-
1. 匿名 2016/04/25(月) 20:30:16
経理されてる方お話ししませんか?
主は派遣で経理してますが毎日辛いです。。。同じような方いますか?+96
-0
-
2. 匿名 2016/04/25(月) 20:31:52
経理やってる人ってやはり家のお金の管理とか上手なの?+20
-65
-
3. 匿名 2016/04/25(月) 20:32:34
主は何がつらいの?派遣はパートのように育てないからそれかな。
忙しい職場だから一回で理解できなければ悪く思われるの?
経理職目指して簿記3級を6月に受ける予定。参考にしたいトピです。+79
-10
-
4. 匿名 2016/04/25(月) 20:33:37
ごめんなさい、総理って読んでしまった。+17
-32
-
5. 匿名 2016/04/25(月) 20:33:58
+13
-30
-
6. 匿名 2016/04/25(月) 20:34:28
+28
-3
-
7. 匿名 2016/04/25(月) 20:34:49
私も経理や事務仕事してます。性格的にあってると思ってるので苦になることはないです。
主さんは何が辛く感じてるんですか??+166
-3
-
8. 匿名 2016/04/25(月) 20:35:12
楽そうでうらやまし〜。
私は薬剤師だから少しのミスも許されない(>_<)+8
-385
-
10. 匿名 2016/04/25(月) 20:36:04
>>8
経理も少しのミスも許されませんが。+498
-4
-
11. 匿名 2016/04/25(月) 20:36:33
>>4
わかる(笑)私も、総理って読んじゃった。
数字苦手な私からは経理って凄く遠い仕事だからかな。+20
-34
-
12. 匿名 2016/04/25(月) 20:36:55
どう辛いんですか?仕事自体?人間関係? お金のことだから間違いは厳禁だけど、電卓叩いてるときは無心になれるのでわりと好きです。振り込みのためにたまに銀行に行くんですけど、外に出られるから気分転換にもなってます+193
-0
-
13. 匿名 2016/04/25(月) 20:37:04
気を悪くするだろうけど、事務ができない。できなさすぎて教えてくれなかったり研修期間で終了もあり。
数回聞いてわかればいい方で「この仕事はこうする!」と瞬時にできないです。
恐らくLDの発達障害です。そんな人間が経理はしない方がいいでしょうか・・・
長く経理をしてる人は多くて数回で理解できて発達障害でない人たちでしょうか?釣りでないです。+33
-18
-
14. 匿名 2016/04/25(月) 20:38:38
>>8
経理だってミス出来んわぃ!ボケっ!+295
-5
-
15. 匿名 2016/04/25(月) 20:39:11
実際のお金は扱ってません
帳簿上だけだから1000万とか一億とか扱ってても現実味無いんだよね+234
-1
-
16. 匿名 2016/04/25(月) 20:39:43
経理バカにしてる人は、中小企業レベルの経理を想定してるんだろうなと思う。+246
-23
-
17. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:02
楽そう?少しの数字のズレも許されない厳しい仕事ですよ。
私は新卒で大企業の経理に配属されてミスばかりで他の部署に回されたので経理の人たちは一目置いちゃいます(笑)+226
-6
-
18. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:08
>>13ですができなかった事務は一般事務です。職場ごとに仕事が違うので一定のやり方が決まってるであろう事で経理をしたいと思いました。体を動かすのは嫌いではないけど同じことを毎日繰り返す仕事というのは非正規が多くて将来のために候補で上げてました。+11
-6
-
19. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:27
四半期決算ごとにつらかった…もう辞めた。数字に弱いことが分かった。
経理はあと10年でなくなる職業だから転職考えたほうがいいよ。
今後10~20年の間に消える仕事・残る仕事 | エコノーツeco-notes.com今後10~20年の間に消える仕事・残る仕事 | エコノーツ MENU ホーム> 社会>今後10~20年の間に消える仕事・残る仕事 2015/09/11 目次1 マイケル・オズボーンの予測 今後10~20年で自動化される仕事1.1 主な「消える職業」「なくなる仕事」1.2 ビッ...
+33
-34
-
20. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:40
>>9
経理いらないの?給料出ないし、営業の経費や交通費出なくなるよ?バカ?+186
-12
-
21. 匿名 2016/04/25(月) 20:41:31
中小企業の経理って経理以外に総務・給料計算するからもっと大変なイメージするけど。寧ろ大企業の方が業務がくっきり分担されてるから楽なイメージ+371
-1
-
22. 匿名 2016/04/25(月) 20:42:31
経理課に所属してるわけではないんですが、職場内で経理的な業務を主にやっています
業務自体は嫌ではないんですが、
経理担当の女性って煙たがられやすくないですか?
「怖い」「厳しい」「細かい」「キツイ」の4K呼ばわり
仕事大変な上にそんな風に思われて悲しかったなー
だいぶ割り切りましたけど
+136
-5
-
23. 匿名 2016/04/25(月) 20:43:20
>>13
言われた事をメモしてる?
