-
1. 匿名 2016/05/21(土) 14:41:39
後天性のてんかん持ち、主婦です。
体調管理など大変な事もありますが、働いてきてくれる主人や理解を示してくれる家族や友人に感謝の日々です。
てんかん持ちの方本音を語りませんか。
誹謗中傷はご遠慮願います。+388
-67
-
2. 匿名 2016/05/21(土) 14:43:21
こういう荒れるトピを何故採用するんだろ
+348
-115
-
3. 匿名 2016/05/21(土) 14:43:26
てんかんってなんでなるの?+458
-15
-
4. 匿名 2016/05/21(土) 14:43:29
運転しないでね+803
-83
-
6. 匿名 2016/05/21(土) 14:44:06
運転はしないで下さい
お願いします
お願いします+1071
-81
-
7. 匿名 2016/05/21(土) 14:44:12
+111
-130
-
8. 匿名 2016/05/21(土) 14:44:35
>>5
節子、それかんてんや+900
-73
-
9. 匿名 2016/05/21(土) 14:44:54
てんかん持ちの友達と知らずに2人で旅行したら旅行先の海外で発作?が出てちゃって対応に困ったから前もって伝えてくれると嬉しいです。+1314
-15
-
10. 匿名 2016/05/21(土) 14:45:06
てんかんの人が会社にいます。
その人が脚立乗ったまま発作起こしてたったまま意識失うことが数回あった。
そういった部分しかしらないですが・・・
私の息子がまだ確定ではないけどてんかんの疑いが強い。
皆さんいつごろわかりましたか?+569
-15
-
11. 匿名 2016/05/21(土) 14:45:21
>>5
節子、それ「かんてん」や。+236
-110
-
12. 匿名 2016/05/21(土) 14:45:51
もともと頻繁ではない上、最近発症してないし頻度自体もだいぶ下がってるけど、たまに危ないかな〜と思うときある。体調とかで。
主さんは頻繁なのかな?
あれ一瞬にして凄い体力使うから後めちゃくちゃ疲れるよね。
あと絶対出ると思うから言うけど、運転はしません。(笑)+653
-25
-
13. 匿名 2016/05/21(土) 14:45:51
てんかんって治らないの?+269
-33
-
14. 匿名 2016/05/21(土) 14:46:30
小学生で発病し、中学生で1度治ったのですが、社会人になって、ストレスのためか、また、発作を起こすようになりました。
幸い、ここ、8年くらいは発作がありません。
子供の頃は、男子にいじめられて、人間不信になりました。
今だに被害妄想的になります。人間は信用できませんね。+403
-34
-
15. 匿名 2016/05/21(土) 14:46:47
義理姉がそうです
痙攣するタイプじゃなく、フリーズするタイプ
一度、天麩羅揚げててフリーズしたらしく、ボヤになりかけてから天麩羅禁止に
勿論、運転はしてないけどね+613
-12
-
16. 匿名 2016/05/21(土) 14:47:32
>>10
うちの子は2歳の時に無熱性の痙攣をおこし良性の癲癇と診断されました
良性だったので、現在7才ですが一応完治しました。
テグレトールを飲んでいましたが発作も副作用もなかったです+262
-29
-
17. 匿名 2016/05/21(土) 14:47:39
わたしてんかん持ちだけどわざわざ自分の首しめるトピたてるなよ。
そういうのはせいぜいyahoo 知恵袋で。+311
-99
-
18. 匿名 2016/05/21(土) 14:47:50
当事者ではありませんが、テレビ等でてんかんの人たちの悩み、具体的にどんな状況がでるのか、周りはどうしたらいいのか、など知ろうとしています。人それぞれに状況の出方とか違うんですよね。+271
-11
-
19. 匿名 2016/05/21(土) 14:48:03
職場にてんかんの人がいました。年に2回程倒れていました。でも薬飲みながら頑張っていましたよ。
周りの人の理解と本人の仕事への情熱があったからやれていたのかもしれない。+429
-18
-
20. 匿名 2016/05/21(土) 14:48:09
「運転しないで」は中傷じゃないよ。
あなたの安全の為にも言ってるの。
それに周りの人も巻き込んでしまうから、あなたの大事な人、周りの大切な人を悲しませるような事はしないで下さい。+986
-43
-
21. 匿名 2016/05/21(土) 14:49:01
社会の不理解があるよね+245
-24
-
22. 匿名 2016/05/21(土) 14:49:04
主さん後天的って、何が原因で発症したの
発作みたいなものって理解すればいい?+297
-11
-
23. 匿名 2016/05/21(土) 14:50:28
会社に入って来て新入社員(男性)
外出先で発作を起こして2か月で退社してしまいました。
外回りが希望だったようで
辞めずに内勤で勤めればいいのに、と思ってしまった。+468
-10
-
24. 匿名 2016/05/21(土) 14:50:31
うちの姪っこが成人すぎてから、てんかんって分かったのですが、具体的にどんな症状なのでしょうか?
ヒステリー気味で精神的にも不安定らしいんですがそれもてんかんの症状のひとつなのですか?+40
-114
-
25. 匿名 2016/05/21(土) 14:50:41
なんでなるか、わかったら世話はないよ。それで悩んでます。
運転で事故る人は、きちんと薬を飲んでないから。普通はありえないです。その辺の偏見からただしていかないと、差別されるばかり。
すでに荒らしが来てる始末。
こちらは、何で自分が?と何年も悩んでいるんだから、ちゃかさないで下さい。+155
-179
-
26. 匿名 2016/05/21(土) 14:51:47
運転してほしくない+305
-62
-
27. 匿名 2016/05/21(土) 14:52:22
>>6
いくら体調よくても、
久しくなってなくても、
乗ったらそれは殺人だよね。
過失致死とかじゃないよね。+380
-53
-
28. 匿名 2016/05/21(土) 14:52:33
てんかんにも色々あって、症状(発作)は人それぞれ。知らない人が多いかもしれないけど、運転については何年間か倒れるような大発作がなく薬でコントロール出来ている事を前提に許可される。勿論医師の診断書も必要だし。
きちんと規則を守って薬でコントロール出来て普通の人と何も変わらないてんかん患者もいるのに、ひとまとめにして運転しないで運転しないでって…+386
-305
-
29. 匿名 2016/05/21(土) 14:53:09
こーゆーとこでそんなデリケートなトピ立てるのはあんまり悩んでないんだろうねと思う。+95
-74
-
30. 匿名 2016/05/21(土) 14:53:20
娘がてんかんです。
一歳過ぎて発症しました。
薬を飲み始めてから、一度も発作は起きていません。
発症年齢が低く、薬も徐々に減らして、就学頃には止められて、普通について暮らせると言うのが医師の見解です。
そうは言ってもストレスなどで再発したりしないのかと不安です。
免許は取らせられないな、とも思っています。
結婚するにも相手側に嫌がられるのだろうか、などまだ二歳なのに将来のことが心配で仕方がありません。+560
-12
-
31. 匿名 2016/05/21(土) 14:54:01
「運転しないで」は大事だと思う。
交差点で止まっているタクシーの運転手が痙攣している
姿を見かけたことがある。
突発的な別の病気の痙攣ならいいけど(よくないけど)、
あれがてんかん持ちでのタクシードライバーだと問題
は大きいと思う。+544
-27
-
32. 匿名 2016/05/21(土) 14:54:50
>>12
「運転はしません(笑)」って。別に笑えないから。+459
-165
-
33. 匿名 2016/05/21(土) 14:54:54
運転免許持ってない私でさえあの事故の誹謗中傷には傷ついたからやめてくれ。+255
-53
-
34. 匿名 2016/05/21(土) 14:55:00
>>24
てんかんの症状は様々なので、そういった精神的な不安定な人もいるらしいですよ。+99
-8
-
35. 匿名 2016/05/21(土) 14:56:18
てんかんでも、就労希望者には、職場の理解があって働きやすい場所がどんどん増えるといいな。行動がかなり制限されたり、家族内でも偏見あるとテレビで当事者が涙ながらに言っていた。苦しんでた、理解が広まってほしい。+303
-12
-
36. 匿名 2016/05/21(土) 14:57:04
運転はお願いだからしないで下さい
どうかお願い致します
運転はやめて下さい
+344
-105
-
37. 匿名 2016/05/21(土) 14:57:11
運転しないでってあるけど、てんかん=発作じゃないよ。
発作がおきたことなくてもてんかんと診断されることはある。
まぁ薬のまなかったら発作がおきるかもしれないけど。
+56
-145
-
38. 匿名 2016/05/21(土) 14:57:47
しないほうがみんなが幸せじゃないかな??
なにも否定的にうけとらないで。
+314
-38
-
39. 匿名 2016/05/21(土) 14:57:52
>>31
そもそもタクシーなどの2種免許は取れないよ+247
-4
-
40. 匿名 2016/05/21(土) 14:58:24
私も、てんかん持ちの主婦です。
免許を取る許可を出せるぐらいまでにはなっているらしいのですが、免許は取る気ありません。
他の方も「運転しないで」と書かれていますが、自分でも運転しないでおこうと思ってます。
万が一の事を考えたら恐いですからね。
てんかん持ち人が事故をおこしたニュースを見るたび、とても残念です。+507
-14
-
41. 匿名 2016/05/21(土) 14:59:38
会社にてんかん持ちいるけど普通に運転してるよ。
医者に問題ないっていわれてるらしい。
私はよくわからないけど、てんかんだと必ず運転だめなわけじゃないんでしょ?
糖尿もそうだし。+261
-114
-
42. 匿名 2016/05/21(土) 14:59:51
主さん、ガルちゃんでてんかんの人だけで語るのは無理ですよ。
てんかんでなく、身近な人のてんかんの悪い部分のエピソードばかりを書き立てられるに決まってる。+253
-11
-
43. 匿名 2016/05/21(土) 15:00:12
人じゃなくてうちの愛犬がてんかん持ち。
見てて悲しくなる。周りの支えと理解が必要。
+271
-17
-
44. 匿名 2016/05/21(土) 15:01:08
>>25偏見を無くす為には癲癇持ちの人がきちんと薬を飲むなりの対処をするのが先+128
-14
-
45. 匿名 2016/05/21(土) 15:01:58
まじで運転しないで下さい。
普通に外出してて巻き込まれて死ぬなんて、死んでも死にきれない。
みんなそう思ってるよ……
本当に怖いよ。運転しないで下さい。お願い致します。+176
-132
-
46. 匿名 2016/05/21(土) 15:02:28
てんかんなくても、誰だって事故起こす可能性はあると思う。薬で一生懸命てんかんコントロールしてる人もてんかんを持たない人も、運転には注意が必要なだけ。+405
-60
-
47. 匿名 2016/05/21(土) 15:02:32
>>5
トピ画、素敵。
優しい人だと思う。+15
-45
-
48. 匿名 2016/05/21(土) 15:02:39
>>16
完治だと薬も飲まなくて良くなりますか?
+48
-9
-
49. 匿名 2016/05/21(土) 15:02:43
運転しないでとか、完全にてんかんのことなんにも知らない人のコメントじゃん・・・。
まぁ知らない人はそういう認識なんだろうけど。
もちろん運転はダメと医師に止められてる人がいるのは確か。
でもてんかんイコール運転禁止ではない。
+317
-107
-
50. 匿名 2016/05/21(土) 15:02:55
光てんかん。
ポケモン事件の半年前になった。その時は何それ?状態。
友達が私から離れたショックとストレス、元々テレビっ子&パソコン毎日長時間やるもんだからなってもおかしくない状態だった。
車とバイクの免許は取ってないです。
人様の人生めちゃくちゃにしてしまうくらいなら取らない方がいい。+123
-9
-
51. 匿名 2016/05/21(土) 15:02:56
二人の子持ち主婦です。
私も後天性のてんかん。
車はもちろん免許すらないです。
一部のてんかん持ちでモラルない人が運転して、事故起こされるとてんかん持ちは肩身が狭くなります。+175
-10
-
52. 匿名 2016/05/21(土) 15:03:34
脳内出血の後遺症でてんかんの薬を飲むようになった
たまに目がチカチカするので頓服の薬を飲んでる+28
-3
-
53. 匿名 2016/05/21(土) 15:03:51
てんかんってどういう原因でどういう症状なのかいまひとつわかってない
痙攣タイプ?フリーズタイプ?
教えていただけるとコメントしやすい+123
-4
-
54. 匿名 2016/05/21(土) 15:04:01
もしてんかん発症した人に遭遇したら、周りの人はどう対処したらいいの?教えて+152
-1
-
55. 匿名 2016/05/21(土) 15:04:21
運転は医師の診断書と警察の許可がいります。
現実的に、田舎の交通機関がないところでは、車は必要です。運転しないで下さいと言うからには、何か手があるのかな?
一人一人、症状は違います。
軽く言わないでほしいです。+109
-85
-
56. 匿名 2016/05/21(土) 15:04:33
てんかんを知らない人達にもわかってもらえるなら
いいんじゃないかな。
てんかんって何?って言ってる人もいるくらいだから。+150
-3
-
57. 匿名 2016/05/21(土) 15:04:43
>>34
本当だね、
医者OKだしたら大丈夫!って、
その医者が責任とってくれるのか?
万が一、って思うことなくハンドル握るドライバー自体が少なくないとダメなのに、、、
過信しすぎの疾患あるかもね。
きついけど。。
+44
-23
-
58. 匿名 2016/05/21(土) 15:04:51
美容師してましたが後輩にてんかんの子がいました。
一度出勤中に発作を起こし、自転車に乗ったまま倒れ、その時に初めて店長も病気のことを知ったようでした。
その子はまだアシスタントだったので、ハサミを持つことはなかったけど、正直怖いなと思いました。
結局その数ヶ月後、出来婚で早々と辞めていったけどね。+101
-9
-
59. 匿名 2016/05/21(土) 15:05:02
>>31
痙攣=てんかん
ではありません。+109
-7
-
60. 匿名 2016/05/21(土) 15:06:41
どういう症状が出るかも書いてほしい。
じゃないと知らない人は知らないけどまま、偏見を持ち続けるよ。+137
-3
-
61. 匿名 2016/05/21(土) 15:06:55
てんかん持ちの方だけ病気で
悩んでるわけじゃないよ 大丈夫
病気は個性みたいなものだから
自分の弱点をキチンと把握してよく知り、周りに相談しフォローしてもらえる環境の中にさえ居れば
心配は要らないよ 勤め先も代わりがきく人数の多い職場にした方がいいね。
発作が起きなければ、普通の人と変わらないよ+92
-7
-
62. 匿名 2016/05/21(土) 15:07:43
トピ画みるだけでてんかんバカにしてる人がわんさかいるのがわかる。+47
-26
-
63. 匿名 2016/05/21(土) 15:07:54
>>55
癲癇を軽く見て薬の服用を怠る癲癇持ちに言ってあげて+88
-4
-
64. 匿名 2016/05/21(土) 15:09:29
運転しないでしないでって言ってる人いるけど、てんかん患者じゃなくても突然発症することはありますよ。
明日は我が身。
上から目線の言い方が何か嫌。
私もてんかん患者ではないけど。+237
-61
-
65. 匿名 2016/05/21(土) 15:09:33
>>60
知らないけどまま→知らないまま+8
-4
-
66. 匿名 2016/05/21(土) 15:09:41
友達がてんかんで運転してます。
発作はおきたことないそうです。
運転できるように、毎月病院行って検査して薬もらってるのでは?
健常者でも意識失うことはあるんだし。
なら、みなさんは運転中に事故しないよう、毎月なにかしらの検査してますか?
してないでしょ?
+189
-91
-
67. 匿名 2016/05/21(土) 15:10:54
今までてんかんが原因で事故を起こした人の中で毎日きちんと薬を飲み何年間もずっと意識を失うような発作はなかったなんて人はいません
だいたい皆薬を飲んでいなかったり薬が合わず発作が頻繁に起こっていたことを自覚していたのにも関わらず運転して事故を起こした
またはてんかんの自覚はなく事故時が初めての発作
これは誰にでも起こり得ることですみなさん他人事ではありません
きちんと薬を飲んで発作はなく問題なく運転できているてんかん持ちの人も沢山いますよ+253
-11
-
68. 匿名 2016/05/21(土) 15:11:03
運転しないで、と言ってる人を攻撃するんじゃなく、理解してもらう努力をすればいいのに。+168
-43
-
69. 匿名 2016/05/21(土) 15:11:27
てんかんの人は薬をチャンと服用してくださいね
飲み忘れとたとかは無しで
以前、職場で、同僚のてんかんの発作を間近で見たけど、トラウマになったから、マジで+45
-45
-
70. 匿名 2016/05/21(土) 15:12:50
健常者だって検査しないんだから癲癇持ちの運転の危険と同じでしょ?
ってこういう突拍子もない意見が癲癇持ちの人の肩身狭くしてるんじゃなくて?こういう人いるよね+144
-30
-
71. 匿名 2016/05/21(土) 15:13:25
>>20
それなら運転はやめましょうて言い方のほうがいいかもね。+2
-16
-
72. 匿名 2016/05/21(土) 15:13:25
発症しました。って最初どんな症状だったの?
てんかんって、発達障害の子が多くない?
+7
-69
-
73. 匿名 2016/05/21(土) 15:13:45
鹿沼のクレーン車事故 京都の観光客を撥ねた暴走社用車 池袋の癲癇持ち医者の暴走
まあ、イメージ悪いよね。
事故の規模も大きくて、個人では責任取れないレベルだし。+150
-9
-
74. 匿名 2016/05/21(土) 15:14:34
健常者を攻撃しても偏見が増すだけ+32
-13
-
75. 匿名 2016/05/21(土) 15:15:23
運転しないで、運転しないでって、うるさいよ。
してないよ。
こっちだって、免許取りたくても、我慢してんだよ。
確かに、てんかんの人が事故起こしてる事はある。
でも、てんかんだからって、免許取れないわけじゃない。
何より、自分のためにも、人のためにも、免許取らずに我慢して、不自由な生活してる、てんかん患者だって、いっぱいいるんだよ。
『てんかん=運転するな』って言われるのが、本当に鬱陶しいわ。
病院から許可出てないのに、免許取って、運転してる人に言えよ。+115
-108
-
76. 匿名 2016/05/21(土) 15:16:33
てんかんの発作が起きている間の記憶が当人にないので、甘く見ているてんかん持ちの人が起こした事故で、多くのてんかん持ちがまた偏見の目で見られて生きにくくなる。
認識の甘いてんかん持ちの周囲の人がどうか説得してほしいと思う。
+180
-1
-
77. 匿名 2016/05/21(土) 15:16:44
友達の旦那てんかんらしいんだけど運転しまくりだよ+11
-54
-
78. 匿名 2016/05/21(土) 15:17:15
健常者は絶対に事故を起こさない自信があるんですね。+34
-61
-
79. 匿名 2016/05/21(土) 15:17:45
>>36みたいな書き方凄く気持ち悪い
+25
-20
-
80. 匿名 2016/05/21(土) 15:18:00
>>54
私はカフェで友人がてんかん起こした時は驚いてどうにもできなくて
(てんかんだというのを知らなかった)
とりあえず硬直して痙攣する友人の周りから危ないものをどけて
店の人に救急車呼んで貰った
その位しか出来なかったよ…+142
-0
-
81. 匿名 2016/05/21(土) 15:18:26
てんかん持ちで運転したら殺人罪適用してほしい+47
-69
-
82. 匿名 2016/05/21(土) 15:18:39
発作が起きるとどうなるか、意識はどうなのかを説明して欲しい
偏見持たいないで!と言う割に誰も説明しない不思議+265
-6
-
83. 匿名 2016/05/21(土) 15:19:14
出来るだけ一人ではなく家族と一緒に乗って運転してほしい+43
-6
-
84. 匿名 2016/05/21(土) 15:20:10
>>78
そうやって健常者を攻撃して、癲癇持ちへの偏見が無くなるとでも思ってるの?
