-
1. 匿名 2016/04/21(木) 10:56:58
そして今回の熊本地震では、粉ミルクや水が不足しているという実情に、「今こそ、絶対便利だと思う!!」とコメント。水もお湯も必要なく、未開封ならば長期保存も可能だけに「震災時にはかなり便利と思います」「哺乳瓶が消毒出来ずにいるとのコメントもあった…」とつづった。
だが、残念ながら日本ではまだ認可されておらず、里田も「認可されてほしい」と思いを吐露。ブログの最後には、「液体ミルクを日本にも」というFB上の署名活動のページが貼り付けられている。
▽里田まいさんのブログより
今こそ液体ミルク|里田まいオフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp今こそ、絶対便利だと思う!! 未開封であれば長期常温保存可能、蓋をあけて乳首を付ければそのまま飲ませることが出来、 水やお湯も必要なし。 震災時にはかなり便利と思います。 哺乳瓶が消毒出来ずにいるとのコメントもあった… 認可されてほしい…
+370
-36
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 10:58:42
高そう+708
-16
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 10:58:55
便利そうだね+783
-11
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 10:59:01
日常に取り入れるには正直少し抵抗があるけど、非常事態の時なら役に立ちそう
+1629
-7
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 10:59:05
これ昨日テレ朝でもやってた
ステマかな?+36
-142
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 10:59:27
日本で認可されてない理由は何なんだろう?
+1074
-4
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 10:59:35
液体ミルク、東北の震災の時もあったら便利と言われてたのになんで日本では認可されないんだろう+1178
-8
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 11:00:17
緊急時にはいいと思う。
普段使いはちょっと、、、+767
-24
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 11:00:23
市販の離乳食があるから、ミルクもありだと思う
滅菌はしてるだろうし+795
-8
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 11:00:37
そんな話今してもしょうがない+29
-173
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 11:00:57
水もお湯も必要なく、未開封ならば長期保存も可能だけに「震災時にはかなり便利と思います」
これはいいと思う+1022
-8
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 11:00:57
常温保存出来るのもいいね。是非認可を。+603
-6
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 11:01:12
安全性に問題がなければ、非常時だけでも取り入れるのはいいかも。+738
-6
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 11:02:05
>>5
日本で認可されてないのにステマはないでしょ
+507
-15
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 11:02:15
どうなんだろう?イマイチ心配+85
-33
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 11:02:16
こんな便利なものがあるんだ!
被災時にはすごく役立ちそう。
ベビーフードのレトルトは良くてこればダメなの?
粉を水で溶かすのと何が違うの?
認可してあげてほしい。
+678
-15
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 11:02:25
未開封なら長期保存可能なんてやっぱりちょっと怖い。
確かにあったら便利かもしれないけど安全性が一番だと思う。+336
-76
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 11:02:28
実家が超遠方なので、移動時にミルクのお湯を確保するのが大変だった経験があるから、これがあったら本当に便利だと思う!
+383
-11
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 11:04:39
普段使いに抵抗ある方は何でですか?
馬鹿でわからないんで教えてください+30
-42
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 11:04:48
+502
-4
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 11:04:59
安全性はどうか、日本のメーカーで作れないかを議論して欲しいな。
私は、桶谷式に通って努力したけど
ほとんどおっぱいが出なかったので、
粉ミルクがないとかなり困ったよ。
+471
-7
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 11:05:07
日常でこれに頼りっきりになる親が出ると想定してそれが認可されない点なのかな?
