-
1. 匿名 2016/05/15(日) 10:32:34
もし、将来子供ができて「ババア」「死ね」のような暴言を吐き始めたら、どう対応するべきなのか考えることがあります。
こうすればよかった、この方法はよくなかったという体験を教えてください。+63
-6
-
2. 匿名 2016/05/15(日) 10:33:20
出典:i.imgur.com
+3
-30
-
3. 匿名 2016/05/15(日) 10:33:21
+1
-42
-
4. 匿名 2016/05/15(日) 10:33:23
毅然とする+20
-6
-
5. 匿名 2016/05/15(日) 10:33:32
お父さんに怒られるよ+3
-56
-
6. 匿名 2016/05/15(日) 10:34:22
悪霊退散と言い放ち、お札を額に貼る+169
-10
-
7. 匿名 2016/05/15(日) 10:34:50
家庭内ならそんな言葉を使う子は嫌いだと言って使った時は無視する。他所の人に使ったら親が謝って子をその場で叱る。+170
-5
-
8. 匿名 2016/05/15(日) 10:35:14
ハエ叩きでハエを叩き
あんたもこうなっちゃうよ?!って言う+7
-21
-
9. 匿名 2016/05/15(日) 10:35:17
無視かな+3
-14
-
10. 匿名 2016/05/15(日) 10:35:23
ばばあとかうざい、きもいは反抗期や成長の過程では?
死ねは流石に言ってはいけない言葉
だけど今の時代、二言目には死ね死ねいうガキ多すぎる+289
-2
-
11. 匿名 2016/05/15(日) 10:35:57
あらあら〜
そういうことは心の中にしまいなさいね~
で終わり+17
-9
-
12. 匿名 2016/05/15(日) 10:36:19
今の子供って平気でそういこというよね+130
-3
-
13. 匿名 2016/05/15(日) 10:36:46
私が死んだら貴方一人で生活してね(ニッコリ+130
-6
-
14. 匿名 2016/05/15(日) 10:36:50
ババアは反抗期の時に誰でも言うようなことだからね。むしろババアといわれるくらいの反抗期がちゃんとあるなら、自立の段階として正しい段階で子育ては成功してるっていう教育評論家もいるし。+175
-16
-
15. 匿名 2016/05/15(日) 10:37:12
無理
今の若い子はみんな平気でババアとか死ねとか横断歩道の信号無視とか平気でするから一人だけ真面目ないい子に育てても逆にいじめられる
大人だってほとんど横断歩道の信号無視してるでしょ
子供に教えてもいじめられる子に育つだけだよ
+5
-32
-
16. 匿名 2016/05/15(日) 10:37:17
>>12
今だけじゃなく昔からいるでしょ+50
-5
-
17. 匿名 2016/05/15(日) 10:37:22
ババアと言われたら
そうだねって言う+156
-2
-
18. 匿名 2016/05/15(日) 10:37:25
そんなこと言ってもなんのダメージにもならないわよ
オホホホ保ー☆
と叶姉妹の様に振る舞う+31
-2
-
19. 匿名 2016/05/15(日) 10:38:11
泣き真似。ひどい事を言われて悲しいと伝える。+8
-18
-
20. 匿名 2016/05/15(日) 10:38:24
子供の年齢にもよる。
幼児なら言葉の意味よりかまって欲しくて言ってる時もある。
思春期なら挑発に乗らず、毅然とした態度で完結に要点をまとめて諭す。+79
-4
-
21. 匿名 2016/05/15(日) 10:38:30
いちいち諭す
直る直らないではなくてそうやって「気にかけてくれる人がいる」と思うことが大事だから+42
-1
-
22. 匿名 2016/05/15(日) 10:38:38
子どもの反抗期には父親の出番。
普段は温厚でもいざという時にガツンと叱ってくれる威厳もある父が理想だと思います。
ナヨナヨした父だと頼りない。+120
-5
-
23. 匿名 2016/05/15(日) 10:38:47
>>15
若い子だけじゃないし昔からいるよ
事実大人だって信号無視してるってあなたも書いてるんだし
むしろ若い子の犯罪率は昔に比べて下がってるよ。+16
-0
-
24. 匿名 2016/05/15(日) 10:39:00
母親に向かってうるせー!は言ったことあるけどババアはない。
無視する時期はある。+108
-4
-
25. 匿名 2016/05/15(日) 10:39:15
ババアぐらいなら良い家庭環境じゃない?