そういう発言が偏見を助長してるんだよ。+103
-23
-
85. 匿名 2016/05/21(土) 15:20:11
>>81
は?????+35
-26
-
86. 匿名 2016/05/21(土) 15:20:32
>>66
うるさいよ。
毎月病院行ってるからなに?発作なんていつ出るか分からないじゃん
友達なら運転やめさせなよ+68
-50
-
87. 匿名 2016/05/21(土) 15:21:05
てんかんの人も自分が何が出来て何が出来ないのか、諦めた方がいいのかってって考えることも必要だけど、てんかんをタブー視し過ぎてるかれ偏見がなくならないし、偏見が怖くて隠して生きていく人もいるんじゃない?+96
-1
-
88. 匿名 2016/05/21(土) 15:21:16
>>78
癲癇発作での事故は防げる事故+69
-6
-
89. 匿名 2016/05/21(土) 15:21:34
理解されないって健常者を攻撃するなら説明すればいいのに+64
-14
-
90. 匿名 2016/05/21(土) 15:21:37
ここで、てんかんの説明をきちんとできる人なんていないよ+107
-2
-
91. 匿名 2016/05/21(土) 15:22:04
てんかんを特別視している人がいるけど
てんかん発作を起こしたことがなくても
脳波検査をしたらてんかんの波形がでる人が結構いるそうですよ?
子供は大人よりもっと脳波で異常がでる人が多いらしい
私もそのうちの1人
脳波だけみたらてんかんの人の波形だけど
発作を起こしたことがないから
てんかんではありませんと言われたわ+77
-11
-
92. 匿名 2016/05/21(土) 15:22:49
てんかん持ち主婦です
小児てんかんで大発作って言われる生死をさまようような発作が小学生の頃2回ほどありました。
私の最後の発作は15歳の時
それ以降発作は一切なしですが、アラフォーの今になっても念の為薬は飲み続けてる。検査も続けてる。
子供の頃は脳が未発達だから、発作が起こりやすく、大人になると治る人もいるみたい。ただ、治る病気ではないので、今後も発作予防の為薬は飲み続けていく。爆弾抱えて生きてるみたいで嫌だったけど、子供も産んだし、それなりにやれてる。
地方で生活に必須なので車は運転してます。
長くなってすみません+172
-18
-
93. 匿名 2016/05/21(土) 15:23:31
>>75
そんなに興奮したら発作起きるんじゃないの?
+16
-33
-
94. 匿名 2016/05/21(土) 15:24:14
>>32
笑い事にして、小馬鹿にした訳ではないです。
運転しないでというお言葉が必ずあると思いました。発症者としてちゃんと自覚しているので、迷惑にあたる行為は絶対にしませんって意味ですよ。
絶対にしません!とかかたく言わなきゃ誠意は通じないでしょうか?それならすみません。
誓って、運転は致しません。
+77
-15
-
95. 匿名 2016/05/21(土) 15:24:36
>>77
何の自慢?+4
-10
-
96. 匿名 2016/05/21(土) 15:24:44
Yahoo 知恵袋はいろいろと答えてくれるよ+20
-2
-
97. 匿名 2016/05/21(土) 15:25:48
てんかん持ちの人 職場に居たけど
機嫌が悪い日は すごく悪くて 物に当たったり
挨拶しなかったり。。それは 病気と違いますよね。。
新年会の時 トイレで倒れてたけど(o_o)+41
-29
-
98. 匿名 2016/05/21(土) 15:25:58
運転免許停止を逃れるために、症状あっても病院行かない人が一番厄介
てんかんあり、なしにかかわらず、運転免許者全員必須検査にでもしなきゃ
発作での事故は無くならないよ+120
-1
-
99. 匿名 2016/05/21(土) 15:26:46
>>82
私ではなく、子どもなのですが我が子の場合
目線が飛びます。
体が強張って、手足が痙攣します。
口が半開きでよだれを垂らします。
3~4分で収まります。
意識はありません。
症状は人それぞれみたいです。
暴れる人もいるそうです。+115
-3
-
100. 匿名 2016/05/21(土) 15:27:33
>>75
いちいちどの癲癇患者が医者から許可取ってるか知らなきゃいけないの?
癲癇持ちって面倒な人が多いんだねー。+6
-36
-
101. 匿名 2016/05/21(土) 15:27:49
てんかん持ちの人って
神経内科 通ってるよね?+19
-26
-
102. 匿名 2016/05/21(土) 15:28:23
てんかん|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省www.mhlw.go.jpこころの病気といっても、種類も症状も様々。病名をつける方法は体の病気とは考え方が異なり、主に症状や持続期間、生活上の支障などから診断名をつけます。
+5
-2
-
103. 匿名 2016/05/21(土) 15:28:33
>>54
私がなる痙攣発作の事しか分かりませんが、初めて見るとかなりビックリしてパニックになるかもしれませんが、顔を横に向けてあげてください。
発作を起こしながら嘔吐する場合があり、嘔吐物が喉に詰まる危険があるので。
私、その状態の時があり、旦那が横にしてくれなかったので数秒だとは思いますが、息ができませんでした。+106
-0
-
104. 匿名 2016/05/21(土) 15:29:16
てんかんって何ですか?+10
-24
-
105. 匿名 2016/05/21(土) 15:29:25
運転はしない。場所柄したいけど、人殺したくないし。
つっても20年以上発作はないんだけどなぁ。
+69
-0
-
106. 匿名 2016/05/21(土) 15:29:40
癇癪持ちとてんかんは同じなの?それすら知らない。でも近くで突然起こるかも知れない病気なら知っといた方が良いよね?意外と多いのかなぁ。+13
-25
-
107. 匿名 2016/05/21(土) 15:31:01
>>48
まずは減薬し血中濃度を少しずつ下げていきました
半年に一度、脳波検査もしていました
脳波に異常波が出なくなり、いまは薬も飲んでいません(^^)+39
-1
-
108. 匿名 2016/05/21(土) 15:31:36
一番不味いのはさ、てんかん持ちは重大事故を起こす危険性が高いってこと
そして同じくらいに不味いのが、てんかんであることを理由に
罪から逃げる または責任の軽減を要求してくることなんじゃない?+68
-28
-
109. 匿名 2016/05/21(土) 15:31:37
てんかん持ちの人が発作と関係なく健常者と同じ状態の事故を起こしたとしても言われるのでしょうね。+25
-11
-
110. 匿名 2016/05/21(土) 15:31:53
>>106
かんしゃくとてんかんは違うよ+96
-2
-
111. 匿名 2016/05/21(土) 15:32:22
知り合いでてんかんって言ってた子が居たけどぶっちゃけどんな病気か知らないから『へー』としか思わなかった。てんかんって性格や行動・他の体質なんかに共通点はありますか?+0
-38
-
112. 匿名 2016/05/21(土) 15:32:25
てんかんの発作は個人の差があります。
痙攣が大きく起きる人もいれば
フワッと一瞬記憶が飛ぶ感じの人も。
目がチカチカしたりとか本当人それぞれ。そしてその間、意識はない事の方が人もいます。
なのでてんかん発作時、どういう症状が起きているのかこと細かく伝えるのは正直なところ困難です。
家族や知人に「こんな風になってたよ」と言われる事が多いです。
あと免許も取れます。投薬をされていて、きちんと服用を確認されており一定期間発作が起きておらず、
今後も起こる可能性が低い人に関して医師の診断書を提出すれば可能です。
今は過度のストレス、睡眠不足等でも起こる人も多いようです。
最近はてんかんの患者の事故が多く一部では差別的な感情も持つ人が居るのも仕方ないとは思いますが、持病を持つ1人の人間と思っていただきたいです。+99
-1
-
113. 匿名 2016/05/21(土) 15:32:30
92です
運転して、事故を起こしてる人は、ちゃんと自己管理できてない人です。
★医師から許可の出るレベルの患者ではない
★坑てんかん剤を服用してない
★定期的な脳波検査、薬の血中濃度検査を怠っている
★免許更新時にもてんかんの自己申告していない
てんかんでも、未然に防ぐためにしっかりやってる人もいます。
自己管理の出来ない方が起こす事故、本当に大迷惑です。こういう方は仕事でも適当な事が平気なんだと思います。+90
-2
-
114. 匿名 2016/05/21(土) 15:33:44
>>109
いやさすがにその時発作起きてなかったら言われないでしょ+12
-1
-
115. 匿名 2016/05/21(土) 15:34:14
発作はてんかんじゃなくても誰でも起こりうる可能性はある。
だけど発作が起こる可能性があるのが分かっているなら運転はしないでほしい。+52
-3
-
116. 匿名 2016/05/21(土) 15:35:18
てんかんの人って仕事長く続かないよね+8
-40
-
117. 匿名 2016/05/21(土) 15:35:35
結局自己申告しなきゃバレずに免許取れちゃうから事故が起こってから発覚するんだよね。なんとかなんないの?+67
-2
-
118. 匿名 2016/05/21(土) 15:37:46
>>107
ありがとうございます!
娘は今、テグレトールを飲んでいます。
不安でいっぱいですが、完治した人の話が聞けて良かったです。
+31
-1
-
119. 匿名 2016/05/21(土) 15:37:49
てんかんの方は、発作が出た場合に周りの人にどうして貰いたいのかを教えて欲しい。救急車を呼ぶのか?放っておくのか?いきなりだとビックリするので。+83
-3
-
120. 匿名 2016/05/21(土) 15:38:05
てんかんの人が仕事続かないって何故ですか?職場で発作を1回でも起こすと居づらくなるの?+32
-2
-
121. 匿名 2016/05/21(土) 15:39:04
>>116
そうだね。クビになったことが何回かある。って前にかいたらクビになってよかったね。という返答が返ってきた。+28
-6
-
122. 匿名 2016/05/21(土) 15:41:03
>>120
仕事続かないとは決めつけれない。
私はてんかんで仕事続かない系だけど理由は違うから。+22
-1
-
123. 匿名 2016/05/21(土) 15:41:05
てんかんで幽体離脱した気がしても脳の仕組みだそうです。+2
-50
-
124. 匿名 2016/05/21(土) 15:42:10
てんかん「になりやすさ」は遺伝するって言われているけど、どうですか?+1
-24
-
125. 匿名 2016/05/21(土) 15:42:51
リラックスしたときに発作でる人もいるんだよね。お風呂で溺れて亡くなることも。+59
-0
-
126. 匿名 2016/05/21(土) 15:42:54
小学生のとき近所の子がてんかん持ちだったらしく突然倒れて痙攣したからびっくりしたわ
当時はてんかんとか知らなかったし死んでしまうかと思った+48
-2
-
127. 匿名 2016/05/21(土) 15:44:17
>>120
偏見によって満ち満ちた社会だからだと思います。
また、店舗等で一人体制になる時間がある場合、その間に発作を起こすと困るから、ということもあると思いますか+17
-2
-
128. 匿名 2016/05/21(土) 15:45:45
友人にてんかんの方がいます。
会社にも知り合いにも幼なじみにも隠してます。
私には、なぜか打ち明けてくれましたが困惑してます。
発作が起きると意識が無くなるので本人に自覚がありません。
薬のむの面倒くさいとか言うのでこわいです。
+93
-0
-
129. 匿名 2016/05/21(土) 15:46:50
>>123
でけーよw+100
-2
-
130. 匿名 2016/05/21(土) 15:47:05
抗てんかん薬を服用すると頭痛がすると聞きましたが本当ですか?
だから服用を嫌がる→発作→事故になりやすいらしい?
+2
-16
-
131. 匿名 2016/05/21(土) 15:47:41
>>106
癲癇を癇癪と読んでしまったんですね+46
-0
-
132. 匿名 2016/05/21(土) 15:48:17
息子が1歳になる数日前から発作おこしててんかんと診断されたのはその1、2ヶ月後でした
発作起きてるのに中々薬処方されなかったのがムカついた
現在2歳で薬飲んでるけどたまに意識が無くなります
成長していくにつれて治ればいいなと思ってます+47
-5
-
133. 匿名 2016/05/21(土) 15:49:50
>>101
脳神経外科ですが?+18
-1
-
134. 匿名 2016/05/21(土) 15:49:53
>>128
目の前で発作を起こしたら、ムービーでも撮って見せてあげれば良いと思います。+16
-22
-
135. 匿名 2016/05/21(土) 15:49:54
>>124
遺伝する。は医師によって判断違います。
私は父親がてんかん(という肩書きだけで発作起こしたことなし)でてんかんだけど前の主治医は遺伝と言っていた。今の主治医はたまたま親子でなっただけで違うと言っている。+19
-0
-
136. 匿名 2016/05/21(土) 15:50:28
てんかんは、遺伝だと 思ってた+7
-26
-
137. 匿名 2016/05/21(土) 15:50:48
>>118
完治した今も定期的に脳波検査はうけています
発作がなくても、この先検査はずっとしていくんだと思います
でも、息子は毎日元気いっぱいに過ごしています!
無責任なことは言えませんが、娘さんも良い方へ向かってると信じて
お互い頑張りましょうね!+34
-2
-
138. 匿名 2016/05/21(土) 15:51:46
>>124
遺伝は都市伝説だと思います。
我が家の家系では私以外誰1人としててんかん持ちはいません。
誰でも突然なり得ると思った方が良いです+66
-4
-
139. 匿名 2016/05/21(土) 15:51:59
>>128
同じてんかん持ちとして一言。
薬飲まないなら絶交。+83
-3
-
140. 匿名 2016/05/21(土) 15:52:17
>>130
てんかん持ちだけど私の飲んでる薬は全く頭痛とかはないですね。なぜ薬を飲まない人がいるのか私にも理解できない。+58
-1
-
141. 匿名 2016/05/21(土) 15:52:34
てんかん持ちって、結構多いのかな?+27
-1
-
142. 匿名 2016/05/21(土) 15:52:37
地下鉄でぶっ倒れて電車止めたことがあるわ+5
-13
-
143. 匿名 2016/05/21(土) 15:53:52
>>128
そういう馬鹿がいるから、偏見を持たれるんだよね。+46
-0
-
144. 匿名 2016/05/21(土) 15:54:55
>>142
薬を飲んでないの?飲んでも倒れるものなの?+15
-0
-
145. 匿名 2016/05/21(土) 15:56:52
てんかん持ちです。今は毎日薬をかかさず飲み、もう何年間も発作はありません。
てんかんのことを知らない方に向けて、私が分かる範囲で簡単に説明します。
てんかんは脳波で検査します。
意識を失い痙攣するような発作が起こるような状況であれば、脳波を見れば医師はすぐに分かります。普通では見られないようなとがった大きな波が出ます。
そういった波を正常に戻す=発作を完全に無くすために薬を処方されます。薬も人によっては合う合わないがあって、沢山飲んでも効かない薬もあるし、少量で驚く程効果がある薬もあります。副作用が全く無いものもひどいものも様々です。その人の身体に合うように薬の種類と量を医師が考え、少しずつ調節しながら時間をかけて発作が起こらない普通の身体にする治療のために通院します。発作がひどい人は入院しながら治療する人もいます。
脳波のとがった波が小さい波であれば、手や足などがぴくっ動くような発作しかないこともあります。わかりやすく言うと寒い時にぶるっとなるような感じと似ていて、その程度なら人に気付かれることもなく日常生活にも全く問題ありません。小さい波しか出ない時は、そのぴくっと動く発作さえも出ないこともあります。
運転については、自分に合う薬を正しく飲み続け、何年間も発作がなく、きちんと脳波や血液検査をして、医師の診断の上問題はなく警察にも届け出て許可を得て運転している場合、普通の人と事故のリスクは変わりません。もうこの先発作が起こることは考えにくいからです。もちろんその後も届け出は定期的に必要です。(私は免許を取得していないので運転はしませんが)これはてんかんを擁護している訳ではなく、皆さんが知らない「事実」です。
つまり事故を起こしたてんかん患者の多くは、きちんと治療を継続せず今の自分の症状について嘘をついたり見て見ぬふりをして運転していたということになると考えられます。発作が起こるかもしれない状況なのに運転していたということです。これは絶対に許されない事です。
私はもう何年間も全く発作がありません。てんかんだと分かった時、親はひどく心配して何度も色んなことを調べて色々な病院へ行き、色々な医師に診てもらいました。その中でも一番信頼できる先生を選び、きちんと合う薬を処方してもらいもちろん今も飲み続けています。今でも毎月病院に通っていますし、薬の濃度を調べる血液検査はもちろん、定期的に脳波の検査、加えて少しでも異常があれば全て先生にお話しして検査してもらっています。
発作が無ければ他の人と全く違うことはありません。皆さんと同じ普通の生活をしています。
ちなみにてんかんは100人に1人はいるようです、皆さんの周りにも意外と普通にいるはずです。
きちんと治療していない患者がむやみに運転をして事故を起こしているのを見ると、てんかん患者全てがそういう人ばかりだと思われているようで悲しくなります。でもそれはてんかんのことが正しく知らない人が多いので仕方ないと思います。そしてきちんと治療をしなかった事故の加害者が悪いので、皆さんが叩くのも仕方ないことです。
てんかん患者はきちんと専門医師の元で合う薬を処方してもらい、時間をかけて治療し、発作のない身体にした上できちんとこまめに通院し検査を受けることが最優先です。
もしこれを読んでいる人の中でなかで専門医師以外に診てもらっているてんかん患者さんは、専門医師に診てもらうことをおすすめします。「てんかん専門」の医師以外に診てもらうと、その人に合わない薬を処方されている場合もあるそうです。
勘違いしないでほしいのは、運転をするなって言うなとか差別するなって言いたい訳ではありません。正しく知ってから意見してほしいのです。正しく知ってからでも意見が変わらないならそれは仕方ないことです。そして私達てんかん患者は、皆さんにもっとちゃんとてんかんを知ってもらえるように頑張ります。+301
-4
-
146. 匿名 2016/05/21(土) 15:57:28
>>144
大人になってからてんかんになる人もいる+50
-1
-
147. 匿名 2016/05/21(土) 15:58:06
>>145
なげぇ+19
-157
-
148. 匿名 2016/05/21(土) 15:58:40
>>119
救急車は呼ばなくて大丈夫です。救急車がきた頃には発作がおさまって普通になってる可能性あります。
発作が収まってる様子なのに、目が覚めないなら救急車を呼びましょう。
少し声かけをしてあげたり、立ったまま意識がなくなったならば支えてあげたり、
倒れて痙攣が起きたら楽な体勢にしてあげたりすれば良いと思います。
発作後はかなりダルくなるので体調を気遣ってあげて下さい。+81
-3
-
149. 匿名 2016/05/21(土) 15:58:47
主はてんかん持ちの方とお話がしたいって言ってるじゃん。
そうじゃない人多すぎだよ(笑)+104
-2
-
150. 匿名 2016/05/21(土) 15:59:46
>>130
私はてんかん持ちであり偏頭痛持ちです。
最近までてんかんのせいで頭痛が酷いと思っていましたが同じ頭でも違うことが判明しました。
頭痛外来のある病院へ行くことをお進めします。
完治はしてないけど頭痛は少なくなりました。+11
-1
-
151. 匿名 2016/05/21(土) 15:59:52
>>144
飲んでても発作は起きる人もいる。+44
-3
-
152. 匿名 2016/05/21(土) 16:04:14
寝てたら突然痙攣するの?
基本的には起きてるときになるの?+4
-2
-
153. 匿名 2016/05/21(土) 16:04:24
>>147
145じゃないけど、すごく分かりやすく書いてくれているから、頑張って読んで!+132
-2
-
154. 匿名 2016/05/21(土) 16:08:06
てんかん持ってても、医師の許可がおりてて運転してる人いますよ。
てんかん持ちイコール運転禁止ではないから。
よく知りもしないのに、絶対運転するなとかは無理があるよ。
+96
-18
-
155. 匿名 2016/05/21(土) 16:08:44
電車の中で目を開けたまま、ふわふわ〜と座り込んで30秒くらい意識飛んでる人を見た。
その人は自分が意識失ったことに気付いてなくて、その後も何回もつり革を掴んで目を開けたまま意識が飛んでた。
結局、連れの人に無理やり連れ出されて電車から降りて行ったけどあれがテンカン?+5
-18
-
156. 匿名 2016/05/21(土) 16:09:35
>>140>>150
お応えありがとうございます。いろいろと個人差がありそうですね。
+6
-1
-
157. 匿名 2016/05/21(土) 16:09:35
最近友達の子が実はてんかんだと
教えてくれました
毎日薬を飲んで後2、3年飲み続けて
何もなければ薬やめるとか言ってましたが
いいんですか?