被災時に限り認可とか出来ないのかな?+25
-45
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 11:05:08
日本って母乳育児推奨してるからね。ストレスで出なくなるお母さんもたくさんいるだろうに、母乳母乳。出産した病院で「震災時に母乳が役立ちました!」と言ってたけど、そうじゃない人はどうするの?と疑問だった。実際、私も体調崩して完ミだったし、もう少し柔軟性があってもいいよね。+576
-11
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 11:05:19
『外国の基準で作られたものが日本の子供には合わないだろうから遠慮しとく』
などと言ってる余裕なんて当事者にあるわけない。
背に腹は代えられないとはこのこと。+410
-16
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 11:07:03
液体ミルクは認可されないのに、バイアグラはすぐ認可される日本って誰か言ってたな〜+567
-11
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 11:07:12
現在、日本でも技術面では液体状の乳児用ミルクを製造することができるらしいよ。
wikiの転載だけど
森永乳業のHPにて
「Q 液状の乳児用ミルクは作らないのですか? 海外にはそのまま使える液状のミルクがあるのに、国内で発売しないのはなぜですか?」
「A 現在の法律では液状の育児用ミルクは「乳幼児用のミルク」としての規格基準が設けられていないため製造・販売は出来ません。一方で、調乳用の水が不要な液状ミルクは、簡便性、災害時対応での利点が認められることから、当社ではこれまでも研究を行ってきました。すぐに発売することは難しいですが、今後も検討を続けていきたいと考えています。」
森永乳業は、乳児用液体ミルクが販売・製造できないのは、厚生労働省の規格基準が設けられていないことが理由としている。一方で、厚生労働省は規格基準を設けることができないのは、製造会社からの資料提供等の協力を得ることができないことを理由としている。
実際には、森永乳業は規格基準を設けるための資料を厚生労働省に提出したことはなく、乳児用液体ミルクの製造に関する検討は厚生労働省でも行われてはいない。+335
-5
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 11:07:26
メーカー違うけどアマゾンでも買えるよ+36
-5
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 11:08:08
大手のミルク販売してる企業がチカラ発揮してじゃましてるんじゃないかと邪推してしまうわ+116
-20
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 11:08:41
>>14
へーこんなものあるんだ→Abbott社ってところで出してるのかー(検索カタカタ)
これだけで会社の名が知れる宣伝効果があるよ+16
-45
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 11:08:59
こういう時だからこそ、これからの未来を担うであろう赤ちゃんのためにも認可するべきだと思う。+74
-11
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 11:09:09
離乳食だって液体でレトルトのものあるんだからミルクがあっても不思議じゃない
+426
-6
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 11:09:17
完母でも災害時はストレスで出なくなったり、授乳スペースが確保出来なかったりするからね。
これはあると嬉しいな。+288
-6
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 11:09:32
>>16
粉ミルクは、水で溶かしたら駄目なんですよ。75度以上のお湯で溶かして下さいと説明されました。+190
-13
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 11:09:43
確かに便利そう。でも、例え緊急時でも保存料が気になって使えない人も多そう。
保存料や安全性ははっきりしてほしいな+130
-10
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 11:10:28
いま現地が大変な時に○○ならって商品を紹介しても現地の人の役には立たない
認可されるまでにどのくらい時間が必要なんだろう?
この震災をきっかけに今後こういうのはどうでしょう?って話なら分かるけど+10
-43
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 11:12:57
署名活動もしてるみたい
キャンペーン · 外出にも備蓄にも便利な乳児用液体ミルクを、日本でも販売してほしい!Change.orgで署名に参加 · Change.orgwww.change.orgキャンペーン · 外出にも備蓄にも便利な乳児用液体ミルクを、日本でも販売してほしい!Change.orgで署名に参加 · Change.org次に行くキャンペーン開始!キャンペーン一覧検索ログイン マイページプロフィールアカウント設定ログアウトキャンペーン開始!検索ロ...
さて、液体ミルクが欧米では一般的なのに日本には無い理由として、ネットでは、厚生省の認可がおりないから、という記述が見られました。 しかしその明確なソースが見つからなかったので、厚生労働省の食品衛生課に直接問い合わせてみました。
・食品衛生法の中の乳製品について定めた省令で、乳児用ミルクの品目名が「乳児用調整粉乳」なので、液体ミルクはここに当てはまらない
・かと言って液体ミルクに反対の立場ではなく、今までメーカーや業界団体、輸入業者から要望が無い状態であり、承認品目に加えるべきかどうかの議論自体が未開始である
・ニーズがあり実際に承認申請されると、厚生労働省と消費者庁で検討され、うまく進めば省令改訂などの手続きがされて製造流通可能となる
とのご回答をいただきました。+171
-6
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 11:13:57
たぶん粉ミルクよりも作るとなるとコストが高くなって、その分販売価格も高くなるんだろう。
平素であれば粉ミルクで十分なわけで、液体ミルクは作ったとしても粉ミルクより販売数は落ちるだろうし。
そのために新たに工場や設備を整えるのもリスクがある。
災害時には役に立つけど、その時の為だけに作り置きしておくって言うのも企業からしたら損が出るだけ。
そういった企業の考え方が、積極的に国に働きかけられない理由になっていそう。+253
-5
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 11:14:50
日本は母乳信仰が強いからかな
抵抗があるんでしょうね
メーカーで作ることは無理なのかな
もしかしたら、着手はしているけど、保存料やらの関係で中々商品化が難しいのかもしれませんね
あったら絶対便利!!+23
-13
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 11:15:03
安全性がわからないからこの商品に対しての署名まではわたしは出来ないけど、国内で製造出来るようになると災害時には便利だね。+82
-11
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 11:15:17
