-
1. 匿名 2016/05/04(水) 09:14:55
かつて、日本の教科書や書籍などには、江戸時代の身分制度を表す言葉として「士農工商」という言葉が載っていた。
最近の研究でこの「士農工商」という身分制度が存在しないことが明らかになり、今は教科書からも削除されているとネット上に投稿され、衝撃が広がっている。+83
-3
-
2. 匿名 2016/05/04(水) 09:17:16
今日はいい天気だ+34
-51
-
3. 匿名 2016/05/04(水) 09:17:25
え?+212
-3
-
4. 匿名 2016/05/04(水) 09:17:44
久しぶりに聞いた。+144
-3
-
5. 匿名 2016/05/04(水) 09:18:21
えたひみんは?+105
-88
-
6. 匿名 2016/05/04(水) 09:19:01
えたひにん?+281
-12
-
7. 匿名 2016/05/04(水) 09:19:08
え!せっかく勉強して覚えたのにそんなのなかったと言われると虚しい(^▽^;)
+273
-3
-
8. 匿名 2016/05/04(水) 09:19:14
+279
-3
-
9. 匿名 2016/05/04(水) 09:19:30
うっそ?+23
-2
-
10. 匿名 2016/05/04(水) 09:20:43
え~どういうこと!?+76
-3
-
11. 匿名 2016/05/04(水) 09:22:11
差別をなくしたいからかな?
実際にあったことは別にいいじゃん。+427
-19
-
12. 匿名 2016/05/04(水) 09:22:15
事実を無かった事として
捏造するとは赤い人達こわすぎる+351
-22
-
13. 匿名 2016/05/04(水) 09:22:26
だけど、えた ひにん は存在してたんでしょ+338
-6
-
14. 匿名 2016/05/04(水) 09:22:51
+233
-4
-
15. 匿名 2016/05/04(水) 09:23:06
部落解放同盟はそれでいいの?+226
-4
-
16. 匿名 2016/05/04(水) 09:24:19
その職業があったのは事実だから身分はともかく無くす必要はないんじゃない?+254
-10
-
17. 匿名 2016/05/04(水) 09:24:57
隠蔽工作か?+102
-8
-
18. 匿名 2016/05/04(水) 09:25:02
南京大虐殺と従軍慰安婦も存在しなかった+289
-25
-
19. 匿名 2016/05/04(水) 09:25:08
私の時代(32歳)、先生は「士と農工商」って言い方をしていたなあ。記事にあるように、士以外は特に上下関係が無いと。+194
-9
-
20. 匿名 2016/05/04(水) 09:25:46
もともとなかった話なんだろ
それを、朝鮮部落が作った+108
-20
-
21. 匿名 2016/05/04(水) 09:26:37
>>15
声を大にして、えたひにんは間違いなくあった‼︎と言い張りたいだろうね+144
-5
-
22. 匿名 2016/05/04(水) 09:28:04
>現在は、図のように武士が頂点であることは変わりませんが、町人や百姓に身分の差異はなかったというのが定説になっているようです。
えたひにんの扱いはどうなったんだ?+169
-5
-
23. 匿名 2016/05/04(水) 09:28:05
>>18、南京に関しては中島今朝吾の日記が残ってるし
ベルリン博物館にヒトラー宛のナチス高官からの書簡があります+14
-34
-
24. 匿名 2016/05/04(水) 09:28:38
なかったのに教科書に載せてたの?