そもそもてんかんは治るものですか?
+2
-19
-
158. 匿名 2016/05/21(土) 16:09:40
145
わかりやすい説明をありがとうございます。全部頭に入れて生活していきます。+92
-1
-
159. 匿名 2016/05/21(土) 16:10:35
>>154
説明しないで偏見持つなも無理があるよ+9
-19
-
160. 匿名 2016/05/21(土) 16:10:51
>>39
どこ情報?
「控えて下さい」くらいの注意喚起で、取ってる人いるでしょ?
+5
-1
-
161. 匿名 2016/05/21(土) 16:13:41
母がてんかんになった。
私を産む前の子を妊娠中、急に倒れて脳に障害が残ったらしい。
もう40年前のことだしなぜ倒れたのかわからないけど
脳梗塞じゃないのかなぁと思ってる。
お腹の子はあきらめざるを得なかったそう。
発症直後は父の顔以外わからなく、毎日発作が出てたらしい。
私を産むかどうか10年悩んだそう。
産んでも育てられるのか、毎日の薬で障害児にならないか・・・
覚悟を決めて産んでくれて本当に感謝してる。
今も薬は飲んでるけど月1くらいで倒れてる。
倒れるだけならもう慣れっこだけど、打ち所悪いとほんと怖い。
この間も頭とお腹をひどく打って動けなくなって救急車で運ばれた。
高齢になってからどう持病と向き合うのかが家族の課題かな。+88
-2
-
162. 匿名 2016/05/21(土) 16:15:11
私のまわりに沢山いる。
うるさい位凄く明るかった友達、20代半ばで難治てんかん発症して、今はろれつも回らない状態でいつ倒れるかわからないから仕事出来ないって言ってた。免許も返納したらしい。大人になってから発症する人もいるんだね…。+81
-0
-
163. 匿名 2016/05/21(土) 16:16:17
薬を飲んでいても発作が起こるということは、まだその薬の種類または量が本人に合っていないと考えられます。
てんかんを診てもらうには医師選びは本当に大切ですよ。神経内科や脳神経外科でも、知識が少ないまま平気で診察する医師がいます。きちんと知識ある、話をしっかり聞いてくれる専門医師に診てもらって下さい。
日本は他の先進国より抗てんかん薬についての研究・処方の許可が遅れているのが悲しい現状のようです。+66
-2
-
164. 匿名 2016/05/21(土) 16:17:42
事故起こした人達って、薬飲んでなかったって報道されてたけど、何か飲みたくない理由とかあるんですか?薬が高いとか?副作用がすごいとか?+34
-0
-
165. 匿名 2016/05/21(土) 16:18:05
発作とかまったくないけど、精神性のてんかんだと医者に言われました。たまに頭が真っ白になる瞬間はある。
同じ診断受けたことある方いませんか?+9
-0
-
166. 匿名 2016/05/21(土) 16:18:27
てんかんは80歳すぎて発症する人もいますよ。+34
-0
-
167. 匿名 2016/05/21(土) 16:19:12
2歳でなり小学校高学年まで薬を飲んでました。この間自覚症状は感じなかったが薬飲むのは辛かった。。。今28で元気に過ごしてますがたまーに無意識にぼーっとしてる時があるみたいなので...不安です。
+16
-2
-
168. 匿名 2016/05/21(土) 16:21:13
母も私も軽度のてんかんです。
私の場合は年に3〜4回ほど、痙攣などはせず傍目には貧血のように見えるみたい。
決まって倒れるのは夏や熱い時、体調が悪い時、お腹が痛い時、ショックや緊張状態の時です。
倒れる前兆でまずキーンと耳鳴りがあり、手足がじーんとしてきます。その状態になるともう意識を失ってしまうしかないので、なるべく早く頭を床につけています。
倒れているのは30秒〜1分程度らしいのですが、いつも長〜い走馬灯のような夢をコマ送りに見ていて、起きてもすぐには倒れた直前の記憶が思い出せません。
倒れたあとは1時間くらい気分が悪くて動けないので横になっています。
私の場合はこんな感じです。
もう長い付き合いなので、自分の体調と相談してあまり無理せず生活をしています。
車も乗っておりません。
+77
-0
-
169. 匿名 2016/05/21(土) 16:21:53
てんかんと診断されて死ぬまで発作なかった人いますよ。肩書きてんかん。+25
-2
-
170. 匿名 2016/05/21(土) 16:22:05
私の最初の発作はけいれんではなく、ボーッとしてるやつだった。倒れるとかはなくほんの数秒の間。だから意識が戻ったときに友達に大丈夫?とかなんで今止まってたの?とか聞かれてたよ。+27
-0
-
171. 匿名 2016/05/21(土) 16:24:35
>>163
やっぱりそうなのか・・・
母が別件で入院したときの持病薬として
主治医に渡したてんかん薬一式が「多すぎるかも」といわれた。
それを母と一緒にてんかんを診てもらってる病院に伝えたら
なんかのらりくらりとしたよくわからない説明で。
なんとなく発症からずーっと通ってる病院だけど
思い切って転院もありなのかな。
古い病院で設備も古いし、考え方も古いのかも?+49
-2
-
172. 匿名 2016/05/21(土) 16:27:12
確かに薬は安くないものもあります。新しい薬ほど高いです。でも以前の薬よりも効く人が多い、とされているから新しい薬が出てくるので、今までの薬で合わなかった人には試される医師は多いかと思います。
自立支援医療制度というものがありまして、医師に相談し申請すると、所得に合わせて医療費が一部免除されます。
てんかんは生涯付き合っていくものなので、診察料検査料薬代…となると医療費がかなりかさみます。この制度を利用すると所得に合った金額で治療を継続できますので、利用して安心して治療してほしいです。+43
-4
-
173. 匿名 2016/05/21(土) 16:27:31
母は、寝不足やストレス溜まってる時はてんかんになりやすいみたい。
その瞬間も、眠たくてうつらうつらしてる時が多いんだって。
たしかに外出時より家にいる時のほうが圧倒的に多い。
みなさんはどうですか?+29
-0
-
174. 匿名 2016/05/21(土) 16:27:41
私もてんかんだけど
定期検診と服薬は毎日欠かさずに!
してない人が多い!
他所様を巻き込む持病と自覚しなきゃ+51
-1
-
175. 匿名 2016/05/21(土) 16:34:20
>>92
娘がてんかんで薬を飲んでいます。
妊娠、出産に影響はありませんでしたか。
医師からどのように説明がありましたか。+7
-1
-
176. 匿名 2016/05/21(土) 16:34:21
>>171
無責任な事は言えませんが、転院を考えてみてもいいかもしれませんね。
たくさん飲めばいいという問題でもないので、無駄な薬を飲んでる場合も考えられます。ご本人の身体に合うお薬を少ない種類で、適正な血中濃度で飲み続けることが大切です。そして定期的な検査で薬についても見直していきます。
薬や検査に対して、全てきちんとした説明をしてくれない医師は信用できかねますね…。
知識のある医師は、薬を変えるときや減らすときはごく少量ずつ変更していくので、薬を変えたらいきなり発作が起こるのでは?などという心配はないですよ。+23
-0
-
177. 匿名 2016/05/21(土) 16:40:47
彼氏が後天性てんかんです。
車に乗る気はさらさらないのですが、癲癇発症後で 初めての免許更新が今月末までです。
規定をクリアすれば癲癇でも車に乗れるようになります。
癲癇の方々は免許更新、どうしてるのですか?+11
-0
-
178. 匿名 2016/05/21(土) 16:41:04
>>175
92さんではないですが…
薬によっては妊娠・出産に影響を及ぼすものもあります。薬ごとによってどの程度影響があるかというデータも出ているようです。
若いうちから妊娠・出産のことを考えて薬を選ぶことは医師としては当たり前のことですが、まず発作を抑制することが優先になりますのでなかなかそこまで考えてくれないこともあるかもしれません。
なのできちんとそのことを考えて治療したいと先に伝えることが大切です。
私は妊娠・出産にほぼ影響がないとされている薬を飲んでいますが、それでも更に対策として、薬と一緒に葉酸を処方されています。現在妊娠・出産の予定はありませんが、将来のために薬と一緒に毎日葉酸も飲んでいます。+14
-1
-
179. 匿名 2016/05/21(土) 16:44:45
私は30年運転してます。きちんと薬を飲めば発作で、事故はありえません。
きちんと医師の指導通りに服薬、治療しない人が事故を起こし、人に迷惑を起こします。
ごく一部の人物のために、患者全員が同じ目で見られるのが苦痛なのです。
私は、それが嫌でうつになりそうでした。
マスコミですら、偏見に満ちています。
誤解は仕方ないのかもしれませんが、この苦しみが続くのはやりきれません。
私は好きで、てんかんになったのではありません。わかって下さい。+76
-7
-
180. 匿名 2016/05/21(土) 16:48:20
神経内科の医師です。
車の運転は薬を内服して2年経過して、その間発作がなければ、医師から運転の許可はおります。
やたらに運転しないで!
という書き込みをみますが、ちゃんとした知識を持って書き込んで欲しいです。+113
-7
-
181. 匿名 2016/05/21(土) 16:54:21
会社にてんかんもってる人がいます。
責任感もって仕事してる仲間だし、万が一の発作の時にそばにいる自分はどうするべきか
頭には入れてます。
好きで疾患もってるわけじゃないんだから
周囲の正しい理解は必要ですよね。
||| 発作に出会ったら | 公益社団法人 日本てんかん協会 |||www.jea-net.jp日本てんかん協会の最新情報や、てんかんの諸症状・発作の対応など情報を満載。日本てんかん協会は、てんかんによる身近な悩みや苦しみを共有し、解決するために設立した団体です。47都道府県すべてに支部があります。当事者・家族をはじめ、医師や専門職、ボランテ...
+64
-1
-
182. 匿名 2016/05/21(土) 16:59:57
障害者に攻撃的すぎるよ
誰でもなる可能性があるのに+60
-9
-
183. 匿名 2016/05/21(土) 17:05:24
今はてんかんは遺伝だと考えられる確率は低く、基本的に原因は不明です。
生まれつきの人もいれば、後天性で突発的になる人、事故等の後遺症でなる人もいます。
軽い発作、または脳波の乱れはあっても発作がないため自分自身がてんかんだということに気付いていない人もいます。
精神の病と言われることもありますが違います。本人の意思とは関係なく発症します。+35
-0
-
184. 匿名 2016/05/21(土) 17:07:37
>>95
自慢してない笑。友達の旦那はてんかんだけど運転を止められてるわけじゃないから普通に運転してるってこと。てんかんの人みんながみんな運転しちゃダメってわけじゃないみたいだよ。+18
-1
-
185. 匿名 2016/05/21(土) 17:09:57
うちの子は1歳になる前に発症しました。
現在 薬は飲んでいますが発作はありません。
発達障害がありますが とくに活動に制限はありません。
将来 車の運転はさせるつもりはありません。
なので バスや電車に一人で乗れるように練習しています。+20
-1
-
186. 匿名 2016/05/21(土) 17:15:53
>>178
ありがとうございます。
医師は将来のことを考えて早く減薬させたいようです。
ちなみに娘は高校生。小学校中学年で発症し、大きな発作は初回のみです。
ただ、脳波がよくならず、私が減薬にためらっている状態です。+11
-2
-
187. 匿名 2016/05/21(土) 17:18:15
大人になってから発症した友人。
いちど目の前で発作が起きたときはあまりの壮絶さにかなり心配したけど
いつ発作が起こるのか分からないのにリスクのある飲酒をやめず、会うときはいつも寝不足。
申し訳ないけど縁を切りました+38
-3
-
188. 匿名 2016/05/21(土) 17:20:31
30さん
私の弟が小児てんかんで幼い頃から中学にあがるまで発作がありました。
発作の頻度は多くなかったですが幼い頃からのてんかんは、ある程度年齢がいったら治るようですよ。しかも慣れてくるとてんかんの発作がわかるようで変な話しコントール出来るみたいです…(笑)
毎年毎年脳波の検査は受けていました。免許を取るころには医師からお墨付きを貰っていましたよ。
乱文ではありますが少しでも気持ちが軽くなれば幸いです。+26
-0
-
189. 匿名 2016/05/21(土) 17:22:13
うちの子がてんかんです。
保育園に入る前に静岡のてんかんセンターで検査入院しました。コントロールは出来ていましたが。
やっぱり 保育園側も対応をはっきりさせて欲しいだろうし 自分も初めて手を離れるので心配で。
結局 主治医と見立ては同じで安心しました。+8
-1
-
190. 匿名 2016/05/21(土) 17:25:03
修学旅行で京都で座禅体験やった時にてんかんの子が発作起こして痙攣してて救急車来た覚えがある
+9
-0
-
191. 匿名 2016/05/21(土) 17:28:24
>>186
先生が将来のことを考えて下さるのはいいことですね、でも脳波が良くならないまま減薬は怖いですね…。
薬は何種類か試されましたか?今のお薬は他のお薬と比べて妊娠・出産にどの程度の影響があるか等の説明はありましたか?
私は前の病院で処方され飲んでいた薬が、今の病院に来て影響が大きいと初めて聞き、徐々に違う薬に変えました。今は、副作用のない範囲ならある程度の量を飲んでいても妊娠・出産に影響はほぼない薬もありますよ。先生に聞かれてみて下さい。
どんどん新しい薬が出てくると思うので、他の専門医とも交流があり常に情報を得ている研究熱心な先生だといいですね。+9
-0
-
192. 匿名 2016/05/21(土) 17:29:13
主さん、お大事にあまり悩まないようにね。
私の息子が部分てんかんで3年目になります。
初めは、突然手がけいれん起こして意識がなくなりました。
本人もわからなかったみたいです。
薬が合わず、学校で発作が起きるたび迎えにいくので仕事も辞めました。
なぜ?!と悩んだ日もありましたが前に進むことしかないと思います。
+26
-2
-
193. 匿名 2016/05/21(土) 17:32:21
だからテンカンってなんだよ
+0
-37
-
194. 匿名 2016/05/21(土) 17:37:31
てんかんは、症状が様々…
私は、寝始めで発作が出る事多いです。今は、薬コントロールで大丈夫ですが、体調不良の時は出やすくなります。
妊娠は、病院の先生と子供に影響が少ない薬に替えて貰い、計画妊娠でした。
安定期に入る前に発作が出てしまうと、子供に影響が出てしまう可能性があるので、それでもハイリスクには変わりないと先生には言われてました。
妊娠中は、一度だけ発作を出してしまいましたが、薬をちゃんと服用していたので発作はさほど酷くは無く、子供には影響ないと言われました。
出産は帝王切開にしてもらいました。もちろん、自然分娩でも良かったのですが、出産中に発作を起こしてしまったら…と考えたら、怖くなってしまい夫と相談し、計画帝王切開にしました。
無事に子供が産まれた時は、嬉しくて嬉しくて涙がでました。
必ずしも、てんかんだからと言って妊娠を諦める事無いのかなと思います。ちゃんと家族や病院の先生と相談する事をオススメします。
長文になってしまいました。すみませんm(_ _)m
+51
-2
-
195. 匿名 2016/05/21(土) 17:38:26
発作を起こしやすい状況は人によってそれぞれですが、睡眠不足は大きい原因になります。過度の疲労も原因になると言われています。
お酒は発作の原因になることが多く、飲酒は避けたほうがいいです。薬も飲んでいるので。ごく少量なら問題ないと言う医師もいるそうですが、私は発作の原因と考えられるものは、全て避けるべきだと思います。
もちろん私もお酒は一切飲みません。+15
-2
-
196. 匿名 2016/05/21(土) 17:38:34
ピカチュウ事件から発症してしまったケースとかあるのかな+17
-3
-
197. 匿名 2016/05/21(土) 17:43:12
運転は本当にダメだと思うけど住んでる場所によってはすっごい不便だよね。
若い頃てんかんの人と付き合ってたけど凄く車が好きな人で結構いい車でよくドライブデートしてた。
無知だったなぁ。
ここ田舎だし今でも普通に運転してるんじゃないかと思うと心配。
共通の友達に注意してもらった方がいいかな。
私は双極性で病状によっては免許停止になるけど
てんかんは病気の重さは関係ないの?+4
-8
-
198. 匿名 2016/05/21(土) 17:47:55
>>197 てんかんもきちんと許可得て運転してても、意識を失う発作が起こればまた一定期間発作がなくて許可が出るまで運転禁止だよ+12
-1
-
199. 匿名 2016/05/21(土) 18:05:50
私の場合は生まれつきの癲癇もち。意識を失い、白目を剥いて、全身ワナワナと痙攣し、口から泡をふく。
だいたい1〜3分くらいで、意識が戻る。
焦ってガクガク揺らしながら大声で呼びかけたりしなくてもいい。
昔は、舌を噛み切るから、口に何か挿入する必要があると言われていたらしいが、そんな必要はない。
救急車も必要ない。来るまでに元に戻ってしまうから。
全身痙攣を伴う大発作の場合もあるし、意識が途切れて、意味不明な動きを延々してる場合もあるし、フリーズしてる場合もある。
お風呂で発作は命取り。溺死しかけたことがある。
寝不足、体調不良、極度の緊張状態や、何らかのストレスがかかっている時には、発作を起こしやすい。
私は自分の発作のMovieを見てトラウマになった。
発作が起きたらして欲しいこと。
元に戻るまでほっといて。私を見ないで。
免許は取りませんでしたし、もちろん運転しませんから、理解する気もないし、茶化したいだけなんて方は、もう偏見持ちまくりでいいから、ほっといて。
+62
-8
-
200. 匿名 2016/05/21(土) 18:15:23
息子がてんかんです。
一年前に発症していろんな薬をためしても完全に抑えることができないので、手術をする事になりました。
手術ので事に詳しい方いたら話しききたいです。
いろんな偏見あってかなしいです。
+22
-1
-
201. 匿名 2016/05/21(土) 18:29:45
>>46バカなの?注意でふせげないよ。発作は+9
-5
-
202. 匿名 2016/05/21(土) 18:30:43
>>79
結局、上からでも、下からでも、
運転することを良しと認められないと、批判してくる。。。
じゃ、人より手厚い保険に加入して億ぐらいは最低限果たして運転して下さい。+4
-9
-
203. 匿名 2016/05/21(土) 18:36:07
実際にてんかんに近い状態の脳波の人は多いって聞いた。
発作を起こしてないだけで
脳波をきちんと読み取れる能力があるお医者さんも実は少ないって
だから、誰が本当にてんかんかは判らない。
発作をおこしていないというだけで、てんかんの可能性があるよ、誰でも。
大学病院や専門医が検査した上で「違う」とされない限り。
他の病気や怪我のついでに検査して「シロ」だった人だけが本当に「シロ」だと思う。
大怪我して、たくさんの検査して脳波だけ「シロ」だったとしても「ラッキー」と思える気分ではないけどね…。
+19
-2
-
204. 匿名 2016/05/21(土) 18:36:57
要するに、事故や病気の後遺症で
後天的に発症する場合は誰にでも
起こりうるけど、先天的な場合は
遺伝という事でしょうか?
薬で発症を押さえる事は出来るので
信頼出来る医師の治療を受けると
健常者と変わらない生活が送れるけど
投薬がなくても大丈夫になる完治は
ないという事ですね。+4
-9
-
205. 匿名 2016/05/21(土) 18:36:59
友達がてんかんだけど、一緒に出かける時いつ発作が起きるか分からないから怖い+11
-8
-
206. 匿名 2016/05/21(土) 18:37:36
てんかんの発作起こして意識失った男性のバイクが停車してる私の車に突っ込んできた。
突っ込んで来ると感じた時からクラクションで警告。
クラクション音で目撃者も多数いた。
だけどバイク相手に警察に悪く見られるのは車側の私。
おかしいですよね?