すごく便利だと思うけど液体ミルクって常温のままだよね。温かくないと嫌がって飲まない赤ちゃんもいるんじゃないかと。うちの子はそうだったな…+88
-12
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 11:15:28
個人輸入も無理なの?+5
-5
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 11:15:48
署名は厚労省に提出すればいいのかな?+7
-4
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 11:15:55
常温保存OKでも
真夏の車内に数時間おいといたりはダメだよね
外出時に使いたい人が多いだろうから
日本のメーカーはそのへんの事故がこわくて
あまり積極的にやりたくないんじゃないかな
+131
-6
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 11:17:06
まぁ
例えばLGのヨーグルトが
ドリンクタイプになると単価があがるし、すごく売れているってわけでもないから
なかなか採算がとれずにメーカーとしては手を出しにくいのでしょうね+44
-2
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 11:17:23
>>40
温めてもいいならカイロとかで出来そうじゃない?+8
-14
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 11:17:26
今回の地震の数週間前にまいちゃんがブログで紹介していたんですよ。ニューヨークで出産したから。
それで沢山の人の目にとまったから、改めて認可を呼びかけたんじゃないかな。
+42
-15
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 11:19:07
まいちゃんとかw
友達かよ+40
-64
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 11:19:33
昨日テレビでやってた。
東日本大震災のときに北欧在住の日本人が支援物資として送ってくれて助かったって言ってたよ。
衛生面から認可が下りないって言ってたけど…+124
-3
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 11:27:47
また難癖つけてくる連中がいるのかな+22
-11
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 11:29:03
緊急事態だからね。
でも液体で常温保存可能なミルク…
もともと腐りやすいものだし何が入ってるか分からなくて不安
+39
-10
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 11:29:14
身バレしそうですが三つ子の母です。
母乳が足りるはずもなく完ミよりの混合でした。
産後、実家にも夫にも頼れず
自分の体調も悪かったとき
ミルクを作ることすら難しかった。
たかがミルクの調整と思われるかもしれませんが
泣き叫ぶ3人の新生児の横でお湯と白湯でミルクを調整する事がどれだけ大変だったか…
寝不足だからこぼしたり失敗するし。
なんせ大量の哺乳瓶の消毒も大変で…
ミルトンケースに入りきらないんです。
そんな時に液体ミルクがあればどんなに便利だっただろう。
毎回ではなくても、一回でも楽だったはず。+148
-5
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 11:32:04
>>48さんの言う通り、
昨日、ひるおびで言ってたけど、東日本大震災の時、フィンランド在住の日本人の方が、○万個送ってくれ、助かったのに、日本でも認可される厚生省に呼びかけたのに、まだ、試験段階の実績が少ないとの事で、認可が下りないらしい。
恵さんが、あれから、5年も経っているのに、認可が下りないのは、別の理由があるんですかね~と、疑ってました。
+95
-3
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 11:35:36
はやく日本のメーカーがつくって認可されてほしい!!+19
-2
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 11:35:45
昔だと母乳出る人が出ない人の赤ちゃんにもあげてたんだろうけど、このご時世じゃいろんな面で難しいよね。
私もミルクだったから、何かの時はミルクどうすればいいんだろう・・・と怖かったな。
とりあえず市販出来なくても、備蓄分と災害時には緊急製造して輸送できるみたいなシステムあればいいのに。+29
-0
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 11:36:03
液体ミルクは、雑菌の問題あるから日本では認可されないよ!+26
-6
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 11:36:08
傘泥棒+12
-4
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 11:36:21
厚労省とメーカーがお互い様子見してる状態なのかな?
でもこんな商品がある事すら知らない人も多かっただろうから、
要望をメーカーに出せば売り出すと思う。
これはビジネスチャンスだ。+8
-4
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 11:36:48
常温で長期保存、、、
怖い
でも、災害時等は食べること優先だから、この手の物を活用した方がいいよね。
+32
-1
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 11:36:48
これいいね!ミルクの子も欲しいし、お母さんもストレスで母乳出なくなる人も出てくるだろうし、お母さんが十分な水分なご飯食べれなかったら母乳あげられないだろうし。
是非是非お願いします。
変な成分あるのかな?+10
-2
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 11:38:19
里田はこのミルク使ってんの?
医師から勧められたらしいけど
せっかくのアスリートの子供が、、、+17
-51
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 11:40:26
衛生面と長期間保存出来無いからだろうね
それかコストの問題+11
-0
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 11:42:25
>>52
私も認可されたら良いなとは思うのですが、五年ではなかなか難しいんじゃないでしょうか?
赤ちゃんって大人より弱いので、慎重に慎重を期さないと。
薬でも食品でも、使って食べて後からダメとか国によってらダメとかあるし怖いですよ。+29
-2
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 11:46:49
たぶん被災地で困るのも10日程度くらいの感覚で、国はなかなか認可に向けては動かないと思う。+13
-0
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 11:51:03
災害時にミルク飲めなくて亡くなった赤ちゃんがいるか、いたとしたら何人か、というのが大きいのではないかな?
0や数が少ないと緊急性がないとして、後回しにされるんじゃないかと。
とりあえず今までミルク飲めなくて餓死とか聞かないから、大変な思いしてお母さんやまわりの人が頑張ってるんだと思う。
避難場所でもまず赤ちゃん、子供、老人、ってなんとなく優先順位あるだろうし。+23
-3
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 11:54:41
海外では日常使いよね?粉より売れててメジャーなんだとか。
乳首は使い捨て。ミルトンやらでの殺菌作業もないし、むしろ衛生的なのでは。
私も完ミだったので外出の時とか液体ミルクがあればな~とよく思ったよ。
ただ、半年も過ぎれば離乳食始まるしミルクだけが必要な期間って結構短いから
世の母親達もあの不便だった事をすぐ忘れて積極的に液体ミルク導入を!!ってならないんだと思う。
認可されて流通するのは良い事だよ。+63
-2
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 11:55:02
>>51
そうですよね。私も泣き叫ぶ子供を待たせて
バタバタしながら、ミルク作りで何回手に熱湯が
かかったか
冷ますのも時間かかるしそれだけで精神的につかれます+31
-2
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 12:00:40
>>62
子供を産んでるので、それくらいは、わかります。
が、雑菌がどうのこうのって、コメントも見かけますが、水もガスも電気もないのに、ストレスで母乳も出なくなった赤ちゃんは、どうすればいいのでしょうか?
+13
-9
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 12:12:01
外出の時もミルクだと荷物多いし
お湯探すのも手間だと思うから
あればいいのに+18
-1
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:23
こういうの、有名人が声を上げるのって大事だと思う。
一般人が何人か声を上げるのより、
ずっと影響力があるし、拡散力も大きいし。
私も小さい子いるけど全く知らなかった。+50
-5
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:14
Facebook覗いて液体ミルク賛同の署名してきた。
アボットなら製薬メーカーでもあるから衛生面とかへの配慮はかなり信頼できるだろうし、非常事態の時はもちろん夜間とかにこれを使えたら里帰りせずに育児とかしてママの身体がしんどいときにたまに使うのには便利そうだよね。+31
-3
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:36
海外ではいくら位で売っているの?+4
-0
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:39
確かに保存料や製造コストで考える面はある。
ただ緊急時は赤ちゃんの生命維持が最優先だと思うので、液体ミルクはとても便利だと思います。
震災で食べたり飲めたりできない時やストレスがあると母乳は止まってしまうので、そういう面があることを分かってほしいなぁ。+14
-2
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 12:33:32
避難所で、哺乳瓶の消毒や白湯準備したり…なんて大変だと思う。哺乳瓶も数本必要だし。それを思うと、液体ミルクは助かると思います。
赤ちゃんとお母さんたちの手元に届くといいですね。+23
-1
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 12:35:56
震災時はいいと思うけど、普段使いは成分を見てみないと安心してあげられない。+11
-1
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 12:52:39
ミルクって自販機で売っててほしいよね+13
-2
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:54
アマゾン見てきた、200mlが36本で25000円もするの⁉︎
輸入だから高いのか、海外では半額以下くらいで買えるのかな…。+24
-1
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 12:57:05
子供いないからあれだけど、ミルクに頼るんじゃなくて母乳出したら?
母乳だったら普通に出てくるし、乳の形が変わるから嫌とか言ってないでさ+2
-72
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 13:06:04
>>77
この人本気で言ってるんだろうか。
男が嫌がらせで書いているんじゃなくて、女性が本気で思っているのなら馬鹿だとしか。
母乳が普通に出るってどんな情報よ。+63
-1
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 13:08:35
そんな話はいいから、
募金してほしい。+9
-11
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 13:11:33
海外で需要もあって問題なく使えてるんだったったら日本で認可が下りない理由がよくわからない。テレビでは「利権とかの理由じゃなければいいけど」と言ってた。ミルクって完全栄養食だから、緊急時には赤ちゃんだけじゃなくお年寄りの栄養補給にもいいと思う。+19
-1
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 13:14:00
恥ずかしながらこんな便利なものがあるなんて知らなかったわ。認可が下りるのを待っていたら餓死しちゃうよ。密輸でも何でもいいから欧米から輸入できないのかな。+9
-4
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:26
完ミだったけど、ミルク作ることってそんなに大変なことではないよ
災害時用に私はガスコンロと水とミルクと使い捨て哺乳瓶を用意してた
使い捨て哺乳瓶は5つで1200円で割高だったけど
でもお湯さえ沸かせれば哺乳瓶消毒もできるよね
どんな成分が入ってるかわからないものを何年も大金かけて調べるより、ガスコンロ、水等、基本的な防災備品を備えておくことの方に力を入れた方が良いと思う+8
-37
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 13:24:30
衛生面は粉より安全だと思うけどね。
粉は缶開けたら雑菌入り放題だし、被災地で物資足りない状態だったら一缶を何人かで回し使いしないといけない事もあるかもしれない。平時以上に雑菌混入のリスクは高いと思うけどね。
長期常温保存が出来るのは添加物じゃなくて、滅菌を完璧にしてるからだと思いますよ。菌を全く無くせば増殖することはないですし。ロングライフ牛乳と一緒。+53
-2
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 13:26:26
>>82
確かに液体ミルクでも届けられなければなぁ。
認可されないなら、粉ミルクとお水をいち早く届けられるシステム構築するのが賢いかも。
あれば便利だけどなくても対応きくから遅いんだろうね。
でも、こういう議論が出て、もしもに備えるのが一番大切なことだと思う。
+7
-1
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 13:28:24
アメリカで出産したから新生児の時飲ませてました。作らなくていいのは楽。
ちなみにアメリカでは粉ミルクを日本のようにお湯で作らずそのまま常温の水でOKとなっている物もある。
日本は湿度が高いので菌の繁殖を懸念してあの面倒な作り方。
ということを考えると液体ミルクが日本で許可されないのも仕方ないのかな。
でもやはり便利だからメーカーが研究して日本でも安全な製品がいつかできるといいですね。+28
-1
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:14
>>83
横だけど、粉はキューブタイプもあるよ。
割高だけど液体ほどは高くないと思う。+6
-0
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 13:31:06
>>85
粉ミルクと比べると価格的にはどんなもんですか?
