ガールズちゃんねる

神経質をなおしたい

136コメント2016/04/28(木) 16:55

  • 1. 匿名 2016/04/26(火) 20:22:12 

    去年あたりから神経質になってしまったみたいで小さいことでストレスが積み重なってしまい、イライラしてる自分にまた罪悪感がしてくよくよするし眠れないし、涙がにじむ日も多いです。だんだんストレスからくる体調不良も増えていきます。負のスパイラルがとまりません…。
    コンプレックスを感じやすく、劣等感がいつもあります。

    ま、いいや!と思えるおおらかな人になりたいです…同じ方いませんか?
    そして改善できた方はいますか?

    +292

    -4

  • 2. 匿名 2016/04/26(火) 20:22:41 

    更年期?

    +50

    -39

  • 3. 匿名 2016/04/26(火) 20:22:52 

    >>1
    無理

    +21

    -33

  • 4. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:08 

    +13

    -115

  • 5. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:38 

    それ神経質というより、鬱なのでは?

    +202

    -6

  • 6. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:40 

    神経質をなおしたい

    +41

    -5

  • 7. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:42 

    神経質をなおしたい

    +37

    -6

  • 8. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:51 

    自律神経乱れてる

    +225

    -5

  • 9. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:58 

    満たされている時って神経質じゃなくなるよね。
    人間は切羽詰まると神経質になってイライラする。

    +236

    -6

  • 10. 匿名 2016/04/26(火) 20:24:07 

    神経質をなおしたい

    +11

    -48

  • 11. 匿名 2016/04/26(火) 20:24:14 

    病院いっといで。薬もらったら落ち着くかも。

    +49

    -24

  • 12. 匿名 2016/04/26(火) 20:24:16 

    私も知りたい
    体調悪くて、今日、精神科を予約したところ

    +98

    -8

  • 13. 匿名 2016/04/26(火) 20:24:27 

    どしてこんなトピが・・?

    +5

    -40

  • 14. 匿名 2016/04/26(火) 20:25:03 

    気にしているとどんどんエスカレートしてくるから、無心でできることをやるといいかも
    掃除とか編み物とか

    +112

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/26(火) 20:25:24 

    歯の神経がない人いる?

    +20

    -31

  • 16. 匿名 2016/04/26(火) 20:25:24 

    >>1
    小さい事って、例えばどんな事で?

    +10

    -8

  • 17. 匿名 2016/04/26(火) 20:25:35 

    動物を飼うようになったら、神経質が落ち着いてきた
    動物が苦手な人やアレルギーな方もいるからアドバイスにならないかもしれないけど

    +85

    -4

  • 18. 匿名 2016/04/26(火) 20:26:12 

    神経痛の人いますか?

    +17

    -13

  • 19. 匿名 2016/04/26(火) 20:26:24 

    >>10
    化粧下手か

    +7

    -8

  • 20. 匿名 2016/04/26(火) 20:26:29 

    子供のころから神経質

    +127

    -2

  • 21. 匿名 2016/04/26(火) 20:26:43 

    鈍感力をやしなおう!

    +75

    -5

  • 22. 匿名 2016/04/26(火) 20:27:31 

    義母に対しては神経質にならざるをえない

    寧ろ義母に関わるとイライラして全てに神経質になってしまう

    何度も直したいと思ったが無理

    +75

    -9

  • 23. 匿名 2016/04/26(火) 20:29:13 

    B型の人と友達になって
    寝たら忘れるを習得すべし

    +17

    -47

  • 24. 匿名 2016/04/26(火) 20:29:47 

    >>11長年飲んでも落ち着かない

    +13

    -3

  • 25. 匿名 2016/04/26(火) 20:30:28 

    >>23わたしB型だよ
    かなり神経質

    +116

    -3

  • 26. 匿名 2016/04/26(火) 20:30:47 

    >>22さんに同じ

    義母には「私は自他共に認める神経質ですから」と宣言してる。

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2016/04/26(火) 20:30:52 

    ここ以外のいくつかのトピでも思った事ですけど
    特定されたりしたくないだろうけど意見や同意を求めたいなら
    もうちょっと判断できる事情を話してもらえるとありがたいなと