書類送検とか言われたけど目撃者の方たちが証言してくれたりしたので幸いバイク側に非があると理解してくれましたが相手は倒れて意識なし緊急搬送。
あとから男性は10何年ぶりの発作だったと。
てんかんの方は申し訳ないですが運転などしたいと思わないでほしいししないで下さい。
私は目撃者がいたからよかったけれど目撃者がいなかったら書類送検でした。+100
-9
-
207. 匿名 2016/05/21(土) 18:40:44
>>196
そうそうテレビの光りの影響でなりやすい。私はドラゴンボールを見ていていつの間にか倒れてあた。+7
-0
-
208. 匿名 2016/05/21(土) 18:41:25
>>201 薬で一生懸命てんかんコントロールしてる人=薬でコントロール出来てる人は発作は起こらない。知識もないのに人にバカと言う資格はない。
注意が必要というのは、みんな交通事故を起こさないように注意して運転しようという意味だと思う。+15
-0
-
209. 匿名 2016/05/21(土) 18:43:28
主です。
てんかんの説明をしてくださった方、コメントしてくださった方ありがとうございます。感謝します。
私の場合は大発作、10年発作はないです。
が、これからも慎重に自己管理します。
私は心配性なので、運転は避けています。何とかなってます。
てんかんの程度も種類も色々なので、てんかん=運転するなとはいえない部分もあります。
でも、医師に許可された人も寝不足の時はなどは運転を避けた方が良いのかなと思います。自己管理を慎重に。
文章まとまりなくすみません。
引き続きコメントあればお願いします。+55
-3
-
210. 匿名 2016/05/21(土) 18:46:18
>>206
大発作が起こる前に前触れ(小さな発作等)があったはず。それに気付いていたら運転すべきではなかった。それか薬を飲んでいなかったか睡眠不足か前日に飲酒(アルコールは翌日発作に影響する事がある)、何にせよ10年間も起きていなかった人がいきなり運転中に大発作は考えにくい。
運転を許可されているてんかん患者でも睡眠不足やひどく疲れている時は普通運転はしないもの。+18
-4
-
211. 匿名 2016/05/21(土) 18:47:22
>>145さんにかぶりますが。
長くなります。
私も10年以上のてんかん患者です。
ざっくりと、てんかんは、小児てんかんとてんかんとに分かれます。
てんかんの中にも、脳神経外科を受診する、頭をぶつけたり、腫瘍ができたりなどしてなるてんかんと、脳神経内科を受診する、DNAに組み込まれているてんかんがあります。
脳神経外科のてんかんのケースだと、うまくいけば手術で腫瘍を取り除けば治ることもありますが、脳神経内科のてんかんは、現在の医学では治りません。
小児てんかんは、大人になるにつれて消えていくケースがほとんどです。
脳神経外科のてんかんも、脳神経内科のてんかんも、どちらも薬が処方されますが、合わない薬にあたると発作や薬疹などがでます。
てんかんの発作は、身体が硬直して動けなくなり、倒れたり意識を失う大発作と呼ばれるものや、倒れるまではいかなくても、人の声に反応しない程度の小発作など、本当に人それぞれ・様々です。
大発作は意識が戻るまで、重い人だと10分くらいで、1度意識が戻ってからしばらく朦朧として、深く眠ります。2度目に起きたときには、1度起きたことも、発作を起こしたことも覚えていません。
これは軽い人でも同じですが、意識が戻るのが早いです。
小発作を起こす人は、眠ったりの症状はありません。
てんかん患者の事故を見ていると、薬を飲まなかったのかなと、いたたまれない気持ちになります。
私は、車の免許を取ってから、発症しました。
それまで運転が好きでした。
でも、ある日の朝出勤前に発作を起こしてから、運転はしていません(身分証明書がわりに更新はしています。もちろん医者に行き、警察に証明書を提出し、乗っていないこと、発作を起こしていないことを説明しています)。
元々休みの日しか運転していませんでしたが、本当に怖いなと思っています。
長くなりましたが、こういう人もいると理解していただけたら嬉しいです。+49
-1
-
212. 匿名 2016/05/21(土) 19:00:09
>>206
大発作が起こる前に前触れ(小さな発作等)があったはず。それに気付いていたら運転すべきではなかった。それか薬を飲んでいなかったか睡眠不足か前日に飲酒(アルコールは翌日発作に影響する事がある)、何にせよ10年間も起きていなかった人がいきなり運転中に大発作は考えにくい。
運転を許可されているてんかん患者でも睡眠不足やひどく疲れている時は普通運転はしないもの。+3
-1
-
213. 匿名 2016/05/21(土) 19:01:54
うちの娘は、乳児期に細菌性髄膜炎になり、てんかんと、水頭症を合併しました。
なりたくてなった人なんていません。
てんかん患者を責めないでね。+75
-4
-
214. 匿名 2016/05/21(土) 19:02:26
別の病気で一時てんかんの薬飲んだことあるけど
なんか頭ぼーっとするんだよね副作用で
薬でコントロールしてるから運転可能って言っても
薬の影響も怖いなと思った
+11
-3
-
215. 匿名 2016/05/21(土) 19:03:07
>>199
私を見ないではちょっとむずかしいよ。
街でそういう状況の人がいたら、それがてんかんなのかわからないし、救急車の判断も含めて、助けたいと思って様子を見てしまうよ。
どうしたらいいの?+63
-1
-
216. 匿名 2016/05/21(土) 19:03:54
娘がてんかんの疑いと診断されててんかんの薬飲んでます。
2年間発作がなく脳波にも以上がなかったら薬は止められると主治医に言われましたが脳波には以上がなくても発作はたまに起こす状態です。
娘の場合は夜にリラックスしたりする時間帯などに発作を起こしてしまうので主治医と相談しながら薬を増やしたりしてます。
妊娠出産に影響がないような薬もあるようですよ+7
-1
-
217. 匿名 2016/05/21(土) 19:09:13
運転免許は程度によりけりで取得もできるし運転もできる。
発作で事故を起こした人はみんな途中で勝手に服薬止めたりしてたよね。
+17
-1
-
218. 匿名 2016/05/21(土) 19:10:40
38歳になって突然てんかん発作を起こしました。それまではてんかんではありませんでした。気分が悪いなと思ってたら倒れて硬直し意識を失いそのまま1週間ほど入院しました。
まさか自分がこの年でてんかんなんてと絶望的で仕事も運転も出来なくなり落ち込みました。
発作のきっかけは大きなストレスや疲労だそうですがはっきりとした原因は分からないらしいです。
誰しもなりうる可能性がある病気です。
キチガイなど心無い言葉を投げかけてくる人もいます。一握りの自己管理のできない人によってこの病気が悪く誤解されたりもしています。
同じ病気の方、薬を毎日飲みきちんと自己管理をしましょう。+63
-2
-
219. 匿名 2016/05/21(土) 19:12:14
症候性てんかんと特発性てんかんがあって、前者は病気が原因、後者は遺伝的なもの。+9
-1
-
220. 匿名 2016/05/21(土) 19:13:42
今23だけどてんかんの人を見たことがありません。
発作はしばらくしたら治るのですか?そしたら医者にもいちいちバレないから運転が制限されないとかあるんですか?無知ですみません+3
-1
-
221. 匿名 2016/05/21(土) 19:17:38
娘がてんかんで、てんかんに関しては総合病院にかかっています。
が、普段のかかりつけは地元の小児科です。
(てんかんについては連絡済み)
先日、風邪で小児科にかかったとき、鼻水で寝苦しいならヴェポラップがいいよ、と勧められました。
調べたら、ヴェポラップに含まれるユーカリだかの成分がてんかんの発作を引き起こしやすいそうですね…
かかりつけの小児科を変えようか悩んでいます。+12
-5
-
222. 匿名 2016/05/21(土) 19:34:56
脳外科医です。
症状が多岐にわたる、てんかん。
運転に全く問題のない人もたくさんいるため、運転を禁止するには慎重な判断が必要です。
よくご存じない方が軽率に発言していると、悲しい気持ちになりますね。+65
-8
-
223. 匿名 2016/05/21(土) 19:37:11
>>145
手足がぴくっとで思い当たるのだけど、
寝ているときにたまに体がカクッとなる。ずっこけた夢を見ていることが多い。
自分もてんかん(軽度?)なのかなあ。
それ以外はない。+8
-0
-
224. 匿名 2016/05/21(土) 19:39:39
私は、受験生だった中3の頃に睡眠不足も相まって初めて発作を起こして、てんかんだとわかりました。ついこの前は自転車を運転中に意識を失い、前歯も失くしてしまいました。
母親に「健康に産んであげられなくてごめんね」と言われて胸が痛かったです。
こんな偏見を持たれていたと知って胸が痛いです。今、高2ですが、周りが来年には免許をとりたいと言っていて悲しくなりました。私も免許とってハンドル持ちたかった。。+54
-5
-
225. 匿名 2016/05/21(土) 19:54:23
姉がてんかん持ちです。
小学校に入学したばかりの頃、学校内で倒れて検査したところてんかんだとわかりました。
両親が共働きで、私と自宅に居ることが多かったので発作が起こる度にドキドキしてました。
正直、発作を見慣れててもびっくりします。
薬をきちんと飲み、規則正しい生活をしていれば発作の頻度は少なくなると思いますが、姉は全く正そうとはせず、今でも発作を起こしてます。
勤務先にてんかんのことを言わずに働いて、社内で発作を起こしてはクビになってます。
姉の場合、痙攣を起こして倒れるタイプで倒れた後はしばらく寝ています。
本人に倒れた意識が全く無く、周りに迷惑かけていることも理解していないように思います。
迷惑かけていると思ったら、規則正しい生活を送ろうと思いますもんね。
てんかんと診断されたのは、もう30年以上前(姉40代)のことですが、当時の薬は歯茎を腫れさせてしまう作用があったらしく、今でも歯茎が腫れて歯が埋もれている状態です。
兄弟に遺伝している可能性が…と言われ、私も検査し薬を2,3年服用してましたが、私は症状が出
たことがありません。
兄弟には遺伝していなかったけど、いとこ二人がてんかん持ちでした。
てんかんの発作1度起こすと脳がフルマラソンしてる状態だと聞いたことがあります。それだけ脳に負担が掛かるんでしょうね…
とにかく規則正しい生活が第一だと思います。
+28
-2
-
226. 匿名 2016/05/21(土) 19:56:30
高校の時てんかんの子がいたなー
一、二年は発作が出なくて大丈夫だったんだけど、三年になって初めて発作が出て…
そこで初めてこの子は何かの病気なんだって知った。先生も生徒には言えないのか、あえて言わないのか分からないけど、その子が発作で倒れて運ばれてもあえて言わない感じが不思議で仕方なかった。
ただただ苦しそうで、発作で倒れた時はクラスの みんなで声かけながら倒れても机に頭ぶつけないように気を付けたりしてたっけ
最終的には、二学期が少し経ったころ発作が起きたんだけど、その発作が今までに無いほど酷く、泡を吹く、失禁、痙攣がおきて、すぐ先生を呼んだけど、
この発作以降この子は学校に来なくなっちゃったんだよね
結局は退学という形になったんだけど、なんか悲しかったな
普通に仲よかったけど携帯持ってない子だったし、連絡先は知らなかったからな…
今も元気にしてる事祈ってます。
+57
-0
-
227. 匿名 2016/05/21(土) 20:08:27
てんかん協会が圧力を掛けているから運転免許が取れてるんでしょ
本当なら道路交通法の趣旨を考えればてんかん患者は公道を走れないはず
アメリカにおけるライフル協会の構図とそっくりだ+14
-26
-
228. 匿名 2016/05/21(土) 20:09:06
2、3歳でてんかん発症しました。
なった当時はかなり発作も起こってたみたいで入院したりもしました。
あれから14年たって今は薬さえ飲めば普通に生活できますし、発作も起こってないのですが、またいつか倒れたり発作起こしたりしたらって思うと怖いですね。+16
-0
-
229. 匿名 2016/05/21(土) 20:15:26
>>215
言われてみればその通りですね。
痙攣発作は他の病気でもあり得る事ですもんね。
ただ、あまりに酷い状態だったので、我ながら気持ち悪く、見たくなかった、見られたくないと言う気持ちからの発言です。ごめんなさい。
癲癇の場合は比較的すぐに意識を取り戻しますから、2、3分経過しても意識が回復しない場合は、救急対応してあげて下さい。
+26
-2
-
230. 匿名 2016/05/21(土) 20:19:28
てんかん持ちの人本音話しませんかって言ってるのに、お願いだから運転しないでってw そのくらい主は分かってるでしょ。すっごーく意地悪な人だよね。
+66
-7
-
231. 匿名 2016/05/21(土) 20:31:52
てんかんを知らない人だっているんだし、私を見ないで下さいは無理だと思うな
+8
-4
-
232. 匿名 2016/05/21(土) 20:34:18
>>175
92です、返信遅くなってすみません
私は総合病院で産婦人科と脳神経外科に同時に通い、両方の先生に相談しながら子供を考えました。
まず一番気になっていた事かま薬の影響ですが、タバコを吸われている方よりも、てんかんの薬の方が奇形児の可能性は低いと言われた事です。その言葉で子供を作ろうと決めました。
実の母には、反対されました。
変な子が生まれたらどうするんだ?と、外野は心配だの、とやかく言うだけで、実際育てるのは私自身です。開き直るというか、何かあっても受け入れる覚悟で挑みました。
帝王切開で産みました。
まず出てきた赤ちゃんを手に取ってくれた看護師さんに、五体満足ですか?って真っ先に確認しました。元気な赤ちゃんですよ!って答えてくれて、安心して意識とびました(笑)とても嬉しかった。2人産みましたよ。2人とも健常で元気な子です!
差別や偏見のない子に育って欲しいものです+31
-7
-
233. 匿名 2016/05/21(土) 20:38:43
よくご存じない方が軽率に発言っていうけど
これだけてんかん患者が死亡事故起こしてれば規制の声が出て当然だわ+13
-20
-
234. 匿名 2016/05/21(土) 20:42:25
>>214 運転が医師から許可されるということは、もちろん副作用も含め危険性がないことが前提です。副作用は人によって違うので、あなたにはその薬は合っていなかったのかもしれませんね。薬でぼーっとするような状況では許可はおりませんよもちろん。+4
-1
-
235. 匿名 2016/05/21(土) 20:43:58
重責発作も命に関わるので怖いですね。+4
-0
-
236. 匿名 2016/05/21(土) 20:47:28
医師選びは本当に本当に重要です。
脳波を読めない医師が普通にいます。
大きな大学病院で、どの医師もまともに読めず、2年以上苦しみましたが、きちんと読める先生を探して転院しました。
読めてないのに処方するから、薬も量もめちゃくちゃです。
おかげさまで今は、いい先生に診てもらって元気に過ごしてますが、あのままあの大学病院に通ってたら、体をボロボロにされるとこでした。
実名だしてやりたいぐらいです。
+27
-0
-
237. 匿名 2016/05/21(土) 20:52:08
>>229
でも脳の出血なんてその2.3分が命取りなんだよ
放っておいて欲しいなら誰が見ても分かるようにしておきなよ+14
-2
-
238. 匿名 2016/05/21(土) 21:08:10
てんかん持ちは運転するな!ではなく、
てんかん持ちならきちんと薬を飲み検査・診察を受けて医者と相談し警察に申告して許可が得られない限りは運転するな!ってことですね。
体調不良や睡眠不足の場合も控えたほうがいいですね。+35
-4
-
239. 匿名 2016/05/21(土) 21:11:39
>>223
睡眠時のかくっとなるものはてんかんの発作とは別のものだそうです。てんかん持ち以外の方にもよく見られるそうです。
でも確かにあの感じがてんかんの小さな発作とは似ていますよ。平常時にあの感じがある方はてんかんの可能性があるかもしれません。+4
-1
-
240. 匿名 2016/05/21(土) 21:12:44
>>20
こんなところで見ず知らずのネット民に言われなくても運転しないよ。
こんなとこでわざわざ嫌味っぽく言わなくてもいいのに。ここで言っても効果なんてないよ。良識ある人は運転なんてそもそもしてない。良識ない人はこんなところで何言われようと運転する。+14
-5
-
241. 匿名 2016/05/21(土) 21:13:48
うちの長男が2週間前の夜、突然頭を振り出して、止めてみたら白目むいてよだれたらして唇が紫で脱力。
びっくりして救急車呼んで通話中に嘔吐。
本人は5分もしないうちに気が着いて、自分が吐瀉物まみれで玄関には救急隊員がいて「?」な気分だったと言ってました。
発熱も見られないから痙攣ではなくてんかんかな〜とお医者さん。
来週脳波の検査に行きます。
救急隊員には意識のなかった時間や筋肉の硬直などを聞かれるので、倒れている時の状況をよく見て記憶しておくのが大事です。+35
-1
-
242. 匿名 2016/05/21(土) 21:14:50
>>36
あんたに土下座されようとされまいと、する人はするし、しない人は元々しない。こんなとこでお願いしたって意味ないんだってば(笑)+4
-6
-
243. 匿名 2016/05/21(土) 21:17:13
>>54
てんかんといっても、症状やタイプは色々なので、まずは動かさずに声をかけて、応答がなかったら救急車を呼んでください。+9
-2
-
244. 匿名 2016/05/21(土) 21:19:17
>>3
脳内出血の後遺症?で初めててんかん出ました。でも、術後6年で一度しか発作出ていません。
でもドキドキです。+3
-3
-
245. 匿名 2016/05/21(土) 21:19:37
>>69
どんだけメンタル弱いの(笑)貴方がいつか心臓発作起こしたり、貧血で倒れたのをみた同僚がトラウマにならないといいけど(笑)視野狭すぎ。+3
-11
-
246. 匿名 2016/05/21(土) 21:22:35
>>82
一般化して説明したいけど、人それぞれなんです。
私は貧血と同じように、気分悪くなって自分でトイレ行くくらいの余裕はあります。でも、そこから一気に力が抜けていって目の前がだんだん真っ白になって、まさに貧血と同じ状態。意識は失いませんが、失う人もいます。+11
-3
-
247. 匿名 2016/05/21(土) 21:26:13
>>220 他の方も言われているように発作が起きた時はしばらくしたら治ります。
医師にバレない、とはどういう意味ですか?発作が起きたことは医師に必ず話さなければなりません。そうするとまた一定期間運転できません。当たり前です。その間にまた薬を増やすか変えたりして発作が起こらない状態にします。そして薬が効いてしばらく服用し続けて発作がなく脳波が落ち着き医師の許可を改めてもらいます。警察にもまた申告します。元々発作がなくても申告が定期的に必要なのですから。もちろん薬は服用し続けることを前提に許可がおりますよ。+2
-5
-
248. 匿名 2016/05/21(土) 21:37:17
私は24歳で発症しました。大学は私大で一番偏差値の高い大学の法学部卒、就職も外資系金融機関です。
なんの不自由もなく生活していたのに、就職してすぐ、寝不足とストレスでめまいが増えたので精密検査したところ、てんかんと診断されました。
正直、今までニュースで癲癇患者の起こした交通事故を冷ややかな目で見ていたので、突然、自分が癲癇と診断されショックでした。
そのくらい、誰にでも起こる病気だということです。何の前兆もありませんでした。
会社から差別的な扱いを受けたりもしましたが、発作は薬でコントロールできていること等を根気良く説明し、新卒からずっと働いています。結婚もして子供もおります。
運転は、診断後は一切していません。
精神病のような差別的な扱いや、てんかんとは無関係の性格的な部分までも癲癇に結びつけて非難するのはやめて欲しいです。
+51
-8
-
249. 匿名 2016/05/21(土) 21:42:43
だいたい今までてんかんの発作で事故を起こしたのは免許取得(更新)のときにちゃんと申告してなかったり薬飲んでなかったりとかばっかだよね。
医者もそう簡単には診断書書かないよ。薬でコントロールして、ずーっと発作が起きてない人だって診断受けてれば“てんかん患者”だし。何年もちゃんと発作が抑えられて申告して運転してる人が、いきなりまたてんかん発作で事故を起こしました〜なんて聞いたことない。+17
-3
-
250. 匿名 2016/05/21(土) 21:44:17
発作がトラウマに残るってあるけど分かります。
私も実際目の前で発作を起こした方が居たんですが、いきなり大きな唸り声とともに倒れ痙攣
差別とかそんなんじゃなく、只々ビックリ。できるのであればもう出会いたくない
+19
-1
-
251. 匿名 2016/05/21(土) 21:44:32
>>175
てんかん薬にも、胎児に影響の出やすい薬と出にくい薬があります。デパケンは奇形の発症率が服薬してない人の倍近くになります。イーケプラやラミクタールは服薬していない妊婦からの奇形率とかわりません。
まずは、そうした薬への移行を考えられてはいかがでしょうか。完全な移行に数ヶ月〜数年かかるので早めに先生に相談するとよいです。
私は、普通のマタニティクリニックとかではなく、高リスク妊婦を受け入れてくれる専門の産婦人科で出産しました。てんかんの主治医が紹介状を書いてくれました。
おかげで、安心して出産ができ、元気すぎるくらいの子供を無事に出産しました。子供には遺伝していません、今のところですが。+15
-2
-
252. 匿名 2016/05/21(土) 21:46:49
ここにレスしてる人たちは常識あるって分かるから運転なんてしないでしょ
問題はテンカンで普通に社会に紛れ込んで生活している人が問題なわけで。一度でもテンカンって診断されたら免許取れないようにするとか出来ないものなのか。
+7
-18
-
253. 匿名 2016/05/21(土) 21:55:27
知らない、
運転はダメ+4
-16
-
254. 匿名 2016/05/21(土) 21:57:04
>>252
てんかん=運転不可能ではないって……
頑なに理解しようとしない人が差別をするんですよね。
子どもがてんかんで、免許を取らせるつもりはありませんが、こういう人がいるから、人にてんかん持ちですと伝えにくいです。+33
-6
-
255. 匿名 2016/05/21(土) 21:58:57
てんかんの発作が起きてる時は
脳に電流が流れてる感じらしい。
痛みは人それぞれだと思うけど。
子供がてんかん持ちで医者が言ってた。
発作が起きると凄くしんどいみたい。
私はてんかん持ちじゃないから、