逆にすごい+203
-3
-
25. 匿名 2016/05/04(水) 09:28:53
でも 実際あったやん 武士以外苗字名乗れないし 勝手に移動の自由もないし 特に農民は。一般庶民は 伊勢参りが 他所の土地に 行く唯一の方法+188
-15
-
26. 匿名 2016/05/04(水) 09:29:08
そうなんだ。
武士だけ偉いと。
日本史観が変わる〜!+64
-1
-
27. 匿名 2016/05/04(水) 09:29:58
マジで?!+30
-0
-
28. 匿名 2016/05/04(水) 09:30:32
実際には商人がそんなに低いわけないけどね
信長は堺商人頼みだったし+130
-3
-
29. 匿名 2016/05/04(水) 09:30:34
「島原の乱」と言われていた大規模な百姓一揆は、近年「島原・天草一揆」と言われるように。
かつては「マニュファクチュア」と表記されていた「工場制手工業」も、最近では日本をイギリスと結び付けて考える必要性が薄れてきたことから、教科書に表記されないようになった。
他にも、日露和親条約が結ばれた年号が1854年から1855年に変わったり、ルーズベルト大統領が「ローズベルト」と表記されるようになった。
他にもいろいろ変わってる~
ルーズベルとがローズベルトに変わる意味って?+126
-2
-
30. 匿名 2016/05/04(水) 09:31:11
武士以外に上下支配関係はなかった…つまり、士から農工商への上下支配関係はあった。農工商は横並びってことですよね?(その下については言外に伏せるとして。)
記載ごとなくす必要はなかったんじゃないかな…ピラミッドをやめたらいいだけでしょ?+52
-0
-
31. 匿名 2016/05/04(水) 09:31:20
えたひにんはあったんでしょ?
江戸の古地図には残ってるのにね。+167
-1
-
32. 匿名 2016/05/04(水) 09:32:04
学生の時から疑問に思っていた、
農民が二番目なのに米を作ってる農民が
米を食べれなくて餓死とかおかしいなと。+190
-7
-
33. 匿名 2016/05/04(水) 09:32:16
>>18
それは本当になかったこと。
中国韓国がプロパガンダでねつ造してるだけ。
アメリカも日本を独立させないようにそれを利用してる。
(いつまでも日本がアメリカを頼るように、日本からお金を出させ続けるために)
それは本当になかったこと。
が、士農工商は職業や立ち位置としては実際にあったこと。
同列には語れませんよ。+149
-19
-
34. 匿名 2016/05/04(水) 09:33:17
どういうこと❓
ちょっと勉強して出直してくる❗+20
-4
-
35. 匿名 2016/05/04(水) 09:33:25
非人って改めて字見ると凄いよね+178
-1
-
36. 匿名 2016/05/04(水) 09:33:46
うちの先祖は刀鍛冶だったらしいけど身分は一番下だったんだ、って思っていた。+13
-9
-
37. 匿名 2016/05/04(水) 09:35:08
えー!嘘!?と思い15歳の息子に聞いたら、知らん。とのこと。
うちの親商売やってたから、商人は一番下なんだ、、、と微妙にショックを受けたのを覚えている。+67
-4
-
38. 匿名 2016/05/04(水) 09:35:42
商人は品物を右から左へ動かすだけで何も生産しないから一番低い身分、と教わり今日まで信じていた+80
-3
-
39. 匿名 2016/05/04(水) 09:36:49
何か既得権益が否定された気分+6
-1
-
40. 匿名 2016/05/04(水) 09:40:14
武士は別にして 商人と農民は やはり格差あったよ 農民は 勝手にその土地から離れられない 人別帳あるから 飢饉で村を捨てて他所に出るといわゆる無宿人なるからね。+26
-1
-
41. 匿名 2016/05/04(水) 09:42:13
ある意味今では 士 が一番下ですからね+51
-8
-
42. 匿名 2016/05/04(水) 09:43:43
だけど鎌倉幕府の事も然りだけど、
タイムマシーンでもない限り本当のところはわからないと思う。
暦とか時計もなかった時代の話なのだから、特に200年以上前の年号とかは。+89
-1
-
43. 匿名 2016/05/04(水) 09:46:51
>>29
よりネイティブな発音に近づけたとか、「ルーズ」が敗北を連想させるから配慮して、とか
勝手な想像です+7
-7
-
44. 匿名 2016/05/04(水) 09:48:37
こういうのもいいけどさ、日本は近代史をもっと教えるべき。何か変な力が働いてるのか知らないけど。+165
-3
-
45. 匿名 2016/05/04(水) 09:49:57
古文書に残ってたんだから本当でしょ。