家でしめつけられてると他人を傷つけたりするし+80
-3
-
26. 匿名 2016/05/15(日) 10:39:18
どうして子どもがそう言ったのかこちらも考える
いけない言葉だって子どもなりにも分かって言っているのに言うって事だから、話しを聞いてみて汚い言葉を使わなくても伝えられる方法を教える+17
-0
-
27. 匿名 2016/05/15(日) 10:39:27
死んだらあんた一人の力で
生きていけんの?と
言ってみる+9
-6
-
28. 匿名 2016/05/15(日) 10:40:27
人に言ったならまず謝る。
そしてダメな理由をきちんと伝え叱る。
+8
-0
-
29. 匿名 2016/05/15(日) 10:40:32
反抗期なんだと思って見守る。
ただ、家の中以外で言ったらやめさせる。
人前では言うな、あなたも私も恥ずかしいよ。言いたいなら家の中だけにしなさいと。+61
-2
-
30. 匿名 2016/05/15(日) 10:40:36
泣き真似とかいちいち諭すとかはやめたほうがいいと思うよ。気持ちを先回りして被害者ぶられると、イライラしかしないし。
その場合、反抗期からくるものというよりは、そういう親だからそうなったとも言える感あるし、+28
-5
-
31. 匿名 2016/05/15(日) 10:40:47
顔芸で相手が馬鹿らしくなるまで応戦する+10
-2
-
32. 匿名 2016/05/15(日) 10:40:57
簡単です。
言わないような育て方をすればいい。
うちは高2(男)と、中2(女)の子供がいますが、私に「死ね」「ババア」などの暴言を吐いた事はありません。
ちなみに2人共、反抗期もありません。
主さん、自ら尊敬する人に、暴言を吐きますか?
反抗しようと思いますか?
答えはそれです。
つまり子供から、尊敬される親になればいいだけです。
+13
-97
-
33. 匿名 2016/05/15(日) 10:41:01
大人と一緒で悪いのは何を言ってもど~しょもない
どうしてあんなに酷くなるもんかね?w+9
-0
-
34. 匿名 2016/05/15(日) 10:41:42
さすがに死ねは言わないけれど
同じ言葉と態度で言い返す
どれ位酷いか分かるらしく
それ以上言ってこない
+19
-1
-
35. 匿名 2016/05/15(日) 10:41:45
自分に向けて言われることなら見守れば
普通にそれまでちゃんと育ててたならちゃんと自分で気づくし。
他人に対して汚い言葉が向けられるならやめなさいって言うべきだけど+6
-1
-
36. 匿名 2016/05/15(日) 10:41:48
私が子どものときだけど、
兄が中学生で母親に暴言吐いた時は、母は適当に流してたけど、父がめっちゃくちゃキレてたなぁ。
兄も母にはナメた態度とってたけど、父には逆らえなかったし。
もし私の息子が反抗期になっても夫にはこういう教育をしてほしいな。+66
-3
-
37. 匿名 2016/05/15(日) 10:41:54
暴言には暴言で返し、暴言叩かれる事がどう言う伝わり方をするのか、身をもって体験させる+2
-1
-
38. 匿名 2016/05/15(日) 10:42:52
反抗期ない自慢する人いるよね〜
どんだけ反抗期にヤンチャしても、立派に社会人なってる人たくさんいるのに。笑+110
-10
-
39. 匿名 2016/05/15(日) 10:43:04
相手にしない+6
-0
-
40. 匿名 2016/05/15(日) 10:43:08
反抗期という反抗期私なかったけど、
それは親に対して呆れてるからで、
良い子だと親は言ってるけど、
本当に気持ち悪いです。
ただただ歪んだ人間になりますよ。
+96
-7
-
41. 匿名 2016/05/15(日) 10:43:11