脳に電流が走るなんて想像つかないけど、
見てるとほんとに辛い。+31
-0
-
256. 匿名 2016/05/21(土) 21:59:54
2年前、会社の友人4人でハワイに行った時。
到着してホテルでチェックインをしている時に、友人の1人がバタンと倒れてアワを吹いて痙攣。
たとえは悪いですが、ホテルのロビーでエクソシストみたいでした(ごめんなさい)
顔面を強打して出血してるし、抱き起こそうとしても硬直してるしホテルが救急車を呼んで大騒ぎになりました。
本人は記憶がないのでオデコに絆創膏ですぐに観光やショッピングしまくりでしたが、残りの3人はショックで正直ハワイは楽しめませんでした。
発作の記憶がない本人より、初めて発作を見てしまった私の方がトラウマになってしまいました。
見るな、と言っても無理です。
+64
-6
-
257. 匿名 2016/05/21(土) 22:00:48
私は大人になってからてんかんがわかって当時の仕事辞めたけど
運転免許の資格が使えないと再就職が思ったより難しかったよ…
まあ女性は車運転しなくてもOKな仕事いろいろあるけど
男性の場合はもっと苦労してるんだろうな…と思った+41
-0
-
258. 匿名 2016/05/21(土) 22:05:23
健常で現在な子供が産まれたアピールしてる人が何人もいるけど、
障害児を持つ人もいると思うので、あまり書かなくていいと思う。
てんかんで差別が〜というわりに、障害児さんを差別してるようで、なんかひっかかる。+25
-13
-
259. 匿名 2016/05/21(土) 22:09:40
力士にもいなかったっけ
人気力士だったとおもうけど+4
-0
-
260. 匿名 2016/05/21(土) 22:12:31
>>258
あなたがそう感じたらそれは残念、書いてる方達にそんな意図はないと思うよ。てんかんで出産に不安がある人の参考になればって書いてるんじゃないかな。実際赤ちゃんに悪い影響を及ぼすてんかんの薬もあるからね。
+23
-2
-
261. 匿名 2016/05/21(土) 22:16:22
ここにいろんな症状がレスされている通り病状はいろいろです。それはどんな病気でも似たような物。
てんかんは先天性と後天性に分かれ後天性は事故や怪我によって頭の中に傷が出来たような感じ、というか神経が一ヶ所ほんの小さく傷ついている。
寝不足や急に目が覚めたりした時、一度は起きてトイレに行ったりするのに傷のせいで脳からの指令が上手く伝わらずにまた眠るように倒れてしまう。
だから泡を吹いたようにひきつけても少し会話ができてもすぐいびきをかいて眠ってしまう。
初めて見たら驚きますよね、でも子供の熱性けいれんのように動かさずに気道確保と秒数を計るくらいしか出来る事はないので、自宅意外なら救急車を呼んで指示を聞きましょう。
けいれんやひきつけや意識を失うのっててんかんだけではなく、糖尿、心臓の異常、脳の異常、脱水などなどいつ誰にでもおこりうる。
どんな病気だって信頼できる医師、正しい診断と投薬が必須でキチンと出来ていたらいわゆる普通の生活は送れる可能性は高くなります。
旅行、スポーツ、結婚、出産‥‥運転も。
本人と家族と医師がキチンと治療に取り組めば大丈夫。
+27
-0
-
262. 匿名 2016/05/21(土) 22:20:01
障害者、健常者という境界線こそ偏見だと私は思いますを
+10
-9
-
263. 匿名 2016/05/21(土) 22:25:44
てんかんは誰でもなりうる
ケガ、病気
脳波測って全く正常な人って結構少ないらしい
身内にてんかんの発作を起こす人がいる
色んな差別や冗談を言われている
上から目線で語る健常者(笑)が多くて
本当にイライラする。
ここもそうだね
+46
-4
-
264. 匿名 2016/05/21(土) 22:32:17
>>261
私もてんかんです。先天性か後天性かわからない。結節性硬化症という病名があります。
白斑があります。その場合、親、祖母にもあるので遺伝の可能性はなくもないそうです。+8
-0
-
265. 匿名 2016/05/21(土) 22:33:50
運転するなって人は、てんかん持ちなら全員運転するなってこと?
そういう意味なら運転するには、病気持ち関係なく全ての人間が免許取得時と更新時に脳波の検査しなきゃね。少しでも脳波に異常な波形があれば運転禁止。そういうことだよ。
他の人と言ってること被るけど、てんかん持ちに医者が運転を許可する診断書書くってことは今後発作が起きることが考えにくい状態だよ。それって脳波の検査をしたことない普通の人と同じくらいもしくはそれより発作が起きにくいってこと。医者は患者の経過を見続けてるんだから。
最近発作が起こってたり副作用があったり、発作がなくても脳波に異常があったら運転するなってのは当たり前だし、そんな人はまず許可されるわけないから。だからこそ患者は絶対に嘘をついてはいけないし隠してはいけない。そうすれば事故は起きない。
許可されてる人も定期的な診察・検査・毎日の薬を絶対に忘れないこと・規則正しい生活をする。申告すべきことはちゃんとする。
そうやって発作がなく普通の人よりずっと事故もせずに運転してる人も、てんかんと診断された経験があれば運転禁止にする?
運転しなくても不自由なく暮らせる土地ばっかりではないよね。
皆書いてるように、てんかんにも色々ある。タイプも症状もひとまとめに出来ない。発作の程度も。ちゃんと知識ある専門医にかかって、適切な治療を受けることが一番。いい先生に診てもらうため何時間もかけて通院する人もいる。発作がなく脳波も安定すれば普通の生活ができる。薬も色々ある、てんかん持ちで治療中の人は諦めないでほしい。+28
-5
-
266. 匿名 2016/05/21(土) 22:37:00
私は4歳の頃発症し、運良く近所の病院で適切な処置を受け、毎日服薬、年2回専門病院にて脳波検査を受けていました。
発作は4歳と9歳の時で2回のみ。その後発作はなくかったので18歳で投薬中止、受診もしなくて良いと医師に言われ現在30代後半です。
その時医師からは「症状は良くなるが、てんかんは完治しない」と言われました。その後検査技師の学校に入り、お互いの脳波検査を行い自分の脳波を読むという実習の際一言もてんかんを言ってもいないのに担当の先生から、私にだけ聞こえるように、「てんかんじゃない人はここはこうなるよ」みたいなアドバイスをもらいました。いくら症状がなくても、脳波には波形がでてしまう。以前医師が言っていたのはこういうことなんだと、気づきました。
ちなみに今はとつぎ、車社会なので運転してますが、なんとなく頭に不安がある時は乗らないようにしています。
あと、私以外に家族、親族で今の所てんかんはいません。私のは女児に多い良性のてんかんでした。
ただ、私がてんかんと気づいたのは高校生の頃で、当時の新聞の医療のページで、脳波検査の内容がまるっきり一緒だったこと、専門病院の受診の際今まで気にしていなかったカルテに「全般生特発性てんかん」と書かれていて確信しました。つまり、頭全体に起きる原因不明のてんかんです。
その新聞のコメント欄に「自分の子供がかかったら嫌な病気」という意見があり、だから母は私に病名を言わなかったんだ…ととても悲しい気持ちになりました。
長々と失礼いたしました。+23
-3
-
267. 匿名 2016/05/21(土) 22:37:37
+0
-0
-
268. 匿名 2016/05/21(土) 22:38:01
>>263
私はyahoo 知恵袋でてんかんをけなしまくる人に回答したことがあります。じつはその人こそてんかん持ちで周りから変態あつかいされていると書いていました。自分に偏見を持ってしまうほど追い詰められる人もいるみたいです。+15
-0
-
269. 匿名 2016/05/21(土) 22:43:25
脳の?腫瘍が神経圧迫してなるのかと思ってた+0
-3
-
270. 匿名 2016/05/21(土) 22:44:12
+2
-0
-
271. 匿名 2016/05/21(土) 22:44:12
最初の方に➕されまくってる人は既に書き逃げしてると思う+5
-0
-
272. 匿名 2016/05/21(土) 22:44:35
家族がてんかんです、てんかんは専門の医師に見てもらって、薬の量を管理してもらいしっかり服用すれば発作はほぼおきません。
薬の量がうまくコントロールされていなかったりすると眠気がでたり、発作の兆候がでるらしいので医師と上手くやっていく事が重要かと思います。
うちの場合発作がでたら舌を噛んだり危険なこともあるのでタオルなど噛ませて、服用している薬が分かれば頓服させたりしておさめるよう言われました。
本人だけでなく周りの理解が必要ですが、こういう世の中では言いづらいんだと思います。+11
-1
-
273. 匿名 2016/05/21(土) 22:46:50
それまでなんともなかった元気な人では、研修医で発症する人が多いと聞いた。
過度のストレスと過労が原因なんだとか。+11
-1
-
274. 匿名 2016/05/21(土) 22:47:29
癲癇って漢字難しい
癲癇(てんかん)
癇癪(かんしゃく)
瘋癲(ふうてん)
いつもごっちゃになる+13
-3
-
275. 匿名 2016/05/21(土) 22:47:31
>>270
>>260
てんかん患者がその事故を知らないわけないでしょ。犯人にかわって謝罪でもしなきゃいけないの?同じ病気でも同類なんて思われたくない。
+12
-1
-
276. 匿名 2016/05/21(土) 22:47:57
薬はちゃんとのんでくださいませ。最近調子がいいから飲まないとかダメダメです。+16
-6
-
277. 匿名 2016/05/21(土) 22:55:25
>>276
最近とても調子がいいです。
薬飲むの怠ったことありません。
バカにしないで。+21
-5
-
278. 匿名 2016/05/21(土) 22:56:07
てんかんと言うだけで仕事を何度かクビになりました。
痙攣して倒れるタイプの発作ではないですが、なかなか病気そのものを理解して貰い辛いようです。
車の運転は勿論していませんし、料理も揚げ物はしません。
それ以外はみなさんと同じです。
子供も居ます。
遺伝もしません。
もっと理解を得られたらと思います。+35
-2
-
279. 匿名 2016/05/21(土) 22:58:11
てんかんは珍しい病気ではありません。
あまり知られていませんが100人に1人の割合。
そのうち7割程度が良性であり、成人するまでには完治すると言われています。
みなさんが偏見を持つのも仕方ないと思います。
でもそれは偏見を持たれているから、てんかんだと周りに言えない現実を理解して欲しいです。
てんかんは珍しい病気ではありません!
本当です。+38
-1
-
280. 匿名 2016/05/21(土) 22:59:30
てんかんの事を知ってるからこそ、運転しないでと言ってる人もいるんじゃない?+11
-8
-
281. 匿名 2016/05/21(土) 23:01:09
昔は遺伝が考えられていましたが最近では遺伝の可能性は低いと言われているそうです。
なんでも100人に1人くらいはいるようなので、先祖をたどっていけば意外といたりはします。てんかんでなくとも脳波が乱れていたりだとか。
てんかんにも色々種類があるので全てそうかはまだ把握できていませんが、私は担当医にそう聞きました。+11
-0
-
282. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:25
せめて薬でコントロールできないなら運転しないで!って言われたら(それは当たり前のことだけど)、ちゃんと知識あるなって思う。+14
-2
-
283. 匿名 2016/05/21(土) 23:05:12
前に駅のホームでてんかんの発作でふらふらになり、ホームから落ちそうになっていた男子学生がいた。
幸い運転手が気付いて事故には至らなかったけど、てんかんの人はこれから長い人生苦労が多いなぁと思いました。+15
-0
-
284. 匿名 2016/05/21(土) 23:09:34
てんかんに限らず病気の人を理解する事と、差別や偏見の境界線ってむずかしいなあと思ってる。
もし会社にてんかんの人がいたら業務内容にも気を使って配置分けしたいし(なるべく1人現場にしないなど)
けどそれが差別につながってしまう場合がある。
むずかしいよ。+34
-0
-
285. 匿名 2016/05/21(土) 23:14:08
>>284
優しいですね。そこまで考えてくれる人の言動を差別とはとらないと思います。要は気持ちかな、と。人それぞれですが、いいことも悪いこともその人の意図することは言動で分かりますよ。
悪気がないことは差別とはとりません。+11
-0
-
286. 匿名 2016/05/21(土) 23:19:37
>>280
それこそ上っ面の発言ですよ。+4
-3
-
287. 匿名 2016/05/21(土) 23:22:13
>>282
てんかん患者は薬でコントロールできなければ、運転免許の取得ができないから、もちろん運転しません。
いわれるまでもなく。
安定していないのにごまかしたり、薬を止めた減らしたりして運転するのは、飲酒運転と同じ犯罪行為に当たるとは思いますが。+9
-0
-
288. 匿名 2016/05/21(土) 23:25:03
>>191
ありがとうございます。
今飲んでいる薬はあまり胎児によくないようなので主治医は辞める方向にしたいようです。
大学病院に通っているので主治医がころころ替わり、今4人目です。
今の主治医は当初から薬をやめることばかりを勧めてくるので不安です。
ちなみにテグレトールとトピナを服用中です。+3
-0
-
289. 匿名 2016/05/21(土) 23:35:58
>>232
ありがとうございます。
元気なお子さんが生まれ何よりです。
このような話を聞くと希望がもてます。
自分の不安を(娘は発作に関してはなにもわからないので)主治医に遠慮なく話せるようにしようと思います。+4
-0
-
290. 匿名 2016/05/21(土) 23:42:42
>>251
ありがとうございます。
そのような薬があるのですね。次回診察のときにきいてみようと思います。
あと、結婚を意識したときにお相手のご家族にどう思われるか心配です。
どうしても偏見があるのは仕方ないとは思うのですが、快く受け入れてられましたか?+3
-0
-
291. 匿名 2016/05/21(土) 23:45:22
>>258
私が質問をしたから答えてくださったのです。
気を悪くされたらすいません。+2
-0
-
292. 匿名 2016/05/21(土) 23:46:53
夫が交通事故で脳挫傷を負ったことが原因で、てんかん持ちになりました。
てんかんの発作に遭遇した方は、まずは周りの危険なものがあればできるだけよけてください。
少し前までは舌を噛まないようにハンカチを口に入れる、とよく言われていましたが、それによって指を噛まれたりと危険なためしないこと、と今はなっています。
ちなみに発作時は舌が伸びきることはなく、噛まないらしいです。
2〜3分様子を見て、発作が治れば救急車を呼ぶ必要はありませんが、たいてい発作後は深い眠りに入るので、状況によっては救急車を呼ばざるを得ないことも多いかと思います。
2〜3分経っても発作がおさまらない場合は救急車を呼んでください。
ちなみに発作中は声をかけたり体を揺すったりしても意味がありません。
分からないことがある方は何でもきいてください!+20
-0
-
293. 匿名 2016/05/21(土) 23:47:56
ある人に「偉いね、偉いね」と言われたので「何が偉いんですか?」と聞くと「障害者なのに働いて偉いね」と言われました。
その人なりの無知なやさしい誉めことばだということはわかるのですが素直に嬉しいとは思えません。この考えがひねくれの原因でしょうか?+23
-0
-
294. 匿名 2016/05/21(土) 23:57:17
職場にてんかんの人がいる。最近発作を起こして知った。
以前から持病があるとは何度もアピールしていたけど、
病名や、食べてはいけないもののがあるか聞いても、
どういった事に気をつけたら良いか聞いても
返答がなく、機嫌になる。
途中で面倒になった。
近くにいる人間には、発作を起こした時の対応だけでも教えて。
知識のない人間に正しい対応は難しい。
+23
-0
-
295. 匿名 2016/05/22(日) 00:09:21
>>292
ありがとうございます。
最近知人にてんかんを打ち明けられたんですが、
食事制限について聞いてから、変な空気になって聞けなかったんです。
私が腎臓の病気をしたことがあり、当時は水分制限があり、
祖母が糖尿病で食事制限があるので、
持病=食事制限と思い込んでたんですよ。
知識のない他人に怒っている意見がありますが、説明不足ですよ。
自分に関係のない病気の知識が無いのは、医療関係者でない限り普通です。+21
-0
-
296. 匿名 2016/05/22(日) 00:12:39
病気からのてんかんでした
私の場合はボーっとするだけで倒れたり泡を吹いたりしません、周りに気付かれにくいので発言しない限り、周りにはわからないと思います(良くも悪くも)。症状があった後は何となくホワワ、とした感じで特に対処などは必要ありませんでした。横になるくらいで。何年も前の事ですが。
今は治療と薬で症状は殆ど出ていません。+8
-0
-
297. 匿名 2016/05/22(日) 00:18:08
>>288
胎児に良くないからといって投薬自体をやめる方向に…というのは、不安がありますね。脳波が安定していないなら尚更ですよね。
担当医師がころころ変わるのも不安ですね、いくらカルテがあるとはいえ先生によって治療の考えが違うこともありますし。
ちなみに私は、他の方もおっしゃっていたイーケプラを服用しています。胎児への影響が極めて少ないというデータも出ています。念のため、加えて葉酸も処方されて一緒に飲んでいます。
お近くにてんかん専門の医師がいる病院があるようでしたら、セカンドオピニオンも考えてみてもいいかもしれません。私は静岡のてんかんセンターで働いていた経験のある先生に診てもらっています。以前は大きい総合病院で診てもらっていましたが、そこで処方されていたデパケンは量が多すぎて血中濃度が高すぎるために副作用を起こす可能性がある、そして胎児に影響が大きい薬だと知りました。それは今の担当医(てんかんを専門に研究し治療してきた医師)に診てもらったから分かったことなんです。専門医はデータ量も知識量も経験も全然違います。講演会や学会等で専門医同士情報交換もするようで、海外の情報まで教えてくれることもあります。説明もこちらが納得するまで丁寧にしてくれます。
娘さんの状態、先生がどんな方か全て把握出来ていないので無責任な事は言えませんが、女の子ですから更に心配だというのは私の母もよく言っていました。今は妊娠・出産への影響もよく研究されている先生が担当医で、きちんと説明をして下さるので心配はなくなったみたいです。その先生のところには他府県から来られてる患者さんもいます。信頼して治療を任せられる担当医を見つけたら安心感が全く違いますよ。
日本てんかん教会のホームページに専門医の名前・病院名の一覧があったと思います。長くなりすみません、参考になればいいのですが…。+8
-2
-
298. 匿名 2016/05/22(日) 00:19:50
>>292
普通の発作であれば、倒れた時にぶつけたり吐いた物を詰まらせたりしない限りは、
2、3分以内に収まって命に関わることはないんですよね。
まず、怪我をしないよう安全な場所を確保すること。
詰まらせないよう顔を横に向ける。タオルを口に入れるのはNG。
衣服を緩めて呼吸しやすいようにする。(発作が収まってからで良い)
刺激はしない。声かけや叩いたりせず、おさまるのを待つ。
できれば発作持続時間やどこが痙攣していたかを見てあげると良いと思います。
今まで健康だったひとでも、突然発症することもあります。その現場に居合わせたことがあります。
そんな時、周りにいた人がどんな発作だったかを記録していてくれると、医師の診断時に助かります。
+10
-0
-
299. 匿名 2016/05/22(日) 00:20:08
息子が5ヶ月でウエスト症候群という難治性てんかんを発症、すぐさま大学病院に入院。治療しても再発率が高い、障がい者になる子がほとんどと聞いて絶望してましたが、奇跡的にも退院してから3年間発作無く、発達も良好だし脳波にも異常は無いです。幼稚園に通って元気に遊んでいます。+12
-1
-
300. 匿名 2016/05/22(日) 00:22:39
3つも読むと重いトピですね、サヨナラ+0
-16
-
301. 匿名 2016/05/22(日) 00:25:24
>>210 それ206に言ったってどうしようもないでしょう?206は被害者なんだよ⁈加害者に言えよバカだな+7
-3
-
302. 匿名 2016/05/22(日) 00:28:18
>>299
本当に良かったですね!早く気づいて治療ができたのが良かったんでしょうか。
乳児の熱性痙攣は良くあるけれど、そうではなく、てんかんだと本当にこわいですよね。
症状もこっくんこっくんうなずくような感じだけだったり、発見しづらいんですよね。
早くみんなが完治できるようになりますように。+9
-0
-
303. 匿名 2016/05/22(日) 00:47:43
>>210
普通はしなくても、一部の人がするから問題になるんです。
攻められるべきは>>206ではなく、バイク運転中に発作を起こした人ですよ。
てんかんに対する偏見はこういった人が原因です。
206ではありません。+11
-2
-
304. 匿名 2016/05/22(日) 00:49:33
>>248
このヒト精神かなり病んでそう笑
+2
-14
-
305. 匿名 2016/05/22(日) 00:51:04
>>304
てか精神病じゃん+5
-13
-
306. 匿名 2016/05/22(日) 00:56:12
てんかんのイメージとしては脳に急激に電流が流れて自分自身で制御できなくなるという感じでしょうか。電流が流れるのが脳の一部なのか全体なのかで痙攣の種類が変わってきます。発作の種類によって効く薬が異なるのできちんとした薬を飲むことが大切だと思います。
人とは違いますが、マウスでてんかんを起こす薬を使って実験をした時に抗てんかん薬を投与したものは全く発作が起きなかったのでやはり薬を飲むことである程度のコントロールは可能な事を色々な人に知ってほしいなと思います。
しかしてんかんの発作の多数を占める強直間代発作はマウスであんなに凄いことになるのなら、もし運転中などで起こったら…と怖いと感じてしまいました。いつ初めて発作するのか確かに分からないですが、少なくとも発作を起こしたことのある人は他の人よりも発作の可能性が高いため運転などに対しては、周りの対応は他の人と同じにはなれないのかも知れないと思います。ただ他人事ではなく誰にでも起こりうるということを前提に考えていく事が必要ですよね、+15
-3
-
307. 匿名 2016/05/22(日) 01:04:21
>>70って>>66に言ってるの?