家に帰ってからメモ整理して、わかりやすくまとめるとか自分で工夫して
最初は慣れなくて時間がかかっても、正確に丁寧にやってれば認めてくれる人もいると思うけど+33
-3
-
24. 匿名 2016/04/25(月) 20:44:09
>>9
多分、リストラされるのはあなたみたいな使えない営業が先だとおもいますよ。
無能な経理で営業で成功するのは数多くいるけど、逆は見たことないからね。
転職も経理の経験が豊富な人はありがたがれます。+126
-5
-
25. 匿名 2016/04/25(月) 20:44:18
なんか地味なブスが多そうなイメージ。実際多いの?+6
-48
-
26. 匿名 2016/04/25(月) 20:45:22
ひたすら仕分けとかは合わないときついかもね。
経理って極めると面白いし、一番会社のカネの流れがわかる部署なんだけどなぁ〜+132
-1
-
27. 匿名 2016/04/25(月) 20:48:57
>>25
ブスはわかんないけど、派手な格好はしないかな
だって信用度が下がる気がするもん
派手でチャラチャラした人がお金扱ってるのって不安じゃない?+62
-2
-
28. 匿名 2016/04/25(月) 20:50:19
経理は縁の下の力持ちだからねって上司が言ってたよ+106
-1
-
29. 匿名 2016/04/25(月) 20:52:08
主人が経理です
家で仕事の話はあまりしないですが、
電卓打つのがメチャクチャ早くて、
あぁ、やっぱり経理なんだなー
って感心します 笑+102
-5
-
30. 匿名 2016/04/25(月) 20:52:27
これからどんどんシステム化していくから事務職全般いらなくなるってよ
中小企業は必要かもしれないけど、大企業は委託かシステム化+23
-12
-
31. 匿名 2016/04/25(月) 20:52:56
>>21
多分大変さの性質が違う。
中小企業は少ない人数でしかも労務までやらなきゃいけない大変さと、大企業は連結やIFRS等会計処理が煩雑&開示資料の作成までが仕事になる大変さ。+143
-2
-
32. 匿名 2016/04/25(月) 20:53:55
>>23ありがとうございます。メモはどの事務でも必ずしてました。
けど先輩の説明してる事がわからなくて途中で「わかりにくかったので説明お願いします」を何度か言うと嫌がられて開始二週間後に呼び出しくらいました。
メモした事に関しても「書きすぎ。要点だけ書いてすぐ処理しないと!」と何度も言われました。
>最初は慣れなくて時間がかかっても、正確に丁寧にやってれば認めてくれる人もいると思うけど
→それが一ヶ月から二ヶ月続いて嫌われました。先輩たちの話している事が理解できないのが大元と思います。
+25
-4
-
33. 匿名 2016/04/25(月) 20:54:18
つらいだけじゃ何が辛いのかわからないね。
業務量が多いのか、仕事ができないのか。
それによってアドバイスも変わるんじゃない?+18
-0
-
34. 匿名 2016/04/25(月) 20:55:19
まぁまぁ。
営業さんには、経理が何をしてるのか知らない人が多いから。
「誰の金でメシ食えてると思ってんだ」っていう男と同じ理論展開してくるから相手にしちゃダメ。+194
-1
-
35. 匿名 2016/04/25(月) 20:55:36
33です。
ごめん、仕事についていけないって悩みだったのですね。+7
-1
-
36. 匿名 2016/04/25(月) 20:56:32
>>22 私が社員の時の女経理は見た目が色黒のギャルで嫌いな人には意地悪する。その人の次に来た人は見た目通り優しい人だった。どういう基準で選んでるかわからないね。+4
-5
-
37. 匿名 2016/04/25(月) 20:58:05
>>32
横からだけど、
経理の仕事はそんな短時間でモノにできるものじゃないからじっくりやってこう!
月次処理を3回繰り返してやっと月次に慣れて、
四半期決算、半期決算、そして年次決算やってみないと流れってなんだかよくわからないものだから。+138
-1
-
38. 匿名 2016/04/25(月) 20:58:37
>>21ですが>>31
聞いたこともない仕事・・・大企業は大企業で大変なんだね、ありがとう。+12
-0
-
39. 匿名 2016/04/25(月) 20:59:43
派遣会社が良くなかったんじゃない?
派遣で経理職って普通は実務経験者とるよね。
担当に相談してみたらどうかな。+35
-0
-
40. 匿名 2016/04/25(月) 21:01:18
私も経理の仕事してます!
毎日残業。机に座ってるだけでしょーなんて嫌みを言われたことありますが神経使う大変な配置ですよ。なぜ経理の職種を選んでしまったんだ自分…+77
-4
-
41. 匿名 2016/04/25(月) 21:02:53
>>21 まさに中小企業(っていうか30人くらいの小企業)の経理事務です。お察しの通り、総務・労務もやってるし時々営業事務も何でもありです。パートなので、どれも補佐業務ですが・・・上司が無責任な人で日に日に仕事の量と責任が大きくなってきてます。補佐だったのになぁ。+99
-1
-
42. 匿名 2016/04/25(月) 21:04:53
>>20
大企業では給料計算はシステム化されてるし、営業の経費や交通費は各人が経費システムに入力し場所長が承認すれば、あらかじめ登録されている個人口座に支払われる仕組みだよ、誰でもできるような単純作業の事務員はもういらない+12
-25
-
43. 匿名 2016/04/25(月) 21:05:18
>>17 新卒なんだからもっとじっくり教えてくれたら良かったのにね。私が昔働いた社会人一年目の男の子も>>17と同じだったよ。その子が4月入社で私が中途の10月で入社した時には異動してたからいつ異動したかわからないけど異動先では親子ほどの人らに可愛がられている。悪いことばかりじゃないよ!+6
-1
-
44. 匿名 2016/04/25(月) 21:07:00
>>42
大企業ならそれは総務の仕事じゃない?+35
-2
-
45. 匿名 2016/04/25(月) 21:08:21
小さい企業の総務経理課だったけど、ミスなくできて当たり前の世界だったよ。ただ、オフでもその性格が出ちゃったりして、融通きかないと思われる人もいた。+9
-0
-
46. 匿名 2016/04/25(月) 21:11:06
主です。
そこそこ大きな会社ですので、まず量が多いです。
辛いのは説明して頂いた事が理解出来ず、またミスを繰り返す事。
覚えられない事。
質問をすると嫌そうな顔をされること(私が何回も聞くからだと思います)
どんどんその繰り返しで笑えなくなり暗くなる自分を感じます。。。
前職ではそんな事感じませんでした。
うまく人間関係も築けずにいます。
毎日時間、日付厳守でお金に追われ心臓が痛いです。
辞めたいという気持ちにかられます。+93
-6
-
47. 匿名 2016/04/25(月) 21:11:22
>>44
>>42です
おっしゃる通り、給与は人事、経費は総務です