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2016/04/26(火) 20:31:00 

    生理周期乱れてからピリピリ。微熱も続いててこれはさすがに病院いかねばならないかなーって思ってたところ

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2016/04/26(火) 20:31:01 

    人と同じ布団で寝れない。
    旅行でいつもと違う枕だと寝れない。

    別々に寝てるからセックスレスが加速してます(TT)

    +61

    -3

  • 30. 匿名 2016/04/26(火) 20:31:25 

    神経質をなおしたい

    +39

    -5

  • 31. 匿名 2016/04/26(火) 20:31:40 

    自分含め女の人の自己判断はあんまり正確じゃないような気がなあ

    +35

    -2

  • 32. 匿名 2016/04/26(火) 20:33:03 

    私も義母のことになると神経質半端ない

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/26(火) 20:33:07 

    私なんか屁こいて寝て起きたら忘れるてるわ

    +28

    -15

  • 34. 匿名 2016/04/26(火) 20:35:49 

    最近の話。
    自分に対しても他人に対しても
    〜しなければならない
    〜するべき
    っていう考えをなくしたら、気が楽になりました。
    ずーっとイライラ悩んでたけど、今は生まれ変わった気分です(*^_^*)

    +132

    -0

  • 35. 匿名 2016/04/26(火) 20:36:07 

    失恋?
    ダイエットしすぎ?
    上にも書いてる人いるけど、犬とか猫を飼うといいんじゃないでしょうか。
    ものすごーーーく癒されるので。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2016/04/26(火) 20:36:15 

    でもガサツなのは嫌

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2016/04/26(火) 20:38:30 

    触り心地のいいタオルとかぬいぐるみとか自分にとって心地よい物や
    柔らかいものを触ると一瞬かもしれないですが何となく落ち着きますよ

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2016/04/26(火) 20:39:21 

    寝る環境が変わると
    ソワソワして眠れないし
    汚れとか埃とか
    家でずっと拭いてる

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2016/04/26(火) 20:39:35 

    鬱かもだよ?
    心療内科を受診してみたらどうかな。
    軽い薬でかなり楽になれるよ。

    +69

    -3

  • 40. 匿名 2016/04/26(火) 20:39:45 

    主さん、心療内科へ行ってみたらどうかな?

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2016/04/26(火) 20:40:15 

    もう少し主さんの状況がわからないとコメントしにくいです
    例えばどういうことが気になるのか、立場は学生なのか社会人なのか主婦なのか
    神経質になることで生活にどれだけ支障がでてるのか
    誰かに迷惑をかけてしまうレベルなのか
    もしくは気にしてるのは自分だけかも

    同じ人でも、環境や状況によって、大らかなときも神経質なときもあると思います
    もともと大らかな人でもストレスいっぱいで多忙なら神経質になっちゃうかもしれないし

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2016/04/26(火) 20:40:30 

    私は、神経質で潔癖症です。母に潔癖症の人は子供出来にくいよって言われた。本当にそうなりました。

    +26

    -6

  • 43. 匿名 2016/04/26(火) 20:40:33 

    心配性すぎて辛い
    悩みなさそうって言われるけど、とんでもないよ
    神経質なのかな、胃にきてしまう…

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2016/04/26(火) 20:42:21 

    主さんが心配

    私も鬱気味だから改善策が知りたい

    +39

    -2

  • 45. 匿名 2016/04/26(火) 20:42:21 

    主さんと同じでした!
    小中高ずっとです。

    何も楽しくなかったし自分が嫌いでした。

    でもね、変わるよ!いつか変わる。
    環境が変わったり、自分がいろいろ経験して考え方も変わるから!

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/26(火) 20:45:26 

    気持ちに余裕がないと、神経質度が増す。
    だから、一つずつ前向きに考えて処理しています。
    体もだけど、心が疲れていてはダメ。

    とりあえず、神経質なことを気にしないことから始めてみては?
    みんなストレスが溜まるとイライラするんだって気持ちで。

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2016/04/26(火) 20:51:10 

    スケジュールさんとか
    神経質をなおしたい

    +3

    -21

  • 48. 匿名 2016/04/26(火) 20:52:34 

    神経質な女の人苦手です。
    更年期なら”命の母”など試してみては?

    +9

    -23

  • 49. 匿名 2016/04/26(火) 20:53:37 

    >>43

    神経性胃炎だね
    私も経験あるからわかる

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2016/04/26(火) 20:54:18 

    なんでゆきりんってこんなに嫌われてるの?

    ゆきりんをブスとか言ってる人達は一度自分の顔鏡で見た方がいいよ
    そうすれば、自分がゆきりんの足元にも及ばない事がはっきり分かるから

    +5

    -29

  • 51. 匿名 2016/04/26(火) 20:58:12 

    私も神経質だよーと思って開いたけど主さんのは別の病気っぽくて心配
    運動とか習い事おすすめです

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2016/04/26(火) 21:02:25 

    主さんと状況が、ほとんど同じだ!!産後からそんな状況になり夜も少しの明かりが気になり寝れず、突然泣けてきたり、少しの物音にイライラしたり、体調も常によくない、内科に行っても異常なし。。そんな日々が一年続き、最近になって心療内科を紹介され来月末に行ってきます!
    体調不良は辛いですよね、、、

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2016/04/26(火) 21:04:22 

    コンプか、、変にプライド高い?

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2016/04/26(火) 21:06:04 

    神経質な人は子供の頃から神経質だから>>1さんみたいに「去年から」っていうのは他の人も言ってるけど鬱っぽくなってるのかも。
    一度病院行くと楽になるかもよ。

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/26(火) 21:07:09 

    >>23
    B型は寝ても忘れないから。何十年も恨むから。
    寝たら忘れるのはO型だよ。

    +25

    -12

  • 56. 匿名 2016/04/26(火) 21:08:03 

    私も、なんでこんなことでイライラしてるんだろう?
    なんであの程度のことで感情的になってしまったんだろうという罪悪感に この頃苦しめられてます。
    ストレスが原因なのかもと思って、一生懸命ストレス発散したり、アロマとかでリラックスしてみたけど、なんかダメなんだよね。
    すごく自己嫌悪になって 寝れない日もあったけど、それが結果的に自分を追い詰めるだけで、まわりもいい迷惑してるんじゃないかと思って、なるべく深く考えないようにしてる。
    このごろ感情的になってしまった日は、今日も予定通り切れてしまった。でもちょっとだけ我慢したんだから 許してね。
    明日はもう少しだけ良い人になれるように頑張ろう!って考えるようにしてる。

    最悪な今の自分を受け入れることからはじめてみませんか? すごく楽になりますよ!

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2016/04/26(火) 21:10:32 

    音に対してだけはかなり神経質。
    耳栓つけないと眠れないし、生活音が大きい人には殺意すら芽生える。
    音が小さく聞こえるようにはならないと思うので、私の場合はなおらないと思う。

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/26(火) 21:11:51 

    自分を卑下するより心の中で他人を見下すくらいの方が精神的にはいいと思う
    私も会社でイライラした時はこの人は低レベルの人だから私はあなたの相手しないわ〜と心で言い聞かせてる
    マリーアントワネット法と名付けてる

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2016/04/26(火) 21:13:25 

    神経質って嫌な言い方だけど、細かいことに気がつくのはやっぱりそういう人。気がついたあとの行動は場合によりけりだけど、世の中そういう人も必要だと思う。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/26(火) 21:14:41 

    思い出しムカつき
    みたいなのをやめたい。神経質っていうか粘着質なのかな。嫌だったことを水に流せないんだよね。

    +83

    -0

  • 61. 匿名 2016/04/26(火) 21:18:01 

    原因は多分重なったストレスなんだけど元がなくならないとなかなかうまくいかない
    完全にストレスがなくなることはないから半分あきらめてどうストレスと共存するかも考えて生きてる