だとしたら理解が足りないよ。
開き直りじゃなくて、そのくらい安全、ってことだよ。
+3
-1
-
308. 匿名 2016/05/22(日) 01:22:04
小学5年生の時に寝ている最中にひきつけを起こし病院で脳波やCTの検査を受けました。自宅で階段を下りてる最中に気を失い転落した事もあります。が、母が医師に言われたのは「てんかん」に似たような波形はみられるけど「てんかん」とハッキリ診断されなかったような事をいわれました。自分も小学生だったから詳しい話を聞かされたわけでもなく…。その後、薬で発作は起きなくなり年一回の脳波検査を高校卒業まで受けましたが、薬も服用しなくてよくなりました。
あれからかなりの年月が経ちましたが発作は起きてないです。が、母が亡くなった為、当時の事を詳しく知る事ができないのが残念と言うか恐怖でもあります。
てんかんだったのかなぁ+15
-2
-
309. 匿名 2016/05/22(日) 01:26:17
トピ主さん、私も30過ぎてから突然発症した主婦です。
MRI検査したら、良性脳血管腫があることが判明しました。
突然できたものではなく、生まれつきあったものじゃないかと医師に言われました。
症状なく、脳ドッグで偶然見つかる人も多いみたいで、必ずしもてんかんを引き起こすものではありません。そして、基本的に手術はせず、放置で問題ないものだそうです。
それまで、てんかんなんて他人事でした。
まさか自分がてんかん!?と信じられず、ただただ不安で悔しかったです。
運転だって大好きで、車のない生活なんて考えられませんでしたから。
即日服薬開始、運転も止めざるを得ませんでした。
運転できなくて自分が不便なのは、不運だと思って諦めがつきます。
でも大雨の日、傘を上手にさせない娘がびしょ濡れになりながら幼稚園に行く時は、本当に悔しくて申し訳なくて悲しくなります。
長文で愚痴ってすみません。今はただ、時が解決してくれるのを待っています。+31
-2
-
310. 匿名 2016/05/22(日) 01:42:31
過去に3回倒れた事があります。
小さい頃も小中学生の頃は全く無く、高校生からたまにだったので貧血なのかなと思ってましたが皆の見てネットで調べたらてんかんなのかなと思い書きます。
1回目は高校の時バイトをし過ぎてバイト中に血の気がひいて目の前真っ白になってそのまま倒れてその後は記憶が無いです。
店長から聞いた話によると、急に倒れて白目向いて泡吹いて痙攣していたそうです。
30秒ほどらしい。
店長も慌てて水を渡したらしいのですが痙攣してるからそのままバシャー!とこぼしたらしいです。
気付いたら救急車が来ててびっくり。
もう大丈夫です!と言ったけど救急車で病院行って点滴して帰りました。
2回目は彼氏とクラブに行ってお酒を飲んで気持ち悪くて(お酒は弱い方です)帰宅しようとエレベーターに乗った瞬間に倒れました。
自分はてっきり吐いてしまうのかと、と思ったら違った。
この時も目の前が何も見えなくなり気持ち悪くて自分でもヤバイまたかと思いつつどうしようも出来ないまま倒れて気付いたら下の階に到着してました。
倒れて記憶が無いのは数十秒だけみたいです。
でもやっぱり目の前にいた彼氏は凄く焦って涙目で抱き抱えて水を買ってくれて心配してました。
また白目向いて痙攣してたそうです。
そりゃビビりますよね。
彼は死ぬんじゃないかと思った。と言ってました。
前回病院行った時に脳に血が足りないから胸より頭を低くして脳に血を送るようにしてと言われたのを思い出して、動けるようになってからお辞儀するように頭を低くしたら落ち着きました。
本当は横になって足をあげて脳に血を送るようにするのがいいのですが外だったんで。
もし目の前で倒れたらやってみて下さい。
3回目は3年後アトピーでアレルギー検査の為、病院で血液を採血してる最中です。
何本か採血してる時にまた目の前が真っ白になって血の気がひいていく感じで失神して記憶がありません。
気付いたらベッドで寝かされて点滴して看護婦さんいっぱいいました。
採血中だったので服に血が…(*_*)
この時も足をあげてしばらく寝させてもらい落ち着きました。
病院で良かった。
医者から脳神経内科?で1回見てもらいなさいと言われ
後日、尿と脳波とMRIだっけ?何年も前であまり覚えて無いです(--;)
などをしましたが特に異常は無くはっきりてんかんや貧血だとは言われませんでしたので結局よく分からずだったのですが。
なのでお薬も特に無く病院にも通ってはいません。
てか検査のお金一人暮らしだったからキツかった…。一万か二万。
その後、現在まで特に何もおきていません。
やっぱり貧血なのかなと思いましたがネットで検索したら突発性てんかんの原因不明のやつかと思います。
とりあえず目の前で倒れたら横にして頭に血を送る体勢にして意識が戻れば救急車は呼ばなくて大丈夫だと思います。
もう分からないしこれは危険!だと感じたら救急車でお願いします。
長くてごめんなさいm(__)m+16
-3
-
311. 匿名 2016/05/22(日) 01:53:02
>>290
横から失礼します。
私は、高校生の時に発症し、その後結婚をして今は1歳の子供がいる主婦です。
私が結婚となったとき、やはり相手の両親から色々と聞かれたり心配されたりしました。
こういう事もあるかもしれないと思い、そろそろ結婚となったときに相手の両親にどう説明したらよいか等を、主治医から聞いていました。
「理解してもらえない様なら、相手の両親を連れておいで。私からも説明してあげるから。」と、良い主治医にも恵まれ。
私からの説明で相手の両親も理解してくれたようで、結婚となりました。
相手側の身近な人にてんかん持ちの人が居なければ、まったく何も分からないと思いますし、そうならばやはり色々と気になるでしょう。
私が逆の立場でも、相手の両親と同じように色々と質問したと思います。
自分のてんかんの事やクスリの事、将来妊娠出産となった時のことなど、自分自身がしっかりと勉強をし、理解しておくことが大事だなと、この時に改めて思いました。
娘さんが、良いお相手とそのご家族に出会えると良いですね。+14
-1
-
312. 匿名 2016/05/22(日) 01:57:17
私は30歳でテンカン発症しました。
まさかなるとは。です。
原因は分かりませんが、テンカン発作は、寝不足とストレスや疲れ、生理中等、誘発しやすいようです。
発作も、人それぞれ違います。
私の場合は、大発作(泡を吹き白目をむき痙攣する)もありますし、数秒フリーズするもの、手を動かしたりり口をモグモグさせたりの動作、意識があるものからないものまで数タイプの発作持ちです。
仕事は解雇、その後は障害を開示しての職探しを始めましたが採用まで至らず、今も就活中です。
車の免許は持っていましたが、発症してからは1度も乗っていません。
いつ発作が起こるか分からない恐怖と生きています。テンカン患者の方全てがそうとは限らないと思いますが、私は自分が怖いです… 大発作に関しては見られたくないですね
長くなりました。
+25
-1
-
313. 匿名 2016/05/22(日) 01:58:18
弟がてんかん持ちです。
「運転しないでください!」ってみなさんが言う気持ち、とてもわかります。
弟も自分が免許取るのは迷惑だし危険だから取らないと言っていますが、やっぱり内心とてもつらそうです。大学生なので友達が交代でドライブしたり彼女とドライブデートなんてことも出来ず…姉から見るとかわいそうだなぁって思います…
てんかん=危険運転
というイメージを付けられてしまうのは、常識のあるてんかん持ちの人にとって酷なことだと思います…
+28
-4
-
314. 匿名 2016/05/22(日) 02:01:49
日本てんかん協会から参照しました。
【原因】
てんかんの原因は人によって様々ですが、大きくは症候性てんかんと特発性てんかんに分けれます。
【症候性てんかん】
脳に何らかの障害や傷があることによって起こるてんかん
例)生まれたときの仮死状態や低酸素、脳炎、髄膜炎、脳出血、脳梗塞、脳外傷
【特発性てんかん】
様々な検査をしても異常が見つからない原因不明のてんかん
てんかんは大きく分けると全般発作と部分発作があります。
【全般発作】
■強直間代発作
(大発作、意識喪失とともに全身を硬直させ(強直発作)、直後にガクガクと全身がけいれんする(間代発作))
■単純欠神発作
(数秒から数十秒の突然に意識消失し、すばやく回復する)
■複雑欠神発作
(意識障害にくわえて他の症状、自動症やミオクロニー発作などを伴う)
※自動症(舌なめずり、揉み手、一見目的にかなった行動をする)
※ミオクロニー発作(体を一瞬ビクっとさせるものから意識消失して倒れるものまで様々)
■点頭発作
(全身の筋肉の緊張が高まり、頭部前屈、両手を振上げる、両脚の屈曲という形をとる)
■脱力発作
(全身の力が瞬時になくなって崩れるように倒れる)
【部分発作】
■単純部分発作
(意識はたもたれている)
■複雑部分発作
(意識が消失する)
■二次性全般化発作
(部分発作から始まり、全身のけいれんが起こる)
+16
-0
-
315. 匿名 2016/05/22(日) 02:18:43
何を言っても圧力とか、ひねくれた見方しかできない方に説明してもムダかな。
偏見を持たれたり、患者一人一人病状が違うとこれだけ、わかって欲しいと思っても悲しいかなこれだから(e_e)
いつ、あなたが患ってもおかしくないのにね。
原因もわからず、この病になって、私の母は生涯自分を責め抜きました。
まだ、この先も苦しまなければだめなようですね。
+20
-2
-
316. 匿名 2016/05/22(日) 02:23:45
てんかんの人は障害年金を貰ってるのかな?+3
-19
-
317. 匿名 2016/05/22(日) 02:23:48
>>315 苦しいですよね。
私はもう何回も死にたいと思いましたよ。
なんで、てんかんなんかに、なったんだろう。
+17
-2
-
318. 匿名 2016/05/22(日) 02:25:08
>>316
障害者じやないからね+12
-4
-
319. 匿名 2016/05/22(日) 02:26:33
私も子供の頃てんかんが原因で長い間いじめられていたらことがありました。本当に辛かった。好きでてんかんになっている訳ではないのに差別扱いされるのは悲しいですね。+15
-2
-
320. 匿名 2016/05/22(日) 02:31:20
脳腫瘍等で開頭手術を受けるとてんかんが出ることがあります。+7
-0
-
321. 匿名 2016/05/22(日) 02:58:15
国保入ってますが手術代も薬代も通院代検査代も全部合わせたら馬鹿高いです…+8
-1
-
322. 匿名 2016/05/22(日) 03:10:58
血液検査だけで何千円もかかる、他に薬代、高すぎるからジェネリックにしました。医者に行く前の日は毎回、落ち込みます。
いつまで通えばいいやら。
+7
-0
-
323. 匿名 2016/05/22(日) 03:22:30
>>322
ジェネリックがあるだけまだイイですよ。
私のクスリは、ジェネリックが無いものなので高い!
薬代だけで年間10万超えですよ。ハハハ…
長期の通院は辛いですよね+8
-0
-
324. 匿名 2016/05/22(日) 06:12:09
>>321 >>322 自立支援医療は利用しないんですか?長期の治療になるてんかん患者ならだいたい適用されるはず…+9
-0
-
325. 匿名 2016/05/22(日) 06:17:04
210です
10年ぶりの発作だということがひっかかって、その加害者が運転する上で問題があったはずだということを伝えたかったんです、自己管理が徹底できてなかったのではないかと
206さんを責めるつもりではなかったです
言葉が足りず誤解させてしまって申し訳ないです+5
-3
-
326. 匿名 2016/05/22(日) 06:21:28
交通事故で、脳内出血をおこし、後遺症でてんかんを抑えるの薬3年間飲んでたけど、1回も発症しなかったです。
薬をやめて13年経ちますが発症せず。
田舎は通勤に車必要だったから怖かった。+5
-0
-
327. 匿名 2016/05/22(日) 06:38:30
結局、てんかん=意識を失う発作が起きる人だと思ってる人が多いみたいですね。
薬をちゃんと飲めば抑制できる人、てんかんだけど意識を失うような発作は全くない人もたくさんいます。
一番悪いのはてんかんを軽視して、今発作がないからと言って医者の指示なしに薬を勝手に減らしたり途中でやめたり、病院に通うことを勝手にやめたりする悪質なてんかん患者です。発作が止まっていないならもってのほかです。
運転に関しては申告していなかったり。加害者の家族は何を考えているんでしょうか。軽く考えすぎていますね。
ここにいらっしゃるてんかんと診断された方はきちんと薬を飲み検査もされてるようですし、上記のような悪質なてんかん患者はごく一部なのですが、それでもその一部のせいで誤解されてしまっています。
他の病気に比べると専門医が多くはないのが問題でもありそうですね。無知なまま治療する医者がごろごろいて、そのせいでなかなか発作が無くならない人がたくさんいます。
家族にもきちんと理解しておいてもらうことも大切ですね。発作があるのに運転させたり、申告をしていないことを注意しないなんてありえません!家族にも責任があると思います。+15
-1
-
328. 匿名 2016/05/22(日) 06:49:44
人格に異常のある人のすること
言うことは
ホントわからない
ミルチョのHIROみたいな
下衆なあさましさ、汚さ
小狡さ、の下品な打算だけで
頭も悪いし
野蛮で粗暴で粗野な脳ミソ+1
-10
-
329. 匿名 2016/05/22(日) 07:25:34
中学のとき発作おこした子を目の前で見てまわりがパニックになりました
真冬の運動場で体育中、その子と目が合って手振ってたらいきなり白目になって、がくがくと少し歩いて倒れた
先生もクラスメイトも本人もてんかん持ちって知らなくてかなりおおごとになった+5
-1
-
330. 匿名 2016/05/22(日) 07:38:06
>>24
脳波の異常なので関係なさそうな気がします…+1
-2
-
331. 匿名 2016/05/22(日) 07:38:34
私は薬の副作用でてんかんを起こしました。その時不眠が続いていたため多剤多量の向精神薬を服薬していました。
個人的に最大の引き金になったのは抗うつ薬のトリプタノールかと思います。
単純部分発作だったと思うのですが、体が凄まじい力で弓のように反り返り硬直、顔の筋肉がおかしな形に固まり痙攣、瞳孔は開き白目。
知人にてんかん発作で亡くなった方がいたので、私も死ぬんだと思いました。それくらい怖くて辛くて、生まれて初めて死を悟った瞬間でした。
それきっかけで向精神薬を何年も掛けて全て断薬したのですが、もう絶対に味わいたくないです。
これがいきなり起こるのは酷過ぎる。+6
-0
-
332. 匿名 2016/05/22(日) 07:42:21
>>311
体験をお話しいただきありがとうござます。
よいお相手、よい先生にめぐり合われましたね。
こういったお話を聞くと希望がもてます。
ほかの患者さんやご家族もそうだと思います。
患者のみなさんが幸せになれるといいですね。
+5
-0
-
333. 匿名 2016/05/22(日) 07:49:30
寝ているときにしか起こったことはないです。
寝不足とお酒が一番だめです。
薬を毎日飲んで時間がたつと手が震えて
心臓もばくばくドクドクします。
こんなせいかつが毎日です。
最後の発作から3年、
起きなければ車の運転も許可され薬も飲まなくてよくなります。治ったという扱いになります。
でも運転したいともおもえないです。
発作が起きている状況、姿を周りから聞くと怖くてとてもできないです。
いつ再発するかも分からない。
怖いです。
運転はしないでと言う気持ちはわかります。
NEWSを見てればなんで運転してるの?
