ガールズちゃんねる

個人年金入ってますか?

133コメント2016/06/01(水) 00:56

  • 1. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:00 

    このご時世、私たちが老後になる頃なんてどのくらい年金が貰えるのか…ましてやマイナス金利の時代…
    不安ばかりの老後のために個人年金に加入しようと思っています。
    しかしどこがいいとか全く分からず…
    入っている方、詳しい方ご参考にさせてください。

    +111

    -2

  • 2. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:43 

    個人年金入ってますか?

    +11

    -2

  • 3. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:01 

    入ってません。

    はい終了。

    +69

    -122

  • 4. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:44 

    確かに将来貰えるか不安だけど、入らないほうがもっと不安なので、一応入ってます。

    +281

    -17

  • 5. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:22 

    個人年金じゃなくて終身保険なら入ってます。

    満期まで払い終わった後の利率が高いので。

    +189

    -6

  • 6. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:26 

    いつか入るぞと思いながら、現在40過ぎ。

    +240

    -8

  • 7. 匿名 2016/05/30(月) 23:13:18 

    気になるけどどこでやるべきかわからなくて入ってません。

    +114

    -2

  • 8. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:46 

    入っても貰えませんよ〜〜

    +14

    -104

  • 9. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:48 

    税金の控除があるからやってる

    +224

    -5

  • 10. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:51 

    入ろうと思いましたが、個人年金はやめて、介護保険で悩んでます。

    +24

    -6

  • 11. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:55 

    入ってないYO♡

    +45

    -15

  • 12. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:11 

    個人年金って絶対大丈夫なの?
    普通の年金ですらもらえるかどうか分からないのに・・・・・

    +35

    -103

  • 13. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:15 

    毎月1万円しか出せないけど入ってます。
    どこがいい、とかはわからない。

    +204

    -4

  • 14. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:52 

    入ってない。
    医療保険だけで精一杯。
    個人年金、生命保険入りたいんだけど、家計がキツイ

    +271

    -4

  • 15. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:06 

    保険って用語が難しいよね。

    +89

    -4

  • 16. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:58 

    個人年金と積立貯金の二刀流。

    微々たるもんですが・・。

    +107

    -5

  • 17. 匿名 2016/05/30(月) 23:18:41 

    あまり頼りにはしてないけど一応入ってます。
    夫が選んだり手続きしてくれたので詳しくはわからないのですが(汗)、
    毎月夫婦2人で4万ぐらい?払ってるみたいです。

    +50

    -8

  • 18. 匿名 2016/05/30(月) 23:19:07 

    今29で、去年から個人年金入りました。

    +98

    -4

  • 19. 匿名 2016/05/30(月) 23:22:39 

    保険の窓口行ったらいちから全部教えてくれるよ。
    ただ取り扱ってる会社は限られてるから決めるのは家でやればいいと思う。

    +39

    -5

  • 20. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:23 


    おばあちゃんが私の為に
    掛けてくれてるらしい
    ありがたや(T_T)

    +151

    -27

  • 21. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:53 

    20代の独身時代から加入してます。全労済。
    40過ぎた今では結構な額になりました。月に1〜2万でも、長くかけてればバカにならん金額になるよ。

    +129

    -3

  • 22. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:53 

    個人年金入ってます。
    満期になると(60歳)掛けた額+αもらえますが、途中で解約すると、掛けた額の9割位しか返ってきません。
    毎月の貯金だと思って払ってます。

    +213

    -6

  • 23. 匿名 2016/05/30(月) 23:25:47 

    長生きしたくないな~。不安になるよ。子育て世代なんて中々そこまでかけれないよ。

    +83

    -6

  • 24. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:23 

    個人年金や保険って何を基準にどう選んだらいいのかさっぱりわかりません…。
    低収入なので20代前半ですが今から老後が心配です。

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:48 

    会社の財形年金はかけている

    退職したら、何年間かわけられて

    口座に振り込まれる仕組み

    +35

    -6

  • 26. 匿名 2016/05/30(月) 23:27:10 

    夫はメインの保険とは別に年金もかねて終身保険に。かんぽの5年ごとにお金がおりるやつ。
    私もメインの保険とは別に民間の個人年金をしてます。10年確定型のものなので毎月の金額も少ないし貯金のつもりで頑張ってます。

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2016/05/30(月) 23:27:40 

    生保の個人年金は数年おきに保険料上がってます。
    私は20代で保険料上がる前に入り、10年以上かけてます。
    60歳満期で年65万だったような…年掛けで10万出るぐらい。
    国民年金は当初から掛け損って言われてたから少しでもって意味で。

    +23

    -5

  • 28. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:06 

    親が保険屋だったので20代から加入しています。年々、年金受給額が減っているので入っていて良かったと思ってます。

    +71

    -5

  • 29. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:51 

    >>5の終身で満期ってどういうこと?

