ガールズちゃんねる

固定電話持ってますか?

122コメント2016/06/06(月) 01:39

  • 1. 匿名 2016/05/28(土) 15:40:39 

    現在、夫婦と乳児一人ですが固定電話を持っていません!
    携帯電話で事足りてますが、子供が小学校くらいになるとやはり固定電話がいるのでしょうか?
    月2000円くらいの出費ですが、正直惜しいです。

    +89

    -27

  • 2. 匿名 2016/05/28(土) 15:41:05 

    ない

    +167

    -24

  • 3. 匿名 2016/05/28(土) 15:41:26 

    ある

    +271

    -14

  • 4. 匿名 2016/05/28(土) 15:41:50 

    ある。

    +154

    -13

  • 5. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:11 

    +22

    -8

  • 6. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:15 

    ある

    +75

    -14

  • 7. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:22 

    固定電話持ってますか?

    +17

    -4

  • 8. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:34 

    ある
    国際電話するので。

    +9

    -32

  • 9. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:43 

    小学校今メールで色々と送ってくるし固定電話いらないと思う。

    +91

    -51

  • 10. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:43 

    実家にはあるけど…

    +80

    -10

  • 11. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:58 

    固定電話持ってますか?

    +61

    -11

  • 12. 匿名 2016/05/28(土) 15:43:35 

    持ってます。
    家の光回線で、ネットをつなぐ時に合わせて、ひかり電話つけました。
    ひかり電話つけるのに、500円ちょいだったので。

    +128

    -9

  • 13. 匿名 2016/05/28(土) 15:43:55 

    固定電話持ってますか?

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2016/05/28(土) 15:44:15 

    去年、あまりの
    NTTの態度の悪さに
    逆上してしまい
    インターネットだけ解約するつもりが、
    どうしても許せなくて、固定電話の契約権利も
    返上しました。
    今も固定電話を記入しなければいけない書類も
    多いですが、
    それさえ気にならなければ、
    全く問題ないですよね、
    携帯電話が1人に1台の時代には。

    +102

    -14

  • 15. 匿名 2016/05/28(土) 15:44:30 

    固定電話持ってますか?

    +35

    -4

  • 16. 匿名 2016/05/28(土) 15:45:15 

    子供が小さいからあります 。

    連絡網とか多くて繋いだけど 、最近はスマホで話放題プランとかあるみたいで ‥ どっちがお得なんだろ ?

    +13

    -17

  • 17. 匿名 2016/05/28(土) 15:45:19 

    子供がいても連絡網はメールできます。電話はスマホにくるし。
    でもうちは固定電話あります。出先などで色々記入するものに携帯番号を書くのが嫌・ファックスたまに利用するので。

    +90

    -9

  • 18. 匿名 2016/05/28(土) 15:45:38 

    ネット繋ぐついでに付けたけど電話機壊れてるwww

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2016/05/28(土) 15:46:24 

    一応ある。時代は携帯とは言え、ちゃんとした書類と個人的な番号を知られたくない書類には、固定電話の番号を書いている。

    今は知らないけど、昔は固定を書かないとダメな書類もあった。

    +166

    -9

  • 20. 匿名 2016/05/28(土) 15:46:38 

    幼稚園も小学校も連絡網が無いので持ってないです
    実家の固定電話はセールスが多いから常に留守電になってるくらいだし

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2016/05/28(土) 15:46:57 

    あるけど、学校の連絡網も携帯にしていますよ!結局は早退とかの電話買い物中とか出かけ先でかかったら困るから!だからわざわざはいらないなもね!

    +31

    -6

  • 22. 匿名 2016/05/28(土) 15:47:09 

    昔はクレジットカードとか作るときに、
    固定電話あった方がいいって言われてたけど、
    今はどうなんだろう。

    +72

    -5

  • 23. 匿名 2016/05/28(土) 15:47:39 

    子供が小学校に上がるタイミングで買ったよ
    連絡網で携帯電話の人はクラスに一人くらいしかいない

    +27

    -24

  • 24. 匿名 2016/05/28(土) 15:47:41 

    あるよ
    固定電話持ってますか?

    +52

    -9

  • 25. 匿名 2016/05/28(土) 15:50:11 

    ないです
    オレオレ詐欺の電話が1日に4件かかってきた
    それ以降も凄いので解約しました

    +45

    -10

  • 26. 匿名 2016/05/28(土) 15:51:15 

    昔は固定電話の有無が信用の証だった。今はクレジットカードかな?

    +63

    -3

  • 27. 匿名 2016/05/28(土) 15:51:15 

    ある
    自宅で仕事してるから信用の問題で

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2016/05/28(土) 15:51:22 

    FAXも使うし、色々とないと困る。

    +58

    -6

  • 29. 匿名 2016/05/28(土) 15:51:31 

    一応ある

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2016/05/28(土) 15:51:43 

    ない。
    ちなみに、権利は、ひかりが安いのかな?
    権利かわなくてもいま繋げることも可能だとか、、よくわからない。どなたかおしえて

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2016/05/28(土) 15:53:20 

    >>11
    何コレ可愛いwww

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2016/05/28(土) 15:55:08 

    ほぼ使ってないけどある。昔人間だから無いと世間的に信用がっていう主人なので。

    +22

    -10

  • 33. 匿名 2016/05/28(土) 15:55:42 

    ある

    常識

    +26

    -41

  • 34. 匿名 2016/05/28(土) 15:58:33 

    子供が幼稚園に入った時に固定電話引きました。ほぼほぼ使わないですが。
    学校からの緊急連絡1固定電話2携帯にしてます。
    利点!義母からの電話連絡が固定のみになりました。携帯にかかってきてたときは、でないと文句言われてましたが。固定だと留守だとわかって突然訪問もなくなりました!

    +50

    -4

  • 35. 匿名 2016/05/28(土) 15:59:25 

    ない!
    いる?
    何の為ー?
    信用とかゆうけど、誰から?

    +26

    -24

  • 36. 匿名 2016/05/28(土) 15:59:39 

    仕事上FAXが必要なので有ります。

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2016/05/28(土) 16:00:05 

    あるよ。
    なんか安心するの

    +29

    -10

  • 38. 匿名 2016/05/28(土) 16:00:40 

    auひかりネット回線つなげた時に契約書に電話番号も記載されてるんだけどこれはこのまま電話機繋げたら繋がるの?
    更に何か契約しなくてはいけないの?よくわからん
    でも固定電話なくて困ったことない

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2016/05/28(土) 16:02:08 

    ある。何かしら必要だと思うし

    +19

    -11

  • 40. 匿名 2016/05/28(土) 16:02:32 

    信用って言うけど
    携帯電話だけでクレカ2枚作ったよ!(VISAとJCB)別に今は固定電話なくても審査通るんじゃないかな?

    +93

    -10

  • 41. 匿名 2016/05/28(土) 16:03:59 

    国際電話するならvibeっていうアプリですタダで電話したほうがいいと思う

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2016/05/28(土) 16:05:13 

    >>35
    今はともかく昔は固定電話がないと契約出来ないこととかあったから、今でいうとクレジットカードないと契約出来ないのと同じ、要するに社会的信用。

    +58

    -4

  • 43. 匿名 2016/05/28(土) 16:05:20 

    あるけど観葉植物と同じで飾り状態です。

    番号すら覚えてないし、
    誰にも教えてないのでたまーに電話がかかるとビックリします。

    因みにかかってくる相手は…
    毎回番号は違うけれどSoftBankの光回線のセールスなのだww

    +40

    -4

  • 44. 匿名 2016/05/28(土) 16:12:02 

    パソコン使ってるからあるだけ。
    辞めたいけど、仕方ない。

    +9

    -4

  • 45. 匿名 2016/05/28(土) 16:12:27 

    なくても生きるのに不自由しないだろうけど、まだまだあったほうが対外的には印象は良いという世の中。

    +33

    -8

  • 46. 匿名 2016/05/28(土) 16:12:49 

    あります。

    でもこれから一人暮らしをするであろう子供たちの世代は
    固定電話必要ない気がする。
    大事な電話は固定電話使わないですよね。

    今でも固定電話にかかってくる電話は95%は何かの勧誘電話。
    残りの5%は義母の友人との連絡用。
    子どもの連絡網はケータイ電話、メール、ラインでオッケイ。
    高校生の子供の学校は担任も含んだグループになってるらしいので。

    +28

    -4

  • 47. 匿名 2016/05/28(土) 16:14:05 

    ない
    ほとんど勧誘の電話ばかりでいい加減うっとおしかったから解約した

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/28(土) 16:16:31 

    なんだかんだ言っても、やっぱり必要です。ニッセンとかに使います。

    +11

    -11

  • 49. 匿名 2016/05/28(土) 16:16:50 

    別にいらないと思う
    信用がーって言ってる人って若くはないよね

    +50

    -13

  • 50. 匿名 2016/05/28(土) 16:19:11 

    あります。

    ネットの関係であるだけなのでほとんど使いません。
    かかってくるのはセールス電話ばかりで留守電にしたままです。

    携帯番号はあまり知られたくないので必要のない相手の書類の記入で捨て番号に使ってます。

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/28(土) 16:19:23 

    公的な書類とかになるとやっぱり書けないより書けたほうがいいから月々2000円程度の出費だし使ってないけど置いてます。

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2016/05/28(土) 16:20:37 

    コールセンター勤務です。
    業務上連絡先を聞くんだけど、4割は固定持ってないですね。
    年配の方も携帯だけって方も増えてますよ。
    だからと言って固定無いんだ、という変な意識は特に無いです。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2016/05/28(土) 16:20:48 

    そう言えば!家の中でスマホ何処かに置いて探せなかった時だけ家の電話使ってる。

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2016/05/28(土) 16:20:53 

    ある。
    旦那が一人暮らししていた頃から仕事で必要だったため契約していた。
    引っ越しなんかの関係で二回電話番号が変わったけど契約し続けている。
    子供いるし必須です。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2016/05/28(土) 16:21:11 

    うちは逆に今から固定電話つけようかと思っています。子供が小学生ですが連絡網が私の携帯番号なので固定電話のあるおうちの子から遊びの約束をしようと私の携帯にかかってくるので…

    子供って出るまで鳴らしたり何度もかけたりする子も多いので仕事終わったら着信が凄いことになってる時がある(^^;

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/28(土) 16:24:54 

    あります。家電だと、私以外の人が出てくれるから手が離せないときは楽です。
    なくても困らないけど。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/28(土) 16:26:24 

    あるけどうちは会社のためにつけてる感じ。ファックスもつけてないのに。
    緊急連絡先なんて私の携帯電話と両親のにしてくれてたらいいのに転勤の度電話番号変えたりかなり面倒。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2016/05/28(土) 16:26:46 

    私ももういらないかと思ってたけど
    携帯電話の調子が悪かったときに、
    やっぱりあってよかったのでまだ持ってる

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2016/05/28(土) 16:27:09 

    たまたまひかり電話で安かったので。絶対使わないだろうと思っていたけど、こないだの九州の地震の最後携帯が繋がりにくく、実家の安全確認のため固定電話使った。ほぼ使わないだろうけど、何か有事の際に役に立つのかなと思った。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2016/05/28(土) 16:28:45 

    ない。

    実家にはあったけど、誰も使ってなかったし、お金の無駄遣いだなと思ってたので。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/28(土) 16:28:54 

    ジェイコムに入ったときに固定電話の番号ついてきたのであります。
    でも子供が今小2ですがクラス、子供会の連絡網は私の携帯番号載せてます。
    連絡網って急ぎの電話だし、いつも家にいるとは限らないので…
    クラスの連絡網で携帯番号載せてるお宅は8割くらいです。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2016/05/28(土) 16:30:20 

    何でも書類上書くときは固定電話を書いて携帯は絶対に記入しないようにしてる
    だって固定電話は勧誘ばかりなんだもん
    使わないけど一応番号だけはある
    固定電話も捨てた

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2016/05/28(土) 16:31:30 

    病院は固定電話と携帯電話書かせるよね
    できるだけ書いてほしいと言われて書いた

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2016/05/28(土) 16:34:42 

    ある・独身一人暮らし
    月額1700円ほど

    家に居て電話をかける必要があろ時のみに使用する(無料通話分)
    あと勤務先が毎年社員の住所録を配布するので絶対携帯番号載せたくないから

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2016/05/28(土) 16:35:21 

    またこの話題・・・

    +2

    -11

  • 66. 匿名 2016/05/28(土) 16:35:31 

    固定電話も引けない(NTTと契約できない)と思われる可能性がある為、持ってます
    学生の一人暮らしの時でもつけました

    +7

    -18

  • 67. 匿名 2016/05/28(土) 16:35:59 

    うちの学校の連絡網は全てメールです
    安かったので固定電話もとりあえずありますが使ってません、留守電にもせず音切ってあります


    +8

    -2

  • 68. 匿名 2016/05/28(土) 16:35:59 

    誰からかかってきているか分かる前提でばかり電話とってると、まともな電話応対できない確率が高いだろうから社会に出た時に不利だよ~
    電話とるのが嫌ってだけで退職する人もいるみたいよ。勿体無い。
    だからうちは子供のために固定ひいたわ。

    +11

    -9

  • 69. 匿名 2016/05/28(土) 16:36:20 

    ある
    企業のカスタマーセンターとかに問い合わせる時に使ってる
    電話が混み合っててこのまま暫くお待ち下さいのコール状態の通話料金とかスマホだと恐ろしいことになりそう
    スマホからフリーダイヤルにかけられないことも多いし
    でも問い合わせ以外はほとんど使ってないから毎月の基本料金無駄に払ってる訳だしトータルで考えるとどっちが得かわからない

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2016/05/28(土) 16:44:28 

    >>38
    電話機買ってきて繋げれば使えるよ!
    私もスマートバリューの割引適応のためにauひかりの電話契約してる。
    携帯壊れた時とかいざというとき固定電話あると助かる。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2016/05/28(土) 16:44:48 


    ある。

    昔は権利を買うシステムだったから

    NTTに信頼がある

    それだけでも違う

    住宅ローンや

    クレジットカードの

    審査が固定電話が

    あるととおりやすい





    +8

    -16

  • 72. 匿名 2016/05/28(土) 16:47:15 

    子どもの学校のクラスの連絡網は高校生の子が小学校入学時には既になかったけど、中学生の部活の連絡網はまだある。
    そこに携帯番号のみなのは、外国人のご家庭のみ…。
    昭和世代にはやはりまだ携帯のみのご家庭は信用的にちょっと…、という印象です。

    でも子どもは連絡網で電話のかけ方学ぶよ。
    携帯のみのご家庭の子は、名乗ることすらできないよ。

    相手:もしもし○○君いますか
    私:あなたはどなたですか?
    相手:○○君の友達です
    私:…(でしょうね…)

    +8

    -13

  • 73. 匿名 2016/05/28(土) 16:50:11 

    昔 権利買うといって(携帯ない時代)一人暮らしの際、七万支払いました。
    その高額なお金を支払ったのが頭に残っていて手放していません。
    七万…何だったんだろう…。

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2016/05/28(土) 16:52:03 

    ひとりぐらしだしほとんど使ってないけどあるー

    町内会で、50代以降~ぐらいのおばさまがたは、固定電話ないお宅をいぶかしがってたし、いまだに根強く受け取られかたの違いがある気はする。

    わたしはやめたいぐらいなので、どっちでもいいし、若い世代はあんまり気にしないのでは。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/28(土) 16:57:58 

    固定電話があるとローン査定が上がります。

    +6

    -14

  • 76. 匿名 2016/05/28(土) 16:58:44 

    何だかんだ言ってもやっぱり固定電話が有ると無いでは、有る家のほうがしっかりした家庭。っていうのが世間の見方だろうと思う。無いのを馬鹿にしてるんじゃなくてね。

    +18

    -9

  • 77. 匿名 2016/05/28(土) 17:01:14 

    学校からの連絡も全部メールだから要らない!
    って言ってるお宅のお子さんはどうやって友達と遊ぶ連絡とか取り合ってるの?

    まさか、親のケータイで親が取り合ってるの?共働きだったり親が出かけてたらどうするの?
    ってか、今は小1からキッズケータイ持たせちゃうの?
    なんか色々疑問。

    +14

    -8

  • 78. 匿名 2016/05/28(土) 17:15:07 

    あるけど、固定電話はセールスばっかりなので
    24時間365日ずーっと留守電にしてます。
    ひとり暮らしだから殆ど使わないです。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2016/05/28(土) 17:21:48 

    子供が幼稚園に行くことになったのをきっかけにつけました。パソコンは元々繋いでたので+500円でした(電話番号通知機能は無しです)
    ちょこちょこした事でスマホは電話代高いし0120の無料通話が使えないことあったりで電話繋いだ方がちょっと良かったかな?と思ってます。
    スマホの方がクソ高いので格安CIMに変えようか本当に検討中…

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2016/05/28(土) 17:25:01 

    大きなローン組んだりする時とか例え携帯でOKだとしても足下見られる感じで肩身が狭いかもね。住宅購入とかになると。

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2016/05/28(土) 17:26:33 

    >>79
    ほんとそう。
    むしろくそ高いスマホをどうにかしたい。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2016/05/28(土) 17:28:05 

    ジェイコムでネット回線とセットっていうのに入ってるからあります。固定電話だけ解約したいと連絡したら解約料も高いしネット単独の方が高いって言われて仕方なくあります。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2016/05/28(土) 17:38:51  ID:R7Iq9umWRe 

    固定電話あると信用あるって、どうしてそうなるかわかりません。
    固定電話なくても住宅ローン組めましたし。
    クレジットカードもいくつか持ってます。
    実家にはありましたが悪質な勧誘ばかりで私はこの先もいらないとおもいます。

    +24

    -9

  • 84. 匿名 2016/05/28(土) 17:52:22 

    >>70さん
    >>38です
    教えて頂きありがとうございました!
    工事に来た時、おじさんが持ってきた電話機で繋がるか試し鳴らししていて、電話番号も書いてあったからあれ?っては思ってました

    電話回線に差すだけで使えるなら電話機購入ようかと思います(携帯探す時用に笑)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/28(土) 17:57:32 

    子供が高校卒業したらやめるつもりですが、Wi-Fiあるしなあ。Wi-Fi要らないなら必要ないかも。
    私はNTTのひかり辞める時、固定だけに戻してって言ったら、一回工事したら、もう線切ってるから固定電話の線は切ってますって言われて、無理って言われて、大げんかしてauひかりに変えました…。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2016/05/28(土) 18:05:37 

    ある。
    ネットは光回線じゃないとね

    スマホはない。あまり使わないから。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/28(土) 18:07:33 

    あります。
    まだ小学生なので携帯持たせる予定がないから子供と連絡取る時とかに使います。
    子供も友達と連絡取る時に便利だし。
    連絡網も家電にしてる。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2016/05/28(土) 18:08:29 

    不便もなく世間体も気にしないなら付けなくていいだけのこと

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2016/05/28(土) 18:19:36 

    新聞とってない人や、固定電話ない人って信用できない気がする。

    +4

    -18

  • 90. 匿名 2016/05/28(土) 18:20:31 

    トピずれかもしれないけど 固定電話のおもちゃが懐かしい。ボタンをおしたり
    ダイヤルを回したりして 遊ぶやつ。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/28(土) 18:27:07 

    世間ではまだまだ一定数固定電話無いと世間体とか信用がっていう人がいるのも事実だけど本人が無くてもいいなら人は人って思ってればいいだけのこと

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2016/05/28(土) 18:51:41 

    これから解約します。連絡網ももうないし、FAXはコンビニでもできるし、勧誘しかこない電話に毎月お金を支払うのが変だと感じて。
    買い物は少しでも安くおさえているのに、何もしなくても固定電話代+消費税8%を毎月払う。
    消費税8%になってから、便乗値上げもされてるし、削れるところは削らないと消費税10%になったらますます生活負担は増すから、今回消費税見送りみたいだけど、固定電話は解約する事にしました!

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2016/05/28(土) 18:54:56 

    スマホ買ってからネットと固定電話やめた。
    今は旦那と二人だし転勤族でめんどくさいから。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2016/05/28(土) 18:59:26 

    ケーブルテレビとネットと固定電話のセットで、6000円しないのでまぁいいかなぁと。仕事してるので、子供が門限に帰れてるか確認の為に、帰宅後携帯に家電から着信入れて貰ったりにしか使ってない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/28(土) 19:09:57 

    あります。

    寝坊した時にスマホが接触不良で充電できておらず、電池切れなのに充電できず、固定電話があったおかげで会社に遅刻の電話できました。
    スマホになにかあったときには便利かも。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2016/05/28(土) 19:10:00 

    10万近く払って権利買ったのに今は買い取ってくれないなんてNTTは詐欺だよ

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/28(土) 19:16:11 

    小学校は連絡網が廃止に。
    でも今年子供が中学に入学しましたが、連絡網もらって来ました。37人クラスで携帯番号は4人しかいないので、やはり子供がいると固定電話があるお宅多いと思います。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2016/05/28(土) 19:25:42 

    ありますが置物みたいになってる(^^;
    たまに鳴るとドキッとする。
    子供が高校生になったらやめる予定です。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2016/05/28(土) 19:40:40 

    携帯をまだ持っていない年齢の子どもが一人で留守番していて、何かあった時に連絡できるように必要なんじゃないかなー。留守番じゃなくても親になにかあったときとか。iphoneにパスコードかけられてたら使えないし。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2016/05/28(土) 19:53:00 

    小学校入学前に固定電話つけました。
    というか、ネットつかうし引っ越してネット+固定電話のセットが一番安かったから。
    携帯からだとフリーダイヤルにかけれない場合があって、その時に使ったぐらい。
    まぁ、携帯壊れたときの予備電話としてあったほうが安心。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2016/05/28(土) 20:02:27 

    仕事でFAXを使うのでFAX付きの固定電話を持っています。
    でも、仕事の電話は携帯ですし電話としての機能はあまり使用しません。
    何かに登録で電話番号を記入する時などは家電の番号を使います。でもそうするとセールスの電話などがあるので常に留守電設定しています。
    本当に用事がある場合のみ留守電にメッセージが残るのでそれを頼りにしています。

    子供がいる場合としたら話はまた違うのかもしれませんが...

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/28(土) 20:46:14 

    子供が幼稚園に入る時に買いました。
    たまに幼稚園からかかってくるだけで滅多にならないけれど、子供が祖父母とFAX送りあってる。
    字の勉強になるし絵を描いたり本人も楽しそうで、祖父母も喜んでるから解約せずにいる。
    無くても困らないとは思うのですが…

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2016/05/28(土) 21:39:20 

    ない!転勤族だし。
    多数の幼稚園も学校も連絡網一斉メールか携帯番号多数。

    信用?旦那の職業が信用強いので、信用なんか無駄金払っていらない…
    スマホでさえ、格安スマホに変えて通信費抑えたいのに

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/28(土) 21:49:22 

    あります
    結婚して一年くらいはなかったのだけど、実家に2つあった電話番号の権利を安く譲ってもらえることになったきっかけでつけました。
    連絡網を見るとクラスに2、3人は携帯だけの家庭がありますね。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2016/05/28(土) 22:18:24 

    ケーブルテレビのセットに電話もあったので安い電話機を買いました。
    番号は実家に教えただけで、ほぼかける専門です。格安携帯とケーブル電話を活用してますよ〜。
    固定電話持ってますか?

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2016/05/28(土) 22:37:13 

    就職する時に履歴書に書いてある番号が固定か携帯かで印象が変わると聞きましたが本当ですかね?
    1人暮らしの学生なら携帯しか持って無いのが普通でしょうが、実家の連絡先が携帯だと印象が悪くなるとかなんとか…

    とりあえずうちはまだ固定電話があります。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2016/05/28(土) 23:26:42 

    あるけど使ってない。知り合いは携帯にしかかけてこないし、固定電話は勧誘ばかりになってきた。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2016/05/29(日) 00:05:51 

    固定電話は安いし、買い物等の、外で電話番号を書くときは家の電話番号だし、つけてると社会的信用度が違うよね。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2016/05/29(日) 01:37:23 

    宅電なくて困ったことはありません

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/29(日) 07:32:30 

    10年前にへし折って崖から放り投げました

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2016/05/29(日) 08:17:04 

    ないけど、震災時や停電時に使える固定電話が欲しい。

    ひかり電話は停電時使えません。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/29(日) 09:06:28 

    ひかりは使えない時もあるんですね。
    CATVの電話は東日本大震災の時に通じましたよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/29(日) 09:45:56 

    うちは勧誘電話なんて全くないんだけどそんなのあるんだね

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2016/05/29(日) 10:42:56 

    スマホの方が人に合わせて持ってる感じがするなあ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2016/05/29(日) 11:23:13 

    もってないです
    ろくな電話かかってこないので

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2016/05/29(日) 13:59:56 

    あまり使わないけれど一応あります
    学校の連絡網で携帯しか書かれていないところは全員片親の家庭でした
    もとからなかったのか離婚したから解約したのかはわかりませんが

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/29(日) 15:37:44 

    ある。
    本当は必要ないけど私立の学校の連絡網には固定電話しかのっていなかった。
    家電の番号を書類にかけてよかった…。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/29(日) 16:16:06 

    ありますが常に留守電です。友人知人なら携帯に連絡来ますし。携帯番号書きたくない時に固定を記入すらくらいかな。それすら書きたくない時はIP電話の番号記入してます。今はなくても困らないと思うけど、うちは解約しないだろうなーなんとなく。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/29(日) 18:29:51 

    ウチもあるけど常に留守電。
    友人、知人だったら出なかった場合、携帯に連絡がはいる。
    携帯だけだと、教えたくない相手だろうが連絡先として教えないといけないでしょ?
    どんな相手からでも常に連絡がくるような状態は、私は結構ストレスを感じそうw
    携帯が常に留守電だったら携帯の意味がないって突っ込まれそうだしねw

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/30(月) 00:43:52 

    何かしら電話番号書かなきゃいけない時に助かる。携帯の番号はバラまきたくないので。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/30(月) 16:00:09 

    幼稚園でも必要だったよ~。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2016/06/06(月) 01:39:11 

    信用で、いるかなと思ったけど、世の中変わりいらない様子だったので、

    解約しなくても、10年間まで、休止できるよ。
    必要になったら、また連絡したら使えるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード