-
1. 匿名 2016/04/22(金) 20:12:09
お墓で転ぶと土をなめなきゃ良くない事がある
子供の頃弟が転んだ時祖母に土をちょびっとなめさせられてました。
+32
-232
-
2. 匿名 2016/04/22(金) 20:12:57
カッパはキュウリが好き+280
-13
-
3. 匿名 2016/04/22(金) 20:13:23
貼るなよ、貼るなよ!
怖い画像貼るなよ!+325
-25
-
4. 匿名 2016/04/22(金) 20:13:47
>>1え、初めて聞いた!お墓の土舐めるの?+450
-9
-
5. 匿名 2016/04/22(金) 20:14:06
紫の鏡を20歳まで覚えてたら死ぬ
生きてるけどねw+585
-8
-
6. 匿名 2016/04/22(金) 20:14:11
お墓参りの時は行きと帰り、違う道を使う事。
同じ道だと憑いてきちゃうよ。
っての。+465
-31
-
7. 匿名 2016/04/22(金) 20:14:23
彼岸花を家に持って帰ると、火事になる。+395
-19
-
8. 匿名 2016/04/22(金) 20:14:50
夜に爪を切ってはいけない
切ると何か不吉なことが起こる
祖母に言われてから夜に切れなくなった+443
-28
-
9. 匿名 2016/04/22(金) 20:14:57
妊婦の時に火を見ると子供に痣ができて生まれてくる+629
-29
-
10. 匿名 2016/04/22(金) 20:15:32
>>8
親の死に目に会えないらしい+355
-11
-
11. 匿名 2016/04/22(金) 20:15:51
車の後ろに乗ってて動物の退かれた死体をみつけて通りすぎてから振り返ってもう一度見ると動物霊に憑いてこられる+188
-21
-
12. 匿名 2016/04/22(金) 20:16:25
「熊ノ木本線」
正しく歌ったらこの世に災厄が起きるってのお出典:blog-imgs-10.fc2.com
+88
-13
-
13. 匿名 2016/04/22(金) 20:16:31
>>6知らなかったwお葬式の時だけじゃないんだw
だとしたらもう憑かれてる(๑•́ ₃ •̀๑)+208
-5
-
14. 匿名 2016/04/22(金) 20:16:41
>>8
私は親の死に目に会えないって聞いた。
迷信だとわかってても親に関する事だからやっぱり守ってしまう。+230
-11
-
15. 匿名 2016/04/22(金) 20:16:48
お墓参りしたら、お墓の入り口に居られる六地蔵さんを通り過ぎるまで振り向いてはいけない。憑かれる。+123
-11
-
16. 匿名 2016/04/22(金) 20:17:51
>>5
私の時代は赤い沼・紫鏡って覚えてると死ぬまで幽霊を見続けるって迷信だったよ+82
-10
-
17. 匿名 2016/04/22(金) 20:18:05
家の階段が13段の家は……
ワァーーー‼︎+176
-15
-
18. 匿名 2016/04/22(金) 20:19:06
お墓参りに一人で行ってはいけない。取り憑かれるかららしい…。未亡人限定だったような気がする。+126
-13
-
19. 匿名 2016/04/22(金) 20:19:41
動物の死体を見ても『可哀想』と思ったり、言ってはいけない。憑いてきてしまう。+598
-16
-
20. 匿名 2016/04/22(金) 20:19:50
目の前をクロネコが
横切ると不幸がおきる+223
-64
-
21. 匿名 2016/04/22(金) 20:20:06
>>6
知らなかった。
近所の霊園の桜が綺麗だからよく散歩行ってた・・・+44
-4
-
22. 匿名 2016/04/22(金) 20:20:57
ほとんど聞いたことないのばっかりで新鮮だなー。+190
-12
-
23. 匿名 2016/04/22(金) 20:21:34
>>6 私も祖母に言われたことがある。あとお葬式の時、火葬場の帰り道は別ルートにしなきゃいけないとも言われた。+171
-3
-
24. 匿名 2016/04/22(金) 20:21:46
>>14
昔は電灯がなかったから、油を燃やして灯りをともしていたらしい?
心もとない灯りだと手元が狂って爪と一緒に指まで切ってしまう。
その傷口からばい菌が入って破傷風などになり、親よりも先に死んでしまうから、結果親の死に目に会えない。
祖母から聞いた話だけど本当かな?+449
-5
-
25. 匿名 2016/04/22(金) 20:22:14
夜、口笛を吹くと蛇が出るって教えられました+619
-3
-
26. 匿名 2016/04/22(金) 20:22:39
>>1
うちの地域はお墓で転ぶと(霊に?)連れて行かれるので靴を片方置いていけと言われていた!
実際に片方しかない靴とか落ちてたから信じてたし、絶対に転ばないように気を付けてたなぁ。+124
-5
-
27. 匿名 2016/04/22(金) 20:23:12
三時以降は墓参りは行っては行けないて祖母に聞いてから守ってる+178
-6
-
28. 匿名 2016/04/22(金) 20:23:16
出かける時に玄関掃除をすると、事故に遭って家に帰って来れない。
やろうとしたら、祖母に怒られました。+145
-12
-
29. 匿名 2016/04/22(金) 20:23:29
夜中の二時に合わせ鏡をするとどうなるんでしたっけ?+120
-5
-
30. 匿名 2016/04/22(金) 20:24:07
小さい頃、写真を撮ると魂が抜かれるっていうの聞いて魂って何かよくわからなかったけど撮られるのちょっと怖かった+37
-10
-
31. 匿名 2016/04/22(金) 20:24:31
ローリングサンダー!+14
-5
-
32. 匿名 2016/04/22(金) 20:25:32
>>8
え、ほとんど夜に切ってるよ+243
-4
-
33. 匿名 2016/04/22(金) 20:25:39
>>9それ、私も聞いたことある。あと 妊婦の時にお葬式に出なきゃいけないときは、懐に鏡を入れておけって言われたことがある。何でだったかな?理由忘れたけど。+318
-7
-
34. 匿名 2016/04/22(金) 20:25:51
私の地元は地方の田舎なんだけど
お盆の時期は海や川など水辺に近づいてはいけないと言われてきたわ
あの世から帰って来た悪い霊が足を引っ張っていくから
お盆シーズンの水の事故が多い理由+490
-4
-
35. 匿名 2016/04/22(金) 20:25:55
>>29
自分の死に際の顔がうつると聞いた事が…+106
-3
-
36. 匿名 2016/04/22(金) 20:26:14
>>6家が近い人はどうしたら良いんだw+63
-3
-
37. 匿名 2016/04/22(金) 20:27:46
寝言を言ってる人に話しかけて返事をしてきたらその人は夢の世界から戻って来れない
ってやつ
+347
-6
-
38. 匿名 2016/04/22(金) 20:28:23
道を歩いていて、他家のお葬式会場を通る場合には
両手の親指を隠さないと自分の親を連れていかれてしまうって聞いたことあります(^^;;
+157
-4
-
39. 匿名 2016/04/22(金) 20:28:38
霊柩車を見たら親指を隠せ
親を取られる=親が死ぬ
みたいなのがありました。+376
-6
-
40. 匿名 2016/04/22(金) 20:28:54
おじろく おばさ【おじろく】長男以外は奴隷扱い?そんな風習が実在した!【おばさ】 - NAVER まとめmatome.naver.jpそんなに遠くない過去、日本の田舎にはこんな風習が残っていました。「おじろく・おばさ」という長野県の田舎にあったという風習。社会環境よっては、人格までもが変えられ...
+106
-3
-
41. 匿名 2016/04/22(金) 20:29:45
夜に爪を切ると親の死に目にあえない+81
-4
-
42. 匿名 2016/04/22(金) 20:30:30
>>20宅急便+11
-5
-
43. 匿名 2016/04/22(金) 20:31:05
他家のお葬式会場の前をの間違いです(^^;;
申し訳ありません(・・;)+19
-4
-
44. 匿名 2016/04/22(金) 20:31:12
>>8
これって昔は電気がなくて、ろうそくの火とかだったから薄暗くて
そんな中で夜に爪切って、指の肉まで切ってしまう人が多かったから
夜に切らせない様に考えられたんだよね+181
-5
-
45. 匿名 2016/04/22(金) 20:31:28
>>33赤ちゃんに取り憑くらしいよ+13
-4
-
46. 匿名 2016/04/22(金) 20:32:09
ミミズにおしっこをかけると
性器が腫れる
は、聞いたことある+384
-4
-
47. 匿名 2016/04/22(金) 20:32:16
>>33霊をはね返すとか?
わたし自身も妊婦で葬儀参列したときにお腹に鏡入れました。+157
-7
-
48. 匿名 2016/04/22(金) 20:33:00
爪の話だけど、昔は夜家の中が暗くて危ないから、夜に爪切らないように子供にそう言ってたらしいよ+79
-4
-
49. 匿名 2016/04/22(金) 20:33:05
朝クモは神様のお使いだから
殺してはいけない+355
-4
-
50. 匿名 2016/04/22(金) 20:35:00
>>8
夜爪を切る→夜爪→よつめ→世詰→世を詰める
つまり、親より先に死んでしまうから親の死に目に会えないという話だそうです。
めっちゃ怖いやん(笑)+110
-4
-
51. 匿名 2016/04/22(金) 20:35:24
>>33
私、妊婦さんにお葬式の時に鏡をかした事あるわ。
何のこっちゃ??って思ったけど、何かあるみたい。+84
-3
-
52. 匿名 2016/04/22(金) 20:36:25
新しい靴は朝におろさないといけない。朝じゃないと縁起が悪いと親に言われてた。+211
-2
-
53. 匿名 2016/04/22(金) 20:36:46
白蛇も神のお遣いだからダメ。昔お爺さんが自転車でひいてから立てなくなった。祈祷してもらったらすんなり立てた。+107
-3
-
54. 匿名 2016/04/22(金) 20:37:26
正月に掃除をすると、一年の運を掃いてしまうから良くないと言われているが、パート先の薬局は今日くらいしか、できる日が無い!と、毎年一番すいている正月に掃除をやらされて、何か解せない!+105
-6
-
55. 匿名 2016/04/22(金) 20:38:11
妊娠中に火事を見ると
生まれる子どもにアザが出来る
ちょっとうろ覚えなんですが聞いた事があります+165
-5
-
56. 匿名 2016/04/22(金) 20:38:17
>>19
本当なの、運転中に動物が死んでると可哀想と思うけど+54
-2
-
57. 匿名 2016/04/22(金) 20:38:24
>>52それで思い出した。雨の日に新しい靴をおろしてはいけない、一旦おろして土の着いた靴を家の中に入れてはいけない+41
-3
-
58. 匿名 2016/04/22(金) 20:43:05
家のど真ん中に階段を作り、左右に部屋を分けてはいけない+84
-2
-
59. 匿名 2016/04/22(金) 20:43:22
漬物がうまく漬からないと、身近な人に不幸が出る
年末につけた漬物がつから図に二年連続腐ってしまったことがあって、迷信どおり不幸が二年連続起こったので怖くなって漬物を漬けるのをやめてしまった…+95
-1
-
60. 匿名 2016/04/22(金) 20:43:54
迷言+9
-23
-
61. 匿名 2016/04/22(金) 20:44:23
1
なんでまた土を舐めるなんて、、、、
雑菌入ったらどーすんだ+102
-4
-
62. 匿名 2016/04/22(金) 20:45:18
>>59
私は、梅干しと聞いた。+87
-1
-
63. 匿名 2016/04/22(金) 20:45:30
>>59それの梅干しバージョン知ってる。+58
-2
-
64. 匿名 2016/04/22(金) 20:47:13
>>52 私も言われたことがある。やむを得ず夜に新品の靴を履いて行くときは、靴の裏を汚す(例えばペンで少し塗るとか)などして新品の状態じゃなくしてから履けって言われた。+115
-1
-
65. 匿名 2016/04/22(金) 20:47:13
>>52
私は新しい靴を夜おろすと「キツネにつままれる」と聞きました。+33
-2
-
66. 匿名 2016/04/22(金) 20:47:18
>>56
信じる、信じないは、人それぞれだから良いんじゃない?