言って良いこと悪いことの分別は小さい頃につけておく。+13
-0
-
42. 匿名 2016/05/15(日) 10:43:40
小さいうちなら何でそんな事を言うの?と聞いてみる。
中高生なら無視。
そういう時期だもん。
何でか親が鬱陶しい時期があって、無意味に当たりたくなるんだよね。
私もそういう時期があったから。+22
-1
-
43. 匿名 2016/05/15(日) 10:43:46
>>32
親に反抗することもなく育ってるってそれはそれで問題ありそう。
+34
-5
-
44. 匿名 2016/05/15(日) 10:44:01
>>38
逆に昔やんちゃしてたけど〜とか言う奴もいるよね
どっちもキモいし、どちらかといえば誰かを傷つけたであろうやんちゃしてたことを自慢する奴のほうが僅かにきもいけど+49
-1
-
45. 匿名 2016/05/15(日) 10:44:05
そのババアから生まれて顔も似ちゃってて残念ね〜。とか言うかな+52
-1
-
46. 匿名 2016/05/15(日) 10:45:17
あまり反抗期がなかった子供も
大人になったらその反動でおかしくなる
かもしれないし+30
-4
-
47. 匿名 2016/05/15(日) 10:46:12
家の両親は古い人間で怖かったからババアとか言ったことないけど、もし言ってたら迷わず鉄拳制裁だったと思う。
今やったら虐待呼ばわりされて下手したら通報されるだろうからそういうことはできないだろうけど。+7
-0
-
48. 匿名 2016/05/15(日) 10:46:35
>>32
こういうお母さんのタイプの子って陰で姑息なことしてること多い+83
-1
-
49. 匿名 2016/05/15(日) 10:46:52
尊敬される親でもガルちゃんやるんだw+11
-5
-
50. 匿名 2016/05/15(日) 10:46:59
反抗期がないのは反抗すると親に受け入れてもらえないのではと信頼関係が築けてないからだよ。
尊敬してても自立の段階では多少ぶつかるのが当たり前だもの。
+41
-0
-
51. 匿名 2016/05/15(日) 10:47:14
ずっといい子といわれ続けて、自分の感情を押し殺していい子でいつづけて、爆発した。
どうしようもない。と散々言われたけど、親は何にも言わなかった。
大人になってから、昔から我慢ばかりしてたから心配してたけど、反抗期に爆発した時は本当に安心したな。やっと自分の感情を出せる様になったんだもん。
と言われた泣いたね。
この人の子供に生まれて良かったと今でも思う。+31
-2
-
52. 匿名 2016/05/15(日) 10:48:30
旦那の兄弟も反抗期なかったって。
義母は普段は子供とよく遊ぶが、怒るとめちゃくちゃ怖い。 幼児相手でも泣かすレベルでもガツンと叱る。幼児期が大事なのかもしれない。+21
-2
-
53. 匿名 2016/05/15(日) 10:49:33
悪気なしに、周りの子の真似で言う子もいると思う。
そういう事を言うとお母さん悲しいな。
って悲しい表情で言う。+7
-2
-
54. 匿名 2016/05/15(日) 10:50:33
取り合えず嘘泣きして
子供の良心を煽り
罪悪感を植え付ける+0
-8
-
55. 匿名 2016/05/15(日) 10:51:14
「うるせークソガキ❗文句あるなら出てけ❗」と叫んで荷物を外に放り出す
「あれ?母ちゃんマジで怒ってる…ヤバイかな?」と思ったところで「母ちゃんはお前のことが大事なのに…」と少しだけ涙を見せる
+11
-5
-
56. 匿名 2016/05/15(日) 10:51:28
>>32
友達に反抗期もないし暴言吐いた事もないし親を尊敬してるって子がいる。でも好きじゃないって…
表面的に良い子ならそれでOK?
