-
1. 匿名 2016/05/21(土) 16:40:23
最近「食育」と称してちいさな子供に包丁やナイフを握らせたり、
調理をさせている親御さんも多いようですが、みなさんはどうですか?
私はハラハラしたくないので、子供はやりたがりますがあまり台所には入らせたくないです^^;
+18
-22
-
2. 匿名 2016/05/21(土) 16:41:30
幼稚園の頃はカツの衣付けてもらってた+57
-1
-
3. 匿名 2016/05/21(土) 16:41:51
年相応に。
+56
-3
-
4. 匿名 2016/05/21(土) 16:42:07
+12
-0
-
5. 匿名 2016/05/21(土) 16:42:20
餃子とか+48
-0
-
6. 匿名 2016/05/21(土) 16:42:28
潔癖症で…自分で作ったやつしか食べれない…悩み中+6
-28
-
7. 匿名 2016/05/21(土) 16:43:52
きゅうりを輪切りしてもらいます♫+35
-1
-
8. 匿名 2016/05/21(土) 16:45:08
4歳児なので包丁はまだ怖いな。
指を切るよりも、すべって落として足に刺さりそう・・・+64
-7
-
9. 匿名 2016/05/21(土) 16:45:23
これを、買ってあげたら
すすんでお手伝いするようになった。
ちなみに四年生です。
やることは、野菜切りとか
味噌汁のお味噌を溶いたりとか(笑)+72
-0
-
10. 匿名 2016/05/21(土) 16:45:42
えのきほぐし
とうもろこしのヒゲとり
など、地味に面倒な作業をさせてますw+77
-2
-
11. 匿名 2016/05/21(土) 16:45:44
火を使うのは4歳から。
ホットプレートは3歳くらいから出来る。+37
-2
-
12. 匿名 2016/05/21(土) 16:46:54
>>6
お野菜を洗うのは大丈夫では?+33
-3
-
13. 匿名 2016/05/21(土) 16:47:09
3歳児が卵割りに夢中になるw
玉ねぎは大敵らしく「ママが玉ねぎ切るまで待ってる」
と遠くに避難する。+75
-2
-
14. 匿名 2016/05/21(土) 16:48:11
フルーチェはむしろ私が勝手に作ったら泣かれる。+40
-4
-
15. 匿名 2016/05/21(土) 16:49:30
やりたいと言ったものはさせてました。
包丁とか危なっかしいけど、子供用の包丁を用意して、横につきっきりだと大丈夫です。
学校に上がる前からしてもらってました。
餃子包みやハンバーグは張り切りますね。
さすがに揚げ物デビューは少しゆっくりだったかな。+43
-2
-
16. 匿名 2016/05/21(土) 16:50:38
お鍋のあく取り。取れたら喜んでた。
飽きたのか最近はしてくれない・・・+24
-1
-
17. 匿名 2016/05/21(土) 16:50:52
6歳で米研ぎ。
といってもスプーンでクルクルまわしてるだけですけど。
時間に余裕があればピーラーで一緒に皮むきも。
サラダは毎日食べるのでレタスをちぎってもらったりもします。
+31
-1
-
18. 匿名 2016/05/21(土) 16:51:55
2才の時にお手伝いしたがったから
玉ねぎの皮むきからお願いしました
それからピーラーで人参の皮むきなど
包丁が怖いならお菓子作りは材料こねたりで粘土あそび感覚で楽しいのではないでしょうか?(*^^*)娘はトッピングも楽しそうにしてます+25
-1
-
19. 匿名 2016/05/21(土) 16:51:58
最後のドルチェに粉砂糖を振りかける時だけさ☆+9
-0
-
20. 匿名 2016/05/21(土) 16:52:35
浅漬け作り!