私は『思ってはいけない。』と、思ってるから、頑張って思わないようにしてる。
+45
-2
-
67. 匿名 2016/04/22(金) 20:47:38
頭を洗ってるとき目を閉じたまま
だるまさんを転んだと唱えてはいけない。+60
-7
-
68. 匿名 2016/04/22(金) 20:48:12
お墓参りは手短に済ませる
長時間留まってはいけない
荒れてる他人のお墓を見ても掃除したり花を供えてはいけない+139
-2
-
69. 匿名 2016/04/22(金) 20:48:58
身内で同じ漢字を
使うと殺傷作用?
みたいな事が
起こるらしい+9
-12
-
70. 匿名 2016/04/22(金) 20:49:16
水周りには出るって言うよね+13
-74
-
71. 匿名 2016/04/22(金) 20:50:17
妊娠中に火事を見ないように気をつけていたら、小児科医師である親に、多くの赤ちゃんには痣がある。何もなく綺麗な方が少ないと言われた。
1人目、2人目と妊娠中に火事は見なかったけれど、1人目痣なし、2人目痣ありです。+78
-6
-
72. 匿名 2016/04/22(金) 20:50:31
>>67なんで!? めっちゃ怖いんだけど!+34
-2
-
73. 匿名 2016/04/22(金) 20:50:43
夜に爪を切ると、親の死に目に会えない。
小さい頃は関係なく切ってたけど、親が年老いてきてからは頑なに守ってる。
+26
-2
-
74. 匿名 2016/04/22(金) 20:51:13
配送の赤帽の車を見たら親指を隠さないと身内の誰かが亡くなる+3
-26
-
75. 匿名 2016/04/22(金) 20:51:38
紫の鏡、懐かしい。
温泉宿で紫の風呂敷がかかった鏡を見たときにヒヤッとした。+36
-0
-
76. 匿名 2016/04/22(金) 20:52:05
>>70顔が写ってる+0
-22
-
77. 匿名 2016/04/22(金) 20:53:07
>>69
「◯◯子」とか「●●子」なら、使いまくりだよね+35
-1
-
78. 匿名 2016/04/22(金) 20:53:10
もう夜爪ネタくどいよw+79
-3
-
79. 匿名 2016/04/22(金) 20:53:18
お墓で転んだら、足をひっぱられる。→慎重に歩きなさいという事。
部屋の敷居?を踏んだら親の死に目に会えなくなる→昔のしつけ?
押し入れは隙間なくしめる。誰かが隙間から見てるよ!→なんでもきっちりしなさいって事かな?
葬式と妊娠が重なるのは悪いことではない→命は廻るということ。妊娠さんに負担をかけないように。
妊娠さんがお葬式に出る時は、お腹に鏡をあてること。→忘れた、、
井戸にイタズラをしてはいけない。→昔やってしまった。後悔しています。
人の名前を赤で書かない。
+123
-4
-
80. 匿名 2016/04/22(金) 20:53:40
>>70
恐くてじっくり見られない。
白っぽいところ?
+23
-2
-
81. 匿名 2016/04/22(金) 20:53:44
20
黒猫を飼ってる我が家はどうすれば……
+80
-1
-
82. 匿名 2016/04/22(金) 20:53:46
妊婦は葬式に行ってはいけない+0
-15
-
83. 匿名 2016/04/22(金) 20:53:51
めったに折れないものが折れたら身近に不幸が起きる 母が使ってるしゃもじが真っ二つに折れた ときに数日後近所の人が亡くなったと聞きました。
妊婦は火を見にいってはないけない、、見に行ってしまい(後から知った) 産まれた我が子はまぶたに痣があって1年くらいは残ってました。まぁ偶然でしょうが。
+51
-3
-
84. 匿名 2016/04/22(金) 20:54:05
本を踏むとバカになる+86
-4
-
85. 匿名 2016/04/22(金) 20:55:39
色々、懐かしい。
名前を赤で書かないは、今も続けてる。
あれは何でだっけ?
妊婦のお葬式の鏡は亡くなった人がお腹に入り込まないように反射させるんじゃなかったかな。+115
-3
-
86. 匿名 2016/04/22(金) 20:55:48
>>69
身内で同じ感じを使うって名前にってこと?
親の名前から一文字ずつとって子どもに名前つけたってよく聞かない?