過去を正すことと無かったことにするのは違うんだけどなー。+61
-3
-
46. 匿名 2016/05/04(水) 09:50:34
むかしは日本人のほとんどが農民だから気にしない+51
-1
-
47. 匿名 2016/05/04(水) 09:50:44
結局のところ歴史なんて後から後から別の解釈とかが出てきて一生懸命覚えても無駄になってしまう。+82
-1
-
48. 匿名 2016/05/04(水) 09:51:16
>>29
それって誤差の範囲じゃない?今回の件とはレベルが違うから同列では語れないと思うけど?+3
-0
-
49. 匿名 2016/05/04(水) 09:52:12
部落差別は今でもあるからな+24
-15
-
50. 匿名 2016/05/04(水) 09:52:42
農民は米を作って納める立場だから持ち上げてたんだよね。
商人は金の力があって、時に武家にも貸すくらいだからわざと低くしてた。+101
-1
-
51. 匿名 2016/05/04(水) 09:53:01
>>33
あったよ。人数があやふやなだけ。
専門家では南京大虐殺は周知の事ですよ。
+13
-30
-
52. 匿名 2016/05/04(水) 09:54:01
農工商に上下が無かった、つながりが無かったて感じ。
まったく分業で、住むところも違う。戸籍に記録されない流れの人たちだって、猟をしたり、竹かご編んだりいろいろ。
教科書では習わなかった事だよ。し農工商って習ったもんw
ようはこどもたちには難しいことを誤解無きよう伝えるためであって、大人ならわかる話しか。
わかんない大人も増えちゃうん・・・。+5
-2
-
53. 匿名 2016/05/04(水) 09:54:31
>>44
同意。
中学の時は教科書が全部終わってなくて近現代史習ってないです。
高校は世界史だったから、近現代史の知識がすっぽり抜けてます。
貝塚や高床式倉庫のあたり、時間割き過ぎ。+92
-2
-
54. 匿名 2016/05/04(水) 09:54:34
昨日の林先生の番組で江戸の話やってたけど、江戸時代土地移動は自由だったんだって
江戸は大火事やはやり病で人口減になることが多かったから、地方の若手が来てくれなかったら町として終わっていた
+31
-2
-
55. 匿名 2016/05/04(水) 09:56:25
結局詳しく知ってる人なんていないんだね。
当たり前だよね、江戸時代のことなんて。
歴史なんてそんなもんだ。+31
-3
-
56. 匿名 2016/05/04(水) 09:59:42
中学生です。
えたとひにんは習ったけど、士農工商はたぶん習ってないと思います。
ノート見てみても、みつかりませんでした。+22
-6
-
57. 匿名 2016/05/04(水) 09:59:54
先祖が武士だった父と、先祖が農兼商だった母なのですが、
たしかに父の家の方はいばってました。
+10
-3
-
58. 匿名 2016/05/04(水) 10:00:29
歴史の授業は何を根拠に年表や歴史が語られてるのか常々疑問に思ってた。やっぱりね、って感じ。+12
-1
-
59. 匿名 2016/05/04(水) 10:02:26
>>54
講師の先生いわく、武士以外は身分差がなくどの職業にもなれるというようなこと言ってたね+39
-1
-
60. 匿名 2016/05/04(水) 10:13:04
>>49
逆差別はあるよね。+23
-2
-
61. 匿名 2016/05/04(水) 10:18:52
心の差別、見えない差別がキツいと思う+4
-10
-
62. 匿名 2016/05/04(水) 10:20:19
身分の違いはあるけど身分による上下はないってことでしょ
なりたいものになれる
ただ農民と侍なら雇用関係になるだろうけどね
本社社員と下請けみたいな
えたひにんは身分じゃなくて差別の対象だから別+18
-1
-
63. 匿名 2016/05/04(水) 10:28:06
下手に子供に教えられないね。
1192作ろう鎌倉幕府もそうだけどさ。
子供に嘘を教えてしまう。+11
-1
-
64. 匿名 2016/05/04(水) 10:28:29
>>33
あやふやではなく大胆に盛り過ぎ、
って言い方がしっくりくるよあれは。
戦時下ではどこの国でもやっていたであろう事なのに
敗戦国という事で足元を見て、
日本だけ反省し続けろ、というのがおかしいという話。+35
-3
-
65. 匿名 2016/05/04(水) 10:29:06
両班
白丁
がチョッパリの階級制度ニダ+15
-7
-
66. 匿名 2016/05/04(水) 10:29:20
>>33ではなく>>51にでした。+2
-1
-
67. 匿名 2016/05/04(水) 10:31:46
>>51
民間人に紛れていた中国兵が多数存在したんだよね?