袋に材料を入れて渡すと一生懸命もみもみしてくれる。助かる♪+30
-0
-
21. 匿名 2016/05/21(土) 16:52:55
7歳の息子が卵を割りたがって仕方ないです。
割るっていっても力任せに潰すみたいな割り方…。
やりたい気持を尊重してあげたいけど、たまに面倒に思ってしまう。
ハンバーグこねこねもやりたがるんだけど、本音言うと一人でちゃっちゃと済ませたいのよね…
汚すし。
なので、休みの日に白玉団子こねこねして一緒に作ったりします。
+49
-2
-
22. 匿名 2016/05/21(土) 16:57:41
3歳 最近したのは玉ねぎの皮むくのと、ホットケーキミックス混ぜたり。
料理に興味津々なのでこのまま好きになってもらえたら嬉しい!
将来ある程度の料理、家事のできる男になってもらいたい。+29
-0
-
23. 匿名 2016/05/21(土) 17:00:08
包丁は家庭が始まるくらいから。
でもそれ以外は色々台所に立ちながら手伝ってもらってた。
母子家庭だから自分に何かあったても一人で生きていけるようにが信念だったけど、高校男子だけど今でも一緒に台所に立ちます。
もう、ある程度簡単な物なら作れます。
これで大学が県外で一人暮らしになっても大丈夫。+19
-1
-
24. 匿名 2016/05/21(土) 17:06:54
手を切って包丁が危ないことを学ぶことも必要。+30
-4
-
25. 匿名 2016/05/21(土) 17:09:53
お手伝いしてもらってる方はお子さん女児ですか?
男児にもお手伝いさせてますか?+16
-2
-
26. 匿名 2016/05/21(土) 17:19:08
3歳の男の子。
たまご割りも包丁もやってます。最近は幼稚園で使ったスプーンやお箸も自分で洗っています。
生肉を扱うのは怖くてさせていません。+27
-2
-
27. 匿名 2016/05/21(土) 17:22:04
男の子 5歳です。
台所仕事したがるので冷蔵庫の中から材料取って貰ったり、ジャガイモや人参などの皮剥きと包丁で切ったりしてもらってます。
包丁はまだ危ういので一緒に握ってやってます。+9
-0
-
28. 匿名 2016/05/21(土) 17:24:28
包丁や火を使う事は小学校低学年までは絶対にさせない。
危ないから。+4
-18
-
29. 匿名 2016/05/21(土) 17:24:56
お皿に盛り付けしてテーブルまで運ぶとか。
+10
-1
-
30. 匿名 2016/05/21(土) 17:29:27
本人がしたいと言うなら何でもやらせてみたらいいと思うよ。親がしっかり見てれば包丁も危なくないし。+23
-2
-
31. 匿名 2016/05/21(土) 17:34:26
幼稚園の年中からホットケーキ一緒に作ってました。
年長になってからは、もやしのヒゲ取りとか、カレーの野菜切るとかやらせることもあります。
+10
-0
-
32. 匿名 2016/05/21(土) 17:38:32
三歳位から、子供用の包丁で豆腐とか切ってたよ。
六歳の今、その包丁では柔らかい物しか切れないので小学生用のを購入。
ピューラーも買ったけど、危なっかしいのでほとんど使ってない。
ご飯や味噌汁をつぐのは娘の係りです。
+5
-2
-
33. 匿名 2016/05/21(土) 17:39:17
3歳女児
1歳半から卵割りは任せてる。
やりたいと言ったものはなるべくやらせてあげてる。
玉ねぎ皮むき・ピーマン種取り・皿洗い・混ぜる・こねる・切るなどなど。
火はまだやらせてないけどやりたがる。
身長的に台乗っても危ないので、もう少し大きくなってからかな。
正直、時間もかかるし汚なくなるし狭いしでイライラはするけどね(笑)
私が何にもやらせてもらえなかったから、子どもにはやらせてあげたい。
心と時間に余裕がないとなかなかなのが本音ですが(*≧艸≦)+28