+36
-2
-
87. 匿名 2016/04/22(金) 20:56:48
生理中は鳥居をくぐってはいけない。+95
-5
-
88. 匿名 2016/04/22(金) 20:57:29
鬼門を開ける方法を実行すると、死ぬ
実際に行方不明になったり色々あったみたいです+31
-1
-
89. 匿名 2016/04/22(金) 20:58:13
妊娠中に子どもの目が綺麗になるとアワビを持ってきてくれた。
残念ながら子どもの眼には遺伝的疾患が。迷信も遺伝には敵わなかったです。+70
-6
-
90. 匿名 2016/04/22(金) 20:59:44
白髪は抜いてはいけない
抜いた毛穴から二本生えてくるから+37
-8
-
91. 匿名 2016/04/22(金) 21:02:01
食べてすぐ寝ると牛になる
躾に厳しい祖母の口癖で、4人姉妹の私達が小さい頃に食事に集中しないのを戒めるために、本当に牛になって売られた村娘の話を聞いて、守っていました
おかげで大人になった私は、反動なのか
日曜の度に喰っては
ゴロゴロ〜〜ゴロゴロ〜〜
ごめんね、おばあちゃん
私はヒューマンのままだよ❤︎+128
-3
-
92. 匿名 2016/04/22(金) 21:02:47
囲碁のルールの一つに「コウ(劫)」というものがある。
お互いが交互に相手の石を取り、無限に続きうる形。
それが、一つの盤面で3つも出るのは、
不吉な兆しとされている。
織田信長が本能寺の変で討ち死にした前夜の碁会で、
この三コウが出現したという。
後世の作り話という説もあるが。+36
-2
-
93. 匿名 2016/04/22(金) 21:03:20
私が育ったとこが田舎だからか「どこの家にも家主の蛇がいる」と聞いた。いや、それないわ。と思ってたらお隣が改築するのに家を壊した2日後、我が家の台所に大きな蛇がトグロ巻いてて・・・偶然だと思うけどね。偶然・・・。おじいちゃんは「隣の家、壊したから家主蛇がこっち来たな。」って言ってたんだけど(;´д`)+86
-3
-
94. 匿名 2016/04/22(金) 21:03:42
>>91perfect Human+16
-9
-
95. 匿名 2016/04/22(金) 21:04:43
>>90
実際には、白髪は増えない。
毛根が傷つけられて、白髪も黒髪も生えなくなる可能性の方が高い。
>>87
昔『生理は不浄なもの』と、少々、女性差別的な発想から生まれた言い伝え。
+95
-0
-
96. 匿名 2016/04/22(金) 21:06:59
とある地方には葬式の時だけ行われる演舞がある
これを葬式以外で行うと死ぬといわれてて、実際に亡くなった人がいる+28
-0
-
97. 匿名 2016/04/22(金) 21:08:57
>>96じゃあ練習とか一切できないってこと?+25
-5
-
98. 匿名 2016/04/22(金) 21:09:36
夜に爪を切ると親の死に目に会えない
+6
-11
-
99. 匿名 2016/04/22(金) 21:12:12
一人で墓参りには行っては、いけない。+2
-11
-
100. 匿名 2016/04/22(金) 21:12:30
靴下を履いて寝ると死んで火葬したとき足だけ燃えないといわれました+27
-2
-
101. 匿名 2016/04/22(金) 21:12:48
>>97
楽譜とか見るって。あとは実際の葬式で見るとか
もうあまり行われてない風習っぽいけどね
結局迷信だし+7
-1
-
102. 匿名 2016/04/22(金) 21:14:18
>>52
わたしは靴屋のおじさんに聞いた。
靴が壊れて取り急ぎで店に入って買ったとき、
このまま履いていく?と聞かれて
はい、と答えたら
新品の靴を夜おろすとダメだから、って黒い靴底にボールペンかなにかで汚した方がいいといわれた。
素直なわたしは試し書きのようなものを小さく書いて履いて帰りました。+83
-4
-
103. 匿名 2016/04/22(金) 21:18:57
夜の城址公園には行かない+17
-0
-
104. 匿名 2016/04/22(金) 21:19:28
子供が、ライターやマッチなどで火遊びすると、おねしょする。+112
-1
-
105. 匿名 2016/04/22(金) 21:20:15
コタツは火曜日に出してはいけない。
火事になるから。+36
-5
-
106. 匿名 2016/04/22(金) 21:20:41
童話さっちゃん。
あまり知られていない4番があり、歌うとサッちゃんに殺されてしまうとする。また、聞いた人は3時間以内に5人に伝えないとただでは済まないとされるが、同じく知られていない5番を歌うと助かる
+5
-23
-
107. 匿名 2016/04/22(金) 21:21:44
独身の者が、3回友達の結婚式に参列すると、婚期を逃す。+25
-7
-
108. 匿名 2016/04/22(金) 21:22:55
一
サッちゃんはね
サチコっていうんだ ほんとはね
だけど ちっちゃいからじぶんのこと
サッちゃんよぶんだよ
おかしいな サッちゃん
二
サッちゃんはね
バナナが だいすき ほんとだよ
だけど ちっちゃいから
バナナを はんぶんしか
たべられないの
かわいそうね サッちゃん
三
サッちゃんがね とおくへいっちゃうって
ほんとかな だけど ちっちゃいから
ぼくのこと わすれてしまうだろ
さびしいな サッちゃん+3
-13
-
109. 匿名 2016/04/22(金) 21:23:23
結婚の予定もないのに、ウェディングドレスを着ると、婚期を逃す。+93
-0
-
110. 匿名 2016/04/22(金) 21:24:03
男性は人生最後の射精後に赤玉が出る+13
-18
-
111. 匿名 2016/04/22(金) 21:24:41
>>85
お墓を建てる時、生きている人の名前を赤くしているからって聞いた。+58
-0
-
112. 匿名 2016/04/22(金) 21:27:50
お墓に関することだと、誰も参っていないお墓の掃除をしたりしてはいけない。
+31
-2
-
113. 匿名 2016/04/22(金) 21:28:36
何かを思い出そうとしても思い出せなくて、思い出せないまま諦めると脳細胞が死滅する!
脳細胞を減らさないためには思い出すまで諦めちゃダメ!!
友達から聞いたけど、ホントかな?+72
-3
-
114. 匿名 2016/04/22(金) 21:28:52
ぴったり45度の角度でお辞儀した状態で鏡を見てはいけない+19
-3
-
115. 匿名 2016/04/22(金) 21:30:49
お皿の上で、直接包丁を使うと、
手が動かなくなる。(果物ナイフなど)
包丁が刃こぼれすることを戒める意味だと思います。
洋食で、お皿の上でナイフを直接使うのは、
まったく構わないことです。+35
-2
-
116. 匿名 2016/04/22(金) 21:32:35
>>19
前に道路で車に跳ねられて亡くなっていた猫を、これ以上敷かれたら可哀想だから埋めてあげた事があって、その後撮った写真に霊みたいのが写ってたから霊感の強い人に見てもらったら猫の霊て言われた
でも私、動物好きだし猫の霊が憑いてても全然怖くないし嫌じゃなかったなー
動物霊なんて悪い事しないよ+112
-4
-
117. 匿名 2016/04/22(金) 21:37:09
>>68
あなたの知らない世界で、実際に他人の墓掃除して大変なことになった芸能人の再現V見た!
