-
1. 匿名 2016/05/23(月) 09:58:01
今年、上の子と3学年差で下の子が産まれます。
「入学式・卒業式が重なる」「受験が重なって大変」など聞きますが、実際、三学年差の兄弟がいた方やお子さんが三学年差の方はいかがでしたか?
三学年差でも仲良く遊んでくれたら・・と思うのですが。
いろいろ教えてください!+143
-10
-
2. 匿名 2016/05/23(月) 09:59:36
ニッチ過ぎる
よくこれでトピたったな…+33
-69
-
3. 匿名 2016/05/23(月) 09:59:39
中学制服お下がりできる+265
-15
-
4. 匿名 2016/05/23(月) 09:59:44
+27
-4
-
6. 匿名 2016/05/23(月) 10:00:14
+12
-3
-
7. 匿名 2016/05/23(月) 10:00:44
今年上が大学入学
下が私立の高校に入学
とにかくお金がかなーりかかります
ただ、今は本当に金銭面がたいへんです+237
-9
-
8. 匿名 2016/05/23(月) 10:00:59
高校、大学受験が重なって大変+136
-5
-
9. 匿名 2016/05/23(月) 10:01:24
うちも3歳差、入学入園被るとか分かってたけどその前の説明会や必要な物の準備など頭がグチャグチャになりそう。合わせて一年生と年少さんからなら小学生のお姉ちゃんの送り迎えも重なり大変だと思った。意外と予想していなかった前準備でした。+159
-4
-
10. 匿名 2016/05/23(月) 10:01:41
お受験が重なる+69
-2
-
11. 匿名 2016/05/23(月) 10:02:43
まぁ、親である自分がチョット忙しくなるだけです。
でもそれは自分が選んだ道だから。
なんとかするだけです。
しかもなんとかなります(笑)
+255
-8
-
12. 匿名 2016/05/23(月) 10:03:18
>>5
トピ主が聞きたい事とあなたの自分語りは全く噛み合ってませんよ。
なぜ書き込むのか不思議です。+201
-6
-
13. 匿名 2016/05/23(月) 10:03:28
間近にいる3歳差の兄(8歳)と妹、妹はお兄ちゃんの真似をして
幼稚園児なのに字を読めるし、九九も真似している。+131
-3
-
14. 匿名 2016/05/23(月) 10:03:35
中学受験させてしまえば、受験が重なるなんてことはない。
うちは3人いて、それぞれ3歳差だから、とてもじゃないけど、何年も受験!受験!なんてやってられない。
だから、付属か指定校推薦で上がれるよう、中学受験で行かせた。
同じ学校なら、制服のお下がりなどもかなり使いまわせるし、なにも悩みはない。+73
-29
-
15. 匿名 2016/05/23(月) 10:04:25
卒業式と入学式が重なると本当に大変でした。特に入学後は学校に提出しなければならない書類を書くのが面倒です。+92
-5
-
16. 匿名 2016/05/23(月) 10:04:36
受験生2人だから、親もピリピリ。
でも一緒に受験終わるからほっとする。
+138
-3
-
17. 匿名 2016/05/23(月) 10:04:37
受験は重なるけど、その1年で終わると思えば。何年も続くよりいいこともあります。
あと、同性なら制服がお下がりで済みますよ。うちの場合、下の子の使い方が荒くて結局買うハメにはりましたが。+101
-3
-
18. 匿名 2016/05/23(月) 10:04:38
私は三人兄弟の長女で3歳差ずつ離れています。
そして今私と妹が大学受験。高校受験です。笑
卒業式、入学式はほんと被ります。
仲は比較的良いし、3人で遊んだり結構します笑