    薬とか依存して健康をそこなわないか不安なものはなるべくしないで済むようにしたいと思ってる

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2016/04/26(火) 21:21:21 


    私も主さんとほぼ同じ…そんな自分が嫌でなんとか変わりたいと思ったけど無理でした。

    今はイライラすると車で走りながら大声で叫んだり、気が済むまで号泣します。
    溜め込むのはダメ。吐き出すと意外にけろっとします。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2016/04/26(火) 21:23:44 

    ストレスは生きるために必要なものらしいよ。体や頭を休ませるために、感じるようにできてる。だからストレスはたまるものだとまず思うといいよ。

    でもストレスの発散の仕方がいまだにコレ!ってものがなくて、そのことで劣等感が強いんだよね。みんなは上手にストレスと付き合えてるのに…みたいな。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/26(火) 21:25:20 

    >>60
    私もそう。蛍光灯でその時すぐ対処できず、後であれって悪意だよね?って被害者意識に苦しむ。
    改善したいのになかなかできない。
    揉まれ方が足りないのかな。
    こないだはガンガンキツい言い方されてショックが大きかったせいで、しばらく悪夢見た。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/26(火) 21:26:14 

    思ったことをすぐ口に出す→周りの人は不快or傷つく→でも口に出してなんでも言えちゃってるから本人にはストレスたまらない→挙げ句「私何言われても全然気にしないのよ!なんでもプラス思考だから!」と言う

    こういうひとが義母。神経質な私とは、合わない。

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/26(火) 21:29:21 

    >>64
    60ですが、まさに。しかも相手に悪意はないとなると、受け取り方が悪い、おかしいのは私、私が歪んでる、みたいになる。

    いやその、傷ついてるんですけども。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/26(火) 21:29:31 

    神経質って言われたけど褒め言葉なんだって
    だから気にするなって言われた

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/26(火) 21:31:31 

    神経質で10年以上鬱がなおらない
    憂鬱と鬱の繰り返し

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2016/04/26(火) 21:33:06 

    >>23
    今どき血液型性格診断て、、バカにされるよ?

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/26(火) 21:34:08 

    神経質って親の育てかたやはりわるいの?

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2016/04/26(火) 21:34:08 

    >>65
    神経質な人じゃなくても殺意抱くと思います。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/26(火) 21:35:47 

    手をしょっちゅう洗う。
    寝る前、玄関の扉の鍵を確認してドアノブをガチャガチャしたとき「外出した手で触っているから汚いかも」と思って、手を洗いに行ってしまう。
    なるべく気にしないようにしたい。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/26(火) 21:38:07 

    主さんそこまでストレスを感じているのなら心療内科、行きにくければ行き付けの普通の内科でもいいので一度相談されてみるのもいいですよ。
    ただしその際は伝えもれがないように体の不調、先生に相談したい内容をメモしていくといいです。
    元々の神経質という性格もあるかもしれませんが、過度なストレスは色んな疾患に繋がる事もあります。軽度の内であればお薬で必ず良くなります。
    私は相談した時自律神経失調症と言われました。でもお薬でかなり改善されこれまでの体調不良が嘘のように軽減されました。
    あとは、自分にそういう疾患があると言われた事でこれまで辛かった想いも全部病気のせいにしてもいいんだと思えた事で気が楽になる事ができました。
    なので、自分の力だけでは本当に感情のコントロールが難しいと思うのであれば専門医に相談するのも良いかと思います。
    主さんの心が少しでも明るく晴れますように^^

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/26(火) 21:39:15 

    >>72
    こ、これは別の症例ではないでしょうか…?