それも周知の事実なんじゃない?+14
-2
-
68. 匿名 2016/05/04(水) 10:36:24
教科書でよく見るあの三角形のヒエラルキーは現代人が勝手に作ったの?
あれを江戸時代リアルタイムで作成してたんなら本物だろうけどね・・・+12
-1
-
69. 匿名 2016/05/04(水) 10:47:01
昔の三角形のやつだと、人数的にも微妙じゃない?
士が少ないのはわかるけど、下に行くほど多くなる?
商ってそんなに多かったのかな?
日本は農のほうが多そうだけど。+32
-4
-
70. 匿名 2016/05/04(水) 10:48:20
上の方で話題になってる南京大虐殺について。
南京大虐殺は、戦勝国側(米・中)によるほぼ捏造だと、個人的には思ってる。
あったとしても、おそらく地元の混乱・殺傷事件に、治安上日本軍が少し関わっただけではないかと。
犠牲者数が人口の数倍になるって、どう考えてもおかしいし、確固たる目撃情報も無い。
原爆投下に世界中の非難が集まることを警戒して、
アメリカが、30万人という同程度の数字を無理矢理ねじ込んだんじゃないかな。+52
-5
-
71. 匿名 2016/05/04(水) 10:50:16
職業というかほぼ全員兼業なのと
同じ農民なり商人でもその中の格差のほうが在ったからね。
封建主義なのも大きい。+8
-1
-
72. 匿名 2016/05/04(水) 10:57:56
そんな単純なもんじゃないと思うんだけど。
河原乞食とかいるし。+11
-1
-
73. 匿名 2016/05/04(水) 10:58:20
あれでしょ
農工商は比較的自由で身分の違いはなかったってことでしょ+29
-1
-
74. 匿名 2016/05/04(水) 11:00:52
ちょうど昨日林先生の番組で武士の管理職以外は身分の差なくて職業も選べたって言ってた。
そういうことじゃない?
+28
-1
-
75. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:54
>>33
南京はなかったとは言い切れないよ
中国が主張する数字は盛りすぎだけど
+11
-14
-
76. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:09
>>51
南京虐殺は内乱及び領民への略奪行為として3回ありましたね。
日本人には関係の無い話です。+19
-4
-
77. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:29
>>69
農民が7割8割くらい+8
-1
-
78. 匿名 2016/05/04(水) 11:07:32
>>17
すぐ陰謀論にもってく人いるよね
こんなに浸透してるのに今更隠蔽できるわけないじゃん+8
-6
-
79. 匿名 2016/05/04(水) 11:09:51
>>13
えた、ひにんの表記をなくすとは言ってないわけでしょ?士農工商の表記をなくすだけで+11
-1
-
80. 匿名 2016/05/04(水) 11:19:22
農民とは
地方で主に農業や漁業、林業などの一次産業を主にする人たちの総称
町人とは
都市部で
衣料、加工食品、工芸品などを作る二次産業を主にする人たちの総称
+6
-2
-
81. 匿名 2016/05/04(水) 11:20:22
士農工商とは、古代中国の文書で用いられていた言葉です。
紀元前1000年頃の文書に、既に見られます。
漢書に「士農工商、四民に業あり」とあるように、「民」の職業は4種類に大別されるという意味です。
これを連続して表記することで、「老若男女」のように、あらゆる職業の民、つまり「民全体」または「みんな」といった意味になります。+9
-2
-
82. 匿名 2016/05/04(水) 11:30:23
当時は地方なんかほぼ全部が農のイメージ+15
-2
-
83. 匿名 2016/05/04(水) 11:31:42
士農工商っていつから言われ出したんだろうね
明治生まれだった亡き大叔母(士族)は、商家をめちゃくちゃバカにしてた