+4
-0
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 13:33:50
赤ちゃんが口にするものは日本製がやっぱりいいな。
日本のメーカー出してくれるといいのにね。+28
-3
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:40
>>69
誰が言い出すかも大事なのだと思った。
紗栄子や紀香なら炎上してたかも・・・
+9
-5
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 13:42:01
地震大国日本だからこそ、こういう品は積極的に認可を進めていく必要がある。
認可済みの国で問題多発してるとかなら怖いけど、そういうわけでもないんでしょ?+21
-2
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 13:56:23
インスタント食品も出来てから数十年、人体実験されてるようなものだと家庭科の先生が言ってたなぁ。
そりゃミルクは慎重になるよ。
飲ませた赤ちゃんが成長しないとわからないこともあるし。
そうなると十年二十年で何もなかったから安全とも言い切れないよ。
そこが加工食品のこわいとこじゃないのかなぁ。
+8
-1
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 14:00:15
調乳っていろいろ面倒くさいよね
寝ぼけながら作ってたら、今、スプーン何杯目だっけ?ってこと多々あった
赤ちゃんお腹空いて起きるから調乳中も泣きっぱなしだし
夫は次の日も仕事だから起こすの申し訳ないし
乳首つけるだけって本当に楽だと思う
赤ちゃん用のイオンウォーターとかペットボトルで売ってるし、BFも売ってるし、何より日本は衛生管理、食品管理徹底してるから商品化可能だろうな…
TPPとかの影響で国内に入ってくる可能せいもあるかな+13
-1
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 14:15:12
メーカーが強く働きかければ
動きそうな気がするね。
メーカー側からすると、少子化、割高感かど
儲けにならない分野なのかな。
ネット販売やデパートで扱う贈り物の市場とかで
工夫して売り出せばいいのに。+12
-0
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 14:18:23
割高だと若い子育て家庭だと躊躇すると思うね
緊急災害時には確かに便利
あと食物アレルギーのお子さん用のも作ってほしいね
+5
-0
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 14:35:39
この5年間、熱望され続けてるよね。
常に使うには高くつくけど液体ミルクがあると外出や旅行には有り難い。そして災害時には本当に助かる事間違い無し!+22
-0
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 14:37:05
>82
万が一のときのためにガスコンロやお水を用意していても、
緊急時なら、一刻も早くミルクあげたいときってあると思う。
避難所などで周囲に気を配らなきゃいけない時ならなおさら。
ただでさえ赤ちゃんがいたら持ち出し用の荷物も増えるし、
最小限の荷物で早く避難できたらそれが一番いいと思います。
液体ミルクは欧米で長い間使われているし、私は安全性にはそこまで疑問を持たないけどな。+27
-1
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 14:59:57
AmazonUSAで一本約60mlが100円くらいでしょうか。
計算間違っていたらすみません。
アメリカでは出産したら病院で8本くらいくれる程メジャーなのでそんなに高くないかも。+9
-0
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 15:13:41
豊胸だと
母乳出ないのかね?+3
-13
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 15:14:59
マー君と、メジャー級の募金しなはれ。+11
-6
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 15:28:05
認可されないならされない理由があるんだよ。+10
-0
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 15:29:08
常温保存出来るってのはそれだけいろんな成分が入ってるってことだよ。+6
-15
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 15:32:26
日常から液体ミルク飲んでいないとダメだよね。
災害、緊急時だけ液体ミルクは赤ちゃんも飲み
慣れていないし環境も変わるから相当負担よね。+14
-1
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 15:51:35
赤ちゃんははたして問題無く飲むのであろうか?+8
-1
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 15:55:30
液体ミルク長期保存できるしそのままあげられるし 、緊急時や出掛ける時は便利そう!
開封後の粉ミルクの方がすぐ使い切らないと、常温保存でダニとかわきそうじゃん。+17
-0
-
105. 匿名 2016/04/21(木) 15:58:07
高音滅菌されてるから大丈夫なんでしょ?
牛乳だって、開封前は常温長期保存可能なのあるじゃん!
牛乳は良くて赤ちゃんのミルクは認可されないのはよくわからない。
+23
-1
-
106. 匿名 2016/04/21(木) 16:00:48
災害時はもちろん、今は共働きのお母さん多いからニーズ増えてそうだよね。保育園とかでも、これだったら保育士さんも負担減りそうだしね。
私も今 乳児いるから、今回の震災で水が足りないと聞くたびにミルクだけは不安は拭えないもん。+7
-1
-
107. 匿名 2016/04/21(木) 16:01:37
イギリスに住んでいたときに日常的に使っていたよ。200ml入りの小瓶だと£0.8だから130円くらい??1ℓ入りもあって、開封後は冷蔵庫保存で24時間まで。
飛行機に乗るときとか特に重宝した!
常温でも問題なく飲んでいたし、哺乳瓶に移した後お湯にちょっと漬けて温めてもあげてた。
本当に便利だし、ぜひ認可して欲しい!+22
-3
-
108. 匿名 2016/04/21(木) 16:46:53
こういうの見るたび、日本て子育てする母親にものすごい負担を強いてるんだなって感じる。
もちろん授乳は母親だけじゃないけど、母乳は絶対母親しか出ないしミルク作るのも9割は母親だと思う。
震災時の避難所で母乳あげる場所だってないだろうし、物が不足してる時に哺乳瓶消毒してお湯沸かして常温にして…なんて余裕絶対ないよ。
便利なものは安全性を確認したうえでどんどん認可して、使う使わないは消費者が選択できるようになればいいのにと思う。+30
-2
-
109. 匿名 2016/04/21(木) 16:58:53
母乳信者は普段ミルク派に散々嫌みを言ったりバカにしてるんだからどんな時でも母乳で頑張りなよ。+3
-11
-
110. 匿名 2016/04/21(木) 17:02:29
>>89
里田も大したタレントじゃないと思う。
まー君のおかげで、良いイメージがついてるだけな気がする。+24
-11
-
111. 匿名 2016/04/21(木) 17:08:50
でもアメリカもイギリスも日本とは気候が違う
湿気が多くて物が傷みやすい日本の環境に耐える液体ミルクを開発しなきゃいけなくなりそう+7
-2
-
112. 匿名 2016/04/21(木) 17:09:45
常温保存で大丈夫?とか心配もあるけど、ミルク飲ますのは1日1回じゃないし
その度に洗浄消毒しなきゃいけないし、水不足の時はどうするのか、
母乳の人でもストレスや栄養不足だったら出なくなるかも…
とか色々考えたらやっぱりあった方がいいと思う。
日本のメーカーが作ってくれたら海外製はちょっと…という人でも使いやすいだろうし。
普段使いが駄目なら、せめて緊急事態の時だけでもこういうのがあればなぁ。
+18
-2
-
113. 匿名 2016/04/21(木) 17:20:33
>>25
そりゃ自己責任で使用する性的に不能な男性の生命より赤ちゃんの生命のほうが重要だからじゃないの
母乳信仰ってのは母乳がすんばらしい!というよりは粉ミルク類に対する不信感から来てるものだと思うよ
ヒ素事件とかもあったし
栄養が豊富だから雑菌が繁殖しやすいし、原料が牛の乳だけど牛の乳ってのもどこまで安全なのかという疑問もあるし
もちろん母乳にしたって母親の食生活や体調で乱れるんだけど
赤ちゃんの口にするものに何か不都合があったら簡単に命を落としたり、生涯にわたって残る障害が出たりってこともあるから慎重にならざるをえないんじゃないの+2
-10
-
114. 匿名 2016/04/21(木) 17:21:52
粉ミルクは届けられてるけど
哺乳瓶とか除菌液とかも届けられてるのかな?
そもそも哺乳瓶ちゃんと殺菌できない状況とかだったら困るよね+17
-1
-
115. 匿名 2016/04/21(木) 17:21:52
赤ちゃん規格の製品は審査が物凄く厳しいんだってね。
仮に販売される事になっても先の話だろうね。これは非常時に良いと思うな〜+5
-1
-
116. 匿名 2016/04/21(木) 17:41:48
>>108さん
本当にそう思います。
日本で育児をしている外国人の友人が数名おりますが、みな口をそろえて、
この国でママになるのは大変ね~!!と、半ばあきらめたような口調で言います。
なんでも欧米がいいって訳ではないことは百も承知ですが…
まずなにをするにしても「ママ」がする、という暗黙の空気。
そしてことごとく排除されている(ように彼女らには見える)便利グッズ。
分娩にしても日々の育児にしても、苦労や痛みが大きい程いいのだ、と言わんばかりの環境は、
かなりのストレスのようです。
このような災害時はもちろん、今後生活が安定した後も、
社会で輝く女性(キリっ☆)とか推進していきたいのであれば、こういう便利なものを
もっと取り入れてほしいと思います。「ママ」が、って観点は変わらないのでしょうから、せめて。+25
-2
-
117. 匿名 2016/04/21(木) 18:01:30
庶民には液体ミルクは高いかしら?+9
-15
-
118. 匿名 2016/04/21(木) 18:15:50
募金はしてくれてる?+16
-3
-
119. 匿名 2016/04/21(木) 18:24:31
味はどうなのかな・・・?
赤ちゃんの為とは言っても不味かったら可哀相だよね。+2
-6
-
120. 匿名 2016/04/21(木) 18:34:30
117.
こんな時にわざわざ過去のグラビア
拾って画像貼り付けることないじゃん!
不謹慎だよ、本当に。+16
-10
-
121. 匿名 2016/04/21(木) 18:45:41
しっかし震災を気を使うのなら、ミルクのお薦めなんかより元ダルビッシュ夫人みたいにお金を送ってあげるほうがいいのに。
ヤンキースから、成績に拘わらず7年で160億も貰えるのだから。
+24
-7
-
122. 匿名 2016/04/21(木) 19:20:51
寄付寄付金金って、里田まいが嫌いなのは別にいいけど、
こういう人は言わずにやっても「寄付しろー」公表したら「いちいち言うなー」って難癖つけるんでしょ。
嫌いだから何やっても何言っても腹が立つんだろうけど、今回は芸能人が言う事によって
今まで知らなかった人が液体ミルクの存在を知る事も出来ただろうし、大勢の声で何か変わるかもしれない。
今すぐには無理だろうけど、いつ何処で何があるか分からないから
赤ちゃんに安心してミルクをあげられるようになればいいと思う。+13
-9
-
123. 匿名 2016/04/21(木) 19:57:38
自分から5歳年下のマー君に近付いて(ココリコ遠藤に頼んでまで)青田買いして結婚後は雑誌の連載ってやってることは松坂の嫁と変わらないのにね。バカなふりしておバカタレント、わざわざブログで私生活公開して良い妻アピール、こんなのに騙されるんだからバカ相手の芸NO人(芸の無い人)はラクだわ。+17
-9
-
124. 匿名 2016/04/21(木) 20:16:30
>>77
母乳あげたくても出ない人や、事情であげられない人だっているんだよ
+7
-0
-
125. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:00
名前とメアドと郵便番号だけで署名できるからしてきた!あと9000人ちょっとらしい。高くても買う!離乳食もレトルトめっちゃ助かってるし!
キャンペーン · babyformulaforjapan · Change.orgwww.change.orgキャンペーン · babyformulaforjapan · Change.org次に行くキャンペーン開始!キャンペーン一覧検索ログイン マイページプロフィールアカウント設定ログアウトキャンペーン開始!検索ログインまたはアカウント作成ログインまだアカウントをお持ちでないですか?...
+8
-0
-
126. 匿名 2016/04/21(木) 20:45:10
レトルトの食事は食べるのにどうしてこれは皆んな嫌がってるの?
便利な物があるのにわざわざ苦労するようなこと好きだよね日本人は+19
-0
-
127. 匿名 2016/04/21(木) 20:54:40
署名しました!+7
-1
-
128. 匿名 2016/04/21(木) 21:02:45
123.
被災者に向けて応援のトピなのに
いつまでも僻み、悪口書く人って
何なの!?
本当しつこい!+4
-4
-
129. 匿名 2016/04/21(木) 21:14:07
里田まいを検討違いに叩く奴なんなの?
完全にスレチだし僻んでるようにしか見えない。
今回は有名人が報せることで多くの人が知ることができたし反響が大きければ基準が満たせるようメーカーや国が早急に考えるキッカケになるでしょ。
災害が多い日本には本当に必要だと思ったし今後の為になることの1つだと思うんだけど。+9
-7
-
130. 匿名 2016/04/21(木) 21:18:22
里田まいと>>123のどちらかがご近所さんになるなら里田まいがいいな…
トピずれ失礼しました+4
-5
-
131. 匿名 2016/04/21(木) 21:22:53
アメリカで出産した時に使っていました。
産後間もない授乳に慣れない頃から母乳が軌道にのるまで主人が液体ミルクをあげていました。
夜中でもサッとあげられるので重宝していましたよ。ちょっと割高ですが便利です。
災害時は大活躍しそう。
+8
-0
-
132. 匿名 2016/04/21(木) 21:24:06
母乳はストレスで止まっちゃったり出が悪かったりあまりに痛くて途中でできなくなったり様々だよね。
あと仕事だったり出掛け先とか栄養の面で完全に母乳は難しかったりする。
形が気になってって人もいるけどそれは一部で様々だと思う。
しかもそんな人が気にくわないからって全員絶対母乳にしろワガママというのはさすがに酷すぎでしょ。
飲む回数多いからその度にお湯用意して量をわざわざ計らないといけないし消毒しなきゃいけない哺乳瓶のが逐一面倒だったりするんだよ。
男が生理用品は贅沢だから我慢しろと言ってるのと似たような印象を持つわ。
非常時だから大変なことだってあるのに。+14
-1
-
133. 匿名 2016/04/21(木) 21:24:53
メーカーの担当だから書きます
法律かえなきゃ販売出来ないのが事実。
動かないのは厚生労働省。メーカーは何度か努力してるし、これ以外にも海外で素晴らしい製品を日本でも販売したいのに、規格通らず終わった話はいっぱいある。国に働きかけて下さい。メーカーも努力してる
+29
-1
-
134. 匿名 2016/04/21(木) 21:37:23
里田まいは被災地の人間にこれ買えって言ってるワケじゃなくて赤ちゃんへの支援として使えるから検討してくれって国に訴えてるようなものなのに。
こんな時まで嫉妬に狂うなんて不謹慎な人もいるんだね。
普段使いはしないかもしれないけど緊急時とかに役立つと思った!
大人はともかく、母親も栄養失調とストレスで母乳満足に出ないだろうし赤ちゃんは我慢なんて出来ないので国は早く動いてください。+14
-6
-
135. 匿名 2016/04/21(木) 21:45:10
芸能人が発言すると寄付しろーって...
どっかの中国人がやってるユニセフみたい。
これで液体ミルクが認可されるようになったら今後にも役立つし、寄付が全てではない
+8
-5
-
136. 匿名 2016/04/21(木) 22:20:11
ただ認可を切望しているっていうだけじゃねえ・・・。
日本では買えないんだから支援物資としてアメリカから送って紹介してくれたら良かったと思うな。
それだけのお金持ちなのだから。
+10
-3
-
137. 匿名 2016/04/21(木) 22:21:46
ブログで紹介するだけだったら他の芸能人がすでに何人かやってるけど
里田さんはマー君の嫁だから大きく記事にするんじゃない?
ただマー君が協力したいって言ってるんだから
具体的に支援物資として送ればいいのにね。
+11
-1
-
138. 匿名 2016/04/22(金) 00:07:48
長期保存できるところに抵抗はあるけど、日本製のがあったら使いたいとは思う。+2
-1
-
139. 匿名 2016/04/22(金) 02:00:11
物資がたりなくて、生後6ヶ月とか赤ちゃんで
おにぎりを食べてた子もいたみたい
それくらい切羽詰まってると、
あれはだめこれはだめとか言ってられないよね
緊急時には絶対にいいと思う+1
-1
-
140. 匿名 2016/04/22(金) 02:34:04
1170. 匿名 2016/04/22(金) 01:40:26 [通報]
小池百合子 – Verified account @ecoyuri
『被災地への液体ミルク1』熊本の被災地のこどもたち(乳児)にフィンランドの液体ミルクを確保しました。
Valio社のTuutiという商品で0-6ヶ月用と7-12ヶ月用の2種類。
東日本大震災の時にも重宝された水のいらないミルクです。
17:33 - 2016年4月20日+6
-0
-
141. 匿名 2016/04/22(金) 06:54:05
>15
どうなんだろう?イマイチ心配。
被災地にいない貴方には分からないけど、被災地の栄養不足のママ達にとっては、そんな心配をする余裕もない程、藁にでもすがる思い。+0
-0
-
142. 匿名 2016/04/22(金) 07:02:23
やっぱり日本は先進国の中じゃ遅れてるね
+6
-0
-
143. 匿名 2016/04/22(金) 07:38:43
アメリカで出産して、このミルク使ってました。
でも日本に戻ってきて日本のミルクあげてたら、アメリカのミルクは一切飲まなくなりました。
味が違うみたいです。+1
-1
-
144. 匿名 2016/04/22(金) 09:38:27
26
嘘つきじゃん、森永乳業+0
-0
-
145. 匿名 2016/04/22(金) 09:49:27
牛乳だって賞味期限は1~2週間でしょ?
製造コストを考えると、赤ちゃんの液体ミルク発売しても、儲からないんじゃ?
雑菌や防腐の関係もあるのかも。
夏場とかだとこわい。+3
-0
-
146. 匿名 2016/04/22(金) 10:36:15
>>123
本当だね、ラクだね
あなたもそうすればいいのに+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントの里田まい(32)が21日、自身のブログを更新し、熊本地震で乳児たちへの授乳が困難になっているママたちのために、米国で里田自身が使用している乳児用の液体ミルクが認可されることを切望した。 里田は3月29日のブログで、医者から勧められたという赤ちゃん用の液体ミルクを紹介。すでにできあがったミルクに乳首を付ければそのまま赤ちゃんに飲ませる事ができ、室温での保存が可能だという。「日本では見たことがなかった!その便利さにビックリ~!」とつづっていた。