罪もない人を巻き込んで最低とおもいます。
でもここまでてんかん持ちがここまで全員悪者みたいな言い方されると傷つくし、たまに涙が出てきます。
誰でもなる可能性はある。
いくつになってもね。+12
-1
-
334. 匿名 2016/05/22(日) 07:51:36
てんかんで障害者年金もらってますよ。何年も私は障害者じゃないから受け取らないと突っ張ってましたが受け取らないで稼げるほどの仕事がなくなってしまい仕方なく。でも生活保護不正受給のニュースあったとき障害者年金のことまで同じに考えて叩きまくってるバカがいたなぁ。+9
-1
-
335. 匿名 2016/05/22(日) 07:55:07
>>24 18の時にてんかんになって、
発作中誰かも分からない声で叫んだり歩き回って部屋を荒らしたりしてるらしいです。
あと薬の副作用で怒りっぽくなったりしたりします。+3
-0
-
336. 匿名 2016/05/22(日) 08:05:13
>>333
「きなければ車の運転も許可され薬も飲まなくてよくなります。治ったという扱いになります。 」というのは違いますね。
薬をやめるのはそんな簡単なことではないですよ。てんかんは一生付き合う病です。薬を減らしたりやめたりすることは慎重に慎重に行います。検査もしながら経過を見ながら。何カ月何年もかけて行います。そう簡単に治ったなんていう扱いにはなりません。
薬でコントロールして許可されて運転されているなら尚更ですよ。完治した人以外は、薬を飲み続けている人がほとんどです。
もし医師にそんな説明をされてそう解釈したのだとしたら間違いですよ。+6
-0
-
337. 匿名 2016/05/22(日) 08:09:47
神経内科の受付してましたが、てんかんの方が運転する際に警察に出さなくてはならない書類があり、「ここに二度とてんかん発作が起こる可能性はないと書いてほしい」と言ってきたり、何年も通院してないのに、「運転しても問題ないという診断書が欲しい、仕事で行けないから家族に渡してくれ」とか無茶を言う方たくさんいました。
丁重にそれはできませんと断ると、車がなきゃ生活できない!仕事出来ないと逆ギレ。
こういう方もいますから、ほんとに車怖いです
家の弟は脳を開いて手術して2年以上発作は起こしてなく今後発作もないでしょうと医師に言われてますが、万が一人さまに迷惑かけたらと思うと怖くて車は一生乗らないと言ってます。+17
-0
-
338. 匿名 2016/05/22(日) 08:09:47
>>119 発作が起こっている本人が一番何が起こっているのかわからない。記憶がないんだもん。
発作が治まればいつも通り普通にけろっとしてる。動画でも撮って見せてあげれは一番のクスリになるとおもう。運転もしたいと思えないだろ
しクスリも忘れられないとおもう!+8
-1
-
339. 匿名 2016/05/22(日) 08:26:29
てんかんになったのは
彼氏からDVをうけてて寝てて突然髪の毛引っ張られて起こされたり、
そんな日々がつづいたら夢遊病みたいに立って部屋を荒らしたり、
ストレスだと思ったらてんかんだった。
脳に強い刺激が加わったのがいけなかったみたい。
+8
-1
-
340. 匿名 2016/05/22(日) 08:30:49
弟がてんかんだった。1回発作起きて、病院でてんかんって診断されて…。それ以来1回も発作が起きなかったから、静岡の病院で見てもらったら、てんかんの脳波はもう出てないって。完治って形になったのかな。+5
-2
-
341. 匿名 2016/05/22(日) 08:34:11
私の場合発作が起きたのは何年も前なのですが、発作が起きた後はしばらく眠っていて、起きたら吐き気や頭痛やめまいもあり辛かったです。あと周りに迷惑をかけた罪悪感や自分への嫌悪感がなかなか消えず、自分なんかどこにいても人に迷惑をかけるんだと心を病んでいた時もありました。けろっとしている人ばかりではないです。
でも信頼できる先生に出会い、発作もなくなってもう何年も普通の人と変わらない生活を送ってます。
先生選びは本当に大切だと実感しました。どんなことでも親身に話を聞いてくださって、てんかんについて色々教えてくれますし、毎月の通院も全く苦ではありません。私の薬は身体に悪い影響が少ないものなので、一生飲み続けるつもりです。
自分のためにも家族のためにも周りの全ての人のためにも二度と発作を起こしたくないので、自分の身体の変化には神経質なほど気をつけてます。規則正しい生活をして、薬も絶対飲み忘れのないように、どこに行くときも余分に持ち歩いてます。いつ地震やトラブルが起きて家に帰れなくなることがあるか分からないので。+4
-0
-
342. 匿名 2016/05/22(日) 08:41:11
なんで免許あるのに運転しないの?笑
お金あるっていいね。
なんで就職しないの?クズだ!
その言葉が一番つらい。言ってる人にもてんかんだからとは言えない!
お金なんて無い!
タクシーだって毎日大変。
それでお金消えてるよなもの!
就職はしたくてもいつ発作出るかわからないから
めいわくかけるから出来ない、、、+9
-1
-
343. 匿名 2016/05/22(日) 08:41:42 ID:pOzKXAXnW7
後天性のてんかんです。
高校生のときに
インフルエンザになって
症状完治して登校したら発作
菌がまだ残ってて居所が悪かったらしい
医者にはほぼ完治してると言われてますが
三十路になった今も薬は飲み続けてます
【てんかんになって思ったこと】
大型病院より専門の個人病院の方が
親身で丁寧。治療に時間をかけてくれる。
(脳波を撮るときに大型病院では一定の時間のみ。個人病院では約半日かけて撮りました。そのおかげで大型病院では見つけられなかった脳波の乱れが個人病院で見つかりました)
親が過保護になって大変
職場が理解してくれて有難い。その分、仕事面で貢献しようって思える。
よく食べて、よく寝て、よく笑って
が、一番の治療法かなって思います。
ストレスや疲れが溜まると薬の効きも悪くなりましたからね。
てんかん持ちの皆さん。
持病と上手に付き合いながら一緒に頑張っていきましょう!+20
-1
-
344. 匿名 2016/05/22(日) 08:51:35
>>343
全て同感です!元気出ました。頑張りましょう!+6
-1
-
345. 匿名 2016/05/22(日) 09:14:06
娘がてんかんです。倒れたのは2回です。
薬はずっと飲んでいます。 学生時代も社会人になっても 娘はてんかんを隠したりしません。 友達もたくさんいます。彼氏もいます。 そして来月結婚します。彼の親御さんも理解してくれています。 親の私がいうのは変ですが 娘は明るくて優しい子です。 てんかんでも大丈夫。
私が知らない辛い事が有ったのかもですが…。みんな頑張って!絶対大丈夫だよ。+12
-1
-
346. 匿名 2016/05/22(日) 09:22:21
私、小学校入学~中学2年まで月に何回か動作がフリーズしたり意識が飛んだまま言葉にならない言葉を喋るという症状がありました。
何故か中学3年になったら全く症状がでなくなって、それ以来一度もあの症状に悩まされたことはありません。
実は先日、医師の方とお話する機会があり「実は昔こういう症状があったんですけどなんだったんですかね?」と軽い気持ちで聞いてみたところ、その先生は(ちなみに消化器内科の先生でした)「専門外だから確実なことは言えないけど、もしかしたら小児てんかんの一種だったのでは」と言われました。
ショックでしたが、あとで色々調べてみたら女児に多い良性のてんかんで成長と共に消えるタイプのものだったようです。
とはいえ、あの当時に受けたからかいや差別的な扱いは忘れようにも忘れられません。
子供だし私含め皆てんかんとは知らなかったから無理もないことなのでしょうけど…。+6
-2
-
347. 匿名 2016/05/22(日) 09:25:59
てんかんのやつ運転すんなや
つーか免許持つな返却しろ
人様に迷惑かけるてんかん持ち多すぎ
事故起こしたやつらは殺人鬼となんらかわりねー
てんかん持ってて「可哀想、仕方ない」とか思われたいわけ?
刑軽くなるしとか?
許せない+2
-29
-
348. 匿名 2016/05/22(日) 09:26:02
自分勝手な発言が多いな
私はてんかん持ちではないし、その病気の事を詳しく知らないが、主は同じ病気の方と悩みや苦労とか、色々語りたいんじゃないの?
それを運転運転ってしつこいな。
だったら、てんかん持ちの人の運転について、というトピを申請したら?
+15
-3
-
349. 匿名 2016/05/22(日) 09:26:20
動物にもあるんだよね、猫ちゃんがてんかん起こしたの見たことある+9
-0
-
350. 匿名 2016/05/22(日) 09:26:23
>>343 親が過保護になってほんとたいへんですよね!
でも周りの友達、家族みんなが薬のんだ???
とりあえず3年起こさないように一緒にがんばろうね‼って言ってくれ頑張ろうっておもえる!+6
-1
-
352. 匿名 2016/05/22(日) 09:37:09
>>347
言い方がひどすぎる。
ここのトピで言うことじゃない。
通報お願いします。+12
-3
-
353. 匿名 2016/05/22(日) 09:39:39
てんかんの人には悪いけど本当に迷惑
記憶ないとか発作起きたとか普通に会社側は何も対応出来ないから。ごく一般の人達もね。
働いたら迷惑かかるし…という人もいたけどそれ間違いじゃないですよ。
実際のところ私達が残業とか増えますし。
正直病院の近くに住むなどてんかんの方たちも運転とか自転車乗らないような場所などに住んだりして工夫していただきたい。
+5
-30
-
354. 匿名 2016/05/22(日) 09:39:54
>>351
同情してほしい訳ではないです。
事実を知らないまま、一部の人のことを見て患者全てまとめて適当なことは言わないでほしいだけです。
てんかん持ちでも普通の人でも、いい人も悪い人もいます。
あなたの職場の方がどんな状況だったかは分かりかねますが、その人だけをみてそこまでの言い方をするあなたには驚きました。+23
-2
-
355. 匿名 2016/05/22(日) 09:40:12
変なのが沸いてきたね。
子どもがてんかんと診断されたばかりで読ませてもらって参考になること多かったんだけど。+20
-2
-
356. 匿名 2016/05/22(日) 09:40:45
>>352
一理言えてるけど?
言い方悪いにせよ。+2
-12
-
357. 匿名 2016/05/22(日) 09:44:19
同じ人なのかな、たびたび運転するなって言う人。
とりあえずてんかんのことをよく知ってから発言してほしい。
知ってる人が少ないのに、知らない人が大きな声で「てんかん持ちが運転するな!殺人だ!!」って言うと、他の知らない人もそういう風に思うから。
+19
-5
-
358. 匿名 2016/05/22(日) 09:45:12
>>354
結構障害者どもの酷いところいっぱい見てますからねw
妊婦に怒鳴るやつもいれば子供にも切れる人もいるし、ましてや、コンビニでも入口付近に停めてる(もちろん普通の駐車場)人に健常者が!って切れてるしまつw
健常者が、っていう人たち多すぎて逆にはいはい、可哀想だねと思うわw
結構文や言葉は綺麗事ゆってる人もいるけど実際会うと毛嫌いしてる人多いと思うよw+2
-19
-
359. 匿名 2016/05/22(日) 09:45:46
発作を止めるように治療しながらも生きていくには働かなければなりません。
迷惑をかけていることは仕方ないとは言いませんが、なるべく人にかける迷惑を最小限で済ませられる仕事を選び就けたら…というのはきちんと自覚してる患者は心がけています。そのために仕事を変える人はたくさんいます。
だからと言って迷惑をかけていることは事実です、許せとか理解しろとか言ってる訳ではないですよ。
ただ、周りにいる悪質なてんかん患者を見て全員がそうだとは思わないでほしいです。+16
-1
-
360. 匿名 2016/05/22(日) 09:47:26
>>356
>一理言えてる
一理は言うもんじゃなくてあるもんだよw+13
-3
-
361. 匿名 2016/05/22(日) 09:52:26
>>358
あなたがそういった方から被害を受けた経験からそのようなお考えなのですね。理由は分かりました。
つまり持病がある人がみんな仕事をクビになれば、ざまぁwwという考え方なんですね。
何を言っても分かり合えないと思います。が、あなたやあなたの家族が障害や病を抱えた時には、あなたのような考えの人とは関わらないことをお勧めしますよ。+16
-3
-
362. 匿名 2016/05/22(日) 09:52:27
>>357
そんな甘いことゆって万が一発作が出たとしたら?今まで無かった、何年もないとか言う人もいつ発作が起きるかなんてわからないですよ。
何年も前ですが私の友人の知人がてんかんの方に轢き殺され、その方は記憶がないと…
なんとも胸が苦しくなる事でしたよ。
ここで批判してる方も多いですがその気持ちも多いことはてんかん持っている方達にもわかればいいかなと思います。
言葉悪い方もいますが、誰でも甘い考えが事故を起こすのでよく考えてください。+5
-9
-
363. 匿名 2016/05/22(日) 09:54:59
薬でコントロールが可能、発作がずっとなくても薬を飲み続け、通院して定期的に検査を受ける。
全てちゃんとしていれば意識を失うような発作は起きないと何人が言えば理解してもらえるんでしょうか?+17
-3
-
364. 匿名 2016/05/22(日) 09:56:31
定期的に脳波の検査を受けてたら発作が起こる可能性なんてちゃんと分かる。どれかを怠っていたから事故を起こす。
悪いのは病気ではなく、治療を怠った人間。+17
-3
-
366. 匿名 2016/05/22(日) 09:59:07
>>351
汚い言葉遣いで多くの人を不快な気分にさせてる
あなたも迷惑かけすぎです+14
-4
-
367. 匿名 2016/05/22(日) 10:03:10
>>363 >>364
そんなに完璧にコントロールできるのならなにも辛いことないじゃん
「ちゃんと」検査してたら起きるか起きないかわかるんでしょ?+5
-5
-
368. 匿名 2016/05/22(日) 10:04:33
>>366
勝手に不愉快なってるだけだろw
勝手に周りが思ってることこっちに押し付けんなw
ここのトピ見なきゃいいだろw+2
-7
-
369. 匿名 2016/05/22(日) 10:07:01
ちゃんと通院、薬を服用していれば発作の可能性は低いんでしょう?
頭ごなしに運転するなを連呼はどうかなって思う。車の運転が主な仕事は避けた方がいいけど、日常生活での運転はまだいいんじゃないのかなぁ。
+10
-4
-
370. 匿名 2016/05/22(日) 10:09:44
>>367
薬でコントロールできるようになるまで時間がかかります。まず医師選び、何年もかけて自分に合う薬の種類や量を選びます。
あと辛いのは無知な人からの偏見ですね。私はそんなに気にしないですが、正しく知ってほしいとは思っています。+11
-2
-
371. 匿名 2016/05/22(日) 10:10:07
>>369
低くなるかもしれないですが事故になってるケースもありますよね。自分の周りで巻き込まれたら日常でも運転しないでと思う人もいると思います。+6
-1
-
372. 匿名 2016/05/22(日) 10:21:36
さっきから悪態ついてる人どうしたの。
外の空気でも吸ってきなよ。+17
-3
-
373. 匿名 2016/05/22(日) 10:29:16
あまりにもタイムリー過ぎて、トピ主知り合いかな?とか思ってしまった。。+1
-1
-
374. 匿名 2016/05/22(日) 10:37:59
障害を持った人もそうだけど、好きでてんかんになった訳じゃない。
手術もできない・・そんな事を思い煩わしい思いをしながら一生生きてかなきゃいけないのに、平気で悪態つける人は余程パーフェクトなんでしょうね。
そんながいるから、あまり人付き合いもしない。勿論、運転もしない。+13
-4
-
375. 匿名 2016/05/22(日) 10:38:27
質問1:軽度の脳梗塞(身体機能は異常なし)でもてんかん系発作がある可能性があるということで、2年間は運転を控えるように指示されることは、今は当たり前ですか?
質問2:運転禁止すべきかどうかは、梗塞していた箇所(側頭葉、頭頂葉等)のみで脳波検査もせずに判断されるものですか?
私は、脳梗塞になって1年間発作が起こったことはありませんので、薬も飲んでいません。あと1年間なので運転を自粛すればいいだけなのでよいのですが、よく言われる脳波検査というもの等を何もされずに、納得できる説明もなく頭ごなしにダメと言われてもという思いはあります。車がないと不便な田舎なので、詳細に検査すれば2年が1年半や1年、1日でも短縮できるのであれば、検査でも何でもやってもらいたいと思います。
てんかん専門や大学病院に行ってみる方がよいでしょうか?+0
-2
-
376. 匿名 2016/05/22(日) 10:46:44
>>73
クレーンの奴は前歴があって、どちらかというとてんかんを理由にして減刑してもらってるサイコ。
見て見ぬフリをした親も同罪。あれはてんかん持ちの人達だって迷惑な存在。+14
-2
-
377. 匿名 2016/05/22(日) 10:49:50
ほんと、変なの沸いてるね
脳の神経伝達に乱れが出るときがある→迷惑
顔のパーツが整ってない→ブスキモい
皆、好きでこの体に生まれたんじゃない
不遇な人を叩きたいだけでしょ?
性格ブスはすぐわかるから、誰も寄らなくなるよね
今日もひとりぼっちですか+13
-3
-
378. 匿名 2016/05/22(日) 10:54:33
太ってる人
糖尿病の人
高血圧の人
心臓悪い人 みんなダメだよ?
もう少し勉強してから判断しましょう+5
-2
-
379. 匿名 2016/05/22(日) 10:56:35
ww連発の人はスルーで!
今日も子供に薬飲ませました。
我が子の場合、飲ませはじめてから一度も発作が起きていません。
薬に対する安心感が私の心を支えています。
子供なので、発作のシーンを友達に見られると本人も傷つくでしょうし、見てしまった友達もショックを受けると思います。
薬を飲まない、定期検査を怠るてんかん持ちの人を放置する家族の気持ちが分かりません。+9
-2
-
380. 匿名 2016/05/22(日) 11:14:39
もう健常者も癲癇持もじじばばもペーパードライバーも若者もなるべく運転しないで!日本は事故多すぎ!一瞬のハンドルミスで簡単に人が死ぬ、人が飛び出してきても理不尽に人殺しになる事をキチンと理解してほしい!事故渋滞とか救急要請とか本当勘弁して+6
-2
-
381. 匿名 2016/05/22(日) 11:40:00
私の職場にてんかんの人がいるそうです。
その人はみんなに公表してません。
まだ入ったばかりの頃「言わないで下さいね」と言って、
一人の人には言ったそうです。
正直、てんかんのことは良くわかりません。
なので何かおこったら?って思います。
働くときに公表するんですか?しないですか?またするべきですか?+3
-0
-
382. 匿名 2016/05/22(日) 11:40:57
>>375
発作が起こってないので、改めて脳波をとったりはしなかったんだと思います。
でも、脳の疾患の後に発作が起こるケースは多いので念のためというところだと思います。
ご納得出来ないのであれば、主治医の先生に脳波の依頼をされてみては?
ただ脳波をとってる間に、たまたま明らかなてんかん波が出ない事もありますので、どっちにしろ念のためその期間は運転を控えないといけないかもしれません。
脳梗塞の再発自体も懸念されてるのでは?
専門病院でも同じ事を言われるかもしれません。
すみません、医療職ですがドクターじゃないので曖昧ですが。+2
-1
-
383. 匿名 2016/05/22(日) 11:50:02
ww連発の人はスルーで!
今日も子供に薬飲ませました。
我が子の場合、飲ませはじめてから一度も発作が起きていません。
薬に対する安心感が私の心を支えています。
子供なので、発作のシーンを友達に見られると本人も傷つくでしょうし、見てしまった友達もショックを受けると思います。
薬を飲まない、定期検査を怠るてんかん持ちの人を放置する家族の気持ちが分かりません。+2
-3
-
384. 匿名 2016/05/22(日) 12:02:17
なんで変な荒しが沸いてきたかっていうとこのトピが人気トピの上位に近いから、申請されたときにいなかったくせに興味本意で侵入してきたんだと思います。+6
-2
-
385. 匿名 2016/05/22(日) 12:10:54
30代ですがまだ月に数回は軽い発作があるので妊娠を諦め、子育てママ世代の友だちからは何となく疎外感を感じています。
障害者雇用で働き、社会とはつながりもありますが、やはり発作が頻繁に起こるとふさぎこみがち…休みは家にこもりっぱなしです。
+7
-1
-
386. 匿名 2016/05/22(日) 12:19:24
愛犬がてんかんの発作を感知するってのあるよね。
+4
-0
-
387. 匿名 2016/05/22(日) 12:23:03
>>20
年寄りや酒飲みに言う方が先じゃない?