-2
-
34. 匿名 2016/05/21(土) 17:39:30
男の子。
5歳年中のときに一人でカレー作りました。
こっちは生きた心地しなかった。
でも手出ししたら怒るし、仕方なく。
完成したカレーは美味しかった。
今は3年生。
相変わらず、私の望む危なくない手伝いは嫌がり危なっかしいものをやりたがる。
一度親指バッサリ切ったこともある。
なかなか難しいです。+11
-1
-
35. 匿名 2016/05/21(土) 17:39:38
さやえんどうのさやとり良いよん♪+8
-0
-
36. 匿名 2016/05/21(土) 17:43:47
もうすぐ4歳。
ピーラーでアスパラガスの堅いところむいてもらいました。
レタスやサラダ菜をちぎって、洗ったあとサラダスピナーで水切り。
包丁は私が後ろに立って、一緒に握りながら使います。
チンして柔らかくした人参やジャガイモをナイフ(食事用のそんなに切れないやつ)で切ってもらうのは一人で出来るし楽しそう。+8
-0
-
37. 匿名 2016/05/21(土) 17:45:37
まいんちゃんの真似して色々やりたがってたなぁ娘。
その10年後家庭科で5取ってきたよ+15
-2
-
38. 匿名 2016/05/21(土) 17:48:12
小さい頃から包丁や火やらせてもらって指切ったり火傷したこともあるけど、何もやってこなかった妹は高校生の今でも包丁怖いみたい。
痛い思いもするけどやった方が後に良かったと思う自分で。+10
-1
-
39. 匿名 2016/05/21(土) 17:49:50
私は2歳から餃子をお母さんと作っていました。
最初はペタンと折るだけだった私が今では早く綺麗に作れるようになりました!+6
-2
-
40. 匿名 2016/05/21(土) 17:50:22
小さい時からお手伝いさせると、好き嫌いも減りますかね??+15
-1
-
41. 匿名 2016/05/21(土) 17:51:14
幼稚園の頃に初めてカレーを一緒に作った
小学生で包丁を持たせた
中学生の今は私が急な残業で遅い時には適当に作って食べてくれるよ
でもまだ私がいない時に揚げ物はさせてない+8
-0
-
42. 匿名 2016/05/21(土) 17:52:42
私小学校のころから親に厳しくお手伝いさせられてました。食器洗いがまぁ厳しくて厳しくて泣きながらやってました。今でも親のお手伝いするの嫌い。
+6
-0
-
43. 匿名 2016/05/21(土) 17:53:02
いきなり包丁は止したほうがいい。
あとでレベルアップイベント的に使うことを許すとかするとテンションあがるよ。
子供用の安全包丁とかの専用の道具もよろこぶ。
一緒に料理を作れるってなんか幸せだよね。親も子も。
そういえば昔、パンケーキが焼ける子供のおもちゃのキッチンセットってあったよね。
あれ、ものすごく欲しかったなぁ+14
-1
-
44. 匿名 2016/05/21(土) 17:56:03
小4女子
簡単なクッキー、卵焼きは一人で作り終える事が出来ます。
ピーラーで皮を剥き切る、炒めるもOK♪
でもガスを使いこなせるようになって、留守番中にされても怖いので点火作業はまだ禁止。+10
-0
-
45. 匿名 2016/05/21(土) 18:02:54
もうすぐ3歳の娘。クックルンの影響でなんでもやりたいって言うようになってきた。レタス千切ったりゆで卵の殻を剥いてもらったり、道具を使わないお手伝いしてもらってます。+8
-0
-
46. 匿名 2016/05/21(土) 18:06:13
>>42
無理強いはよくないよね。料理でも後片付けでも楽しくできるように親も工夫しないといけないね。+8
-1
-
47. 匿名 2016/05/21(土) 18:08:42
4、5さい頃から
野菜切ったり徐々にしてた。
小学校入ってからは、
お味噌汁や卵料理から教えて
色々簡単なのは、作ったりもしている。
生肉生魚は衛生上触らせないのと、
揚げ物はさせてない。
算数、理科の勉強にもなるから
一石二鳥。
夏休みとかは
お裁縫もしてるよ。
+9
-1
-
48. 匿名 2016/05/21(土) 18:10:22
3歳の息子。卵を割ってほぐしたり、お好み焼きの生地を混ぜたり、餃子を包んだりしてくれます。
わりと上手なので、意外と助かる。
でも、10回くらいやってかなり上達した頃に飽きてくるらしく、それ以降はあまり手伝ってくれません(笑)
+6
-1
-
49. 匿名 2016/05/21(土) 18:14:33
かなり早い内からなんでもやらせましたよ
火を使うのだけは大人がいる時しか駄目!って事で。
包丁で指切った事はないけどホットプレートで小さな火傷はしてた
高校生男子ですが一通り料理できます
小さい頃から野菜切ったりさせていたからか
好き嫌い全くありませんよ
やりたがったらやらせる!取り敢えず我が家は食育?成功したと思っています
+9
-1
-
50. 匿名 2016/05/21(土) 18:28:52
7歳男の子です。
年中からピーラーや子ども用包丁での野菜切り、年長で味噌汁を1人で作れるようになりました。
今では魚のワタとりも出来ます。
料理だけではなく、スーパーでの野菜や魚の選び方も教えました。
お店で他のお客さんにびっくりされるくらいの主婦的知識を持ってます。+7
-1
-
51. 匿名 2016/05/21(土) 18:28:53
よくある子供用包丁は切れないのでギコギコやる癖がついて、ほんものの包丁に移行しにくい
うちではこどもの手に扱いやすい小さい果物ナイフを3歳から与えてます。これおすすめ
りんごの皮むきは難しいみたい。
トマトとかは切れます+7
-0
-
52. 匿名 2016/05/21(土) 18:31:54
私が結婚するまでほとんど料理出来ず苦労したので、週の半分は手伝って貰ってます。
習い事で娘がいなくて一人で作る日はなんて楽なんだろうと思うけど、まあコミュニケーションのひとつかな。。+4
-0
-
53. 匿名 2016/05/21(土) 18:48:08
>>40
作り手の大変さなども分かってよいと思いますよ
プチトマトやベビーリーフなどの簡単な栽培も野菜に興味がわいて自分で育てたもの作ったものを食べる喜びを味わえるかも(´ω`)+2
-0
-
54. 匿名 2016/05/21(土) 18:49:14
自分のことだけど、そういえば小学校あがるころには普通に料理手伝ってたな。お子さんが興味あるならチャレンジさせてあげるのは良いことでは?私は母に感謝してますよ。+4
-0
-
55. 匿名 2016/05/21(土) 18:58:28
主さんの心配なお気持ちも分かります
でも、やりたがる時がやらせ時ですよ(*^^*)
ちなみに私は幼い頃の火傷を心配した親が台所の出入を禁じたのがきっかけで料理下手になり、まともに作るようになるまで苦労しました
野菜の皮むきや包丁を使わないお菓子やパン作り(お豆腐とホットケーキミックスでできるのとか)
簡単なのから徐々にステップアップして
達成感と満足感を満たしてあげてくださいね
親子で楽しくお料理できますように☆+3
-0
-
56. 匿名 2016/05/21(土) 19:18:37
>>42
昔は小さい頃からお手伝いさせられてたよね。
でも今の家事ってはっきり言ってお母さん一人でやった方が断然楽!今の子でお手伝いしてる子ってきっとそんなにやらされてる感なさそう。+2
-0
-
57. 匿名 2016/05/21(土) 19:38:04
3歳の娘、ひとりでハンバーグ作れたよ。
玉ねぎのみじん切り仕上げと、ハンバーグ引っくり返すのだけは手伝ったけど、他は全部計量からやらせてみた。意外とできるんだとビックリ!
過程はそんな難しくないもんね。
私が手を出したくなるのを我慢して見守ると言うことが1番大変だったかも(笑)+8
-0
-
58. 匿名 2016/05/21(土) 19:50:17
小学校3年男子。
幼稚園頃から包丁でキュウリやハム切ってサラダ作ったりしてた。最近は目玉焼き出来るようになってその次は炒飯教えた。IHなので火傷もそこまで心配ないしケガもしてみないと加減とかわからないかなぁと思ってる。今度は何を教えようか悩み中。+2
-0
-
59. 匿名 2016/05/21(土) 20:03:15
5歳女児
玉ねぎにんじんの皮剥き。
キュウリの輪切り。人参やジャガイモの乱切り。
キノコのいしづきとってほぐしてもらったり。
卵焼きも作れる。
うちは慎重派なので、わりと何をやらせても丁寧にやってくれる。
中学生までに自分でお弁当作れるまでになって欲しい。+3
-0
-
60. 匿名 2016/05/21(土) 20:06:51
うちの子供達、小学校低学年から御飯炊けるようになってました。正直楽です。
ラーメンやスパゲティも小学校のうちに作れるようになりました。
弁当も冷食使うなら普通に作って行きます。
3人兄弟なせいか、逞しいです。+3
-0
-
61. 匿名 2016/05/21(土) 20:09:11
一才の時にさつまいもの皮剥きさせてたな。
そのさつまいもはそのままおやつに。
なのに5歳の今は「ママ皮剥いてー」+2
-0
-
62. 匿名 2016/05/21(土) 20:24:23
サラダ作りをお願いしています!
野菜を洗う→カニカマさく→など
ドレッシングを作って混ぜてもらうなど。+2
-0
-
63. 匿名 2016/05/21(土) 20:37:04
きちんと勉強させないと家事だけできても低収入なら意味ないよ+2
-8
-
64. 匿名 2016/05/21(土) 21:26:24
>>9
うちも全く同じの4歳の時に買った!!
お料理大好きで、お手伝いをしたがります。
ハンバーグ、餃子が息子の得意料理です。+1
-0
-
65. 匿名 2016/05/21(土) 21:27:19
>>63
出たー!こう言う人。
お料理のトピなんだから水ささなくてもいいのに。+4
-1
-
66. 匿名 2016/05/21(土) 21:51:49
年長男の子です。
今日は、ハンバーグ捏ねるのと卵混ぜるの手伝ってもらいました。
きゅうりなど切りやすいものを切ってもらいます。
ココを読んで味噌汁とか一品を全部お願いしたいなと思いました。
出汁入り味噌だから、ちょっとダメかなって思うけど+1
-0
-
67. 匿名 2016/05/21(土) 22:06:19
ほぼ毎日やるのは朝食時の卵焼き作る時にかき混ぜること。
包丁は、私が切る時にただ持たせて、子供の手を包むように私が包丁を持ち、動かすのは私。
やりたいなら勝手に動かさないことを約束させてやってる。でもこわいから半年に一回くらい。
あとはレタスちぎるとか、ホットケーキを焼く直前の作業までとかくらいかな。+0
-0
-
68. 匿名 2016/05/21(土) 22:32:11
幼稚園の時くらいから包丁持たせて貰ってたけど、切れ味はよくないやつ、そして、包丁切ってる時は横でお祖母さんが付きっ切りの状態で。キュウリとか玉ねぎとか切りやすいのを。根菜はさすがに成長に合わせて切らせてもらえるようになってました。+0
-0
-
69. 匿名 2016/05/22(日) 00:04:10
>>13 可愛い(笑)+1
-0
-
70. 匿名 2016/05/22(日) 06:40:33
今年27のアラサーだけど5歳の時保育園で包丁使った調理実習やって、そこで初めて猫の手とか覚えた。
でも手際よくできる子とかもいて、「ママのお料理手伝ってるの〜」と言われた時は子供ながらに恥ずかしかった。+2
-0
-
71. 匿名 2016/05/22(日) 06:54:09
9歳で揚げ物以外は大体作れる。
きんぴらごぼうが得意らしい。
幼稚園の頃からいつも一緒に料理してた。
時間かかるけど。。
旦那より手際がいい。
+3
-0
-
72. 匿名 2016/05/27(金) 13:08:03
最近自分の中で通になってる海鮮料理!
そのオスス海鮮料理店が三重にあるので
自分も一度この店にに行き実際に食べました
海鮮丼も華やかで味も盛り付け方もホント最高で
今後旅行だとかで三重に行く人とかは一度ココに
食べに行かれてはどうですか。
それと期間限定でもあるので行かれる方は
早いうちに行かれることをおすすめします。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する