金勘定は賤しいって言って
大きな農家(地主)のことは庄屋といえども所詮農民とは言っていたがそこまでバカにしてなかった+6
-4
-
84. 匿名 2016/05/04(水) 11:35:18
>>70
ニューヨークタイムズ元支局長のイギリス人が、工作された事だと詳細を書いてますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/439611351X/ref=mp_s_a_1_1?qid=1462329169&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=
連合国戦勝史観の虚妄&dpPl=1&dpID=41SqFbEtOKL&ref=plSrch+16
-4
-
85. 匿名 2016/05/04(水) 11:41:57
これ見て【水間政憲】教科書謝礼問題・北海道は116人が採択直接関与!教科書採択は北教組が牛耳っている[桜H28/2/22] - YouTubeyoutu.beNHKや産経新聞の報道により白日の下に晒された、教科書会社と教職員の癒着。教科書採択制度を形骸化させ、受託収賄の可能性も濃厚な教育界の腐敗について、特に日教組の組織構成と北教組の金銭授受の突出の点から、北海道出身の水間政憲氏に解説していただきます。 ※...
+10
-3
-
86. 匿名 2016/05/04(水) 11:45:14
>>51
虐殺なんてどこの国でもあることだし、一番問題なのは人数なんだよ
人数がとびぬけてる状態だからこそ世界的に非難される問題になるんだから
+4
-15
-
87. 匿名 2016/05/04(水) 11:53:02
勉強になります。
トピづれですが、南京大虐殺、確かに小規模なものはあったと思う。
ベトナム戦争の時のソンミ村の虐殺のような…。
毛沢時代にはそんなに声高に言われていなかった日本軍による虐殺が盛んに言われ出したのが、
カンボジアでのポルポト政権による大虐殺が明らかにされてからです。
この大虐殺に深く関与したレッド・チャイナ軍の蛮行隠しの口実・焦点外しに使われた経緯が有ったようですよ。
+10
-7
-
88. 匿名 2016/05/04(水) 11:53:55
江戸時代の実際の身分は、武士である「士」だけが上位にありました。
続いて農、商ではなく、「百姓」と「町人」を並べるものでした。
また、「工」という概念はなく、町に住む職人は町人、村に住む職人は百姓と呼ばれました。
この制度では、百姓は村単位で、町人は町単位で把握し、両者の間に上下関係はありません。
なお、当時の百姓が実際にやってた仕事は農業だけとは限りません。
海運業や手工業などの副業によって財を成した百姓は数多くいました。+12
-2
-
89. 匿名 2016/05/04(水) 12:06:02
鎖国って言葉も辞めて欲しい。
あれほど諸外国のものを受け入れ学習していたんだから。+8
-3
-
90. 匿名 2016/05/04(水) 12:06:51
意外と知られてないけど
エタ非人でもお金持ちも多かったし
当時の記録で水呑み百姓(百姓の最底辺)と登録されてるものでも
廻船業で大儲けして並の武士より余程金持ちなものだったり
現代人が思っているより士農工商っていい加減だったんだよ
有名なところだと勝海舟だって
曽祖父は地方の貧農で盲人だったのに
金貸し(盲人は社会福祉の観点から健常者が許されなかった金貸しになることができた)で大儲けして
その儲けたお金で武士の身分買って武士になったくらいだし
江戸時代って農工商だけじゃなくてその上の武士の身分まで含めて相当いい加減だったんだよ
でなんで士農工商なんて言い出したかって言えば
元々学者の世界は左翼系の学者が多くて(階級によって搾取されてる革命起こそうって)左翼的階級闘争史観が多かった
だから階級社会を強調させるために士農工商推しだったってのがデカイいんだよ
+30
-4
-
91. 匿名 2016/05/04(水) 12:07:01
>>51
人数があやふやなのに、なぜ大虐殺になるの?
南京事件で十分だよ。
+35
-4
-
92. 匿名 2016/05/04(水) 13:08:08
たしかに自主的に調べていると、実際は教科書で習ったイメージどおりではないですよね
+7
-0
-
93. 匿名 2016/05/04(水) 13:12:39
あのヒエラルキー図って、士農工商ってのがあった、それ以外に・・・
って、そこから始まる、一種の導入部分て感じがする。
アレを説明するために作られた図なんじゃないかと。+8
-1
-
94. 匿名 2016/05/04(水) 13:14:23
農民が二番目なのは、「ほら下にもまだ人がいるでしょ。あなたがたは武士の次に偉いよ」とごまかして搾取するためだよ。
売るより作る方がえらいよという理屈。
そして、さらに被差別階級を作ることで工商もなんとかごまかした+23
-4
-
95. 匿名 2016/05/04(水) 13:22:29
士農工商○○○○○ってすごくリズム的に言いやすいから、うっかり下の方を強調して覚えてしまいがちなんだよね+5
-0
-
96. 匿名 2016/05/04(水) 13:32:51
これは、今までねつ造を教えられて
刷り込まれていたけど
なんらかの力が緩み、事実を記載するようになったならいいけど。
戦後70年 GHQにより法律教育、栄養
すべてアメリカ様のルール押し付けられてきたから。+18
-2
-
97. 匿名 2016/05/04(水) 13:36:00
トピズレごめんだけど、
私は高校のとき南京大虐殺は
本当にあったのに日本はなかったことに
しようとしてるって教えられた。
先生の立場的に大きな声では
言えないけどって感じで。
有名な写真集みたいなのも見せられた。
でもそれもネットで調べると捏造だとか
出てきて何が本当かわからなくなったな…+12
-8
-
98. 匿名 2016/05/04(水) 13:40:33
>>97
実は南京虐殺はあったらしい。
ないことにされてる。
やってる事は韓国と同じで愕然としたよ。
+5
-27
-
99. 匿名 2016/05/04(水) 13:51:41
>>44
近代史をやると結構都合の悪いことがあるらしい。
南京はあったと思う。
でも中国の人口が多すぎるから、実際の人数だとインパクトに欠けるから30万って言ってるんだと私は思ってる。
そういえば記憶遺産に登録されてからおとなしくなったね、お隣。+7
-8
-
100. 匿名 2016/05/04(水) 14:20:53
♪見てきた物や聞いた事 いままで覚えた全部
でたらめだったら面白い♪
って歌を思い出した+7
-0
-
101. 匿名 2016/05/04(水) 14:30:53
今の子供の社会の教科書見ると衝撃的な事が結構ある。
親世代は見てみるとびっくりする。
時代が変わるってこういう事なのかな?+16
-0
-
102. 匿名 2016/05/04(水) 14:45:21
>>54
それは江戸の周辺の村村限定の話でしょ?
関所や寺請け制度によって、農民は領主に縛られてました
関所を通れるなんて、行商か旅芸人などの それこそエタ・ヒ人だけでしょ?+5
-2
-
103. 匿名 2016/05/04(水) 15:04:19
高校の時は縄文〜第二次大戦後まではきっちりと学習したけど戦後〜平成はさらっと流されたな…。私達平成に生まれた子たちは昭和の時代を知らないわけだしもう少し時間を割いてもいいような…。逆に縄文、弥生時代に時間割きすぎのような気がする。高校時代の日本史の先生は昭和の後半に授業が入った途端、昔のアイドル史(マッチと明菜が自殺未遂した話とか聖子ちゃんや百恵ちゃんの話とか)を語りだして授業丸々1時間潰したけど(笑)
+12
-0
-
104. 匿名 2016/05/04(水) 15:08:00
白髪三千丈 などと数字は盛るのが基本の国ですからねえ
南京大虐殺30万人はひとまず盛っている と思っていい
盛るも何も正確にカウントできるような国でもない
中国ってそういう国。+25
-3
-
105. 匿名 2016/05/04(水) 15:28:30
李氏朝鮮王朝に限って云えば、江戸時代のエタ非人に当たるのが、白丁ペクチョンで、国民の実に6割になる。
済州島は、李子朝鮮の流刑地であり、ここでは、白丁100%と驚異的である
戦後、朝鮮戦争から難民として済州島から大阪に多く密航者が 食べ物と職を求めて来た。…こういう真実を教科書に載せて欲しい。+31
-2
-
106. 匿名 2016/05/04(水) 15:31:48
>>97
左寄りの先生かな?+21
-4
-
107. 匿名 2016/05/04(水) 15:37:53
多分事実だと思う。
ご先祖様の身分が武士から農民になったって聞かされてたから。金策に困って身分を売ったらしい。
でもやっぱり下に見られるのが嫌で手を回して身分を取り戻したと聞いている。
裏ルートかもしれないけど。
ちなみに地方です。
+4
-0
-
108. 匿名 2016/05/04(水) 15:48:28
>>97
南京大虐殺はありました。
しかし、殺したのは南京城に籠城していた国民党軍が 撤退するときに 時間稼ぎで 城下の市民を殺して逃げたものですよ
南京に出兵した老人から聞きました。
あなたは、中国共産党の言うことと、日本人のお爺ちゃんの言うことと どっちを信じますか?
日本共産党のように、中国共産党の言う事を信じますか?+20
-5
-
109. 匿名 2016/05/04(水) 16:06:55
長屋王の変とか奈良時代の政争詳しくやり過ぎなんだよな
中世史はもっと圧縮していいよ
趣味の域だろあれ+8
-2
-
110. 匿名 2016/05/04(水) 16:12:27
「コメディーお江戸でござる」って番組で、江戸風俗研究家の杉浦日向子さんがそんな話をしてたね。
士農工商に当てはまらない身分の人も多くいたとか。例えば公家や僧侶。
間違ったことを教えられたって考えるとモヤモヤするけれど、
新たな発見がまだまだあると思うと歴史や文化が面白く思えるよ。+26
-0
-
111. 匿名 2016/05/04(水) 16:22:49
なんだっけ、商人の方が儲かってるから僻み防止に
農工の方が商より上ってことにして立てといた、みたいな話だよね・・・
きっちりした公的な階級は無くても、後付け説明された時に
「なるほどね~」とか思われるような土壌はあったのかな+14
-0
-
112. 匿名 2016/05/04(水) 17:15:22
農民は今で言うサラリーマン、OL、会社員に当たるのかな。
士は、政治家、高級官僚とか医師、弁護士などの高級専門職かな。+4
-9
-
113. 匿名 2016/05/04(水) 17:56:42
「日本残酷物語」1~5巻
図書館に置いてあると思います。
読んでみてください。
字が小さくびっしり書いてありますが、これが綺麗事全く無しの
日本の本当の姿だったのです…+4
-8
-
114. 匿名 2016/05/04(水) 19:25:42
南京の話はスレ違いだっていうこと分からないアホなんですかね
意見は自由だけど他でやれ邪魔+8
-0
-
115. 匿名 2016/05/04(水) 20:17:42
社会的階級が、
正……士>(農・工・商)
誤……士>農>工>商
…って事かね。+4
-1
-
116. 匿名 2016/05/04(水) 20:42:05
アカの人たちは戦前の日本や旧日本軍を目の敵にしているけど、やっている事は同じだよ。
つまり、理想の為に事実をねじ曲げ捏造する。+10
-1
-
117. 匿名 2016/05/04(水) 20:52:29
1192作ろう鎌倉幕府じゃなくなったし、今の教科書は聖徳太子も書かれなくなっていたり、せっかく覚えたことが変わってる、、+5
-0
-
118. 匿名 2016/05/04(水) 21:01:31
士農工商で、ばかな農民を武士の次にエライとおだててこき使ったってのは
嘘だたってことなの?+5
-0
-
119. 匿名 2016/05/04(水) 21:06:06
わざと苦労しても貧乏な農民を二番目にしてたんだよ
+1
-0
-
120. 匿名 2016/05/04(水) 23:02:51
豪農豪商だと凄いお屋敷にお殿様を泊まらせたりお金持ちだよね
武士だけが偉かった、ということは全然ないと思う+5
-0
-
121. 匿名 2016/05/04(水) 23:08:15
>>117
聖徳太子は携帯の予測変換で出てきたのに+2
-0
-
122. 匿名 2016/05/04(水) 23:16:04
農民と商人、技術者に実際に待遇上の序列があったということではないんじゃない?士農工商ってことばには。
むしろ、林家を筆頭に儒教的な社会の捉え方にけっこう影響されてるきがする。+1
-0
-
123. 匿名 2016/05/04(水) 23:32:41
士は今でいう自衛隊だし、農は農家だし工商は企業じゃない?+1
-3
-
124. 匿名 2016/05/05(木) 01:25:40
ほぼ農業従事者だったけど職人や商人もいて
特に区別してなかった
支配階級が武士っだったってことね
+1
-0
-
125. 匿名 2016/05/05(木) 01:32:21
>>99
当時も南京は大都市で、世界中の新聞記者がいたんだけど、誰も大虐殺があったって本国に報告してないよ?
仮に南京に居た時は難しかったとしても、それから数年だーれも世界に訴えてないのは何でだよ?
+7
-2
-
126. 匿名 2016/05/05(木) 01:36:15
>>117
その二つのついては、今後また復活する可能性大だよ。
これまでは帝(みかど)が認めた年1192年、が常識だったんだけど、左翼は天皇の権威を認めたくないから変更させた。
聖徳太子は、日本の大王(おおきみ)を天皇として、シナの皇帝と対等にさせた。日本史上三本の指に入る人物だから、いなかった事にしたいんだよね。歴史をシナや朝鮮の都合よく変えたいのは左翼。
. 匿名 2016/05/04(水) 20:52:29 [通報]
1192作ろう鎌倉幕府じゃなくなったし、今の教科書は聖徳太子も書かれなくなっていたり、せっかく覚えたことが変わってる、、+0
-2
-
127. 匿名 2016/05/05(木) 02:36:15
まーねー。普通に考えて秀吉なんて百姓の倅とかエタひにんの出みたいだしねー。
単純に現在でもブルーカラーとホワイトカラーとか色々とあったりするしねー。公務員とか
秀吉の妹かなんかの血って今の天皇にも受け継がれてるよねー ちなみにだけど^_^+0
-0
-
128. 匿名 2016/05/05(木) 02:43:51
士農工商はあるけど、貴はないんかな
天貴将士農工商の天貴将までは憚ったのか?+1
-0
-
129. 匿名 2016/05/05(木) 03:20:35
江戸時代の身分は貧乏順です。一番偉い武士が一番貧乏、身分の低い商人が一番金持ち。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「士農工商」という言葉は、もともと中国の古典で「すべての職業」「民衆一般」という意味で使われていたという。「士農工商」という言葉は、いつ頃教科書から消えたのだろうか? 東京書籍のHPには、近世諸身分を単純に「士農工商」とする捉え方はなかったことや、武士以外の身分については上下・支配関係はないといった見解から、平成12年度から「士農工商」という記述をしなくなったと書かれている。 また、士農工商を使わなくなったことに関連して、平成17年度の教科書からは「四民平等」の用語も使用しなくなったという。