3年ずつ受験期を迎えるので落ち着いて受験に挑めるし、環境的にもみんな勉強しないとって空気になりますし(^ ^)
一気にお金がかかる以外私も子供産むときは3歳差ぐらいで子供がほしいなと思います+59
-10
-
19. 匿名 2016/05/23(月) 10:05:10
友達までは近くない、でも上下までとはいわない
なのでライバルに近くてケンカが多い女姉妹です+71
-5
-
20. 匿名 2016/05/23(月) 10:05:37
とりあえず一気にお金がかかる‼
三歳差なら仲良くも出来るし時には喧嘩仲間としてもなります笑
+59
-4
-
21. 匿名 2016/05/23(月) 10:05:45
何とかなるけどね、金銭面は大変なのは覚悟した方がいい。
子供がどういう進路に進むかは、幼い頃は想像つかないから。
小さなうちは大変ながら、何だかんだあっという間に育った。
うちは男女だから、今はそんなに仲良くはない。至って普通。姉妹ならまた違ったかな?+27
-2
-
22. 匿名 2016/05/23(月) 10:05:52
先生が同じ人になりやすい+137
-1
-
23. 匿名 2016/05/23(月) 10:07:13
受験生二人だから結構静かかな。そこまで大変でもなかった。お金はかかるの仕方がないしさ。+12
-1
-
24. 匿名 2016/05/23(月) 10:07:26
だいたい自分の友達と友達の兄弟が自分の弟と同じ学年で兄弟同士で友達関係ってのはよくあった。
「姉ちゃんのクラスに○○っていう人いる?」って聞かれて「いるよ」っていうと「その人俺と同じクラスの○○君(さん)のお姉ちゃんなんだって」「へえ~」な会話ばっかりだったような気がする(笑)+98
-1
-
25. 匿名 2016/05/23(月) 10:07:35
微妙に歳が近いのか姉妹ですがまぁ〜喧嘩する…
そして下の子が強い+67
-1
-
26. 匿名 2016/05/23(月) 10:07:59
中学入学と高校入学がかぶるから
親は大変だったろうなぁと思う。+13
-3
-
27. 匿名 2016/05/23(月) 10:08:24
〇〇先輩の妹って言われる。+100
-0
-
28. 匿名 2016/05/23(月) 10:08:26
>>7 いくらかかりましたか?
3歳さなので気になる+3
-2
-
29. 匿名 2016/05/23(月) 10:10:45
弟と3歳差です
親から学費がかかって大変だと散々に言われて育ちました
思春期の頃はそんな親に、お前らが無計画に金もないくせに産んだんだろ!っと嫌気がさしていましたが、なんだかんだ高校までは出してくれた親に感謝しています
大学は奨学金で行きました
奨学金って良いイメージないみたいですが、使える制度は使っていけばなんとかなります
弟とは小さい頃から仲良しですよ(^^)+78
-3
-
30. 匿名 2016/05/23(月) 10:14:05
私と妹が3歳差で親から3歳差は大変よ。2歳か4歳はあけた方がいい。って言われ続けてきたのですが、そんなに大変ですか?+12
-5
-
31. 匿名 2016/05/23(月) 10:14:36
>>5
この人、日本語読めないの?
3歳差のきょうだい って言ってるのに
お宅の夫婦の3歳差なんってどうでもいい
+175
-4
-
32. 匿名 2016/05/23(月) 10:14:47
かかるお金は何歳差でも一緒じゃない?+120
-4
-
33. 匿名 2016/05/23(月) 10:15:00
兄夫婦の兄弟(甥っ子)が3歳差。
入学祝、卒業祝、全部重なるので
かなり財布が痛む。
かと言って今更額下げれないし・・
中学・高校が重なった時は10万飛んだ!
自分に子供がいないので、今後戻ってくる事は無い。
来年は高校・大学!