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/26(火) 21:40:32 

    >>66
    64です。分かり合えましたね。私も傷付いてる事言ってみた事ある。そしたら「あなたのそんな所まで、請け負えない!」って返された。
    先に言ったのは向こうなのにね。言ったもん勝ちって理屈おかしいと思う。
    生きづらいわ〜。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/26(火) 21:40:44 

    >>65
    神経質の定義とかあるのかな?
    逆は、これでいうと無神経?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/26(火) 21:45:54 

    72です。
    トピズレでしたね。
    すみません。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/26(火) 21:52:10 

    神経質だと友達少なくなるよね、必然的に。さみしい。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/26(火) 21:58:34 

    最終的に友達なくし0寂しすぎる
    時々出歩く友達ほしいけど人見知りだから遊ぶと疲れる

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2016/04/26(火) 21:59:20 

    自分にも相手にもおおらかでいたいね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/04/26(火) 22:05:07 

    神経質な上に極度の心配性なので、よく過呼吸になります。
    過呼吸になると、発作が治まっても予期不安が
    込み上げて来てつらいです。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/26(火) 22:10:02 

    神経質って、なんかのきっかけでなるもの?なんか、主さんのは病的じゃない??

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2016/04/26(火) 22:22:34 

    こんな事誰でもあるでしょ
    病院行けとかヘドが出るわ

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2016/04/26(火) 22:24:04 

    たとえば、店で出てきたコップに指紋がついてたとき、嫌だなあと感じるところまではけっこうな人がいると思う。
    けど、それを我慢して使用できる人と、そのコップでは飲めない、別のものを頼む人とがいる。

    後者はかなりの神経質で、社会との摩擦も大きい。生きづらいと思うよ。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2016/04/26(火) 22:24:13 

    欲深く生きるのもいいけど欲深さが神経質な自分に繋がりすぐ怒ってしまう自分になり結果欲深さが空回りになってしまうことってあると思うから、ある程度が丁度いいのだと思って生きてみたら満足をし神経質になりにくくなり良い結果に導かれたり、ね

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2016/04/26(火) 22:26:02 

    音フェチ聴いてる時 囁き声でくちゃくちゃ喋られた時点で急にキィーー!!!!ってなるそれまではとても居心地よく眠りにつけそう..うとうと..だったのに

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/26(火) 22:26:34 

    神経質な人は、なにかあると自分が悪いのではないかと思い込む。
    無神経な人は、なにかあると自分が一番の被害者だと思い込む。

    真ん中辺りになりたいよね。

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2016/04/26(火) 22:27:57 

    同じ音でも過敏に反応する時としない時がある。
    音の周波数で神経が敏感になりやすい時なりにくい時の差を知りたい

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/26(火) 22:30:12 

    >>23
    トピ主さんとは違いますが、やたらと「神経質」が口癖の無神経な人って居ますよね。
    こんな発言する方も無神経で逞しいです。

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2016/04/26(火) 22:32:56 

    人には無神経な事ばかり言う神経質な人にいつもイライラさせられてる

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2016/04/26(火) 22:39:57 

    『神経たかり』って方言かな?
    私が神経質な方なんだけど、5歳の息子もわりと神経質で、ジュースとかこぼしてちょっと袖口が濡れただけでも着替えたいと騒ぐ。
    それを見ていた義母が『もう!神経たかりなんだから!』って息子を叱る。
    遠まわしに私の悪口言ってるよね?

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2016/04/26(火) 22:43:45 

    自分が思ってる程、他人は感心無いものです。完ぺきな人なんていません。
    それとも貴女は他人に対しても神経質で厳しいのですか?あら探ししますか?そうじゃ無いでしょ?気楽にいきましょう。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2016/04/26(火) 22:50:15 

    テキトーにやりなよ~、とか言われると腹が立つ。神経質なのを批判されてるみたいだし、あなたみたいになりたくないと思ってしまう。。

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2016/04/26(火) 22:53:31 

    思ったことを全部口に出してしまったら、絶対に嫌われる!!
    とわかるくらいいつも内心他人に毒づいてる。
    言葉をかなり選んで喋るから、それ自体が疲れる。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2016/04/26(火) 22:56:55 

    >>69
    トピ主さんとは関係無いから気を悪くしないでね。

    こう言う神経質ネタに湧いてくる、未だにこんな人が居るww

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/26(火) 23:01:55 

    何かリフレッシュ出来る事があれば良いね。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2016/04/26(火) 23:08:07 