本当に怖かった…+44
-2
-
118. 匿名 2016/04/22(金) 21:37:37
馬の糞をふむと背が伸びる
当然ですが、子供のころ、ふみましたが背は伸びませんでした。+24
-1
-
119. 匿名 2016/04/22(金) 21:39:30
>>113
ふつうに毎日10万個死んでるよ。+40
-0
-
120. 匿名 2016/04/22(金) 21:41:49
>>116
亡くなった猫が「ありがとう」って伝えに来たんでしょ?+144
-2
-
121. 匿名 2016/04/22(金) 21:42:06
季節外れの誰もいない墓参りはやめる
羨ましがられて注目の的となり近寄ってくる+19
-1
-
122. 匿名 2016/04/22(金) 21:42:36
>>93
わたしの実家は改築する前は古い家だったんだけど、
住むところは地面から60センチくらい高いところにあって
床下収納があったんだけど、
小学生のころに既に使わなくなっていた床下収納の戸を試しに開けてみたら
アナコンダみたいなでっかい蛇がいた。
あれはなんだったんだと今も思う。
声も出なかったよ。
怖くて親にも言えなかった。+76
-7
-
123. 匿名 2016/04/22(金) 21:43:20
>>116
あくまで言い伝え、迷信のトピだから・・・
+9
-0
-
124. 匿名 2016/04/22(金) 21:44:49
>>19
万が一、動物の亡骸のそばを通らなければならない時は「ちくしょう!ちくしょう!」と呟くといいみたいです。
と、以前にガルちゃんで書かれていたのを見たことあります。+15
-4
-
125. 匿名 2016/04/22(金) 21:46:27
迷信じゃないけど、いつもはガルちゃんに画像貼れるんだけど1つだけ貼れない怖い画像がある
なんで貼れないんだろ?+23
-5
-
126. 匿名 2016/04/22(金) 21:48:13
鏡にベットや布団を映してはならない
寝具が映り込まないように家具の配置を変えたほうが良いそうです+51
-1
-
127. 匿名 2016/04/22(金) 21:49:58
妊婦がお葬式に出ると、赤ちゃんがあの世に連れて行かれやすい。だから、鏡をお外に向けてお腹にいれるんですよ、連れていかれる力を鏡で跳ね返す。+40
-3
-
128. 匿名 2016/04/22(金) 21:50:05
ぬいぐるみや人形に名前をつけてしまったら普通に捨ててはいけない+40
-0
-
129. 匿名 2016/04/22(金) 21:50:42
>>32
夜に爪切るときは【何の爪切~る?猫の爪切~る】と歌いながら切った。
自分の爪きってんじゃありませんよみたいな。
+8
-2
-
130. 匿名 2016/04/22(金) 21:53:38
霊界に繋がる公衆電話がある+4
-74
-
131. 匿名 2016/04/22(金) 21:55:04
>>109
私はウエディングのモデルしてたことあったけと27才で結婚したから大丈夫かも。+54
-4
-
132. 匿名 2016/04/22(金) 21:57:21
>>106
私が聞いたのは、夜寝るときに枕元にバナナかバナナの絵を置いて寝るってバージョンだよ。さもないと掛け布団からはみ出ている体の部分がさっちゃんに持ってかれるらしい。もちろん頭も。+6
-3
-
133. 匿名 2016/04/22(金) 21:57:56
もし、黒猫に前を横切られたら、
13歩バックしなければいけない。
車を運転しているときも、いったん止まって少しバックする。
そうすることで悪運が落ちる。
というのを、本で読んだことがありました。+5
-15
-
134. 匿名 2016/04/22(金) 22:00:14
画像は怖い~
やめて~><。。+158
-0
-
135. 匿名 2016/04/22(金) 22:00:55
枕をまたいではいけない。
布団のヘリを踏んではいけない。+36
-0
-
136. 匿名 2016/04/22(金) 22:04:02
夜にお茶碗はしでたたいたら、夜中ガイコツがくる。と親に言われてた。+15
-1
-
137. 匿名 2016/04/22(金) 22:06:32
>>131
迷信ですからね!
ただ、今は、初婚の平均年齢あがってるので、27歳って普通ですけど、昔の人からしたら、遅い方ですよね。
昔の人が聞いたら『やっぱり、迷信は本当だ!』って、なるかも知れませんね!(笑)+40
-3
-
138. 匿名 2016/04/22(金) 22:07:26
鵺の鳴く夜は恐ろしい+17
-2
-
139. 匿名 2016/04/22(金) 22:17:25
夜中の12時に鏡を見ると、年老いた自分が見える+10
-0
-
140. 匿名 2016/04/22(金) 22:19:19
怖い画像止めてよ
(T_T)
びっくりするよ~~+120
-1
-
141. 匿名 2016/04/22(金) 22:20:17
枕を踏むと足が曲がるって子供のころ言われました+19
-1
-
142. 匿名 2016/04/22(金) 22:24:28
画像はやめろやこのうんこまんが+113
-6
-
143. 匿名 2016/04/22(金) 22:30:00
>>19
それ昔ガキ使のトークで話してたなぁ、
そしたらまっちゃんが
「ということは何か?惹かれた動物がカワウソだったら、名前も呟いたらあかんのか?」
という問いに
「いや、動物の霊は「カワウソ」と「可哀想」って間違わへんやろっ!」
って突っ込んでたのを思い出した。
+14
-2
-
144. 匿名 2016/04/22(金) 22:30:11 ID:enXENqayzV
