-
1. 匿名 2014/06/19(木) 17:27:36
昔は名字を言っていましたが、最近は「はい」と言って出ています。
何となく、名乗らないと失礼な気もします。
皆さんは、どうされていますか?+120
-4
-
2. 匿名 2014/06/19(木) 17:28:22
「はい、もしもし」+356
-4
-
3. 匿名 2014/06/19(木) 17:28:57
昔は言ってたけど、今は言わなくなった。
物騒な世の中になってると思って。+515
-3
-
4. 匿名 2014/06/19(木) 17:29:38
名乗らないよ
+259
-3
-
5. 匿名 2014/06/19(木) 17:29:40
知らない番号の時は警戒して名乗らない。
+125
-2
-
6. 匿名 2014/06/19(木) 17:29:51
前は言ってたけど最近は物騒だからわざわざこちらから名乗らないかな(;^ω^)+264
-2
-
7. 匿名 2014/06/19(木) 17:29:54
言わない
相手が必ずしも知り合いとは限らないし物騒だもんね+207
-3
-
8. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:01
名乗りません
どこかの病院と似ている番号のため
間違い電話しかかかってきません
義父母は私が出るのが嫌で
絶対固定電話にかけてこないし
先日いつも通り
ぶっきらぼうに出たら
旦那の親戚からだった(ーー;)
また悪口言われる+70
-5
-
9. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:13
言わないほうが良いと言われたけど、言ってしまうなー+39
-10
-
10. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:15
言いますよー言うものだと思ってた
+36
-32
-
11. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:19
昔は言ってたけど結婚して自分の家を持つようになってからは言わないようにしています。
旦那が留守の時は極力電話に出たくないくらいです。+120
-4
-
12. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:30
言わない。
しかも、低い声で愛想悪く言う。
友達や家族は携帯にかけてくるから、固定電話はろくな内容じゃないイメージ。+208
-2
-
13. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:31
もしもし、どちら様でしょうか。
小さい頃からこう出ろって言われてた。
+64
-16
-
14. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:32
防犯の都合で名乗りません
向こうが名乗って知り合いなら
あぁ○○さん~って話が続くし
こっちのことを知らない人にわざわざ情報提供したくないし
最近はわざと間違えてこちらの名前を聞き出し
名前を得るとか手法があるみたい+111
-2
-
15. 匿名 2014/06/19(木) 17:30:54
間違い電話が多いので、逆に言うようになった。
うちはみどり電気じゃない‼︎+30
-3
-
16. 匿名 2014/06/19(木) 17:31:16
前まで言ってたけど
今はこわくて言えません!+59
-1
-
17. 匿名 2014/06/19(木) 17:32:34
昼間は、ほぼセールスだから言わない。
夜と朝は、義理家族からの連絡の可能性があるから名乗る。+30
-1
-
18. 匿名 2014/06/19(木) 17:33:08
はい・・・
しか言いません。子供にも固定電話に出るときはこちらの名前は言わせないようにしています。
+72
-3
-
19. 匿名 2014/06/19(木) 17:34:10
言わない人多いんだ?!当たり前に言ってたけど言うのやめようかな+75
-2
-
20. 匿名 2014/06/19(木) 17:35:09
言いません
間違い電話の時は
「○○さんの電話ではないですよ」
と言って自分の名字は名乗りません
子供たちにも名乗るなと教えてあります+91
-2
-
21. ニートコベイン 2014/06/19(木) 17:36:06
先に名乗るのが一般常識でしょ+8
-63
-
22. 匿名 2014/06/19(木) 17:36:18
私も言わない。うちに用事があるなら「⚪︎⚪︎さんのお宅ですか?」って言うはずだもん。
うちの電話か尋ねずに話し始める人は勧誘ばっかり。名前も知らずに電話番号だけ見てかけてるんだろうね。+89
-2
-
23. 匿名 2014/06/19(木) 17:37:36
携帯電話だけどなのりません。
持ち家なんだけど固定電話いれない。
結婚したらいずれ、と思っていたけど必要性ゼロなんでもったいなくて。+21
-5
-
24. 匿名 2014/06/19(木) 17:38:49
姑に名乗らないの怒られてから、姑からっぽい時は名乗る。+5
-1
-
25. 匿名 2014/06/19(木) 17:39:43
昔からの癖で行っちゃうんですよね~
親に言いなさいと言われたので+10
-1
-
26. 匿名 2014/06/19(木) 17:41:47
電話にでたら、
はい ○○○○です。(名字)
って言ってしまいます。
これって、よくないですかね?+57
-7
-
27. 匿名 2014/06/19(木) 17:45:00
こちらから何も名乗ってないのに
○○さんの御宅ですよね?
息子さんの△△さんいらっしゃいますか?
と知らない人から電話がかかってきた
事があってゾッとした+22
-10
-
28. 匿名 2014/06/19(木) 17:46:19
私も今は怖くて自分からは名乗りません。
相手が名乗らないで○○さんのお宅ですか?って聞かれるのもイヤな位です。+46
-1
-
29. 匿名 2014/06/19(木) 17:46:47
昔は親が言ってたから言ってたけど
今は言わない。
物騒な世の中だからね。
+28
-0
-
30. 匿名 2014/06/19(木) 17:46:54
言わない。
あっちからかけてきたくせになかなか名乗らない人たまにいるけどすごく腹立つ。
○○さんのお宅ですか?○○○○さんご在宅ですか?奥様ですか?
無視して、どなた様ですか?と聞きます(ーー;)+60
-1
-
31. 匿名 2014/06/19(木) 17:47:29
結婚当初、名字を名乗って出たら義母でその後親戚の前で『はい◯◯です〜だって!キャハハハ〜』と小馬鹿にされたのでやめた。+29
-2
-
32. 匿名 2014/06/19(木) 17:48:38
名乗りません。
前にいつものように「はい」って出たら女性が「もしもし?もしもーし?」って何度も言ってきて、それでも「はい、もしもし」で絶対に名乗らなかったら、結局勧誘で、どうにか聞こえないフリをして私に名乗らせようとしての事だった。
知り合いだったら「○○さんのお宅ですか?」って言えるものね。勧誘に余計な情報を与える必要なし!+62
-1
-
33. 匿名 2014/06/19(木) 17:49:51
「はい、もしもし ○○です。どちら様ですか?」
まで言えと小さいころから教わって育ったのでいまだにそれが抜けない
でも確かに現代だとちょっと防犯意識低いのかな?+29
-5
-
34. 匿名 2014/06/19(木) 17:50:40
昔は親が言ってたから言ってたけど
今は言わない。
物騒な世の中だからね。
+28
-0
-
35. 匿名 2014/06/19(木) 17:51:58
「はい」で出てる。
上にもあるように、セールスとか自分からかけてきて名乗らない人って失礼だなって毎回思う+42
-0
-
36. 匿名 2014/06/19(木) 17:52:07
27
結局誰からの電話だったの…?+7
-1
-
37. 匿名 2014/06/19(木) 17:52:15
名乗らない、てかもはや出ない。
ナンバーディスプレイに登録してある相手だけ出る。+59
-2
-
38. 匿名 2014/06/19(木) 17:56:30
最近営業電話多いから名乗らない。+10
-1
-
39. 匿名 2014/06/19(木) 17:57:55
昔は名乗っていたけど、個人情報が
騒がれるようになってからは、
はい、のみ。
+18
-1
-
40. 匿名 2014/06/19(木) 18:03:08
番号見て、フリーダイヤルとか、県外の番号からかかってきた時は電話に出ない。
+26
-1
-
41. 匿名 2014/06/19(木) 18:05:33
知らない番号は、そもそも出ない。
ほぼ発信専用になってる。+26
-1
-
42. 匿名 2014/06/19(木) 18:05:38
携帯時代になってからは、知人とはメールのやり取りがほとんどだし、固定電話にかかってくる五割くらいはセールス…
自然と名前を言わなくなった。+14
-0
-
43. 匿名 2014/06/19(木) 18:08:52
昔はお父さんの仕事の関係で電話出てたから言ってたけど、携帯が普及してからはあまり。
+8
-0
-
44. 匿名 2014/06/19(木) 18:10:15
「はい」しか言いません。
しかも 相手から「お宅の苗字、何と読むんですか?」と聞かれたことがある。+13
-1
-
45. 匿名 2014/06/19(木) 18:10:35
ナンバーディスプレーで明らかに勧誘ってわかって、尚且つ とても暇な時、わざわざ出ることがある。
そして、無言。ひたすら無言。+17
-0
-
46. 匿名 2014/06/19(木) 18:14:35
そもそも私は電話に出ません。
全て留守番電話です。
身内は全員、携帯にかけてくるので家の固定電話は営業ばっかり!
録音を聞いて必要があればかけ直します。
+25
-0
-
47. 匿名 2014/06/19(木) 18:20:02
基本的に留守電にしちゃう。+22
-0
-
48. 匿名 2014/06/19(木) 18:20:57
仕事でお客様の自宅に電話を掛ける機会が多いんだけど、年配の人は名乗る人が多くてヒヤヒヤする。
若い人は名乗らない事が多い。
○○(会社名)の△△(私の名前)と申しますが**様のお宅でしょうか?と、こちらの身元が分かった後は、お客様の声のトーンで安心して貰えた事が分かる。
年配の人も危機感を持った対応をして欲しいと思う。+9
-0
-
49. 匿名 2014/06/19(木) 18:21:06
ストーカー被害にあって以来、相手の方には失礼だとは思いますが言いません。
知らない番号の電話も出ません。
名乗ってる方はすぐにやめた方がいいと思います。
+24
-0
-
50. 匿名 2014/06/19(木) 18:27:22
ちょっとずれちゃうんだけれど
私も名乗らず
「はい、どちら様ですか」としか言わない
だけど最近は塾、家庭教師、宗教?などの
怪しい勧誘が固定電話に掛かるんだけれど
相手が、会社名を名乗らず「田中です」
みたいに掛けてくる
知りあいかな?って思いながら話していると
実は◯◯と言う塾ですなんて言う
このやり方ムカつく~+26
-0
-
51. 匿名 2014/06/19(木) 18:28:28
オレオレ詐欺みたいなのもあるから今は名乗らないほうがいいのかもね。
+11
-0
-
52. 匿名 2014/06/19(木) 18:38:11
昔は名のってたけど、名のったことで詐欺じゃないけど、「父親が事故にあった」みたいなこと言われて、母親が「えっ!?」っていったら、「◯◯さんですよね?」って言われて、とりあえず電話をきって、父親に連絡したら普通に電話にでて事故にあってませんでした。
それから、名のらず「はい。もしもし」しか言いません。+8
-0
-
53. 匿名 2014/06/19(木) 18:38:16
基本家電には出ません。
ほぼセールスだし。他にかけてくるのは義母のみ→出なかったらケータイにかけてくる。
家電、解約したいなぁ。
+11
-0
-
54. 匿名 2014/06/19(木) 18:38:47
失礼じゃないと思う
仲良い人とか実家とかなら番号登録してあれば表示されるし+7
-0
-
55. 匿名 2014/06/19(木) 18:43:27
セールスの電話って相手先の名前も分からずかけてるらしいので
名乗ってしまうと、この番号は○○さんて情報が追加されると聞いた事があります
なので名乗りません
+8
-1
-
56. 匿名 2014/06/19(木) 18:47:37
私も防犯の為に名乗りません。+13
-1
-
57. 匿名 2014/06/19(木) 18:51:42
固定電話持ってません。家族も知り合いも携帯にかけてくるし、固定にかかってくるのはセールスとかばっかり。
だから固定電話を解約したんだけど、固定電話のない家はダラしないみたいなことを言う人が職場にいて困ってしまいます。
全く使わないものを無駄に契約したままにしておくのはもったいないだけだし、今の世の中珍しくもないと思うんですが、そんなにダラしないイメージですか?
トピずれすみません。+11
-3
-
58. 匿名 2014/06/19(木) 18:52:33
言わない。
高校の時に、卑猥なイタズラ電話かかってきてたから、それ以降名乗る事はなくなった。+4
-0
-
59. 匿名 2014/06/19(木) 19:00:16
昔は名乗っていたけど、色々物騒になってきて、親から「これからは名前言っちゃ駄目よ」と言われてから名乗っていません。
結婚してからは、ほぼ留守電とFAXのみ。
常識ある大人や会社なら、自分の名前や会社名と「またかけます」位の一言を留守電に入れるはずなので。
留守電にも入れず、何回もかけてきて留守電になった途端ガチャ切りしている番号をネットで調べると、だいたい変な業者。+7
-1
-
60. 匿名 2014/06/19(木) 19:16:19
自営業なので、名前は必ず名のりますが、たまに、
セールス「社長様いらっしゃいますか?」
私「どういったご用件でしょうか?」
セールス「要件は直接社長様にお伝え致します」
と頑なに情報をださないで、社長に繋いで欲しいと言う。用件も解らないのに社長に繋ぐわけないのに、馬鹿じゃないかと思う。+13
-0
-
61. 匿名 2014/06/19(木) 19:26:01
「もしもし、鈴木さんですか?」
「いえ、五十嵐です」
なぜか母にげんこつされ、なんで?って聞くと
その人、暇人らしく昼間によく「鈴木さんですか?」って聞いてくるらしい
それ以来名乗らない+7
-0
-
62. 匿名 2014/06/19(木) 19:37:11
昔は言ってましたけど、勧誘系の迷惑電話がかかるようになってからは「はい、もしもし」しか言わなく
なりました。
失礼な感じもするけど、物騒な世の中なので。。+5
-0
-
63. 匿名 2014/06/19(木) 19:48:35
「もしもし」は電話をかけた側が言う言葉であって、受けた側が「もしもし」と言うのはおかしい事ですよ。
お味噌汁を御茶碗の左側に置いてブログに何の躊躇もなくその写真をUPしてる芸能人みたいなものです。
お里が知れますので間違った使い方は直しましょう。+4
-16
-
64. 匿名 2014/06/19(木) 20:02:27
固定電話には出ません。
大事な用なら留守電に吹き込むはず。
でも留守電は雑音が酷くて聞き取りづらい。
セールが大半で次に家族が携帯に繋がらなかったとかけてくるだけ。
なのに父は固定電話を解約してくれない。本人は電話嫌いなのに。+2
-0
-
65. 匿名 2014/06/19(木) 20:02:34
私は「はい、どちら様ですか?」と答えるようになりました。昔は「はい、(苗字)です。どちら様ですか?」と言ってましたけどね。宗教、エステ、着物の勧誘は「必要ありません、失礼します。」で切ります。両親に言われましたし母は出たがらない、お父さんに出てもらうとアッサリ終わる。なんでぃ(´・ω・`)+4
-1
-
66. 匿名 2014/06/19(木) 20:03:32
固定電話は解約して、今は携帯オンリーです♪
固定電話にはセールスや勧誘などろくな電話しかかかってこないし、基本使用料もバカにならないので(*^^*)+5
-1
-
67. 匿名 2014/06/19(木) 20:20:28
旦那の仕事柄固定電話を先月から付けました。会社名登録や個人名登録してたら⚪️⚪️さんから着信って鳴るようにしました。登録してない電話から鳴ると留守電にします。久しぶりに固定電話繋げたけど、前まではハイ⚪️⚪️ですって出てましたね。友達にも固定電話番号言ってないので今はほとんど旦那の会社からのFAXがメインかな(ーー;)なんか別に固定電話いらないよーな+3
-0
-
68. 匿名 2014/06/19(木) 20:39:37
ナンバーディスプレイなので0120だったら名乗らないか、出ない。
携帯だったら名乗ります。
非通知ででたときに兄の名前を騙り、かけてきた人いたけど、声違うしナンバーディスプレイなんですけどって言ったら焦ったのか『うるせーブス!』って捨て台詞はかれた・・・。+6
-0
-
69. 匿名 2014/06/19(木) 21:44:22
結婚したら固定電話ないとちゃんとしてない感じかなぁと思って
付けました。営業の電話がかかってくるくらいでほとんど使っていません。
たまーにFAX送る時に便利ですが、年に2回くらいしか使いませんし。
なくていいけど、ないのもどうかな・・・という感じで付けています。
出るときは「はい」のみです。今は携帯が主流ですしね。+1
-1
-
70. 匿名 2014/06/19(木) 21:49:19
以前はトーン低めの声で「はい。」と出てました。
今は知り合い以外の電話は呼び出し音が鳴らないように設定しています。
ナンバーディスプレイなので、市外局番など知らない番号の時はネットで電話番号を検索して、迷惑電話なのかを確認する時もあります。
+2
-0
-
71. 匿名 2014/06/19(木) 22:02:45
固定電話にかかってくるのってセールスのみ。
なのに、毎月数千円取られてるのに最近納得いかなくて携帯だけにしようか悩んでます。どうしようかなー
+7
-0
-
72. 匿名 2014/06/19(木) 22:52:44
○○さんのお宅ですか?って言われても
はいとは言わない。
どちら様ですか?って聞き返して相手が名乗ってから。
+4
-0
-
73. 匿名 2014/06/19(木) 22:58:42
57
ウチも固定電話がなる時はセールスです!
知り合いは皆、携帯にかけてくるしセールス電話取る為に固定電話ひいてるみたいで最近解約を考えてますよ。
だらしないとはヒドイですよね。+7
-0
-
74. 匿名 2014/06/19(木) 23:05:42
固定電話が無い家はちゃんとしてないってイメージ、何なんだろうと思います。
契約してもかかってくるのは勧誘やセールスばっかり。
むしろ今は詐欺電話もあったりでいっそ携帯だけの方が安全なイメージ。
でも、固定電話ないと言うと驚かれたりする。
子供もいるし、渋々契約してるけどなんだかモヤモヤしてます。+6
-0
-
75. 匿名 2014/06/19(木) 23:08:53
はい、どちら様ですか?
って今まで思いつかなかったわ!(笑)
これからそれにしよう!みなさんありがとう(^_^)
結婚してからセールスの電話が嫌で、ずーっと無愛想に「…はい」って出てたんだけど、子どもが小学生になり、意外と連絡網が回ってくる!怪我したりして保健室からもかかってくる!さすがにこの出方ではマズイのでは、と最近渋々苗字を名乗ってました!
よーし、これからは
はい、どちら様ですか? だ!!+3
-2
-
76. 匿名 2014/06/19(木) 23:15:17
変な電話多いから居ても留守電。メッセージを確認してから出るよ。+2
-1
-
77. 匿名 2014/06/19(木) 23:40:29
固定電話は基本ルス電。
友人知人には「留守電だから、誰々って言ったら出るからね~」と言ってます。+4
-1
-
78. 匿名 2014/06/19(木) 23:44:29
小さい頃から、皆さんみたいに名字は出さずに応答しろと教わっていた。
ある日、その通りに電話にでたらアル中の毒祖父に切れられた。
「はい、○○です、だろ馬鹿ガキがっ」と。
さすがに両親が私の泣きそうな様子を見て即電話を変わり、「世の中物騒だから名乗るなと教え、子供はそれをきちんと守っただけ」と説明したが、電話口からは罵倒の声が続いていた。
その祖父は、相当悲惨で壮絶な最期を迎えていた。
生みの親の言う事聞いて何が悪かったのやら。
私の子供にも、名乗るなとしつけてある。
+4
-2
-
79. 匿名 2014/06/20(金) 05:26:18
今はスマホのみなので名乗らない。
固定電話も、やめる数年前から名乗ってない。
選挙やセールス、塾の勧誘の電話がほとんどだったから、それのストレスからは解放された。+3
-0
-
80. 匿名 2014/06/20(金) 07:31:06
とりあえず常に留守電にしてあって、
デフォルトのお姉さんに応対してもらってます。
誰か聞きながら出るか放置か判断してますよ。
本当なら、○○でございます。っていいたかったけど。+2
-2
-
81. 匿名 2014/06/20(金) 07:51:40
知り合いは携帯に電話をしてくる事が殆どだし、家の固定電話宛にかかる電話の大半がしつこいセールスや詐欺だったりするので、いつも「はい」と不機嫌そうな声で出て名乗りません。
以前普通に対応していた時、相手の女が怪しいので突っ込んで訊き返したらガチャンと電話を切られ、その後すぐかかってきた電話で「てめぇ、ふざけんじゃねーぞ!」とキレられた事かあるので、知り合い以外から固定電話に連絡があった時はかなり冷たい態度で出ています。一人暮らしなら固定電話なんか解約するんですけどね…。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する