    >>72
    これは神経質じゃなくて神経症

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2016/04/26(火) 23:16:33 

    >>93
    あなたはそれで良いと思います。
    主さんは改善した方いますか?と聞いているので皆さん色々意見を言ってるんです。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2016/04/26(火) 23:30:33 

    神経質な人は視野が狭くなりがちだけど、自分以外の人が皆無神経だと思い過ぎないことも大事じゃない?自分一人が繊細で苦しんでると思いすぎないほうが楽になると思う。

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2016/04/26(火) 23:32:41 

    私もトピ主と一緒 去年くらいから自己嫌悪になるほどの神経質に…というか同棲を始めてから自覚したと言ったほうがいいのかな…
    治したいですけど、どうもセラピーを受けたりする気にはなかなかならない…

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2016/04/26(火) 23:35:58 

    お金もそんなに余裕ないので、精神科とか行けない…食べ物とかでなんとか和らがないかなぁ

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2016/04/26(火) 23:39:22 

    被害者意識が強い人が神経過敏になる気がする。自意識過剰なんじゃないかなー引越しとか新しく一人でやる趣味を始めるとか注意を注ぐ楽しいことを探すべし

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2016/04/26(火) 23:46:21 

    私も子供の頃から神経質です。

    私が気をつけているのは

    ・夜寝る前に考え事はしない(夜はマイナ ス思考になりやすい)
    ・できるだけ規則正しい生活をする(自律神経の乱れを防ぎ、不眠を予防)
    ・体を冷やさない。冷え症なら温める(血行が良くなると、前向きになる気がする。私だけかもしれないけど)
    ・しんどい時は無理せず休む

    です。私の場合、これらを心がける事で、不安感や強迫観念、イライラからだいぶ開放されました。

    主さんには当てはまらないかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2016/04/26(火) 23:54:15 

    納豆は幸せホルモンが増えるらしい。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/27(水) 00:28:27 

    なんくるないさぁ~
    と、つぶやいてみる。

    地味だけど実際言葉にだすって大切

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2016/04/27(水) 01:16:48 

    主です。なぜか書き込めず遅くなってしまいました…。20代前半の社会人です。
    ストレスの原因はこれ!という、明確な理由が自分でわかりません。
    しいて言うなら、体調不良に一番ストレス感じてます。

    体調不良は去年から急になり、慢性胃炎、逆流性食道炎、過敏性腸症候群、ホルモンバランスの乱れからくる生理不順と2週間以上続く不正出血などです…。あと関係ないかもしれませんが目が異常に乾きます。
    高校までは健康がとりえだったので今の自分が信じられません。

    人の嫌なところがすごく目につきます…たぶん劣等感から自分と比較してしまっているのだと思います。無意識に粗探しをしてしまっている自分が本当に嫌です…(;;)
    書いていて思ったんですが、神経質というよりただのいやな奴ですね…。

    ネガティブなことばかり書いてますが、いつもはお調子者キャラみたいな感じです。友達の前とかだと面白いこと言わなくちゃ!盛り上げなきゃ!と、疲れることもありますが、ちゃんと日常生活おくれてます。ただ、すごーーーく根暗な自分もいるんです…。

    長々とすみません。心配してくださった方、本当にありがとうございます。心療内科…、さがしてみますね!

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2016/04/27(水) 01:54:21 

    受け入れて開き直れたら最強
    自分は自分
    これで良し
    無理はいつかたたるよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2016/04/27(水) 02:26:33 

    嫌味をいわれたときスルーできずに顔がひきつるし、うまくいなせない
    鈍感力というか余裕がほしい

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2016/04/27(水) 02:55:48 

    今日の後悔は明日のうんこ

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2016/04/27(水) 05:13:17 

    「まあなんとかなるだろう」精神の人と上手くいかない

    二人で仕事組んでる相方がそれ
    私は前もって余裕持って仕事進めておきたいタイプ
    相方は間に合えばいいんだから焦る必要ないだろっていうタイプ

    そんなんだから私は心配性モードが加速し
    相方は私に負担をかけてると落ち込んで以来ギクシャクし、今は面倒くさそうな顔

    仕事つらい…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/27(水) 05:37:40 

    原因がわからないとのことですが
    わからないほど小さなストレスが積み重なって体調不良になってるのでは
    今はお医者さん行くのが正解ですよ それこそ心療内科は特別な病院だと気にしなくていいところ
    お大事に