>>9の内容ついて返答しました
+8
-0
-
48. 匿名 2016/04/25(月) 21:13:17
>>32です。
>>37お優しい言葉嬉しいです。暗記は得意ですが読解力と理解力が劣ってて国語と数学の応用が苦手です。
新しく来た、事務も経理も初めての女の子は向いてたのか自他共に厳しい先輩から怒られてる姿を見てなくて事務経験ありなのに出来ないふがいなさに落ち込む日々でした。ありがとうございます。+6
-1
-
49. 匿名 2016/04/25(月) 21:14:56
>>21なんだけど>>41は仕事増えてるなら社員に格上げか昇給検討したら?パートの域を超えている気がする。+8
-0
-
50. 匿名 2016/04/25(月) 21:15:51
大企業の経理担当だけど、結局何かしらのミスを見つけるのは人間だから、この仕事はなくならない気がする。
ちなみに会社の経理に神経使ってるから、家に帰ると反動で家計のやりくりは適当。+70
-1
-
51. 匿名 2016/04/25(月) 21:16:07
私は中小の経理を1人でやってるけど、事実上「何でも屋」です。何故か社長の車の運転もしています。何故かゴミ出しもしています。役所との交渉も私1人でやってます。何故か一番最後まで残って会社の戸締まりもしています。明らかに過労死レベル超えてます。が、一番キツイのは同僚から仕事を全く理解してもらえないこと。机に座って暇つぶししてると思われてる。「あんた、うちの会社にいてもいなくてもどうでもいいよね?」とか言われる。経理の仕事が理解出来ない人は、大抵経理担当者をそういう目でみていますよ。PCが発達すれば経理の仕事がなくなる訳じゃない。実際経理というのはとても人間的な仕事。会社の予算組みも私が1人でやってる。経理=PCに数字を打ち込むだけと勘違いしている人多いよね。社長と相談しながらの予算組みや役人との交渉や役員会提出書類の作成ををPCが出来るの?って話しですよ。繰り返しになるけど、経理やってて一番大変なのは同僚からのモラハラ。うちの会社はモラハラ凄まじいよ。毎日人格否定の嵐。まあ、社長だけは私の実力を認めてくれているから、なんとかやっています。+134
-3
-
52. 匿名 2016/04/25(月) 21:18:07
>>46主の前職はなんだったの?経理か別の事務?派遣なら
・資格ありの未経験
・資格も経験もあり
を雇うのが多いから両方とも欠けているわけではないと思うけど。+3
-1
-
53. 匿名 2016/04/25(月) 21:18:38
>>16
中小企業のか一から十まで全部やる経理の方が、細分化されて担当の決まってる大企業の経理より実務能力は高いと思うよ。中小企業バカにしない。+115
-2
-
54. 匿名 2016/04/25(月) 21:19:56
>>46
簿記何級ですか?+5
-2
-
55. 匿名 2016/04/25(月) 21:20:44
大企業での序列
研究者>>>営業>>>>>>経理>>>>>人事>>>>事務+12
-12
-
56. 匿名 2016/04/25(月) 21:21:31
経理いらなくなるって人多いけど、単に収入・支出の処理だけじゃなくて、そこから出た財務諸表の数字から、実際の営業部門や工場で起きてる諸問題の要因を導き出したり、今後の対策を提案するのはまだまだ人間じゃないと出来ないんじゃないかな。
中小企業に関しては、だけれど。数字から情報を読み取れない経営者がわんさかいるし、日本の企業のほとんどは中小企業だから、まだまだ需要はあると思う。+61
-1
-
57. 匿名 2016/04/25(月) 21:21:40
>>24
金融の場合、営業は経理の知識がないとできないよ
一番の花形は営業部!
利益をあげない部署はいらない
+3
-17
-
58. 匿名 2016/04/25(月) 21:23:41
主さん追い詰められてるね。。。
辛そうだ…(TT)
同じ経理でも会社によって全然違いそう。。。+62
-1
-
59. 匿名 2016/04/25(月) 21:23:49
新卒で経理課に配属になり、他部署から来た伝票チェックして1円でも違ってたり、細かいことを逐一修正してもらわなくてはならず、ウザがられて辛かった。
上から言われるから仕方ないんですよー…
3年で辞めましたが。+27
-2
-
60. 匿名 2016/04/25(月) 21:24:58
昔いた会社で営業部門や土日祝も出る人から見たら楽に思われてたなあ。経理は会社の中だけの処理で座り仕事・会社の中で二番目に偉い部門というので快く思われてなかった。+8
-0
-
61. 匿名 2016/04/25(月) 21:25:35
簿記二級独学で取ったけど、難しかった〜 !
でもP/L、B/Sってそうやって作るんだ〜って分かったりちょっと面白かったなー。
実務と学習簿記は違うと思うけれど、経理のお仕事が大変なんだってことはよく分かった。
経理けなしてる人は何と戦ってるの〜?
そんなギスギスした営業さん嫌〜。+65
-2
-
62. 匿名 2016/04/25(月) 21:25:36
楽っていう観点でみれば天国
ノルマもないし、給湯室行くのもお手洗い行くのも自由だし
ただ、数字とのにらめっこばっかで刺激がない+11
-3
-
63. 匿名 2016/04/25(月) 21:26:11
大企業ではうんぬんとか言ってる人多いけど、中小企業庁によると、日本の全企業のうち、中小企業は99.7%だよ。 つまり大企業は0.3% 。
ガルちゃんにそんなに大企業に勤めてる人多いの??+55
-2
-
64. 匿名 2016/04/25(月) 21:26:13
52番様
前職は接客業です。
未経験での採用で簿記検定は持っておりません。+6
-1
-
65. 匿名 2016/04/25(月) 21:27:42
中小企業と大企業の経理の経験があります。
中小企業は総務・労務・経理をすべてやってました。
そしてほとんど手計算、手支払い、金庫に小口現金をおいてましたw
そしてゴム印で勘定科目を押して、伝票起票!やってられん
大企業は細分化されているし、自動仕分だし、ミスは起こりにくいし、楽+55
-2
-
66. 匿名 2016/04/25(月) 21:29:17
どの仕事でも向き不向きあるからね
どうしてもダメなら、他の部署にして貰うとかできないのかな
一つの仕事が出来ないからってダメ人間ってわけじゃないよ+22
-0
-
67. 匿名 2016/04/25(月) 21:29:45
え?家族で例えるとお母さん的なポジションなのにこんなに叩かれるの?じゃあ貴方達は旦那さんに毎日ペコペコして生きてんの?+45
-0
-
68. 匿名 2016/04/25(月) 21:32:02
メガネ率の高さが異常
うちの経理12人いるけどメガネ必要ないような視力の人2人しかいない+9
-7
-
69. 匿名 2016/04/25(月) 21:32:37
こんな私がまともに仕事が出来るんだろうかと思う程、自分のダメさ加減に落ち込みます。本当に障害があるんじゃないかと(不適切な表現でしたら申し訳ありません)思うくらいです...
+9
-1
-
70. 匿名 2016/04/25(月) 21:34:26 ID:GcmBFaqDdZ
経理から営業に転身しました。
営業の方が向いていたみたい!!
給料アップしたし、数字のミスがストレスでした。
ノルマの方が楽だと感じてしまいます。
経理の方が個人的にはキツかった。
仕事中、外に出られないし。大変ですよね。
性格ですかね。変えてもらって心底良かった。+31
-1
-
71. 匿名 2016/04/25(月) 21:35:38
経理って普通の事務よりも向き不向き分かれますか?+50
-0
-
72. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:24
生まれつき人間には2パターンの脳があって、経理に向かないというかミスをしやすい脳がある
それは、この質問で分かる。
●人の話を聞いているときに、頭が真っ白になるときがあるか、ないか?
たぶん主さんは真っ白になるタイプでは?その方はとんでもないミスを犯しやすいので向かないです
+24
-5
-
73. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:46
>>16
あなたこそ中小の経理のことバカにしてない?
大企業の経理とはまた違う意味で大変ですよ+35
-0
-
74. 匿名 2016/04/25(月) 21:41:41
>>73
中小企業の経理は地獄+53
-0
-
75. 匿名 2016/04/25(月) 21:41:50
中小企業の経理してます。
扱ってる金額はそんなに大きくはないですが、
1円たりとも過不足があってはいけないし、結構神経は使います。
上司の飲み会やゴルフの伝票切る時は「いいよなー」と思いながらやってます(^_^;)
+62
-0
-
76. 匿名 2016/04/25(月) 21:42:40
真っ白になる事あります。。。
思考が止まるというか?
考え理解出来なくなる瞬間があります。
やっぱり向いてないんですね。+24
-1
-
77. 匿名 2016/04/25(月) 21:44:45
自分の性格と仕事が合っていれば人に何を言われようがストレス発散しながら続けるんだよ。
どんな仕事でもね!+20
-0
-
78. 匿名 2016/04/25(月) 21:45:46
経理してます!
給与計算、社会保険の手続き
日々のお金の動きの仕訳…
ゴルフプレー代、代行代を目にすると
イラってしてしまう。
金を動かすんじゃねー!!!!+75
-0
-
79. 匿名 2016/04/25(月) 21:46:16
>>52ですが>>64なら尚更難しいよね・・・勉強中の私でもちんぷんかんぷんだし珍しい派遣会社だね。主が21歳位でその年ならすぐ覚えられると人事は思ったのかもね。経理課は何人もいると思うから他の人に聞けない?+6
-1
-
80. 匿名 2016/04/25(月) 21:46:55
>>76
真っ白になる方はミスをしやすいです
ミスを犯さないように細心の注意をしてもミスをします
何で?というような恐ろしいミスを犯します
なんとか自分でミスをしないようにメモを取ったり制御することできますが、仕事が嫌になって疲れます
詳しくは、心理カウンセラーの心屋仁之助さんの本やブログを参考にして下さい
ぴったりなお仕事が見つかりますように+4
-10
-
81. 匿名 2016/04/25(月) 21:48:01
>>74
地獄だとは思わない
そこそこの年齢で正社員なら、どんな仕事でもそれなりに大変でしょ+7
-1
-
82. 匿名 2016/04/25(月) 21:48:25
どんな人が向いててどんな人が不向き? 他の掲示板でも「次第に慣れる」であんまり当てにならなくて+5
-1
-
83. 匿名 2016/04/25(月) 21:48:58
8人位のある会社の子会社て経理というか日々のお金の管理。新しい工場ができてそっちの合わせて振込毎月一億、電債一億までやらされ毎日毎月闘い、小さい会社はこの他にお茶出し、環境センターにゴミ捨てリース車の管理とかまだまだある雑務。上は何もなければ問題が起こらなければやれる人がやればいいという考え。高卒で契約社員、ちなみに銀行の操作は私のみのI.D.しかないし、頭が良ければ横領できると思う。+28
-0
-
84. 匿名 2016/04/25(月) 21:49:14
>>71
私のイメージだけど向いてる人と向いてない人の両極端だと思う。真ん中はあんまりいないかな。+9
-0
-
85. 匿名 2016/04/25(月) 21:49:34
経理の仕事はパズルや間違い探しをしているようで、答えにたどり着くとすごくすっきりする!
よっしゃー、貸借一致したー!!うおー!!!みたいな。+81
-0
-
86. 匿名 2016/04/25(月) 21:53:01
先輩らの話がわからないというのならメモとか取る以前の問題の気が(人のこと言えないのにごめんね主)
事務って本当一回か二回話して理解されなかったら風当たりきつい・・・・+6
-1
-
87. 匿名 2016/04/25(月) 21:53:54
>>82
血液型という迷信で悪いけど。
向いてる人、典型的なA型。
向いてない人、典型的なO型
って感じかな。私は神経質で完璧に何かをこなしたことに満足して快感を覚えるタイプだから天職かなと思っています。+6
-18
-
88. 匿名 2016/04/25(月) 21:56:07
私も育児休業から復帰したら経理に配置になった。
主さんの言う事わかる!!言われた内容がわからない、周りは何年・何十年とやってきてる仕事で土台があるし、流れがわかってる。そしてみんな忙しそうで聞き辛い!私も毎日手探りだよ。今日も怒られたよ。。。
主さんお互い頑張ろう。+38
-1
-
89. 匿名 2016/04/25(月) 21:57:07
なんでも屋ですよね
中小企業で事務員が少ないから
営業、総務の事務員が休むと
経理の私に回ってくる
私が休むとお金のことだから
処理してくれるわけなく
机の上に書類どっさり。
割に合わねーなーって毎回思います。
+50
-1
-
90. 匿名 2016/04/25(月) 21:58:16
諸口が一発で合うのも気持ちいよね(*'ω'*)(笑)+22
-1
-
91. 匿名 2016/04/25(月) 22:02:14
教えるのが下手な人が多いんだよ!+38
-0
-
92. 匿名 2016/04/25(月) 22:04:05
向いてるか向いてないかなんてやってみなきゃわからないよ
その会社のやり方、税理士や上司の方針とかそれぞれ違うから
とにかく泥棒だけはしないクソがつく程の真面目さは無いとだめだけどね+16
-1
-
93. 匿名 2016/04/25(月) 22:06:31
毎月取引先への振込で数十億あります。もちろん入金もある。金額が大きくて怖いけど、PCですべてやるから確認しやすい。
小口現金扱う方が苦手です。ちゃんと数えたかな⁉︎合わない⁉︎ドキドキしちゃいます。+7
-1
-
94. 匿名 2016/04/25(月) 22:07:11
わたしも、パズルみたいで
正解が必ずあるので結構好きだな~
以前同じ職場で、接客をしてたんだけど
わたしは接客好きじゃなくて(どうしても楽しいと思えなくて)
経理は良い仕事だと思うけどなぁ。勉強になるので。+20
-1
-
95. 匿名 2016/04/25(月) 22:13:43
事務向いている人っていいよな~だってもう体に負担のある仕事をしなくていいから疲れないし定年まで安定の仕事。+4
-9
-
96. 匿名 2016/04/25(月) 22:15:15
年収500万より
多い人はプラス
少ない人はマイナス+12
-32
-
97. 匿名 2016/04/25(月) 22:23:58
>>96 間違えて+押しちゃった。文章理解できないのって本当厄介。+3
-0
-
98. 匿名 2016/04/25(月) 22:25:53
誰かうちの会社の経理やって~!
細かい判断は顧問税理士がやるし、決算もしなくていいです。簿記とか不要ですが伝票整理と入力に慣れてる方。
毎日来なくて大丈夫です。
都内都心部で時給1500円、交通費支給
やりたい→プラス
やらない→マイナス+113
-7
-
99. 匿名 2016/04/25(月) 22:31:11
そうそう細かいところは結局、税理士さんがやるからね^^;
意外と経験ゼロでも
ちゃんと指導してくれればできる仕事だと思うんだけど
指導してくれる人がそれをしないと
わけわからんで苦しくなるよねきっと。
主さんは日商簿記はもってるの?
(どっかに書かれてたらごめんね^^;)+6
-0
-
100. 匿名 2016/04/25(月) 22:41:16
簿記は持っておりません。
情けないですが(x_x;)
私の担当は億単位ではないですが
億単位でしたら私よりはるかに気苦労されてるんでしょうね。。。+4
-2
-
101. 匿名 2016/04/25(月) 22:45:04
主は経理のどんな仕事なの?
仕訳とか勘定科目のみとか色々あるけど+5
-1
-
102. 匿名 2016/04/25(月) 22:47:36
今どき経理馬鹿にしている他部署の社員さんっているの?
相当レベルの低い会社だよね。総務や経理は会社の中枢でしょ。
当然誰でも就ける仕事ではない。営業の方が使えない社員を
回して外回りだけやらされてたりしてるけど。
会社のお金扱う部署なのに重要じゃないなんて有りえないわ。
+55
-2
-
103. 匿名 2016/04/25(月) 22:50:38
うち、システム会社だから使う科目はだいたいきまってるし、間違えてれば、経理システムがちゃんと教えてくれる。
給与もシステムがある。
決裁が必要な出金は自社のシステムで入力、決裁がおりたら、データを抜いて経理システムで吸い上げる。
予算なんかは、各課の課長が決めるし、会議資料の数字は経理システムから抜いたデータを流用する。
つまりは、単純作業。
ちゃんと税理士もついてるし。
忙しいって言っても、しれてる。
こっちは、100時間残業する月もあって、はあ?って思うけどね。
ミスが許されないのはどっちも一緒。+10
-2
-
104. 匿名 2016/04/25(月) 22:56:14
>>100
主さんですよね?
>>辛いのは説明して頂いた事が理解出来ず、またミスを繰り返す事。
教えてもらっても理解できないのは
簿記の基礎がわからじゃないかな??
3級を勉強したらいいと思う。
自信も付くし、いまのただつらい状況から前に進むと思う。
これは煽りではないのだけど、
簿記の基礎がわからない方を経理に配属することって
有るんだね。。。本人も苦しんじゃうよね+14
-1
-
105. 匿名 2016/04/25(月) 22:58:39
システムがあってもやるのは人間。
B/S,P/L,キャッシュフローとか上に説明するのも人間。
その人間が財務、経理を理解してなかったら悲惨だろうね。
数字に弱い会社が利益あげられるわけないので。
経営判断するにも数字は重要だし、それを作るって
普通にカッコいいと思う。暇そうとか地味とか好きなだけ言えば良い。
そういうこと言う人間ほど全体が見えていない短絡者だから。+22
-1
-
106. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:08
この春から新卒で総務経理として働き始めました
が、簿記はいま勉強中です…
自分が職場で何をやっているのか、正直まだよくわかってない(ーー;+20
-0
-
107. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:30
>>49 41です。子供が小さく、実家も遠く夫の親も介護の末2年前に他界し何かあった時に休めないと困るということでその条件も込みでパート採用だったのですが・・・前述の通り上司が無責任故に、子供が病欠の時に主人が帰宅してから出勤したり姑が他界した時は葬儀の翌日に出社せざるを得ない状態でした。小さい会社なので欠員があると大変なのは理解してるし、パートなりの責務と年齢的な責務もあることも承知です。しかしちょっと度を超してると思い、つい先日、上司のさらに上の方に直訴しにいったとこです。上司の姿勢を含め仕事の在り方を改善するとは言ってくれましたが・・・どうなるやら。+6
-1
-
108. 匿名 2016/04/25(月) 23:04:06
経理がなくなることはないと思うけど(だって誰が決算書類作って誰が予実管理できる資料作って誰がIRの数字出すの)、
仕分け・勘定科目等の実務はアウトソーシングする流れではあるとは思う。+14
-0
-
109. 匿名 2016/04/25(月) 23:05:19
>>106
まだひと月も行ってないんだから
わからなくて当然だよ。
商業科とかじゃなかったんなら^^
がんばれ~+31
-0
-
110. 匿名 2016/04/25(月) 23:07:58
中小企業の経理だけど暇すぎて辛い
労務関係は人事部がやってるし、毎日数時間でやること終わる
のに、新人入ってきてもう朝きた瞬間からやることないw
クビになるんだろうか+3
-7
-
111. 匿名 2016/04/25(月) 23:23:28
算数からやり直しレベルなので
本当に尊敬します。
経理出来る人って何の仕事でも出来そう。
+6
-2
-
112. 匿名 2016/04/25(月) 23:25:50
利き手で電卓を打つかどうか?
電卓のブラインドタッチできるか、皆さんどうですか?
私は、利き手中指のみで、電卓打ちます。
(ペン持ちのまま)
+10
-2
-
113. 匿名 2016/04/25(月) 23:33:02
あー、私テンキー左打ちで驚かれたことあるわ。
電卓はどっちでもやるかな!+12
-0
-
114. 匿名 2016/04/25(月) 23:35:04
>>112
利き手で人差し指中指薬指でブラインドタッチしてます!
ペン持っててもできます+11
-0
-
115. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:58
電卓ブラインドタッチは、やはり訓練すれば慣れていきますか?
+16
-0
-
116. 匿名 2016/04/25(月) 23:42:40
>>115
そんな難しいことじゃない。
そのうち自然にできてると思うよ~+16
-0
-
117. 匿名 2016/04/25(月) 23:42:47
飲食代の勘定科目がわかりません
お酒ありでも会議費ですか?+5
-7
-
118. 匿名 2016/04/25(月) 23:45:11
>>117
勘定科目は会社によって違うから
ここで聞いても意味ないよ~
+30
-0
-
119. 匿名 2016/04/25(月) 23:46:21
>>110
暇な時間があるだけ有難いと思えばいいよ。
自分も経理やっているけどルーチンワークはすぐ終わるから
空いた時間の方が多い。それでも給料は会社で上の方です。
忙しく働いて給料少ないよりはいいと思っている。
ある意味これも特権なのかなと。重要な仕事しているのは間違いないので、
後は勉強したり、違う目線で仕事つくってみたりしてるよ。+9
-1
-
120. 匿名 2016/04/25(月) 23:54:19
116様
やってみます!+4
-0
-
121. 匿名 2016/04/25(月) 23:54:27
>>119
>>それでも給料は会社で上の方です。
わ~(;´Д`)素直にうらやましい。。。
>>重要な仕事しているのは間違いないので、
こういう風に言えるのかっこいいです。
わたしもルーティーンは慣れてくると早く終わっちゃって
手持無沙汰の時間できるときあるよ。
忙しいときは一日中忙しいんだけどねぇ。
時間が空いた時は、書類整理したりしてる。
ちゃんと自分の仕事はこなしたうえでの空き時間なんだけど
他部署の人に嫌味を言われたことがあって
そういうこと言われないために、工夫してる(;´・ω・)
気苦労多いです。+7
-1
-
122. 匿名 2016/04/26(火) 00:07:59
経理と営業業務をしています。
毎月20日以降は締め日の関係で入金や領収書きったり、売掛の計算や買掛の照合などでバタバタしてます。
どんなに量が多くても借方貸方が一発で合えば凄く気持ちいいので経理の仕事は好き(*^^*)
逆に営業業務の仕事はちょっと苦手です。
+20
-2
-
123. 匿名 2016/04/26(火) 00:24:20
ごめんなさい、それこそ細かいけど、、
仕分じゃなくて仕訳では。
何人かの人間違えてたの気になった。
+24
-0
-
124. 匿名 2016/04/26(火) 00:33:42
経理やりたくて転職しましたが、経理部の主任が簿記もってなくて借方貸方を左、右、と言ってたのには椅子から転げ落ちそうになった・・・+21
-1
-
125. 匿名 2016/04/26(火) 00:34:16
>>98
今まさに就活中なので、東京住んでたら行きたかったです(;_;)+3
-1
-
126. 匿名 2016/04/26(火) 00:37:08
経理歴20年超えです。
経理職の人は言葉が少ない人が多い気がします。
例えば、締め切り守らない若い営業さんにダメというだけじゃなく、決算があって取締役会があって株主総会があって日付が全部決まっていて逆算なんだよって教える。会議費と交際費だと税金が違うんだよって説明する。そんな些細な会話で協力してくれる人が増えます。
簿記を知らない新人にもPCと伝票渡して入力しろって指示するだけじゃなく、PLのこの部分を担当しているのだと教えてあげる。それだけで色々変わるんですけどね…。
+30
-0
-
127. 匿名 2016/04/26(火) 00:48:20
>>22
すごくよく解ります~(-_-;)
私は数字が好きだから、経理の仕事嫌いじゃないけど、今の上司に『経理は嫌なことも言わなくちゃいけないから、嫌われものになる覚悟が大切』って言われました。
割りきって仕事してますけどね。
時々寂しくなったりします。
+12
-1
-
128. 匿名 2016/04/26(火) 00:59:43
経理の人って、普段真面目なぶん飲み会とかではじける人が多い気がする
経理に配属されて初めてリアルで頭にネクタイ巻いて酔っぱらう人見たw
うちの会社だけ?+13
-0
-
129. 匿名 2016/04/26(火) 01:54:09
1部上場企業本社経理。財務してます。
扱う金額が億単位だから、緊張感あります。
銀行担当者の方や、監査法人、ベンダーさんとか、ちょっとずつ人脈広がって、自分も成長出来てる気がします。
+13
-0
-
130. 匿名 2016/04/26(火) 02:19:16
正に今日、ていうかもう昨日
給料日で、1日ずっと給料の処理であっという間でした
他の事、現金出納以外出来なかった…
今時現金支給とかホント勘弁してくれ
振込手数料ケチるとか馬鹿じゃねーの
しかも20日締めの25日払いなのに先週後半社長出張で当日明細チェックとかありえないし(/ _ ; )
社長OK出ないと銀行に引出にもいけないし、効率悪すぎ…800万以上の現金を仕分けするのどれだけ大変か(泣)
先月末締めで来てて月末支払いの請求書の詳細・粗利計算が後何十社あると思ってんだ〜〜!仕事にならない
人事、総務、電話対応、併設してる店舗の接客までさせるくせに経理私1人とか絶対仕事終わりません
月末近付くと資金繰り考えなきゃいけないのに無茶振りばっかりでマトモに本来の業務ができないし、中小企業の経理とか損ばっかりで
定時17時だけど色々事務処理したり給料渡す為に営業帰って来るの待ってたりで結局21時過ぎだし、残業代出ないし
経理が楽だって言ってる人は分かって言ってるんですか?
+10
-6
-
131. 匿名 2016/04/26(火) 06:33:30
本当、月末月初は辛いです。
辞めたいな〜〜
行きたくない+11
-0
-
132. 匿名 2016/04/26(火) 07:24:14
ディーラーの経理してます
出納はもちろん保険も一つ一つ手打ち。
大型店なので毎日目まぐるしく大金が回ってくる。
中途で入って5ヶ月経ちましたが…
テキトーテキトーな私には向いてないよー泣+5
-0
-
133. 匿名 2016/04/26(火) 07:52:45
>>98です。
みなさん、ありがとう~
小さな会社のせいか、ハロワに出しても、商社定年退職しました!何でもできます!みたいな絶対やりにくいおじさましか来ないんだよ~。
>>125さん
ほんと来てほしかった。
+9
-1
-
134. 匿名 2016/04/26(火) 08:01:47
かぞ+0
-4
-
135. 匿名 2016/04/26(火) 08:05:36
中小企業で経理してました。
皆さん書いてる通り、経理だけじゃなく総務などの事務全般、労働保険料の計算まで。
低賃金だけど経験だけは積めました。
でも一般事務の方が精神的に楽なので、次は一般事務で働きたいです。+9
-0
-
136. 匿名 2016/04/26(火) 08:59:56
私の勤め先の経理部のおばちゃん、ずっとあくびして遊んでるよ。
常に左手は頬杖ついて、背中丸めて右手でカチャカチャ・・・マウス触ってるけど、あれは働く人間の姿勢ではないね。
その部署の他の人たちが大変そうでお気の毒。みんな諦めてるのか関わりたくないのか知らないけど、おばちゃんのこと放置してるみたい。
他人事ながら、罰が当たればいいのにと思っている。
+5
-1
-
137. 匿名 2016/04/26(火) 09:07:09
>>91わかる(笑)
特に女性に多いと思う。
「ここ、これ、こう」みたいに言われても分からない。
名詞で説明してほしい。
たぶん、教えてくれてる本人もよく知らないんだと思う。
教えるのが上手いのは、教えるのが下手な人に教わってた上司です。+4
-0
-
138. 匿名 2016/04/26(火) 09:20:56
>>103んと、JSOXの業務処理統制の勉強したらわかるけど、
経理ってお金を数字という情報に置き換えてるからシステム会社とは凄く相性が良いの。
最悪な相性はもの作りをしてる製造業で、物から数字という情報に置き換える作業を人間がしなきゃいけない中小企業かな。
システム会社も目に見えないプログラム作成という製造業ではあるけど、数字で構成されているから翻訳作業が必要ないという事ですね。+6
-0
-
139. 匿名 2016/04/26(火) 09:34:39
>>137
>>91だけど同じように思ってた人がいて嬉しい。女は事務に限らず作業でも事務でも教えるのが下手な人が多いです。恐らく自分のやり方を押し付けているからなのではと思います。やっぱり女は自分の思い通りにいかなければ我侭になりやすい性質なのでしょうね。もっといいやり方があるのに自分のやり方をしなかったからって怒る人もいました。けど仕事ができる男の人から教わった時はすんなりできました。なので教わるのは男の人がいいですね。+5
-0
-
140. 匿名 2016/04/26(火) 11:19:30
経理ってどこの会社にも必要な仕事だし、簿記の試験受けて自分の知識を証明することもできるので、転職しやすい。「ただの事務」よりやりがいのある仕事だと思う。長く勤め人やりたい人にはいい仕事。
会計・簿記の知識は個人的にも役に立つし。
ただ繁忙期には残業もあるので、子育て中は残業免除してくれる会社じゃないと無理ー。+9
-0
-
141. 匿名 2016/04/26(火) 11:24:14
<<126
の指導方法が素晴らしすぎる。しかし世の中には「簿記2級受かったから経理の仕事探してます」なんていう人がいくらでもいると思うのだが、何の知識もない新人に経理やらせようとする会社がいまだにあるんだ・・・+3
-0
-
142. 匿名 2016/04/26(火) 11:35:04
でも経理に偉そうにする人の気持ちもわかるけどね。自分たちが総務・経理で事務の専門的な仕事してるからって誰にでもできる営業とかバカにしてたし。+3
-0
-
143. 匿名 2016/04/26(火) 12:48:11
>>16
中小企業レベルの経理ですがなにか?
一人しかいないので、責任もってやってますが。+4
-1
-
144. 匿名 2016/04/26(火) 14:07:59
私は経理の仕事好き。
なんかパズル解いてるみたいで
すべて数字が繋がってるというのがいいです。
簿記1級までとりたかったけど年もいってるし
独学じゃ難しいと思ってあきらめた。
資格は行政書士、簿記2級、建設業経理士2級です。全部独学。+6
-2
-
145. 匿名 2016/04/26(火) 15:12:33
今、簿記の勉強してる大学生ですが、これがすごい難しい。これを皆さんは毎日やってるんですもんね…
本当すごい!
+3
-1
-
146. 匿名 2016/04/26(火) 15:59:33
発達障害には無理でしょうか?
長く仕事するために事務仕事がいいと思ってます。+3
-5
-
147. 匿名 2016/04/26(火) 16:12:15
マレーシアの支社の経理業務センターに出張したら部長からマネージャーから派遣まで50人全員が女でビックリ。
「この国の男は何をしてるの?女だけ臨月まで働かせて産休2ヶ月で復帰させて、男はみんなヒモなの?」って言ったら、ガラってパーティション開けられてとなりの大部屋のIT50人がほぼ全員男だった。+6
-0
-
148. 匿名 2016/04/26(火) 16:15:19
>>146
どういうタイプの発達障害なのかわからないけどADHDなら向いてない
コミュ力も必要だしね+5
-0
-
149. 匿名 2016/04/26(火) 16:23:19
>>148
>>146ですが主さんと同じく言われていることが理解できなくて思考が止まるLDの学習障害です。運動は得意で人との会話は普通にできます。+1
-2
-
150. 匿名 2016/04/26(火) 16:25:16
>>146
ADHDなら確かに決算までやるような経理は向いてないけど
大手企業で、買掛金だけとか売掛金とかだけをひたすら伝票入力するとかだったら
大丈夫じゃない?
+5
-1
-
151. 匿名 2016/04/26(火) 16:35:33
>>146です。>>150ありがとうです。決算は難しいのですね。
仕訳や勘定科目、出納帳などもでしょうか?3級は今勉強中で3級でやるような仕事をしたいと思います。+0
-3
-
152. 匿名 2016/04/26(火) 17:04:25
経理など経験したことないから総務や経理の仕事してる人かっこいいなって思ってます
そもそも自分が数字に弱いし電卓間違えるしm(._.)m
でも思った以上にハードなんですね
お金を扱うことだしミスは許されないだろうし
本当にご苦労様です+1
-2
-
153. 匿名 2016/04/26(火) 18:15:07
小さい会社の経理事務です。
女性がいないから、人間関係が面倒くさくない。+5
-0
-
154. 匿名 2016/04/26(火) 18:32:22
財務も兼務してるので、仕事内容はやりがいがあって好き。でも、他部署から厳しいだの細かいだの怖がられて自己嫌悪に陥ることがあります。
会社のためになることだからと信じて頑張ってます。+7
-0
-
155. 匿名 2016/04/26(火) 18:43:49
事務できる人っていいね。定年まで体の負担にならない権利を勝ち取れたし。勉強しても無理だったわ+1
-1
-
156. 匿名 2016/04/26(火) 19:52:24
お局急に辞めるから来月12日から初めての経理。突然のことで仕方なく引き継いで2倍の仕事してるっていうのに何の気遣いもなく、今日暴言吐かれてさすがに投げ出しそうになった。あと7日間の我慢。
分からなくて困ってもいいから早く辞めてほしい。。+6
-0
-
157. 匿名 2016/04/26(火) 20:03:37
経理は会社の要です!!
明日も頑張りましょう!!+4
-2
-
158. 匿名 2016/04/26(火) 20:30:48
未経験OKの総務に転職したら何故か経理担当者に…。簿記すら持ってないけど上司捕まえまくってどうにか半年経った。でも未だに月次処理間違えたりなかなか理解出来なかったりで向いてないなーと凹む日々。早く簿記の勉強もしなきゃと思いつつ、新しい仕事を覚えることで頭のキャパがいっぱいでなかなか進まない。+6
-0
-
159. 匿名 2016/04/26(火) 20:39:56
中小企業で経理3年やりました。毎日憂鬱で神経すり減らすし、どーしても仕事が好きになれなくて思いきって転職。
今は営業事務&総務をしてますが毎日楽しいです。
同じ事務でも全然違う。
向いてなかったんだろうなー。
でもその経験のおかげで数字のミスがない。+2
-0
-
160. 匿名 2016/04/26(火) 21:49:06
はーい!元々事務職ではなかったのですが、中小の経理のパートで事務職に転じてから、今は大手で人事してます♪中小では経理含め総務的な仕事もしてたので、その経験で現在の仕事につけました!経理馬鹿にしてる人の意見等は無視して、経理を極めるなり総務系に転職するなり、可能性は無限大にありますよ!あと経理してたと言うと、細かくて几帳面な印象あるので、仕事探す上では重要ですよ!+3
-1
-
161. 匿名 2016/04/26(火) 22:03:27
税理士事務所勤務。
中小企業でも大企業でも、経理は大変な仕事だと思う。
顧客でも神経すり減らしてる人が多いし、責任のある仕事。
法改正もあって日々勉強しないといけないし。
向き不向きはまず簿記の検定勉強して、好きになれそうかどうか。
あとはキツイ仕事なだけに人間関係、職場環境にも左右される…。+3
-0
-
162. 匿名 2016/04/28(木) 15:41:31
>>103
システム会社の人はマジで大変だと思う。
給与計算のシステム作ってもらったことがありますが、ウチの会社は独特のルールがあって要望も多かったし、プログラマーさんはいつ倒れてもおかしくないと思ったよ。
経理システムも給与計算も、業界によってルール違うし、税金や社会保険の知識も必要だし、税制改正も毎年のようにあってその度にシステム修正しなきゃいけない。
プログラム作れるだけで凄いのに、コミュニケーション能力も求められるしね。
お疲れ様です。+0
-0
-
163. 匿名 2016/04/28(木) 18:04:41
領収書を全部同じ形に統一してほしい!
大きさバラバラで計算しにくい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する