もうやめて!!+8
-7
-
34. 匿名 2016/05/23(月) 10:15:07
>>5
+47
-1
-
35. 匿名 2016/05/23(月) 10:16:16
弟がいます。3歳差なのでちょうど地域振興券二人とも制服に使いました。+17
-2
-
36. 匿名 2016/05/23(月) 10:17:09
中学入学と同時に先生から私の存在を知られてたのが鬱陶しかった。ただでさえいじめっこと同じクラスにまたなってしまってうんざりだったのに・・・
私立中学に行ってれば良かったと思ってる。+8
-3
-
37. 匿名 2016/05/23(月) 10:18:19
弟と3歳差の大学生です。入学時等は親は金銭面は大変だと思います…。
受験については、私が勉強してる時に弟も同じように勉強してるので、逆にイライラせずに良かったかと思ってます。
小さい頃は喧嘩もありましたが、仲良しです(*^^*)
周りに3歳差兄弟多いですし、ちょうどいい差だと思ってます!+30
-2
-
38. 匿名 2016/05/23(月) 10:18:33
全てが重なるので、学資保険はしっかり入り、18歳満期で200万になるのを2人に用意しました
その他に、各自の通帳を作り、1ヶ月2万とか3万を入金
かなり貯まりました
それで机を買ったり、制服代にしたり
何かと助かりました
うちは男と女だったので制服のお下がりは出来ませんでしたが
小さい頃ならば、普段着くらいならお下がりでオッケーです
トレーナーやジーンズなんかはお下がりできたので、たまにワンピースを買うくらい
そうそう!出産の時に
上の子が立ち会い
ラマーズ法を手伝ってくれました
ヒーヒーふー ヒーヒーふー
と言いながら背中をさすってくれました
主も頑張って下さいね(o^^o)
元気な赤ちゃんが産まれますように+27
-24
-
39. 匿名 2016/05/23(月) 10:19:41
>>5
はい?
誰もあなたとご主人さんの恋愛に興味ありませんよ
こうやって何でも自分の話にすり替える人いるけれど本当に場の雰囲気がしらける
+84
-2
-
40. 匿名 2016/05/23(月) 10:19:49
>>14
私立にいかせる費用を捻出する方が無理難題。+50
-1
-
41. 匿名 2016/05/23(月) 10:20:21
>>5
トピずれ+40
-2
-
42. 匿名 2016/05/23(月) 10:20:42
年が近すぎず離れすぎずでとにかく仲良いです。
受験重なってお金は大変かと思いますが、小さい頃からそのために貯金してたので大変ではないです。+30
-4
-
43. 匿名 2016/05/23(月) 10:21:18
受験は重なるけど一回で済めば楽だし、中学と高校の入学式は重なったけど午前と午後だったからバタバタした程度かな。お金がかかるのはあらかじめ分かってる事だから、それに向けて貯めておけばいいのできちんと計画を立てて乗り越えましょう。+38
-2
-
44. 匿名 2016/05/23(月) 10:21:37
お金があれば大丈夫です。
+25
-3
-
45. 匿名 2016/05/23(月) 10:24:27
私自身3歳違いの姉がいます。
入学が被って母は大変そうだったし、思春期のころは大っ嫌いで憎さの塊だったけどいい歳した大人になってから仲良くなり、歳の差が近すぎず遠すぎないので今では本当に仲良しです+15
-2
-
46. 匿名 2016/05/23(月) 10:25:33
中学の体育着が学年別で色が違ったけど3歳差だからお下がりできた!
2日続けて体育あっても洗い替え出来て嬉しかった+51
-2
-
47. 匿名 2016/05/23(月) 10:25:52
>>32 かかる金額は同じでも、いっぺんに支払うのはキツイよ、実際。+52
-1
-
48. 匿名 2016/05/23(月) 10:28:16
主です。
受験等の費用をきちんと準備しておくべきというご意見が多いですね!学資保険に入らなければ・・と思いました。
兄弟仲が良いというご意見も多くて、嬉しいです(^^)+21
-3
-
49. 匿名 2016/05/23(月) 10:31:09
でも毎年受験とかよりいっぺんに終わる方がいいよね+31
-2
-
50. 匿名 2016/05/23(月) 10:40:25
計画して3歳差と無計画で3歳差は全然違うよ。知り合いが無計画で妊娠しかも3歳差だし上二人は年子で大変みたいで「お金ない」って口癖みたいに言ってる。+11
-6
-
51. 匿名 2016/05/23(月) 10:42:00
3学年差の兄弟
服やおもちゃのお下がり可能
制服や学校用品のお下がり可能
遊びが同じだから一緒に遊ぶこと多い
大人になってからも同性のほうが付き合いやすい
中高、高大(専)の入学が被って金銭面に不安あるけど、そんなこと最初からわかっているから、学資や定期でガンガンお金貯めて不安払拭している。+29
-2
-
52. 匿名 2016/05/23(月) 10:48:24
