-
1. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:13
結婚生活は忍耐だ、我慢だといわれますが、最近疲れすぎて正直どこまで我慢して生活すればいいのかわからなくなってしまいました。
みなさんはどの程度我慢して結婚生活を送っていますか?+248
-12
-
2. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:10
+14
-6
-
3. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:39
+121
-3
-
4. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:46
我慢なんてしてなくて、思いやりで10年仲良くやってきましたよ(つω`*)+343
-73
-
5. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:46
すみません。全く我慢してません。
旦那の方が我慢してるかも…。+341
-39
-
6. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:50
三年以降は忍耐に変わる+179
-15
-
7. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:27
私はまったく我慢していません。
夫が我慢しまくっているのだろうか…+231
-24
-
8. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:01
わたしも我慢してません
主さんはどんな事を我慢してるのー?+168
-29
-
9. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:15
平日一人の時間があるからそんなに我慢もない+161
-8
-
10. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:23
全く我慢してないです。
付き合いも含めて10年一緒にいるけど大きな喧嘩もなし。
お互いの得意不得意なことが違うから補い合って上手くいってる気がします+130
-30
-
11. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:33
好きなことやらせてもらってますq(^-^q)旦那に感謝+113
-32
-
12. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:45
私は全然我慢してないです…。
実家にいたときよりラクしてます。
こればっかりはその夫婦のあり方によるんだと思います。+217
-19
-
14. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:07
今のところ3年目だし子供もいないから、まだ大した我慢はしていないかな。
たまに自分から夫のためを思って我慢する事はあるけど。
これからどんな我慢が必要になるのだろうか。+77
-11
-
15. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:11
全くストレスを与えない旦那なので
正直、『忍耐』と言うのがあまりピンとこない。
我慢してるとしたら、旦那の方が我慢してくれてると思う
そういう結婚もありますよ+143
-22
-
16. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:12
私も我慢してません。
だからすぐ喧嘩になります…+27
-17
-
17. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:17
新婚時代は我慢してたけど、今はお互い様、思いやり、ありがとう、ごめんなさいでストレスなしです+88
-11
-
18. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:49
何をそんなに我慢しているの?
義理の家族や親戚と関わるのはストレスですが+118
-10
-
19. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:59
別に忍耐も我慢もしてないな。
相手と相性が良ければ、特にそういう辛さは感じないと思います。+19
-9
-
20. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:10
我慢や忍耐も必要だけど、全て我慢してるといつか自分が壊れちゃう。
主さんは何を我慢してるの?+80
-6
-
21. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:22
お互い様と夫婦とも思えれば、忍耐とは思わないかも。
うちは何かあると「お互い様だよね」って譲り合うようにしてる。+28
-5
-
22. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:04
うちは忍耐です。
仕事はお互いしてるのに。子育ても子どもが可愛いくないのか!?ってくらい関心なし。出したら出しっぱなし、とにかく家事も増やしてくるし私がやり過ぎだからかバカだからか家の何処に何があるか何度言っても覚えず毎回「お母さ〜ん、あれどこだっけ?」な旦那。
私はあんたの母親じゃない!!!とにかく忍耐です。+258
-4
-
23. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:10
お金に余裕があれば
ほとんどのことは上手くいく。
あとは優しさ。+233
-9
-
24. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:14
我慢してないです。
同じ意見の人が多いですね。+28
-13
-
25. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:48
「我慢してない」というコメントに対するマイナスは何?(笑)
妬みにしか見えないよ+43
-45
-
26. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:04
穏やかな相手と結婚すると、そんなに我慢することはないんじゃないかな。こっちが感情的になっても相手が冷静だと、喧嘩ではなく話し合いになるから、ストレスたまらないし、我慢もしなくていい。
疲れるほどの我慢は続かない。円満な夫婦は意外とそもそも結婚=忍耐って思ってないのかも。+95
-7
-
27. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:32
何で我慢前提のトピなの?+36
-21
-
28. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:20
子供産まれる前はなんの我慢もありませんでした。
産まれてからは、自由な時間がなくなるので忍耐忍耐です。。もちろん幸せも多いけど。+107
-13
-
29. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:23
私は最初よい嫁になろうと、我慢しました。
結婚式、住む場所、義両親と夫の意向に添いました。
でも、我慢しなければ良かったと後悔してます。
これからは、理不尽なことには戦おうと思います。+152
-7
-
30. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:42
全く我慢してない、という人は
①嘘
②異常なほど心が広い
③旦那さんがめちゃくちゃ我慢してくれている
のどれかですかね。+263
-37
-
31. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:03
>>1
具体的に何を我慢しているんですか?+13
-5
-
32. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:08
私は我慢してしまいます。
喧嘩しても口で負けるから
悔しい思いするだけだし
近所に夫婦喧嘩してるのを聞かれたくないのが本音なので…
とにかく口喧しい
自分の事は棚にあげ
私を責める!
後何年我慢出来るかな?
って感じです。
+158
-3
-
33. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:06
>>30
そうかな?うちは仲良くやれてると思う。
子どもができるとお互い不満が出ることが多いみたいだけど。+17
-12
-
34. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:35 ID:6C7HurYgaP
私は忍耐だった!
だから離婚した(^-^)v+109
-9
-
35. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:44
私はただひたすら忍耐でやってきました。
子供が産まれてからは特に。
思い通りにならない事だらけだしその度に爆発させてたら家族も嫌な気分になるし。
でもそれなりに幸せですよ。+88
-3
-
36. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:51
>>30
同意。
それか全く我慢してない人は適当に好き勝手やってるか。+81
-11
-
37. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:44
結婚13年ですが、もちろん我慢しないとって事もありますけど、やっぱりお互いに思いやりあれば全然大丈夫。個人的には、産後うつになった時が1番大変だった。
ま、忍耐力は、あるに越した事ないですね。気が短い人は、物凄く厄介。実父がそう。母は大変だな〜って思います。母の忍耐力には感服です。+26
-2
-
38. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:58
義両親への付き合いは忍耐。
+101
-4
-
39. 匿名 2016/05/30(月) 16:57:38
>>30
皆さん全く我慢してないんじゃなくて、許せる程度の我慢なんだと思いますよ。
それくらいの我慢は仕事でも友人関係でもあると思います。+86
-8
-
40. 匿名 2016/05/30(月) 16:57:48
我慢我慢我慢 で昨日爆発しました
離婚するなら好き勝手やっていいけど離婚しないくせに好き勝手やってて本当腹立つ
出ていこうとしたら子供は?子供は?って子供武器にしか引き止められないのね、1日ぐらい1人で面倒みたら?日頃何もしないくせに(ごめんなさい、愚痴になりました)
結婚生活続けるなら旦那によるけど忍耐だよ
他人は我慢しなさいとかそのぐらいでって平気で言うけど何されてるか知らないし毎日の積み重ねで精神崩壊もしてるのに口出さないで欲しいよね+199
-6
-
41. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:06
そうそう旦那だけとならそこまで忍耐無くてもどうにかなる。
子供がいると、子供、義両親、ママ友、子供の友達…本当に忍耐の連続。
でも子供のためなら耐えれるもんだ。+72
-7
-
42. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:09
>>30
自分がそうじゃないからって、それは決めつけじゃないだろうか?+30
-15
-
43. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:14
結婚は、学びだと思います。
人は、親兄弟でも違った考えや行動をするのだから、相手が自分の意思とは、違うことを受け入れて、お互いを理解する為に歩み寄ることが学びだと思います。
相手を尊重できれば、我慢やイライラは、だいぶ軽減されますよ。+14
-11
-
44. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:42
我慢って何を?
結婚生活に限らず、思いやりは人間関係に不可欠だけど、それは我慢とは違うよね?
+19
-15
-
45. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:58
夫側の家族との関係(同居とか)に我慢?
亭主関白?
旦那さん無職?
結婚=我慢…あまり感じていません。+10
-5
-
46. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:00
>>34
結局離婚したなら忍耐出来てないじゃん(笑)+15
-14
-
47. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:03
>>30
私は③かな。
感優しい夫に感謝\(^-^)/+7
-15
-
48. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:03
出張の度に風俗行ってるみたいで、多い月は10万以上使ってた。
もう嫌悪感でいっぱい。
これも耐えなきゃダメなんでしょうか?+8
-36
-
49. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:23
>>30
スゴく気が合うってのもあると思うな+48
-4
-
50. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:44
人によって不満に感じる事が違うから、不満が多い人は、当然我慢も多くなるんじゃない。相手に求めるもの=自分が我慢してることだから。+14
-4
-
51. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:53
私が短気なので、旦那が我慢してくれている。+8
-3
-
52. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:03
私は結婚15年くらいだけど、結婚は忍耐だと思う。
お互い違う環境、生活で生きてきた他人だから
やり方や感じ方が違ってる。だいたい小さいことだけど。
それも10年くらいすると似てくるし、お互いを分かってきて歩み寄れるから忍耐じゃなくなってくる。
金銭感覚や食生活などがある程度合わせられるならその他の価値観は忍耐かな~~。
主さんのストレが減りますように。+50
-3
-
53. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:11
うちはお互いに②!
自分でいうのもなんだけど、元々人にイラっとしない+10
-2
-
54. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:42
相手や義両親にもよるだろけど、自分がストレス感じず結婚生活出来てる人はすごいな、大人だなと思う。人と暮らすのに向き不向きもあるし、向いてない人にとっては忍耐すること多いかも。+12
-1
-
55. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:05
結婚というより子育ては本当に忍耐かな。
子梨夫婦は割と自由に好き勝手やってるよ。+63
-6
-
56. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:38
週1回は必ずHしているので仲は良いです
SEXの相性は結婚生活で一番大事だと思います+13
-35
-
57. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:40
>30さんや
>>36さんのコメントを見て下さい。
そして、我慢してると思われる人が
「別に我慢なんかないよ」と言うコメにマイナス付けてるのを見れば、お分かりなように……
忍耐や我慢が必要な結婚生活送ってると、性格も荒んできちゃいますよ(笑)
相手選びは慎重に。+31
-10
-
58. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:43
>>48
ダメじゃない+7
-0
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:44
金銭的な我慢は日常
育児真っ只中の専業主婦だし
買いたい物も我慢することが多い
今は仕方ないかなって+25
-4
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:46
何も我慢なんてしません
夫婦だけの生活なので忍耐も我慢もありませんが 義両親との同居や小さい子供が居ると又違うのかもしれないですね
結婚が「忍耐と我慢」なら誰も結婚なんてしないんじゃ無いでしょうか
旦那さんの愚痴や不満は自虐ネタだと思って下さいね
+13
-6
-
61. 匿名 2016/05/30(月) 17:03:00
>>30
私は3デス。
でも、そんな旦那に実はめちゃくちゃ感謝してるし
口では素直に伝えれないから
料理だけは頑張ってます!
+7
-3
-
62. 匿名 2016/05/30(月) 17:03:06
うちは、旦那が我慢していることのほうが多い。
ごめんよ旦那。+25
-4
-
63. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:09
我慢してない方が多くて羨ましい!笑
わたしは些細なことですが、
脱いだら脱ぎっぱなし、
共働きだけど家事はほとんどわたし(ゴミ捨てのみ夫)、
歯ブラシを歯ブラシ立てでなく、洗面のところ置きっ放しにしてる、、
いちいち言うのめんどくさいのでもう何も言いません。
でもわたしもズボラで掃除苦手なので、そのあたり夫も何か思ってるだろうな〜
やっぱりお互いどこかしら妥協しないといけないんだと思ってます。+35
-2
-
64. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:30
>>30
ほぼ③だと思う
そういう男性って、バリバリ仕事するタイプじゃなさそう
自分のまわり見てみても。
ま、それで平和ならそれで良しだけど。+4
-15
-
65. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:30
ここにいるみんなそれぞれ違う人と結婚してるんだから、「絶対みんな我慢してるはず」ってのも「我慢してるなんて信じられない」ってのも、自分以外への想像力が無さ過ぎ。+61
-3
-
66. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:34
真面目にやってればやってる人ほど忍耐はあるんじゃない?
しまむらにいるようなDQN夫婦や子無し夫婦は適当にやりたい事やって生きていそう。+8
-17
-
67. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:48
いやいや…
ちゃんと性格が合う相手だったら、我慢しなくても大丈夫。+67
-9
-
68. 匿名 2016/05/30(月) 17:06:27
>>56
ちゃんとトピタイ読んで(笑)+1
-4
-
69. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:02
忍耐より「あきらめ」のがしっくりくる。私の場合。我慢してると思うとストレス溜まるし、あきらめて他でストレス発散!+27
-2
-
70. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:06
30. 2016/05/30(月) 16:52:42 [通報]
全く我慢してない、という人は
①嘘
②異常なほど心が広い
③旦那さんがめちゃくちゃ我慢してくれている
のどれかですかね。
それ、逆も言えるよね?
我慢だと思ってる人は
致命的に見る目がなかったか、自分が短気すぎる……とも取れるよね。+53
-10
-
71. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:37
>>25
うちの両親だから。
母親は全く我慢してないと思います
父親に同情します。
私は母のようにはなりたくないので。
+1
-5
-
72. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:59
わがままな義父母の言うことは絶対。
旦那は親に逆らえず、私に義父母に合わせろと味方になってくれない。
我慢してたけど最近辛くなってきました。
+26
-0
-
73. 匿名 2016/05/30(月) 17:08:14
25. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:48 [通報]
「我慢してない」というコメントに対するマイナスは何?(笑)
妬みにしか見えないよ
妬みじゃなくて適当に生きてるんだろうなぁというマイナスだよ。
妬まれてると思ってんの?
プラス思考にもほどがあるわ。
+11
-26
-
74. 匿名 2016/05/30(月) 17:08:58
まぁね
結婚は人生の墓場だと言うからね
忍耐は付き物だよね
+32
-4
-
75. 匿名 2016/05/30(月) 17:09:22
>>30
④まだ新婚
もあるんじゃないでしょうか。+40
-2
-
76. 匿名 2016/05/30(月) 17:10:22
普通は幸せで安心感のあるものだよ!
忍耐とか我慢とか言ってる人は結婚相手を間違った人だよ。
私は確実に間違えたから幸せになる為に離婚して新しい人探すよ!+78
-9
-
77. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:13
夫があたしにベタ惚れなので、結構自由にかやってます
家事と育児もかなりやってくれるし、夫だけが忍耐と思ってるかもしれないです
本人は楽しいと言ってるのでどうか分かりませんが
いい人に出会えて良かったです
ありがとうはしょっちゅう言ってます+11
-7
-
78. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:41
辛くなるような我慢はないなぁ。
ちょっとしたイライラは人並みにあると思うけど、それはお互い様かと。
義親と同居とか近居でも違うよね、我慢と忍耐。+17
-2
-
79. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:45
なんでもかんでも「妬み」にするおかしな人
がるちゃんに必ずいる!+15
-6
-
80. 匿名 2016/05/30(月) 17:12:18
そうそ
結婚15年位は特に思わないんだけど
子供たちが育ってい来る辺りから
何かが狂いだして旦那おかしくなる
あ うちの場合だけとね
でも振り返ると愛情無かったら単なる奴隷だと気付く今日此の頃
みなさん思いやりある男性をしっかり選んで下さい
そして社会で働く旦那をしっかり支えて下さい
因みに子育ても忍耐我慢ですので
育った時に泣くか笑うかはあなたの育て方次第ですからぁ+12
-2
-
81. 匿名 2016/05/30(月) 17:12:52
主さんが何を我慢してるか分からないけど、ちゃんと働いて、家族を大事に思っていれば細かいことはどうでもいいと思ってる人は、別に我慢してないんじゃない。
ギャンブル、借金、暴力、不倫、こういった事がないなら御の字だと思うけどね。+22
-1
-
82. 匿名 2016/05/30(月) 17:13:56
私の場合もそこまでの我慢や忍耐はしてません。
旦那はし多分てるんだろうな(^-^;
ただ、お互い年を重ねると体力がなくなってきて疲れやすくなってしまい
そこから派生するイライラはあるかも。+6
-1
-
83. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:02
>>73
>>妬みじゃなくて適当に生きてるんだろうなぁというマイナスだよ。
>>妬まれてると思ってんの?
そりゃ、我慢だと言う人達は……
アナタみたいにあからさまに意地の悪い絡み方するからでしょ(笑)+31
-2
-
84. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:04
ああ、マイナス付けてる人は妬んでるって言うよりも「そんなわけないだろ、嘘書くな」って思ってるんじゃない?
以前のトピで現実とは違うことを書いてしまうって人が結構居たから、疑う気持ちもわかる。+24
-3
-
85. 匿名 2016/05/30(月) 17:17:23
我慢してない人がみんな
「家も車もあって
お金になんにも苦労したこと無い
好きな物好きなように買える」
わけじゃないだろし
それ全部持ってても
我慢してる人はいるだろうしね
価値観、考え方捉え方の違いもあるだろな
+52
-1
-
86. 匿名 2016/05/30(月) 17:19:00
新婚じゃないですよ
結婚11年経ちましたから。
本当に、有りがたい旦那さまです。
感謝の気持ちがあるからいちいちそんなイライラしない+9
-12
-
87. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:55
>>76に激しく同意
私は我慢し過ぎちゃった
子供からもう自分の幸せ考えて と言われちゃった
やっと別れる決心がついた
我慢もし過ぎはよくない
死ぬまで続くか 別れるか
別れるなら早い方がよかった
人生の長い間をもったいないことをした
主さんも 我慢 我慢の方々も よーく考えてね
このトピだけでも これだけ我慢しないで幸せって言うご夫婦もいっぱいいるんだから
+18
-1
-
88. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:22
辛くなるような我慢はないなぁ。
ちょっとしたイライラは人並みにあると思うけど、それはお互い様かと。
義親と同居とか近居でも違うよね、我慢と忍耐。+6
-1
-
89. 匿名 2016/05/30(月) 17:25:01
そもそも人生忍耐が多い。
専業主婦だから、むしろ独身で働いてた時のが忍耐は多かった…けど、我慢せずニートみたいな生活が幸せとは感じない。+9
-2
-
90. 匿名 2016/05/30(月) 17:30:12
>>27
トピ主が我慢する夫婦生活についてトピ立てしたからだろ+9
-2
-
91. 匿名 2016/05/30(月) 17:33:19
忍耐と思ったが事ない。むしろ、頑張らなくてもいいんだと肩の力が抜けた感じがする。
主人も結婚してから表情が柔らかくなった気がする。+32
-2
-
92. 匿名 2016/05/30(月) 17:36:43
義両親にもよるよね~
結婚=相手の親も含めて
だから、どんな義両親かで環境も違ってくるし。
でも同居したらマジで忍耐ばっかだよ。+12
-2
-
93. 匿名 2016/05/30(月) 17:40:15
YES!!
忍耐&思いやり!!
二世帯だから精神的にくるけど。
今年から離婚した義兄と姪っ子達が何日も停まりに来るけど、忍耐だわ!くそ!+5
-2
-
94. 匿名 2016/05/30(月) 17:43:44
何度言っても同じ事を繰り返す。
出したもの、着替えた服はそのまま…。夕ご飯食べたのに夜中にカップラーメン食べる。
死ぬまでするつもり?
+9
-2
-
95. 匿名 2016/05/30(月) 17:43:50
結婚12年、忍耐と思うような事はないよ。
我慢はできる我慢と思うし、お互い様。
実家が厳しかったせいか(古くさい男尊女卑だったし)、結婚後の方が自由で楽!+11
-0
-
96. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:37
「気を使わない」のと「気を使えない」のは違うので、鈍感な人は我慢する必要がないのです
逆に敏感な人は、その度合いにもよるけど、生きている事そのものが忍耐なんですよ
だから敏感な人ほど結婚に向いていないのです
仕事でも結婚でもなんでも、人生においては鈍感な方が楽です+70
-5
-
97. 匿名 2016/05/30(月) 17:46:35
結婚2年目、子供0歳です。
我慢、我慢、我慢の毎日です。
昨日の私のイラッとポイントは布団を干してる時に娘の散歩から帰ってきた旦那。
天気が曇ってきてたので、天気どう?って聞いてら雨降ってきてるよー!って。
え?布団干してるのに!って言ったら
大丈夫、まだ霧雨だし。入れなくても。
って。
ご飯は肘ついて、駆け込んで食べるし、スマホはいじるし。
違う家庭で育つってこうも違うのかって毎日イライラしてます。
+21
-2
-
98. 匿名 2016/05/30(月) 17:47:25
全然ガマンしてない。お互い幸せだと思う。+15
-3
-
99. 匿名 2016/05/30(月) 17:48:16
96さん、すごく共感しました。
神経過敏だとほんと生き辛いよね。+24
-1
-
100. 匿名 2016/05/30(月) 17:49:14
別に忍耐ばかりではない。
夫と作ったこの家庭が一番楽だし落ち着く。実家の両親とも仲良くしてるけど、もう私のいるべき場所は夫と子供のいる今の我が家だと心から思う。+17
-2
-
101. 匿名 2016/05/30(月) 17:49:59
夫婦二人だと上手くいく事も、
お互いの親、兄弟姉妹が絡むと上手くいかなくなる。+14
-6
-
102. 匿名 2016/05/30(月) 17:52:05
結婚生活 20年も過ぎると 結構どーでも良くなるよ 笑
自分自身も完璧な人間ではないし。
早めに見切りつけて幸せになる人もいるでしょう。
私は今まで なんとかもって ある程度の事はスルーできるようになりました。
10年目くらいはすごく険悪でしたけど 子供の 離婚とかありえない!という言葉で今までやってきました。
結果 旦那も加齢とともに丸くなり あの時 別れなくて良かったと思いました。
当然 人によります。 笑
+21
-1
-
103. 匿名 2016/05/30(月) 17:53:11
10年以上経つけど、我慢したことがない。
義家族が遠方にいるからかも?+18
-4
-
104. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:26
所定の場所に脱がないくらいでイライラするからじゃない?
どの程度のだらしなさかは、結婚前にだいたい解ると思うんだけど……。
結婚前に部屋見なかった?
部屋でも旅行でも、何泊かしたらわかる事なかったの?
+17
-6
-
105. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:04
>>76さんの言う事が全てだよ。
「我慢と忍耐」ではない。
『譲り合いと支え合い』だよ。
その違いがわからないとうまくはいかない。+41
-3
-
106. 匿名 2016/05/30(月) 18:03:01
60前後のおばちゃんたちと仕事してるんだけど、家にいるとストレスみたい。
結婚数十年とかよく耐えてるなと思う 自分なら無理!+6
-2
-
107. 匿名 2016/05/30(月) 18:05:05
忍耐って浮気とかってイメージ。
あと、金銭面かな?+4
-1
-
108. 匿名 2016/05/30(月) 18:16:01
私はぬしさんの言いたいことわかりますよ。性格なのかもしれません。 私は本当はあまり結婚に向いてないのかもな… でも旦那には感謝もしてますよ。一方、結婚5年以上もたって子供もできればこんなもんかな…とも。+9
-0
-
109. 匿名 2016/05/30(月) 18:16:47
歳とともに忍耐や我慢する必要は出てくるよ。必ずね。+9
-2
-
110. 匿名 2016/05/30(月) 18:19:09
自分 結婚しといて言うのもなんだけど、人と生活すること自体 向いて無さそうだから、多少の忍耐は仕方ないかな+17
-1
-
111. 匿名 2016/05/30(月) 18:22:46
程度によるんじゃない?精神病むほどなら考えた方が…+13
-0
-
112. 匿名 2016/05/30(月) 18:23:20
必ず、友達として
人間性を知ってからお付き合いをし
この人となら!と思って結婚したので
幸せです。楽しいです。安らぎます。
喜びは2倍に、悲しみは半分に…です。
見た目だけや条件だけで
付き合い期間短く結婚すれば
こんなはずじゃなかった…
となるのは当たり前のような。。。+16
-5
-
113. 匿名 2016/05/30(月) 18:27:51
次男だから楽チーンと思い結婚しましたが
長男(主人の兄)の子供は女2人
跡継ぎ?いざという時のスペアが
欲しいのか姑が孫催促を
ごく平凡なサラリーマン家庭に
跡継ぎが必要でしょうか?+9
-1
-
114. 匿名 2016/05/30(月) 18:28:34
状況が変われば性格も変わるのよ〜+13
-0
-
115. 匿名 2016/05/30(月) 18:29:05
お金と女で変なことしてこないから旦那は良い人だと思う。
でも・・・
実家は共働きでした。
なので自分自身は小学生になったら自分の皿洗い、洗濯物を畳む、靴を洗うなどは当たり前。
父は朝ごはん担当、母は晩御飯担当。
現在結婚すると共働きなのにごみ捨て以外の家事はすべて私。
腹の中ではどうしても小学生の自分がやってたのに大人の旦那がやってくれないのか・・・。私はあなたのママではなくてパートナーじゃないの?ってイライラしてしまいますね。+25
-3
-
116. 匿名 2016/05/30(月) 18:31:23
結婚生活というより子供に対する我慢のほうが大きいと思う。幼稚な子供のワガママに耐えなきゃいけないんだから。それしかないよね。+10
-3
-
117. 匿名 2016/05/30(月) 18:34:49
忍耐って言うよりも体力戦かなぁ、子育て、家事、パートの毎日です。独身のお嬢さんより1.5倍の活動量だと思う。+19
-0
-
118. 匿名 2016/05/30(月) 18:34:53
夫と相性がいいと忍耐どころか安らぎになる。
+27
-3
-
119. 匿名 2016/05/30(月) 18:36:43
子持ちはすぐに独身と比べては言い訳していて未練がましいね。
+4
-10
-
120. 匿名 2016/05/30(月) 18:38:22
「結婚生活は忍耐」というのは、男性側視点の話のような気がします+9
-8
-
121. 匿名 2016/05/30(月) 18:39:08
>結婚生活は忍耐だ、我慢だといわれますが、
そういうのやめようよ。
そんな風に思うことで余計自分を苦しめてる
そんな人生楽しいですか?
家族に我慢なんてしなくていいです。
+24
-7
-
122. 匿名 2016/05/30(月) 18:39:48
妊娠発覚後に主人がいきなり転職し、経済的にかなり苦しい思いをしています。マタニティ用の服も買えずに妊娠前のもので何とかしていましたが、とうとう一着しか着られなくなりました。貯金を切り崩しながらの生活で余裕がなくなり、喧嘩の内容は100%お金のことです。+31
-1
-
123. 匿名 2016/05/30(月) 18:40:52
>>94 夕飯食べたのに 夜中にカップラーメン
うちもやります それ。身体に悪そうだから止めないとなと思いながらも それが仕事のストレス発散
って言ってるから 好きにさせてる 、今は^^;+4
-0
-
124. 匿名 2016/05/30(月) 18:43:13
子供がいないから、我慢してることは何もないな+10
-3
-
125. 匿名 2016/05/30(月) 18:45:14
確かに小なしと子ありではまた違うよね
育児をストレス0では出来ないしそこに旦那の性格が加わるとね…
まあよっぽど素敵な旦那なら子供いてもストレスないだろうけど+11
-2
-
126. 匿名 2016/05/30(月) 18:49:10
言いたいことは言ってきたし、離婚すると言って実家に
帰った事もある、今でもなんか違うと思ったことはその都度言ってる。
我慢はないな~仲は良いです^^ 喧嘩もするけどね。+8
-0
-
127. 匿名 2016/05/30(月) 18:49:16
旦那にも子供にも不満を抱きながら毎日ムシャクシャしてますよ+22
-2
-
128. 匿名 2016/05/30(月) 18:50:55
子持ちだからって人間が出来てる訳じゃないし余裕もないよ‼虚勢ぐらいはらせろ!
+16
-0
-
129. 匿名 2016/05/30(月) 18:51:17
亭主元気で留守がいいですか?+8
-0
-
130. 匿名 2016/05/30(月) 19:00:31
いいえ
結婚11年で単身赴任してくれてるが、会いたいし早く帰って来てほしかです。+12
-2
-
131. 匿名 2016/05/30(月) 19:02:37
我慢と妥協だよね、結婚4年目だけど子どもがいるから何とか耐えてる感じ。
夫の 度重なるしょうもない嘘とか、だらしが無い所とか
稼ぎの少なさとか周りと比べたら自分が不幸に思える瞬間もあり悲しくなるし
義実家との関わりとか、結婚してなければ悩まなくてもよかった問題にも向き合わないとならないし…
何か問題が起きた時に夫はまず自分の保身、逃げるだけて頭にくる+20
-0
-
132. 匿名 2016/05/30(月) 19:05:47
実家にいた時ほうが忍耐が必要だったから、結婚して遠方に引っ越してからはとても快適で幸せです。
実の親よりも夫とのほうが、自然体でいられるので楽です。+10
-0
-
133. 匿名 2016/05/30(月) 19:08:20
子梨夫婦ですが、子持ちよりは時間があるとはおもいますが、自由に好き勝手やっているとは他人には言われたくありません。
私からすれば、結婚も出産も自分で選んだんですよね?+24
-5
-
134. 匿名 2016/05/30(月) 19:15:45
お互いのんびり自由で平和。
我慢や忍耐なんて限界があるから
結婚だけはお互い負担に感じない相手じゃないと。+10
-0
-
135. 匿名 2016/05/30(月) 19:24:52
>>妬みじゃなくて適当に生きてるんだろうなぁというマイナスだよ。
>>妬まれてると思ってんの?プラス思考にもほどがあるわ。
「我慢や忍耐は特になく、平穏ですよ~」と言う幸せそうな結婚生活に、こんなにめ憎しみを抱くほど荒れた性格だから、災いしてるんてはないかい?+11
-2
-
136. 匿名 2016/05/30(月) 19:26:53
>>96 うわー すごいわかる。わかるよ!
+5
-0
-
137. 匿名 2016/05/30(月) 19:27:18
専業主婦で楽させてもらっています。
旦那は家事も手伝ってくれるし優しい人です。
子供ももう手がかからないし普段の生活に不満もなく今は平和に過ごしております。
老後もそれなりにゆとりのある幸せな生活が送れるような気がします。
しかし旦那が若い頃に仕事のふりをして浮気めいた事をしていたのはなんとなく感じていました。
この事を知らなかったふりをして生きていく事も忍耐なのかもしれませんね。
+22
-2
-
138. 匿名 2016/05/30(月) 19:31:19
休みの日何も話さず動かず常にスマホゲームしてる夫我慢できますか?
休みの日ぐらい好きにしてほしいと思えますか?+9
-1
-
139. 匿名 2016/05/30(月) 19:33:15
>>133
子持ちだけど、忍耐や我慢だなんて言う生活は置くってないよ。
お気楽だとか、鈍感だからだとか、適当に生きてるだのウソつきだのと言って否定してるのは、相手を見誤った人の負け惜しみだと思われる+12
-2
-
140. 匿名 2016/05/30(月) 19:40:08
確かに夫婦といえどやっぱり礼儀が必要だなって感じます。。
それが多分思いやりにもつながってると思うんだけど、慣れてくると甘えてしまうんだよね。
それが当たり前だって勘違いしちゃって。
それが我慢とか忍耐という捉え方はしてないんだけど。
でも奥様が元々我慢する性格や、我慢せざるをえない旦那様だったり
状況によることもありますよね。+10
-0
-
141. 匿名 2016/05/30(月) 19:43:24
結局 人にある程度思ったことが言えるか そうじゃなく我慢してしまうかの問題もあるような。まぁそれだと結婚以前に人との付き合いが億劫になったりするけど。+6
-2
-
142. 匿名 2016/05/30(月) 19:45:51
定年退職して二人だけの生活になったらと思うと今からゾッとする。+14
-1
-
143. 匿名 2016/05/30(月) 19:58:27
>>137 できた奥さんですね!
+6
-0
-
144. 匿名 2016/05/30(月) 20:05:22
モラハラ夫に常に我慢してます。と言うか常にビクビクしてる。見る目が無かった自分が悪いんだけど…せめて、たまに実家に帰らせてくれたり、親が遊びに来ることを許してほしい…+10
-0
-
145. 匿名 2016/05/30(月) 20:15:12
結婚は「思いやり」です
お互いが思いやりを持っていれば
忍耐とは感じません
という私は離婚しましたが
でも離婚したから分かるのかも+10
-1
-
146. 匿名 2016/05/30(月) 20:21:01
我慢?してないよ〜?我慢って何を我慢するの?ってコメントばっかり読んでしまって
心がやられた〜…+10
-0
-
147. 匿名 2016/05/30(月) 20:21:10
14年耐えた。そして忍耐切れた。+10
-0
-
148. 匿名 2016/05/30(月) 20:26:22
>>96
>>136
すごい 私もわかる
わかるよ〜+1
-0
-
149. 匿名 2016/05/30(月) 20:28:18
>>138
子どもがいるかどうかと、結婚年数によって変わってくるんじゃないかな。
子どもがいるなら、教育上良くないから「休みの日くらい…」とは思えないだろうし、子どもいなくても、まだ結婚して数年なら、やっぱり淋しいなって感じるだろうし。
やたらと我慢するんじゃなくて、伝える事は大事だと思う。嫌な事は、怒って感情的にならないように気を付けて、伝えればいいんじゃないかな。+8
-0
-
150. 匿名 2016/05/30(月) 20:29:18
「優しい」ではなくて「思いやりがある」人をちゃんと選んだら、そんなに辛い思いしない。
義両親だって見極めたら、そんな変な人達には当たらないよ。+13
-1
-
151. 匿名 2016/05/30(月) 20:35:02
夫も穏やかで優しいし、忍耐や我慢は大してしてない。
夫には我慢させてるのかな。
でも、やりっぱなしされてもイライラしないからかも。気付いたほうがやればいいし。+6
-2
-
152. 匿名 2016/05/30(月) 20:35:19
伝えても伝えてもダメだったよ
14年耐えた人 まだ人生これからだよ
私は25年も耐えちゃった
もう子供も大きくなったから
人生これから と思って
再スタート切るよ
やっと開放される
心配もあるけど わくわくもしてる+37
-0
-
153. 匿名 2016/05/30(月) 20:40:00
昨日か一昨日かあったのろけのトピ。
本当は冗談なのか、と思うくらいどなたもラブラブだったので驚きました。
夫婦ってこんなに仲がいいものなんだ…と思いました。
我が家とはまるで違う。お互い干渉しないのは知らん顔に近く、いや、まさにそれです。
同じ屋根の下に他人以下の夫婦が子どものために暮らしています。
一緒にいる必要性を感じません。忍耐はもう、終わりにします。何回も何回も有効ではありません。+27
-0
-
154. 匿名 2016/05/30(月) 20:53:55
>>152
うわっ
私かと思った
私も25年耐えました
今まで出来なかったこと
お互い沢山楽しみましょう‼︎(^。^)+15
-0
-
155. 匿名 2016/05/30(月) 20:58:58
>>152+154
153です。
わたしは21年。都合によりあともう何年か。
その後仲間に入ると思います。+8
-0
-
156. 匿名 2016/05/30(月) 21:11:06
>>155
154です
そうですか
人にはオススメしませんが
耐えられない気持ちも分かります
後何年か頑張って下さい‼︎
トピずれで すみません+6
-0
-
157. 匿名 2016/05/30(月) 21:17:23
>>152です
お仲間がいて 勇気出ました!
わくわく増しました!
お互い頑張りましょう
トピずれごめんなさい
+5
-0
-
158. 匿名 2016/05/30(月) 21:18:16
>>30まさにそれ。
最初の方の私は我慢してないコメントって何?
トピ見て 自慢しに来たの?+5
-3
-
159. 匿名 2016/05/30(月) 21:28:46
>>94
>>123
お気を悪くしないでください。
お二人のご飯が不味いんじゃないんです。
口に合わないんだと思います。
お友達のお母さんが作る料理、
ママ友、会社の同僚が作った手作りのお菓子、
嫌な人いませんか?
多分、ママのお料理しか受け付けない人か、
化学調味料の味に慣れてしまってるのだと
思います。+0
-0
-
160. 匿名 2016/05/30(月) 21:36:09
とっても優しくてとっても大事にしてくれるんだけど、
稼ぎが少なすぎる…そこは忍耐…。+4
-0
-
161. 匿名 2016/05/30(月) 21:42:23
全然我慢してない。
お互い思いやりを大切にしてる。+9
-2
-
162. 匿名 2016/05/30(月) 21:45:03
結婚十数年、何度同じことを言ってきたことか
ここ2、3年前からは 考え方かえ期待は一切しないようにした
だいぶイライラしなくなった
私も、あと数年で第二の人生計画中+8
-0
-
163. 匿名 2016/05/30(月) 21:49:24
一緒にいる時に気を使ったり我慢したりしなくていい気楽な人だから結婚しようと決めたくらいなので、結婚生活も我慢とかする場面にならないです。+10
-1
-
164. 匿名 2016/05/30(月) 22:12:11
あの喋り方が受け付けない。+2
-1
-
165. 匿名 2016/05/30(月) 22:19:24
〜朝〜
私「早く起きなよ、子どもたち皆んな準備してるよ」
旦那「うるせぇ!!」
〜夕方〜
私「あー、今日も残業で疲れた…何にもやりたくないな〜」
旦那「は?俺の方が疲れてんだけど?お前はただのパートだろ?」
珍しく旦那から話しかけてくる時は100%、小遣いの要求。
もう早くしんでもらいたい+33
-0
-
166. 匿名 2016/05/30(月) 22:26:24
トピ主です。採用されてうれしいです。
みなさん思ったより我慢してないんですね。。。うらやましいです。
結婚生活はみんな忍耐の連続だと母親に言われて育ってきて、私もその毎日なので。。。
私が我慢していることは夫がぬぎっぱなし、ごみはごみ箱にすてない、電気つけっぱなし、鼻くそをほじってその辺にすてる(気持ちわるくてすみません)、ケータイゲームをずっとしていて会話にならない。
何度言っても同じ事を繰り返す。 電話かけてもでない。
夕ご飯食べたのに夜中にカップラーメン、アイス、お菓子食べコーラを飲む。(だから当然太っているが
まったく気をつける気なし)
注意すると逆切れするのでストレスがたまってしまいます。
しかも最近いきなり同居の話がでてきてびっくり。お互い実家が都内なのですが、そんなこと想像もしていなかったです。話あいでイライラ。。。。喧嘩。。。。
最近は小さいことはもうあきらめて、言わないようにしていますが、ちょいちょい爆発して大喧嘩になります。
お互い短気なので、相性が悪いんですかね。。。
+31
-0
-
167. 匿名 2016/05/30(月) 22:50:15
トピ主です!追加ですが(笑)、2年セックスレスです。
子供いないけど。。。。+22
-0
-
168. 匿名 2016/05/30(月) 23:55:56
恋愛は人間関係の究極 って言葉を聞いたことがあるので結婚もそうなのかもしれませんね。あと 自分の母親が我慢するタイプで 亭主関白の家で育つと 自分が結婚してからもそうなる確率は高そうですよね。お互い もっとこうしてほしい ここ直して欲しいとか言い合える仲だといいですよね、夫婦は鏡(鑑? )って言いますからね。+8
-0
-
169. 匿名 2016/05/31(火) 00:07:19
羨ましいですねー
我慢してないと言える人は+11
-0
-
170. 匿名 2016/05/31(火) 00:09:00
結婚する時は結婚は忍耐って気持ち引き締めて結婚したけど、いざ結婚したら独身の時より楽!ずっと働いてたし1人暮らししてたから、今は家事だけでいいしペットとのんびりしてる。子供がいたらもっと大変なんだろうけど(-_-)うちの親は離婚したけど母親は離婚してから幸せそうだよ。女手一つで子供2人育ててくれたからすごいと思う。+8
-2
-
171. 匿名 2016/05/31(火) 00:09:51
男女共に
「伴侶を見極める術!」
これにつきる。
お互い根が優しく思いやりあり
付き合いのキッカケが
男性から猛アプローチの末
結婚なら
結婚してからも大事にされる。+12
-2
-
172. 匿名 2016/05/31(火) 00:11:25
我慢してないときとしてるときある、
ラブラブなときも確かにあるし、忍耐の二文字のときもある。
6年目。+6
-1
-
173. 匿名 2016/05/31(火) 00:29:07
やっぱり他人だなあと思うときはあります。
基本、自分が1番で、そのつぎは自分の趣味で、、って感じです。
やっぱり結婚すると、とにかく自分の時間がかなり減るし、なんなら寝る時間も少なくなったので、有る意味忍耐ですね!+6
-0
-
174. 匿名 2016/05/31(火) 00:50:17
11年一緒にいます。
普通に幸せな時もあるし、忍耐・我慢の時もある…。
今は「忍耐」から少しずつ「普通」に戻してる感じです。
+5
-0
-
175. 匿名 2016/05/31(火) 01:16:36
苦痛
忍耐
孤独‥
でした。+10
-0
-
176. 匿名 2016/05/31(火) 01:21:17
お互い我慢し合って疲れてきてるのが本音です。
旦那も我慢してくれているのも頭の中では分かっているのですが
自分が我慢出来ず爆発してしまい実家に帰省中です。
寛容な嫁になりたい…。
+9
-0
-
177. 匿名 2016/05/31(火) 01:46:15
昔は、結婚というものは
ハナから辛いものだと覚悟していた。
今みたいに夢なんか抱いていなかった。
花嫁は泣きながら嫁に行ったんです。
だから僅かな幸せを喜べた。
つまりマイナスから始まっていたので
ちょっとしたプラスがすべて幸せになり、
結婚も上手く行っていたんです。
- 美輪明宏 -
(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家 / 1935~)
+20
-3
-
178. 匿名 2016/05/31(火) 01:48:55
>>177
もし結婚生活が暗礁に乗り上げそうになったら、
自分の伴侶の好ましいところと、
夫や妻としての自分の至らないところを
表にして比較してはどうか。
人生の転機となるかも知れない。
- デール・カーネギー -
(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師 / 1888~1955)
+9
-1
-
179. 匿名 2016/05/31(火) 02:06:10
結婚の問題は「生活」の問題だよ。
それは必ずしも「愛」は条件としないよ。
我慢なんかする事ない。
お互い他人で、一つの家がアパートだと思えばいいんだよ。+6
-2
-
180. 匿名 2016/05/31(火) 02:14:50
自分の妻や夫を自分の思うように
変えようなどと思ってはいけないよ。
その試みは愚か。
そんなことができると思ってはいけないよ。
人は自分で変わろうと思わないかぎり、
変わることなどできはしないから。
諦める事も大事。
どうしても無理なら次行こう。
人生は長い、何時だってやり直せるのよ。
by第二の人生を歩む者より。
+8
-2
-
181. 匿名 2016/05/31(火) 02:21:47
我慢は無いな
旦那は稼いでるし、義理の実家は仲が良くて私と子供だけで遊びに行ったり泊まりに行く
唯一、旦那が多忙で全て子供の世話は私だからそこが不満かな+7
-1
-
182. 匿名 2016/05/31(火) 02:24:22
ずっと我慢してるから
旦那はきっとなんの問題もないとおもってるはず。
なぜか旦那に言いたいことが言えず、
おさえてしまう。だから私は忍耐だと思ってますがそろそろ限界です
ちゃんと言い合えて、お互いの思いやりがあるなら大丈夫だとおもいます!+11
-0
-
183. 匿名 2016/05/31(火) 03:14:16
全く我慢してません。
それより親が毒親だったので実家の方が我慢が多かったです。+5
-0
-
184. 匿名 2016/05/31(火) 04:46:39
>>121
それは貴方が恵まれた家庭で育ち、いい家庭を築いたから
言えることで、そのことはとても素晴らしいと思います。
でも、片方や双方の我慢がないと成立しない家庭もあるんです。
そういう家庭もあるんだということはわかってほしいです。+8
-0
-
185. 匿名 2016/05/31(火) 06:11:59
ここ1.2年でモラハラということに気づきました。結婚9年。旦那は短気で子供にも、おかまいなしで大声で怒鳴ってものにも当たりこの前はドアを勢いよく開けて壁に傷つけ、小さい2歳の子供も足首掴んで玄関に出したり。6年前にDVされて以来怖くて毎日ビクビク。もちろん楽しかったこともありましたがもぅ限界です。食欲もなく顔も見たくい。こっちが黙ってるとラインで言いたいことあるなら言えば?と。旦那からのラインが恐怖です
+7
-0
-
186. 匿名 2016/05/31(火) 09:25:01
仲良くしてるけど、忍耐が必要なところはある。お互いに。+1
-0
-
187. 匿名 2016/05/31(火) 11:15:07
>>40
話を聞いてあげたい
同情する+1
-0
-
188. 匿名 2016/05/31(火) 11:41:28
多少の我慢は必要なときあるけど、ほとんど自由に楽しく結婚生活してるよ。
相手によるだろうね+1
-0
-
189. 匿名 2016/05/31(火) 11:55:42
ものすごく我慢してたけど
やめたら楽になったし、相方も気にして無いし、むしろ仲良くなった。+2
-0
-
190. 匿名 2016/05/31(火) 12:06:04
好きな人ができてしまっても理性で抑える、の他は幸せ。+2
-0
-
191. 匿名 2016/05/31(火) 12:40:24
大雑把な嫁と神経質な旦那という組み合わせの夫婦です。
もう、ガマンしまくりです。子供相手におもちゃ片付けろ!!って激ギレしたり、子供が触っちゃって閉じちゃった除湿機のルーバー一つで、なんでこれが気にならないの?とかもうマジでうるさい。
子供相手に食事ポロポロ落とすのを叱っても仕方ないし、おもちゃ散らかすのをただ怒ってもその方法を教えるとか、おもちゃを片付ける為の整理整頓のグッズは揃えようともしない(カラーボックスだったり、お片付けボックスetc)
怒られた子供にフォロー入れたり、手間増やさないでよって本気でイライラする。
でも、私だって整理整頓が苦手だし、家をキレイに保つって価値観は旦那じゃなかったら一生付かなかったと思うし、結婚して初めて家事料理始めたと言っても過言じゃないからガマンしてるのはお互い様かなって考えるとなんとなく許せる。
ダメなところはその場でガッとお互いに言うけどね。言い方を考えたりする思いやり忘れたらガマンできなくなると思うよ。
そこらへんは旦那とたまに冷静に価値観確認し合うのがいいと思う。生活していくうちに、だんだんズレていって修正効かなくなる事もあるから。+6
-0
-
192. 匿名 2016/05/31(火) 14:11:00
ガマンしたくないし、相手にもさせたくないから、
ウチは別居婚です。+2
-0
-
193. 匿名 2016/05/31(火) 14:58:00
忍耐とか我慢してるって考えると一緒にいるのが辛くなる
お互いに適度な気遣いと思いやりがもてたらいいかも+0
-0
-
194. 匿名 2016/05/31(火) 15:32:42
世の中の奥様の本音・・・こわい(´;ω:`)
結婚生活がつまらない奥さん? - ホストラブ関東版kanto.hostlove.com「結婚生活がつまらない奥さん?」はホストラブ関東版の体の悩み(心と体の悩み/ママ育児系)で注目の話題です。月間200万人が利用する夜の掲示板情報サイトで「結婚生活がつまらない奥さん?」について語ろう!!
+2
-0
-
195. 匿名 2016/05/31(火) 16:13:44
私は忍耐どころか好きなようにしてる(笑)
旦那は優しいし私を大事にしてくれるし子供は可愛いし義両親とも仲良いし。
お金持ちじゃないけどお金には困ってないし家も新築だし子供も幼稚園だしある程度お小遣いあるし。
何かを我慢した経験はまだないです。
結婚7年です・・・・
+1
-0
-
196. 匿名 2016/05/31(火) 16:17:42
旦那がアルコール依存症。
キモすぎてHしたくない。
本人に言ってもわかってもらえない。+1
-0
-
197. 匿名 2016/05/31(火) 17:08:01
子供ができてから揉めてばかり。
夫の給与が低いので、妊娠中から転職を考えて欲しいと言ってるのに探してると口ばかり。
もう1年以上たつけど、ハローワークに行ったのも2回だけ。
そのくせ、探してるけどいい条件のところがないと…。
そりゃ2回しか探しに行ってないんだから、見つかるわけないよね。
我慢の限界です。+2
-0
-
198. 匿名 2016/05/31(火) 19:21:48
ずっとだよ。+0
-0
-
199. 匿名 2016/06/06(月) 22:14:17
疲れた…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する