-
2501. 匿名 2016/04/21(木) 01:54:08
居酒屋はねーわ
煙草の煙りや酒のせいで声が大きくなりがちになる環境に子供とか有り得ない
+13
-3
-
2502. 匿名 2016/04/21(木) 01:54:25
>>2481
ここ居酒屋トピですからね。
またそれは別ですよ。
焼き肉店は家族連れ多いですから。+7
-2
-
2503. 匿名 2016/04/21(木) 01:54:36
>>2477
え?それは実家か親戚の誰かの家ではなくて?
夜貸切でもない居酒屋に親戚一同行くのですか??
だったらあなたの親戚諸共頭おかしいわ。+8
-2
-
2504. 匿名 2016/04/21(木) 01:54:49
居酒屋はタバコが気になるから行かない。
焼肉屋も万が一網でも触ったりしたら危険だから行かない。
お好み焼き屋も鉄板触ったりしたら危険だから行かない。
せめて小学校卒業するまでは、親として危険因子はできるだけ排除したい。過保護だと思われるかもしれないけど、何かあってからじゃ遅い。それくらい大切な我が子です。+10
-10
-
2505. 匿名 2016/04/21(木) 01:55:24
>>2492
知りませんがな(笑)
でもまぁもう末期症状ですなー
+0
-1
-
2506. 匿名 2016/04/21(木) 01:55:34
>>2482
コンビニに夜に子供が来てたら
帰宅を誘導するのが基本です。+10
-1
-
2507. 匿名 2016/04/21(木) 01:55:37
>>2479
え?当たり前だよ…
焼肉屋・焼き鳥屋って酒呑むところでしょ+2
-7
-
2508. 匿名 2016/04/21(木) 01:56:12
>>2481
家族でお好み焼き屋、焼き鳥屋に行った事無い私には分からない+4
-4
-
2509. 匿名 2016/04/21(木) 01:56:53
>>2473
は?田舎の法事って、
喫煙者が多く酒に酔った人間がいるところ
な、イメージですけど?
ちゃんと言うと精進落とし?
酔って絡まれる、子供に酒を飲ませるとか、聞いた話なのでよく知りませんけど。
まだ首の据わってない赤ちゃんを、披露するから東京から必ず連れてこいとか、無茶振りされたりするとか。
自分の体験としては、田舎のホテルの披露宴で、スピーチの前に歩けないくらいベロベロに酔っ払ったおじいさんがいて、式の進行が大変なことになったのを目撃しています。他にも飲みすぎる人、多かったですね。都会に比べて。
あくまで友人やネットからの情報で、全てがこんなわけじゃない…と思ってますけど。+0
-3
-
2510. 匿名 2016/04/21(木) 01:57:49
>>2504
え!小学校6年の子どもが網や鉄板さわる?!
へー…徹底してるね。
人のことだから非難はしませんが、そんなんじゃ学校にもだせなくない??
+8
-8
-
2511. 匿名 2016/04/21(木) 01:57:51
>>2502
ということは、焼肉屋さんもお酒飲む人も喫煙者も周りにたくさんいるけど、問題なのはそこではなくて居酒屋の雰囲気ってこと?
+4
-2
-
2512. 匿名 2016/04/21(木) 01:58:05
>>2457
でしたらはなっから反対されることも無いのでは?
子どもが五月蝿かろうが大人が迷惑をかけようが
迷惑ですって言う権利はあるわけで...+2
-0
-
2513. 匿名 2016/04/21(木) 01:58:16
代案がないんだよね。
子連れ嫌な人は嫌。
奇声だしても良いと思ってる親もいるからね。
周りの客に意地悪される前に行かない方がいいと思う。+4
-1
-
2514. 匿名 2016/04/21(木) 01:58:36
仕事終わって同僚と飲んでる居酒屋あったけど、ファミリー増えてきたから違う店に変えたわ
愚痴とか言いづらいんだよね+16
-2
-
2515. 匿名 2016/04/21(木) 01:58:37
うるさいよ、いちいち、
ファミレスに子供連れてくるなって言ってるガルちゃん民も沢山いるんだよね
ただ、 子供嫌いなだけじゃん
子嫌いがここぞとばかりにうるさいだの非常識だの言って騒いでる様にも見える。
大人しくのみたいならそもそも居酒屋は無理だよ
子供に限らずうるさい客沢山いるから
無理なら居酒屋以外に行けばいいだけ
他人の家がどうであれ他人には、関係ない+13
-12
-
2516. 匿名 2016/04/21(木) 01:58:47
>>2509
そんな田舎の法事、地獄絵図ですね……+8
-0
-
2517. 匿名 2016/04/21(木) 01:58:53
>>2503
子供のまえで一切飲まないに対してのコメなんで。+0
-2
-
2518. 匿名 2016/04/21(木) 01:59:10
>>2475
いやおかしいと思ってないからさっきからそのようにコメントしてますw
日本には未成年に酒を飲ませてはならない法律はあってもその場にいては
ならないなんて法律はあるませんのでw
そーゆーのが好きなら北朝鮮でも亡命したらいいんじゃないかと思いますw+3
-8
-
2519. 匿名 2016/04/21(木) 01:59:40
子連れで夜12時なんてあり得ない。
夕方から居ても21時まで、
但し禁煙の場所に限り。
でも、
批判されながらも好きにすれば良いと思うけど。
私からしたら、子供いるのに
煙草辞めない人も信じられない。
居酒屋行かなくても、
宅呑みで深夜までなんて人も沢山いるだろうし。
この話題に関して
考えが古い、新しいないと思うよ。
+12
-4
-
2520. 匿名 2016/04/21(木) 02:00:09
都内だと夜22時以降は未成年はダメだった気がするけど保護者同伴だと違うんだよね。+2
-2
-
2521. 匿名 2016/04/21(木) 02:00:23
例えば、ママ友5人集まったら子どもも5人は居てさらに兄妹も居るってなったら1つの家に集まるのはなかなか難しいでしょう。今ならあったかくなったし公園でご飯もできるけど、寒い時は厳しいですし…。
完全個室、貸切、防音、禁煙のキッズルームがあるところって大勢の集まりで場所を考えると選択肢の一つになります。
今はコース料理をあらかじめ頼んだら昼間に開けてくれる居酒屋もあります。ソフトドリンクだけでも大丈夫です。
昼間でも進んで居酒屋キッズルームで!とはなりませんが、大勢で集まる場所が困った時使うのはありだと考えています。+9
-2
-
2522. 匿名 2016/04/21(木) 02:00:52
>>2504過保護すぎて無理+6
-4
-
2523. 匿名 2016/04/21(木) 02:01:11
>>2502さんは焼肉屋はOKで、
>>2507さんは焼肉屋もNGなんですね。
反対派の方の線引きの場所も様々なんですね。
個人的な意見としては、チェーン店と個人店とかではまた雰囲気も全く違うのでそれにもよるかなぁと思います。+3
-1
-
2524. 匿名 2016/04/21(木) 02:01:16
お子様メニューの無い店には連れていかない
周りにも迷惑になるから
居酒屋はお酒を楽しむ場所だし完全に大人の場所
子供を連れていく場所じゃない+10
-2
-
2525. 匿名 2016/04/21(木) 02:02:34
子連れ飲酒する人は見るからに察する感じ。
その人の子だもん、居酒屋行っても行かなくても、似たような仕上がりに育つんじゃない?
その人もそんな親に育てられたんだろうし。+12
-3
-
2526. 匿名 2016/04/21(木) 02:02:45
>>2481
心狭いうんぬんの話じゃないのよ。
親が赤ちゃんの事を考えもせず、
赤ちゃんにとって空気の悪い所に
親が←
赤ちゃんを
行かせるのか
ってことでしょう(^-^)
そうなってくると
居酒屋だけじゃないことも
わかるんじゃないかな。
+8
-2
-
2527. 匿名 2016/04/21(木) 02:02:52
>>2518
北朝鮮のことが詳しい方なのですね。+4
-3
-
2528. 匿名 2016/04/21(木) 02:02:58
子連れはおとなしくファミレスや安い回転寿司にでもいっててくれ
半個室の落ち着いた居酒屋でゆっくり話せるな~なんて楽しみにしてたら
隣がやかましい子供連れの家族連れだった時のガッカリ感は半端じゃない
居酒屋だとお酒すすんで大人は長居するし、対して子供は飽きて帰ろうコール・その変走り回ったり歌いだしたりでイライラして早めに切り上げて別のお店移ったことあるよ
+9
-6
-
2529. 匿名 2016/04/21(木) 02:03:11
>>2515
居酒屋で酔っ払った大人がうるさいのと、親に無理やり連れてこられた子供がうるさいのとじゃ訳が違うと思うんだけど+7
-4
-
2530. 匿名 2016/04/21(木) 02:03:14
もうさ、絶対子供つれてこないような居酒屋にいけば?
それでも来るんなら店を新しく開拓すれば良い
いくらでも店はある。
お互いがお互い気持ちよく酒が飲めればいい!+8
-11
-
2531. 匿名 2016/04/21(木) 02:03:37
結局、子育て中の余裕無い人か小梨が叩くトピになってゆく...+8
-3
-
2532. 匿名 2016/04/21(木) 02:03:38
>>2520保護者同伴でもダメなんじゃない?
ちゃんとしてるお店は入店させないよ。+7
-2
-
2533. 匿名 2016/04/21(木) 02:03:51
ファミレスに子供連れていって常識の範囲内に帰るはしゃがない、それでも文句言うなら言わせとけばいいけど
居酒屋にいて誰かに指摘されても言い返せないよ+3
-2
-
2534. 匿名 2016/04/21(木) 02:04:44
っつーかこんなん気にすんのガルチャーだけだよw実際には子どもいたってなーんも気にならんけどねー!!人の子どものことなんて心底どうでもいいんで!!+11
-5
-
2535. 匿名 2016/04/21(木) 02:05:06
>>2469
うちも同じです!
1人だから…そんな騒ぐこともなく(多分)、親が話し込んでしまったら食べるか、人間観察したり、板前さんの動きを見たりしてましたね。
ひとりだと置いて行かれたら泣いてたと思う。
実際、大学に入って夜遅く帰ったりすると、二人でお茶しに出かけたりしてて、寂しい気持ちになったこともありました(^^;;
仲がいいのはいいことなんだけど…
+1
-5
-
2536. 匿名 2016/04/21(木) 02:05:11
>>2521
あの‥
個室あるレストランも有りますよ。+2
-1
-
2537. 匿名 2016/04/21(木) 02:05:41
家族連れはファミレスに行ってくれ??
じゃあ大人たちは来ないでよ
カップルとかは居酒屋行ってね
+6
-7
-
2538. 匿名 2016/04/21(木) 02:05:45
居酒屋チェーン店って子供いても入店させちゃうよね?子連れはチェーン店とかの安いお店で飲んで、子無しはいい店に行けと?なんで子連れ優先なんだよ。+6
-3
-
2539. 匿名 2016/04/21(木) 02:06:10
>>2502
そうなの!?笑
さんざん居酒屋だめ派の人が言ってる、お酒タバコ問題はどうなるの?
焼肉屋さんの飲酒喫煙率相当高いよ笑+9
-4
-
2540. 匿名 2016/04/21(木) 02:06:12
>>2469
キッズルームという子供が多少騒いでも
他人に迷惑かからないスペースがあるからかな。+3
-0
-
2541. 匿名 2016/04/21(木) 02:06:15
>>2533
誰に何を指摘されて、何を言い返す必要があるの?
+2
-0
-
2542. 匿名 2016/04/21(木) 02:07:08
>>2504
私も無理だわー!今時焼き肉小学校卒業までおあずけなんて。親に守ってもらってばっかりじゃね。
危ないから気をつけるという部分も色んな経験して育つものじゃないかな。+8
-5
-
2543. 匿名 2016/04/21(木) 02:07:36
>>2538
それは店に聞くしかないわね+2
-0
-
2544. 匿名 2016/04/21(木) 02:07:48
>>2539
焼肉屋って分煙になってないの?
私、神奈川県民だけど、焼肉屋さんは大抵分煙だよ?+2
-0
-
2545. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:05
子連れOKの店は不味い店ってほんと?
それだったらいいんじゃない。
+4
-1
-
2546. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:08
>>2539に対する納得できる説明誰かお願いw
+3
-1
-
2547. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:12
>>2537
デートでファミレス行かないわ。+5
-1
-
2548. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:21
そろそろ時間的に独身の社会人女性・常識的な主婦達が寝始めたので暴走する居酒屋母ちゃん達w+7
-5
-
2549. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:32
お酒一切飲みません
が、子連れで行きます
なぜならメニューが豊富だから!!+4
-15
-
2550. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:37
キッズメニューがあるお店とかは子連れでもいいじゃんって思ってたよ。
でもこの前子連れの隣になったんだけど、子どもが私たちのテーブルの醤油とか爪楊枝とかで遊び始めたんだよね。親はおしゃべりに夢中で知らん顔。
一瞬で子連れ無理になった。
子ども放置すんなよ!!+7
-2
-
2551. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:39
>>2506
親子だよ?
+0
-3
-
2552. 匿名 2016/04/21(木) 02:08:59
>>2530
子連れが配慮すべきだよ
さすがに居酒屋問題は・・・+10
-0
-
2553. 匿名 2016/04/21(木) 02:09:05
>>2544
でもそれ言っちゃうと、分煙なら居酒屋もOKってことになっちゃうけど…+2
-2
-
2554. 匿名 2016/04/21(木) 02:09:08
>>2523
焼き肉店でも居酒屋でもバイトしてたけどまず趣旨が違うんですよ。
焼き肉はお肉メインに食べて貰う所です。だから家族連れは金土日本当に多かったですよ。
居酒屋ではチェーン店や個人店では違いますが、どちらともにお酒をキープ出来るところ殆どなのでお酒飲むのが主になんですね。そして団体客が多いんですよ。もちろんどちらともにマナー悪い子連れの方もいらっしゃいますが、居酒屋では滞在時間が長いのと酔っ払う客多いし客層も違うので…。個人的に居酒屋は子供が来るべき所ではないと感じますね。+9
-1
-
2555. 匿名 2016/04/21(木) 02:09:19
>>2522
そうかな?