この春、大学受験、高校受験だった子がいます。
2人とも受験生ということで、秋くらいから家の中の雰囲気もそれなりに引き締まりました。
卒業式・入学式まで一気に終わったのでその頃まで大変でしたが、親も最近やっとのんびりできるようになりました。
どちらも私立ではありませんが、上の子が一人暮らしを始めたこともあり、この春200万近く支払いました。
一気に支払いがくるので、頑張って貯めてくださいね。
上の子が色々理解で来るようになって下の子が生まれたので、上の子が下の子を可愛がってくれて特に不自由もなく3歳差でよかったと、私は思います。
+31
-1
-
53. 匿名 2016/05/23(月) 10:50:19
中学、高校がかぶらないから、学校内で顔合わせたり噂を聞いたりすることがなかったので良かった。+38
-3
-
54. 匿名 2016/05/23(月) 10:59:31
三学年上の姉がいるけど、学校で必要な道具とかお下がりでもらえるからラッキーって思うことも多かった。
忙しい年を一気に終わらせたほうが他の年は気楽に過ごせるよ〜+19
-1
-
55. 匿名 2016/05/23(月) 11:01:05
ウチの子供達は3歳差で上が双子です。受験や入学卒業は3人分…まだ双子が幼稚園ですが今から貯金しています。+11
-2
-
56. 匿名 2016/05/23(月) 11:01:21
かかるお金は結局一緒だからたいした問題ではない。入学式や卒業式が被るのは、いっぺんに終わるから楽だと思う。
2才差だと保護者会、行事などの時間が被りやすく忙しそう。
+29
-1
-
57. 匿名 2016/05/23(月) 11:01:48
三年ごとにまとめて卒入学なので便利。
お金が一度に…とよく言われますが、総額では同じだし、自分のスーツも買い換え時の目安がたてやすかった。
まとめて一気に書類をやっつけるほうが自分の性にあっていました。+36
-4
-
58. 匿名 2016/05/23(月) 11:04:12
受験のタイミングが同じになる時に三歳差でよかった!と思いました。
受験環境が整えやすかったです。+22
-1
-
59. 匿名 2016/05/23(月) 11:10:59
うちは、高校2年・中学2年・小学5年の3人子供がいます。
とりあえず2年後の大学・高校・中学の入学に向けて貯蓄を頑張ってます。
それぞれの学資保険も400万満期にしてます。+18
-4
-
60. 匿名 2016/05/23(月) 11:14:17
親目線からするとやっぱり金銭面で大変だと思います。高校入学と中学入学だったり、行事によっては同じタイミングだったり、あと入試とかですかね。
私は弟がいますけど、よくケンカしてました。今は仲良しで買い物とか一緒に行くけど、学生時代はどっちかが必ず反抗期だったので。そういった面でも親に迷惑かけたと思います。ただ、当時仲悪かったですけど、いない方がいいなんて事は全くなかったです。仲悪いなりにも姉弟ですからいてよかったです。+1
-1
-
61. 匿名 2016/05/23(月) 11:14:53
私は姉と3学年差です。
制服やジャージはお下がりでした!高校も姉を真似して同じ私立に行ったので、そこでも制服ジャージはお下がり。担任に「お前だけジャージ注文してないけど、大丈夫か!?注文し忘れたか!?」とかなり心配されました(笑)
私が私立に入学の年、姉は私立大学に入学だったので両親は大変だったんだろうなと、今3学年差の子を持つ私は改めて親の有り難みと偉大さを感じています。
うちの子達には私立私立は無理かも…+17
-2
-
62. 匿名 2016/05/23(月) 11:22:16
私は3姉妹で、姉と3つ、妹と4つ離れています。
入学式、卒業式関係は大変そうにしてましたね。
3歳差は一緒に遊ぶギリギリの年齢な気がします。4歳差の妹とは、あんまり遊んだ記憶がないです。+12
-2
-
63. 匿名 2016/05/23(月) 11:28:32
トピ画の3兄弟に憧れてます。+7
-2
-
64. 匿名 2016/05/23(月) 11:32:51
制服とかお下がりを着ていた同級生いたけど、周りはみんな新品なのに一人だけ着古したの着てて浮いてて可哀想だったよ。+13
-4
-
65. 匿名 2016/05/23(月) 11:35:52
卒業・入学が同時なのでその年は覚悟がいる。
但し、そのほかの年は余裕でお金貯められる。
+8
-1
-
66. 匿名 2016/05/23(月) 11:36:11
3才差姉妹の下。わたしの方が産まれた時から大きくてそのまま育った。せっかく同じ学校だったのに制服はサイズ合わなくてお下がり着られなかった。
お父さんお母さん、ごめん!+8
-0
-
67. 匿名 2016/05/23(月) 11:38:49
知り合いに三歳差で三人きょうだいと、
双子プラス三歳差がいる。
あえて三歳差にしたそう。
ダブル合格でお祝いもひとしお。+11
-2
-
68. 匿名 2016/05/23(月) 11:39:27
>>59さん、すごい!
うちは主さんと同じ状況で二人兄妹になるけど、掛けてる学資は200万満期...うちもそれぞれ400万にしたいなぁ+23
-1
-
69. 匿名 2016/05/23(月) 11:40:07
小学生と幼稚園児の三歳差です。
同性なので下の子の幼稚園の準備物はほとんどお下がりできました。
でも今中身は同レベルでケンカばっかりしている。+9
-2
-
70. 匿名 2016/05/23(月) 11:40:46
昭和と平成をまたいだ兄弟だと、何かとズレが生じる気がする。
流行ったおもちゃや遊び、観ていたテレビ番組。+4
-4
-
71. 匿名 2016/05/23(月) 11:46:35
体格・腕力が違い過ぎる!
何度も理不尽な暴力に遭う!
私は鉄アイロンで殴られて頭蓋骨折、階段から突き落とされて骨盤骨折しました!
+4
-10
-
72. 匿名 2016/05/23(月) 11:53:36
>>24
それは2歳差でもよくある。+2
-2
-
73. 匿名 2016/05/23(月) 12:02:53
上の兄弟の受験・学費の関係で受験時期に志望校の受験を断念させられ、
その後、勉強に対する意欲がかなり下がったのを記憶しています。
できればみなさんには金銭的に厳しい場合は前々から打ち明ける事をして欲しいなと思います。
前々から打ち明けられれば覚悟も学力も追いつきますから。+6
-2
-
74. 匿名 2016/05/23(月) 12:07:16
>>38
すごく参考になりました!
今3歳と0歳がいて、男女です。
同じく2人ともに満期200の学資保険かけています。
38さんのように月2,3万貯金できていれば安心ですねー!
そこまではできませんが貯金箱500円玉貯金して、いっぱいになったらそれぞれの口座に交互に入れていくことにしています。
3歳差は一気にお金が出て行くから大変と聞きますが、それは生まれた時からわかっているわけで備えていれば困ることはないですよね!+12
-3
-
75. 匿名 2016/05/23(月) 12:10:01
お下がりは、なかなか ばれやすい。子供増やした為に貧乏になったとか。 しかも、中学卒業したら、役員になりかねないし、なんだかんだ、休まらないね+3
-2
-
76. 匿名 2016/05/23(月) 12:14:07
マイナス魔がいるw
3歳差兄弟に何か恨みでも?w+18
-2
-
77. 匿名 2016/05/23(月) 12:24:53
お金がかかるとよく目にしますが、学資保険で貯金しておけば問題ないのでは??+2
-5
-
78. 匿名 2016/05/23(月) 12:27:15
>>64
わたし姉(3つ上)のお古着てたけど周りからそんな風に思われてたのかな(>_<)本人が気にしてなかったらいいじゃんねw+23
-2
-
79. 匿名 2016/05/23(月) 12:28:38
>>71 困ったお兄さんを持つ妹さんですか?
