考えれば熊本と大分を優先しないといけない
観光で考えれば宮崎と鹿児島も大きく影響を受けている
+8
-0
-
130. 匿名 2016/05/31(火) 16:53:47
補助を用いて行く→また行こう
ってなればいいねー+2
-0
-
131. 匿名 2016/05/31(火) 17:18:30
>>126
被災地被災地ってうるさいなー
あんた達だけじゃないよ、被災地は!
復興に努力してんのもあんたらだけじゃない。
被害者ぶって厚かましいことばっかりするから嫌なんだよね+3
-10
-
132. 匿名 2016/05/31(火) 17:19:27
そんな余裕あるんなら今後は募金やめとこ、ってならないといいけど。+3
-0
-
133. 匿名 2016/05/31(火) 17:22:02
>>124
18億じゃなくて180億ね。
なんでこんなバカバカしいことに使うんだろう+3
-3
-
134. 匿名 2016/05/31(火) 17:24:14
観光客が減少してるのは、よそも同じじゃない?なんで復興予算が九州全域に適用されるのか謎
+6
-2
-
135. 匿名 2016/05/31(火) 17:26:46
来年消費税上がらないんだし高齢者にばら撒いた3万円回収して熊本と大分に使えば良いんじゃない?+1
-1
-
136. 匿名 2016/05/31(火) 17:29:29
>>132
義援金からじゃなくて、税金を使うんだよ。被災地のためじゃなくて九州のため?+2
-1
-
137. 匿名 2016/05/31(火) 17:32:14
他の自治体は観光は自己努力だけど、九州は180億税金が使えていいね+3
-1
-
138. 匿名 2016/05/31(火) 17:40:22
>>136
義援金を直接使うんじゃなくても、税金を観光(贅沢)に使えるほどなら別に義援金なくていいじゃん、て思う
税金でも足りないから義援金、でしょ?+0
-1
-
139. 匿名 2016/05/31(火) 17:43:39
義援金や募金って今どれくらい集まったんだろう??
そういうことも公開してほしい!!+3
-0
-
140. 匿名 2016/05/31(火) 17:52:52
九州全体というのは わかりますね だいたい福岡起点に 九州旅行する人が 多いから でも爆発的に観光客増やすなら 高速道路の大輪幅割引と後は JR九州に それに合わせた 格安割引切符を 発売して それを補助した方が効果ある。 今時旅行会社のツアーとか お年寄りか あまり旅行行かない人だからね。今はみんな個人旅行+1
-2
-
141. 匿名 2016/05/31(火) 18:03:16
>>131
こういう人ほど 自分がその立場になったら
「援助が足りない」とか言いそう 笑+9
-1
-
142. 匿名 2016/05/31(火) 18:17:48
余震怖いからなんやかんやで行かないと思う+1
-0
-
143. 匿名 2016/05/31(火) 18:25:23
え?
普通に直接地元の雇用対策や就学支援やインフラ復旧に回した方がいいんじゃないの?
なるべく早く地元の生活を元に戻して、その後、復興しましたよ、皆さん来て下さいって宣伝して、普通に観光客来て貰った方がいいと思うけど。+2
-0
-
144. 匿名 2016/05/31(火) 18:26:16
余震が恐いとかじゃ無くて旅先で仮設住宅とか見かけたらはしゃげないよ+2
-0
-
145. 匿名 2016/05/31(火) 18:27:32
なんで九州全体???
災害あったのって、熊本と大分の、それも一部だよね???
なに便乗してんの???+6
-7
-
146. 匿名 2016/05/31(火) 19:05:06
これで九州の全選挙区と他地域の2/3は押さえた。
安倍ちゃんGJ!
改憲は、愛国民の切なる願い。
自民支持、愛国心のバロメーター。+3
-3
-
147. 匿名 2016/05/31(火) 19:23:52
もしかしてトランプが大統領になって米軍が引き上げた時のためのリハーサルかな>自衛隊撤退+0
-1
-
148. 匿名 2016/05/31(火) 20:16:43
>>140
ホテルと飛行機のパックで旅行会社を使うよ!団体旅行ツアーだけが旅行会社を使う訳じゃないしね
ネットでホテルを予約するのは簡単だけど
良い部屋を取りたかったら旅行会社の方が持ってるよ
上で鹿児島を押してたから行ってみようかな、綺麗な海を見てみたい+2
-1
-
149. 匿名 2016/05/31(火) 21:01:08
8月熊本へ1人広島から行く予定にしてます。
新幹線代とかも出してくれたら、その浮いたお金で、いっぱい買うんだけどな☆+2
-1
-
150. 匿名 2016/05/31(火) 21:12:31
税金で沢山遊んでおいで
舛添のみなさん+2
-1
-
151. 匿名 2016/05/31(火) 21:20:57
今年九州全体で観光360億円減少の損害が出てる。
まだ半年しか経ってないのにこれだけの被害が出てるんだから、早く対策しないと被害額が大きくなるのは目に見えてる。
こんな事に税金使うなって言ってる人は値引きしなくても九州に旅行にきてくれるの?+12
-2
-
152. 匿名 2016/05/31(火) 21:53:11
>>151
九州全体っていうけど、地域別の内訳は?
損害の大半が熊本・大分なら、他の地域は関係ないことになるけど。
曖昧な情報じゃ問題の本質が見えないよ。+4
-6
-
153. 匿名 2016/05/31(火) 22:22:28
元はと言えば税金だよね
使う所が違う様な気がする
+4
-0
-
154. 匿名 2016/05/31(火) 22:43:55
阿蘇のラピュタの道で有名な場所、先端付近は崩れちゃったんだね…
いつか絶対に行きたい場所でしたが【絶景】【4K】 雲海の中のラピュタの道 阿蘇 【空撮】 - YouTubewww.youtube.com2015/11/16アップロード 秋の雲海が撮影できました 夏と違い風情があって大変美しい風景です。 高画質4K動画でご覧ください ついに出現! 秋の雲海 ラピュタの道vol4 https://www.youtube.com/watch?v=604af4LycJg 熊本県阿蘇の外輪山にある有名なラピュタの道 気候...
+3
-1
-
155. 匿名 2016/05/31(火) 23:01:54
>>79
素直に謝れて
素晴らしい!!
誤ったことを載せたんだから
当たり前か 笑+1
-1
-
156. 匿名 2016/05/31(火) 23:04:58
>>155
それに比べて104さん...
器が小さいなぁ 笑
許さないって 笑笑+3
-1
-
157. 匿名 2016/05/31(火) 23:07:53
復興に使うのが一番ですけどね…せめて高速料金一律1000円、今回は九州全域対象でとかではダメですか?経済を回す為旅行にも繋がるしボランティアの行き来や熊本の方が県外の知り合いの所に身を寄せたりとかで交通費の節約にもなったり、まだそっちに税金使う方がいいような気もするんですけど…違いますかね…+6
-0
-
158. 匿名 2016/05/31(火) 23:19:39
旅行会社にお金が入るだけだよー
知人が旅館を営んでいるけど、
JTBが中に1枚入ったせいで安く働かされたって言ってた (@_@)
せめて宿泊時に旅館もしくはホテルが申請して
後日、旅館やホテルに入金があるシステムにしてほしい。
当日の利用客は割り引きされた料金だけ払えばいいし!!
+5
-0
-
159. 匿名 2016/05/31(火) 23:22:17
>>158
良心ある、いや常識のある経営者だと信じたい...
そのシステムを悪く使えば、横領もできそうだし+2
-2
-
160. 匿名 2016/05/31(火) 23:51:38
>>142 >>144
同じく。
税金使って観光誘致って…+2
-3
-
161. 匿名 2016/06/01(水) 00:06:31
鹿児島のホテルで働いています。
宿泊の予約、キャンセルが相次ぎました。
今でも少ないです。
直接、震災とは関係ないかもしれない。けど影響は大きいです。
ぜひぜひ、この機会に鹿児島にも遊びに来てください。
お願いします。+10
-0
-
162. 匿名 2016/06/01(水) 01:41:15
他のコメを読むと、
「被害者ぶるな」とか「県内だけでやれ」とか...
ひどい人もいるんだね (..)
もし自分が同じ立場なら
そんなこと言われたら、被害もあるのに
泣きたくなるよ (T0T)+8
-1
-
163. 匿名 2016/06/01(水) 01:48:54
>>87
79さんも被害にあって人たちのことを思って
“働け!”と使ったんだと思うけと、
死ねとか、簡単に使う??
世間知らずは誰かしら??
+3
-0
-
164. 匿名 2016/06/01(水) 04:59:16
それはインフラとか回復させたあとやることじゃねーかと…+0
-0
-
165. 匿名 2016/06/01(水) 05:00:37
舛添が負担すりゃいいんだよ
+3
-0
-
166. 匿名 2016/06/01(水) 09:18:21
へ~、予備費を外の人の旅行の補助に使っちゃって大丈夫?
でも、このチャンスに、九州に行ってみようかなって気にはなるね。+2
-1
-
167. 匿名 2016/06/01(水) 09:31:56
高速料金を安くすればいい。
それにしても、いつになったら日本の高速料金安くなるの?+2
-0
-
168. 匿名 2016/06/01(水) 10:47:35
ツアー自体が安くても、旅行に行けば何だかんだお金は使うからね。
ツアー半額代よりも元取れるんだろうけど…
でも熊本県民が避難生活してるのに、言い方悪いけど、見せ物みたいに壊れた家とか橋とか見て、えー!マジやばいんだけどー!って観光客の声聞こえてきたら嫌な気持ちになるでしょ。
じゃなきゃ、何も被害ない所ばかり見せて、なんだ!大して被害なかったんじゃん!と思わせたいの?
先日の宮城のG7の会議もそうだけど、まだまだ復興してない所はたくさんあるのに、良い所だけ見せて何事もなかったようにするの?
確かに、経済効果は必要だけど、今じゃないし、もう少しやり方あるでしょ。
+1
-3
-
169. 匿名 2016/06/01(水) 11:06:14
被災者にはもう復興支援でいくらか渡すの決定してるし食糧や住宅なども支援してるからこれは良いとは思うよ。
東日本大震災の時みたいに市が明らかに支援金着服するよりも(市によって完全に町並みが元に戻って復興出来てる地域と全く復興出来てないのに市長は 何 故 か 豪邸立ててる地域がある)被災者に金が落ちるし。
+2
-0
-
170. 匿名 2016/06/01(水) 13:37:43
また熊本大分県人になりすまして、被災地下げしてる人がいる。
+3
-0
-
171. 匿名 2016/06/05(日) 15:46:05
+0
-0
-
172. 匿名 2016/06/05(日) 15:46:38
雲...+0
-0
-
173. 匿名 2016/06/07(火) 04:57:06
ガンバレ熊本!+0
-0
-
174. 匿名 2016/06/07(火) 04:58:14
+0
-0
-
175. 匿名 2016/06/11(土) 19:00:23
耳痛い
地震来そう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は31日の閣議で、熊本地震補正予算で計上した7千億円の予備費のうち、第1弾となる1023億円の使い道を決定した。観光振興のため、九州での旅行費用を最大で半額補助する仕組みの創設に180億円を充てるのが柱。夏の観光シーズンを前に観光客の回復を急ぐ狙いだ。災害復興策として、旅行への割引を導入するのは初めて。