私なら尊敬より好きでいてほしい+33
-1
-
57. 匿名 2016/05/15(日) 10:52:44
>>5
いやお前が怒れよ。
こーいうヤツが「店員さんに怒られるから」とか「知らないおじさんに怒られるから」みたいな言い方するんだよね。
親ならお前が怒れよ!!!!+21
-1
-
58. 匿名 2016/05/15(日) 10:53:38
バーバパパに相談する
+5
-7
-
59. 匿名 2016/05/15(日) 10:54:12
はいはい、ババアですよ~って言うだけ。
私も反抗期は母親のことババアって言ってたし一緒に並んで歩くのも嫌だった。
きっと私の子供も反抗期あるだろうけど、一時のことだと思う。
あきらかに道がそれてたらほっとかないけど。+22
-1
-
60. 匿名 2016/05/15(日) 10:59:29
>>55
それ絶対やっちゃダメ。
子供からしたら一度捨てられたって記憶に残るから。
分別つく高校生でもダメ。+3
-10
-
61. 匿名 2016/05/15(日) 11:02:11
ダウンタウンのコント「おかんとマー君」みたいに言い返す。
「あんたこれエロ本か!?あんたこんなん見てんのか!!」
「触んなや!!殺すぞ!」
「教科書もこれくらいみてくれたらなぁ〜!」+33
-0
-
62. 匿名 2016/05/15(日) 11:03:08
子供が小学校の中学年の時、同級生から雑魚とかゴミとか言われてた。すごく腹立たしかったけど、言った子の家庭環境がそうさせているんだろうなと思った。
反抗期になってからじゃなく、幼児期から言葉遣いや相手を尊重すること、気持ちを言葉で表すことを教えてあげるのが大事なんだろうなと思う。+15
-0
-
63. 匿名 2016/05/15(日) 11:04:53
死ねとか消えろって言われた時は、自分は死んだ(消えた)ことにして何もしない+7
-0
-
64. 匿名 2016/05/15(日) 11:08:20
いいじゃないか?+0
-1
-
65. 匿名 2016/05/15(日) 11:08:57
そんなこと言ってたらお母さんほんとに死んでしまうかもしれないよ。
明日事故にあうかも…
ぐらい言えば死ねとは言わなくなるんじゃない?
本気で死んでほしいって思ってないだろうし。+9
-0
-
66. 匿名 2016/05/15(日) 11:09:00
親に面と向かってババア、ジジィは駄目ですね。
多分陰で言ってたんだろうとは思うけど…笑
思春期にちょっと苛ついてた時あったから
それが多分反抗期だったのであろうが
万が一親に暴言なんか吐こうもんなら
絶対に許さん!
+10
-0
-
67. 匿名 2016/05/15(日) 11:09:24
成長過程だからいいよ。
大人の都合であれこれいいますが皆が通ってきた道だ+7
-0
-
68. 匿名 2016/05/15(日) 11:11:07
暴言は歌を歌うと同じだと思います。
いいと思う人とそう思わない人いますから。+0
-2
-
69. 匿名 2016/05/15(日) 11:11:42
大学生と高校生の子供がいる。
ババア→おまえの孫が出来てから
死ね→そのうちな→あれ死んでほしい人にご飯作ってほしいの?作ってくださいお母様は?
うぜえ→遺伝だよーん
そのうち向こうがくだらなくて諦める。→成長万歳+28
-2
-
70. 匿名 2016/05/15(日) 11:14:14
子供は本当の事言ってるから
嘘はいけないと教育しませんか?+0
-0
-
71. 匿名 2016/05/15(日) 11:17:43
往復ビンタ+9
-0
-
72. 匿名 2016/05/15(日) 11:19:30
幼稚園の娘がママ嫌いと言ってくるのでママは大好きだよ、と言い続けたら最近はママ大好きと言うようになった。
ババア、死ね。と言われたら
あなたとずっと一緒にいたいから死なないよ。と言い続けます。+4
-4
-
73. 匿名 2016/05/15(日) 11:24:20
ババアは言われた事ある。「いずれお前もお母さんそっくりのババアになるんだよ❗️」と言ったら黙った。
死ねは許さない。叱る。+17
-0
-
74. 匿名 2016/05/15(日) 11:24:31
死ねっていわれたら
「安心してください!人間の死亡率は100%です!」って言う。+17
-1
-
75. 匿名 2016/05/15(日) 11:26:35
私が反抗期のときにクソババア!って言ったら「ババアやけどクソはつけてない」って言われて返す言葉なく黙っちゃいました。+19
-0
-
76. 匿名 2016/05/15(日) 11:28:33
無視してご飯を作ったり、洗濯をしてあげない+7
-0
-