+2
-0
-
80. 匿名 2016/05/23(月) 12:30:01
上の子がある程度しっかり(自分で着替えたり、ご飯を食べたり)してきたら下の子が生まれたので、楽チンな育児でした!2歳差だったらこうはいかなかったなと思う。4歳以上だとなんか歳開きすぎかな(あくまでもわたしの考えです)と思うので3歳さでよかったです!+31
-1
-
81. 匿名 2016/05/23(月) 12:36:26
兄と6歳、姉と3歳離れてる。
入学・卒業が被りまくって親は大変だっただろうと思う。
中学上がると、姉の学年の時と先生達の顔ぶれが一緒だったから「○○の妹かー」ってよく言われた。
同級生も3歳差の姉・兄がいる人がすごく多かった。
服はおさがりも多かったけど、中学くらいになると高校生の姉の大人っぽい服とか自分では買えない服とかくれて嬉しかったかなー。
そんな姉も3歳差で今度子ども生まれる予定。
年子とか2歳差は大変そうなイメージ+16
-1
-
82. 匿名 2016/05/23(月) 12:44:29
うちは、小学生二人で、女男です。
ホントは、2学年差にしたかったけど、上手く行きませんでした。
体育着ぐらいしか、お下がり出来ないので、ふだんの服は、ユニクロとかで、二年着せて、捨てることにしています。衣替えの時は、物理的に何だか変な圧迫感があります。
唯一、良かった事は、息子(1年生)が忘れ物しがちなので、姉にチェックさせて、下校前に教室に取りに行かせる事です。
先生もご存じなので、娘が弟の教室に行っても、特に何かおっしゃることもありません。
娘は、『フェニアスとファーブ』のキャンディスのつもりらしいです。
+9
-1
-
83. 匿名 2016/05/23(月) 12:52:21
私の周りだけかも知れないけど、小、中学校の時、3歳差の弟、妹が居る人が同級生に結構居た。
だから妙な情報通が出来る。
自分が卒業して、下のきょうだいが入学したら、苗字と顔で、
上級生からは、「〇〇先輩の弟?妹?」
同級生からは、「お兄さん、お姉さんに、〇〇っていう人居る?」という会話の入りがある。
そしてそこから仲良くなったりする。
+22
-2
-
84. 匿名 2016/05/23(月) 13:00:16
お金掛かるとか言うのやめてよ…
勝手に産んだくせに…+4
-11
-
85. 匿名 2016/05/23(月) 13:09:44
下が生まれてからしばらくは3歳差のきょうだいは凄く助かりましたよ!
「寝返ったよ!」「吐いたよ!」とか教えてくれるし、何より上の子がひとりでトイレ、着替え、食事が出来る出来ないじゃママの負担は大違いです!!助かる~
もう一ついい点は、一緒に仲良く遊べる年の差。
4歳じゃ上の子が合わせなきゃだし、2歳差ほど対抗心も上の子はもたないと思います。
+23
-1
-
86. 匿名 2016/05/23(月) 13:10:34
私も3歳差で産まれました。
3月か4月どっちに、生まれるかで4月に生まれたので。
しかも男女なのでお下がりの範囲も限られます。
お金のため方も気になります。+8
-0
-
87. 匿名 2016/05/23(月) 13:17:09
3歳差の息子が2人います!
わかってはいたけど、金銭面大変そうですね。
10年でしっかりお金貯めようと思います!!
+8
-0
-
88. 匿名 2016/05/23(月) 13:50:19
小学校から私立だったので、受験は1人はなくて、もう1人はレベルアップのための高校受験のみ。
お金は1回にどーんとかかったけど、ピリピリすることもなく、入学式卒業式もかぶらずで楽だった。
兄妹なので小さい頃はケンカばかりだったけど、今はすごく仲いいよ。いろいろ相談とかもできるし、良い年の差だと思う。+7
-2
-
89. 匿名 2016/05/23(月) 14:08:42
妹と弟が三歳差。
妹・現役→1浪→2浪→弟・現役で、4年連続センター試験および大学受験の時は、頼むから5年目突入はやめてくれと、家族みんなで願ってました。
+6
-0
-
90. 匿名 2016/05/23(月) 14:11:36
2歳差が良かったけど、3歳差になりましたー。
金銭面が不安+6
-0
-
91. 匿名 2016/05/23(月) 14:37:29
たしかに一度にたくさんお金がかかるけど
それは何年あいてもかかる金額は一緒。
上の子の大学受験と下の子の高校受験がかぶって
書類や手続きにプチパニック起こしそうになったり
上の子が受験失敗して 下の子がせっかく推薦で高校きまったのに
派手にお祝いしてあげられなくて 少しかわいそうでしたが
それを理解出来る優しい子に育ちましたよ。
ケンカもしない仲良し姉弟です。
入試方法は違えど 上の子と同じ高校に通っている息子は
学年の先生が3年空きという事で同じこともあり
尚且つ部活も同じなので顧問が一緒
息子のあだ名は「姉の弟」です(笑)+10
-1
-
92. 匿名 2016/05/23(月) 15:57:47
受験で兄弟姉妹格差とか、なりませんか?