+2
-2
-
388. 匿名 2016/05/22(日) 13:01:09
>>382
わざわざ、ありがとうございました。+3
-0
-
389. 匿名 2016/05/22(日) 13:30:58
上司がテンカンもちだったよ。車、がんがん運転しとったわ。怒りだすと止まらない人でしたよ。頭のねじが抜けてる人おおそう+2
-16
-
390. 匿名 2016/05/22(日) 13:45:08
幼稚園の頃に小児てんかんになり良くなってきていたのが小学生で再発高校生で完治しました。それまでは定期的に脳波の検査をしていて、検査中寝ないといけない時もあったので慣れない場所でも熟睡できる特技をみにつけました。
+7
-1
-
391. 匿名 2016/05/22(日) 13:58:11
うちの弟は自衛官で訓練中の落下が原因でてんかん発症したよ
薬も飲んでるのに部下の前で倒れて失禁して痙攣する姿を人に見られるのは屈辱的に辛い事なんだよ
理解あ上司もいたけど、役にたたないから本人に辞める様にいえって手紙まで書いてくる上官もいたよ
てんかんの人は働きたくても働けない人もいるの分かる
+8
-3
-
392. 匿名 2016/05/22(日) 14:08:09
てんかんは自分の経験とみんなの経験と話を聞いてると
自分を守る為の症状なのではと思えてくる、周りの影響(状況)からくる自分を守る時に掛かるストレスが一部関わってくると思う。
私の場合、限度を超えた経験の無いストレス→脳に異常→病気→症状+1
-1
-
393. 匿名 2016/05/22(日) 14:15:50
392です
本人的にはそこまで負担や異常を感じていなくても脳や身体は正直なのかなと …+0
-0
-
394. 匿名 2016/05/22(日) 14:20:06
ほんとに無知な人多すぎですね…
てんかんがどれだけ辛いのかわからないなら不愉快な書き込みやめてください。
定期的に病院通って脳波の検査して、毎日薬飲んでいるので異常がなければ法律上、運転はしてもいいんですよ?
それでも大半の常識のある人は運転控えてるんです。その現状を知らない人が多すぎる。+12
-3
-
395. 匿名 2016/05/22(日) 14:21:03
ここ見ておくといいよ。
てんかんの種類や対処法をついて動画で解説がある。
周りの人ができることは少ないけれど、確実にケアしていきたいね!
【てんかんinfo】目で見るてんかん発作と対処法www.tenkan.info単純部分発作、複雑部分発作、強直間代発作、ミオクロニー発作の典型的な映像を見ることができます。また、てんかん発作がリビングルームで発現した時の対処法についても、アニメーションでわかり易く解説しています。
+3
-2
-
396. 匿名 2016/05/22(日) 14:39:06
>>381です。
誰か教えて下さい。+1
-0
-
397. 匿名 2016/05/22(日) 15:35:33
>>396
症状が軽いのではないでしょうか?
周りに気付かれない程度の症状なら公にしなくても良いと本人が決めているのでは?またてんかんについて偏見を持たれてしまうのを恐れて話さない事も考えられますよね、その人が普通の方なら本人に聞くのが一番だし、色んな症状がある中赤の他人がこうすれば?とは言い難いです。+1
-0
-
398. 匿名 2016/05/22(日) 16:00:59
>>397
ありがとうございます。症状が軽いのかもしれないですね。運転免許は持ってないと言ってますが、前にはてんかんを隠して免許を取ったと他から聞きました。症状が軽いと特に一緒に働いていて気を付けてあげることはないと思いますか?+1
-0
-
399. 匿名 2016/05/22(日) 16:33:18
>>392
ストレスからなる過度の疲労や睡眠不足が原因、なら分からなくもないですが…
私はストレスから発作に直結することはないですね。精神的に辛い時でも規則正しい生活を出来ていれば全くなく、発作が起きるのは睡眠不足の時でした。
これも人それぞれなんでしょうね。+1
-0
-
400. 匿名 2016/05/22(日) 16:49:39
>>398
軽い症状なら良いですね、その方
私はまだ会社勤めはまだのでうまく言える立場ではありませんが、仕事量が多い時や周りの忙しさなどを観て声をかけるくらいでしょうかね?飲み会など薬を飲んでいるならアルコールは飲まない方が良いですし、ストレスや体調の調整は当人がやる事なので……所々で疲れていないか声掛けしてくれると本人も周りも慣れるでしょうし、助かります。
しかし免許の事など…気遣うという点で周りの偏見、噂やいじめに繋がってほしくないので優しく見守ってあげるのが一番かと今の時点では思います…+1
-0
-
401. 匿名 2016/05/22(日) 16:59:41
>>400
ありがとうございます。その子にとって何か出来ることがあるかどう対処すればいいかよくわかりませんでした。なんと言っても私に打ち明けてもらってるわけじゃないし、直接聞くことも出来ません。
でも、知ってしまって、何かあった時どう対処すればいいのかなと思ってました。飲み会はない職場ですが仕事内容が時間との闘いと体力がいります。大丈夫かなって思いますが…+3
-1
-
402. 匿名 2016/05/22(日) 17:08:48
>>399
人それぞれですよね…睡眠不足の時は症状が出やすい状態だったのも確かです。
ごめんなさい小児癌だったもので、てんかん自体に直接は関係ないものかもしれません、あくまで経験と憶測です…。+2
-1
-
403. 匿名 2016/05/22(日) 17:48:50
>>381
あからさまにみんなに公表しなくてはいいと思います。
ただ、誰かが知っておく必要があります。
まず直属の上司と衛星管理者は必須ですね。
入社試験の時に病名を伝える事は、法律で定められてるわけではないですが、業務に何らかの支障がある可能性があれば伝えた方がいいと思います。
それで落とされる可能性もありますが、それは割り切らないといけない部分ですね。
私の意見が正しいとは限りませんのでご了承ください。+4
-1
-
404. 匿名 2016/05/22(日) 17:50:55
>>401
もしもの事を考えて救急車が必要な場合もある訳で。色々あった場合言い寄られるのは本人ですよね…本人にとって今後の課題ですね。周りの配慮もあって欲しいです。+2
-2
-
405. 匿名 2016/05/22(日) 18:23:45
職場に言わないでくださいとかいう人いるみたいだけどそういう方たちは全然迷惑かけるかもという気持ち無さすぎだと思います。わからない方もこの世の中たくさんいると思います。そういう方に理解して頂きたいならちゃんと報告したりどういうことが起こりうるかとか説明した方がいいのでは?全て薬飲んでれば意識なくなるレベルの発作は低くなる、病院何年も通って薬も飲んでいればコントロールできる?でも万が一出た時、周りに伝えていなければ対処法も何もわからないですし、てんかんだと知らない人はそれで何日も休まれれば「何この人」となってしまう方もいるのではないでしょうか。+6
-0
-
406. 匿名 2016/05/22(日) 18:50:34
空気すってきたぞー?w
誰かゆってたよなw
>>374
もちろんパーフェクトですが?ww
金もあるし事故も倒れた、休んだとか何も迷惑もかけてない、自分で会社も起こしましたけど何か?w
結局あんたらみたいな正義感強いだけで何も出来やしないんだからw
どうせどっかの会社員、アルバイト、パート、主婦でしょ?雇われる側でしょ?w
会社経営してる立場でそんな障害持ってて隠すやつとかもいらないし正直迷惑w
最近の事故とかちゃんと見てる?
何人ひき殺そうとしてんの?w
そんなのがどこどこの会社で働いてるとか出てみ?
こっち悪くないのにそんなやつ雇うからとか社員達からも周りからも言われるようになる
社員たちの方が同じような目で見られたら可哀想ですわ
煙たがってるやつらも世の中にはいるの
それを猛抗議して通報通報ってただ自分たちの悪く言われるところだけ消そうとすんなw
世界中の人がみんなてんかん持ち可哀想、わかるわかるー!ってなるかww+2
-13
-
407. 匿名 2016/05/22(日) 19:09:37
アレクサンダー大王、カエサル、ナポレオン+1
-0
-
408. 匿名 2016/05/22(日) 19:14:00
>>403
ありがとうございます。きっと店長は知ってると思います。その人は結婚もして出産もされて普通に働いてるように思うのできっと軽いんでしょうね。ただ何かあった時、周りが知らないとビックリしてどう対処していいかわからないな。と思ってたところです。+4
-0
-
409. 匿名 2016/05/22(日) 19:16:11
>>405
そうですね。職場で急に倒れて痙攣おこされたらどうしていいかわかりません。きっとビックリしてこっちもパニックになりますね。周りが知っているのと知らないのとでは違う気がします。+7
-0
-
410. 匿名 2016/05/22(日) 20:36:10
小さいとき薬を飲むの嫌でこっそり隠して捨てていました。+0
-7
-
411. 匿名 2016/05/22(日) 21:09:00
トピずれですが、先日、偽意識障害?と思われる子を介抱しました
その後、てんかんで、このトピ見つけました。
その子小学校中学年の男の子だったんですが、肥満気味の子でした
公園で突然横になったまま動かなくなり、声をかけたのですが返事がなく、
熱中症を疑いましたが、体温は平熱の様子、汗もかいておらず呼吸と脈は平常、
目を閉じていましたが、苦しそうな様子もなく、体の硬直や暴れる、痙攣などの症状なく、
白目を向くとか眼球運動?もありませんでしたが、とりあえず、
主人ともう一人公園に来ていた男性2人がかりで木陰に運び、うちの子用の冷えピタを使いました
主人が呼びかけても、反応がなく、保護者の方が見当たらず、救急車をよびました。
保護者の方を探し、下のお子さん2人と別なところで遊んでいらっしゃる母親をみつけました
ところが、そのお母さんは子供に駆け寄ったり、声をかけることもせず、
遠巻きに介抱されている子を見てる様子で、持病はありますか?と聞いても
「ない、ないw」というような状態でした
救急隊の方が来ても、遠巻きで、保護者の方は?と呼ばれても、母親は名乗らず、
あの方です!と紹介される始末です
男の子は、無反応のままストレッチャーに乗せられ母親が同乗して病院へ行ったようです
ところが午後になって、その親子たちがまた公園に現れ、男の子は声をあげて遊んでいました
郊外の公園なので先ほどの母親もきていましたが、何の声掛けもいただけず、
また下のお子さんとベンチでぼぉーとされてました
主人とネグレクト?って話していたんですが、そうなのかな?
てんかんって精神的なものもってネットで見かけたんですが、詳しい人の話聞きたいなー+3
-0
-
412. 匿名 2016/05/22(日) 21:10:37
>>404
救急車が必要な場合と必要じゃない場合なんて、その場にいる職場の人間にはわからないですよね。
偏見がなく本人も公表してみんなが理解出来るほうが安心だと思いますが…+2
-0
-
413. 匿名 2016/05/22(日) 21:13:50
>>411
信じられない親ですね。心配じゃないんでしょうか…
+5
-0
-
414. 匿名 2016/05/22(日) 21:17:34
>>411
それは、その男の子がお母さんの気を引きたくて倒れたふりをしたとか?+3
-0
-
415. 匿名 2016/05/22(日) 21:20:31
>>413
トピずれなのに反応してくださり、ありがとうございます
普通倒れてたら、普通の親なら駆け寄ってきますよね?
他人が大丈夫?どうしたの?怪我してる?聞こえる?って呼びかけてたら
お母さんも声かけますよね?
野次馬の様な母親で、びっくりしたのと、家族だと隠したいとかあるのかな?
そういう症状って、てんかんの一種なのかなって、ここに迷い込んでしまいました+4
-0
-
416. 匿名 2016/05/22(日) 21:26:28
>>415
ごめんなさい、私もてんかんは詳しくないので…
でも内容的にてんかんかなって思いますよね。
普通わが子が倒れたら一番に血相変えて走りますよね。
てんかんってわかってたから血相変えて走り寄らなかった?
それでも普通は心配しますが・・・
+4
-0
-
417. 匿名 2016/05/22(日) 21:27:39
>>414
気を引きたいのかな?って言うのもちょっと過ぎったんですが
それだと、迫真の演技すぎるよねって救急車去った後、
介抱した方々と話してました+3
-0
-
418. 匿名 2016/05/22(日) 21:35:11
>>416
救急車呼んでしまったので、隊員の方に連絡先交換促されてしまって・・・
よその家のことだけど、ネグレクトなのか、てんかんだったのか心配だけど
数時間で戻ってきて体の方は大事ではなかったようで、また遊びに来ていたし・・・
モヤモヤしちゃって、なんだかすみません。もうちょっとググってみます+2
-0
-
419. 匿名 2016/05/22(日) 21:56:00
>>418
そうですね。実際目の前で倒れて痙攣だったら救急車呼んでしまいますよね。
救急車呼ぶ責任も考えますね。数時間で戻って遊んでたならてんかんの可能性が高そうですね。
モヤモヤするのは当然です。+3
-0
-
420. 匿名 2016/05/22(日) 22:16:04
あくまで、私の親族の件ですが
70代でなくなった伯父は、社会的に高いと思われる地位に長く就き
車の運転も外車を乗り回していました。
70代に入り初期のがんが見つかって事と同時に引退し、
定期的な通院を叔母とともにしていましたが、
田舎で車必須のところでしたが、早々に免許返上
面倒でもバス、か息子のタイミングが合った時のみ送迎でした。
故人となってから聞いたのですが、てんかんで叔母がずっと薬をの混ぜ続けたとのこと
運転についてはその時は言及しませんでしたが、
投薬していても 70代に入り、万が一のことで晩節を汚しては、と言うのもあったのでしょう。
ニュースで話題になった事故は、大半が病気より、投薬等をきちんとしてなかったことが
大きかったと思います。
うちの一族は知る限りではてんかんは伯父だけです。
私は、てんかんはありませんが、免許は身分証明がわりと思い更新のみです。
単に、自分で運転のセンスがないのを自覚、まあ、都市部の為です。
今よりも、医学が発展し、偏見がなくなりますように。
+4
-0
-
421. 匿名 2016/05/22(日) 23:36:14
てんかんの人皆こんな体になりたくてなったわけじゃない。
皆みたいに寝ないで遊びまくったり、酒のんだり、
そんなことしたいけどそんなことして友達居なくなるのは嫌だから迷惑かけれないから、
先生からも言われる。
発作なんか友達の前で起こしてみてください?
友達みんないなくなりますよ。
この言葉で診察帰りいつも涙出てくる。
+9
-1
-
422. 匿名 2016/05/22(日) 23:46:39
>>412
おっしゃる通り、公表して把握してもらうのが一番です^^+2
-0
-
423. 匿名 2016/05/22(日) 23:59:26
親の気を惹くために子供が演技するとは考えにくいですね…
まして子供がそんな状態なのに放っておく母親…気にも留めないなんて、何かあるように思います…。
私は30秒程ぼーっとしているのを変に思った父が病院に連れて行き、病気を発見する事が出来ました。もちろんその時は無意識です。+1
-0
-
424. 匿名 2016/05/23(月) 00:48:56
>>421
実際目の前で友達が発作起こしたとかなれば困惑しますし、また同じことになっても…と思うのは当然です。
だからといって自分が遠ざけたら意味無いですよ?
わかってくれる人はいると思います。
そこで去っていく友達がいるのならそんな人とは縁を切ればいいだけのこと。
一生寄り添う相手ではないからこそ去っていく人も多いと思いますよ。
辛いことかもしれませんが自分が歩み寄らない限りお医者さんのいうよに友達いなくなりますよ。+4
-0
-
425. 匿名 2016/05/23(月) 02:39:34
ごめん…スレタイが「でかちんもちの人」に見えた…+0
-6
-
426. 匿名 2016/05/23(月) 11:38:15
私も一昨年に「特発性てんかん」と医者から言われ、
それが原因で二年間運転はしないでとも言われました。正直な所、住んでる場所が本当に車がないと不便な土地で、このまま薬をきちんと飲み続けていれば運転再開出来るとのことなんですが、「運転しないでね。」ってコメント上がるのも無理もないのかな・・。やっぱり職場によっては理解してくれる所とそうじゃない所があったりと・・当事者からしたら本当に深刻な悩みです。私は「ラミクタール」という薬を飲み始めて一年半経つのですが、それ以降発作はなくなりました。
しかし、もし願いが叶うとしたら「どうか何ともなかったあの時の体に戻して下さい」と思います。+4
-0
-
427. 匿名 2016/05/23(月) 11:39:25
425さん。無神経ですよ。ひどい。+2
-0
-
428. 匿名 2016/05/23(月) 12:54:12
»145
私もてんかん持ちです。
コメント素敵でした(^o^)+0
-0
-
429. 匿名 2016/05/23(月) 14:09:46
てんかんの持病がない人間だけど一言。
発作が起こる可能性がある人は教えておいてほしい。
職場のパートさんがてんかんの発作を起こして、パニックになった。
+5
-0
-
430. 匿名 2016/05/23(月) 18:21:00
持病持ちだと会社に伝えるのは勇気が要ります…
言わないで後から発覚する方が嫌だけど。
受け入れてくれると良いな…これからが不安+4
-1
-
431. 匿名 2016/05/23(月) 22:09:59
私は救急車呼ばなくても数分でもとに戻るタイプでした?(過去形)でも周りの人にはわからない。
呼ばれたこと何回もあり2~3回は病院に運ばれたことあります。知り合い(と言うか顔見知り)の前で倒れて救急車を呼ばれた時に母親と電話を救急隊員の人の話の結果、救急車に乗らないと判断されました。その知り合いは「あなたのお母さんは冷たすぎる」と怒ってしまいました。その人には悪いことをしてしまいましたが日雇い派遣(自己申告済)その日にクビになりました。+1
-0
-
432. 匿名 2016/05/24(火) 15:37:58
>>123
デカ過ぎる。+0
-0
-
433. 匿名 2016/05/24(火) 15:40:16
>>140
宜しければ、頭痛の無いお薬の名前教えて下さい。+0
-0
-
434. 匿名 2016/05/24(火) 15:54:58
>>164お薬一月分で4000円くらいでした。
先週初めててんかんのお薬を処方してもらいましたが、4000円くらいというのは普通なんでしょうか?処方箋薬局によっても値段が違うと以前聞いたので、次は病院前の薬局に行ってみようと思います。
てんかんてんかん初心者なので、このトピ参考になります。+0
-0
-
435. 匿名 2016/05/25(水) 07:06:53
>>352
おいw
通報しても無駄ww
簡単に戻ってこれるよーww+0
-0
-
436. 匿名 2016/05/25(水) 16:24:54
自分が働てたときは
てんかんの人が頻繁に事故を
起こしてるのがニュースになって
世間ではてんかんは危ない病気
みたいになってて
ある日面接行ったらアンケートに
『てんかん持ちですか?○×』ってあって、
それみててんかん持ちはダメなんだなと
思いました。
その時までそんなメジャーな病気だって
思ってなかったしピンポイントで
来るとは思わなかったから
ショックでした。
薬さえ飲んでいれば他の人と変わらない
生活してるのに差別されてるようで
ショックでした。+3
-1
-
437. 匿名 2016/05/28(土) 03:52:17
>>436
何かあってからじゃ会社側も困るからね。
そんなんなんの病気持ちでも当たり前。
ショックうける時間あるなら違うとこ探せば?
悲劇のヒロインみたいにショックでしたショックでしたって何回も言ってるところが周りからしたらうざい+0
-2
-
438. 匿名 2016/05/28(土) 07:27:04
>>164
県庁とかで、自立支援の申し込みしてますか?
1割負担ですよ、病院の検診やお薬代。+0
-0
-
439. 匿名 2016/06/19(日) 00:57:07
13>>てんかんは薬をちゃんと飲んで
規則正しい生活を送って
タバコにお酒を飲まないで
早寝 早起きしていれば2年頑張れば
治ります!
2年我慢して頑張れば
車免許もとることも出来ます!+0
-0
-
440. 匿名 2016/06/19(日) 00:59:30
439>>です
あとは寝不足 疲れはダメ
薬はちゃんと忘れず飲む!
発作を2年間1度も起こさなければ
大丈夫!
ただ以外に困難な事ですが
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する