原因となるものを排除してるんだから良いんじゃない?
親がずーっと、赤ちゃんの思いのまんまだと
子供が困ることになるんだろうけど❗
+4
-1
-
2556. 匿名 2016/04/21(木) 02:09:22
>>2537
デートでファミレスって子供かよ。
大人デートでは行かないよ。+6
-2
-
2557. 匿名 2016/04/21(木) 02:09:33
職場の大嫌いなシングルマザー、子供めっちゃ居酒屋に連れてくるよ。
私とは違う人種だと思ってる。
+10
-2
-
2558. 匿名 2016/04/21(木) 02:10:44
>>2527
くわしいと言うかたんに個人の自由意志が認められてないってことですよね?
自由意志が認められない国といえば北朝鮮や中国とかイスラム原理主義の国
などですよね、そのような国に通じる考えを持ってる方はそこえ行けばと申し
ただけですよ。+0
-4
-
2559. 匿名 2016/04/21(木) 02:11:18
>>2549
そういう問題じゃない+6
-1
-
2560. 匿名 2016/04/21(木) 02:11:35
居酒屋トピなのに、謎に焼肉屋を出してる人いるけどさ、焼肉屋は夜中行かないよね?笑+9
-5
-
2561. 匿名 2016/04/21(木) 02:11:51
>>2482
その親、何かあったに違いない!!!
+1
-1
-
2562. 匿名 2016/04/21(木) 02:12:02
そんなに子連れが嫌なら子ども拒否の店に行ったらいいんだよ!
私はそうしてるよ!ゆったり楽しめるよ!+9
-5
-
2563. 匿名 2016/04/21(木) 02:12:04
>>2546
お願い…ってw
結局論破されたんじゃん(笑)
お疲れ様(笑)+0
-3
-
2564. 匿名 2016/04/21(木) 02:12:32
>>2554
追記
どちらともにお酒キープできるってのは居酒屋のチェーン店でも個人店でもって意味ですね。ちなみに働いてた居酒屋は子連れは拒否になりました。+6
-0
-
2565. 匿名 2016/04/21(木) 02:13:37
>>2560
え?+2
-1
-
2566. 匿名 2016/04/21(木) 02:13:42
うん、夜中は関係なくて、
お酒タバコがあるから居酒屋はだめっていう人で、焼肉屋さんはOKな人はなんでなのかなと思うの。
お酒タバコが気になるから焼肉屋さんとかもだめだと思うっていうなら一貫性あると思うんだけど。+6
-4
-
2567. 匿名 2016/04/21(木) 02:14:20
お好み焼き屋は行くけれど、車だから飲まない。
お好み焼きを出す、鉄板焼きメインの店は、飲むアテが多いのに、車だから飲めなくてモヤモヤするので行かない(笑)
後者も個室ありでファミリーOKですけどね。
どっちかというと飲み会利用が多くて、お値段高めだからファミリー層は少ない。
都会の高架下にあるひとり焼肉の店は、飲みメインだから連れて行かない。
焼肉専門店は子供可かどうか(大人1子供1なので)聞いてから行くようにしてる。
郊外にあるチェーンの焼肉屋は…ファミリー層が行かなかったら誰が行くのよ⁉︎+4
-2
-
2568. 匿名 2016/04/21(木) 02:14:34
>>2560
そうですね。夜中まで営業してるのが居酒屋なので…今は拒否になりましたが夜12時まで子連れのママさん中にはいましたよ。+2
-0
-
2569. 匿名 2016/04/21(木) 02:14:52
>>2563
どこに説明あった?
居酒屋の飲酒喫煙と焼肉屋の飲酒喫煙の違いについての説明。教えてー+4
-2
-
2570. 匿名 2016/04/21(木) 02:15:21
>>2566
え?だって、焼肉屋さんって21時位までは禁煙にしてる所多くない?+1
-5
-
2571. 匿名 2016/04/21(木) 02:15:24
>>2547
デートだけじゃないよ
スーツ着てる人たちもいるもん
子供が居酒屋だめなら
ファミレスに大人たちだけで来るのやめてよ+5
-5
-
2572. 匿名 2016/04/21(木) 02:15:31
子連れは雰囲気察してお店を選ぶ
子連れが嫌な人は子連れ拒否の店を選ぶ
それでいいじゃないか+8
-2
-
2573. 匿名 2016/04/21(木) 02:16:29
居酒屋だろうがファミレスだろうがコンビニだろうがなんだろうが、子どものことを考えよ。
眠たそうにする時間、無理に外に出す必要があるのだろうか?オシャレだからいいとか、設備が整っていればいいではないよね。自分が子どもに対してどのように考えているかだから。他の人はどうでもいい。私は連れて行かないだけ。+10
-2
-
2574. 匿名 2016/04/21(木) 02:16:50
>>2570
そうなのか。自分がタバコ吸わないから知らなかった。それならタバコ問題は解消だね。+0
-0
-
2575. 匿名 2016/04/21(木) 02:17:01
>>2558
日本は自由な国では無いです
日本は法治国家です。
子供を守る役目が有るとおもいます。+9
-0
-
2576. 匿名 2016/04/21(木) 02:17:05
先日仕事帰りに同僚と分煙の居酒屋に行き、喫煙を希望し案内された席の隣に、
子供連れの若い夫婦がいました。
カーテンで仕切られた座敷で、
子供がじっとせず、私の横に来たり、話しかけて来たりと暴れていても、
その夫婦はダメよー!くらいしか言わず、
煙草も吸えないので別の席に移動しました。
すると、しばらくしてその夫婦が帰る時に、わざとらしく移動するなんて嫌味な奴!と聞こえるように言ってきました。
やはり居酒屋に子供を連れてくる親は
常識がないと思います。
+18
-2
-
2577. 匿名 2016/04/21(木) 02:17:39
>>2558
自由をはき違えてない?
社会の秩序と混沌。あなた言う自由は混沌だね。+2
-1
-
2578. 匿名 2016/04/21(木) 02:17:43
>>2566
2570の者です。
確かにお酒は何時でも飲めちゃいますけどね...+1
-0
-
2579. 匿名 2016/04/21(木) 02:18:06
キッズルームあるならいいやんけ。
+7
-4
-
2580. 匿名 2016/04/21(木) 02:18:39
>>2555
それでいいならいいんじゃない?
ただ私の価値観からしたらないってだけ。
危険を全て親が排除して育てるのは私はしない。
しないけど見守る事はするし
明らかに危険な事はそりゃ排除する事もあるけど
お好み焼きの鉄板、焼き肉の網、危険だから小学校卒業まで行かないってのは行き過ぎた過保護。
小学校入れば熱いから触らない様にするって事くらい出来るようになってくるものだよ。+2
-2
-
2581. 匿名 2016/04/21(木) 02:18:53
>>2571
ファミレスに行ってる大人に言えば?
+4
-2
-
2582. 匿名 2016/04/21(木) 02:19:09
>>2473
冷静すぎてウケますw
別にびっくりはしないですよねw+1
-1
-
2583. 匿名 2016/04/21(木) 02:19:17
>>2534
な、な( ; ゜Д゜ )
その通りだ!!!
+3
-5
-
2584. 匿名 2016/04/21(木) 02:19:26
なんかインターナショナル~な話題の2人がいるね笑
居酒屋からどこがどうなって、そうなった??笑+2
-1
-
2585. 匿名 2016/04/21(木) 02:19:28
>>2568
え?
安楽亭は午前1時までやってるし牛角も0時までやってますよ?+2
-1
-
2586. 匿名 2016/04/21(木) 02:19:40
>>2579
キッズルームなんてそんなに無いよ。
数少ないから、子連れも怒ってるんじゃないの?+1
-3
-
2587. 匿名 2016/04/21(木) 02:21:21
>>2577
大人の自由を優先させるの自己中ではなくて
大人が子供を守る役目があるでしょ。+3
-0
-
2588. 匿名 2016/04/21(木) 02:21:28
分煙でもDQNな親がいると意味ないんだね!
だいたいそういう親は子供が暴れてても
ほったらかしですね。+4
-3
-
2589. 匿名 2016/04/21(木) 02:21:35
子育てすると余裕がなくなるのかな…私はまだ独身ですがいろいろ考えさせられます+5
-1
-
2590. 匿名 2016/04/21(木) 02:22:08
>>2586
そもそもバイキングの賛成はキッズルームあるならの賛成ですよ。
夜中までとか大人の話などは反対してましたよ。+3
-0
-
2591. 匿名 2016/04/21(木) 02:22:14
>>2585
私が働いてたので12時で閉店でしたので申し訳ないです。深夜から朝方まで営業してるのが居酒屋と書けば良かったですね。+0
-0
-
2592. 匿名 2016/04/21(木) 02:22:24
>>2554さんの客層の説明はとても理解できました。
>>2570さんも禁煙の時間帯のこと教えてくれてありがとう。+3
-0
-
2593. 匿名 2016/04/21(木) 02:22:26
他人に迷惑にならない禁煙個室ならあり!
ほんと敏感な神経質な人多すぎ、たまに親の楽しみに子供を付き合わせる事のなにがいけないのかわたしにはわかりません。
親子なんだから。
お互いが子育ても遊びも楽しんでいるのがベスト。
+10
-11
-
2594. 匿名 2016/04/21(木) 02:22:30
>>2571
何故ファミレスに大人だけで行ったらいけないの?+1
-3
-
2595. 匿名 2016/04/21(木) 02:23:25
>>2581
???何で???
自分は、ここで「ファミレスに行ってくれ」
と言ってる大人たちに向けて言ってるだけ+2
-2
-
2596. 匿名 2016/04/21(木) 02:24:10
>>2594
子連れはファミレス行けと言うから+3
-2
-
2597. 匿名 2016/04/21(木) 02:24:24
ここで話し合っても解決しないってわかってるくせに議論しまくるババアたち。
さすがっす。 おもろい笑
ただこうしたらいいってゆう解決策を話し合えたらいいよね+3
-2
-
2598. 匿名 2016/04/21(木) 02:24:32
>>2554激しく同意+1
-1
-
2599. 匿名 2016/04/21(木) 02:24:59
酔った親なんか見たくない。。+7
-2
-
2600. 匿名 2016/04/21(木) 02:25:14
2504です。なんだかすみません…
家では焼肉もお好み焼きも作ってます。
子どもにはもう少し大きくなったらお店で食べようね、と話しています。
やっぱり過保護ですかね…+1
-5
-
2601. 匿名 2016/04/21(木) 02:25:16
>>2570
21時まで禁煙…初耳です。
そもそも焼肉店って、テーブルごとの排気ファンがすごいから、周りて吸ってても気にならないような…
+3
-1
-
2602. 匿名 2016/04/21(木) 02:25:28
>>2593
親子なら良いとか謎だわ。
親がパチンコ好きだったら、子供をパチンコに連れていってもいいのか...?
親なら子供のことを最優先に考えないだめじゃないの?+7
-10
-
2603. 匿名 2016/04/21(木) 02:26:15
煙草を吸う親なら自分の子供の前で煙草を吸っても気にしないかも知れんが、
まわりは気にするし、見ててやっぱり嫌だよね。+8
-0
-
2604. 匿名 2016/04/21(木) 02:26:39
>>2597
そうそう、おもしろいよ!
おいでよ!
レッツジョイナス!+0
-0
-
2605. 匿名 2016/04/21(木) 02:27:41
>>2577
混沌があるのは個人の自由が厳しく制限のあった国々であるのは
歴史が証明してますね、旧ソ連や東側の国々はそれで自ら崩壊し
ていきましたね
中国も共産主義など名ばかりになり自由経済に移行して日本のGDP
を追い越していきましたよね?+1
-3
-
2606. 匿名 2016/04/21(木) 02:28:01
所詮他人の家族、子どもだから居酒屋行こうが何しようが関係ないけど、他人に迷惑かけるのはやめてほしい。
非常識な親やしつけのなってない子どもが多いからこんなふうに言われるんじゃないの?
お酒の席に子どもいたら興ざめするってその親もわからないんだとしたら世も末。+8
-2
-
2607. 匿名 2016/04/21(木) 02:28:05
>>2580
本当やん!
小学校卒業までって書いてあった‼
あたしゃてっきり赤ちゃんの事かと思いよった‼
小学校になりれば、やけどの1つや2つはするものやね(^-^)
過保護になればなるほど
子供は恐がりビビりになるものだからね。
注射とかどうしてるんだろ…+4
-3
-
2608. 匿名 2016/04/21(木) 02:28:16
他人の子どもに興味がないからどうでもいい。こっちに迷惑かけなければ。
ただ明らかに授乳中と思われる赤ちゃんがいるとモヤモヤする。+8
-0
-
2609. 匿名 2016/04/21(木) 02:28:32
>>2593
同意!