+0
-0
-
93. 匿名 2016/05/23(月) 16:00:16
3歳差だが、転勤族で転校してるため、ジャージや制服のお下がりができない
事実、それぞれが別々の学校で入学式、卒業式をやっている。
+4
-1
-
94. 匿名 2016/05/23(月) 16:03:43
3学年差の3きょうだい(女女男)です。
幼い姉としっかり者の妹でセット、弟が構ってもらう役でうまくやっています。
入学調書は小学校卒業した上の子のものが返却されたので、学校までの地図はそれを写して提出しました。
使えるものはきれいに取っておいて使いまわします。
そうしないと汚れて学校には持って行けずに家用になり、捨てられなくなるものばかりになるので。
きょうだい揃って幼稚園が同じクラスだったお母さんとは、いい意味で同士みたいな結束感です。
普段大して話さなくても、節目にお互い感慨深くなります。
+5
-0
-
95. 匿名 2016/05/23(月) 17:04:19
幼稚園の送り迎えが大変でしたε-(´∀`; )
下の子は、はじめは抱っこでしたが、どんどん重くなり、ベビーカーだと両手が塞がり上の子と手が繋げず…
上の子が小学生に上がると、下の子のお迎え時間と学校の帰宅時間が被るので園から急いで戻ってました。6年間、我ながらよく頑張ったなぁ。
兄弟仲はとてもいいですよ♪+8
-0
-
96. 匿名 2016/05/23(月) 17:04:38
幼稚園は全部お下がりでいけた。
入学入園被ったけど特に大変な事はないかな。
二歳差の方が大変な気がする。
出費も先に二歳差だし。
幼稚園では二歳差の方は行事バタバタしてた。
批判するつもりはないけど年子や二歳差よりは行事が被った方が楽かも。
大体行事は日にちずれてるしね。
一気に終わるから。
+6
-0
-
97. 匿名 2016/05/23(月) 18:41:06
>>38
え?何の話?+0
-3
-
98. 匿名 2016/05/23(月) 18:44:47
幼稚園受験と小学校受験が同時で地獄だった
+2
-2
-
99. 匿名 2016/05/23(月) 19:07:36
3つ下に弟がいますが
先生から「〇〇(私)の弟かあ。確かに似てるね!」と言われて首をかしげたらしい+0
-0
-
100. 匿名 2016/05/23(月) 19:49:04
大人になってから、話や感覚が微妙に合う。+0
-0
-
101. 匿名 2016/05/23(月) 20:43:12
塾代が大変でした
塾代だけで二人合わせてひと月8万以上
夏期講習となると、二人合わせて20万弱はかかっていた
進学する時のお金だけじゃなくて、生活面でも大変でした。
+3
-0
-
102. 匿名 2016/05/23(月) 20:44:42
マイナス覚悟で。
3歳差姉弟です。弟のせいで進学出来ませんでした。10年経っても弟と両親を恨んでいます。3歳差で産んだ親は受験が被る子どものためにお金を最低限貯めるべき。高1からバイトを頑張って進学費を貯めていたのに、弟が頭悪すぎて私学しか受けられなかったため、私がコツコツ貯めてきた進学費350万円を黙って使われてしまいました。3歳差で子どもを産んだ方は子どものために貯金を死ぬ気で頑張ってください。私は絶対3歳差では子どもつくりません。+8
-1
-
103. 匿名 2016/05/23(月) 20:54:35
>>101 我が家が今まさに塾代に苦しんでる。
進学するお金は貯めてきてるけど、塾が本当に高い。
上の子が高3で1ヶ月56.000円。下は中3で個別指導塾で1ヶ月1教科18.000円の現在4教科受けていて高すぎる。
息子達の受験の為
塾代の為に、必死に働いてる毎日
これが終われば少〜し楽になるかな。。。
+1
-0
-
104. 匿名 2016/05/24(火) 11:45:35
中高が重なり、提出プリントを書くたびに学年組出席番号をきいていました
覚えられなかった
ごっちゃになって+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する