77. 匿名 2016/05/15(日) 11:32:13
小さいときから正しい言葉遣いをしつけておけば、反抗期でも暴言は吐かない。
日頃からのしつけが大事。+13
-1
-
78. 匿名 2016/05/15(日) 11:34:31
二人の男の子は、もう成人しましたが
言われたことがない
文句もないなあ~?+0
-0
-
79. 匿名 2016/05/15(日) 11:35:05
親のことを心底軽蔑すると反抗する気も失せる。
反抗期がない事が必ずしも良いことではないと思う。+19
-0
-
80. 匿名 2016/05/15(日) 11:43:57
兄が小学生のとき「ババア」って言って母にめちゃくちゃ怒られてて
「あ、これ言ったらだめなんだ」って学んだな
単純に怒ったらいいと思うよ。
怒るべき。+26
-0
-
81. 匿名 2016/05/15(日) 12:00:03
うるせ~くそガキって、言ってしまいそう。+3
-0
-
82. 匿名 2016/05/15(日) 12:02:32
反抗期の娘に言われましたよ。くそばばぁ。
自分も通った道だし、腹がたつよりも正常に成長している事反抗できる親である事が嬉しかったよ。
また、これまでが下の子と比べて手のかからない子だった分、ようやく反抗期が来たのねと安心もした。
言葉遣いが悪い事に関してはがっつり叱ったよ。
+4
-1
-
83. 匿名 2016/05/15(日) 12:10:08
小さい時から言葉遣いを〜って言うけど、周りの影響もあるよね。
どんなに悪いことをしてもうちでは口汚ない言葉で叱ったことは夫婦ともにありませんが、小学1年の娘は腹が立ったら「お前」とか「ババア」とか言ってきます。
あまりにひどいとほっぺをつねって躾けることもあります。
学校では超いい子みたいなので、小学校生活始まって2ヶ月弱。学校で慣れない授業とか気い使ったりで家でストレス発散してるのかなと思ってます。
しかし疲れる・・・+5
-4
-
84. 匿名 2016/05/15(日) 12:15:47
悪い言葉とわかっててあえて使ってる反抗期のババアは気に留めなくていいと思う
善悪の判断がついてない幼少期のババアは注意して悪いことだと教えないといけないと思う+8
-0
-
85. 匿名 2016/05/15(日) 12:27:23
暴言が、自分に向けられた時だけ叱ったって手遅れなんだと思う。
大阪だから?
息子の小学校って「キモい」とか「死ね」とかが、もう普通にツッコミとして飛び交ってますよ。
発達障害があって直ぐに影響を受けやすい息子だからこそ、口を酸っぱくして
「キモいも死ねも、他人に対して言う言葉ではない。他者を傷つける様な事を平気で言う人になってはいけない。」と常々言い聞かせてる。
一時期、自分が言われたらしくて、かなり参っていた。
「なぜ、他人に言ってはいけない言葉なのに、自分は言われるんだろう…」って。
きっと、親御さんたちイチイチ教えたり注意したりしないんだろうな…と思ってた。
普段、いくらフザケテだと思ってても、不快な言葉を他人や友達同士で使ってるのを黙認してたら、それが親に向かった時だけ叱ったって、通じないと思う。
+14
-2
-
86. 匿名 2016/05/15(日) 12:33:25
ガチで戦う+3
-1
-
87. 匿名 2016/05/15(日) 12:37:10
>>75
そんな返しの出来る親って素敵+8
-0
-
88. 匿名 2016/05/15(日) 12:44:44
「死ね!」と言われたら「生きる!」と返す書き込み見たことある+4
-1
-
89. 匿名 2016/05/15(日) 12:51:44
しつこく言うから「うるせぇーばばー死ね!」
と、言いたくなるから、なるべくしつこく言わない様に我慢する。
けど、言われたら、ビデオに撮る!そして、テレビで流す(^-^)
+0
-0
-
90. 匿名 2016/05/15(日) 12:59:19
反抗期はむしろ子育て順調の証拠。
そうやって自立してくれればいい。
やたらマザコン、挙句はニートになられたらそれこそ目が当てられない。
+6
-0
-
91. 匿名 2016/05/15(日) 13:01:04
〇〇に怒られるよ!!だけはやめましょう。
叱る時は自分の意思であることを明確に。+19
-0
-
92. 匿名 2016/05/15(日) 13:08:54
本気で子どもを思うなら、きちんとダメな事だと話さないといけない。知り合いは子どもを叱らなくて笑うだけだったから、20歳なのに未だに親にシネって暴言はいてる娘がいるよ。聞いてて気分悪い。+13
-0
-
93. 匿名 2016/05/15(日) 13:13:36
>>32
あなたわかってませんね?
そーゆー親ってまじめにやばい。
学生の頃母親が厳しいで有名な娘で
家でギューとされ(笑)逆らえないから学校でストレス爆発していた。
弱いクラスメイトを毎日イジメ、発散してたという。
えっと、だから自慢できませんよ?
気をつけてくださ~い+9
-0
-
94. 匿名 2016/05/15(日) 13:17:23
>>88
それ、FUJIWARAの原西さんのギャグだよ+4
-0
-
95. 匿名 2016/05/15(日) 13:20:35
たまに、その年齢でそんな言葉知ってるの?!ってぐらい、言葉遣いの悪い幼稚園児がいる。
親が家で言ってるんだろうな、と思う。
私の口癖を我が子が真似ているときもあるので、私自身も気をつけねば。+5
-0
-
96. 匿名 2016/05/15(日) 13:21:23
ただ怒ったって駄目だよね。
なぜダメなことなのか、ちゃんと言って聞かせないとさ。
ちゃんと叱ってる!って親も、暴言を叱るばかりで、「なぜ、ダメなのか。」までは教えてない人も多いと思うなぁ。+3
-0
-
97. 匿名 2016/05/15(日) 13:28:12
ババア!と言われて
「もう〜◯◯くん、そんな言い方しちゃダメって言ってるでしょ〜」ってニヤニヤしながら言っている人いるけど、
そんなんだから子どもが暴言を平気で吐くんだよ。
+22
-2
-
98. 匿名 2016/05/15(日) 13:48:51
兄が高校生の時、母に「うるせぇ!クソババア!」みたいな口をきいた。そしたらばあちゃん(父方の)が「○○ちゃん(母)にむかってその態度はなんやー!!」と、まさかのグーパンチ。
母とばあちゃんは同居が始まって、ありがちな嫁・姑バトルもしてたのに、意外だった。
それ以来、女の結束は強く兄もナメた口をきかなくなりました。+24
-0
-
99. 匿名 2016/05/15(日) 13:59:09
鉄拳制裁+6
-0
-
100. 匿名 2016/05/15(日) 14:15:22
小6の思春期の娘います。
普段は言葉で軽く注意、または無視するけど
目に余るときはカミナリ落とす。
先日GWの朝に
家で
ちょうどありました。
容赦なく叱った。
言っては許されないと。
その態度をとるなら
出て行きなさいと言いました。
娘はごめんなさいと言ってきたけど、
とことんたたみかけました。
バツとしてその日は
全て自分のことは自分でしてもらった。
昼食は娘の分は作らず
自分で用意片づけさせ、
洗濯物も自分で洗って干してたたませた。
夕飯はさすがに許してあげて
一緒に準備と片づけして
近所の温泉&岩盤浴に行ってきた。
自分の方法が正しいとも思わない。
また中学生になったら
違う手段が良いのかとも思ってます。
+17
-1
-
101. 匿名 2016/05/15(日) 14:22:57
中学生の息子にはじめて反抗された時
ちょっと嬉しかった私は変ですか?
あんなに小さかったのに成長したなあと。
もちろんその場では叱りましたけど
子供の反抗期は親離れの準備だと思うし
親もいつまでも小さい頃みたいに手を貸して守ろうとするんじゃなく
見守るように、子離れの準備をはじめようと思いました。+7
-1
-
102. 匿名 2016/05/15(日) 14:33:43
じゃあ、今私が死んだらと想定してこれからの生計等について話あおう。
私、持病ありだから保険入ってないよ。
これで黙りました。
+3
-0
-
103. 匿名 2016/05/15(日) 15:05:18
「死ねー」「殺すぞ」「死んだ」
ただならぬ言葉を兄弟で使っていたので、驚愕してみたら、戦闘ゲームのやり取りだった。
+1
-1
-
104. 匿名 2016/05/15(日) 15:05:33
「死ねー」「殺すぞ」「死んだ」
ただならぬ言葉を兄弟で使っていたので、驚愕してみたら、戦闘ゲームのやり取りだった。+1
-0
-
105. 匿名 2016/05/15(日) 16:03:47
暴言は無視するのが一番!優しい言葉で話したら話を聞くって伝えて、それを徹底する。暴言に反応するから、暴言吐くと何かしら構ってもらえるって謝った学習してしまう。+1
-0
-
106. 匿名 2016/05/15(日) 16:06:10
謝ったじゃなくて誤った、でしたね。+1
-0
-
107. 匿名 2016/05/15(日) 16:27:28
睨みつけ無視、相手にしない。+2
-0
-
108. 匿名 2016/05/15(日) 17:34:34
>>101
同意です
無茶苦茶悪いんだぞって顔で一生懸命している子どもが可愛くて微笑ましくて
落ち着いたときにごめん…って言ってくる姿がまた愛しい
大人の一歩を歩みだしたんだなって思います
+2
-0
-
109. 匿名 2016/05/15(日) 18:32:44
5歳の甥っ子は「お菓子買ってこい‼︎買ってこいって言ってんだろ、バカ‼︎」とか言いますが軽く言って終わり。かなり酷くなってからキレてますが、それ最初からしっかり言わなきゃダメだろうと思って聞いてる+4
-0
-
110. 匿名 2016/05/15(日) 19:03:16
ぶん殴る+1
-0
-
111. 匿名 2016/05/15(日) 19:16:38
家庭環境が複雑で親に甘える事のできなかった私は反抗期がなかった
だから反抗期があるって
ちゃんと子育て出来てる証なんだと思う
今は息子も娘もいるので
反抗期がきたらお互いぶつかり合いながら
成長できたらと思う+2
-0
-
112. 匿名 2016/05/15(日) 19:30:17
はいはい、ばばあですよって言い返してました(笑)あんまり、ひどい時は叱ります。+0
-0
-
113. 匿名 2016/05/15(日) 21:54:20
夫は自分の経験を踏まえ、子供が反抗期になった時に負けないようにと筋トレをしています(笑)+2
-0
-
114. 匿名 2016/05/15(日) 22:49:56
たしかにーと、いう。
だって 31歳 おばさんだしな。
して、くそばばあときたら、したらくそがきだなと返す予定。
13歳だからそろそろいわれっかなー+0
-0
-
115. 匿名 2016/05/15(日) 23:46:51
くそばばぁ言われたので、『だってくそガキの母ちゃんだもん。くそばばぁの子どもはくそガキだね。』と言ったら黙ったよ。
くそばばぁや鬼ばばぁくらいは自分も言ったしそんなもんでしょ。
流石に死ねとかはゲームしてても絶対に口に出さないからセーフかなと。+4
-0
-
116. 匿名 2016/05/16(月) 01:58:42
あたりまえだけど、これが一番!なんていう対処法はないよね。子供によって受け取り方も様々だから、茶化して効果があることもあれば、茶化して悪化することもある。怒って効果があることもあれば、怒ることで余計反発することもある。親も根気強く、色々な方法で対処していくことが大事だね!+3
-0
-
117. 匿名 2016/05/16(月) 10:52:27
子「うるせーババア!!」
母「きゃー!お父さん!○○がついに反抗期よ!!」
父「おっ!酒か?煙草か?」
子「ああ!?」
父「おー!殴るか?殴るか?」
母「見て!腰にダサいチェーンつけてる!!」
+1
-0
-
118. 匿名 2016/05/16(月) 17:19:49
ババアと言われたら確かに!と笑う(^-^)
+1
-1
-
119. 匿名 2016/05/21(土) 23:24:32
ババアは普通じゃない?
キモイとかうざいとかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する