でもへんなの絡んできたからスルーがおすすめ!+4
-5
-
2610. 匿名 2016/04/21(木) 02:29:20
>>2602
そうそう、環境の取捨選択は親の務め。
子供の道徳観念を形成する時期だから特に。
将来的に考えて子供への悪影響が一番のネックだよね。+3
-1
-
2611. 匿名 2016/04/21(木) 02:29:49
>>2576
そこは、
「ご迷惑おかけしてすみませんでした」
ですよね。+3
-1
-
2612. 匿名 2016/04/21(木) 02:30:05
>>2600
過保護とは思うけどその気持ちは個人的には好き。さすがに小学生になれば熱いとかわかると思うけど(笑)自分が飲んで喋りたいからってだけで夜中まで居酒屋にいる親よりはよっぽどまともだと思った+5
-7
-
2613. 匿名 2016/04/21(木) 02:30:14
今って居酒屋もお客さん取り入れたくて昔よりも食事メニュー増やしてるからからも?家族連れも増えましたよね。
曜日や時間帯にもよるんじゃないかな。+5
-3
-
2614. 匿名 2016/04/21(木) 02:30:24
みんな自分がまともな親だと思って子育てしてる。だから他人の意見なんて聞きゃしないのよ。+8
-1
-
2615. 匿名 2016/04/21(木) 02:30:36
ここでいくら論争しても、連れていく行かないは親次第。+5
-1
-
2616. 匿名 2016/04/21(木) 02:30:43
焼肉屋は以外に全面禁煙多いよ。
その代わり、店内外に喫煙スペース設けてたりする。
子供が来ると想定してるお店はそういうのちゃんと考えてるんだと思うよ、+3
-3
-
2617. 匿名 2016/04/21(木) 02:30:54
居酒屋と違ってファミレスは分煙が必ずあるし、子供連れでも大人だけでも気にならないけど、子供連れで時間帯が遅いとあの親常識ないなとは思う。+3
-1
-
2618. 匿名 2016/04/21(木) 02:30:57
「子連れ居酒屋はあり・なし」
あり!(その理由)
なし!(その理由)
を、めんめんと書いていくトピ
では、なかったようですね笑+1
-2
-
2619. 匿名 2016/04/21(木) 02:31:35
ありもなしもアータ
入ったお店が「OK」って言えば、その店では少なくとも「OK」って事なんじゃないですかね。
笑+8
-3
-
2620. 匿名 2016/04/21(木) 02:32:16
>>2593
私ももろその考えだわー。コピペしたいくらい笑
でも良く思わない方もたくさんいることが分かったから、絶対行かないとは言わないけど、節度ある行動をしなければと思ったよ。私がこのトピで気になったのは、12時までってところだな。それはよくない。+3
-3
-
2621. 匿名 2016/04/21(木) 02:32:23
せめて赤ちゃんは居酒屋さんに連れてこないで(;_;)可哀想過ぎるよ+6
-0
-
2622. 匿名 2016/04/21(木) 02:32:24
うちの親がまともだったことはわかった。+7
-3
-
2623. 匿名 2016/04/21(木) 02:32:25
別に行っても良いと思う。でも20時までね。子供は寝てる間に脳や体を成長させるのだから睡眠がいちばん大切な時。
たっぷりゆっくり安眠させてあげないと馬鹿な子になっちゃうんやない?子供は寝るのが仕事だから。+6
-2
-
2624. 匿名 2016/04/21(木) 02:32:26
どうしても行きたいのなら個室で…外に出さないで下さいね。+3
-2
-
2625. 匿名 2016/04/21(木) 02:32:56
子供を焼肉屋に連れて行かないのって火傷が原因?
環境じゃないの?+3
-1
-
2626. 匿名 2016/04/21(木) 02:33:26
>>2614
激しく同意!
まともな親と変な親は紙一重だと思いまーす!+1
-0
-
2627. 匿名 2016/04/21(木) 02:33:35
まだやってるよ笑
どうしてもわからせてやりたい!って奴らのバカ議論
それぞれに選ぶ自由があるんだから嫌なら避ければいいじゃん
いい感じよお店が子連れも出入り良くなったならそれまでの店って事でしょ
子連れが悪いわけじゃない
責めるとこが違うわ
私は子連れが嫌な場合は避けて別の場所に行く
子連れがいてもそのお店が好きなら行くし+8
-2
-
2628. 匿名 2016/04/21(木) 02:34:11
居酒屋にも、カラオケにもメニューにお子様ランチがあるよ。
連れて行きたくない人は連れて行かなければいい。
連れて行きたい人は連れて行けばいい。
いちいちここで他人の子供や自分の理論を押し付ける必要はないと思う。+5
-2
-
2629. 匿名 2016/04/21(木) 02:34:35
というか生後2ヶ月の時とかって、疲労と睡眠不足でボロボロで出かける気もしなかったなー笑
タフなお母さん増えたってことかな+3
-0
-
2630. 匿名 2016/04/21(木) 02:34:36
夜だよね?寝かせなくていいの?…普段できないママ同士の話って何??…+3
-3
-
2631. 匿名 2016/04/21(木) 02:34:46
>>2619
これが正解。+3
-2
-
2632. 匿名 2016/04/21(木) 02:35:14
ふつーになしでしょ
飲むところだから居酒屋なんじゃん?
子供うざいし、いたら店変える〜+7
-4
-
2633. 匿名 2016/04/21(木) 02:35:22
幼い頃親戚との集まりで夜中までカラオケならあったけど居酒屋はなかったなぁ。勿論家ではお酒飲みまくりだけど。+1
-2
-
2634. 匿名 2016/04/21(木) 02:35:41
>>2624
その店の営業ルールが嫌ならおまえこそくるなよ+3
-3
-
2635. 匿名 2016/04/21(木) 02:36:29
私の親が常識ある親で良かったって言ってる人いたけど別のとこで非常識かもしれないよw
そんな事も気付けないからガルちゃんにいるのかw
そしてガルちゃんの中でも私はここの人達とは違うって思い込んでんのかw
ここにいる人達なんて大差ないわ‼︎
ドングリだよw+7
-6
-
2636. 匿名 2016/04/21(木) 02:36:35
>>2602
それは屁理屈ですし、常識の範囲内での話です。他人に人様の親子の関係を指図される必要ないですよね?
親が子供にばかり気使って行き過ぎた過保護が偉いみたいな風潮が嫌いなんです。
親へハードル上げ過ぎ。
日本は人の目気にし過ぎだし、人の事気にし過ぎ。
子育ては子供と一緒に楽しむものです。+5
-6
-
2637. 匿名 2016/04/21(木) 02:36:42
>>2628
だったらこのトピにコメ書きやめた方がいいよ+2
-3
-
2638. 匿名 2016/04/21(木) 02:36:58
居酒屋でママ会か
私だったら拒否します+4
-7
-
2639. 匿名 2016/04/21(木) 02:37:01
>>2597
誰かが、新しいでっかい居場所みたいなの作れば良いんじゃない?
ベランダ付きの個室居酒屋みたいな
たばこはベランダで吸う‼
中ではお酒(2杯まで)、水常備、空気清浄機有り‼
みたいな+0
-5
-
2640. 匿名 2016/04/21(木) 02:37:05
親になったんだから
責任とか我慢とかしよーよねー
周りにも迷惑かけるし反対。+8
-3
-
2641. 匿名 2016/04/21(木) 02:37:23
連れて行きたい人は連れてけばいい。
自分の子どもに万が一害があったとしてもそこは親の責任。
子どもはかわいそうだけど。+5
-1
-
2642. 匿名 2016/04/21(木) 02:38:08
いえ、店がOKならOKなんだけど
思ったより熱いバトル会場だったな
と、思ったので笑+4
-2
-
2643. 匿名 2016/04/21(木) 02:38:15
私お酒好きだから無しだと思ってたけど結構子連れでもアリな人多いのね。お酒飲みながら子供見れるのが凄いわ。
同僚は居酒屋は保育園じゃねーよと言ってた。お客は冷めた目で見てる人多いけどなぁ…+6
-2
-
2644. 匿名 2016/04/21(木) 02:39:13
友達が飲み会に子供連れてこようとする。
正直気を使うし迷惑w
ファミレスとか人のうちで集まるならまだしも
飲み会の場所に連れてきて周りが気を使うのわからないのかな?
だからいつも子連れがいる飲み会は行ってません。+7
-1
-
2645. 匿名 2016/04/21(木) 02:39:20
>>2638呼ばないから安心して~+2
-2
-
2646. 匿名 2016/04/21(木) 02:39:51
トピずれだけど本格インドカレー屋に子連れがいたわ!
メニューは本場の辛口カレーのみ。
なのに甘口がないって親が怒り狂ってたw
インド人店主がかわいそうだった。+9
-1
-
2647. 匿名 2016/04/21(木) 02:40:27
>>2504
小学校の調理実習でお好み焼きを作ったり、修学旅行でBBQしたりしましたが、3〜40人をひとりで見るより、家族単位のほうが目が行き届いて安心です。
鉄板が熱いのがわからなくて触ろうとするなんて幼児レベル。というか、そういったことは幼児のうちに教えておくべきものだと私は考えています。
子育ての方針は各家庭による…でいいのですが、過保護というより子供を見くびり過ぎだと感じます。+4
-0
-
2648. 匿名 2016/04/21(木) 02:40:53
>>2643
そんな方々はどうぞbarへ+2
-2
-
2649. 匿名 2016/04/21(木) 02:41:18
>>2600
ごめんなさい、私もあなたの考え方は過保護だとおもうよ。+2
-2
-
2650. 匿名 2016/04/21(木) 02:41:19
居酒屋ってお酒やドリンクが利益大きいから飲まない客が混む時間帯に来たら…ねぇ?
お酒飲んでるから喧嘩もそこそこあるし教育にはよくないと思うなぁ
朝方4時に子供と親がウォーキングがてら茶漬け食べてくとかはありだと思った+0
-2
-
2651. 匿名 2016/04/21(木) 02:41:39
一部の子連れ様のせいで、こんなに荒れる+9
-3
-
2652. 匿名 2016/04/21(木) 02:41:44
>>2593
赤ちゃん~小学生じゃなけりゃ良いんじゃないかな?
楽しむのは大切なことですもんね+0
-0
-
2653. 匿名 2016/04/21(木) 02:41:58
何にしろ
客は他の客に文句言あるんなら、直接他の客にに「おい、自粛しろよ」って訴えるんじゃなくて 、
そんなお客からも金とって自分という別の客を不快にさせながら金儲けしている「店」こそに文句言えっことだねー。
飲食店だって、お客様みんなを快適に営業するザービス業だからねーぇ、
他の客を不快にする客とってちゃ
ダメだよねー。+6
-1
-
2654. 匿名 2016/04/21(木) 02:42:08
>>2646
そのインド人はかわいそう笑+4
-0
-
2655. 匿名 2016/04/21(木) 02:42:37
>>2651
こんなにWWWWWWWWW
+0
-0
-
2656. 匿名 2016/04/21(木) 02:43:22
なし!!!+5
-1
-
2657. 匿名 2016/04/21(木) 02:43:45
>>2646
それはちょっと…インドカレーの人も大変だw+2
-0
-
2658. 匿名 2016/04/21(木) 02:44:32
ここへ来てインド人話で少し和むの巻+6
-0
-
2659. 匿名 2016/04/21(木) 02:44:41
>>2646
インド人WWWWWWWWWWW+2
-0
-
2660. 匿名 2016/04/21(木) 02:44:52
あー(・o・)面白かった♪そろそろ寝るね、おやすみ。
みんなありがとー(*^.^*)+1
-0
-
2661. 匿名 2016/04/21(木) 02:45:23
泣き声うるさいから来て欲しくない+8
-5
-
2662. 匿名 2016/04/21(木) 02:45:58
たしかに居酒屋は保育園じゃないわなー
店側がOK出してても嫌なもんは嫌
だったら他所へ行けと言うけど
何で酒飲みが肩身狭くなっちゃうのかしらね
子連れママさんってホント何処にでも
出没するよな笑+13
-5
-
2663. 匿名 2016/04/21(木) 02:46:18
>>2646
甘口のバーモンドカレー置いておけ!と言われてたのかな…笑
+0
-0
-
2664. 匿名 2016/04/21(木) 02:47:10
まさにここは子連れママの居酒屋笑+2
-2
-
2665. 匿名 2016/04/21(木) 02:47:19
私は子連れ歓迎の居酒屋で働いてた。
店長、オーナーが親子ですんごくいい人。
今では何店舗も構えるくらいになってる。
子連れじゃない人がほとんど。
子連れもそこそこ来る。
誰かが言ってた「子連れお断りの店が増えてる」って。
子連れのせいで客が遠のくわけじゃない。
結局はお店の雰囲気、従業員の人柄だと思う。
+5
-5
-
2666. 匿名 2016/04/21(木) 02:47:29
>>2636
それはそれでいいも思います。
でも、過保護が偉いみないな風潮は日本にはないと思いますよ。
過保護代表のモンスターペアレントが叩かれてる訳ですし。
人に気にされなくなったら終わりだと思いますけどね。+1
-1
-
2667. 匿名 2016/04/21(木) 02:47:34
お酒楽しむのが居酒屋なのにそこに子供がいるとかビックリだわ。
まだ遭遇した事ないのは奇跡なのか…
+10
-3
-
2668. 匿名 2016/04/21(木) 02:47:55
逆に
子供のレクリエーションに大人(親以外)が混ざっていたら異常でしょ!
結局アリ派は子供の事を考えているわけではなく、いつまでも親になれない人達のように見えるわ+15
-4
-
2669. 匿名 2016/04/21(木) 02:48:14
>>2662
だから肩身のせまくない子供お断りのとこに行けと
さっきから何度も言ってるんですよ。+5
-6
-
2670. 匿名 2016/04/21(木) 02:48:23
>>2662
barなら子供いませんよ(*^^*)+7
-4
-
2671. 匿名 2016/04/21(木) 02:48:39
パチンカスにも多い主張だけどさ、飲酒、喫煙、博打しないと楽しめない人生ってつまんなくない?
他に何にもないの?
子どもが大きくなる間くらい我慢出来ないの?
私は子どもをそんな子にしたくないな。
+5
-5
-
2672. 匿名 2016/04/21(木) 02:48:55
遭遇しないほうがいい
幸運を祈る+10
-2
-
2673. 匿名 2016/04/21(木) 02:49:03
>>2496
昼間普通の料理店のとこに昼間ママ友子連れで昼間行っても誰も文句言わないんじゃない?
夜煙ムンムンの酔っ払いが騒いだりしてる居酒屋に子連れで行く事に常識がないと言われてるんでしょ。
焼肉屋もある程度良識のある時間までに家族で来てるなら批判されないよ。
カフェも格式高いとこでなければ昼間は仕方ないよ。でも夜カフェはなしだわ。
とにかく夜、ファミレスでもコンビニでもドンキでも特段の理由がないのに子供連れ回してたら常識がない。昔も今も関係ない。
皇族ならわかりやすい?赤ちゃん連れて夜12時にドンキ彷徨いてたらバカかと思うでしょ?
私は皇族じゃないとか面倒臭い反論は勘弁してね。+4
-1
-
2674. 匿名 2016/04/21(木) 02:49:12
インド人のコメントした者です。
なごんでくれてよかったw
ものすごくかわいそうだったんだ。
片言の日本語でずっと謝ってたし。
応援したくなって週一で通ってるww
トピずれ本当にごめん。+10
-0
-
2675. 匿名 2016/04/21(木) 02:50:11
>>2669
言ってる意味が分かってないね。
酒飲みが子供のいない所に行く=肩身が狭いって言ってるんだよ。
子連れが気使わないとか意味わからんわ。+6
-6
-
2676. 匿名 2016/04/21(木) 02:51:09
居酒屋って…
酔っ払いが多くて
タバコ臭くて
喧嘩があったり…するんだ。
そんなとこに連れてくる
子連れはDQNで言葉やガラ悪くて放置…なのね。
ごめん、いつも行ってる店と客層違いすぎ、
世界がかけ離れすぎて、私が居酒屋だと思っているところは、実は居酒屋じゃなかったのかも…と思えてきた(ー ー;)+5
-1
-
2677. 匿名 2016/04/21(木) 02:51:32
みなさん、
それぞれ自分たちの居心地のいい店を見つけよう。
自分と好みの合わない店で無理して呑むなんて
ストレス発散にはならないからねー
笑+4
-3
-
2678. 匿名 2016/04/21(木) 02:52:18
インドカレー食べたくなってきたからもう寝るわ。ありがとう。おやすみー+7
-1
-
2679. 匿名 2016/04/21(木) 02:53:18
煙草と同じでお酒まで規制されるのか…+1
-1
-
2680. 匿名 2016/04/21(木) 02:53:24
>>2668
同意。
子供が遊ぶ遊具みたいなのに昼間大人が独占して遊んでたら常識ないって批判されても仕方ない。
子供の頃を思い出して遊んでみたいとかなら夜人気のない時間帯とかに壊さず遊んでみるくらい批判されない。+5
-2
-
2681. 匿名 2016/04/21(木) 02:54:10
私は独身アラサーだけど、子連れも肩身狭いと思うんだー。でも子連れだから配慮してよはだめだよー。あと子ども一番に考えたら、居酒屋の選択肢はないとおもうんだけどなー。
小梨が偉そうにいってごめんねー+8
-1
-
2682. 匿名 2016/04/21(木) 02:54:10
早い時間にキッズルームで飲食するならまだしも、大人の飲み会に参加させるのは無しだよね?
居酒屋に幼稚園児二人を連れてきた友達がいたんだけど、店内冒険しだすわグズるわ私のコースのデザートまで勝手に食べるわでイライラが半端無かった
言っちゃ悪いけど育ち悪いなと思ってしまった+21
-1
-
2683. 匿名 2016/04/21(木) 02:54:25
>>2675
女性専用車両に乗りながら男が肩身が狭いとほざいても
誰も共感してくれないのと同じ
自分の主張の異常性にそろそろ気づきましょうよ+5
-5
-
2684. 匿名 2016/04/21(木) 02:54:32
>>2602
パチンコとは全く別だよね笑
なぜパチンコ出した??笑っ+4
-3
-
2685. 匿名 2016/04/21(木) 02:55:12
>>2670
BARにもいる時ありますよー。+2
-1
-
2686. 匿名 2016/04/21(木) 02:55:55
居酒屋に子ども連れてくるような人は疎遠になるな…+12
-2
-
2687. 匿名 2016/04/21(木) 02:56:21
子連れに何で「子連れOKじゃない他の店に行け」と言われなきゃならんのよ
そもそも酒飲みの場所でしょう
何でそんなに強気なの
だから何処にでも出没できるんだね+13
-5
-
2688. 匿名 2016/04/21(木) 02:57:07
>>2685
同窓会だったけど二次会はBAR貸し切りにしてて子連れで来てた人いたよ〜…+3
-2
-
2689. 匿名 2016/04/21(木) 02:58:22
最近、一部の子連れ親の、私達は偉いんだ!周りが私達に気を使え!
はね…+13
-4
-
2690. 匿名 2016/04/21(木) 02:59:02
>>2684
別じゃないよ。
居酒屋もパチンコも大人の場所。
+5
-1
-
2691. 匿名 2016/04/21(木) 02:59:13
>>48
+0
-0
-
2692. 匿名 2016/04/21(木) 02:59:34
>>2688
常識ある人なら預けて来るね+8
-1
-
2693. 匿名 2016/04/21(木) 02:59:46
居酒屋なんぞ、酒飲めるファミレスみたいなもんかとおもってた 笑
+3
-7
-
2694. 匿名 2016/04/21(木) 03:00:05
飲み会で終電無くなってダーツバーに行ったら、3歳くらいの子供がいたわ。
独身だからよく分からんけど、今時はそれが普通なのかと驚愕。金曜日の夜だったし。
やっぱ異常でいいんだよね。+9
-1
-
2695. 匿名 2016/04/21(木) 03:00:27
>>2662
本当にそう思う。
早い時間ならとか言ってる人、多いけど何もわざわざ居酒屋じゃなくてもファミレスとかあるだろうって思う。
+6
-1
-
2696. 匿名 2016/04/21(木) 03:00:31
女性専用車両に男は乗らない
そもそも論点違いすぎ
何でそこに行く?笑+3
-3
-
2697. 匿名 2016/04/21(木) 03:00:35
>>2682
それは、災難でしたね。
親の躾がなってないわな+3
-1
-
2698. 匿名 2016/04/21(木) 03:00:36
チェーン店の居酒屋だとサークルや会社飲み会あるからうるさくない?よく子連れで行けるなぁ…+5
-0
-
2699. 匿名 2016/04/21(木) 03:02:42
>>2669
自分が飲みたいから子供連れて居酒屋行ってるバカですね。+4
-1
-
2700. 匿名 2016/04/21(木) 03:02:47
きちんとした躾ができる親は
そもそも子どもを居酒屋なんかに
連れて行かないよ
根本的に人種が違う+14
-1
-
2701. 匿名 2016/04/21(木) 03:02:52
幼児の頃は8時くらいに寝てたような…
子どもの睡眠時間を削らないで+5
-0
-
2702. 匿名 2016/04/21(木) 03:03:29
じゃあうるさくない居酒屋でお通夜でもしててください+1
-2
-
2703. 匿名 2016/04/21(木) 03:03:38
>>2644その人バカだからだよ。こういう言い方すると批判されるけどバカでしょ。+2
-1
-
2704. 匿名 2016/04/21(木) 03:04:01
不思議なんだけどお酒飲みたくて居酒屋来るのに子連れもお酒飲みたくて来るんだよね?+3
-2
-
2705. 匿名 2016/04/21(木) 03:04:08
>>2665
横だが、結局居酒屋は未成年お断りの所が多いよ
居酒屋でバイトしてたけど、お断りと明記していなくても小さい赤ん坊連れは来ない
小学生くらいの子持ち夫婦が来るとしても、早い時間には帰っていってたしね
仕事帰りに一杯やる社会人には関係の無い話
「子供OKキッズスペース有りの店が数件建ちました」←この程度で肩身が狭くなったというのは神経質になりすぎでしょ+3
-1
-
2706. 匿名 2016/04/21(木) 03:04:09
>>2696
はいはい。+2
-3
-
2707. 匿名 2016/04/21(木) 03:05:21
この前福島の競馬場で小さい子供が芝コースに入っちゃった事件が起きてた
隣のダートはレース中で一歩間違えれば、子供も騎手も馬も大惨事になってたと思う。
大人の場所に子供を連れてくるならそれなりの配慮とかきちんとしていて欲しいと思うわ
てか、そもそも小さな子供を連れていく場所ではない…+11
-1
-
2708. 匿名 2016/04/21(木) 03:06:03
>>2685
普通のBARには行きません。
が、稀に知り合いのBARには行きます。
そこは他にも子連れの人も来たり、
シングルのママが仕事帰りにサク飲みしたり
基本みんなマスターな友達だから
お店としてOKしてもらってます。
誰も、好き好んで連れてきてるわけではないのを
知ってるから…+0
-5
-
2709. 匿名 2016/04/21(木) 03:06:08
>>2704
居酒屋メニューが大好きなんです
お酒は飲まない+2
-5
-
2710. 匿名 2016/04/21(木) 03:06:37
>>2705
それは、自分がアルバイトしてたところの話でしょ?全国的には赤ん坊や子供連れて居酒屋来る母親は思ってる以上に多いよ。+3
-2
-
2711. 匿名 2016/04/21(木) 03:06:41
>>2700
正しすぎ+7
-0
-
2712. 匿名 2016/04/21(木) 03:06:58
酒飲みが子連れさんに「他にもっと店があるから
そっち行け」って言われるほうがオカシイ…
それを「肩身が狭い」って言ってるんだけど
通じないみたい笑+10
-3
-
2713. 匿名 2016/04/21(木) 03:06:58
>>2702
お通夜は葬儀場が良いと思います。+5
-0
-
2714. 匿名 2016/04/21(木) 03:07:03 ID:TnY5ugn3Bh
居酒屋へこども同伴はやめていただきたい。食事の出る個室カラオケ屋ならママさん達もお酒飲めるでしょ?あとママチャリで参加の方は酔っ払い運転危険ですよ+10
-1
-
2715. 匿名 2016/04/21(木) 03:07:18
うーん、
結局誰にも言える正解の答えは
「みせをえらぼう」かな。
それでも店を出ずに文句言うのならば
クレーマーに分類せざるをえなくなるよねぇ。
+2
-0
-
2716. 匿名 2016/04/21(木) 03:07:30
居酒屋予約してたけど
友達の1人が赤ちゃん連れてきた。
予約先の居酒屋に赤ちゃんもいる事を伝えてなかったらしくトラブルになった。
+11
-1
-
2717. 匿名 2016/04/21(木) 03:07:34
>>2707
競馬場って子連れ多いよね〜
危ないおっさんたくさんいるのに、怖くないのかな+6
-0
-
2718. 匿名 2016/04/21(木) 03:07:53
駄目なものは駄目!
そんなケジメも付けられない子育てでの
子供の将来が恐ろしい‥
虐待とも思える。+6
-2
-
2719. 匿名 2016/04/21(木) 03:08:23
>>2709
自分で料理したら良いのに+5
-1
-
2720. 匿名 2016/04/21(木) 03:08:52
まずお酒嗜む所が居酒屋だからね。
子連れって…オイオイ。+7
-1
-
2721. 匿名 2016/04/21(木) 03:09:19
>>2674
週一( •̀ᄇ• ́ )ﻭ✧
頑張ってね‼
+0
-0
-
2722. 匿名 2016/04/21(木) 03:09:30
>>2714
自転車も飲酒運転で捕まります。+9
-0
-
2723. 匿名 2016/04/21(木) 03:09:33
>>2675
独身?+1
-5
-
2724. 匿名 2016/04/21(木) 03:09:49
え。普通にダメでしょ。タバコ臭くない?+5
-1
-
2725. 匿名 2016/04/21(木) 03:10:04
居酒屋に連れてくって…ある意味虐待では?+12
-1
-
2726. 匿名 2016/04/21(木) 03:11:13
居酒屋に来る子連れって態度でかいなぁと思ってたけど、ここのスレ見て納得出来た。
そりゃ態度でかいよね。
他人だし、関わることも無いからほっとくけど...
居酒屋で関わってきたら注意する事にするわ。+7
-3
-
2727. 匿名 2016/04/21(木) 03:11:41
最近では子連れは怖くて関わらないようにしてる
下手に可愛いね〜とか話しかけると、親に睨まれるから
何も悪いことしてないのに+4
-1
-
2728. 匿名 2016/04/21(木) 03:12:09
>>2717
競馬場も居酒屋も個人的には同じようなものと思ってるから
子供連れで来る人はちょっと信じられないなと思う+6
-1
-
2729. 匿名 2016/04/21(木) 03:12:14
もうさ、子供連れて早い時間にご飯食べに居酒屋はいいじゃないの。
そこでの1、2杯もしくはその人が酔っ払わない程度の飲酒なら別にいいじゃないの。
長居して酔っ払わない、子供放置しない、遅すぎる時間までいない、それができてるならいいじゃないの。
そんな目くじら立てて善悪はっきりさせるような事?
+4
-2
-
2730. 匿名 2016/04/21(木) 03:12:21
居酒屋でたまに見かけるけど異常だと思ってた。今って普通なの?+7
-1
-
2731. 匿名 2016/04/21(木) 03:12:36
>>2709
馬鹿発見しました(^O^)/+2
-0
-
2732. 匿名 2016/04/21(木) 03:12:39
伸びるトピだなぁ+1
-0
-
2733. 匿名 2016/04/21(木) 03:14:13
>>2729
それが出来てないから目くじらたててるんじゃないの?^_^;+4
-1
-
2734. 匿名 2016/04/21(木) 03:14:13
まあ、最近はファミリー居酒屋?なるものがあるみたいで、
要はそういう店を避ければ良いってことね
嫌だと思ったら関わらないことだ+6
-0
-
2735. 匿名 2016/04/21(木) 03:14:21
>>2729
私が見掛けた時はお酒入ってるから話に夢中で子供放置してる人多い…。子供は子供で集まってるみたいな。で、飽きるからか店内駆け回る+3
-1
-
2736. 匿名 2016/04/21(木) 03:14:44
>>2707
私の住む地域は子供も楽しめる競馬場があるよ
キッズスペースもある
ピクニック的な感じでいつか行ってみたいなと思ってる+2
-2
-
2737. 匿名 2016/04/21(木) 03:14:59
自分が子供の頃は門限が夕方の5時や6時
塾に行く日は家に直行して9時には帰宅していた
あと親が外食する日は留守番をしていた
乳児や幼い子を連れた人を繁華街のコンビニなどで見るけど
かなり違和感がある
成長期に早寝させないと脳や精神に悪影響が出るし
キレやすくなったり発達にも良くないから
子供がある程度大きくなるまでは夜は連れて歩かない方がいいよ+7
-1
-
2738. 匿名 2016/04/21(木) 03:15:12
>>2707
>>2717
京都競馬場のわりと近くに住んでいましたが、
子供の頃は行ったことがありません。
でも、何人もの競馬ファンから、
「芝生のところ、ファミリーで行くの、オススメやで!ピクニックみたいで」
と、勧められました。
父親が競馬ファンなら、家族サービス兼ねて楽しく過ごせるのかなぁ…?+1
-1
-
2739. 匿名 2016/04/21(木) 03:15:15
>>2723
それ聞いて何になる?www+2
-1
-
2740. 匿名 2016/04/21(木) 03:15:21
>>2712
場に適してないから言われるんじゃないの??+1
-2
-
2741. 匿名 2016/04/21(木) 03:15:24
>>2725
虐待だと思うならあんたは子供にいっさい酒を飲んでるとこ
見せないように育てていくんだね+3
-6
-
2742. 匿名 2016/04/21(木) 03:16:29
1歳以下の赤ちゃんを居酒屋で見掛けると虐待だなぁと思う。+7
-3
-
2743. 匿名 2016/04/21(木) 03:16:34
仲良くできんのかいな 笑+0
-0
-
2744. 匿名 2016/04/21(木) 03:17:18
場に適していない
すごい発言
やっぱ居酒屋ママは強いやー笑+6
-2
-
2745. 匿名 2016/04/21(木) 03:17:34
>>2741
極端だなぁ。
なんでそうなるんだろ。
ふてくされてるみたいで滑稽だよ。+4
-1
-
2746. 匿名 2016/04/21(木) 03:17:54
>>2735
でも反対にきちんと出来てる親子もいるわけだよね?
そりゃきちんと出来てない人の方が印象に残りやすいよね。
でも出来てる人と出来てない人を一括りにするのは良くないと思うのよ。
守れてるならいいじゃないの。+2
-1
-
2747. 匿名 2016/04/21(木) 03:18:13
わたしのまわりに
ここにいる居酒屋ママみたいな人が
いなくて良かったです+4
-1
-
2748. 匿名 2016/04/21(木) 03:18:14
>>2723
独身叩きがはじまるよー+0
-0
-
2749. 匿名 2016/04/21(木) 03:18:15
>>2741だからもう頭悪い人は小学生からやり直せよ+3
-2
-
2750. 匿名 2016/04/21(木) 03:19:25
それほど毛嫌いして子供は絶対ダメというくせに
自分がよそに行けと言われると発狂するのはなぜ?
汚らわしい場所のはずじゃないの?+4
-5
-
2751. 匿名 2016/04/21(木) 03:19:38
大人なんだから、もっと理解し合えないのかね+2
-0
-
2752. 匿名 2016/04/21(木) 03:19:55
>>2744
場に適してないのは自分らだろって感じですよねw
ぶっ飛んでるわwww+2
-2
-
2753. 匿名 2016/04/21(木) 03:20:08
子供の時に親に居酒屋連れてかれたけど周りうるさいし、タバコ臭くて本当に嫌だった。
+7
-0
-
2754. 匿名 2016/04/21(木) 03:20:09
>>2712
酒のみが←言うのは当たり前!!
酒飲む場だもん。
子連れ←居酒屋じゃなくても良いよな?
ましてや、赤ちゃんを空気の悪い場所に
なぜ連れていくの?
+8
-0
-
2755. 匿名 2016/04/21(木) 03:20:25
競馬場ってG1レースになると何万人も来場するんだよ?そんなところに子ども連れてけないよ!馬券に負けて酒飲んで当り散らしてるオッサンいるし!+8
-1
-
2756. 匿名 2016/04/21(木) 03:20:41
>>2746
横入りだけど居酒屋でマナー守ってる子連れに出会った事ないや…個室でもドア開けてきたり…+9
-3
-
2757. 匿名 2016/04/21(木) 03:21:05
>>2749
あんた精子からやり直したほうがいいよw+2
-5
-
2758. 匿名 2016/04/21(木) 03:21:24
あーだめ全く通じてない笑
何よ汚らわしい場所って…
そんなこと一言も言ってないよ笑+4
-3
-
2759. 匿名 2016/04/21(木) 03:22:12
居酒屋って煙草臭いしお酒臭いおっさんも多いし、、そこに子供??ひぇー
+8
-0
-
2760. 匿名 2016/04/21(木) 03:22:29
理解し合いたいのに
理解してもらえないんです涙+4
-0
-
2761. 匿名 2016/04/21(木) 03:22:44
>>2754
横から申し訳ないけど、言ってる事同じじゃないの?+2
-0
-
2762. 匿名 2016/04/21(木) 03:23:30
賛成派に何言ってもダメだよ。
親もそうだったんだよ。蛙の子は蛙。
ドンマイ^o^+7
-3
-
2763. 匿名 2016/04/21(木) 03:23:54
>>2758
ではきちんと納得いくように説明お願いします+1
-2
-
2764. 匿名 2016/04/21(木) 03:24:40
お酒が入ると何するかわからん人いるしね、、、そんなところに連れて行かない方がいいと思うよ+9
-0
-
2765. 匿名 2016/04/21(木) 03:25:11
子供からの立場からすると居酒屋って子供が連れて欲しくて行く場所ではないと思う。憧れてるのは中高校生ぐらいからじゃない?せめて小学生以下は居酒屋連れて行かない方がいいんじゃないのかな…。居酒屋にいて子供は何が楽しいの?+8
-0
-
2766. 匿名 2016/04/21(木) 03:26:10
いや、もういいです
子連れさんがいないところに行きますね
予想外に絡まれてしまった+4
-0
-
2767. 匿名 2016/04/21(木) 03:26:28
居酒屋パチスロ競馬競艇競輪スナック
子どもはだめよ❤︎+5
-0
-
2768. 匿名 2016/04/21(木) 03:26:50
>>2072
居酒屋に子連れで来る人って、こういうタイプが多い。
居酒屋は大人の場所なのに、子供が居るんだから気を使えみたいな感じ。
なんで、居酒屋で子連れが上の立場になってるの?+17
-1
-
2769. 匿名 2016/04/21(木) 03:26:57
>>2761
そうそう。さっきマイナスくらってた2740?さんも逆に読んじゃったって言うか読み違えちゃったっぽいよね?
居酒屋ママの方が圧倒的に劣勢だよね現在+2
-0
-
2770. 匿名 2016/04/21(木) 03:27:07
お酒飲めない私からすると居酒屋なんて変な酔っ払いに絡まれるしお金払ってまで行きたくないけど子供は何が楽しいのかなって思って…。なんで子連れが来るんだろう。+5
-1
-
2771. 匿名 2016/04/21(木) 03:27:28
子供を絶対に連れて行ってはならない場所から自分が排除されると
発狂するってまったく意味がわかりまんけどw+4
-0
-
2772. 匿名 2016/04/21(木) 03:27:51
>>2763
どんなに説明しても納得しないんだから、説明するだけ無駄じゃね?
横からすまん。+1
-1
-
2773. 匿名 2016/04/21(木) 03:28:05
子連れOKの居酒屋に、
子連れに遭遇したくない人は
行かないようにするか、
経営者にクレームつけるか
だね。+9
-0
-
2774. 匿名 2016/04/21(木) 03:28:10
>>2733
一部でしょう?
他にも書きましたがきちんと出来てる人もいるでしょう?
それをさも全員がそうですみたいに言うのはおかしいと思うのよね。
+1
-3
-
2775. 匿名 2016/04/21(木) 03:28:41
それにわたし
発狂してない笑+2
-0
-
2776. 匿名 2016/04/21(木) 03:28:57
バカ親はほっとけー。
みんなお疲れ(^O^)/+5
-2
-
2777. 匿名 2016/04/21(木) 03:29:35
お疲れ様
明日は磯丸行く!笑+4
-1
-
2778. 匿名 2016/04/21(木) 03:30:14
磯丸って?+0
-2
-
2779. 匿名 2016/04/21(木) 03:30:29
>>2771
その「絶対」は貴方の主観であって、
他人や、お店の経営方針と違う場合もあり得ますよね?
+0
-1
-
2780. 匿名 2016/04/21(木) 03:30:31
>>2772
いやまだ一度も説明受けてないので、いくら説明してもとか
わけわかんないんですけどw+1
-0
-
2781. 匿名 2016/04/21(木) 03:30:56
>>2774
お酒飲めない子供がいるのになんでわざわざ居酒屋を選ぶんですか?不思議でして。
+2
-2
-
2782. 匿名 2016/04/21(木) 03:31:41
>>2774
少なくとも、私が出会った子連れは、それが出来てなかった。
+1
-1
-
2783. 匿名 2016/04/21(木) 03:32:56
もういいじゃん。
居酒屋の雰囲気がいいんだってー。
独身時代に戻れて、騒ぎたいんだよ。
子供連れてまでどうしても行きたいらしいから譲ってやるよ。
+4
-6
-
2784. 匿名 2016/04/21(木) 03:33:43
>>2780
文章からして、理解しようとしてないのが丸わかりなので...。+0
-0
-
2785. 匿名 2016/04/21(木) 03:33:49
磯丸水産
居酒屋 笑
居酒屋の話してたら行きたくなった+2
-1
-
2786. 匿名 2016/04/21(木) 03:34:06
>>2783
親に預ける事出来ないのかな?雰囲気かぁ…それこそ子供いて楽しめるの?+2
-0
-
2787. 匿名 2016/04/21(木) 03:34:11
居酒屋は大人をの場所
子供連れてく親は非常識
こんな当たり前のことすらわからない大人、情けない
そーゆーとか平気で使う程度の人とまあみても分かるけど。+11
-0
-
2788. 匿名 2016/04/21(木) 03:34:33
ママ友と飲むお酒は楽しいよね+1
-9
-
2789. 匿名 2016/04/21(木) 03:35:31
夜の12時…+4
-1
-
2790. 匿名 2016/04/21(木) 03:35:34
飲酒(喫煙)は20歳から
飲酒(してもらう事)を生業としている店に20歳未満を入らせるべきではない
絶対とまでは書かないけど、それが前提にないのですかね+6
-0
-
2791. 匿名 2016/04/21(木) 03:35:37
>>2779
は?
タバコ臭くて、酔っ払いが子供のパンツ脱がせるとこでしょ?
そこに子供はだめだけど自分がよそに行けと言われると反発
するって意味不明すぎるんですけどw+2
-1
-
2792. 匿名 2016/04/21(木) 03:35:40
そろそろ勝手に独断と偏見で結論出します。
蛙の子は蛙。鳶が鷹を生むのは稀です。
居酒屋に子連れなんて集計取れば底辺層ばかり。
ですから中流層以上の皆さん、日本の未来の為に是非子供を。+6
-1
-
2793. 匿名 2016/04/21(木) 03:35:47
磯丸水産、初めて聞いた〜
田舎にはないのかな?
私も久しぶりに飲み行きたくなってきた〜
+0
-4
-
2794. 匿名 2016/04/21(木) 03:36:03
ママ友達とのむのはいい
居酒屋で子供連れてまで飲むな
預けて飲め+5
-0
-
2795. 匿名 2016/04/21(木) 03:36:05
>>2788
自分達は楽しいのかもしれないけど子供は楽しんでるの?+2
-0
-
2796. 匿名 2016/04/21(木) 03:37:03
>>2765
子供が行きたがって困るんですけど…
美味しいし、楽しいから。
映画も流れてて退屈しないし。
家で同じ味を出すのは…( ;´Д`)+3
-9
-
2797. 匿名 2016/04/21(木) 03:37:04
>>2781
私に言われてもわかりませんが…。+0
-0
-
2798. 匿名 2016/04/21(木) 03:37:30
TPO弁えない人は社会人としてだめ
周りを見て行動しようよ
大人の場所に連れてきてはいけないよ+5
-0
-
2799. 匿名 2016/04/21(木) 03:37:36
>>2784
いやいくら説明してもとか言ったよね?
まったく説明受けた覚えなくて・・・・・+1
-1
-
2800. 匿名 2016/04/21(木) 03:37:46
>>2788 で?+1
-2
-
2801. 匿名 2016/04/21(木) 03:38:06
>>1
本当だ…赤ちゃん8ヶ月で夜の12時の話なのか。居酒屋関係なく連れて飲み歩いてるのが悪いわ。そりゃダメでしょ。+7
-0
-
2802. 匿名 2016/04/21(木) 03:38:08
酔っ払いがパンツ?
わたしその人じゃないし…
もういいです
+0
-3
-
2803. 匿名 2016/04/21(木) 03:38:16
そもそも居酒屋なんて、まともな料理もほとんど出ないのにわざわざ子連れで行くなんて考えられない
会社の飲み会で仕方なく行く程度+9
-2
-
2804. 匿名 2016/04/21(木) 03:39:41
>>2790
もしそんな法律ができたら、大阪市内のファミリー居酒屋(って20年前くらいからあったなぁ…)の幾つかは、確実に潰れるでしょうね。
+1
-2
-
2805. 匿名 2016/04/21(木) 03:39:44
磯丸は24時間営業
今からでも行ける笑+5
-0
-
2806. 匿名 2016/04/21(木) 03:39:53
おまえら面白いぞ♪───O(≧∇≦)O────♪+2
-1
-
2807. 匿名 2016/04/21(木) 03:40:51
>>2792
私は子供時代連れてかれた事ないけど私は連れてってるや
遅くまでいた事ないし飲み会にも連れてった事ないけど食事でね
逆バージョンもあるね+0
-6
-
2808. 匿名 2016/04/21(木) 03:41:01
面白かった?
わたし途中で固まってしまった笑+1
-0
-
2809. 匿名 2016/04/21(木) 03:41:07
>>2802
興味半分で絡んできたおこちゃまはねんねしてね+1
-0
-
2810. 匿名 2016/04/21(木) 03:41:10
>>2796
あーぁ。+2
-0
-
2811. 匿名 2016/04/21(木) 03:41:16
居酒屋の味が濃くて油っぽい食事食べさせたい?(−_−;)+6
-1
-
2812. 匿名 2016/04/21(木) 03:41:23
24時間なんてあるんだね!
楽しそうw
魚介系だよね?
魚介苦手なんだよな〜+2
-0
-
2813. 匿名 2016/04/21(木) 03:41:37
たまにならいいじゃん。+1
-7
-
2814. 匿名 2016/04/21(木) 03:42:21
子どもが子どもを作っちまった結果かな+6
-2
-
2815. 匿名 2016/04/21(木) 03:43:08
>>2811
別に毎日じゃないしねぇ..+2
-6
-
2816. 匿名 2016/04/21(木) 03:43:50
スザンヌだっけ?赤ちゃん連れてカレー食べに行って叩かれたやつw
居酒屋だったらさらに大炎上だよねw+6
-1
-
2817. 匿名 2016/04/21(木) 03:44:06
魚介を自分とこのアミで
焼いて食べるの
サザエとか美味しいよ
あー明日マジで行く笑+2
-1
-
2818. 匿名 2016/04/21(木) 03:44:08
白木屋とか凄い確率で子供いる。+6
-1
-
2819. 匿名 2016/04/21(木) 03:45:12
子どもは親を選べない+10
-0
-
2820. 匿名 2016/04/21(木) 03:45:28
子供に居酒屋の料理を美味しいと思わせちゃうって、どんだけ居酒屋に通ってんだよ。
人間の舌って幼稚園卒園辺りまでで決まるらしいから、幼稚園とか保育園で冷凍食品使わないで下さいって言ってる所もあるのに...。。。
食って大事なのに。
可哀想。+12
-1
-
2821. 匿名 2016/04/21(木) 03:45:44
和民ってブラック企業で潰れそうになってから子連れ増えた気がする…+8
-0
-
2822. 匿名 2016/04/21(木) 03:45:45
お酒とタバコが無いと仮定しても
居酒屋飯は子供には良くないよね。
味が濃く塩分高すぎ。
子供の小さな体にはヤバい。
その濃い味に慣れると
それこそこの先の食生活がキケン。
団体で飲食するにしても
手作りでホームパーティーじゃ
ダメなのかな?+5
-0
-
2823. 匿名 2016/04/21(木) 03:45:57
>>2811
そんなこと言ってたら外食なんかできないよね
つか濃いって知ってて自分は行ってるんだ?+2
-7
-
2824. 匿名 2016/04/21(木) 03:46:52
うまそー
貝ならいけるわ
行きたくなってきた
いい情報ありがとう^o^
明日行くんだね。
ママさんにお気を付けてw+2
-1
-
2825. 匿名 2016/04/21(木) 03:47:46
>>2823横入りだが会社の付き合いや大学のサークルの付き合いあるんだから居酒屋へ行く独身はそりゃ多いでしょうよ。+4
-0
-
2826. 匿名 2016/04/21(木) 03:47:54
子供連れての楽しみが居酒屋や競馬場。ないわー。
結局来る人はその程度の人ってことでしょ?子供が親に付き合ってるパターン。子供も楽しんでるとか言うけど、親がそこに連れて行くならその場で楽しむしかないじゃない。まだ自分だけでは行けないんだから。
親が子供に合わせるまともな家なら遊園地とかファミレスとかお家でご飯だよ。ピクニック感覚で競馬場⁇普通のピクニックにつれてってあげなよ。
+11
-1
-
2827. 匿名 2016/04/21(木) 03:48:22
>>2823
居酒屋の食べ物って基本的につまみだから、濃いめの食べ物が多いんだよ。ファミレスとかならそんなに濃くないよ。なんで外食=居酒屋なの?+2
-3
-
2828. 匿名 2016/04/21(木) 03:49:48
所詮、人の子どうでもいい+2
-1
-
2829. 匿名 2016/04/21(木) 03:50:33
うん、ありがとー
飲んで飲んで
飲んでくるね笑+2
-0
-
2830. 匿名 2016/04/21(木) 03:50:34
子連れOKの店は、連れて来られる子供の事なんかどーでもイイ訳で。
客を増やす為に笑顔でどうぞどうぞと招いてるだけ。
所詮、営利法人ですから。カネですよ。+15
-1
-
2831. 匿名 2016/04/21(木) 03:50:59
ある程度のラインから上の人は連れていかないと思う
下流家庭の人は連れていくんじゃないかな+11
-2
-
2832. 匿名 2016/04/21(木) 03:51:02
>>2820
ちゃんとシェフの修行した人の作る料理に
あなた勝てますか?
飲まない大人でも、一度食べたら忘れられない…と有名なんですよ。そのメニュー。
+1
-5
-
2833. 匿名 2016/04/21(木) 03:51:09
預けてくると思ったら子連れで来た子いたけど凄く迷惑だった。それ以来その友達とは会ってない。みんな会ってないって言ってた。+6
-1
-
2834. 匿名 2016/04/21(木) 03:51:17
迷惑かからなきゃどこにいてもいいよ。周りはあなたの子どもなんて気にしてないんだから。+3
-2
-
2835. 匿名 2016/04/21(木) 03:52:35
>>2825
子供より塩分に注意しなければならないのは大人だよね
それを自分は付き合いだからと言い訳して
子供は許しませんとか毒親そのもだろ+1
-8
-
2836. 匿名 2016/04/21(木) 03:52:52
>>2832
子連れOKな居酒屋でシェフってww
たいていマニュアル通りに作ってるんだよw+7
-0
-
2837. 匿名 2016/04/21(木) 03:53:12
>>2832
負けてる時点でもう終わりだよね。
外食より家で食べた方が美味しいって思わせる育て方をしてないんだもん。
もう外食に勝てないね。
おふくろの味もその子には無いってこと。+8
-0
-
2838. 匿名 2016/04/21(木) 03:53:27
私の経験上ですが
居酒屋好きな女=料理下手
爪伸びまくりで、子どもに平気でコンビニ弁当食べさせるような料理オンチ
居酒屋なんかより、自分で作るほうがよっぽど美味しい+13
-1
-
2839. 匿名 2016/04/21(木) 03:53:53
みんな何してるの?
+0
-1
-
2840. 匿名 2016/04/21(木) 03:54:16
親戚は堂々と小学生と未就学児連れてきた。チェーンのところ。当時中学生だった私も色々違和感あった。
大人になった今だから言えるけど中学生の私がいたことすらおかしいでしょ。+8
-1
-
2841. 匿名 2016/04/21(木) 03:54:28
えっ?我が子に自分の手料理よりも居酒屋がいいとか泣くレベルだわ…+11
-1
-
2842. 匿名 2016/04/21(木) 03:54:35
シェフ!笑ったわ。
あの程度の料理でシェフ‼︎
ほんと、おかしい。+8
-0
-
2843. 匿名 2016/04/21(木) 03:54:39
親だったら子どもが食べるものをきちんと確認したって…
将来、肌とか歯とかに影響しちゃうから+3
-1
-
2844. 匿名 2016/04/21(木) 03:55:22
じゃお母さんの料理は
シェフに負けてしまったのか
それじゃ居酒屋は許す!+5
-3
-
2845. 匿名 2016/04/21(木) 03:55:27
シェッフ〜+3
-0
-
2846. 匿名 2016/04/21(木) 03:55:57
ちゃんとしたシェフに謝ってほしい。+7
-0
-
2847. 匿名 2016/04/21(木) 03:56:26
>>2835
まず仕事の付き合いのメインはお酒だからね。
それを毒親ってさ…。会社では子供を居酒屋に連れて行くなんて聞いた事ないけど。+6
-0
-
2848. 匿名 2016/04/21(木) 03:56:27
>>2832
シェフがいる居酒屋?
ん?
+4
-0
-
2849. 匿名 2016/04/21(木) 03:56:50
料理上手なお母さんに感謝だわ+6
-0
-
2850. 匿名 2016/04/21(木) 03:56:50
シェフ〜
シェフ〜〜+3
-1
-
2851. 匿名 2016/04/21(木) 03:57:19
バイトリーダーのシェフ()
やば過ぎw+5
-0
-
2852. 匿名 2016/04/21(木) 03:57:26
>>2827
高くてまずいから。
チェーンの居酒屋も同じ。
磯丸…行きたいなぁ。
当たり外れ大きいけど。
+0
-0
-
2853. 匿名 2016/04/21(木) 03:57:56
座敷とかガキンチョ迷惑だよね〜。
ぶつかってくる。
隣に家族(子供も)来た時点ですげー萎える
+16
-1
-
2854. 匿名 2016/04/21(木) 03:58:20
>>2832
我が子の中ではシェフより私のが上だと思いますよ。
赤の他人に私の料理を食べさせてもシェフにはかなわないかと思いますが...+0
-0
-
2855. 匿名 2016/04/21(木) 03:58:20
インド人に続きシェフでも和んだ+7
-0
-
2856. 匿名 2016/04/21(木) 03:58:38
>>2804
大阪府は条例夜間条例有るけど‥+4
-0
-
2857. 匿名 2016/04/21(木) 03:58:42
>>2832シェフならホテル連れて行けいいのに〜。
ホテルのブッフェ蟹や季節限定のデザートあって美味しいよ〜!+2
-0
-
2858. 匿名 2016/04/21(木) 03:59:07
あの…時々夕飯で
居酒屋メニューっつって
家で居酒屋みたいのするんだけど
結構うまくいくよ
居酒屋と違うのは
メニューが6品ぐらいしか
ないこと笑+6
-0
-
2859. 匿名 2016/04/21(木) 03:59:25
居酒屋メニューをシェフが作ってると思ってる方は、ミシュラン2つ星以上のフレンチとか行ったこと無いんだよ
かわいそうに+8
-0
-
2860. 匿名 2016/04/21(木) 04:00:52
乳幼児がいると飲みにもいけないのはおかしいし、それこそ育ノロ、虐待、ネグレクトのリスクが高まります。
母親に耐えろと説教しても仕方がない。
子供の受けるリスクを減らすのが重要。
ただ居酒屋に乳幼児づれも本来ありえない。
皆が酔いに来ている場所に連れてこられる乳幼児は周囲にとって気を使う場違いな存在だし、乳幼児にとってもそこは安全な場所ではなく酔っぱらった親も保護者として頼りない。
ベビーシッターがそれに代わる何らかの保育サービスを早急に普及させて欲しい!!
+1
-8
-
2861. 匿名 2016/04/21(木) 04:00:54
自分が料理上手だと自慢するなら居酒屋のように注文の品をすぐに出せる
ようになってから言ってください
あらかじめ決められた料理をクックパッド見て作るだけの人がのぼせあがる
のもいいかげんにしてw+4
-4
-
2862. 匿名 2016/04/21(木) 04:01:22
居酒屋の汚い厨房に、一流のシェフ…
めちゃ面白いんですけど!!+2
-0
-
2863. 匿名 2016/04/21(木) 04:02:10
>>2857
ホテルは個室があるような食処じゃないと
あまり小さな子連れは断られる
格式にもよるけど+1
-0
-
2864. 匿名 2016/04/21(木) 04:03:15
>>2861
クックパッド見ながら作るより居酒屋のが楽じゃない?笑
私、居酒屋の厨房で働いたことあるけど、調べる手間も無いしね笑
+0
-1
-
2865. 匿名 2016/04/21(木) 04:03:28
一流シェフが作る、一度食べたら忘れられない居酒屋の料理。
すげー食べたいww+2
-0
-
2866. 匿名 2016/04/21(木) 04:04:18
私シェフしてたわ!居酒屋でね、レンジでチン担当!+4
-0
-
2867. 匿名 2016/04/21(木) 04:04:21
みなさん、ごめん。
ほんと、居酒屋なんだけど、元ホテル出身のシェフなのよ。
もう一人は中華料理店でならした人。
そんな人がひとりで店をやってたりするわけで。
ステーキが破格値だったり、タルタルソースも美味。
結構ワイン飲んでる人が多いかなー
コツとか聞いて、もどきは作ったりしたんだけど、デミグラスソースをレトルトやルーや缶を使わずに一からってのは…私にはハードル高すぎです(ー ー;)
+0
-6
-
2868. 匿名 2016/04/21(木) 04:04:36
>>2860
別に居酒屋行けなくても飲まなくても
何の不都合もないけど。
耐える必要がもともと無い。
アル中の話なの?+8
-0
-
2869. 匿名 2016/04/21(木) 04:04:47
>>2861
クックパッドだけど彼氏に居酒屋で食べるより美味しいと言われた。これ普通でしょ?作ってる人だよ。1人暮らしだけどたまに食べたくなるのは母の手料理だもん。+2
-1
-
2870. 匿名 2016/04/21(木) 04:04:47
クックパッドなんか見ないし。+1
-1
-
2871. 匿名 2016/04/21(木) 04:05:24
>>2865
私も食べてみたいです!
シェフがいる居酒屋行ったことない下流の人間なんで...( ´・ω・`)+0
-0
-
2872. 匿名 2016/04/21(木) 04:05:31
えー、
居酒屋ごっこみたいのも楽しいよ、
と言ってるんだけどね
どこをどうすれば…料理自慢…+0
-0
-
2873. 匿名 2016/04/21(木) 04:05:47
>>2861
日本語下手ですね
もしや今も酔っぱらってる?+1
-2
-
2874. 匿名 2016/04/21(木) 04:05:57
>>2867
ものすごい都落ち感
ホテルのクラスがビジホレベルとか?+1
-0
-
2875. 匿名 2016/04/21(木) 04:06:57
>>2867
>居酒屋なんだけど、元ホテル出身のシェフなのよ。
>もう一人は中華料理店でならした人。
つまり、お二人でやられているお店?
>そんな人がひとりで店をやってたりするわけで。
って、なぜ減る(笑)
作り話にしてはなんともお粗末な・・・w+9
-0
-
2876. 匿名 2016/04/21(木) 04:07:04
>>2867
ここで議論されてるのはそんな珍しい居酒屋ではなくて一般的なチェーン店の居酒屋に子連れくるのはどうかという話かと+3
-0
-
2877. 匿名 2016/04/21(木) 04:07:44
>>2867
そんな店に子供連れで来るなって話。
平静を装って「みんなごめん」だって。
馬鹿にされて内心ショックなんでしょ?
+6
-1
-
2878. 匿名 2016/04/21(木) 04:08:00
そうだったね
料理自慢スミマセン笑+0
-0
-
2879. 匿名 2016/04/21(木) 04:08:05
>>2860
甘えすぎだろ。+0
-0
-
2880. 匿名 2016/04/21(木) 04:08:13
あんまり書くとお店バレるな…
まぁ、あるところにはびっくりするほど安くて美味しい店がたくさんあるということで。+0
-2
-
2881. 匿名 2016/04/21(木) 04:08:30
>>2867
そんなシェフがいるところに子連れで行ってんの?ワインをゆっくり飲みたいお客様の迷惑になってるかもしれないよ?+9
-0
-
2882. 匿名 2016/04/21(木) 04:08:38
>>2867
作り話お疲れ様〜
素直になりなよ〜+2
-1
-
2883. 匿名 2016/04/21(木) 04:08:52
>>2875
やばい笑
面白すぎる笑
+3
-0
-
2884. 匿名 2016/04/21(木) 04:09:14
>>2867
「俺のフレンチ」の事?あれ居酒屋って言わないから…+3
-1
-
2885. 匿名 2016/04/21(木) 04:09:47
元ホテル=ラブホテル+3
-0
-
2886. 匿名 2016/04/21(木) 04:09:54
とにかく料理が美味しい店なんですね
お子さん連れて行ってらしてください
わたしはクックパ見なくても料理できますが
もっと精進します!+2
-0
-
2887. 匿名 2016/04/21(木) 04:09:55
>>2875
書き方わかりにくくてごめんなさい。
1件は洋食系でもう1件は中華系
どちらの店も作るのは一人です。
+0
-6
-
2888. 匿名 2016/04/21(木) 04:10:12
シェフ〜
助けてあげて‼︎+1
-0
-
2889. 匿名 2016/04/21(木) 04:10:41
>>2867
それさ...
もし...
もしもね?
ホントの話だとしたら...
チェーン店の居酒屋に連れていくよりウザがられてるよ。きっと。+12
-0
-
2890. 匿名 2016/04/21(木) 04:11:04
>>2867
そこは行ったことありません。
子供は無理でしょー?
+0
-0
-
2891. 匿名 2016/04/21(木) 04:12:00
てかこのトピずっと張り付いて居酒屋で子連れオッケーさんってシェフの1人で叩いてたのね。ご苦労様です。+4
-1
-
2892. 匿名 2016/04/21(木) 04:12:11
>>2867
作り話ではないなら、子どもは連れて行かないほうがいいと思うよ。何歳か分からないけど、お店の人も困ってるかも。+8
-0
-
2893. 匿名 2016/04/21(木) 04:12:54
ウザがられる、というか
「また来た…」てのはあると思う+11
-0
-
2894. 匿名 2016/04/21(木) 04:12:55
>>2889
ワイン嗜む所に子連れとか無理なんだけど
+8
-0
-
2895. 匿名 2016/04/21(木) 04:14:23
反対ですね、マイナス覚悟ですが、大人同士で話をしていて、お酒を気持ち良く飲んでいるところに、子供はちょっと+5
-1
-
2896. 匿名 2016/04/21(木) 04:17:44
話が分かんなくなって来た( ̄◇ ̄;)+1
-0
-
2897. 匿名 2016/04/21(木) 04:18:31
アットホームな居酒屋さんなんだね。
ワイン多い所は海外のお客さんも多かったから子連れいなかったなぁ。+1
-0
-
2898. 匿名 2016/04/21(木) 04:18:33
作り話と言ってくれ
本当ならひどいことしてるよ
個人経営してるお店にとっては死活問題になり得ること+11
-0
-
2899. 匿名 2016/04/21(木) 04:18:58
むしろ子どもいるのにお酒ゆっくり飲む気になれないわ
子ども寝かしつけてから、旦那と晩酌で充分です+6
-0
-
2900. 匿名 2016/04/21(木) 04:19:33
もう寝よか
って、朝だ!+2
-0
-
2901. 匿名 2016/04/21(木) 04:19:37
シェフのせいでホント話が分からなくなってきた。
もう寝ないと。
このまま寝たら夢にシェフが出てきそうだが...。
おやすみなさいー。+3
-0
-
2902. 匿名 2016/04/21(木) 04:19:41
どうせシェフは知り合いだから大丈夫とか言うんだろ+8
-0
-
2903. 匿名 2016/04/21(木) 04:19:50
>>2860
座布団一枚+1
-0
-
2904. 匿名 2016/04/21(木) 04:20:01
>>2867
居酒屋なんだよね?+1
-0
-
2905. 匿名 2016/04/21(木) 04:20:12
居酒屋とよりも小料理屋さんじゃない?
1人のシェフが切り盛りしてて…そんな狭い所に子連れが来るのか…+10
-0
-
2906. 匿名 2016/04/21(木) 04:21:14
個人経営の居酒屋、しかも料理人が1人ってかなり規模小さいよね
そんなお店に子連れで行くなんて勇気あるね
ほかのお客さんが眉ひそめるし、ホールの人も気をつかうし絶対迷惑がられてるよ+11
-1
-
2907. 匿名 2016/04/21(木) 04:21:40
>>2901
お疲れ
おやすみ(^O^)
+1
-0
-
2908. 匿名 2016/04/21(木) 04:22:15
カウンターだけのこじんまりとしたお店に子連れで行っちゃうってこと?+5
-0
-
2909. 匿名 2016/04/21(木) 04:22:53
お店情報
あまり出さないほうがいいね
+2
-0
-
2910. 匿名 2016/04/21(木) 04:23:03
シェフで訳わかんなくなったね。みんな眠たいんだよ、寝よう!おやすみなさい。+5
-0
-
2911. 匿名 2016/04/21(木) 04:23:14
どっちにしろなしってことか。
シェフが現れてからこんがらがっちゃったよw+5
-0
-
2912. 匿名 2016/04/21(木) 04:23:31
作り話だと思う人はどうぞご自由に♪
都落ちというより、
組織に染まりたくない感じかなぁ…
毎日満員御礼だよ。薄利多売だけど。+0
-10
-
2913. 匿名 2016/04/21(木) 04:24:02
おやすみ(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ+1
-0
-
2914. 匿名 2016/04/21(木) 04:24:16
お疲れ様+1
-0
-
2915. 匿名 2016/04/21(木) 04:24:35
チェーンの居酒屋よりもそっちのが子連れいるなんて嫌だ…。シェフと話しながら安く食べれてお酒ゆっくり飲みたいのに…。
+2
-0
-
2916. 匿名 2016/04/21(木) 04:24:48
>>2912
粘りますね!+4
-0
-
2917. 匿名 2016/04/21(木) 04:25:11
>>2912
もういいよ
トピずれだし+4
-0
-
2918. 匿名 2016/04/21(木) 04:25:47
>>2916
私も思ったw+6
-0
-
2919. 匿名 2016/04/21(木) 04:26:18
薄利多売とわかっていながら単価の安い子どもを連れて行くのか+9
-0
-
2920. 匿名 2016/04/21(木) 04:26:34
>>2912
居酒屋とは言わないと思う
メインはお料理でしょ?
居酒屋はお酒がメインですからね。+6
-0
-
2921. 匿名 2016/04/21(木) 04:26:40
みんな虚言癖の人責めたら可哀想だよ!+7
-0
-
2922. 匿名 2016/04/21(木) 04:26:43
満員の小規模居酒屋に子連れで行くなんて、本当に自分のことしか考えてないね!
子どもにもお店にも迷惑+7
-0
-
2923. 匿名 2016/04/21(木) 04:27:47
もしかして結構田舎か、或いは下町の人?>シェフの人
だとしたら例外的にそういう状況あり得るとは思う。
地域密着型で、気心知れた人ばかりで成り立ってる的なお店なら。
でもここで議論されてるのは、そういう特殊な居酒屋での話じゃないと思う。+6
-0
-
2924. 匿名 2016/04/21(木) 04:27:57
見事に尻すぼみトピになってしまったね...笑+4
-0
-
2925. 匿名 2016/04/21(木) 04:28:27
>>2912
満員だから子連れって遠慮しないの?
そういう店ってサラリーマンやOLが多いでしょうに+4
-0
-
2926. 匿名 2016/04/21(木) 04:29:20
>>2906
人見知りせず知らない大人と話すの得意なので…
他のお客さんと私の知らない話で談笑してたり、ネタが昭和すぎる平成生まれです。
何度か、「またこの子に会いたい!」
(私ではなく(笑))
と、マジ顔で言われます。
(その場しのぎや社交辞令と思うにはあまりにしつこく)
なんなんやろ(ー ー;)
+1
-14
-
2927. 匿名 2016/04/21(木) 04:29:43
>>2918
2916です^ ^粘られたおかげで寝ようとしてたのに、引っ張られちゃいましたよね!+2
-0
-
2928. 匿名 2016/04/21(木) 04:29:57
そのシェフに同情するわ+5
-0
-
2929. 匿名 2016/04/21(木) 04:30:08
>>2912
もうやめときな、哀れだわ+7
-0
-
2930. 匿名 2016/04/21(木) 04:30:13
>>2902
個人経営ほど知り合いには来て欲しくないな。。。
私も個人経営してるけど、知り合いが来ると友人価格で!とかほざいてくるんだよねぇ。+5
-0
-
2931. 匿名 2016/04/21(木) 04:30:43
社交辞令を間に受ける+8
-0
-
2932. 匿名 2016/04/21(木) 04:31:55
>>2925
もちろん休日の開店直後、空きがあれば…です。
+0
-3
-
2933. 匿名 2016/04/21(木) 04:31:59
>>2926
待って待って笑
必死すぎて嘘がバレバレだよ
もう少しまともな嘘ついてよ+5
-0
-
2934. 匿名 2016/04/21(木) 04:32:03
>>2926
子供ぽくない子供だからじゃない?
心君みたいな…それ親の責任だからね?
+1
-0
-
2935. 匿名 2016/04/21(木) 04:32:11
シェフの人気持ち悪い+7
-0
-
2936. 匿名 2016/04/21(木) 04:33:04
シェフの人もう寝な
あんた育児ノイローゼかもよ+5
-0
-
2937. 匿名 2016/04/21(木) 04:33:25
2926さん、それってあなたの娘に目をつけてるロリコンじゃなくて?+2
-1
-
2938. 匿名 2016/04/21(木) 04:33:53
>>2930
友達の店で値切る人って、いますよねー
値切る余地がないほど、他と比べて安いので。
+4
-0
-
2939. 匿名 2016/04/21(木) 04:35:11
シェフの人の妄想に踊らされて寝そびれた馬鹿は私です。明日は子供のお弁当の日なのに。馬鹿だー‼︎+3
-0
-
2940. 匿名 2016/04/21(木) 04:35:15
シェフの人って、もしかして松山の人?
+0
-0
-
2941. 匿名 2016/04/21(木) 04:35:36
とりあえず居酒屋に子どもを連れて行くのは、賛成しないな!+7
-0
-
2942. 匿名 2016/04/21(木) 04:35:40
周りの客に子どものお守りさせてるの?最低だね+6
-0
-
2943. 匿名 2016/04/21(木) 04:36:19
>>2938
いますよね!
友達のお店こそ値切ってはいけないと私は思います+6
-0
-
2944. 匿名 2016/04/21(木) 04:36:22
>>2939
お弁当作りがんばってー!+1
-0
-
2945. 匿名 2016/04/21(木) 04:36:42
ちょっと話ズレるけど、
埼玉、栃木、茨城、群馬、千葉辺りの
すたみな太郎とかの安い食べ放題店が
驚愕のカオスらしいよ。
田舎の低俗系ヤンキー子連れファミリーと
そのヤンキーママ友の無法地帯になってると
ニュースの特集で見たよ。
親は子供を放ったらかしで呑み食い、
ガキは好き勝手ヤリ放題。
店員も諦めて手を出さないから余計に
店内は乱れ放題、不衛生な環境に。
そんな客層が子連れ居酒屋してると思われます。+8
-0
-
2946. 匿名 2016/04/21(木) 04:37:09
>>2927
見事に引っ張られたw
眠いけど見届けたいww
+1
-0
-
2947. 匿名 2016/04/21(木) 04:37:38
友達価格とか...トピズレごめんね^_^;+1
-0
-
2948. 匿名 2016/04/21(木) 04:39:49
以前までは安くて落ち着いてて雰囲気もあって、1人で店長兼料理長、ホールも1人だけで小さな居酒屋があった。珍しいお酒あったからよく飲みに行ってたけど、いつの間にかママ会になってて行かなくなった店思い出したわ。迷惑だけど店側としてはダメですって言えなくて(優しい人だったし)お酒が出ないから結局潰れた。居酒屋って基本ボトルキープとかお酒出て儲けが出るからさ。+2
-0
-
2949. 匿名 2016/04/21(木) 04:39:49
ダメに決まってるじゃん
他の客に迷惑
最近バカな親多すぎ
+7
-0
-
2950. 匿名 2016/04/21(木) 04:39:50
すたみな太郎って
高校生の溜まり場じゃないのかよw+3
-0
-
2951. 匿名 2016/04/21(木) 04:40:13
>>2926
周りの大人に話しかけるってことは、もしかしてパパがいないの?+3
-2
-
2952. 匿名 2016/04/21(木) 04:41:31
シェフの人最初から日本語変だった。
+4
-0
-
2953. 匿名 2016/04/21(木) 04:42:14
>>2926
書かれてる事が事実なら、結構な田舎か下町での、
ちょっと特殊な環境だと思ったほうが良い。
これ他の地域の普通の居酒屋でやったら結構白い目で見られると思うわ。
+6
-1
-
2954. 匿名 2016/04/21(木) 04:42:38
>>2945
なんか想像出来たわw
なるほどね〜+1
-0
-
2955. 匿名 2016/04/21(木) 04:44:31
スタミナ太郎懐かしい
焼肉とか寿司だっけ?+3
-0
-
2956. 匿名 2016/04/21(木) 04:44:42
趣味でやってる小料理屋ってことかな。
利益より楽しんでやってる、みたいな。
じゃなきゃシェフが可哀想すぎる。+3
-0
-
2957. 匿名 2016/04/21(木) 04:46:09
ここで話てるのはチェーン店の居酒屋とかじゃないの?+3
-0
-
2958. 匿名 2016/04/21(木) 04:46:09
すたみな太郎は昔から安いだけの店だったよ。美味しくないし、綺麗でもない。安いところには相応の人が集まるんだよ。+5
-0
-
2959. 匿名 2016/04/21(木) 04:46:23
シェフの人、逃げた?
よかった
子連れ居酒屋する人って、やっぱりちょっと頭おかしいことが良くわかりました+12
-2
-
2960. 匿名 2016/04/21(木) 04:48:08
バイトしてるけど個室もない分煙もしてない居酒屋に子供連れてきといて毎回入店時に煙が…タバコが…子供が…とか言ってあそこの席がいいだのなんだの言ってくるババア達はクソうざい+25
-0
-
2961. 匿名 2016/04/21(木) 04:48:17
>>2926
こころくん…あ、ロボットみたいな子か。
多分、父親が全然かまわない、同レベルで話せる子が少ない→大人がターゲット…になってるから、可哀想ではありますね。
親のせいといえばそうですね。
あんな優等生ちっくではないけれど。
ってことで、そろそろ朝の準備します。+2
-2
-
2962. 匿名 2016/04/21(木) 04:48:18
お酒置いてあれば居酒屋と思ってる人いそう…+3
-1
-
2963. 匿名 2016/04/21(木) 04:48:31
シェフ居酒屋に引っ張られましたが、みんなと見届けられて良かったーおやすみなさいませ+4
-1
-
2964. 匿名 2016/04/21(木) 04:50:09
おやすみ+0
-0
-
2965. 匿名 2016/04/21(木) 04:50:30
チンコの串刺し食べたい〜♡+0
-5
-
2966. 匿名 2016/04/21(木) 04:50:35
?
2961はシェフ?+1
-0
-
2967. 匿名 2016/04/21(木) 04:51:22
このトピはずっとチェーン店の居酒屋に子連れが来るのは迷惑!or何が連れてきて悪いの?の議論かと思ってたわ。
+3
-0
-
2968. 匿名 2016/04/21(木) 04:52:33
>>2967
そんな感じだったよ!
シェフの人がいろいろおかしかったの!+0
-0
-
2969. 匿名 2016/04/21(木) 04:52:57
>>2945
最近は白木屋も無法地帯になってるよ+1
-0
-
2970. 匿名 2016/04/21(木) 04:53:06
>>2961
なんかこえーよ+3
-0
-
2971. 匿名 2016/04/21(木) 05:00:16
なんかシェフの人、ほんとにそれ自分の子なの?
あまりに他人事だよね?
なんか大人の顔色伺って、必死に背伸びして、
生き延びようとしてる子の顔が思い浮かんだわ。。。+5
-0
-
2972. 匿名 2016/04/21(木) 05:04:49
さてと朝ごはん食べるか+1
-1
-
2973. 匿名 2016/04/21(木) 05:05:10
店側が決めること
子供お断りにするか子供OKにするか
私は子供お断りのお店に入る。+4
-0
-
2974. 匿名 2016/04/21(木) 05:07:40
赤ちゃんはもちろんだめだけど。小学生の騒ぐガキがまじ腹立つ!!!親は騒いでても無視やし。じっとできない子は連れて来るな!というか居酒屋に来るな!+10
-0
-
2975. 匿名 2016/04/21(木) 05:11:38
昼に子連れのママ会に遭遇したことあるけど
あれ迷惑だったなぁ…
メインが鍋料理の居酒屋(ランチ営業有のチェーン店)だったんだけど
子供が飽きて走り回り始めたりしてもママ達酒のんでお喋り継続
母親の気をひくためか飽きたからか奇声発する子がでたり、ブーっと他の子に唾吹きかける子がいたりカオス
鍋の側で走り回ってて子供も危ないし、店員さんも他の客も危なくて
正直怖かった(子供が転んでつっこんできて火傷したらどうしよう!って思った)
以来その店には行ってない、子供の行動が怖すぎて料理も会話も楽しめなかったし
また遭遇したら肝を冷やすから嫌だから+15
-0
-
2976. 匿名 2016/04/21(木) 05:19:54
田舎だけど子連れの友達とランチしようってなったら居酒屋連れてかれたよ。え?居酒屋?って思ったけど田舎だから広くて他の客とはかなり離れてるし騒がしくても気にならない。子連れ多かった。+2
-3
-
2977. 匿名 2016/04/21(木) 05:20:55
友達の子供とか連れてきて
一緒に12時までとか飲んでるけど
正直子供預けてくるか
そこまでして飲み会に来たいか?と思ってしまう
+22
-0
-
2978. 匿名 2016/04/21(木) 05:24:49
座敷の私達の真後ろがママ友会しててまー飽きた子供達が走り回って騒ぐ騒ぐ。めっちゃちょっかい出されててて最初は優しくしてあげたけどいろんな席にちょっかい出して食べたそうにしてる子供達をどのママも止めずに話に夢中。どうにかしてよ。+14
-0
-
2979. 匿名 2016/04/21(木) 05:35:38
座敷あるチェーン居酒屋では走り回ってうるさかった。特に小学生くらい+10
-0
-
2980. 匿名 2016/04/21(木) 05:37:40
最近のガルちゃんの子無しのレスっておばさんくさい。
他人の子なんだから好きにさせりゃいいと思う。
あれはダメ。これはダメ。タバコが〜下ネタが〜って他人の子の事に口出しし過ぎ。+3
-13
-
2981. 匿名 2016/04/21(木) 05:38:24
>>2792
大丈夫ですよ
皆んな分かってます
そして皆んな自分は「普通」だと思うんです
親も友達もそうだから
住む所、世帯年収、不動産、資産
払ってる所得税や固定資産や、離婚歴、未婚者、まわりにいる人は大体同じ
その「普通」の「常識」から出たくないし、上とか下とか考えたくないし
関わり合いたくない
婚姻関係も結びたくない
がるちゃんやってるのもバレたらヤバイ+1
-0
-
2982. 匿名 2016/04/21(木) 05:41:27
子供嫌いな人が増えたのって子供が騒いだり迷惑な事してても注意しないクソ親が増えたせいじゃない?
+22
-1
-
2983. 匿名 2016/04/21(木) 05:41:34
母親が小さい子の前で酒を飲むこと自体がまず問題かと...+5
-5
-
2984. 匿名 2016/04/21(木) 05:42:37
>>2980
好きにさせりゃいいって…叫ぶ子とかいるんだけど。こういう子連れが多いのか…+16
-0
-
2985. 匿名 2016/04/21(木) 05:44:38
>>2980
でも下ネタは本当に困ったよ
居酒屋連れてくのは親がどうかしてるとも思う
でもディズニーランドで女子高生が後ろでずっと「イケないー」「またイケない」「下手ー」とか話してて
並び返すのもなんだし小学生だったから
もし意味を聞かれたらどうしようと思って
何回か後ろに「もうやめてください( ; ; )」的な顔したけど無視されたのは、私は悪くないと思う
うるせーババアかもしれないけど
スプラッシュマウンテン待ってる時に下ネタはやめてくれると嬉しい+8
-0
-
2986. 匿名 2016/04/21(木) 05:45:44
みんなも神経質になりすぎじゃん?子供の時なんてタバコそこらじゅうの人が吸ってたし飲んでたし。
そんなんで死にやしないよ。
除菌とかもうるさい人多いけど逆に弱くなるよ。+4
-13
-
2987. 匿名 2016/04/21(木) 05:45:48
居酒屋に来る子連れママ集団って態度でかいよね。あれ何で?勿論チェーン店だけど。うるさくて注意したんだけど「子供だから騒いで当たり前だろ!大学生だって騒いでるじゃんw」とか言われたわ。もう行かない。+16
-0
-
2988. 匿名 2016/04/21(木) 05:47:54
>>2986
まず両親が煙草吸わないから…。 外食食べに行っても未だに禁煙席だよ。+1
-1
-
2989. 匿名 2016/04/21(木) 05:48:56
居酒屋だからうるさい子供いてもいいと思ったんじゃん?基本飲み屋はうるさい所だし。+1
-9
-
2990. 匿名 2016/04/21(木) 05:49:17
赤ちゃんじゃなくても子どもを夜遅くに連れて居酒屋に行くって親の神経がおかしいと思うけど…
そうじゃなくてもうるさいのに…+15
-0
-
2991. 匿名 2016/04/21(木) 05:50:58
>>2989
お酒飲めない居酒屋にそもそも子供連れて行くの?うるさいって分かってて?+2
-1
-
2992. 匿名 2016/04/21(木) 05:52:04
たばこの煙が…とか、夜遅く遅くまで起きてるのは良くないとか、どうでもいい。
全ては親の責任。将来子供の体に悪影響出たらせいぜい恨まれればいい。
それより周りの客が迷惑していることを考えてほしい。
座敷の個室なら大丈夫☆ミっつってママ友会()してる奴ら、
ガキガキのドスドス走り回る震度が伝わってくるわ騒ぐ声がうるさいわで最悪な思いしたことある
いっそそういう店なら、ママ友会歓迎!家族連れ歓迎!と打ち出してほしい
絶対に選択肢から外すので被害に遭わず済む
+18
-0
-
2993. 匿名 2016/04/21(木) 05:52:25
>>2988
親吸わなくても周りに吸う大人いなかった?近所のおばさんとかママ友とか親戚のおじさんとかうちに来て私の前でスパスパしてたわ。+4
-5
-
2994. 匿名 2016/04/21(木) 05:52:34
居酒屋でバイトしてるけど学生さんよりもママさん達のがマナー悪い+13
-1
-
2995. 匿名 2016/04/21(木) 05:53:32
法律で決められているわけじゃないし、店側が禁止する以外ないよね+2
-1
-
2996. 匿名 2016/04/21(木) 05:53:47
>>2993
吸わない。灰皿ないもの。吸っても換気扇の下だよ。どんな家庭環境なの?+3
-1
-
2997. 匿名 2016/04/21(木) 05:54:30
他人の子が夜中起きて寝不足だってどーでもいいかな。それで死ぬわけじゃないし。人の家には人の家のルールあるし。
よくないなと思ったら自分の子にさせなければいい。+3
-0
-
2998. 匿名 2016/04/21(木) 05:54:49
でも子供の声より叱る親の声の方が大きかったりするのも迷惑だよ
前にレストランから子供抱えて出てきたママがエレベーター前で低いトーンで「迷惑になるから席に座ってないとダメでしょ」って叱ってた
子供は「うん」て言わなかったけど
いいお家の子なんだろうなって身なりと顔立ちだった
あと、関係ないけど男女大勢で飲んでるグループで必ず「お前一人で来たんかい?」ってくらい一人の女の声しかしないの
一人ごとじゃないんだろうけど、ほかの人の声が全く聞こえない
話の内容も質問に答えてるとかじゃなくて
自分語りばかり
あれは、なんでなん?+2
-1
-
2999. 匿名 2016/04/21(木) 05:55:33
>>2993
あなたの周りがDQNなんだね。+3
-0
-
3000. 匿名 2016/04/21(木) 05:55:34
すごい言い合いしているけど、結局は連れてくる側の誹謗中傷しかしてない+1
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する