「嘘つきは泥棒の始まり」
【意味】
嘘つきは泥棒の始まりとは、平気で嘘をつくようになると、盗みも平気でするようになる。嘘をつくのは悪の道へ入る第一歩であるということ。
子供の頃、嘘をつくとよく言われた。+68
-3
-
145. 匿名 2016/04/22(金) 22:31:43
洗面器とかバケツをかぶると背が伸びない
子供の頃ふざけてかぶったけど伸びたよー+35
-1
-
146. 匿名 2016/04/22(金) 22:35:00
>>58
ほぼど真ん中にある…+15
-0
-
147. 匿名 2016/04/22(金) 22:36:22 ID:enXENqayzV
子供の歯が(乳歯というのかな?)抜けたら、
上の歯の場合は下から
下の歯の場合は上から
投げて捨てないと大人の歯が生えてこないよって聞いた事がある。
実際に…その言いつけを守らないで捨てた歯の所が生えてこないで歯医者で被せてもらった 所がある…なんで?生えてこなかったんだろう…(笑)+42
-0
-
148. 匿名 2016/04/22(金) 22:37:24 ID:oye9yrd2ts
怖い!と思ったら大体、真上か顔の前にいるらしいです。+4
-13
-
149. 匿名 2016/04/22(金) 22:38:32
四つ葉のクローバー♫+75
-4
-
150. 匿名 2016/04/22(金) 22:38:39
怖い画像やめて+32
-2
-
151. 匿名 2016/04/22(金) 22:42:41
>>147
た ま た ま+3
-1
-
152. 匿名 2016/04/22(金) 22:43:06
火事は自分の家の窓から覗いてはいけない
理由は自分の家に火事を呼び込む、といって縁起が悪いとか。
家の外へ出て見るのなら問題ないらしい。+53
-0
-
153. 匿名 2016/04/22(金) 22:45:04
何か怖くなってきたわ。
私1人で寝るんだよー笑
+39
-4
-
154. 匿名 2016/04/22(金) 22:56:31
>>153私もだよー
怖くないよー+31
-2
-
155. 匿名 2016/04/22(金) 22:59:19
テレビの砂嵐を見続けてはいけない
あちら の世界に引きずり込まれる
今は砂嵐にならないもんね+31
-0
-
156. 匿名 2016/04/22(金) 23:18:49
怖くないでちゅよ+113
-3
-
157. 匿名 2016/04/22(金) 23:39:39
庭にビワの木を植えていると良くない事が続く+34
-1
-
158. 匿名 2016/04/22(金) 23:41:41
>>157無花果も!+34
-1
-
159. 匿名 2016/04/22(金) 23:49:06
>>156 首ちょんぱが不気味やないかい+25
-6
-
160. 匿名 2016/04/22(金) 23:56:29
3人で写真を撮ると真ん中の人に霊が写るって…+20
-0
-
161. 匿名 2016/04/23(土) 00:03:29
>>159よく見るんだ+7
-1
-
162. 匿名 2016/04/23(土) 00:07:07
お墓関係で意見です。
お墓でこうしたら良くないことがおこると言いますが、それではお墓参りに行くのが嫌になってしまいます。お坊さんのお話では、もっと気楽にお墓参りをしましょうと言ってました。+65
-2
-
163. 匿名 2016/04/23(土) 00:27:16
>>159
これならいいでちゅか⁉+65
-2
-
164. 匿名 2016/04/23(土) 00:29:26
男物の下駄をまたぐと、妊娠する。
なぜか下駄なの、靴じゃないの。
+12
-0
-
165. 匿名 2016/04/23(土) 00:30:39
>>163萌え萌えキュンヽ(´∀`)ノ+10
-4
-
166. 匿名 2016/04/23(土) 00:36:48
ヨーロッパの国だったか、どこかじゃ、黒猫はハッピーの印だったと記憶している。
何だったかなー?
結婚式の日に、黒猫を見ると良かったとか、何とか・・・
+55
-0
-
167. 匿名 2016/04/23(土) 00:38:00
>>65
私はきつねにつままれるを包まれると言って友達に爆笑されました、、、。+20
-2
-
168. 匿名 2016/04/23(土) 00:40:38
>>167それなんてモフモフw+24
-0
-
169. 匿名 2016/04/23(土) 00:43:35
>>142
下品だけど ちょっと笑っていまった。+9
-1
-
170. 匿名 2016/04/23(土) 00:44:57
>>169
笑ってしまったの間違い。+7
-1
-
171. 匿名 2016/04/23(土) 01:06:31
>>168
モフモフ?モフモフなの?包まれたいような、、、。ある意味怖いような、、、。+8
-0
-
172. 匿名 2016/04/23(土) 02:00:26
>>33そうなんだ。
鏡は真実の姿を映すとして魔除けになると心霊ものの本に書いてた。あとハサミ・ナイフ・銀色のもの・整髪料か何か忘れたけどスプレーが魔除けになるって。花を飾ると霊が家に入らないってさ。
他心霊スポットへ行った帰りは真っ直ぐ家は帰らず何処かで飲食するようにって書いてた。理由は家に連れて来るから。+21
-0
-
173. 匿名 2016/04/23(土) 02:03:59
>>27
2時以降だよ+4
-1
-
174. 匿名 2016/04/23(土) 02:11:01
>>171狐可愛いよ狐+4
-0
-
175. 匿名 2016/04/23(土) 02:12:31
>>172スプレー=ファブリーズの事かな?
心霊スポットの帰りに飲食=その店に霊がつくってこと?+4
-3
-
176. 匿名 2016/04/23(土) 02:13:51
家の中で靴を履いてそのまま出ちゃいけない
買った靴を試しに履いて玄関から降りようとしたら怒られた
なぜかは分からない+48
-1
-
177. 匿名 2016/04/23(土) 02:13:52
植物がすぐ枯れてしまう家には霊が居る。+23
-2
-
178. 匿名 2016/04/23(土) 02:16:53
>>177
Σ(゚Д゚;エーッ! ウチ、すぐに枯らしちゃう!+17
-0
-
179. 匿名 2016/04/23(土) 02:21:41
>>18 うちのおばあちゃん、おじいちゃんのお墓に毎日1人で行ってる((((;゚Д゚)))+17
-0
-
180. 匿名 2016/04/23(土) 02:43:10
>>175 >>172だけどファブリーズもそうらしいですが私が聞いたのはそうではないです。ヘアスプレーだったような気がする。確実なのは鏡と銀色の物、アルミ箔がいいそうです。
連れて帰ると言うのは自分の家にです。飲食店に憑いたらそれはそれでびっくりですね笑)繁華街にはよくお店にも幽霊は現れるのであながち間違ってはないですが。
ホスト行ってるキャバや風俗嬢が病むのはひどい営業をかけられたのもあるだろうけど家に連れて帰ってるからなのかもと思ってる。+18
-0
-
181. 匿名 2016/04/23(土) 02:47:11
猫をいじめるとたたられる
賢い動物だからかな?いじめはしなかったけど可愛がりすぎて嫌がられた私はどうなるか気になる。+29
-0
-
182. 匿名 2016/04/23(土) 02:48:37
風が吹くと桶屋が儲かる+13
-3
-
183. 匿名 2016/04/23(土) 02:53:09
窓のない部屋
地下にある部屋
部屋が三角形
剥製・標本のある場所
霊を呼びやすい場所。
井戸を壊すのはよくないらしい。+37
-0
-
184. 匿名 2016/04/23(土) 03:43:15
部屋の中に、絵やポスターを対面になるように貼っているとそこに霊道ができてしまう
酷い死に方をした有名人などのポスターを貼ってはいけない+29
-1
-
185. 匿名 2016/04/23(土) 06:34:54
お雛様を早くしまわないといき遅れる+30
-0
-
186. 匿名 2016/04/23(土) 07:48:05
>>154
おはよー(^_^)vありがとー
寝る時に馬鹿馬鹿しいこと考えて寝たよー笑+7
-0
-
187. 匿名 2016/04/23(土) 08:08:33
朝、家を出るときに黒猫が横切ると(前通ると)その日事故に遭う。本当なのかな?+4
-2
-
188. 匿名 2016/04/23(土) 08:17:55
>>103
どうしてか理由も書いて+2
-0
-
189. 匿名 2016/04/23(土) 08:25:02
墓で転ぶとNG
→石だらけで転ぶと危険だから慎重に
お墓参りは一人で行くな
お墓参りは夕方行くな
→物騒だから
って聞いた。なるほどっていう理由が大概あるんだよね。でもホラー的な言い伝えの類は怖いな〜。+29
-1
-
190. 匿名 2016/04/23(土) 09:41:56
裏拍手は検索しちゃヤーヨ⊂(・∀・⊂*)+12
-0
-
191. 匿名 2016/04/23(土) 10:40:07
夜爪を切る夜爪は、夜を詰めていくという事で、自分が先に死ぬという意味で、自分が先に死ぬから、親の死に目に合えないという事。+3
-3
-
192. 匿名 2016/04/23(土) 11:06:58
目を開けてくしゃみをすると目玉が飛び出る
+11
-1
-
193. 匿名 2016/04/23(土) 11:26:43
畳の縁や、敷居を踏むなって言うのは、床下から忍者が刀を出してくることがあるから、って説もあるよね
米を踏むと目が潰れる
うっかり中身入ってる米袋を踏んだら後日流行り目になったので、それから怖くなりました
偶然にしても流行りめは厄介よ+15
-1
-
194. 匿名 2016/04/23(土) 12:22:18
着たままの服のボタン付けや繕い物をしてはいけない。
どうしても脱げない状況で取れたボタンを付けたりしなきゃいけないような時は「脱いだ!脱いだ!脱いだ!」と三回言ってから針仕事する。
着たまま糸で縫い付けたりするのは、亡くなった人の死に装束を整える作業と同じだから…とか聞いた気がする。+35
-0
-
195. 匿名 2016/04/23(土) 12:33:45
私は出かける直前に、着る服のボタンが取れかかってるのに気付いてボタンつけようとしたら、出かける前にやっちゃダメだって母親に言われた。+15
-0
-
196. 匿名 2016/04/23(土) 12:34:21
庭に柿の木を植えてはいけない
↓
意味
柿の木は折れやすく、子供が登って落ちたりするため。+18
-0
-
197. 匿名 2016/04/23(土) 12:40:13
鳥のフンが頭に落ちると美人になる。
運動会の練習で1000人が整列中
フンが頭に落ちた私に
担任の先生が慰めてくれた迷信です。
小学時代の友人が
ビックリするぐらいには
美人になれたらしい。
+21
-0
-
198. 匿名 2016/04/23(土) 12:55:04
犬は悪人、罪人だった人の生まれ変わり
と自宅に来た友人に言われ戦慄しました。
犬飼ってるのに…
かわいいし信じないけどその友人にびっくり+27
-0
-
199. 匿名 2016/04/23(土) 13:40:45
昔 買春婦 夜鷹などを
呼ぶときに口笛が合図だったそうです。
+18
-1
-
200. 匿名 2016/04/23(土) 14:22:10
妊娠中に火事を見たら子供にアザができるは本当だと思いますよ!
実際うちの母は妊娠中に火事を見に行ったことがあるらしく、生まれた私は生まれつき大きなアザが膝にあります。。+11
-8
-
201. 匿名 2016/04/23(土) 14:32:04
玄関の真ん前に鏡をかけたらだめと聞いた。寧ろ一人暮らしの女の人は家に入る時に後ろに変な人がいないか確認するのに便利と思ってたけど。+14
-0
-
202. 匿名 2016/04/23(土) 14:33:28
>>201玄関の前はなんで駄目なの?
玄関の鏡は魔除けになるけど。。+11
-0
-
203. 匿名 2016/04/23(土) 15:15:53
夜の蜘蛛は、親に化けてても殺せ+11
-0
-
204. 匿名 2016/04/23(土) 15:16:25
>>55
実際に母が私を妊娠してる時に近所で火事が起こり、私には生まれたときから足にあざがあります!+9
-7
-
205. 匿名 2016/04/23(土) 15:22:01
次男を妊娠中近所で火事があり、やはりお尻に痣がありました
蒙古斑じゃないです+12
-5
-
206. 匿名 2016/04/23(土) 15:22:25
黒猫横切るのは不幸じゃなくて、黒猫そのものは幸福の象徴。それが横切る=幸福を逃すという意味で縁起が悪いだけだよ。
それと口笛吹くと蛇が出るは実際は蛇ではなく、蛇(ジャ)は邪、つまり幽霊のこと。+26
-0
-
207. 匿名 2016/04/23(土) 15:23:47
>>202
>>201なんだけど分からなかったので調べたら此処に書いてた→風水の鏡の使い方、玄関位置とNGな使い方 - やさしい風水辞典やさしい風水の選び方辞典rasyure.com風水の鏡の使い方、玄関位置とNGな使い方 - やさしい風水辞典やさしい風水の選び方辞典やさしい風水の選び方辞典無料ではじめた風水で金運も仕事も恋愛もすべてが変わる。検索メインメニューメインコンテンツへ移動Top土地と建物の風水的な選び方家(玄関、部屋)の風...
+2
-0
-
208. 匿名 2016/04/23(土) 15:24:22
>>9
火事は赤痣
お葬式は青痣+6
-2
-
209. 匿名 2016/04/23(土) 16:05:29
>>89
それ、産婦人科の看護師をしていた祖母(生きていれば100歳近く)も信じていたらしく、うちの母が私を妊娠中、しきりにアワビを食べさせてくれたとよく言ってた。
ちなみに私は極度の近視なんだけど、小さい頃から「目がキラキラしてる」とよく言われるんだけど、目が悪い人は目が良い人より眼球が出っ張ってて光を反射しやすいかららしい。
だからアワビは多分関係ない。
ただ母は「あんたのおかげで沢山アワビ食べられた」と喜んでくれている。ま、結果オーライ。笑+19
-2
-
210. 匿名 2016/04/23(土) 16:30:38
夜中に口笛を吹くと
枕元に白蛇が来るとかなんとか…笑
扉付近に縦長の鏡を置かないこと
霊堂になってしまうらしい笑
あと私の場合は
夜中に爪を切ると
首をちょんぎられるって
おばぁに言われてました笑
+3
-1
-
211. 匿名 2016/04/23(土) 16:33:25
湯船に浸かりながら頭や体を洗ってはいけない。
って聞いたことあるような気がします。+7
-0
-
212. 匿名 2016/04/23(土) 16:56:41
>>19
私は今でもそれを信じていて
「かわうそ」
って言ってますw+4
-1
-
213. 匿名 2016/04/23(土) 16:58:20
>>116
うちの妹が昔あなたと同様のことをしたと言ってい
たその夜、同じ部屋で寝ていた妹がいきなり寝たま
んまむくっと起きて犬猫のおすわりのポーズをしばらくしたかと思ったらそのまままた寝てしまった。
その時起きてた私は唖然として見てました。
まぁ単に寝ぼけただけかもしれませんが、もしかしたら猫がお礼に来たのかな?とも思いました。+5
-0
-
214. 匿名 2016/04/23(土) 17:10:45
>>12
それは筒井康隆さんの小説ですよ。面白いですけどね。そんな言い伝えあったら。+1
-0
-
215. 匿名 2016/04/23(土) 17:13:57
ちょっとブレイクしようや+13
-0
-
216. 匿名 2016/04/23(土) 17:29:46
夜爪ですが(^_^;)
夜、爪を切ったら「今切ったのは鹿の爪。しかつめしかつめ」とおまじないを言えば良いと雑誌に投稿してあった。+4
-0
-
217. 匿名 2016/04/23(土) 19:14:43
霊柩車を見たら親指を隠すのは
子供が霊柩車を見て指差さないためらしい!+15
-0
-
218. 匿名 2016/04/23(土) 19:54:08
床の間の柱のど真ん中に布団を敷いて寝ると必ず金縛りにあう。+4
-0
-
219. 匿名 2016/04/23(土) 20:26:25
妊娠中の火と葬式しつこい+6
-3
-
220. 匿名 2016/04/23(土) 21:50:01
お墓参りに行って転んで怪我すると一生治らない。
お墓は遊ぶような所ではないと、教える意味もあるのかな?+5
-0
-
221. 匿名 2016/04/23(土) 23:35:15
植えている花が理由もなく、突然枯れたら、その家で誰かが亡くなる。おもに一家の大黒柱が亡くなる直前に起こりやすいそうです。+5
-1
-
222. 匿名 2016/04/23(土) 23:35:43
以前、確かテレビで、
黒猫ではなく白猫が本当っていうの
聞いたような…?
夜に口笛♪~( ̄ε ̄)はダメってのは、泥棒達の合図で口笛を吹くからって、なにかで耳にしたよ。+4
-1
-
223. 匿名 2016/04/24(日) 00:55:37
迷信ではないだろうけど、うちは2姉妹。幼い頃お雛様とお内裏様さまを飾ろうとしたらお内裏様のクビがぽろん、、、。胴体をもって飾ってたのに。
私は出戻り、姉貴は行かず後家。あの雛飾りどんな処分の仕方されたかは聞いてない。
大事にしないとね、、、。+4
-0
-
224. 匿名 2016/04/24(日) 23:22:24
>>32
お風呂上がり爪が切りやすいんだよね!+4
-0
-
225. 匿名 2016/04/24(日) 23:33:47
>>119
そうそうむしろ新陳代謝が良くなるのでは?+4
-0
-
226. 匿名 2016/04/24(日) 23:35:05
>>125
試しに貼ってみて+4
-0
-
227. 匿名 2016/04/28(木) 06:35:50
>>122
うちの実家も古い日本家屋だけど、私が中学生の頃、階段を降りようとしたら、直径5㎝の太さの蛇が手すりの上から下までグルグル巻き付いていたの。長さ3mくらいかなぁ。
降りようと手すりを触ったらその蛇をつかんで、ヒヤッとしたんだよね。
珍しいから母に伝えに言っている間に消えてしまった。
触ったから実体あると思うんだけど、怖くなかったなぁ。不思議な経験でした。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する