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/27(水) 06:28:23 

    神経質な方って自分に厳しい。
    もっと甘々になって自分を許してあげるといいんだけどね、

    最初は違和感あるかもしれないけど、
    ま、いっか。
    を口癖にするといいらしいです。
    性格や考え方も慣れが大半だから、
    少しずつでも変わっていけるはず!

    ゆっくり〜。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/27(水) 07:07:58 

    私O型だけど、主さんと同じような感じで、長年薬飲んでも改善されない。寝れないし。血液型で判断してる人いるけど、血液型なんてあてにならないし、気にするのは日本人位だよ。
    気質はあるかもだけど、性格は生まれ育った環境だから。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2016/04/27(水) 07:49:29 

    異常なほど神経質なお局に、つきっきりで教育されて、毎日細かすぎることにまで怒鳴られて、
    それに耐えて食らいついてたら、鬱病になって神経質になった
    前はもっと大らかで自分らしく生きてたのにな

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/27(水) 09:02:03 

    私もクヨクヨと思い悩む方で 結構眠れなくなったりしてたけど
    大好きな友達と 旦那が真逆のタイプで物凄く精神的にタフ。

    あまりにも あっけらかんとした考え方で最初はびっくりした。でも考え方の癖を真似るようにしたら私もあんまり思い悩まなくなったよ。
    旦那は 考えてもどうにもならない事は考えない、一晩寝たら忘れる、というタイプ。
    友達の方は みんな他人の事なんて大して気にしてない、自分のことを常に俯瞰で見る(わー、私今神経質な人みたーい、みたいに実況するような感じ)、ってタイプ。

    とにかく 真似から始めてるうちに
    だんだん クヨクヨする時間から回復するまで時間が短くなってきたよ

    ま、加齢とともに 神経太くなってきたのかな、って気もするけど 笑

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/27(水) 09:49:54 

    神経質…辛いですよね。

    私は尋常じゃないイライラに自分の発達疑って心療内科で聞いてみたけど、あなたは違うって言われた。
    不安障害はあるらしいけど、このイライラはなんなんだろう…

    ラクに生きたいよ(/ _ ; )

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2016/04/27(水) 10:49:36 

    私も神経質なタイプ。
    仕事のストレスで加速してしまう。

    主さん、私も目がすごく乾燥して重度のドライアイになったけど原因は内科的な病気の随伴症状だった。
    ストレスで抑うつになると自律神経症状は引っ付いてくるらしい。それでも目が乾くみたい。
    私の場合、体調不良が続くことがストレスになって余計に神経質になったけど、神経過敏にもなってたみたい。
    早めに原因つきとめて心身リラックスさせて休ませることも大事だと思う。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/27(水) 10:53:30 

    すんごいイライラ神経質で自分で自分を追い詰めてしまう。
    こだわり強いし、予定の変更とかパニックだし、完璧にしないと気が済まない。発達障害を疑ったけど、病院では鬱っぽくなると誰でもコミュニケーション障害や認知障害が出てくるから、アスペルガーっぽい状態になると言われた。
    仕事できつくなったからかな。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/27(水) 10:56:09 

    私は躁鬱があって、軽躁になるとものすごくイライラして、キレやすくなる。
    些細なことに反応する。
    人の声も耳につくとダメになる。
    ちょっとした言い方も合わないと反応してしまう。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/27(水) 11:06:02 

    小さいときから一つのことにこだわり神経質

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2016/04/27(水) 11:40:20 

    源は「誰も自分のことなんて考えてくれない!」というイライラじゃないかと思う。
    むずかしいけど自分自分自分!じゃなく相手の事を考えるとまだマシかも。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/04/27(水) 11:52:17 