    +49

    -4

  • 30. 匿名 2016/05/30(月) 23:32:05 

    個人年金って自治体が関係してるんですか?

    +3

    -36

  • 31. 匿名 2016/05/30(月) 23:33:36 

    貯金代わりに少しですがしてます
    気休めですねー
    いつ死ぬかわかんないし、老後のためだけに今を生きるのもなんだかなーって感じですよね

    +101

    -2

  • 32. 匿名 2016/05/30(月) 23:36:54 

    保険のおばちゃんに勧められて入ったけど、入って良かったとは思ってる。通販とかもっといいのがあるのかもしれないけど比較検討するのが面倒で

    +71

    -3

  • 33. 匿名 2016/05/30(月) 23:36:58 

    年金が無くなったりすることはないと思うけど
    (無い年金を見て払わないのが殆どになったら年金課じたい潰れるからね)
    社会保険の負担は後々5割になるだろうから入った方がいいかもね
    アメリカみたいに病院が高くなるよ、絶対。

    +40

    -3

  • 34. 匿名 2016/05/30(月) 23:37:03 

    今多いですよねー
    私の周りも良く聞きます。
    特に若い子がしてるイメージ。
    私は企業専用の口座があるのですが、選択肢がいろいろあって結局何がいいのか分からないです。

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2016/05/30(月) 23:38:10 

    持病のため長生きできないと分かってるので入ってません\(^o^)/

    +12

    -7

  • 36. 匿名 2016/05/30(月) 23:38:10 

    >>30
    ん?? 関係ないよー

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2016/05/30(月) 23:38:38 

    職場のおばちゃん達が、若い頃に入ったから利率がいいと自慢気に話され本当羨ましい。

    +106

    -5

  • 38. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:22 

    企業年金ってなに?

    +3

    -16

  • 39. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:31 

    >>29
    保険期間が終身で、保険料の支払期間が何年と決まってる保険種類のことと思われ

    +16

    -4

  • 40. 匿名 2016/05/30(月) 23:43:53 

    個人年金と確定拠出年金の違いがわからない…
    プランとかも色々あって、調べてもさっぱり分からない…

    +46

    -6

  • 41. 匿名 2016/05/30(月) 23:46:12 

    米国で会社員してるので401K加入してます。税金控除されるし、会社からもマッチングという名の上乗せがあるので限度額いっぱいかけてます。日本で働いてた時の厚生年金、今も払ってる国民年金、米国で払ってるソーシャルセキュリティー、そして401K。悠遊自適の老後のために、ガチガチにかけてます。

    +29

    -9

  • 42. 匿名 2016/05/30(月) 23:47:27 

    就職決まったら入ろうと思ってます。
    まずは詳しく聞きに行かないと…

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/30(月) 23:47:30 

    65〜75まで毎月10万円貰えるのに入ってる。
    それプラス厚生年金。

    +89

    -6

  • 44. 匿名 2016/05/30(月) 23:47:37 

    このご時世、保険会社がつぶれるかもしれないと思って入っていません
    まぁ日々の生活にカツカツでそんな余裕がないだけなんですがね

    +116

    -13

  • 45. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:19 

    30歳から入ってます。
    60歳から年間79万を10年間貰えます。
    一括だと600万位です。

    +77

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/30(月) 23:57:09 

    入ってます!いい時に契約したみたいで
    掛け金の倍くらいのお金が支払われる予定。60歳から10年間トータル700万支払ってくれるやつです

    +20

    -8

  • 47. 匿名 2016/05/31(火) 00:00:41 

    入ってます。65~75歳まで月8万円くらい受け取れる。
    保険会社の運用なんてずーっとプラスにならないから、それ以上には増えないだろうけど。
    貯金できないタイプだけど掛け金引き落とされるのにはもう慣れたよ。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2016/05/31(火) 00:02:51 

    絶対に個人年金に入っていた方が良いよ❗
    若いうちに入った方が良い。

    私も結婚が早く個人年金に入らなくても、と思っていたけどまさかの離婚(旦那の女関係で、慰謝料100万円天涯孤独でアパートを借りて安い家電製品を買ったら、あっという間に無くなった)
    それも40過ぎてから…それから正社員で働きたかったけどけっきょく非正規社員でしか働けず、生活もギリギリで将来の蓄えなんかとても無理。

    結婚前に個人年金に入っていたが、結婚してやめてしまったので今、本当に後悔している。
    40歳前なら少し高くなるかもしれないけど、個人年金には入っていた方が将来の心配が少なくなる。
    入る事を絶対に進めるわ❗

    +100

    -14

  • 49. 匿名 2016/05/31(火) 00:06:14 

    義母が個人年金やら色んなのをずっと掛けてたようで
    現在、優雅な年金生活を送ってる
    迷惑かけてこないから助かります

    +105

    -0

  • 50. 匿名 2016/05/31(火) 00:06:52 

    >>38
    色々あるよー
    企業側が全額保険料を負担してくれる
    ちゅうたいきょうとか

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2016/05/31(火) 00:07:49 

    65まで払って5年据え置き、70から月に3万位だけど10年支給される個人年金に入っています。
    冠婚葬祭の費用&孫がいたらちょっとおこずかいをあげられたらいいかな。

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2016/05/31(火) 00:15:22 

    個人年金 加入してます。

    母子家庭で、子供の学費などで苦しい時も何とか続けて来ました。

    若い人は、無理のない保険料で加入を考えて見たらどうでしょうか。

    途中で解約すると保険は損なので。

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2016/05/31(火) 00:17:55 

    個人年金入っています。
    確か55才まで払い、5年据え置き
    60才から70才まで
    年間100万(月8万ちょっと)
    厚生年金だけでは心配…
    あれば使ってしまう性格なので
    入って正解だと思っています。

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2016/05/31(火) 00:19:17 

    このご時世に入ってない人の方が信じがたい。

    +4

    -23

  • 55. 匿名 2016/05/31(火) 00:28:41 

    信頼できる会社
    利率
    生命保険型か年金型か

    こんな感じでは?
    特定の銀行でしか扱ってなかったりお得意様にしか紹介しないやつとかもあるからお金持ちそうな人に聞いてみるといい

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2016/05/31(火) 00:29:18 

    25歳頃に加入したよ。
    現在48歳、55歳から死ぬまで貰えるタイプです。
    お小遣い程度だけど嬉しいな。
    カツカツの時も頑張って保険料支払ったもんなー。

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/31(火) 00:31:04 

    60すぎまで生きるかわからないし、
    その保険会社がその頃にちゃんと存在してるかもわからないけど、
    年末調整で控除があるので
    月一万のコースで今年から入りました。
    貯金みたいなものですね。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2016/05/31(火) 00:41:17 

    >>29
    >>39
    5です。
    39の方が言うとおり、
    保険期間:終身
    支払期間:加入後20年とか
    60歳まで、とか選べるやつです。
    私は加入後20年間支払いで満期のものに入ってます。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/31(火) 00:47:42 

    個人年金と確定拠出年金ダブルでかけてます。
    特に確定拠出年金はものすごい節税になるし、普通に定期預金で老後の貯蓄してるのバカみたい。

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2016/05/31(火) 00:57:49 

    今は金利が安いから、個人年金もあまりメリットないですよ。親世代がまだ若い頃に入っとけばメリット多かったんだろうけど。
    うちは職場の預金の金利が一般の銀行と比べ物にならないくらい良いので、私は個人年金かけずに職場の預金に回してます。

    +51

    -3

  • 61. 匿名 2016/05/31(火) 01:00:30 

    え⁈一括で払っても大丈夫なんですか?

    それなら貯金のある今の内に入りたい
    月々なら続かないのですぐに解約しそうだけど、一括なら転職して給料下がっても心配ないし自分向きかも

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/31(火) 01:06:09 

    銀行の窓口で個人年金勧められて、私の会社名を聞かれました。
    紹介できるのとできないのとあるとか言ってたけど、どういうこと?誰か教えて

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/31(火) 01:36:14 

    バカすぎる質問だったらごめん。

    個人年金とかってさ、その保険会社が潰れたり、不正とかで捕まってお金持って逃げたとかなったら、どうなるの?

    そう思ったら個人でちまちま貯めようって思っちゃうんだけど…

    +70

    -7

  • 64. 匿名 2016/05/31(火) 01:36:16 

    一括で払ってもいいよ
    例えば今30歳で60歳からのに入るとしたら、30年分の掛け金を最初に払っちゃうの
    月1万として12×30だから360万払い込む(多少割安になるだろうけどイメージで)
    満期のお金をそのまま回す人も多いよ!引き出したり手渡したりせず、書類の額面だけで動いてる感じ

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2016/05/31(火) 01:46:16 

    破綻した場合、最低限は保証されるけど、当初の契約内容より減額にはなるかも
    子会社が続けるのか、どっかに吸収されるのか、保護機構が対応していくのかなどでも変わってくるんじゃないかな

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2016/05/31(火) 01:48:21 

    医療保険だけで手一杯
    自分のことが自分で出来なくなったら安楽死したいと願う36歳です

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/31(火) 01:52:26 

    >>62
    事業資金の融資先の従業員とかだとダメな場合がある

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/31(火) 02:08:09 

    個人年金ってインフレにはどこまで対応できるのだろう?と疑問なまま。投資も兼ねるタイプの方がいいのかな。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/31(火) 02:28:24 

    保険会社が潰れたら元金戻ってこないの?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2016/05/31(火) 04:48:26 

    今はどこの銀行も利子が低いので個人年金を貯金替わりにと思ってかけています。貯金と考えれば、どこの銀行よりも利率がいいです。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/31(火) 05:46:12 

    >>70

    間違えました(゚o゚;;
    利子が高いので、です!すいません

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/31(火) 05:47:21 

    母が私の分も掛けてくれてた。

    他に厚生年金も。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2016/05/31(火) 05:47:45 

    個人年金と個人型拠出年金を掛けています
    なにもしないよりは、いいかなと思って

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/31(火) 05:49:37 

    住友生命の瑛太がCMしてるやつ入ってるよ。

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2016/05/31(火) 05:52:15 

    税理士に薦められて小規模共済入ってます。
    経営者か役員しか入れなかったかも知れない。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/31(火) 05:56:19 

    小規模企業共済は個人事業主なら入れるよ。
    私も税理士さんに教えてもらって入った。
    節税にもなるからおススメ。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2016/05/31(火) 06:01:39 

    最低口数で年払いしてる。
    金利が低い時代だから、大して得しないけど
    節税のためと割り切ってる。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/31(火) 06:14:55 

    個人年金入ってるよ〜
    母親がとある国内生保の営業部長
    吟味して確定個人年金保険入った
    月3万、60歳から150万×10年

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/31(火) 06:16:56 

    >>69
    最低保障制度があるけど会社の規模によりけりなので元本割れの危険あるよ
    ここはもう賭けよ

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2016/05/31(火) 06:17:18 

    なんか個人年金は入る方が損ってきいたから入ってないけど、どうなんだろう?
    保険屋さんは良い事しか言わなさそうだし…。

    +12

    -15

  • 81. 匿名 2016/05/31(火) 06:24:20 

    >>80
    入るほうが損派の人はインフレや会社倒産を気にしてるんだよねー
    会社が普通に続けば何十万かは増えて帰ってくる

    不安なら外資のドル建てでもすればいいのでは

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2016/05/31(火) 06:31:26 

    個人年金の加入を考えているなら 早めに決断を! マイナス金利後、個人年金の販売停止をしている保険会社が出てきてます。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/31(火) 06:32:50 

    郵便局の養老保険はだめ?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2016/05/31(火) 06:34:35 

    厚生年金+企業年金があれば、個人年金はいらないかな
    今、企業年金貰っているけど、それだけで2人暮らせるよ
    これで基礎年金がプラスされたら、絶対に貯金が出来る
    確定拠出年金は一括で受け取った(年金の方が得だけど)
    年金があまり多くても税金が掛かるし、食べていければ良しかな
    50才以下の方は、年金が65才からだから(繰り上げもあるけど)
    大変だよね、いつも子供に言っているよ、ごめんなさいね

    +12

    -6

  • 85. 匿名 2016/05/31(火) 06:44:46 

    28歳公務員で共済貯金と個人年金保険にそれぞれ月4万、3万かけてる
    既婚で子どもいるけどなんとか負担になるギリギリでできてる…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/31(火) 07:05:12 

    >>12

    個人年金と、「普通の年金」の違いを勉強したほうがいいよ。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2016/05/31(火) 07:05:24 

    旦那→月18000(約1000万貯まる)
    65歳払込73歳から10年支給

    私→月10000(約680万貯まる)
    65歳払込65歳から10年支給

    老後はとりあえず1680万貯まる予定です。


    +10

    -4

  • 88. 匿名 2016/05/31(火) 07:13:48 

    入りたいけど日々の暮らしがカツカツよー

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/31(火) 07:15:07 

    20歳から明治安田生命のに入ってます
    現在6年目。
    改訂前のまだ利率がいいときのです
    当時はわけもわからず入りましたが
    将来を考えたらのんびり過ごしたいので(笑)

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/31(火) 07:16:42 

    お金関係の話はここではしないほうがいいと思う
    匿名で書き込めるって言っても、管理人には把握できるだろうから

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/31(火) 07:21:33 

    独身の時に個人年金掛けました。
    もうすぐ子供が産まれるので学資保険の話を聞きに行った際、個人年金に月額払ってる金額の半分を学資に回したいと言うと、いい時期に入ってるからそれはもったいない。と。
    今マイナス金利だから返戻率が違う。
    打ち止め商品も増えてると言われました。

    年金をもらってる知り合いのおばちゃんが、カツカツの時もあったけど、個人年金かけてて良かった。
    支払いは月1万だったけど、無理してでも2万かければ良かったなぁーって言ってたので掛けて損はないのかな?と思ってます。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/31(火) 07:28:29 

    いつも思うんだけど、たとえば将来月に50000円もらえる年金に入ったとして、40年後、50000円の価値って変わってるよね?それでも50000円は50000円なの?
    なんか納得いかないんだよなー。

    +27

    -4

  • 93. 匿名 2016/05/31(火) 07:44:16 

    個人事業主で国民年金なので入ってます!
    老後にビンボーは絶対に嫌です。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/31(火) 07:54:22 

    >>92

    そんなこと言い出したら、口座に入ってる50000円と財布に入ってる50000円は同じ価値なの?って言ってるようなもんだよ。屁理屈。

    +35

    -14

  • 95. 匿名 2016/05/31(火) 08:02:34 

    私も入ってるー
    損するかもしれないのはわかってるけど、じゃあ自分でキッチリ貯蓄できるか?って考えたら無理そうたったから。
    多少元本割れしてでも加入してなかった場合より残せてると思う、私の性格なら(笑)あったら使っちゃう

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2016/05/31(火) 08:07:53 

    みんな何で、個人年金を選んだの??払い込み途中で死ぬ可能性を考えたら>>58さんみたいに終身保険のがいいと思うんだけど。分割で受けとりたいから?
    私も60歳満期の終身保険入ってて、60歳で解約したら500万の入ってる。払い込み途中にいつ死んでも400万は入る。終身保険の方がメリットあると思うんだけど。

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2016/05/31(火) 08:24:10 

    夫婦で月に1万くらいですが入ってます。まだ乳児がいるので学費貯金学費が優先ですが、手が離れたらもっと額を増やさないとです。悠々自適な老後は望めませんが、せめて子どもに世話にならなくて良いように。それだけです。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/31(火) 08:25:55 

    今から入れる終身ってあるの?

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2016/05/31(火) 08:28:54 

    65から、月7万位のに入ってる。

    中小企業だし、退職金も期待できないし、年金がいくらになっても、年金プラス個人年金で、食べる位なんとかなればと思って。

    でも、住宅ローンもあるし、60迄払い続けられるかなぁ?まぁ頑張って働くしかないね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/31(火) 08:30:08 

    >>90
    だけどここに書いてあるコメを本当だと思うかな
    みんな匿名だから、適当に書いているんじゃないのー

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2016/05/31(火) 08:34:59 

    年金保険って本当微々たるもんだもんね。
    でも老後のために毎月貯金できないって人は勝手にひきおとされるのでいいと思う。
    私はあまり日本は利率がよくないので年金保険よりドルや香港ドルの元本保証の積み立てしてます。

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2016/05/31(火) 08:41:38 

    子供の学資代わりに夫に終身保険(18歳払い込み1000万)かけてるけど、それだけ...。
    医療保険も生命保険も個人年金も手が回らない...。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2016/05/31(火) 08:50:33 

    結婚前に思い切って全額前納しました。
    月々支払うよりちょっとお得でした。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/31(火) 09:15:12 

    入ってます。
    貯金してるよりかなり得だし。
    結婚した時入ったので、今より利率良いです。
    旦那のは、もし払込み中、死亡した場合払ったことにして私が、受け取れる、掛け捨ての死亡保険よりは無駄にならないなって思ってる。
    自分のより、旦那の保険は手厚くしてる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/31(火) 09:17:19 

    生命保険で個人年金に加入しています。
    あと、祖父が亡くなった時に貰った遺産をかんぽ保険の養老保険に一括払いで入れてある。国民年金と個人年金と養老保険で老後はまぁまぁ大丈夫かな…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/31(火) 09:30:04 

    旦那と自分とそれぞれ積立の生命保険には入ってます。保険料が負担にならないように少なめですが…。

    個人年金て受け取る時に税金にはならないんだろうか??
    無知なんだけど確定拠出年金のほうがいいんじゃないかと人に言われて迷ってる。色々調べて今年中には決めたいー。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/31(火) 09:49:39 

    23歳のときから入ってる
    親が、若い時から入った方が得だ入った方がいいよと教えてくれた

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/31(火) 09:57:24 

    夫婦それぞれ10代のときから入ってました。
    結婚後金額を見直しして、老後は毎月それぞれ10万円もらえる設定で支払いしてます。
    個人年金と厚生年金と社内年金でたぶん生きていけるはず

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/31(火) 10:00:42 

    終身、医療保険の他に、20年前位に友達の付き合いで個人年金入りました!
    毎月8千円だけど、50歳になったら毎年50万が5年間もらえます。掛け金も安いし、解約手続きが面倒で今まできたけど、良かったと思ってます。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/31(火) 10:38:59  ID:vS3CMYqecT 

    49さん
    肝に命じます。
    今30代、ずっとグズグズ悩んでいましたが、
    背中を押して貰えました

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/31(火) 10:53:14 

    この間入ったよ。
    月1万で、貯金代わりだと思っておく。

    もっと20代の若いうちに入っとけばよかった~
    貯金するだけしか考えてなかったよ。

    このまま行けば厚生年金とセットで微々たるもんだけど、もらえると思う。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/31(火) 11:08:28 

    貯金がにがてなのでつい先月入りました
    月一万円
    あとは旦那の財形でも5000円だけど入ってる
    働き始めてすぐ始めたから結構貯まってる
    ちりも積もればってやつですね

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2016/05/31(火) 11:41:18 

    オーストラリアドル建ての個人年金に入ってます。年利4%
    今、国内では考えられない利率です。
    あと10年…。
    自己責任ですけどね。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/31(火) 12:36:24 

    60からもらえるプランにしない人は60から65歳まで働くのかな?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/31(火) 14:06:59 

    親に勧められて20歳から毎月1万円ずつ払ってます。もらえるのは何十年後だし、今のお給料で1万円が飛ぶのもちょっとキツイけど、老後少しでも楽に過ごせるならと思って頑張ってます(。-_-。)

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/31(火) 15:28:24 

    職場が少人数で厚生年金じゃないので入ってます。今25歳です。
    仕事変えるつもりはないし多分今後も厚生年金にはならないと思うので。

    今毎月1万ちょい払っているのですが、増額しようか悩み中。
    結婚できないだろうし、将来が不安すぎる。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2016/05/31(火) 16:32:07 

    夫も私も定年のない仕事かつ、老齢でも少なめの時間働いてそれなりにもらっている人が多い職種なのですが、入っておいた方がいいのですかね?

    もちろんものすごく余裕があれば入るのですが、そうでなく他に回すかどうか悩んでいます。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/31(火) 17:36:59 

    満期返戻金のある保険も個人年金も、バッチリ入ってます。ボーナス月で年払いにしてる。若い時に入ったから掛金も割安だったし。貯金だと思って入りました。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/31(火) 17:37:39 

    >>117
    受け取りまで何年を想定してますか?
    あまり困らなそうなら、一括払いの別の貯蓄系の保険もありますよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/31(火) 19:25:30 

    >>119
    詳しくないのでタイミング良い時がわからないのですが、もうすぐ30なので、その時入るとしたら35年後くらいですかね?
    貯蓄型の保険…調べてみますね、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/31(火) 19:27:51 

    私はよくわからないけど両親が私のために一時払いで入ってくれてます。
    とりあえず、私は両親に感謝です。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/31(火) 19:52:10 

    >>62
    窓で保険売ってる銀行員です!
    事業性融資をしている会社でなおかつ人数が50以下の人には、保険を売れないのですよ。

    もしかして、悪い銀行員が「お宅に金貸してんだから保険買えやー」っていうかもしれないですよね?
    だから、こんなルールがあるんです。

    年金制度なんてもう頼りにはできない世の中。
    ぜひ個人年金で備えましょう。
    生命保険や医療保険と同じく年末調整で税金対策になってお得です。

    色々なタイプの保険があるのでお近くの銀行へ相談を。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2016/05/31(火) 20:46:24 

    個人年金って途中解約すると損だし、毎年分割でくるから好きなときに使えないし、それほど魅力ではないかも

    貯金より利息が高くて、年末控除があるのが得ぐらいだよ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2016/05/31(火) 20:47:20 

    個人年金は月30万円積立ています。
    これ以外に貯金が出来ず毎月ギリギリで見直したいけど、将来が不安で減額する勇気が出ない。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2016/05/31(火) 20:51:22 

    個人年金は絶対入るべきです。
    月々最低10000円からでもかけることをお勧めします。
    仕組みとしては、かける年月は長いけど60歳や65歳になったら確実に10年確定などで受け取れ、確実に元本よりも増えます!!!

    今の60歳って若いですよ。平均寿命も伸びてるしそこから意外にお金もかかります。
    生きるということはお金がかかるということ。

    銀行に預けても利息なんてほぼつかないと同じなので、だったら1本は個人年金に預けるべきだと私は思います。
    これからの時代、個人年金と3大疾病保険は必ず必要になってきます。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2016/05/31(火) 22:00:38 

    明治安田生命でやってます。24歳の時から月に1万ずつ。払い込み終了が60歳。
    掛け金総額が425万、受け取り総額が556万になります。100万以上お得になるわけだし、もっとやっとけばよかったな~。一応病気などで入院しても保険金出ます。個人年金、いいと思います!!

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/31(火) 22:09:48 

    住友生命で23歳から月々10000円でかけています。少しでも若いうちからかけた方がいいと思います。もう今年で10年目か…。あ、歳バレた…。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/31(火) 22:27:33 

    20代のころ、会社に出入りしてる慣れ慣れしい保険のおばさんに無理やり入らされました。

    でも今は扱ってない利率の良いプランで、入ってて(入らされて)良かったと思います。
    自分で老後の蓄えをと思ってもまず貯まらないのは目に見えてるし、
    特約で普通の保険もついてるので入院の時など助かってます。
    月一万ちょいの出費は痛いですが、働けて収入あるうちは頑張って払っていこうと思います。

    おばさん、毎日毎日しつこく「これはいいから!」と勧誘してくれて有難うw

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/31(火) 22:35:23 

    昔利率が良かった頃、保険のおばちゃんに個人年金を勧められたのよ。それが今で言うお宝年金で、二十代前半だった私は断ったけど、あの時入っておけば、掛け金の倍額の年金だったのに。
    その数年後に入ったよ・・やっぱり若い時に良く考えておかなきゃ後で後悔するね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/31(火) 22:39:15 

    死亡保険は高いので入ってない。そのかわりに収入保証の保険に入っている。
    持ち家になり、遺族年金と保険が月々入れば、後は自分が働ければ何とかなりそう。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/31(火) 23:19:46 

    >>123

    2年以上積み立てれば元本割れしないって保険会社の人が試算だしてくれたよー。スタートの年齢にもよるのかもしれないけど、保険会社の人に試算だしてもらってみたらいいかもね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/31(火) 23:24:42 

    確定拠出年金は元本割れのリスクあるし、個人年金は途中でやめたら大損する割に利率も実質は大したことないって書いてる専門家が多いし、悩ましくて結局どれも入ってない。
    税金対策で入るにしても何十年も自由に自分の資金を動かせないのはなあ。
    会社の財形である程度貯めて定期預金や自分で運用を考えてみたい。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2016/06/01(水) 00:56:49 

    >>58の言ってることが全然わからないんだけどf^_^;
    終身なのになんで満期がある?満期は契約終了するじゃん
    払込終了のことは満期とは言わないし、解約払戻金をもらうのなら解約するんだから死亡保険金はもらえない=終身保障にならんやろ
    生きてるうちに自分がもらうか、死んで残すかのどっちかじゃん?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード