-
1. 匿名 2016/05/30(月) 00:48:38
有料の注射うってますか?例えば、インフルエンザは?
おたふくは?
ロタは?
+153
-14
-
2. 匿名 2016/05/30(月) 00:50:01
最近、同じトピ立ってたのにー。
それみたら良いかと。+85
-66
-
3. 匿名 2016/05/30(月) 00:50:26
出典:homepage3.nifty.com
+10
-68
-
4. 匿名 2016/05/30(月) 00:50:28
任意のも全部打ってますよ
ケチる部分じゃないと思う+551
-51
-
5. 匿名 2016/05/30(月) 00:50:45
ロタとおたふくは接種しました。
保育所に入れるから。
インフルエンザは3歳から接種しています。効果は期待してませんが。+176
-10
-
6. 匿名 2016/05/30(月) 00:50:55
+19
-24
-
7. 匿名 2016/05/30(月) 00:50:59
打つよ。打たない理由がお金なら、打ちなよ。+319
-32
-
8. 匿名 2016/05/30(月) 00:51:15
+5
-39
-
9. 匿名 2016/05/30(月) 00:51:30
子供の任意ワクチン射ちますか?子供の任意ワクチン射ちますか?girlschannel.net子供の任意ワクチン射ちますか?2ヶ月の赤ちゃんがいます。 いまのところ任意のワクチンはらやない考えでいます。 しかし、周りから非難されて困っています。 受けない理由としては、幼稚園の年長さんから預けること、負担が怖いことです。 皆さん、どうされ...
+65
-10
-
10. 匿名 2016/05/30(月) 00:51:48
3歳から保育園に通っていますが、インフルエンザは毎年受けてます。
おたふくや水疱瘡も受けました。
集団生活だと、うつるリスクも高いので。+170
-12
-
11. 匿名 2016/05/30(月) 00:52:15
よ
ぼ
う
だ
い
じ+120
-12
-
12. 匿名 2016/05/30(月) 00:52:31
病院いけばわかる。大半の親がロタとかB型を摂取させてるよ。14000円とかするけど、そのために子ども手当があるんだよ+376
-22
-
13. 匿名 2016/05/30(月) 00:52:35
もしその時期にうってなくてももう少し成長して必要なら学校から追加通知きますよ。
予防接種もいろいろあるから選択は難しいですもんね+39
-12
-
14. 匿名 2016/05/30(月) 00:52:37
インフルエンザ以外全てやります。
特にロタは、出来る期間が限られているので、忘れないようにしています。+221
-9
-
15. 匿名 2016/05/30(月) 00:54:03
おたふくと水ぼうそうしましたよ。
インフルは卵アレルギーの為、
毎年していません(ーー;)
水ぼうそうは予防注射した後
かかりましたが、すごーく軽く済みました。
+129
-6
-
16. 匿名 2016/05/30(月) 00:54:19
インフルエンザの予防接種を受けても感染する可能性ありますって聞くと……ねぇ?+122
-48
-
17. 匿名 2016/05/30(月) 00:54:54
おたふくは中学になってもかからなかったので、男性不妊になっても困るから、予防接種打ちました。
+119
-4
-
18. 匿名 2016/05/30(月) 00:55:17
受けましたよー。
100%予防できないみたいだけど、感染した時に少しでも軽くすめば良いとおもって!+173
-8
-
19. 匿名 2016/05/30(月) 00:56:27
高齢者に給付金やるより、子供の任意ワクチン無料にしてほしい。+581
-21
-
20. 匿名 2016/05/30(月) 00:58:16
予防接種受けたから重症化しない、なんてデータないよー。
頭悪い親が多いな。+39
-91
-
21. 匿名 2016/05/30(月) 00:58:23
インフルは効果がないとか言われてるよね。
でも一応受けてる。重症化したら怖いし。
健康な若い大人でもインフルで死んじゃったとか聞いてから怖くなった。+138
-12
-
22. 匿名 2016/05/30(月) 00:59:12
>>20
リスクの軽減にはなるんじゃない?+29
-17
-
23. 匿名 2016/05/30(月) 01:00:03
現在1歳児の子がいます。
インフルエンザは一歳未満だったので打ちませんでした。ロタも保育園に行く予定が無いなら打たなくてもいい、と友人の小児科看護師が教えてくれたので打ちませんでした。
おたふくは悩み中です。
幼稚園に行く予定の友達は皆こんな感じでした。+44
-61
-
24. 匿名 2016/05/30(月) 01:00:19
ロタは絶対にしておきなさい。との、先輩ママ友達からの忠告を聞いてしましたよ。
あとはインフル以外は全て。+193
-17
-
25. 匿名 2016/05/30(月) 01:02:27
そんなに必要性がないから任意だと思ってた。ロタやるべき?+196
-10
-
26. 匿名 2016/05/30(月) 01:02:51
母子手帳に書いてある接種は全てやりましたよ。
子供が大人になってから、困ると思って。
+160
-6
-
27. 匿名 2016/05/30(月) 01:02:59
2歳の息子には全部受けさせています。
インフルエンザは受けても意味がないとよく言われていますが、予防接種をしてもインフルエンザに罹る可能性がある事は承知で受けさせました。
たとえ罹っても、大した意味がなくてもいい。
出来るだけ重症化しないように出来る手立ては全てやっておきたい。
その一心です。+167
-19
-
28. 匿名 2016/05/30(月) 01:03:11
インフル以外全部受けたよ!
最初、こんなに受けて大丈夫なの?って思った
注射の量が多すぎる…(^^;+228
-9
-
29. 匿名 2016/05/30(月) 01:03:25
ロタやらない人いるんだ…+155
-54
-
30. 匿名 2016/05/30(月) 01:03:29
保育園行く前にと思ってたら、もうロタが受けれなくなってて悲しい。+33
-12
-
31. 匿名 2016/05/30(月) 01:03:32
受けてます
インフルエンザも受けました
主さんは迷ってるの?+7
-4
-
32. 匿名 2016/05/30(月) 01:06:42
子供が大人になってからおたふくになると男性不妊になったり、妊娠中に旦那さんでも奥さんでも麻疹になると、うまれてくる子にリスクがあるらしいから、自分の子供の幸せを考えたら、母子手帳に書いてある予防接種は打つと思うけど…。
+161
-12
-
33. 匿名 2016/05/30(月) 01:06:52
うちはあまり考えずにロタを接種しましたが、保育園に行っていなくても、子育て支援センターや児童館で会う子供のお友達でロタにかかった子が多かったですよ。
親も感染しないように注意しながらグズる赤ちゃんの看病をするのは大変だそうです。
+142
-6
-
34. 匿名 2016/05/30(月) 01:07:36
かかりつけの小児科医と相談したらいいことじゃない?
ここで素人の私らに聞いてどうするの?自分の子どものことなんだから自分で決めなよ+29
-32
-
35. 匿名 2016/05/30(月) 01:08:28
ノロやロタは本人も上から下から大変だし、看病も大変なので受けた方がいいかも
上二人はうけませんでした
先日末っ子が4種と水疱瘡うけたら高熱が3日…
前回も高熱で覚悟はしてましたが辛そうでした
+67
-4
-
36. 匿名 2016/05/30(月) 01:09:03
予防接種、定期のは受けています。
任意のは大きくなってから1回だけとか。
インフルエンザワクチン、こんなに打つの 日本だけだって聞くけれど、本当?
風邪の一種としては珍しく、ものすごく効く薬があるなら、効くか効かないかわからないワクチンいらないじゃんと思う。
どういう病気でも、悪ければ死ぬって当たり前なのに。+36
-19
-
37. 匿名 2016/05/30(月) 01:09:27
人に聞くより、自分の子どものことなのだから自分で調べて納得のいく形にしたら良いと思います。
ネットの片寄った意見を鵜呑みにするのはよくないです。+78
-7
-
38. 匿名 2016/05/30(月) 01:09:30
>>34
色んな人の意見聞いてみたっていーじゃん!意地悪だねー+109
-11
-
39. 匿名 2016/05/30(月) 01:10:41
予防接種スタート時期の頃、担当医に任意の予防接種はした方がいいかを聞いたところ、予防出来る注射があるのにやろうかやらないか悩んでるのは世界中で日本人くらいだよ。と言われました。
なので現在七ヶ月になりますが、受けられるのは全て受けてきました。
+117
-18
-
40. 匿名 2016/05/30(月) 01:10:59
中学のときに何の疑いもなく
神が来たから行った子宮頸がん。
今になって副作用で苦しんでる
同世代を見るとなんとも言えない気持ちになる。
もしかしたら自分が…と思うと
ガンにはなりたくないけど怖い。+163
-10
-
41. 匿名 2016/05/30(月) 01:11:01
病院いけばわかる。大半の親がロタとかB型を摂取させてるよ。14000円とかするけど、そのために子ども手当があるんだよ+16
-32
-
42. 匿名 2016/05/30(月) 01:12:33
>>38
意地悪で言ってると思うのは勝手だけど
本当に子どものことを想うなら素人でなく医者に相談すべきだと思ったからそうコメントしただけ+22
-33
-
43. 匿名 2016/05/30(月) 01:12:38
ロタ打たない人居るのは驚いた+40
-66
-
44. 匿名 2016/05/30(月) 01:13:08
自分の意見なら良いけど、ここはみんなが~みんなが~って言うのが好きな人間が多いからねぇ。
多数決=正解になっちゃうからね。+108
-2
-
45. 匿名 2016/05/30(月) 01:14:54
小さい時から高校受験まで、インフルエンザは毎年打ちました。小学校受験や中学受験の子もいるので、集団生活でな最低限のマナーなのかな…。
○○ちゃんちインフルエンザ打ってないから流行ったとか噂するお母さん方がいる。+16
-16
-
46. 匿名 2016/05/30(月) 01:15:50
よく分からないなら医者に相談するか全部受けたらいいと思う。保育園入れる予定無くても後々入れることになるとかもあるし。うちは有料も全種類打ってるよ+34
-5
-
47. 匿名 2016/05/30(月) 01:15:53
日本脳炎とインフルエンザ以外うちました+10
-14
-
48. 匿名 2016/05/30(月) 01:16:45
>>42
医者だって言ってること違うし、どの医者を信じるかって難しいよね。
同時摂取についてとか、B型肝炎の予防接種も先生によって言うこと違かった。+98
-1
-
49. 匿名 2016/05/30(月) 01:17:06
予防大事だよー
誰もいないキッズスペースで5分遊ばせただけで水ぼうそうになった。
保育園も行ってないし、その頃まだ歩けなかったから日頃家にいてたまたま出かけてたまたまキッズスペースで遊ばせたときに。
どこに菌が残ってるかなんてわからない。+145
-8
-
50. 匿名 2016/05/30(月) 01:17:14
>>12
子ども手当廃止にして全部公費にしてくれたらいいのに
予防接種を打つのが嫌な自然派ママもぶっちゃけ保育園来るなって思うけど、それよりパチンコだの自分の服につぎ込んで勿体無いからっていう理由だけで子供を危険な目に晒すバカ親対策としてさ+43
-17
-
51. 匿名 2016/05/30(月) 01:17:32
>>47
なんで日本脳炎受けないの?定期接種じゃなかった?+48
-10
-
52. 匿名 2016/05/30(月) 01:18:30
>>48
そりゃそうだろうよ
だから余計に素人に聞くなって言ってるの+2
-7
-
53. 匿名 2016/05/30(月) 01:19:34
医者はお金になるから、打て打てって言いますよ。
医者の言うことばかりを鵜呑みにするのも危険です。+109
-27
-
54. 匿名 2016/05/30(月) 01:19:39
B型肝炎は親がもってなければ子供にもないから接種する必要ないと小児科の先生に言われた+21
-36
-
55. 匿名 2016/05/30(月) 01:20:30
>>53
本当にいい医者に会ったことないんだね
可哀想に。+11
-39
-
56. 匿名 2016/05/30(月) 01:20:39
全部受けたけど、子宮頸がんワクチンは受けません!て人多いけど…どうなの?副反応問題。まともな医者は↓
あの激しいけいれんは本当に子宮頸がんワクチンの副反応なのか 日本発「薬害騒動」の真相(前篇) WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp「ワクチンによって患者が生まれた」のではなく「ワクチンによって、思春期の少女にもともと多い病気の存在が顕在化した」、そう考えるのが自然ではないだろうか。
+10
-9
-
57. 匿名 2016/05/30(月) 01:20:42
上の子は任意も病院でやってるものは全て受けたけど下の子は上の子もまだ幼稚園行く前だから受けるの辞めました。
二人つれて病院に何度も行く方が病気貰いそう。
任意のものなんだから打たない人がいて当然だよ。
+94
-11
-
58. 匿名 2016/05/30(月) 01:21:29
B型はかかりつけの小児科ではやってなかった!+11
-1
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 01:21:47
定期は全て受けて、任意のものは受けていません。第一子で幼稚園へ行く予定なので。+20
-17
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 01:22:15
うちは第一子が生まれた時、主人と任意接種についてどうするか話し合った。
結果、すべて受けることにした。
副反応が出る確率と、感染する確率。確率論として後者の方が多いんだから接種しておくべきだろうって。+53
-5
-
61. 匿名 2016/05/30(月) 01:23:21
子宮頸癌は処女でもなるけど結婚まで貞操守ればワクチンよりも防げる
結婚まで貞操守ればいいのにそんな難しいことでないでしょ+4
-29
-
62. 匿名 2016/05/30(月) 01:24:36
任意全て売ってないと入園できない有料キッズスペースや幼稚園あったらいいのに
バカ親いたら防ぎ用ないじゃん
売ったって移る時は移るんだし+31
-33
-
63. 匿名 2016/05/30(月) 01:25:17
子宮頸がんワクチンの悲惨な状態を見ても医者を100%信じる人は危険!
ワクチンの怖さを知らない人間が人体実験にされてる状態に少しは不信感(警戒心)を持った方がいい+94
-12
-
64. 匿名 2016/05/30(月) 01:25:51
B型肝炎は迷いましたが、知らずに子供が遊んでいるお友達の家族の中に肝炎持ちの人がいても分からないよ、との先輩ママの助言で受けました。
お友達のおじいちゃんやおばあちゃん、叔父さんや叔母さんまで把握のしようがないので、安心にお金を払った感じです。
感染してしまうと一生付き合う病気だし。+77
-4
-
65. 匿名 2016/05/30(月) 01:25:52
>>54
第一子産んだ4年前はそう言われたけど、この前同じ先生が、最近は推奨する流れになってきたんだよーって言ってた。+1
-4
-
66. 匿名 2016/05/30(月) 01:26:34
うちの娘、定期や任意関係なく必ず高熱でます
だから毎回悩みます
腕も腫れるし機嫌が悪い…ほんと可愛そうだし怖いし看病も辛い+23
-3
-
67. 匿名 2016/05/30(月) 01:28:07
受けてないってコメントはマイナスになるんだね+70
-2
-
68. 匿名 2016/05/30(月) 01:28:40
意外にまわりに任意はスルーしてる人がいてびっくりする。
私は全部うってます。+18
-11
-
69. 匿名 2016/05/30(月) 01:28:52
>>62
あなたもバカ?+8
-4
-
70. 匿名 2016/05/30(月) 01:31:35
>>66
うちもです(´・_・`)生後3ヶ月の時に高熱で入院もしました。それからはうちの子は同時接種すると負担が大きいようなので、単独接種にしましょう、とかかりつけ医に言われ、一つずつ打っています。
スケジュールも大変だし、予防接種前後の体調管理に必死です。+31
-2
-
71. 匿名 2016/05/30(月) 01:32:39
B型肝炎は定期になるらしいね+76
-0
-
72. 匿名 2016/05/30(月) 01:33:10
>>59
すみません、第一子で幼稚園行くからって任意接種しない理由が知りたいです。保育園より集団生活する時間短いからとか?+25
-4
-
73. 匿名 2016/05/30(月) 01:33:38
B型肝炎うってなかったけど、最近やたらあやしい外国人多いし、これから移民やら難民やらで肝炎のリスク上がりそう!外国人みんなあやしいわけじゃないけど…ごめんね。+81
-2
-
74. 匿名 2016/05/30(月) 01:34:30
今回も受けてない人=悪
受けてない人に対して攻撃的になる人が多いね。
予防接種を受けたから病気にならない訳でもない!
重症化しないも嘘!!
むしろ予防接種受けた人の方がウイルスを体内に取り込んでるから、唾液や便から感染するよ。+46
-28
-
75. 匿名 2016/05/30(月) 01:37:25
>>25
ロタはやった方がいいよ~
保育士やってた友達が、ロタで重症化したら子供が本当にかわいそうだから、ロタは絶対打ってあげて!って言ってた。
点滴で動かないように縛り付けられたりして、見てられないって。+49
-8
-
76. 匿名 2016/05/30(月) 01:37:51
>>74
攻撃的なコメントあるか??+7
-10
-
77. 匿名 2016/05/30(月) 01:38:56
もし感染して重症化したとき、予防接種しておけばよかった…って絶対に思うから受けさせてる。副反応の心配もあるけど感染する可能性の方が高いと思う。+32
-9
-
78. 匿名 2016/05/30(月) 01:42:32
打つべきだと思う?
+3
-3
-
79. 匿名 2016/05/30(月) 01:45:43
なんでもかんでも予防接種すると身体が弱くなるなんて言われた事がありますが、
間違いですよね?
子供の為には打つべきですよね? 打たない理由はなに?
+3
-13
-
80. 匿名 2016/05/30(月) 01:46:52
子供3人、4歳ずつ離れてますが
その子その子で医療方針がかわってますね
1人目は同時接種もなかった
ロタ、水疱瘡、おたふくの予防接種なかったから集団生活してる中で必ず移って免疫ができるものだからっていう感じ
2人目は徐々に同時接種も始まった時期
でも、接種する前に上がもらってきた水疱瘡やおたふくを1歳半でやってものすごく軽かった
上2人は胃腸も強くて胃腸風邪は毎回軽い
3人目はただ今1歳半
3本とか同時接種は当たり前の時代
でも予防接種の度に腕がパンパンに腫れて高熱が3日以上でます
考えた末、おたふくや水疱瘡は兄弟終わってるから受けましたが
任意は受けられずにいます+42
-2
-
81. 匿名 2016/05/30(月) 01:49:33
>>74
ほとんどのワクチンは不活性化してあるからうつらない
生ワクチンなら移る可能性があるけど、生ワクチン代表のポリオも不活性化になったし
もう少し勉強して+40
-4
-
82. 匿名 2016/05/30(月) 01:57:32
>>81
説明不足でしたね。
不活化ではなく生ワクチンでしたね。
ロタのことですね。+8
-2
-
83. 匿名 2016/05/30(月) 02:01:31
打たない人はお金がないの?
子どもが可哀想だねー
打ったら病気に感染しないんだから、迷惑かけないでね+11
-29
-
84. 匿名 2016/05/30(月) 02:01:32
南米のとある国の人が多い町に住んでます。大人はがっつりtattoo入ってたり、あやしいブラジリアンワックス脱毛屋さんがあったり…
幼稚園〜高校まで外国人がザラにいます。
疑って悪いけど、正直、B型肝炎コワイ。任意対象のお子さん達、良かったね◎+40
-3
-
85. 匿名 2016/05/30(月) 02:03:27
>>84
間違えた!定期対象ね!B型肝炎定期対象のお子さん達、良かったね◎+9
-5
-
86. 匿名 2016/05/30(月) 02:04:53
日本脳炎は北海道では定期接種じゃなかったよ。確か去年からなったはず。+8
-5
-
87. 匿名 2016/05/30(月) 02:06:34
かかりつけのお医者さんが言ってたよ。
予防接種を受けて子どもに何かあっても国がお金を出してくれるからって。
だから安心して打って大丈夫だよって。
救済を受けてる子どもはたくさんいるからって。
受けた方が良いよ!+6
-22
-
88. 匿名 2016/05/30(月) 02:10:35
お金ないひとが打たない
みんな打ってるんだから当たり前でしょ+8
-21
-
89. 匿名 2016/05/30(月) 02:13:27
受けさせないやつは親じゃない
子どもが哀れ+10
-29
-
90. 匿名 2016/05/30(月) 02:17:07
予防接種打った後に高熱でたからって、それのせいとは限らないでしょ?
たまたま風邪引いてただけでしょ。
って小児科医に言われたけどねー。
命に関わることになったら、責任取ってくれるのかなー。+9
-20
-
91. 匿名 2016/05/30(月) 02:24:53
まだ生後半年だけど、任意も全部打ってる。
出費はたしかに痛いけど、それでケチって病気にかかって重症化したらきっと打たなかったこと後悔するから。やれることはやっておきたい。+52
-8
-
92. 匿名 2016/05/30(月) 02:30:52
B型肝炎、今年5歳の上の子が生まれたときは、家族にいなければ打たなくていいと言われてやめてしまいました。
今年3歳の下の子の時は、家族にいなくても打った方がいいと言われて打ちました。
上の子も打とうと思い、3歳の頃に小児科で聞いてみたら、今品薄状態で予約が取れないと言われてしまいました。
諦めてそして現在に至ります。
やっぱり上の子にも打ちたいけど、今も品薄だったりしますか?
また小児科に問い合わせてみようかな。+20
-5
-
93. 匿名 2016/05/30(月) 02:31:23
B型肝炎だけ受けてない、ロタは勧められて受けたけどB型肝炎は言われなかった。
来月から日本脳炎始まるから同時接種希望してみます。B型肝炎任意スケジュール表にも小さくしか載ってないし(T^T)評判良い小児科なんだけどな
+18
-2
-
94. 匿名 2016/05/30(月) 02:32:55
>>87
しっかり救済が受けられるのはいいこと。
だけど救済受けてる子が沢山いるって、ちょっと怖い…+29
-2
-
95. 匿名 2016/05/30(月) 02:33:04
子供見ていたらお金ないから打たないなんて思えない
というかワクチン代も出せないなんてヤバイと思うどんだけなの?
+6
-11
-
96. 匿名 2016/05/30(月) 02:33:53
金ないやつが受けない+5
-15
-
97. 匿名 2016/05/30(月) 02:36:58
基本的には打ってます。
理由としては、保育園に行かせてるので誰がどんな病気のキャリアか分からないため。
少し前に滋賀とか北九州で保育士さんや同じ園児からB型肝炎に感染したと聞いて、血液じゃなく唾液や汗でも感染すると聞きました。
あと、インフルは世界保健機関WHOで妊婦、乳児、高齢者は予防接種推奨してるんで受けてます。意味ないっていう人もいますが、自分で調べて意味がないっていう情報に信憑性がないなと思いましたので。
まぁ、あとは、自分も夫もアレルギーないのと今まで予防接種で痛い目見てないから受けさせてるってのもあります。それに、今までの人生、意外に添加物だらけで病気なしで生きてきてるんで。
アレルギーある子は難しいですよね。+10
-5
-
98. 匿名 2016/05/30(月) 02:49:48
予防接種受けて障害が出たり、何かあっても国が認めれば救済します
法律もあるから大丈夫です
だから安心して受けてください
それで助けられてる人がたくさんいます+1
-20
-
99. 匿名 2016/05/30(月) 02:56:12
同意書にサインするときは、定期も任意も強制ではなく親が受けたいから受けさせるのです。
予防接種は強制ではないので、障害や死亡などの問題が起きた場合は確証が取れれば国が救済します。
すぐには答えはでません。
証拠を用意してください。
+20
-2
-
100. 匿名 2016/05/30(月) 02:58:19
みんな受けてるから大丈夫でしょ
そうそう悪いことなんて起こらないって+1
-12
-
101. 匿名 2016/05/30(月) 03:08:45
近所のおじいちゃん小児科医は
B型肝炎…身内にキャリアのひとがいなければ打たなくても大丈夫。
ロタ…胃腸炎だから打たなくても大丈夫。
小児科変えました。+16
-28
-
102. 匿名 2016/05/30(月) 03:15:06
+2
-0
-
103. 匿名 2016/05/30(月) 03:45:32
みんながしてるからする、はおかしいと思います。
きちんと考えて調べて納得してから打たないと何かあっても国なんて助けてくれません。
子宮頸がんワクチンだって案内が来たから、みんなが打つからって調べもしないで打って後から後悔しても遅いですよ。
子供を守れるのは親だけです。
ワクチンのこときちんと調べて打たせてる親ってどのくらいいるんでしょうか。+76
-5
-
104. 匿名 2016/05/30(月) 04:02:10
私の友人は子どもに予防接種を一切受けさせない、と言っていました。図書館へ行き、色々調べていました。その結果、やはり受けないそうです。よく話を聞いたらその友人自身も予防接種を受けずに育ったそうです。
色んな家庭があるなぁと思いました+74
-2
-
105. 匿名 2016/05/30(月) 04:11:03
>>72
第一子で幼稚園なら、集団生活で感染する機会も少ないし、幼稚園が始まる3歳頃には生後数ヶ月の頃より体力や免疫力ついてるからじゃないの??+17
-0
-
106. 匿名 2016/05/30(月) 04:46:53
インフルエンザ以外って答えてふ方多いですけど、理由をおしえてください!
来月子供の初めての予防接種を控えてるので気になります!+2
-6
-
107. 匿名 2016/05/30(月) 04:51:18
ワクチンと自閉症の関連について書かれている記事もあり、水銀量や保存料など正直気になってしまいます。
+33
-5
-
108. 匿名 2016/05/30(月) 04:56:15
ロタ打ったけど、あんまりロタになったって人聞いたことない。
どっちかというとノロの方がメジャーな気がするけど、ノロのワクチンないよね?
ノロのワクチンあったらいいのに。
飛沫感染、空気感染とか防ぐの難しいし、上から下からで本当に辛いって聞くし。私も打ちたいくらい。
+49
-9
-
109. 匿名 2016/05/30(月) 05:29:35
任意接種は、打っても打たなくてもいいっていう意味じゃなくて、
予算がないから自費で打ってねっていう意味だよ。
国にお金があれば全部定期接種になります。+56
-6
-
110. 匿名 2016/05/30(月) 05:30:38
我が子と、その周囲の子供達を守る為にも受けるべき。
高いと言う人もいる、でも命には変えられないよ。
副反応を心配する人もいる、副反応よりも病気になった方が辛い。+9
-8
-
111. 匿名 2016/05/30(月) 05:32:37
>>107
後天的に自閉症になる事があるんですか?+11
-3
-
112. 匿名 2016/05/30(月) 05:36:57
日本は予防接種がだいぶ遅れた国だと言われてました(北朝鮮レベル)。肺炎球菌やヒブの予防接種が始まって、ようやく髄膜炎で亡くなる子が激減しました。それまでは髄膜炎での死亡や後遺症が残った子どもが毎年のようにいて、小児科医は早く予防接種が導入されればもっとたくさんの子が助かったのにと。
その他の予防接種も、いろんな合併症を予防できます。お子さんの一生にかかわります。+33
-3
-
113. 匿名 2016/05/30(月) 05:44:52
小児科勤務ですが、8〜9割方の子供が任意も打っていきますよ!
+36
-7
-
114. 匿名 2016/05/30(月) 06:02:13
おたふく、水疱瘡、インフルエンザは打つけど、B型肝炎とロタは打たないかなぁ。
私の周りではB肝打った人は一人しかいないし先生も打っても打たなくてもという感じ。+12
-8
-
115. 匿名 2016/05/30(月) 06:16:57
水疱瘡にかかったって良いじゃん。ロタモやれば良いじゃん。インフルエンザだって。自分の力で治るよ。良い薬あるんだし。
病気するの当たり前。仕事休めないから?おかしいよ。副作用の方が、よっぽど怖い。治せないもん。後悔してるよ。
余計な予防注射は一切しません。+35
-28
-
116. 匿名 2016/05/30(月) 06:29:40
>>104
「予防接種は一切受けさせるな!」みたいな本の方が売れるから、探してもそんな本の方が多いんじゃないかや(笑)なんて思ってしまった。
「予防接種は受けよう!」なんて当たり前な本、売れなそうだもん。+35
-3
-
117. 匿名 2016/05/30(月) 06:32:44
臨床検査技師の旦那曰く
旦那「予防接種を受けるというのは、体の中に泥棒さんの指名手配書をまくのと一緒だから、大事。
泥棒さん(ウィルス、細菌)が体に入ってきた時、白血球とかの警察さんは指名手配書があればすぐに捕まえたり退治できるけど
ないと、どんどん泥棒は仲間増やしつつ体を好き勝手するから、あっちゅー間に感染、悪化するよ。」
私「でもインフルエンザとか注射してもかかるじゃん」
旦那「ルパンみたいに無害なふりしてウィルスもバイキンも逃げる奴もいるよ、そりゃ
でも指名手配書にはいろんな特徴書かれてるから逃げても見つけやすい。だから重症化しない」
だから小さい子に打つ予防接種は大事なんだと。
大きくなって打つ子宮頸がんの接種は、まだデータが蓄積されてないしなぁ…
検診が無難かなぁ、とか言うてました。
+31
-17
-
118. 匿名 2016/05/30(月) 06:35:24
>>106インフルエンザは卵アレルギーの人は打てまへん。+8
-7
-
119. 匿名 2016/05/30(月) 06:44:43
任意のはおたふく以外はやってない+6
-0
-
120. 匿名 2016/05/30(月) 06:48:16
予防接種受けない派の親がたまにいて、感染症の子がいたら、うつしてもらおうとしたりする。自分の子が無事に治っても、うつった子は死ぬかもしれない。
ただただ無責任で、迷惑です。+33
-10
-
121. 匿名 2016/05/30(月) 06:52:10
1歳になった娘がいますが、打てるものは
今のところすべてしています。
おたふくは難聴になるリスクもあるし、インフルエンザは脳症になります。
職業柄そういう子どもを見てきたので打ちます。
+30
-4
-
122. 匿名 2016/05/30(月) 06:52:47
>>108
幼稚園や保育園で流行る下痢はロタが多いですよ。ニュースにならない程多いだけ。+30
-2
-
123. 匿名 2016/05/30(月) 06:56:38
>>115
かかったっていいじゃんて、しんどい思いするのはあなたじゃない。子どもでしょ?
ロタの感染力知ってます?
そして、子どもの脱水の怖さ知ってますか?
脱水で簡単に死ぬんですよ?子どもは。
+41
-8
-
124. 匿名 2016/05/30(月) 07:01:04
>>54
そんなことない。血液感染だよ?
集団生活させるならどこで誰の血を触るかわらない。
保育園でB肝の集団感染あったの知らないの?
+12
-1
-
125. 匿名 2016/05/30(月) 07:05:32
神経質
みんな~みんなは~
うるさっ+9
-21
-
126. 匿名 2016/05/30(月) 07:09:27
兄弟が集団生活しているので下の子はロタ受けました。
子宮頸がん以外は全部受けるつもりです。+11
-1
-
127. 匿名 2016/05/30(月) 07:10:47
3.11の自粛モードの時にACで子宮頸がんワクチンのCMをバンバン流して
打たなきゃっていう心情にさせたのを知らない人が多いみたいですね
日本でワクチンを売ろうとしてる現状
でも副反応がばれたけど、大丈夫だから打ちなよなんで打たないの?ってこないだヨーロッパやアメリカに言われてたよね
医師を信じてもいいけれど
自分で調べて判断する力も日本人には必要だと思います
みんな素直だから鵜呑みにしすぎ信じすぎな部分が多いような+49
-2
-
128. 匿名 2016/05/30(月) 07:17:39
うちも、服とかおもちゃとかは節約してるけど、予防接種にはお金かけてる。
インフルエンザも受けたけど、スーパーへちょこっと行くだけでインフルエンザにはかかりました。でも思ったよりひどくなかったので、それも予防接種の効果なのかな??+20
-5
-
129. 匿名 2016/05/30(月) 07:21:24
B型肝炎、私が長女を産んだ5年前には勧められることはなかったんだけど(だから接種してない)、今月3歳になった次女には保育園入園前の説明会でかなりの勢いで勧められたな…。時間なくて結局受けれてない。。
5年前には存在すら知らなかったロタも次女には接種させたけど、効果があったのかは微妙。冬に嘔吐下痢なったし。ノロだったのかな。私の母は看護師で、任意のものも打ちなさいと言われて何も考えず接種させました。
そういやこの前保育園で母子手帳の予防接種の欄を見せたら褒められた…。皆、意外と任意は受けてないのかな?+17
-4
-
130. 匿名 2016/05/30(月) 07:22:27
反対に医者やメーカーの金儲け陰謀説を信じている人も危ういと思う。+34
-5
-
131. 匿名 2016/05/30(月) 07:27:20
>>108
実際、ノロにかかっても、『おそらくノロ』っていうだけで、ウイルス検査しているわけじゃないから、病院でノロっていわれても必ずノロってわけじゃないよ。
検査しても治療する薬が無いから調べないんだよ。+25
-1
-
132. 匿名 2016/05/30(月) 07:39:28
>>106
小児科の先生のお話では、インフルエンザは打ってもいいけど、赤ちゃんのうちは抗体がつかないから、意味がないらしいです。
因みに、それでもお母さんの判断で打つとしたら、10月位に摂取して下さいとの事です。
それから、季節性のインフルエンザウイルスとインフルエンザ菌(ヒブ)は、全くの別物です。+18
-0
-
133. 匿名 2016/05/30(月) 07:39:46
おたふくは受けておいたほうがいいです。
今流行ってるみたいでうちの子のクラス5人くらい出ました。
合併症とか怖いから気を付けて。
男性不妊もだけど膵炎とか髄膜炎とか怖いです。+27
-0
-
134. 匿名 2016/05/30(月) 07:39:54
>>131
胃腸炎の検査は便培養の検査です。
培養だから、採取したサンプルからどんな菌が生えてくるか調べるため、すぐに結果は出ない。
入院した患者ならできるけど、普通に外来で見てる時は結果出る頃には治ってるパターンが多いからしないだけでは?
検査しない方法がないわけじゃない+5
-0
-
135. 匿名 2016/05/30(月) 07:43:48
私は予防接種で1週間高熱が出て危なかったと聞かされてました。
大人になってから インフルエンザは打っととこうかなと思って打ったら
腕は腫れるし やっぱり発熱。それ以降 打ってないです。
子供が生まれてからも 体質受け継いでたらと思うと 怖くて 打ってないです。
小児科の先生にも相談したけど 本来は打つべきだけど お母さんが それほど
危機感を持ってるなら こちらも絶対大丈夫とは言えない う〜ん…
って困らせてしまった。
子供は風疹はしたけど すぐに良くなりました。お腹に一個発疹見つけてすぐ病院に行って
点滴しました。
予防接種いろいろ勉強したら 打った方がいいと思いますが 自分の子には慎重になってしまいます。
+27
-0
-
136. 匿名 2016/05/30(月) 07:45:30
どんなワクチンも子供全員に副作用が出ない訳ではないので、それを考えたらキリがないと思っています。+35
-1
-
137. 匿名 2016/05/30(月) 07:46:18
水ぼうそうは受ける前に病気になりました。
おたふくは子どもが小学校中学年で受けたけど、翌年なりました。流行っていたので、受けた子どもたちも何人もなっていたし、受けたけどけっこうひどかった。予防接種ではなる可能性があるので、どうせなら病気でしたほうがいいので、ある程度の年齢まではなるように待った方がいいかも。
インフルエンザは小さい時は受けましたが、大きくなってきてからは受けません。
なってからすぐにタミフル飲んだほうがいい。+3
-2
-
138. 匿名 2016/05/30(月) 07:48:43
看護師だけど インフルエンザは水みたいなものだって 小児科の先生に言われた。
は?って思ったけど そういえばインフルエンザ打っても かかったってよく聞くなって。
あと 先生は打ってないんですよね。でも全然元気。
なんだかな〜+24
-2
-
139. 匿名 2016/05/30(月) 07:54:51
実際子供は、予防接種で防ぎようのない病気を貰ってくる回数の方が多い。それでも打っておいたら重篤化しないのなら打っておきたいですよね...
おたふくだけは、感染したら難聴になる可能性が高いので、打つ事を勧めされました。
+15
-1
-
140. 匿名 2016/05/30(月) 07:55:34
そういえば昔の人って 世界中予防接種なんて受けてないけど
現代人より元気だよね。
うちのおばあちゃん 97だけど 畑にも行くし肉も食べるし
大病もしてない。なんでそんなに元気なの?って聞くと 知らんって言われたけど。+15
-16
-
141. 匿名 2016/05/30(月) 07:59:18
>>140
予防接種と長生きとは別問題でしょ…+24
-3
-
142. 匿名 2016/05/30(月) 08:01:58
女の子だからB型は受けさせましたよ!
同僚の子供は男の子だし高いから受けないって行ってたけど
他の子から感染したりしたらどうするんだろう。
将来自分の奥さんに感染させたりも有り得なく無いよね。+8
-3
-
143. 匿名 2016/05/30(月) 08:02:05
親子共々ノロ、ロタ罹患経験あり。
両方とも発熱、嘔吐、下痢を発症したけど、ロタは高熱がひどく、ノロは嘔吐がひどかった。
私はノロの方がしんどかったけど、当時1歳だった子供はロタの方がしんどそうだった。4日間39℃続いた。
私は1日で治った。
ちなみに検査したけど、結果が出たときには治ってる。+9
-1
-
144. 匿名 2016/05/30(月) 08:14:39
子供1歳半だけど、インフルとB肝は打ってないなー。
B肝の感染経路って限られてるし、例えば将来リスクの高い医療従事者になるのであれば、その頃に抗体検査や予防摂取するし。あと性行為はゴムつけろの教育ね。
インフルはギリギリ1歳きてなかったからなぁ。
ロタは速効で摂取しました。
おたふくも済。+3
-14
-
145. 匿名 2016/05/30(月) 08:17:42
ママ系の掲示板アプリだと、結構お金ないので受けませーんみたいな人多くてびっくり。子ども手当で受けれるでしょうに。+24
-3
-
146. 匿名 2016/05/30(月) 08:20:08
>>140
沢山産まれて沢山亡くなって
ある意味生き残った強者だけが今を生きているんだから健康なのは当たり前。+31
-1
-
147. 匿名 2016/05/30(月) 08:20:12
2人ともB型やってない。行ってる小児科の先生はやらなくてもいいって考えみたいで、B型定期になったけど今年4月産まれからの子みたいだし…保育園行く前に打てるなら打っておこうかな。
実母に話すとこんなに受けさせたことないからビックリしてた(*_*)+9
-1
-
148. 匿名 2016/05/30(月) 08:24:03
医者は自分の子にワクチン打たせない人が多いみたい
医療関係に勤める友人が言ってて驚いたけれど
まぁそれが事実なんだなーと
所詮医者からしてみれば患者は客か…+20
-17
-
149. 匿名 2016/05/30(月) 08:29:57
インフルの誤解は昨年WHOの発表からかな?
あれは生後一年未満は受ける率が低いからサンプル少ないから効果なしに見えるマジックだよ
あと中学生(12~13歳)でガクっと下がっているのは、この年齢から0.5ml一回接種なんだよね
だから小さい子みたいに0.5mlを2回打てば意味あるんだな
ちなみに小さい子は0.25ml×2回ね
2回打つとインフル抗体ガッツリ付きます
皆さん他の予防接種だと「かかった時に症状軽く出るから~」と言ってますが、まさにインフルもそう。だけどインフルは何故か「打ってもかかるから意味ないよね」になってる why Japanese ピーポー?!
あとB型肝炎は一歳未満で打つと99.999~%(要は稀に稀に本当に稀に付かない子もいる)抗体つきます
皆さんが怖がっている子宮頸がんワクチン※HPVワクチンの副作用ですが、あの副作用は日本でしか確認。
ワクチン被害救済の為に副作用で悩む女の子を一日時計のない部屋で過ごしてもらいました。すると副作用として訴えていた"15時になると体が痙攣する"が起きませんでした。時計ないからね、時間わからないもん
あと実は副作用で悩んでいた子達が治っているのですが、治ったと被害者の会に報告すると即縁切りです。まさに手のひら返し
以上現場からお伝えしました+15
-7
-
150. 匿名 2016/05/30(月) 08:31:01
>>138
わたしも看護師です
予防接種は100パーセント予防できるわけじゃないからそら打ってもなりますよ
わたしも職場で打ったけど、ちょっと抵抗力下がってる時にインフルの子受け持ったらちゃっかりもらいました・・・
うちの病院はスタッフは全員インフルエンザ打ちます。打ち合いっこして。
打ってないからなったんだよって、職場休んだ時に言われたくない(笑)+10
-1
-
151. 匿名 2016/05/30(月) 08:31:29
自分が医師から聞いたのは、予防接種はマイルドな薬で、自然に罹るのは劇薬だって言ってた。
劇薬は治れば高い抗体をもてるけど、感染による障害も格段にあがると。ハイリスクハイリターン。予防接種は抗体はすぐ切れるかもしれないけど障害が格段に少なくなる。ローリスクローリターン。
子どもにどっちをとらせるからだね。けっきょく、子どもに結果か起きるので。
ローリスクロー、ハイリターンがベストですが^_^。+12
-5
-
152. 匿名 2016/05/30(月) 08:32:31
かかりつけの小児科の先生の話がいくつか出てるけど、
本当に予防接種のこと勉強してるのかな?っていう医者いるね。
私も小児科に勤めてるけど、予防接種ってどんどん新しくなってるから、
先生たちいろいろ勉強してお母さんたちの質問に答えてるよ。
基本受けた方がいいんだけど。
B肝やらなくていいとか、本当にその医者大丈夫?+31
-6
-
153. 匿名 2016/05/30(月) 08:34:04
>>144
医療従事者以外で血液に触れることがないと思ってます?
そんなことはないでしょう・・・+19
-1
-
154. 匿名 2016/05/30(月) 08:52:32
親子共々ノロ、ロタ罹患経験あり。
両方とも発熱、嘔吐、下痢を発症したけど、ロタは高熱がひどく、ノロは嘔吐がひどかった。
私はノロの方がしんどかったけど、当時1歳だった子供はロタの方がしんどそうだった。4日間39℃続いた。
私は1日で治った。
ちなみに検査したけど、結果が出たときには治ってる。+3
-0
-
155. 匿名 2016/05/30(月) 08:53:29
わたしは子供にはすべて受けさせました。
でも本心は色々調べた結果すべて受けない方がいいという結論です。
医療関係の方に相談されてももちろん接種をお勧めされるでしょう。
すべてはお金の流れです。
予防接種に占める医療費のウエイトはかなり大きいのです。
予防接種はリスクです。
防ぐものではないでしょう。
防ぐものであれば病院にかかるひとが激減し
国が回らないでしょう。
小耳にはさんだ話ですが
予防接種で人口を調整しているとも聞いたことがあります。こわいですね
実際皆受けてるからと流されがちですが
ほんとうに必要なのか勉強してみませんか?+15
-27
-
156. 匿名 2016/05/30(月) 08:56:18
受ける人たちを非難しないので受けない自由も認めてください。
おかしいなって思ったら学校休ませるしできる限りのことはするので。
仲間はずれとか、やめてください。+15
-16
-
157. 匿名 2016/05/30(月) 09:02:23
私の周りでも任意受けてない人が多い。上の子がなってないから下も受けさせないとか。これからなるかもしれないのに凄い自信だなと思った。私はロタもB型も受けさせました。予防接種は受けたら感染しないんじゃなくて重症化を防ぐものだも思ってます。特にB型はニュースで幼稚園で集団感染があったというのを聞き怖くなりました。あの子はキャリア持ちですなんて幼稚園では教えるわけないし感染したら一生もの。後悔したくないです。+27
-1
-
158. 匿名 2016/05/30(月) 09:03:40
受けるも受けないもその親の自己責任だからいいけども
受けないこの親はネット情報を鵜呑みにしてバカみたいに政府に踊らされてるんだー、金の流れだーとかブログで騒いで
韓国人みたいで気持ち悪い。
ネット情報じゃなくてどの文献からの情報か言えよ。
どのお偉い先生から直接話してたか証拠出せよバカが。
どうぞご自由に。
病気はうつさないでくださいね。
意見を押し付けないでください。+12
-19
-
159. 匿名 2016/05/30(月) 09:05:05
155さん 同感です。
うちの場合は子供にいっさい受けさせていません。
自然にかかって免疫つければOKだなと。
必要なら、せめて大人になって身体ができた時に考えればよいと。
特に子供に疾患もないので実行できることかもしれませんが。
自分は全部予防接種したけど、全部おたふくも水疱瘡もしっかりかかったし。
あてにならないのに、あえて動物のよく分からん物質に水銀ぶっ込んだ劇薬なんて子供の体に入れたくないわ。
+20
-29
-
160. 匿名 2016/05/30(月) 09:11:53
>>159
あなたが受けた時代におたふくや水疱瘡の予防接種を受ける習慣はなかったよ+34
-4
-
161. 匿名 2016/05/30(月) 09:14:53
>>87
こわい。+1
-1
-
162. 匿名 2016/05/30(月) 09:19:14
定期は受けますが、任意は受けていません。
水疱瘡やおたふくは、保育園にいれる子が受ける場合が多いのと、免疫がつきずらいと聞いたので。
でも、今は幼稚園の子もほとんど打っていますし、予防接種して感染しても免疫はきちんと付くらしいし、情報が色々出てよくわかりません。+13
-6
-
163. 匿名 2016/05/30(月) 09:19:30
>>155
>>159
私も子供には打っていません
きっと私たちは少数派の意見なので
不思議がられることは多いかもしれませんが
ひとつの意見として聞き入れて頂きたいです
水銀もそうですが、猿の脳みそを培養おり
実際に座らされて頭を切られている猿の画像を見ました
その後、猿の腎臓成分になりましたが
なぜ人間の注射の中身にウシの血液、心臓、肉
鳥の羽毛成分、保存料にアルミニウム、ホルマリン…
ワクチンにはどれも劇薬と書かれています
成分、副反応、罹患率など色々調べました
とりあえず打ったからという保険で安心するのはどうかなと思います
これもひとつの意見ですので
批判されても…と思います
知っていただけたらいいです+22
-22
-
164. 匿名 2016/05/30(月) 09:22:18
知人の5歳の子、
生まれて一度も予防接種受けさせたことないらしい
「うちの子ナチュラルなの」と得意げに話してた
予防接種を受けないという選択肢が、
自分になかったので、本当にたまげた
うちは全部受けさせてる
+33
-6
-
165. 匿名 2016/05/30(月) 09:23:12
夫が看護師で感染リスク高いので、すべて打ちました。幼稚園にも行っているのでインフルもしてます。+5
-0
-
166. 匿名 2016/05/30(月) 09:23:24
>>149
子宮頸がんワクチンで
アメリカで死亡者出てますけど
医療関係者なら、確認してください+21
-2
-
167. 匿名 2016/05/30(月) 09:28:10
卵アレルギーだからインフル打てないって親御さんに朗報
卵 プロバリティカーブ で検索してみて
今、アレルギー食の指導はこっちになってきています。ですのでワクチンは卵黄で作るので卵黄値が低くオボムコイドも低ければインフル打てますよ
プロバリティカーブのpdfは厚労省のやつが分かりやすいからそっちがいいかも
少しトピ摺れごめんなさい+1
-2
-
168. 匿名 2016/05/30(月) 09:30:23
アメリカ ニューヨークタイムズ紙
メルク社のガーダシル接種後の死亡報告書20件以上
2009年8月19日の記事
イギリス ガーディアン紙
子宮頸がんワクチン接種後
七日以内のアメリカでの死亡 30件
2009年10月1日の記事
アメリカで売れなくなったので
日本に売れ売れと言われ
副反応が広まり自粛され売れなくなると
打ってないの日本だけだよ?遅れてるよ?
と言われ、また売りさばこうとしている事実
もちろんマスコミ、政府は隠してます+37
-1
-
169. 匿名 2016/05/30(月) 09:32:00
>>158
なんか言ってることが入ってこない
残念+7
-4
-
170. 匿名 2016/05/30(月) 09:32:17
子宮頚ガンワクチン以外は接種する予定です
娘が14才くらいになるまでに新しい(副作用のない)子宮頚ガンワクチンができればいいのだけど…
家にずっといるわけじゃないし、そのうち保育園、幼稚園、入るだろうし、いつか曝露するなら、そのときは軽症で済ませたいし、罹患して一番辛いのは娘だろうし、予防できるものは予防させてあげたい+14
-3
-
171. 匿名 2016/05/30(月) 09:35:14
>>166
日本の副作用と違う副反応なんだけど…米国のはガーダシルのやつでしょ?
どの文献か教えてもらえないかな+6
-4
-
172. 匿名 2016/05/30(月) 09:38:52
友達の子がBCGの生ワクチン受けて
骨に関するかなり大きな副反応が出て手術しました
こういうのを間近で見てると
打てばいいってものではないなと思います
受けるも受けないも、親の選択
他人がとやかく言うことじゃないだろう
予防接種は国からの強制ではないことを
知らない人がとても多いと思います
受けてないから幼稚園入れないとかはないです
もしそんな事言ってる所があれば、脅迫罪となるそうです+37
-9
-
173. 匿名 2016/05/30(月) 09:44:43
自分の子供を守る為に予防接種受けないのは勝手にしろだけど、無人島で暮らしてよ
一切受けさせていない子供から親がわざと移させてムンプス難聴になった子が近所にいるよ
普通に生きるはずだったのにそんな親のエゴで子供は一生どんな事があっても親の声も聞こえないんだよ。この意味わかる?貴女達がアウトブレイク起こして命落とす子いるんだよ
自分の子供だけの話じゃない+25
-8
-
174. 匿名 2016/05/30(月) 09:47:58
共働きなので、入院したら大変だと思い予防できるものは予防しようと有料のものもやってます。が!
喘息で2回ほど入院してます。。。ちなみに卵アレルギーあってもインフルはやってます。そのせいか、まだインフルにかかってない。喘息っぽくはなるけど…~_~;+1
-7
-
175. 匿名 2016/05/30(月) 09:53:02
知り合いの医者がインフルエンザは自身にも家族にも接種しないと言ってた。
その医者が風邪ひいた時は医者つながりで治りが早い薬を手に入れてるらしい。
私もほしいとお願いしたけど断られた。
かなり高額みたいだし。
医療関係はお金になるから治りの早い薬が販売されたら儲けられなくなる。
+9
-7
-
176. 匿名 2016/05/30(月) 09:54:15
受けさせなくてもいいけども
苦しむのは子供だからねぇ
自分は何もないからね
自分は別に苦しまないから、自然派ぶっておけばカッコいし子供はそのままでいいんだよって言ってるようなもんだろうなー
自分勝手な親は、子供が可哀想
なんで産むんだろ?
私は自分が一番大事だから産まないけど+5
-11
-
177. 匿名 2016/05/30(月) 09:57:48
>>175
たくさんの患者を診てるわりに移ったりしてないのはそういうこと?+6
-1
-
178. 匿名 2016/05/30(月) 10:01:33
あまり必要がないから任意なんだって書いてる人いるけど、そうではなくて財源がないから任意なんだと思う。+12
-2
-
179. 匿名 2016/05/30(月) 10:01:53
>>159
うちのお母さんみたいです。
わたしは30歳なりましたけど大きな病気ひとつせず健診でも優良。
ある程度バイ菌にも慣れさせてくれて?感謝してます。
自分がそうだったからみんなそうとは限らないけど、自分の子どもには受けさせないと思います。+8
-8
-
180. 匿名 2016/05/30(月) 10:07:45
40歳
1度もインフルエンザうけたことないけど発症したことがないのは運がよかっただけなのか?+7
-0
-
181. 匿名 2016/05/30(月) 10:16:10
>>159
では、インフルエンザ脳症になって子どもが死亡しようと、髄膜炎になって死亡しようと、おたふくで難聴や不妊になってもすべて自己責任ですね。病院を訴えないでくださいよ。
+22
-4
-
182. 匿名 2016/05/30(月) 10:21:24
ロタやらなかった
やろうやろう思ってたけど期間限られてるの知らなかった
定期は受けに行ってるんだから医者が教えてくれてもいいのに!+22
-6
-
183. 匿名 2016/05/30(月) 10:26:57
1歳までは任意も含め全て接種しましたが、病気になり薬の関係で1歳からの予防接種はやっていません
1歳10ヶ月になるまで予防接種開始できないので、それまで色々と不安です+8
-0
-
184. 匿名 2016/05/30(月) 10:27:04
そもそも副作用が出るのは予防接種だけではないでしょう。
この世にある薬はすべて副作用、禁忌の可能性はあります。
予防接種打たせない人は、自分のことしか考えてない。自分の子はかかって自然免疫勝手につけりゃいいけど、そこから誰かにうつしてしまうとは考えないのかね。
何十年も前の時代と今では、元々備わっている耐性や菌やウイルスの性質もかわってきているし、昔はよかったから今もいいとは限らない+9
-8
-
185. 匿名 2016/05/30(月) 10:29:44
>>175
ラピアクタかな?
インフルエンザ脳症の子やインフルエンザからの熱性けいれんの子どもによく使っていました。点滴です。
わりと新しい薬。
+2
-0
-
186. 匿名 2016/05/30(月) 10:44:11
3か月の子に一度にロタ+注射4本がかわいそうな気がしてB肝だけは単独で受けさせる事にしました。任意の摂取って病院によって値段違うのね。+11
-0
-
187. 匿名 2016/05/30(月) 11:30:32
もし予防接種で障害が出たとしても、赤ちゃんのときなら分からないから生まれつきだったって思えるでしょ
だから早めに打ったらいいよ
病気になったら大変だから!+1
-13
-
188. 匿名 2016/05/30(月) 11:38:25
予防接種で熱出たって言われてもねー
紛れ込みって知ってる?
だから一概に予防接種のせいにされてもねー
ってかかりつけの小児科に言われた
病院変えよう
ここの先生は何か問題起きても責任逃れしそうだなと思った+17
-1
-
189. 匿名 2016/05/30(月) 11:41:38
私はなるべく受けさせる派だけど、受けさせないのは親じゃない、子供が可哀想とかは極論すぎでしょ。
お金がない、不勉強で受けさせない親はともかく、自分なりに勉強した上で受けない選択をした親だって多いはず。
でも、子供の学校はインフルエンザワクチン受けない親が多くて、そこからうつったらこのやろ~って思ってしまうのも事実……
受けてる子からなら、まぁ仕方ないかなと思えるんだけどね。。+10
-5
-
190. 匿名 2016/05/30(月) 11:49:34
予防接種トピは必ず 反対派がデマや都市伝説もどきの内容を書き込むのがお約束(笑)+9
-1
-
191. 匿名 2016/05/30(月) 11:51:41
こっちは高いお金払って打ってるんだからみんな打てよ!!+1
-12
-
192. 匿名 2016/05/30(月) 11:53:34
先日ロタ打ってきました。
B型は、10月から定期になるから待ってみたらと薦められたので保留してたけど4月産まれの子からが対象で数日の差が悔しい…
+20
-1
-
193. 匿名 2016/05/30(月) 12:02:30
予防接種受けてれば赤ちゃんでも外出はし放題だよ!
だって病気にならないからね!+1
-12
-
194. 匿名 2016/05/30(月) 12:09:09
予防接種って同意書書かされるよね。
何が起きても知らんよ〜みたいな。
+32
-0
-
195. 匿名 2016/05/30(月) 12:19:22
予防接種打たない奴=貧乏人+1
-11
-
196. 匿名 2016/05/30(月) 12:19:46
受ける受けないは現状強制ではないので個人レベルではどっちでもいいかと。ただ、政府の立場としては公衆衛生の観点からほぼ義務だよって推奨します。仕方ないよね。アウトブレイクしたときのほうが副反応で死亡したり障害起きるときより問題が大きいんだから。立場が違う。
あと、個人的には、予防接種の摂取有無より、発症したときの対応のが気になる。気にせずキャリアわを公共の場に連れてくる親御さんが一番ありえない。それと、B型肝炎みたいに感染したら人生終わりっていうような病気は予防接種したほうがいかも。個人情報だからキャリアも他人にB型肝炎キャリアですって言わないしね。+6
-1
-
197. 匿名 2016/05/30(月) 12:23:21
独身の立場からすると病気を蔓延されられたら迷惑。
予防接種で個人がどうなろうがいいけど、こっちに迷惑かけないでよね。+6
-6
-
198. 匿名 2016/05/30(月) 12:23:22
まだ保育園にはいってない2歳ですが、ロタとおたふくは接種しました。
インフルはたまごアレルギーがあったので見送りです。
B型を打ってないんですが、任意から指定になりましたよね。
いきつけの小児科の先生が、親がB型じゃないなら別に打たなくていいといわれたので打ってません。
でも指定になったなら打ったほうがいいのかな。2歳だから有料だけど・・。
というか2歳からうっても効果あるんですかね?
先生は打たなくていい派だから相談しにくいし、近くに小児科がないので、病院かえるわけにもいかないし・・。
2歳ころに打ったかたいますか?
+8
-1
-
199. 匿名 2016/05/30(月) 12:50:45
ここ読んでると悩む
予防接種ややこしくて大変
水疱瘡かなんかを受け忘れてて実費で払ったことがある+3
-0
-
200. 匿名 2016/05/30(月) 13:13:31
このトピ画、近所だ…+2
-0
-
201. 匿名 2016/05/30(月) 13:23:30
とりあえず移して迷惑かけないで
もし打ってない子供がいると知ったら確実に近づきたくないわ〜+6
-2
-
202. 匿名 2016/05/30(月) 13:27:08
予防接種受けたら病気にならないんだから、受けてない子は近づくな!
目障り!!+5
-17
-
203. 匿名 2016/05/30(月) 13:34:14
なんでロタは一歳までなんだろ?
どこの小児科もうちにはないです。とかだし。保険センターに聞いたら電話で病院探してと言われるし。
初めてのこそだてで必死で任意の予防接種まで考える暇がなかった。+9
-0
-
204. 匿名 2016/05/30(月) 13:44:56
任意打ってますよ。
>>203さん
ロタは私は出産した病院の小児科で接種しました。
1ヶ月健診で訊いてみては?
無ければワクチン置いてある小児科訊いてみると知ってたら教えてくれるよ。+3
-0
-
205. 匿名 2016/05/30(月) 13:49:47
お金ない人は可哀想+0
-11
-
206. 匿名 2016/05/30(月) 13:56:34
早くこっち側においで
待ってる+0
-12
-
207. 匿名 2016/05/30(月) 13:57:31
ロタは完全に予防できるわけではなくて
生まれて初めてかかると重い症状になりがちだから
その初めての感染を肩代わりしてくれるようなものだった気がする+17
-0
-
208. 匿名 2016/05/30(月) 14:30:42
今二ヶ月だけどロタ受けれるかな?
あれもこれもやってたら期間間に合わないかも+12
-0
-
209. 匿名 2016/05/30(月) 14:38:26
お金の問題ではなく副反応がきになる。
予防接種はかからないことを保証してくれるわけではないよね。
どうしようか迷ってます。多分、全部うけるけど心配です。+17
-0
-
210. 匿名 2016/05/30(月) 15:20:17
BCGの予防接種で副作用が出てから、予防接種に抵抗を持ち、有料の物までワザワザ打たせたくない。と思い、打たせてません。+11
-3
-
211. 匿名 2016/05/30(月) 15:25:16
>>209
予防接種せず罹って重症化し、危険な状態に陥るかもしくは回復しても障害が残るのと、予防接種した後重篤な副反応が起こるのとを天秤にかけて判断するしかないよ。
前者の率が高いから予防接種が推奨されてるんだけどね。
+12
-1
-
212. 匿名 2016/05/30(月) 15:31:26
私の知り合いで 子供が予防接種受けて 小児麻痺になり 今車椅子の生活ですよ。
首も傾いて話すのも難しい感じ。
親は自分のせいだって責めるし 当時 なんと言ってよいのか 言葉が見つからなかったよ。
予防接種の功績も大きいけど 悪い面て報道されないよね。
安定剤で入ってるチメロサールっていう水銀も 微量だから安全とか言われても
それに副反応起こす人もいるらしいし 友人の事があるから自分の子供に打つ時
すごく悩んだ覚えがあります。結局 予防接種は受けさせたけど
子宮頸がんワクチンとか 製薬会社が儲けるためとか 病院がてっとり早く利益あげられるとか
そういうことも分かってくると 本当 いいことばっかり言ってんじゃないって思う。
+29
-3
-
213. 匿名 2016/05/30(月) 15:42:29
親として予防できるものは予防しておくべき。
それでも移ったなら仕方ないで済む。打たなくて移ったなら、やっとけばよかったってなるでしょ?
インフルも気持ちの問題でやる。
ただ、子宮頸がんワクチンはやらないかな…+3
-2
-
214. 匿名 2016/05/30(月) 15:54:55
日本脳炎、4月から無料になりましたね(札幌です)
やったほうがいいのかな?本州ではほとんどの子が受けてるんだよね?+8
-1
-
215. 匿名 2016/05/30(月) 16:24:47
このトピ画、うちも近所なんだけど…
やだ、どちらの奥様よ!さっきも目の前の通り車で駆け抜けたわ。+3
-2
-
216. 匿名 2016/05/30(月) 16:28:30
製薬会社や病院が利益あげたいなら、みんなが病気にかかり、薬をガンガン使う方が利益になると思うけどね。
+6
-3
-
217. 匿名 2016/05/30(月) 17:16:35
インフルエンザ毎年打ってるけど、毎年かかる。
しかも40℃近い熱が出る。
意味ないじゃん❗と思いつつ、打ってるよ。
どうなの?小学生だと、まだ打たなきゃなの?+2
-4
-
218. 匿名 2016/05/30(月) 17:30:31
予防接種危なくない
打とう
データ出すため+1
-4
-
219. 匿名 2016/05/30(月) 18:04:31
今7ヶ月ですが、今のところ任意の注射も全て打っています。
リスクの事はよくわかりませんが、お医者さんに受けた方が良いのか聞いて受けてます。+4
-2
-
220. 匿名 2016/05/30(月) 18:06:39
お金の問題じゃないでしょ
みんな添付書とか副作用とかちゃんと調べてから打ってるのかな
医者が全てじゃ親失格+17
-3
-
221. 匿名 2016/05/30(月) 18:12:08
>>212
可哀想だけど、無理やり受けたわけじゃないじゃない・・・予防接種打つ前の問診票にも注意事項があって書面で同意した上で打ってるから、全て製薬会社が悪いとか医療従事者が悪いとは言い難い+7
-1
-
222. 匿名 2016/05/30(月) 18:13:42
>>217
打たなきゃいけないって義務はない
好きにしたらいいのでは。
ちなみに小学生でもインフルエンザ脳症で運ばれてきますよ+8
-0
-
223. 匿名 2016/05/30(月) 18:24:54
医者をあてにされてもねぇ…だからパンフレットたくさん渡してるでしょ?
同意書も自分の意思でサインしてるんでしょ。
リスクがあるのも承知で受けてね。+6
-2
-
224. 匿名 2016/05/30(月) 18:56:26
子宮頸がんだけじゃなく、ヒブと肺炎球菌、5年くらい前に死亡者が出て、見合わせられたよね。解決されないまま再開されたけど。今までで30人くらい死んでるよ。
日本脳炎も色々言われて、何度か接種見合わせてる。
副作用で死んでも、突然死症候群ですって言われて、国は因果関係認めないし、薬害エイズとかB型肝炎とか色々あったから、国が勧める通りに受けるのが信用出来ない。結核患者減ってないのに、予防接種の基本と呼ばれるBCGを廃止しようとしてるし。お金の流れがあるとしか思えない。
問題が出たワクチンは恐くて打てない。
+22
-0
-
225. 匿名 2016/05/30(月) 19:02:30
>>123
仕事柄、そういう子もみないわけではない。
でも、自分が子育てしていて結果つよくなったのは色んな病気して乗り越えた次男三男四男だった。確信がある。+3
-0
-
226. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:00
非を認めなければ因果関係なしにできるからねー。
だって証拠もないでしょ?
乳幼児突然死(年間約100人)も予防接種が関係してると思うけど、赤ちゃんは話せないからねー。
予防接種が原因でも不明扱いされてる子どもの死は多いよ。+9
-0
-
227. 匿名 2016/05/30(月) 19:15:47
155同感です。
今は少数派ですがこの先ずーっとたどっていくと
おそらく受ける人が少数派になると思います。
大切な子供の命、国の実験やメリットのために
簡単に考えたくないですね。
廃止になってる国もありますし
鵜呑みにして打ちまくって副作用の方がきつい
後遺症が残るこれも症状でてからの話で
ある意味実験のようなものですよね。
+7
-2
-
228. 匿名 2016/05/30(月) 19:22:36
揉み消されてるからねー
診察で録音や録画しないでしょ
医者は上手いよー顧問弁護士もいるし、お金もあるからいくらでも何とかなるから+6
-0
-
229. 匿名 2016/05/30(月) 19:33:30
今の予防接種の数、異常。
任意合わせると0歳で23本。
あんな小さな未熟な体に、たくさんの病原菌をしかも同時に入れていいんだろうか。抗体を検査するわけでもないし、本当に免疫出来てるのかな。+21
-1
-
230. 匿名 2016/05/30(月) 19:35:32
うちます。
私が幼少期うってもらったので。
夫はおたふくなってないし予防接種もうけていない。正直男性でおたふくの予防接種してないなんて信じられない。義理実家はなに考えているのと思った。
+0
-5
-
231. 匿名 2016/05/30(月) 19:48:21
昔、近所の子供が一切予防接種を受けていなかったんだけど、風疹で脳炎になって後遺症が残ってしまった子がいる。
親が悪いって噂になって結局引っ越して行った。
受ける受けないは子供が決められないから、親は何が一番必要か見極めて子供の為に選択しないとね。うちは任意もほぼ受けました。+8
-0
-
232. 匿名 2016/05/30(月) 20:20:49
任意も全部受けてます。
子どもが産まれたときワクチン作ってる夫からメリットデメリット、作り方いろいろ聞きましたが最終的に「全部受けたほうが良い、というか受けさせて」と言われたので出費は痛いけど全部やりました。
確かに副作用はあるけれど、何もせず罹患して悪化する可能性のほうがかなり高いので…
予算があれば、すべて定期になるような重要なものばかりなので、将来のためにも受けさせてあげたほうが良いのでは?と思います。
ただ娘の子宮頸がんワクチンに関しては夫も携わったことがないみたいなので、受けないかなぁ。。+7
-5
-
233. 匿名 2016/05/30(月) 20:31:45
受けない人は害悪みたいな意見もありますけど、服反応が100%出ないとは言い切れないですよね。
国が救済してくれても治らない。
でも接種せずに罹るのも怖い。
色々と沢山、考えて接種するしないを決めた方もいると思います。
もう少し穏やかな言い方、できませんか?
物事の色々な側面も考えてどうしていったら良いのか、このトピに限らず意見しあえるように出来たらいいですね。+9
-0
-
234. 匿名 2016/05/30(月) 20:38:49
え…トピ画が地元の皮膚科なんだけど(笑)思わず開いてしまった。
ちなみにうちはインフルエンザはうけさせたけど、結局かかりました。+3
-3
-
235. 匿名 2016/05/30(月) 20:49:14
ロタは打つべきって人多いのにB型肝炎打ってない人いるのびっくり
なった時にどっちが大変って考えたらB型なのに
私は全部打ってるけど個人のこれは受ける、これは受けないの意見を参考にするより小児科医に相談する方がいいと思う+5
-0
-
236. 匿名 2016/05/30(月) 20:57:45
予防接種での死亡を国が隠匿してるって書き込みがいくつかあったけど、どこ情報なの?まさか遺族?
国が隠してる事を知ってるって何者?
ネット情報とかをドヤ顔で言って、保護者の不安を煽りたいだけだったら相当イタイと思う。+10
-6
-
237. 匿名 2016/05/30(月) 21:05:12
もうすぐ予防接種が始まる子供がいます。みなさん同時接種はされましたか?
近所の小児科では4種同時、5種同時を当たり前のように受付ていて驚いています。
副反応より罹患して重症化する方が怖いので任意も積極的に接種したい派ですが、さすがに5種ってどうなのでしょう。
小児科に問い合わせると、問題ない、同時接種を受ける方は多いですよとの事。
参考までに皆さんの意見も聞いてみたいです。+3
-0
-
238. 匿名 2016/05/30(月) 21:09:23
私は同時接種はしなかった
一本ずつ打ってもらったよ
落ち着くまで毎週、通うようになるから大変だけどね+5
-0
-
239. 匿名 2016/05/30(月) 21:19:31
>>233
害悪とは個人の立場では思わないけどね。
むしろ、病気に感染したのにそれを隠して保育園、幼稚園、学校に通わせるのが害悪というか、クズだとは思う。
あと、B型肝炎が汗や唾液でも感染するのに、個人情報ということで誰が感染者が分からないのについ最近まで予防接種が任意だったのはなんだかなぁと思います。B型肝炎なんて感染したらどうしようもないのに。保育園での集団感染も保育士が秘密にして就業してたようですし、こういうのが一番最低。+6
-0
-
240. 匿名 2016/05/30(月) 21:32:35
ワクチンは菌や毒が入ってる訳じゃなく、その病気を引き起こす菌やウイルスの情報を入れてるんだよ。
だからインフルワクチン打ったからその晩からインフルなったって話されても、は?となる
トラベルクリニックにかかるとわかるんだけど、生後一年未満の赤ちゃんが4本~6本同時接種してるよ。きっと海外赴任についていくからだろうね
+3
-0
-
241. 匿名 2016/05/30(月) 21:35:43
>>3
行ったことありますー!
掛川でしたよね!?
違ったらすみませんm(_ _)m
+3
-0
-
242. 匿名 2016/05/30(月) 21:42:08
予防接種受けてるからって、病気になってても黙って保育園預けてる親いたなぁ。
予防接種受けてたら重症化しないから移らないし!とか言ってみたいだけど。+4
-0
-
243. 匿名 2016/05/30(月) 21:51:19
色々調べて悩んだ結果、娘にはすべて受けさせてる。
まだワクチン打てない低月齢の子にうつしてしまうことを防ぐためにも、みんなが打ってほしい。
+4
-1
-
244. 匿名 2016/05/30(月) 21:54:14
日本脳炎のワクチンをするか迷ってます。打った方居ますか?+5
-3
-
245. 匿名 2016/05/30(月) 21:57:35
>>214私も迷ってます。5歳の娘です。廻りは何人か打ってますが副作用は無いようです。+0
-0
-
246. 匿名 2016/05/30(月) 22:12:44
>>244
日本脳炎色々と調べましたけど、西日本に住んでるなら打った方がいいかと。
関東などでは今のところ日本脳炎の感染者は最近、いてないみたいですね。
ですが、西日本ではちょくちょく感染者が出ていて、いずれも予防接種未接種で重度の後遺症が残ってるみたいです。
うちは西日本に住んでるので、副反応も怖いけど、感染する確率もあるので、打ちます。+4
-0
-
247. 匿名 2016/05/30(月) 22:33:04
北海道住みでロタとB肝うちましたが
周りは打ってないみたい。
北海道では流行らないから打たない方がいいって
身内の人に言われたけどどうなのかな?+0
-0
-
248. 匿名 2016/05/30(月) 22:40:09
高い金払って打ってるから
打たない人にうつされると腹立つようなこと
書いてるひといるけど矛盾してる。
結局は打たない人も打つ人もなる可能性はあるんだからいちがいに打たない人のせいにはできないよ。+4
-3
-
249. 匿名 2016/05/30(月) 22:42:09
>>247
ロタはわからないけど、B型肝炎って気候関係ないから北海道だからっていうのは、関係ないんじゃない?+3
-0
-
250. 匿名 2016/05/30(月) 22:43:10
○●地域だから受けなくていいかな?って書き込みは、飛行機や電車がない離れ島とかなの?
子供は永遠にその土地に住むの??進学や就職で日本各地に飛ぶかもとかは考えない感じ?
これだけ交通網が発達している現代、もう地域で区切る意味があんまり無いような気がするんだけど。+3
-0
-
251. 匿名 2016/05/30(月) 22:49:08
受ける前にちょっと少しだけ調べてみてほしい。
ほんとうに必要なのか小さな体にとってどうなのか。
日本の予防接種は少し異常です。
受けない人を頭ごなしに否定するのはどうかな。
逆に受けている人、ただただこの時期にこれと事務的にしていませんか?
どんなリスクがあってどんなメリットがあるのか知識を得てから接種をするひとはどれくらい日本にいるのでしょうか。
病気になって症状が出るのと
予防するために健康体が後遺症を背負うのと
違いますよね。
医療関係の観点から少し書き込ませていただきました。
+12
-5
-
252. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:26
>>202
じゃあ、あなたは予防接種して病気にならないなら接種してない子を避けなくてもよいんじゃないの?+1
-0
-
253. 匿名 2016/05/30(月) 22:56:13
子宮頸がんのワクチンは打たないってひと多いけど
それは副作用が明るみに出たからでしょ?
赤ちゃんの頃にうけるものは
乳幼児突然死として処理されるから問題になってないだけです。
どうしてほかのワクチンに関しての後遺症やリスクは無視して受けなきゃ!って風潮なんだろう。
もっと調べてから受けさせた方がいいよ受けるなら+12
-2
-
254. 匿名 2016/05/30(月) 22:57:26
>>250
予防接種って小さい頃に受けても、成人したら抗体無くなってたっていうのがあるから、わざわざその病気がかかりにくい地域に住んでるのに、副反応のリスクを抱えて予防接種をするのは…ってことじゃないの?
実際、海外では絶対って言われてる予防接種が日本になかったり、日本では絶対って言われてるのが海外ではなかったりと、地域差はあると思うよ
自分で移動したり、海外に行く時に必要になったら受ければいいってことなんだと思うよ+6
-1
-
255. 匿名 2016/05/30(月) 22:58:37
ロタって乳児期にうけますよね?
少なくとも効果は3年とネットで見ましたが、受けた方幼稚園年少あたりで効果を感じますか?+1
-1
-
256. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:20
ロタしない人いて結構驚いたとか書いてる人いるけど
最近出来たよね、ロタって。
それに打つ打たないはそれぞれの考え方。+14
-0
-
257. 匿名 2016/05/30(月) 23:05:50
受ける前に調べるって言ったって、予防接種の副反応の確率と、罹って重症化する確率を見たら、そりゃあ予防接種した方がってならないの?
本当に予防接種が危険なものなら、周りの赤ちゃんがバタバタ死んでないとおかしいよね?副反応がそんなに多く出るなら、保育園でも死亡したっていう噂を何回も聞くことになるよね?
何でもリスクはあると思うよ
自動車に乗って事故で死亡する確率は全国で見たら、予防接種の比じゃないくらい高いけど、みんな普通に自動車乗るでしょ?
予防接種を怖がるのに、自動車事故は何で怖がらないの?って事だと思うけど。
+2
-7
-
258. 匿名 2016/05/30(月) 23:08:26
ロタって罹っても死亡することがほとんどない病気だと、病院でも説明されたよ
だけど、予防接種することで重症化を防ぐから入院するとか点滴で通院するとかは回避できると。
だから、他の予防接種と違って死亡率が高くないから受けないって人も多いんじゃないの?+1
-3
-
259. 匿名 2016/05/30(月) 23:13:00
娘、1歳になったばかりです。
生後からの定期接種やインフルエンザは受けたほうがいいなとかで頭がいっぱいで、恥ずかしながら今このトピを見て、ロタウイルスの予防接種の存在を知りました。
言い訳かもしれませんが小児科の先生や検診時の保健師さんも全くロタウイルスに関して何も言ってくれなかったので任意だとしても知りませんでした。
しかも1歳なのでもうロタウイルスは受けれない…
無知だった自分が恥ずかしいのと娘に申し訳無いです
保育園に通ってます。感染したらどうしよう…
不安でいっぱいです。
ちなみにB型肝炎もまだです。
こちらも受けたほうがいいのでしょうか?+6
-3
-
260. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:05
予防接種受けたから一生免疫はつきません。
マメに免疫検査してくださいね!+1
-0
-
261. 匿名 2016/05/30(月) 23:18:34
自動車事故と予防接種を比べる人、よく出てきますね
同じ人なのかな+3
-0
-
262. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:02
>>258
何度も書くけど、ロタ罹患児は救急で去る。間に合って病棟に上がれても、あっと言う間に亡くなる。
ロタで亡くなる訳じゃなく、一番怖い"脱水"で亡くなるんだよ
あなたみたいな無責任な書き込みに腹が立つわ
ロタ入院で無事回復し退院する時親御さんが言う決まり文句「打っておけばよかったです…」だよ
そして子を亡くした親御さんは、ただただ後悔して何も喋れず
+8
-2
-
263. 匿名 2016/05/30(月) 23:34:23
ロタ教えてくれなかった!と言っている人は妊娠中遊んでいたんかな 勉強しなかったんだね
+7
-5
-
264. 匿名 2016/05/30(月) 23:37:52
予防接種を打つかどうか人に聞くなよ
普通は打つだろ+2
-4
-
265. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:30
〉〉179
打たせようが打たせまいが 要は発症したかどうかでの結果論。
いずれにしても親のエゴじゃないの?+2
-0
-
266. 匿名 2016/05/30(月) 23:41:29
日本脳炎の積極的勧奨の差し控えの葉書が届いて、ワクチンを怖いものだなと思い、子宮頸がんワクチンも打たなかった
任意も全部打つという友人のお子さんは、子宮頸がんワクチンを打って6年経過した今、副作用で苦しんでる
表には出ていない人数の女の子が苦しんでいるのかと思うと、かわいそうでならない+5
-4
-
267. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:02
先進国で、b型肝炎やロタが任意接種の国は日本だけと日赤の先生の講義で聞きました。
特にb型肝炎はWHOでも最重要接種に入るそうです。先生も日本で任意接種なのが本当に悔しい、解せないと話していました。
b型肝炎は2歳〜3歳までの子が保菌者(キャリア)になると、長い期間発症せず潜伏してから突然肝がん、肝硬変になる可能性が高い極めて危険な病気だとのことです。
5歳以降(だったかな?)はもう大人と同じ確率らしいので、とにかく低年齢低月齢でかからないように予防することが1番大事だそうです。
そもそも、重要度が低いから任意なのではなく、国が決めた予算が足りないから任意になってしまっている現状らしいです。
その言葉にびっくりして、全て任意も受けています。でも、その講義で話を聞かなかったら全てを受けようとは思わなかったかも、というくらい、説明が足りないですよね。
+6
-0
-
268. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:49
予防接種と自動車事故を比べるのではなく
予防接種受けるか受けないかを天秤にかけるべきではないのか
予防接種と自動車事故は意味合いが違う+2
-1
-
269. 匿名 2016/05/30(月) 23:54:52
製薬メーカーです。先に書いている人もいますがB肝は唾液や汗でも移るって勉強しました。親子の感染だけ防いでればいいとおもってたのになかなか感染者が減らないと。陰謀はどうだか知りません(あるようには感じませんが、まぁ平社員なので)が、うちの子には打ちました。+7
-0
-
270. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:17
>>259
「B肝は受けた方が良いですよ」と健診時に医師から言われて、すぐ打ちました。
もう一通り打ち終わっていた3歳時健診で。
すっかり忘れてたので言ってもらって良かったです。
いつでも受けられるそうですから大丈夫ですよ。+6
-0
-
271. 匿名 2016/05/31(火) 00:02:41
予防接種は保険だよ。任意だから受けなくて良いではないよ、出来るなら全部保険かけたが良いけど、
国の予算的にってコトなんだよね。受けない人は子ども手当何に使ってるんだろう?
受けない理由が分からない。
重症化して我が子が苦しんでから、あの注射さえ
打っておけばってなるんだろうな。
周りに受けてなくて、受けてるコらを
過保護ー!的な言い方するママがいるけど、
過保護でok我が子だもん。
沢山調べた上で最低限は受けますよ。
守りたいから。+7
-0
-
272. 匿名 2016/05/31(火) 00:05:16
ロタは最低限は受けるべき!
受けるべきならプラス+9
-1
-
273. 匿名 2016/05/31(火) 00:05:37
おたふく最低限受けるべき
受けるべきならプラス+11
-0
-
274. 匿名 2016/05/31(火) 00:07:22
>>246返信ありがとうございます。北海道ですが打とうかなと思います。+0
-1
-
275. 匿名 2016/05/31(火) 02:03:52
>>172えっ…うちの地域の役所では予防接種打ってないと保育園の申込みが出来なかったんですけど地域で違うって事?
+0
-0
-
276. 匿名 2016/05/31(火) 02:08:05
>>117凄く分かりやすいお話、有難うございます。+1
-0
-
277. 匿名 2016/05/31(火) 02:10:21
>>262
無責任と言われても、病院でそう言われただけなのにな…。
そういう病院で説明を私が受けたってことは、そこの病院で説明受けた人はみんなそう思ってるよ
今はそこの病院には行ってないけど、そういう説明が病院で違うのであれば、国が一括して予防接種の説明会開いてもらいたいものだわ。
そんなん医療従事者じゃなければ、現実なんて知らないからね+2
-1
-
278. 匿名 2016/05/31(火) 02:34:41
ワクチンは陰謀だとか言ってても、天皇家はワクチン打ってるんだけどね
それでも利権絡みで打たされてるって思うわけ?+1
-0
-
279. 匿名 2016/06/29(水) 00:04:41
強制ではなく努力義務なので人に流されず自分で決めるべし。
ちなみに私は予防接種うけてもおたふくになり高熱だして、左耳が聞こえなくなりました。予防接種はあくまでも予防だから。昔は今みたいに種類も少なかったし予防接種しても学校で流行ればみんなかかってたけどなぁ。今は予防接種したら病気にかからないみたいな言い方する医者もいるからビックリ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する