    小さい事でイライラする。
    イライラしない事がないです。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2016/04/27(水) 12:43:45  ID:nofNlkXF6t 

    結婚して、他人と生活するようになり、自分のわがままばかり言えなくなり、神経質だったけど、わりきらないとと思えるようになりました。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/27(水) 13:22:48 

    私も主さんと同じ症状でした。
    仕事は絶対辞められない!と思っていたけど、「ダメなら辞めてもいい」と切り替えたら楽になった。
    心療内科にかかって、治療受けるのもいいし、必要ならお休み貰えばいいよ。
    追い込まれると八方塞がりで、いいことない。
    それと、名言特集の中にヒットするのが必ずあるし、誰か話せる人に悩みを聞いてもらうだけでも、全然違う!
    重症になる前に! サインを見逃さないで!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2016/04/27(水) 13:24:38 

    体だけ見たらすぐに産めそうな体してんのにねー
    と不妊治療中の私に笑いながら言った母。
    号泣してしまい、母は驚き、こんなことでなくなんてと言われました。
    母が無神経に思う私は神経質なんだろうか。
    こういう冗談日常茶飯事で、最近もう母と縁切りたいです。

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2016/04/27(水) 13:39:25 

    鬱と倦怠感ひどい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/27(水) 14:04:46 

    私も神経質すぎてツライと思っていましたが、主人から

    きちんとしていて家の事も心配なく任せられるし、いつも家が綺麗で気持ちよく過ごせている。気遣いがあって細やかに色々なことに気づいてくれて助かっている。君のそういう部分に惹かれて結婚した。

    と言ってもらってからは悪いことばかりではないと思いました。

    気にしすぎていつも情緒不安定だけどw

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/04/27(水) 14:39:10 

    旅行大好きなんだけど、夜眠れないのが辛い。
    枕が原因かと思い、自分の枕を持って行ったが駄目。
    耳栓もしてみたけど、駄目。
    眠れないから2日目が怠くて全然楽しめないし、豪華な朝ご飯を食べる食欲もでない。
    日常だとすぐ寝れるし、朝から食欲旺盛なんだけどな。
    どこでも寝れる人が本当に羨ましい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/27(水) 15:28:40 

    私もそうだよ
    特に人(同性、子持ち主婦)と関わると
    杓子定規でキツイことを言われ
    我慢するからイライラと神経質になる
    ストレスの元だから距離置いてるけど
    休養とったり趣味に集中したり
    自分は大丈夫だ
    と言い聞かせてる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/04/27(水) 17:43:20 

    神経質が働き方にも出てた。
    人に任せても気にくわないので、自分で全部やりたくなり、抱え込んでしまってた。
    ストレスから病気をして、彼氏からそんな無理して働かなくても家で主婦しなよと言われて結婚。
    専業主婦になったけど、今度は家事や妻としてちゃんとしないと気に触るようになって、野菜の切り方一つにしても同じ幅で丁寧にしないと無理で、結果的にまだ神経質。こうじゃないとダメ!みたいな理想が高いので、もっと大らかになりたい。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2016/04/27(水) 18:21:59 

    本を買ってきたら必ず、ウェットティッシュで全体を2度ぶきします。
    基本、外から買ってきたものは何でも拭かないと落ち着きません。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/27(水) 18:52:28 

    噂話がこわすぎてやたら神経質になってます。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/04/27(水) 19:52:14 

    >>65
    ありがとう
    まったく同じ。毎日が殺意との戦い。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2016/04/28(木) 12:00:27 

    >>131気持ち、解ります。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2016/04/28(木) 16:50:24 

    ドライアイが気になります。シェーグレン症候群を始め、膠原病などの難病には、ドライアイやうつが症状としてあります。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/28(木) 16:55:18 

    病院が敷居が高い人は、まずサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。楽天などで、クチコミを確認して自分に合いそうなものを探すといいですよ。

    イライラには、ギャバやセントジョーンズワートなど、結構効きます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード