-
1. 匿名 2016/04/20(水) 13:07:13
今日のバイキングで夜の居酒屋に連れて行くのは賛成か?反対か?
をしており、全員一致で賛成でした。
特にくわばたりえさんの発言でシングルマザーの友達が8ヶ月の赤ちゃんを連れて行ってたが大人の話も出来、楽しそうだからよかったと発言していました。
いやいや・・・
8ヶ月の赤ちゃんを夜の12時まで飲食店に連れて行くのはダメでしょと思ってしまったのですが私の考えが古いのでしょうか?
皆さんはどうですか?+2887
-123
-
2. 匿名 2016/04/20(水) 13:07:50
私は反対+4040
-140
-
3. 匿名 2016/04/20(水) 13:07:54
絶対無し。
タバコも。酒の雰囲気も。
+3822
-123
-
4. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:12
時間による
今は居酒屋も家族連れ狙ってるしなあ+2916
-224
-
5. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:18
自分は無しだな。
連れて行こうとも思わない。
+2561
-128
-
6. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:21
本日の荒れトピ+504
-59
-
7. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:23
+1012
-17
-
8. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:25
これは荒れるね+414
-57
-
9. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:36
ないない+1086
-64
-
10. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:39
たばこの煙やばいじゃん
空気最悪だよね+2255
-59
-
11. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:40
ただでさえ赤ちゃん連れで夜の外出なんてしないのに、タバコの煙もある居酒屋で、しかも12時までなんて考えられない+2530
-52
-
12. 匿名 2016/04/20(水) 13:08:48
する人は勝手にすればと思うけど、自分はしない
あんなタバコ臭い中に連れて行きたくない
遅い時間に連れ回すのもいや+2209
-42
-
13. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:03
自分は行かないなぁ。たまに居酒屋で子供見るけどねー。+1128
-37
-
14. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:20
居酒屋店員だけど客単下がるし来てほしくないなと思う。+1204
-147
-
15. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:31
時間と子供の年齢による
小学生ぐらいで夜8時ぐらいまでならいいかもしれないけど赤ちゃんとは何時でもアウト!!+2069
-91
-
16. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:39
反対。
子守任せられた男の同僚がスナックにも連れて行くと言っていてドン引き。+1495
-38
-
17. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:50
ない。まわりの客に迷惑。ファミレス行けばよかろう。+1635
-82
-
18. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:51
主さんの感覚は古くないよ
子供にとっては何も面白くないよね
キッズスペースあったとしても夜の居酒屋に子供がいたら
可哀想だなって第一印象で思うよ+1723
-84
-
19. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:52
個室で早い時間ならいいんじゃない?+1942
-144
-
20. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:53
わたしも反対‼︎
酔っ払って騒いでる大人とか子供に見せたくない‼︎
+974
-68
-
21. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:57
タバコは気になるね、、+790
-24
-
22. 匿名 2016/04/20(水) 13:09:59
何歳かにもよると思う。
8ヶ月はナシ。
三歳過ぎてればいいと思う+155
-525
-
23. 匿名 2016/04/20(水) 13:10:00
最後は子連れ叩きになって終わる予想+519
-30
-
24. 匿名 2016/04/20(水) 13:10:15
+35
-52
-
25. 匿名 2016/04/20(水) 13:10:22
早い時間、店のオープン時間の5時ごろならいいかなあ。
酒はナシの、食事だけ。
ポテトフライとか子供が好きなメニューも多いし、利用しやすいと思うのですが…
+1452
-276
-
26. 匿名 2016/04/20(水) 13:10:59
地元の集まりの時に、連れてくる子が何人かいるけど
乳児はいろいろ気を遣うし、
幼児になると、どこまで話を理解してるか分からないから
結局、こっちはリラックスして飲めない・・・。+1056
-25
-
27. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:05
子供がいたら大人の話なんてできないし酔えない
+917
-27
-
28. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:07
気軽に入れる居酒屋なら子ども連れて行ってる。
食べるだけ食べて、さっさと帰るけど。
+471
-234
-
29. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:07
正直ファミレス行けよと思う。+1110
-88
-
30. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:15
時間帯、環境にもよると思う
今はおいしくておしゃれで綺麗な個室風とかもあるし。
+407
-162
-
31. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:16
居酒屋でバイトしてるけど意外と多い。
小学生のクラブ活動の打ち上げみたいなので、未就学の子も連れてたばこスパスパ、お酒ぐびぐび。
小さい子が周りで遊びながら走り回る。
料理を落としそうで怖かった。+978
-20
-
32. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:18
大人の社交場にまで子供を連れ出すんじゃない!
ある程度住み分けは必要でしょ
そもそも12時までとか、頭おかしい
+1205
-28
-
33. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:18
私も居酒屋行きたいけど乳児育児中だから我慢してるよ。大人の欲より子供が優先。+846
-20
-
34. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:35
普通にだめでしょ。
根本的に居酒屋って酒飲むとこだよ?
そんなとこに子供連れてきてお酒飲んでるのもどうかと思うし、他の客も酒飲んでんのに子供いたらうるさいし、うるさくなくても雰囲気台無しじゃん+765
-41
-
35. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:45
どうでもいいけど、シングルマザーにそんな暇はないのが普通じゃない?+638
-86
-
36. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:51
くわばたりえ、嫌い+1067
-45
-
37. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:01
チェーン店のファミリー居酒屋みたいな
とこならまだいいけど個人居酒屋みたいな
とこはないな~+417
-100
-
38. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:03
ファミレスに行って+470
-48
-
39. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:15
友達との飲み会で子供連れはイヤだけど家族で行くなら勝手にしたらいいと思う
空気はよくないかもだけどそこは自己責任でいい+454
-30
-
40. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:20
個室なら深夜じゃなければいいと思う。+461
-77
-
41. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:24
私はなしだな。大人がお酒飲んで酔っぱらってる姿を見せたくない。+343
-39
-
42. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:24
ここは本当世間とズレてるね。でも私も連れてきたくない。
でも周りは皆連れてきてる。むしろ置いてきた人がいると連れてきなよーと言われてる。
+58
-196
-
43. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:28
カラオケに赤ちゃんの方がひいた。+337
-100
-
44. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:38
親のモラルの問題
だいたい赤ちゃん連れてまで居酒屋行きたいか?+739
-29
-
45. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:44
赤ちゃんも子供もダメ!
飲み屋は大人だけのスペースだ!+598
-91
-
46. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:56
くわばた子供の話しかしないのウザい
子供子供で自分は空っぽなんだな
松嶋の方がまだマシ+687
-52
-
47. 匿名 2016/04/20(水) 13:12:59
ゲーセンとかでも居るよね。夜遅くまであんなうるさいとこ連れ回して夜遊びしたいなら避妊しろと思うわ。+478
-49
-
48. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:11
別にいいじゃん。
居酒屋だって子連れをターゲットにしてるとこもあるし。
毎日じゃないんだし。+222
-289
-
49. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:15
テレビで反対したら叩かれるからでしょwってみてて思いました。シンママにそんな時間ないと思うよ、友達がそうだから。+308
-31
-
50. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:19
場合によってはありかな
歌舞伎町とか繁華街はなし
住宅地の最寄り駅の前にあって、子連れも歓迎しているチェーン店居酒屋の禁煙個室ならあり
もちろん早め解散鉄則で
乳児はオムツ替え問題もあるから無しで
+360
-97
-
51. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:25
いい訳ないでしょうがー+126
-19
-
52. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:46
居酒屋でアルバイトしている学生です。
小さなお子さんを連れて来るお客多いです。
でも正直、迷惑です。
離乳食持参で『これは30秒、これは1分して人肌になってなかったらテキトーに』と言われた時はビックリしました(|| ゚Д゚)
主婦の方も息抜きは必要だと思いますが、やはりまだ小さいお子さんが居るなら
タバコやお酒がある居酒屋よりファミレスの方が良いと思います。
平気でお子さんをタバコの煙まみれ、12時過ぎまで連れ回す…軽蔑します。+555
-12
-
53. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:49
時間と頻度による
たまにだったら仕方ないかな
しょっちゅう10時とかまで連れまわしてるのはどうかと思うけど+32
-72
-
54. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:50
>>25
なら普通の食堂いけばいい+164
-11
-
55. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:53
地元密着型の小料理風居酒屋に夏行ってきたな。6時前から7時時前の賞味1時間くらいで家族四人で一万使った...。 財布によくないのでもう行かない。
人が極めて少ない時間帯でご飯代わりだったらいいんじゃないの。+19
-70
-
56. 匿名 2016/04/20(水) 13:13:57
なし+120
-10
-
57. 匿名 2016/04/20(水) 13:14:07
私は絶対に連れて行かないけど、反対はしない。
ただちゃんと子供の面倒見れない人は行かないで欲しい。他人のテーブルに子供が話しかけに来たり奇声あげて通路走り回ったり本気で迷惑。+352
-7
-
58. 匿名 2016/04/20(水) 13:14:16
今時は、母子家庭でも時間にもお金にも余裕があるんだなぁ。そりゃ離婚する人増えるよね。+177
-6
-
59. 匿名 2016/04/20(水) 13:14:33
まーた勝ち組気取りのコドモガーくわばたりえか
あいつの感覚は色々おかしい+322
-6
-
60. 匿名 2016/04/20(水) 13:14:44
時間によりけりだよね。+18
-45
-
61. 匿名 2016/04/20(水) 13:14:50
夜の居酒屋は如何なものかと思うけど。。主さん、個室でって書かないと全員賛成だったの意味が違ってきちゃいますよ!テレビでは個室でってやってましたし。+282
-12
-
62. 匿名 2016/04/20(水) 13:14:55
子供の身になって考えたらつまらない帰りたいってなる+115
-5
-
63. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:06
個室ならいいのかなと思っていたけど、
あのバイキングに出てた様子を見て、
逆にやっぱり個室もダメだと感じました。
赤ちゃん、あんな所に寝かせて可哀想だし、
小さい子もあんな小さなスペースでごちゃごちゃ遊ばせて、親は子供に悪いと思わないのだろうか?
親は平気で『子供も喜んでるし』と言うけれど、
子供にしてみれば、そこに居るしかないから居るだけで、別に喜んでないと思う。
+334
-22
-
64. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:08
個室ならいいと思う
自分は連れていかないけど+27
-45
-
65. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:16
奥さんの息抜きは大事かもしれないけど
旦那さんに預けられないなら
行かない方が良いかな〜+162
-15
-
66. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:22
>>54
ね、サイゼとか行きゃ良いのにね。ファミレスの方が子供のためのメニュー充実してるのに。+223
-14
-
67. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:35
無し。
酔っ払いとかの汚い言葉を子供が覚えて真似したらやだ。
価値観が違うだけだけど居酒屋に平気で未就学児を連れて行く親とも付き合いたく無い。
+229
-14
-
68. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:35
>>42
社交辞令だよ
+83
-3
-
69. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:36
人による。まともな親ならまともな範囲で理由でやる。
おかしい親なら、いつも行ってたり、酔っ払ったり、子供を遅くまで連れ回したり、タバコも吸うでしょ+125
-3
-
70. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:40
嫌煙家が怒りくるうトピ+17
-45
-
71. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:52
個室で、21時までに帰宅とかならいいかなとも思うけど
子供の年齢にもよるかなあ、、、
せめて1歳過ぎてからとか?
やっぱり自分の友達と居酒屋ってなると
長居したくなるのはわかるんだけどね
子供のこと考えなきゃね+55
-44
-
72. 匿名 2016/04/20(水) 13:16:12
なし。そこまでして行きたい理由がわからない。普通に家で食べた方がゆっくり出来て楽しい。
私は居酒屋に連れて行くという発想自体がないから、行く人はなんで行くのか、本気で聞きたい。批判じゃなくて、本気で聞きたい!+248
-22
-
73. 匿名 2016/04/20(水) 13:16:32
無しに決ってるじゃん
煙草・お酒の影響は勿論、夜、遅くまで赤ちゃんが起きていることは、成長に影響する、と思います
マッモトキヨシ・コンビニなどに夜遅く連れてくる親をみかけるけど、DQNかい!と思ってしまう 私自身は子なしだけど、甥っ子 姪っ子は小さい頃、夜の8じには寝て、朝6時に起きて戦闘物やら、お邪魔どれみ やらTV見てたから、それが普通だと思ってた+249
-19
-
74. 匿名 2016/04/20(水) 13:16:34
反対です。
お酒が入ると人が変わるし子どもに見せる雰囲気の場所じゃないと思う。
大人になってから行きなさいって思うのが普通だと思ってたけど今は違うんだね。
+150
-10
-
75. 匿名 2016/04/20(水) 13:16:35
個室なんだ?個室なら3歳以上で8時くらいまではありかな。
個室以外は論外。
赤ちゃんは絶対になし。+153
-47
-
76. 匿名 2016/04/20(水) 13:16:54
仕切り無視で席に乱入してくる子供
そのDQN母はスマホに夢中,子供無視
こんなのが子供連れてる
大抵ね+227
-5
-
77. 匿名 2016/04/20(水) 13:16:54
自分はしないけど人がする分にはどうでもいい。
だめでしょって言ってる人は友達が子供連れてきたら注意するのかな?よその子なんだからほっとけよと思うけど。+18
-47
-
78. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:23
座敷とかだとその場でオムツ換える人とかいるよね
ご飯を食べてる場所で排泄物をむき出しにするとか、何考えてるの?って思うわ
感覚が麻痺してるんだろうね~
自宅で飲み会すればいいのに+280
-3
-
79. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:31
行っても個室でランチ。
+90
-11
-
80. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:34
放し飼いの糞ガキが食いながら歩き回り食べこぼしてお客さんの靴を汚したのを見た
子供を居酒屋につれてくるのは大迷惑+214
-8
-
81. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:44
居酒屋行かないから分からないけど0時まで連れ回すって法令で禁止されてなかったっけ?
地元のカラオケ店では23時以降は親同伴でもダメって書いてあったけど... あっ、小学生からだった。未就学児はオッケーなんて変だよね+127
-2
-
82. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:48
なし!
大人が行く場所です。
分煙もない所が多いし。
たまに小学生連れている人がいるけど、居酒屋(私が行く場所)は全部喫煙可ですが、その場合は煙草吸いません。
子供に害があるのも嫌だし、、
でも喫煙可能でいってるのに、子供がいるから煙草吸えないし、、、
昼のファミレスが分煙じゃなかったら、子供連れていかないでしょ?
文句言うでしょ?
小さな子供がいる方は、子供に合わせた時間、飲食店を選んでください。
+184
-8
-
83. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:55
テレビみたいな個室ならいいんじゃない?
連れて来てる親と子は自己責任だから置いといて、お酒を楽しみに来てる他のお客さんに迷惑がかからなければ。
後は各家庭のモラル!+92
-27
-
84. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:04
主さぁ、自分と同じ意見ばっかって分かっててトピ申請したでしょ。しかもテレビ見てたけど主の言い方明らかに叩け叩け!って感じ。
+52
-49
-
85. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:04
子供に気を使い過ぎるのも、最近の風潮として行き過ぎてると思う。
昔は、子供が居るくらい問題なかったし、悪い子供はよその大人にゲンコツで躾けられてた。+117
-15
-
86. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:29
くわばたりえ嫌いだわ。
ママ友にしたらウザいタイプ。
+199
-6
-
87. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:39
なし
なんであかちゃん連れてくのか謎+179
-6
-
88. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:43
子供に悪影響な感じならなし。別に、悪影響なさそうならあり。+12
-24
-
89. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:46
>>52
追記です。
そのお子様連れのお客さんがいらっしゃることで
周りの常連客さんが『吸いたいタバコも吸いやしたい!』とすぐにお帰りになられました。
また、お子様連れのお客さんが帰った後の片付けは地獄です(笑)+184
-11
-
90. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:59
お酒を飲めば、ふと子供から目を離しがちになる。
お店の迷惑になったら嫌だから、私は連れて行かない。
若い頃、居酒屋のアルバイトで
厨房に幼い兄弟が乱入してきました。
火も刃物もあるし、衛生上困る。
親は飲んで席で大盛り上がり。
私はこんな親にならないと誓った。+220
-1
-
91. 匿名 2016/04/20(水) 13:19:12
個室ならまだいいけど、基本的に無し。
うちの父もお酒好きなのに私を絶対連れて行かなかったよ。
タバコ臭くて酔っ払いのいる店に子供は連れて行くなって考えだったみたい。
確かにタバコはともかく…酔っ払いの集まる場に幼い子って危ないと思う。
1の賛成のシングルマザーさ、シングルの理由が分かるね。+174
-10
-
92. 匿名 2016/04/20(水) 13:19:44
シングルマザーの甘やかされぶりよ+155
-8
-
93. 匿名 2016/04/20(水) 13:19:50
>>42
あなたの世間でしょ
居酒屋に子供なんて選択肢にすらない世間もあるのよ
+132
-5
-
94. 匿名 2016/04/20(水) 13:20:01
学生時代居酒屋でバイトしていたけど
連れてきてもちゃんと子供をみてあげれてない人が多かったな。
走り回ったり
ずっとDSさせられてたり
トイレも1人で行かされてる子もいたけど、酔っぱらって自制がきかない大人もいるわけだから危ないと思った。+177
-0
-
95. 匿名 2016/04/20(水) 13:20:08
夕方開店から1時間は禁煙席なら行けるところがある!貸し切り状態なので開店すぐならいくかなー
行く理由は近いからってだけだけど、喫煙席にお客さん入ったら帰るのでそもそもゆっくりしたい時でなく旦那もいなくてご飯作る元気もない時しかいかないなー+17
-27
-
96. 匿名 2016/04/20(水) 13:20:28
食べてるときに、友達が個室でおむつ替えし出した時はうんざりした・・・。+197
-1
-
97. 匿名 2016/04/20(水) 13:20:45
子供叩きじゃなくて、結構子供を心配して見てる人が多いと思うよ。
ただ言わないけど、
大人はさ、結構人の子供でも心配しながら見てるもんだよ。
+185
-3
-
98. 匿名 2016/04/20(水) 13:20:46
5歳と2歳つれて夫婦で良く行くよ。
完全個室の居酒屋で、5時くらいに入って7時過ぎには出る感じ。
子ども用の椅子と食器を貸してくれるから、子ども禁止の居酒屋じゃないよ。
誰かに迷惑かけてないし、お客さんの少ない時間に入って2時間ちょいで1万円位払ってくから良い客なんじゃないの?+103
-104
-
99. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:00
最近は個室で、テレビついてて、子どものプレイルームが設備されている居酒屋も多いよね。
そういうところで家族で楽しむ分には構わないと思う。
ただ、友達と夜中まではちょっとなぁ。
友達の立場からしたら純粋に楽しめない気がするよ。
+199
-6
-
100. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:05
個室で禁煙ならいいと思う+15
-32
-
101. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:08
子供をつれてくる親って近くで他の客がタバコを吸うと嫌な顔するんだよね、連れてくるなよ。奇声もすごく迷惑!+184
-2
-
102. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:10
反対意見をコメントすると子無しと言われちゃいますね、この手のトピは。
子持ちだけど居酒屋に子供連れてこうっていう発想すらないよ。
ぶっちゃけ飲むのは大好きだし、せっかく行くならガッツリ飲みたいから
ママ友と飲む時は夫に預かってもらうよ。
せっかくの飲み会に子供がいたら他人の子ですら気になるのに
自分の子がいたら気が気じゃないかも。+130
-4
-
103. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:39
私、家族でたまに行く、、
小学低学年の子連れて。
家の近くの居酒屋で、個室 7時くらい。
子連れありえねー
って目でみられてるのかな、、+127
-46
-
104. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:47
居酒屋にお子様ランチもあれば、「お子様連れ歓迎」とか、キッズカードがある場所もある。禁煙席だってあるし。そういう店で8時位までなら良いんじゃない?夜中まで連れ回すバカが多いから、子連れで居酒屋=悪みたいになるんだよね。+107
-33
-
105. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:47
居酒屋だからとか以前に12時子供寝かせてない事がおかしい
子供のためにはならない。+156
-1
-
106. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:51
個室ならいいと思う。
テレビも見ていたけれど、梅沢富美男だっけ?
母親なんだから我慢しろって言ってたけれども
いろんなこと我慢しまくってストレスたまって
子ども放置するよりかは、たまの居酒屋くらいは・・・とは思う。
私はお酒は飲まないので居酒屋とか行かないし
行くとしたら旦那に預けると思うけれど。+21
-72
-
107. 匿名 2016/04/20(水) 13:21:54
時間、年齢、店、頻度による
全部を全部ダメ!なんて言わないし思わない
ただ何事も越えたらいけないラインもある
+44
-10
-
108. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:07
芸能人って本当にずれてる
梅沢富美男が子供産んだからには自由はないのは当たり前みたいな事言ってていい事言ったと思ったのに意見変えやがったw
子供預けて遊んじゃだめかじゃあ
連れていくかって発想になる事がおかしい
許される範囲で旦那に見てもらって行けばいいんじゃないの
+123
-6
-
109. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:36
子供の年齢にもよる
小学生くらいからだといいと思う
野球チームの飲み会もだいたい居酒屋とかだったりするし+10
-50
-
110. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:40
店にもよるよね。
居酒屋だって色々あるし個室で禁煙だったり静かなお店もあるよ。+18
-16
-
111. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:43
個人的に、シングルマザーが私たちの納めた血税使ってそういうことしてたら許せない。居酒屋とかお金かかるでしょ、普通は。
母子手当もらってないとしても税金や医療費でも、税金から恩恵受けてるなら許せない。+46
-42
-
112. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:48
なんで居酒屋じゃないといけないのか分からん
ファミレスとか他にも最近は子連れで行ける店増えてるやん
+141
-3
-
113. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:53
個室ならって言いますけど
こちらの個室に知らない子供が入ってきて
親捜しに困った経験ありますよ
背が低い子供は足元で死角になるし
お運びのときジョッキや熱い鉄板料理が
子供に降り注いで怪我してもいいのですか?+167
-7
-
114. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:54
マイナスもらいそうですが、ごくたまにオープンの人の少ない時間をねらって、未就学児を連れて食事をしに行ってます
+33
-48
-
115. 匿名 2016/04/20(水) 13:23:14
なんか、主はただくわばたりえを皆に叩いてほしいだけな気がする。言い方的に。主の言い方だとテレビ見てなかった人は『くわばたりえありえない!』ってなるに決まってるわwwww
くわばたりえ好きじゃないけどさ。+14
-36
-
116. 匿名 2016/04/20(水) 13:23:21
とにかく梅沢富美男はただの老害だと知った。
老人は頭が固すぎる。+29
-21
-
117. 匿名 2016/04/20(水) 13:24:01
生後8ヶ月は絶対ない反対
+148
-1
-
118. 匿名 2016/04/20(水) 13:24:02
>>106
108だけど
意見かぶったような全然かぶってないようなコメント(笑)ごめんね!
+2
-1
-
119. 匿名 2016/04/20(水) 13:24:37
早い時間ならとかいうけど
自分が夕飯くいながら
どーーーしてもアルコール飲みたいだけでしょ? 酒いらんなら普通のレストランにいくんじゃないの+106
-5
-
120. 匿名 2016/04/20(水) 13:24:41
子供親に預けまくって、「付き合い悪いのは失礼だからね〜。」ってドヤ顔で飲み会皆勤賞のシンママも頭おかしいと思ったよ。
+140
-1
-
121. 匿名 2016/04/20(水) 13:25:09
>>113
だとしたら外食全般がダメになると思うんだけど?
鉄板で火傷とかジョッキとかファミレスでだって起こり得る事だよ+24
-41
-
122. 匿名 2016/04/20(水) 13:25:12
昔はよく夜焼き鳥屋とか小学生くらいの子供連れた親父結構いた気がするけどね
子供も焼き鳥なんて滅多に食べられないから黙々と食べる光景はあったよね、父親と子供二人だけで夜にご飯食べる場所がそれくらいしかなかったからなんだろうけど+87
-9
-
123. 匿名 2016/04/20(水) 13:25:36
居酒屋入って子供がいたらなんかガッカリする。
自分だったら絶対に連れて行かない。
+154
-5
-
124. 匿名 2016/04/20(水) 13:25:53
歩いて五分のとこに、店内禁煙の 食べ放題飲み放題の居酒屋に、たまーに小2の息子と行きます。
ノートとペン持って行って 絵のしりとりしたり。一緒にスマホのゲーム交換ずつやったり。18時から行って20時すぎには帰る感じです。
あ、もちろん次の日学校が休みの日だけです。たまには、外でヒール飲みたい。。+18
-51
-
125. 匿名 2016/04/20(水) 13:25:59
子育てしてる時くらい
遊びたいとか
考えんなよ、諦めて
子育てを愉しめるところに行けよ!+126
-22
-
126. 匿名 2016/04/20(水) 13:26:27
>>124
ヒール× ビールですm(_ _)m(笑)
誤字すみません。+3
-26
-
127. 匿名 2016/04/20(水) 13:26:38
ママのうさバラしは必要だと思う。
でも8ヶ月で12時まで居酒屋は無いな。
お乳はどうしたんだ?
哺乳瓶か?
オムツかえは?
やっぱり無いな。
家飲みか、子供預けてか、
もう少し我慢するしかないね。
+148
-0
-
128. 匿名 2016/04/20(水) 13:26:49
なし。
くわばたって、感情論でもの話すから嫌い。
自分本位だし。+133
-1
-
129. 匿名 2016/04/20(水) 13:27:08
子供の団体様が来ると子供より母親たちの興奮して話す声がうるさい、ゲラゲラ笑ったりデカイ声で話したり行儀悪すぎ
+107
-2
-
130. 匿名 2016/04/20(水) 13:27:12
正直今日のバイキングで、子供連れ専用スペースがある居酒屋を見て、居酒屋によってはありだと思った。+42
-23
-
131. 匿名 2016/04/20(水) 13:27:27
くわばたが言う
我慢するほど居酒屋に行きたいかな⁉
+91
-0
-
132. 匿名 2016/04/20(水) 13:27:28
甲府の富士屋ホテル泊まったとき、レストランが予約いっぱいでしょーがないなとホテル内の居酒屋へ行った。鶏料理がメッチャ美味で、子どもも喜んだしなかなか良かったよ。+5
-41
-
133. 匿名 2016/04/20(水) 13:27:33
まだ子供が食べてるでしょーが!+14
-1
-
134. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:06
>>132
ちょっと違うくね?⁉+80
-1
-
135. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:20
子供って何歳までのこと?+3
-1
-
136. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:24
居酒屋に子供連れてきてる親は放置だからなぁ。
しっかり見てるならまだしも、走り回ったって何も怒らないし。
ここは家じゃないっつーの+123
-1
-
137. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:28
赤ちゃんの立場になったらわかるよね。
ガヤガヤしてうるさい。
ママさえいればいいのに!って感じてるかも。+63
-2
-
138. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:34
>>54
ね、サイゼとか行きゃ良いのにね。ファミレスの方が子供のためのメニュー充実してるのに。+66
-2
-
139. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:34
最初から子供は禁止のお店もあるよねぇ。
私はあまり居酒屋に行かないから知らないけど、そういうところって少ないの?+27
-2
-
140. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:55
この時バイキングのメンバーは最終的には全員居酒屋行くことに賛成だったよ。何だこいつらと思ったよ。+124
-5
-
141. 匿名 2016/04/20(水) 13:29:35
一度だけ!一度だけですが、、
飲み会に赤ちゃんをつれてきて「今日も連れてきちゃってごめんね~でもこの子目が離せなくて~」と言っていた友人に「別にいいよー。私の子どもじゃないから、具合悪くなろうが育ってから言うこと聞かなくなろうが私は親じゃないから関係ないもん」て、言ってしまったことがあります。
当時保育士してたんで、連れてきては抱っこするの慣れてるよね~とか言って面倒みさせようとしたり、タバコの煙でかわいそうって言っても旦那が家で吸ってるからおんなじ~とか言ってて、どうにも我慢ならなかった。
今思い出して反省してるよ。+132
-23
-
142. 匿名 2016/04/20(水) 13:29:48
個室でも子供放牧してる親いるし(ー"ー#)+61
-3
-
143. 匿名 2016/04/20(水) 13:30:05
居酒屋やバーは大人の場所。
子連れには合わない。
ましてや、子供がいる横で親がアルコール飲んでるなんて。
だから、私は子連れ飲み会参加しない+118
-5
-
144. 匿名 2016/04/20(水) 13:30:28
てか乳児を連れて行く人は母乳で育ててない人なのかね?
母乳ならアルコール飲めないし楽しめないよね?
そんな人を居酒屋に誘う周りの人もどうかと思う。+88
-0
-
145. 匿名 2016/04/20(水) 13:30:35
居酒屋に子供を連れていくような親と、お付き合いしたくない。
+109
-5
-
146. 匿名 2016/04/20(水) 13:30:45
居酒屋ってうるさくて下品な場所じゃん。そこにうるさい子供がいても自分的にはなにも変わらない。
ただ、タバコからは離してやれよ。と思う。
+0
-23
-
147. 匿名 2016/04/20(水) 13:31:08
ママだってストレス発散!
この言い訳よく聞くけど、そんなストレスたまるかな…?子育てで何かと我慢はしてるけど、そこまでストレスたまったことないからわからないわ。
梅沢富美男じゃないけど、子供産んだ以上我慢はつきものだよね。居酒屋で発散できる程度のストレスなら我慢できるでしょう?と思ってしまう。+137
-20
-
148. 匿名 2016/04/20(水) 13:31:11
個室ならいいよねって連れてくる人の子供って躾けられてないんだよね
個室だから騒いでも暴れても全く注意しない、食事中だしちょっと静かにさせなよと言いたいけど子供いないからわからないって言われそうで注意できない
+107
-2
-
149. 匿名 2016/04/20(水) 13:31:37
これは小さな子供じゃなくて16~19歳の子供?連れが一番厄介だと思う
お酒提供して飲まれて何かあったらどうすりゃいいんだってなる気がする+22
-3
-
150. 匿名 2016/04/20(水) 13:31:39
最近の親って妊娠中のタバコにしてもだけどすぐストレスがとか甘ったれた事言うけど
時代が違うって言う人いるけど子育てに時代とかないでしょ。我慢出来ないなら子供産むなって話+99
-9
-
151. 匿名 2016/04/20(水) 13:31:49
18時とかならいいかも。
おそくはだめ。
+19
-17
-
152. 匿名 2016/04/20(水) 13:32:05
・早い時間に行く(遅いと酔っ払いいるし)
・完全分煙の店を利用
・子供が店をうろつかないようにする
・長居しない
これができてれば私は良いと思う
+41
-32
-
153. 匿名 2016/04/20(水) 13:32:13
近所の居酒屋に年1~2回、5時か6時ぐらいに家族で行ってるよ。
7時ぐらいには帰ってる。
子供はジュース無料のとこが多い。+28
-29
-
154. 匿名 2016/04/20(水) 13:32:32
>>140
所詮他人の子
関係ないんだよ
自分の子なら連れていかないんだよ+49
-4
-
155. 匿名 2016/04/20(水) 13:32:38
12歳くらいの時父親の知り合いが店主をしてた居酒屋さんに家族で行っていたけど、個室でタバコの煙も入ってこないところだった。それでもダメという人がいるのかな…
正直焼肉屋とかだって酔っ払いやタバコを吸う人もいるし、あまり変わらないとは思うけどなあ…+30
-31
-
156. 匿名 2016/04/20(水) 13:32:43
ゲームセンターも午後7時以降は、保護者がついてても入店禁止だから
居酒屋もそういう規制作ればいいのに。
子供のためにも、親のためにも、その他の大人達のためにも、店員さんのためにも
その方がいいと思う。
+117
-4
-
157. 匿名 2016/04/20(水) 13:33:26
居酒屋って…酔っ払いとか声がでかい人とかクレーマーとか、子供より迷惑な大きいお友達も沢山いますよ。+7
-31
-
158. 匿名 2016/04/20(水) 13:33:52
>>152
私もそう思います。
お酒飲めなくても居酒屋行きたくなる!+7
-36
-
159. 匿名 2016/04/20(水) 13:33:53
森泉がお酒飲む所は大人の場所のイメージだからって言って笑われてたけどそういう感覚を子供に持たせるのは大事+194
-1
-
160. 匿名 2016/04/20(水) 13:34:07
>>121
絶対数的に居酒屋にいる子供のほうが少ない
なので不意に子供がうろちょろしていると
他者の意識に子供の存在が薄いので危ない。
普通の食堂は子供も多い故
運ぶ人や行き交う人も気をつける。
こんな簡単なことも想像力働かないですか?+99
-6
-
161. 匿名 2016/04/20(水) 13:34:53
禁煙、個室、夕方の早い時間、親がちゃんと見ている状態なら良いかなぁと思います。+15
-30
-
162. 匿名 2016/04/20(水) 13:35:13
個室だから大丈夫っていうけど、個室から出てはしゃいでる子供けっこう見かける。トイレなら親が付いていってほしいし、走り回らせるなら連れてこないでほしい。+123
-1
-
163. 匿名 2016/04/20(水) 13:35:16
個室で赤ちゃんなら良いんじゃないかな。
赤ちゃんはどこでも眠れるし。
年数回なら。
1歳以降だともう生活のリズムが出来ているし、動けるし、親戚の集まりとかでなければやめた方が良いと思うよ。+6
-50
-
164. 匿名 2016/04/20(水) 13:35:42
>>149
それくらい大きければいいんじゃない?
せめて小学生のうちくらいは我慢して欲しい
+12
-5
-
165. 匿名 2016/04/20(水) 13:35:46
んで、連れて行って自分の子どもがうろちょろしてたくせに子どもに何かあったら激怒するんだろ?+118
-2
-
166. 匿名 2016/04/20(水) 13:35:57
なし!!大人の時間大人の場所って昔はあったよね…
正直、子供が嫌いとかでもないけれど
雰囲気のいいお店へデート行った時
子供が退屈して泣きじゃくっているのに
母親同士、話して帰る気配なし…迷惑。+125
-1
-
167. 匿名 2016/04/20(水) 13:36:06
酒飲みが子供に文句言うなよ。酔っ払いって喫煙者と同じくらい迷惑。+5
-35
-
168. 匿名 2016/04/20(水) 13:36:38
タバコ、酒、男と女の入り乱れる場所に子どもは連れて行くなよー。
大人の社交場に連れてきたらあかん+116
-3
-
169. 匿名 2016/04/20(水) 13:36:41
大人の場所って主張するならバーとかもうちょこっといいお店に行けばよくない?
所詮居酒屋だよ…。+10
-63
-
170. 匿名 2016/04/20(水) 13:36:54
坂上忍が「大人の会話の内容も気になるから反対」みたいに言っててなるほどって思った。
旦那やママ友や先生の悪口をつい…なんて事もありそうだもんね
お酒入ったら余計にね+138
-1
-
171. 匿名 2016/04/20(水) 13:37:03
そもそも夜に子供を居酒屋へ連れてっても私の場合は楽しめないよ。話す内容も限られちゃうし、こんなに遅くに連れてくこと事態、嫌だ。9時までに寝かせたいし。
よくご近所の騒音問題で子供が夜遅くまでうるさい家庭はこうやって平気で夜遅くまで子供を居酒屋へ連れていく人なんだろうな。+60
-2
-
172. 匿名 2016/04/20(水) 13:37:29
>>159
森泉はやっぱり育ちがいいんだなーと思った。くわばたなんて、ほら……。
つまりはそういうことだよ。きちんとしたお家は当たり前に守ってるってこと。
+181
-2
-
173. 匿名 2016/04/20(水) 13:37:46
地元では有名な居酒屋で働いてたからいつも混んでて赤ちゃん連れなんてしょっちゅうでした。
だから感覚が麻痺していてそんなこと当たり前としか思えなかったけど、友達がそんなの異常だといわれて何が正しいのかわからなくなりました。+7
-20
-
174. 匿名 2016/04/20(水) 13:37:50
普通に時間帯とかそういうのによるでしょ
妊娠して辞めたスタッフさんが出産して落ち着いたから早い時間帯に子供と一緒に顔出した~みたいのだってあるし
全部ありえない!!て叫んでる方がありえないと思うわ、結局はすべてケースバイケース
+16
-41
-
175. 匿名 2016/04/20(水) 13:37:52
そこまでして外で飲みたいのかね
誰かに預けて飲みにいけばいい。
自分のエゴですよ、子供は居酒屋なんて
楽しくないよ。+102
-7
-
176. 匿名 2016/04/20(水) 13:37:53
どこかママ友の家へ子供を連れて行って飲めばいいんじゃない?+38
-5
-
177. 匿名 2016/04/20(水) 13:38:50
>>169
はー?+54
-3
-
178. 匿名 2016/04/20(水) 13:38:58
こんなのが通るようになったら20年後の日本
やばいね。戦争行った人達も全くいなくなるし
どうなっちゃうだ?+40
-1
-
179. 匿名 2016/04/20(水) 13:38:59
お刺身焼き鳥とか唐揚げとか山芋鉄板とか本来なら子供が好きそうな料理多いよね。
色んなメニューがあるだけで子供はわくわくするし楽しいんだよね。
大人と変わらないよね。+6
-51
-
180. 匿名 2016/04/20(水) 13:39:13
この前近所の子連れ歓迎の居酒屋に18時頃行きました。
中学生と2歳連れて。
もちろん個室で。
で、ご飯食べて旦那はお酒を嗜んで帰りました。
さすがに繁華街の居酒屋には何時だろうと連れて行けない。
+17
-30
-
181. 匿名 2016/04/20(水) 13:39:25
>>178
わからねだ+8
-6
-
182. 匿名 2016/04/20(水) 13:40:30
預け先がないなら子供が大きくなるまでは、お酒飲みたいなら家でお惣菜でも買って友達誘って飲めばいいのになと思う。なんでも独身のようにやりたいの?親になるって我慢との戦いだよね。妊婦の時は子供のためって我慢できたんでしょ?+126
-5
-
183. 匿名 2016/04/20(水) 13:40:49
うちの子うろちょろしないし個室で大人しく食べてますよ。
子供歓迎のお店だし早い時間だし焼肉屋と何が違うのかわからない。+9
-46
-
184. 匿名 2016/04/20(水) 13:40:58
>>168
大人の社交場っていうと、もっとおしゃれなところ想像しちゃう。+6
-37
-
185. 匿名 2016/04/20(水) 13:41:03
ママさん達がたまには気分転換もしたいってのは分かるけど、それが居酒屋である必要性は感じない
だいたい、いつまでの独身の頃のような感覚を引きずって『親』になったって自覚のない『似非親』が多すぎなんだよ
子供が出来たらいつまでも身軽な独身(またはまだ子供が居ない時)とは違うのは当たり前でしょーが
なのに、言い訳にママだって~とか、ママが○○しちゃいけないの?とか、周りが冷たいとか、もっと暖かく見守ってとか、的外れもいいとこ!
何が何でも子供のために我慢せよ!とは言わないけどね、その方向性や方法は間違ってないのかい?って問いたいわ+157
-8
-
186. 匿名 2016/04/20(水) 13:41:14
まず子供の前で母さんが酒飲む様な家で育ってない
夜中寝てからはしらないけど
昔のお母さん達はだいたいそうだったんじゃないの+83
-11
-
187. 匿名 2016/04/20(水) 13:41:17
くわばたっておかしなことも正論ぶって主張するから
今回も、自分は親に預けたと前置きしての
シングルの友達が~って
おいおい!+76
-1
-
188. 匿名 2016/04/20(水) 13:41:20
167. 2016/04/20(水) 13:36:06 [通報]
酒飲みが子供に文句言うなよ。酔っ払いって喫煙者と同じくらい迷惑。
>>167
え?
あなたがたが酔っ払いに怒鳴られるほど迷惑な状況なのに
逆切れしてるの?
頭おかしいよあなた+83
-3
-
189. 匿名 2016/04/20(水) 13:42:07
ファミリー向けの居酒屋があるから、それなら有りと言いたいけど‥もし自分に子供できたら連れていかないかも(汗)
只でさえ空気悪いし、話題も‥ね?結構大人の会話とか聞こえてくるからよくないし‥
居酒屋だけじゃなくて遅い時間にウロウロしてる子多くない?中学生とかよく見かけるけど、親は心配にならないのかな?昔に比べて物騒になってるし!
数年前は、補導員だっけ?見かけたりしたけど最近見ないな~
やっぱり親の思考が変わってきてるんだね
+48
-0
-
190. 匿名 2016/04/20(水) 13:42:10
現住所の都心では非常識と思われるから絶対行かないけど地元に帰省してる時は連れてく
都内のファミレスと同じぐらい子連れ当たり前の雰囲気だし居酒屋自体にキッズメニューやら椅子やらファミリールームみたいに子連れ対応充実してる
土地の雰囲気で違うね+26
-14
-
191. 匿名 2016/04/20(水) 13:42:14
ここは大人の遊ぶ場所って子供にわからせないとダメ。子供付け上がるよ。こういうと母親だって息抜きしたいとか子育てから解放されたいとかなるんだよね。
いやいや、独身のときのまはまなわけないよ。旦那に預けなよ。シングルならそういうの覚悟で離婚したんでしょ。
母親が息抜きするなともあそぶなとも言ってるわけじゃないんですよ。そのやり方は考えないとってことで+92
-5
-
192. 匿名 2016/04/20(水) 13:42:16
生後8ヶ月くらいだと、お座りもできるようになって、だんだんお出かけできる機会も増えてくる頃だよね。
私もそのあたりからお出かけしてたけど、だいたいお昼にファミレス系でランチか、お弁当もって公園か、誰かの家だったかな。
まぁ1年に1度くらいなら、子供連れて夜に居酒屋も別にいいかなぁと思うけど、そういうとこに連れてく人って、日常的に子供を深夜まで連れまわしてる事が多いからなぁ・・。
+32
-7
-
193. 匿名 2016/04/20(水) 13:42:21
昔の方がこういうの気にしなかったんだわ
子供と一緒にスナックまで行くおっさん結構いたんだねー+12
-30
-
194. 匿名 2016/04/20(水) 13:43:13
地元の住宅地の一画にあるようなファミリー居酒屋は週末の夜とか子連れ多いよ。
飲食店の少ない町なのでファミレス感覚なんだと思う。+16
-10
-
195. 匿名 2016/04/20(水) 13:43:40
荒れてる学区は>>42みたいな感覚の人が多い
DQNの周りはDQNだから世間とずれてることに気がつけない+57
-2
-
196. 匿名 2016/04/20(水) 13:44:18
「夜の」居酒屋はダメだと思う
番組見てたけど、個室があるからとかキッズスペースあるからとかそういう問題じゃないと思う
そういうスペースを作るなら時間も限定した方がいいんじゃないかな。
お昼にやる分には反対しないけどあまり遅い時間までやるのは賛成出来ない+60
-5
-
197. 匿名 2016/04/20(水) 13:45:10
ぶっちゃけどうでもいいけど、赤ちゃんとかが泣いてると可哀想だよね…+36
-2
-
198. 匿名 2016/04/20(水) 13:45:15
「世界の山ちゃん」は子供が手羽先好きだから、ほんとにたまにだけど行くよ。
店員さんとジャンケンして勝ったらアイスクリームもらえるとか、子供向けのサービスもあるよ。+13
-21
-
199. 匿名 2016/04/20(水) 13:45:20
1人1人事情はあるんだろうな。
帰省中の友達がその日しか会えないから仕事の後みんなで集まるってなったら?
急に預けられるアテもない子はまた今度より連れてきなよってなるんじゃない?
だからといって良い事だとは思ってないけど。
そもそも日本は酔っ払い天国すぎて、人様に迷惑かけるまで飲むとか以下自主規制+4
-24
-
200. 匿名 2016/04/20(水) 13:45:21
甘いよ!
今してる事が、
結果、子育て失敗、成功に
繋がるんだから!
前途ある子供の芽を
摘み取るなよ!
+34
-9
-
201. 匿名 2016/04/20(水) 13:45:43
トピ主です。
確かにくわばたりえさんの発言を取り上げましたが、8ヶ月の赤ちゃんを12時までとの発言に誰も反論しなかったものでアレって思ってしまいました。
そもそもこの放送内でママタレのくわばたりえさんと松嶋尚美さんが最初から子供を居酒屋に連れて行く事に賛成されていたのでそれが普通なのかと思ってしまいました。
+22
-15
-
202. 匿名 2016/04/20(水) 13:45:49
私が子供の頃は居酒屋なんてある意味敷居が高かったけどな
大人になって行けるのが楽しみじゃんか
だけど皆普通に育ててもらえてよかったよね
あの芸能人たち感覚おかしいわ+91
-2
-
203. 匿名 2016/04/20(水) 13:45:51
これに出てたママ8カ月の子供連れてきててビックリしたわ!
個室ならOKみたいな感じで言ってたけど近所の居酒屋はパーテーションみたいなので仕切りしてあるだけでほぼオープン。そこにPTAだかなんかの寄り合いで大量に子供連れてきてほったらかし11時頃まで騒ぐわ走り回るわするけど注意してる親一人もいない・・・。
こっちは少人数で普通に会話したいだけなのでうるさすぎて会話にもならない!
マジでイライラする。ストレス発散するのに他人に迷惑かけるな!
+74
-1
-
204. 匿名 2016/04/20(水) 13:46:02
反対です
ついこの間
居酒屋に行ったら
家族づれがきていて
子供が泣いていて
だんなが、子供のオムツをいきなり
取替えはじめた。子供はウンチをもらしたのだ
だんなのお母さんらしき人がいたけど
止めにも入らなくて
嫁もだんなのいいなり
さすがに、居酒屋の店長が怒って
だんなに文句言ってたけど
親も親で最低な家族だったよ
お客も呆れてたし
その客は、出入り禁止になった
+110
-4
-
205. 匿名 2016/04/20(水) 13:46:07
居酒屋って不衛生なイメージあるから、そこ気になる。+11
-5
-
206. 匿名 2016/04/20(水) 13:46:22
そもそも居酒屋は子供が行く場所ではないよ。
主人が飲み会から帰って来て
「夜遅いのに子供連れて来てるママさんグループいたけどあーいうの信じられないわ」
って言ってた。普通の感覚の持ち主で良かった。
自分なら連れて行きません。
可哀想だし何より気になって仕方ないと思うから。
日頃ガルちゃんでも子連れには手厳しいイメージだけど
こればかりは賛成できない。+100
-4
-
207. 匿名 2016/04/20(水) 13:46:32
トピずれだけどこの時の梅沢富美男がとにかくうざかった。
他の議題の時に梅沢が 二人でファミレス行ってハンバーガー40個注文して「ここで食べますか?お持ち帰りしますか?」と店員に聞かれて店長呼ぶまでして激怒したらしい。
持ち帰りに決まってるだろ!マニュアル通りに動くな!だとよ。そうかもしれないけど、こんなことでバイトの人にいちいち目くじら立ててたことにびっくりしたよ。今、多いキレやすいただの老害。+75
-4
-
208. 匿名 2016/04/20(水) 13:46:50
赤ちゃんはナシかな。+6
-0
-
209. 匿名 2016/04/20(水) 13:47:17
また母子家庭のバカ母かよ+31
-7
-
210. 匿名 2016/04/20(水) 13:47:39
くわばたや松嶋が子連れ語るなといつも思う。くわばたが真っ先に反対するかとか思ったのに+43
-2
-
211. 匿名 2016/04/20(水) 13:47:55
無しかな。子ども連れて行くなら居酒屋じゃなくてファミレスでよくない?子どもいて「よし、居酒屋に行こう‼︎」ってならないけど、最近はそれも普通の考えなのかな?私は理解できない。
+57
-2
-
212. 匿名 2016/04/20(水) 13:48:31
こういうやからは
パチンコ屋に連れてって何が悪い?という
常識のない層だろう+45
-3
-
213. 匿名 2016/04/20(水) 13:48:36
PTAみたいなのが、大軍で子供連れでいるとさ、なんかこう…色んな意味で怖いよね(笑)
店員にも強気でさ。+95
-0
-
214. 匿名 2016/04/20(水) 13:49:08
アルコール摂取しているかどうかは知らんけど。
通常よりも注意力が散漫になった状態で突発的なトラブルに対処出来るんだろうか。
出来ないならしない方がいいと思う。何かあってからでは遅すぎる。
遅くまで起きていると、睡眠時間が少ないとか睡眠の質が悪くなりそうで
精神的にも不安定な子になってしまう率上がりそうなのも心配。
+23
-1
-
215. 匿名 2016/04/20(水) 13:49:15
居酒屋滅多にいかないからどうでもいい。
+0
-10
-
216. 匿名 2016/04/20(水) 13:50:09
お化け屋敷みたいな居酒屋で、子供が泣きわめいてて、かわいそうだったなぁ。
でもうちの子は喜んでた。+2
-26
-
217. 匿名 2016/04/20(水) 13:50:34
家族だけで、しかも個室ならご自由にどうぞ!
お酒の席に子供がいると気を使うので、飲み会には遠慮してほしい。+39
-7
-
218. 匿名 2016/04/20(水) 13:50:40
バイキング見たけど個室で子供に配慮してる店ならいいと思う。これだったらみんな賛成してたね
居酒屋にも色々あるけどサラリーマンや若者がタバコ吸ってるような居酒屋じゃなくて、子供も入りやすい居酒屋があるからね+18
-14
-
219. 匿名 2016/04/20(水) 13:50:55
>>211
居酒屋の料理の方が美味しいから行こう!ってなるよ、うちは(^ ^) 家族でだけどね。+3
-22
-
220. 匿名 2016/04/20(水) 13:51:15
シングルの子が~…って話で同情引くつもりだったかな
何にも共感出来なかったけど
大きくなるまで我慢したらいいじゃん。夜0時ってさすがに無いよ。+77
-0
-
221. 匿名 2016/04/20(水) 13:51:26
繁華街の居酒屋じゃなくて地元の小規模な居酒屋とかけっこうご飯メインの家族連れいる。
居酒屋の個室ってだいたい座敷だから赤ちゃん寝かせたりできるし、たまにはいいと思う。+7
-13
-
222. 匿名 2016/04/20(水) 13:52:01
子供を夜の居酒屋へ平気で連れてく人となんかとママ友になんかなりたくない。価値観が合わない。DQNだよ。まず周りに子供連れて居酒屋へ行こう!なんて友達誰一人もいないけどね。+34
-3
-
223. 匿名 2016/04/20(水) 13:52:07
こんなのが話題になる事自体おかしい+57
-1
-
224. 匿名 2016/04/20(水) 13:52:11
お好み焼きやと居酒屋なにが違うの?
煙草も酒も出てくるし、むしろお好み焼き屋は鉄板目の前だし+15
-37
-
225. 匿名 2016/04/20(水) 13:52:23
ひっそりと楽しんで、長居しないで帰るならいいんゃない?
普通の夜ご飯くらいな感じで。
長居して親が酒飲みだと子供がかわいそう。+18
-15
-
226. 匿名 2016/04/20(水) 13:52:39
>>224たしかに。
+2
-17
-
227. 匿名 2016/04/20(水) 13:53:01
今の居酒屋は分煙もしてるよ+8
-16
-
228. 匿名 2016/04/20(水) 13:54:10
個室ならご勝手に+7
-13
-
229. 匿名 2016/04/20(水) 13:54:10
子供の睡眠不足って成長に影響あるって言われてるよね...。切れやすくなるって言うし。
今は遅くまで店が開いてるからね。連れていく人もいるんだろうね。出来るだけかかわり合いになりたくないけど幼稚園とか学校で嫌でも関わらなきゃならないと思うとほんと憂鬱...。+33
-1
-
230. 匿名 2016/04/20(水) 13:54:15
家の近所にある居酒屋は、全部屋個室で昼間はファミレス見たいで、夕方からは居酒屋メニューになります。
田舎の郊外なので駐車場もあり、現地集合でノンアルでお母さん方来てますね。昼間なら良いですが、夜は居酒屋になるので酔っぱらいも居るので怪我とかが不安です。
時間と場所かな?後子供の年齢ですね。考えないといけないのは。+20
-2
-
231. 匿名 2016/04/20(水) 13:54:34
子供にとってもどうかと思うけど、何より他の客に迷惑。
日常的に小さい子供と過ごしている親たちと、
そうでない人たちとでは「うるさい」と感じる基準も違う。
「うちの子はおとなしくしてますから」って言う親いるけど、
周りもそう感じてるかはわからないでしょ?
子供いるなら何もかも我慢しろとは言わないけど、場は弁えようよ。+70
-3
-
232. 匿名 2016/04/20(水) 13:54:46
自分は酒飲みですが、
家族連れが来るような住宅街のチェーン系の居酒屋は仕方ないともうあきらめてる
ほぼファミレス化してるしね
そういうところを避ければいいんで
ただ、大人ばかりが集まるちゃんとした居酒屋には
常識的に子供連れは遠慮してほしい
ワーワー騒がれたり走り回られたりしたら
落ち着いて飲めないし迷惑なので+64
-1
-
233. 匿名 2016/04/20(水) 13:55:51
>>224
きっと叩いてる人はお酒置いてるところへはどこも食べに行かないんだと思う。
本当何が違うのか…+10
-17
-
234. 匿名 2016/04/20(水) 13:56:10
>>25
だったらファミレスで良くない?+16
-2
-
235. 匿名 2016/04/20(水) 13:56:15
子供いるけど居酒屋に行って子連れがいると
正直げんなりする。。。+68
-2
-
236. 匿名 2016/04/20(水) 13:56:37
いくら個室でも時間は気にしてあげた方がいい
夜遅くまで居るのは反対
+12
-3
-
237. 匿名 2016/04/20(水) 13:56:58
家族ではたまに行く
友達と呑みでは連れてかない+12
-11
-
238. 匿名 2016/04/20(水) 13:57:42
うちは1年に1回くらい、家族で行くかな。ちょっと贅沢しようかとかいいながら(笑)
飲みにというより、ご飯食べに。私は運転するから飲まないけど主人は1〜2杯飲むな。
さすがに赤ちゃんの時は行ったことないけど、小学生になって行きだしたかな。
ささっと食べてだらだらはしない。
でもたまに居酒屋さんの料理食べたくなるし、そんなにだめなことかな?ここ読んでて不安になってきた。+24
-18
-
239. 匿名 2016/04/20(水) 13:57:43
焼肉屋とお好み焼き屋とどこが違うの?て聞いてる人がいるけど、うちはこの二つにも連れて行きません…。
居酒屋アウトの人はそうだと思うよ。+23
-18
-
240. 匿名 2016/04/20(水) 13:58:27
子連れ歓迎を謳ってる居酒屋って最初からそうではなくて
子連れが多いから仕方なく「子連れ歓迎」にしているイメージがあるわ。+31
-5
-
241. 匿名 2016/04/20(水) 13:58:42
子連れの団体で来てる人が多いけどほんとうるさい。
いくら居酒屋とはいえ、ちょっと静かにさせてほしい。
親も酔ってるから子供注意しないしほんと迷惑。+60
-3
-
242. 匿名 2016/04/20(水) 13:58:53
個人経営の店は結構いるよね
店主が親の友達だったりってのはよくあるよ
子供がグズったらすぐ家に連れて帰れる距離とかね
電車で行ってるとかなら、それは大変すぎない?て思う
負担の方が高くないか?てね+5
-2
-
243. 匿名 2016/04/20(水) 13:59:56
じゃあ焼き肉屋にも連れていかないの?
+11
-25
-
244. 匿名 2016/04/20(水) 13:59:57
うちも、友達とかママ友とかでは行ったことない。
なんか抵抗ある。
家族とならたまに行く。+6
-5
-
245. 匿名 2016/04/20(水) 14:00:27
>>239
焼き肉やお好み焼き屋うちもまだ連れてってない。4歳2歳。
鉄板とか危なくて気が気じゃない。+38
-5
-
246. 匿名 2016/04/20(水) 14:00:31
原点に立って。
自分が
その時の赤ちゃんだったらどう?
タバコ煙の中。
酔ってだらしの無い親。
楽しい酒に溺れ、
赤ちゃんに関心の無い母親。
オムツの匂い。
そこまでして
酒、飲みたいのか⁉︎+60
-3
-
247. 匿名 2016/04/20(水) 14:01:31
そういえば小学校のクラス替えの時だったか居酒屋でやってたなー
全部で40人はいたかな
何で居酒屋だったんだろ?
先生も反対してないからそこになるんだろうけど+1
-3
-
248. 匿名 2016/04/20(水) 14:01:34
小学生なら有りなんじゃないかな?
別に長居するわけではないのなら。+7
-17
-
249. 匿名 2016/04/20(水) 14:01:39
焼肉もお好み焼きも居酒屋も変わらないと思うわ
連れていかないって人は子供が何歳になったら解禁なの?
やっぱ二十歳までお好み焼き屋も禁止なの?+6
-28
-
250. 匿名 2016/04/20(水) 14:01:50
行ったことある。最近は連れて行かない。落ち着かないから。
行った時は個室で、他に子供の友達もいたから 親子パーティみたいな感じ。
私達はお酒強い方なんで 酔っ払わない。ただの食事会です。時間帯も6〜8時とかで解散。
これが夜中までモクモクタバコの中なら 早く帰った方が良くない?と思う。
+2
-14
-
251. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:13
なし。私自身タバコの煙の臭いで頭痛がするので、そんな選択肢さえない。服に臭いが付くのも不快。何時ならいいとかダメじゃなくて、それ以前の問題。+13
-5
-
252. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:18
子供だけじゃなく大人でも弱い人は空気中のアルコール成分だけで酔うこともあるよ
他の店ならお酒はほどほどで集まるのがメインの場合もあるけど
居酒屋は飲む為に行くものだから無しだなー+22
-0
-
253. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:25
>>233
そもそも小さい子供いたら夜は子供連れて外食しないよ。外食するなら家族で昼間行くよ。
本当に夜飲みに行きたいなら子供は預けて行くよ。一度だけ夜、ファミレスで外食したけど、18時頃食べ初めて19時には帰った。居酒屋となるとママ友と1時間ほどで帰る人なんていないでしょ。+56
-11
-
254. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:25
普段はタバコを非難するのに、こういうトピではタバコを擁護。
常に敵がないとだめなタイプだねぇ。+4
-21
-
255. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:33
さっきバイキングで居酒屋で赤ちゃん寝たてたの見て松嶋さんがワイプで「かわいい。」みたいに笑ってたんだけど私は寝てるの見てかわいそうと思ったよ。
子連れ歓迎の居酒屋さんでどうしてもママ友と飲みたいって人たちは好きにすればいいし、息抜きしたいって気持ちもわからなくもないけど、子どもが寝たら帰ろうよ。あんな明るくてガヤガヤした所に寝かせておけるその神経がまったく分からない。
私の周りはランチの時でさえ眠たくなったみたいだから帰るねってみんな帰るよ。+65
-1
-
256. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:35
他人の子供にどんな悪影響があろうが、それはアホ親の責任だから知らんがなだけど、前に隣に親子連れ来たとき、煙草吸ったらあからさまに手でバッサバサ聞こえるように「有り得ないよねー」とか旦那に言うわ、子供に「あんな大人になっちゃダメよー」とか言う。頭腐ってんのかと思った。+72
-1
-
257. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:36
小さい子がいたら鉄板焼きと焼き肉も危ないから止めた方が良いと思う…
+39
-2
-
258. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:43
>>238
静かにさせられないなら
できれば個室でお願いします+10
-1
-
259. 匿名 2016/04/20(水) 14:02:55
子供が好きなメニューが多いとか、居酒屋のが美味しいから子供も喜ぶとか
っていう人いるけど、そもそも居酒屋ってお酒のおつまみに合うように
味付けが濃いめに作られてるし、油っこい料理も多い。
そういう味を小さいうちから慣れさせない方がいいと思う。+51
-3
-
260. 匿名 2016/04/20(水) 14:03:54
居酒屋に行くって概念が問題。酒を出すような環境に赤ちゃんのうちから連れて行く家庭環境なんて悪影響しかない。個室だろうが禁煙だろうが同じ。+46
-0
-
261. 匿名 2016/04/20(水) 14:04:05
大人の場所だから、親が気にしないとか言っても周りが嫌なら止めるべきだと思う。
公園でタバコを吸わないように。+29
-1
-
262. 匿名 2016/04/20(水) 14:04:06
バイキングで取り上げたような子供が怪我しないような設備の個室が使える居酒屋ばかりじゃないからね
普通の居酒屋に連れてこられた子供で自席で大人しくしている子供なんて見たこと無い(早く家に帰りたいと大泣きしている子供とかもいるし)
飲んでいる時に親から放置された子供が自分達のところに居座って料理を食べたり、バッグを開けたりとイタズラをし始めた時は、居酒屋の店員に子供を放置している客が居ると伝えて、他の店に移って飲み直した(自分達の席で他人の子供が怪我でもされたら責任なんて取れないから)+18
-1
-
263. 匿名 2016/04/20(水) 14:04:07
他の店もダメじゃんって何でそういう話になるの?ただ夕飯として使って帰るだけなら分かるけど、居酒屋じゃ長居するでしょ。
時間が遅くなる可能性が高いし。
それに子どもを付き合わせるのはどうなのかなって思うよ。昼に集まったらいいじゃん。
+26
-4
-
264. 匿名 2016/04/20(水) 14:04:17
乳児は別として、夫婦が子供連れで来て食事してちょっと飲んでさっと帰るぐらいならそんなに問題無いんじゃない?
問題なのは子供ほったらかしてだらだら飲んでたり、集団で来てわーわー騒いでたりする場合だよね。+55
-11
-
265. 匿名 2016/04/20(水) 14:04:17
>>254
私タバコ吸わないけど値上がりばかりするし、喫煙スペースでも妊婦に文句いわれたり、なんか喫煙者に同情する+40
-2
-
266. 匿名 2016/04/20(水) 14:04:26
居酒屋で働いていました
田舎なのでみんなフレンドリーでわいわいした感じでしたが3歳の子を頻繁に連れてくる親がいて自分達はお酒好きで知り合いとか他のお客さんとお喋りに夢中で子供は放置、、
あまりにも可哀想で合間をみて私が遊んであげていました
他のお客さんも正直いやみたいで中にはこんな時間に子供を連れ回すな!帰って寝かせてやれ!と言ってる人もいましたがごもっともだなと思いました+72
-0
-
267. 匿名 2016/04/20(水) 14:04:39
+71
-3
-
268. 匿名 2016/04/20(水) 14:05:05
私の住んでる地域はファミレスないので、居酒屋に連れて行ってる人は結構居ますよー。
禁煙、喫煙って区切ってあるから行きやすいのかなー?と+6
-16
-
269. 匿名 2016/04/20(水) 14:05:21
ちょうど8ヶ月の頃、義母が、
「そろそろおでかけ大丈夫よね、おいしいお店みつけたから行かない?座敷もあるし」
と誘われ、行ってみたら居酒屋でちょっとびっくりだった。
個人経営のお店で、値段は高めだけど確かにおいしかった。
五時半~7時までしかいなかったけど、接客も良かった。
分煙もされてない居酒屋だけど、店員さんが
「おタバコ吸いますか?」と聞いてくれて、吸いませんと言うと
「この席なら空調の関係で他の席のタバコの煙もこないと思います」と案内してくれた。
離乳食のレトルトを出したら、「あたためてきましょうか?」と。
ゴミを持ち帰ろうとかばんに入れてたら、「ゴミもらいますよ~」と。
その他にも、ちょいちょい子供に笑顔をくれて、正直また行きたいと思った。
ファミレス、おいしくないし・・・。
勿論、深夜12時までとか論外だけど。
+29
-27
-
270. 匿名 2016/04/20(水) 14:05:31
女同士で子連れは、雰囲気がいや。勝手な理由でわるいけど、ゲンナリする。+35
-2
-
271. 匿名 2016/04/20(水) 14:05:32
カウンターのみの炉端屋さんならなしだがあとは時間やマナー次第+4
-9
-
272. 匿名 2016/04/20(水) 14:05:39
シラフでも注意しない親多すぎだから、居酒屋で騒いで注意するわけない!+69
-1
-
273. 匿名 2016/04/20(水) 14:06:11
>>246
ファミレスでも酒類あるし
深夜営業してるし
居酒屋でタバコ吸うような親はどんな店でも喫煙席に座ると思う
結局は人というか親による+16
-3
-
274. 匿名 2016/04/20(水) 14:06:29
なら早い時間に1時間で帰る客なら叩かなくていいってことになるけどな
なにがなんでもありえない!て人の主張が矛盾してるから、はぁってなる+6
-20
-
275. 匿名 2016/04/20(水) 14:06:45
何かあるごとに時代が変わった時代についてってないとか時代時代煩いのに何だこの議論は笑笑
時代は変わってるんだよ?+3
-22
-
276. 匿名 2016/04/20(水) 14:07:00
子ども目線で考えたら居酒屋というよりママ友のお食事会(ファミレス含む)
に付き合わされるのもいやだろうね
大人は食べ終わってもドリンク飲みながら何時間も喋って居座るけど
子どもは自分が食べ終わったらひまになる。
家族でさっと食べてさっと帰るんなら居酒屋(繁華街は除く)でもいい気がする。+38
-2
-
277. 匿名 2016/04/20(水) 14:07:02
小さい頃はよく言ってたなぁ。今みたいな安いチェーンとかじゃなくて、いけすがあって、要望に合わせて料理してくれるようなところ。
子連れも普通にいたけど、時代だねぇ。+6
-14
-
278. 匿名 2016/04/20(水) 14:07:27
なし。パチンコに子供連れて行くようなもん。
親だけで飲み行きな。他の客にも迷惑+38
-5
-
279. 匿名 2016/04/20(水) 14:07:27
243
行かないよ!
周りの人の事もも考えな!+17
-1
-
280. 匿名 2016/04/20(水) 14:07:40
ろくに料理にも手間をかけず業務用食材などで適当にしている店ほど
苦肉の策で子供可にして売り上げを上げようとする
結果的に大人が敬遠し、客も減る結果になるのにね+35
-2
-
281. 匿名 2016/04/20(水) 14:07:42
個室で、タバコの害がなく、9時に解散ならあり。+9
-15
-
282. 匿名 2016/04/20(水) 14:07:43
反対の人は子供がいないんじゃない?
今はキッズスペースやお子様メニューがあるファミリー居酒屋みたいのもあるよ
バーとか雰囲気が大人の居酒屋はダメだけど、そうゆう居酒屋ならあんまり遅い時間じゃないなら良いんじゃないかな?店側もウェルカムだし+10
-35
-
283. 匿名 2016/04/20(水) 14:08:38
人のことは気にしない。
ただ、子供の成長を妨げてはいけない。
子供そっちのけで、親が楽しんではいけない。+8
-0
-
284. 匿名 2016/04/20(水) 14:11:00
225. 匿名 2016/04/20(水) 13:52:23 [通報]
ひっそりと楽しんで、長居しないで帰るならいいんゃない?
普通の夜ご飯くらいな感じで。
なら普通の食堂にいけばって話よ↑+55
-11
-
285. 匿名 2016/04/20(水) 14:11:05
ママ友会的な子連れのやつ。
居酒屋もそうだけどファミレスでも嫌だ+26
-2
-
286. 匿名 2016/04/20(水) 14:11:47
>>284なんでそんなにいらいらしてるの?+8
-26
-
287. 匿名 2016/04/20(水) 14:12:00
一年に一回ない位だけど近所の居酒屋(チェーン店、個室) に家族でゴハン食べに行くことがある。日曜日の開店すぐの時間帯とか 酔っ払いもいないし、ファミレスより空いてるから穴場。
時間帯と店の雰囲気、子どもの年齢によってアウトな場合あると思う。そこの判断が人によって違うから難しいよね。
キッズコーナーあるからって幼児を放し飼い状態で大人は酒呑んでる、とかは迷惑。
+9
-16
-
288. 匿名 2016/04/20(水) 14:12:29
ちゃんと読んだ方がいいよ。
子持ちでも居酒屋に子連れ反対のコメント多いよ。
私も大反対。+57
-3
-
289. 匿名 2016/04/20(水) 14:12:30
>>249
感覚だよ感覚
DQNにはどれだけ説明しても理解しあえない感覚+50
-1
-
290. 匿名 2016/04/20(水) 14:14:31
>>289
それに尽きるだろうね・・・
キラキラネーム何が悪いとかも同じで
常識が幼い頃からおかしい家庭で育つと
普通の常識が通じなくなるのだろうね+46
-0
-
291. 匿名 2016/04/20(水) 14:14:43
こういうこと非難するとさ、必ずと言っていいほど「母親は飲んだらいけないのか!」て言う人いるよね。なんでそんなに極端にしか考えられないんだろ?と思う。そもそも、子供が親の都合に合わせなきゃいけないなんて可笑しな話だよ。普通、親が子供に合わせるものだろ。それが出来ないなら、子供を持つべきじゃない。+67
-3
-
292. 匿名 2016/04/20(水) 14:14:56
居酒屋で子供連れで来てる人の客層を観察してると、
やっぱそれなりのレベルの親だけどね
マイルドヤンキーの親も多い
うえ~いwwみたいな人達
多分高確率で子どももこうなるんだろうと思う
+72
-0
-
293. 匿名 2016/04/20(水) 14:15:07
子供より親が騒いでるのみると心底ひく+36
-0
-
294. 匿名 2016/04/20(水) 14:15:22
申し訳ないけど夜の居酒屋で小さい子供連れの客見たらDQNだと思ってる
馬鹿親にしか見えない+78
-1
-
295. 匿名 2016/04/20(水) 14:15:47
>>292うえ〜いwみたいな親いる?(笑)+14
-10
-
296. 匿名 2016/04/20(水) 14:15:54
私は嫌だなぁ。
個室なら夕食の時間として行くのは良いかもしれないけど。
友人が連れてきても正直一次会で帰ってよ…って思っちゃう。+37
-1
-
297. 匿名 2016/04/20(水) 14:15:55
子連れの人用の個室カラオケや個室居酒屋増えてるみたいだから
ママさんに需要があるのは確かだと思うけど
子供が夜更かしになるような時間までは良くないと思う+32
-0
-
298. 匿名 2016/04/20(水) 14:16:11
というか昔は逆にこんなことで文句を言う人がいなかった
スーパーだって早く終わるしファミレスもないんだから個人でやってる店に行くしかなかった
+3
-14
-
299. 匿名 2016/04/20(水) 14:16:26
>>284
確かにw
昼間営業の居酒屋のランチは安いけど、夜の居酒屋は高いし、ただのご飯目的なら夜に行くメリットないよね。そんな感覚なら安い定食屋に行くのが普通でしょw+8
-6
-
300. 匿名 2016/04/20(水) 14:16:36
子連れは女同士で集まると強くなる。+25
-0
-
301. 匿名 2016/04/20(水) 14:16:39
>>289
うん、価値観の違いだよね。多分分かり合えないと思う。
うちも小さい子達いるけど居酒屋は論外で
鉄板焼き系はもう少し大きくなってからだな。
+28
-0
-
302. 匿名 2016/04/20(水) 14:17:19
全員賛成!?
自分だったら絶対連れて行かない。
子供小さいのに夜遊びなんて考えた事ない。
そんな余裕ない。
子供もかわいそうだしゆっくりお酒飲みに来た人達にも迷惑だし、楽しいの連れてった母親くらいじゃん。
+60
-0
-
303. 匿名 2016/04/20(水) 14:17:47
17~18時くらいなら連れてくかも。
分煙されてる店ね。
座敷だとか、種類豊富な和食メニューとか、実は子供向きだったりするよね。
オニギリもあったりするし。+6
-21
-
304. 匿名 2016/04/20(水) 14:18:32
反対。
でも子供連れで夜中まで居酒屋いる人よく見る。
そういう家はだいたい母親もタバコ吸ってるし、居酒屋での副流煙とか夜遅いとか気にしてないでしょ。
子供抱きながらタバコ吸う姿見てゾッとした。
+34
-0
-
305. 匿名 2016/04/20(水) 14:18:55
DQNだけじゃなくぱっと見普通の母もこの有様、異常よ
+25
-26
-
306. 匿名 2016/04/20(水) 14:18:58
>>269
8ヶ月で居酒屋はちょっとないわー…
どうしても行きたいならお義母に預けて夫婦で行くとかしたら?+24
-4
-
307. 匿名 2016/04/20(水) 14:19:03
特例を持ち出して「有り」って無茶ですね。ましては8ヶ月の赤ちゃんと12時なんて、もうちょっと成長するまで時期待てないのかな?酔って帰りにコケたり手元狂ったらどうすんの?ほろ酔い位にはなるでしょ!
ずーっとじゃ無いんだからさ〜、昼間にお酒無しで出掛けても充分、気は紛れるよ。+35
-0
-
308. 匿名 2016/04/20(水) 14:19:07
第一居酒屋始まる時間に風呂に入る。
そして夕飯食べて20時には寝せたいよね。+49
-0
-
309. 匿名 2016/04/20(水) 14:19:10
子連れがいくような安い居酒屋は、客層も大したことないから、どっちもどっち。
もう安いところいくなら色々我慢しなくちゃ。って
最近思った。
そういうの嫌な時はそれなりのお店に行く。子連れや下品な客なんていないよ。+33
-0
-
310. 匿名 2016/04/20(水) 14:19:24
>>298に付け足すと
今は携帯とかで大人数が集まりやすいから目立つ
昔は子供がいても携帯ゲーム渡しとけばいいやみたいなことはなく、誰かしらが付き添ってた
今はとりあえず携帯ゲーム渡して放置みたいなことをする人が目立つってのが叩かれる理由+6
-0
-
311. 匿名 2016/04/20(水) 14:19:54
>>305
生理的に無理。+23
-3
-
312. 匿名 2016/04/20(水) 14:19:55
>>277
言われてみたらそういう所子供の時行った事ある。
地区の忘年会とか新年会で。
子供たちは飽きて夜なのに外の駐車場とかで騒ぎまくってた。
親は一人も見に来る人いなかった。
昔の方がありえない事多かったなー。
今は良くも悪くも周りの目が厳しい。
でも私は今の時代の方がいいな。
自分がしてた事だけど
夜に子供たち(10人以上)が駐車場で騒ぐとかありえない。+15
-2
-
313. 匿名 2016/04/20(水) 14:20:31
子連れの集団は特にうるさいからね
子連れ同士で集まると子どももテンション上がりまくるから
おとなしくさせようと思っても無理。
どうしても集まって飲みたいなら誰かの家に集合するのが一番。
子どもを無駄に怒らなくて済むし、他人の迷惑にもならないよ+39
-0
-
314. 匿名 2016/04/20(水) 14:20:37
>>295
うえ~いwwwな親は
いっぱいいる+29
-0
-
315. 匿名 2016/04/20(水) 14:20:40
>>305
パッと見居酒屋には見えないんだけど居酒屋なんだ?
赤ちゃん片手に抱っこしながら食べて、普通に食べにくくないのかね?+20
-2
-
316. 匿名 2016/04/20(水) 14:20:44
食事するだけだしちょっとくらいいいじゃん、ってコメントもあるけど、居酒屋って「お酒を飲む」のが前提で食事もするんだよね。
食堂やファミレスは「食べる」のが前提でついでにビールとか1杯ってイメージ。
だから同列だとは思えない、やっぱり「まず飲む」前提の居酒屋には子供は不似合いだし、ちょっと会社の愚痴言いたいとか、同窓会的な集まりなら昔に戻ってワイワイやりたいとか、そんな時に子供の姿が目に入るとハッキリ言って白ける。+50
-2
-
317. 匿名 2016/04/20(水) 14:21:01
>>305はよく読んだらランチの様子でした 訂正します+20
-2
-
318. 匿名 2016/04/20(水) 14:21:08
>>305
定食っぽいし、ランチタイムじゃなくて?
居酒屋もランチタイムだけやってるところあるよね+26
-1
-
319. 匿名 2016/04/20(水) 14:22:25
この間居酒屋の前を通ったら小学生~それ以下の子供を連れた人がゾロゾロ入ってた
少年団の集まりか何かしてたみたい
時代は変わったのね
私達の時は公民館でカレーやケーキを食べてたものだけど+29
-2
-
320. 匿名 2016/04/20(水) 14:22:31
>>317
良かった。何かホッとしたわw
外明るいしねよく見りゃ(^^+10
-1
-
321. 匿名 2016/04/20(水) 14:23:02
>>315
子供いないの?
基本家でも抱っこ好きな赤ちゃんをお持ちのお母さんなら、抱っこしながら食べます
食べにくですよ、でもそうしないと泣くんで+20
-19
-
322. 匿名 2016/04/20(水) 14:23:07
なんか反対意見が多いのかな?今度泊まりで東京に行く用事があり、17時から個室、禁煙の居酒屋に1歳3カ月の子を連れて行こうかと考えてたけどやめようと思います。ベビーカーに座らせてるし、1時間くらいなら大丈夫かなぁ、なんて甘かったですね。ホテルで食べる事にします。+14
-18
-
323. 匿名 2016/04/20(水) 14:23:23
個室やボックスがしっかりある所、ファミレスやチェーン居酒屋ならいいと思う。
しつけをしない親が多いけど、走り回らないようにちゃん叱れる親のみね。
+7
-13
-
324. 匿名 2016/04/20(水) 14:24:16
子供の時に自分の行きつけの店にどこにでも連れて行く父親がすごく嫌いだった…
周りには大人しかいないような寿司屋とか料理屋、カウンターに座って自分はマスターと楽しく話ししてるけど子供だった自分にはいくら美味しい物を食べさせてもらっても退屈でしかなかったよ
子供心に昼間の明るいレストランなどでハンバーグとかパフェとか食べる方がいいのになーって思ってた+60
-0
-
325. 匿名 2016/04/20(水) 14:24:40
子供のころからお酒の席に連れてい行くと
お酒に対する免疫が付いちゃって、敷居が低くならないかな
未成年は飲んじゃいけないのに+23
-0
-
326. 匿名 2016/04/20(水) 14:24:51
>>305
ランチでもこの光景は無理。すまん。+20
-11
-
327. 匿名 2016/04/20(水) 14:25:02
そもそも赤ちゃんに良く無いでしょ!+12
-0
-
328. 匿名 2016/04/20(水) 14:25:36
+74
-5
-
329. 匿名 2016/04/20(水) 14:25:51
>>321
子供いますよ。
抱っこしながら食べたことありますが
居酒屋という場所で赤ちゃんを抱っこしながら食べて
「そこまでして」というニュアンスでコメントしました。
申し訳ありません。+18
-5
-
330. 匿名 2016/04/20(水) 14:26:06
完全個室のとこで、早めに行って早めに帰ればいいんじゃない?
17時に入り19時までには出るとか。+9
-15
-
331. 匿名 2016/04/20(水) 14:26:41
子供が赤ちゃんの頃って、大変すぎて、カラオケ行こうとか居酒屋行こうとか、そこまで考えが至らなかったけどな。すこしでも余裕があれば休みたかった。+15
-2
-
332. 匿名 2016/04/20(水) 14:26:52
>>328
わーこれ撮ってるの親かな?
どういう神経してんだ+43
-0
-
333. 匿名 2016/04/20(水) 14:27:30
居酒屋じゃなくても、お酒飲めるとこに子供連れてくる人見るとなんかなって思う。
イタリアンとかフレンチとか。
焼肉とかならまだいいとは思うけど。+16
-7
-
334. 匿名 2016/04/20(水) 14:27:39
>>322
そのほうがいいね
ギャン泣きでもされたら個室でもうるさいと思うし+14
-0
-
335. 匿名 2016/04/20(水) 14:28:01
くわばたりえ?出てると瞬時にチャンネルかえるよ+32
-0
-
336. 匿名 2016/04/20(水) 14:28:09
>>321
>食べにくですよ、でもそうしないと泣くんで
そこまでして何故行く!?+40
-1
-
337. 匿名 2016/04/20(水) 14:28:36
子連れでいける飲食店を探したくて
◯◯←地名 子連れ 飲食店
って検索したら居酒屋ばっかり出てきた。
子ども小さいとソファー席のファミレスより座敷の方がいいし、かといって居酒屋は・・って感じで結局いつも家で集まるばかり。+3
-5
-
338. 匿名 2016/04/20(水) 14:28:39
自分は連れてったことないけど
完全個室で早めに出るならいいのではないかな?
でもアルコール入ると親の方が歯止めきかなくなりそうだよね。
もっと飲みたい!ってなりそう。+11
-4
-
339. 匿名 2016/04/20(水) 14:28:41
お店に生後数ヶ月の赤ちゃんを連れてくる夫婦がいる。オープンからラストまでいる。
自分たちがタバコをガンガン吸うのはお構いなしなのに他のお客さんやスタッフがタバコ吸う事に対して「赤ちゃんに気を使って!」みたいな言動を取ってくるから困る
酔ってベロベロになったら他のお客さんやスタッフに子守りさせて知らん顔
オムツ換えや搾乳で店の裏を我が物顔で入っていくから嫌だ…
赤ちゃんが真っ赤になって泣いてるのに寝かせないし、迷惑
夫婦揃って何考えてるのだろう+56
-0
-
340. 匿名 2016/04/20(水) 14:29:30
>>328
うわあ…飲みに行ってこんなガキがいたら心底ガッカリするよ。しかも後ろのバカ親は注意する様子もないし。+48
-0
-
341. 匿名 2016/04/20(水) 14:29:46
結局自分が酒呑みたいからでしょ?
個室だから早い時間だから、キッズメニューありの店だからと
あれこれ言い訳つけて正当化したいだけでしょ?+43
-4
-
342. 匿名 2016/04/20(水) 14:30:45
厳しいねぇ。DQNはいやだけど、そうじゃない人もいるし、一概には言うのは厳しい過ぎる流れだねぇ。+2
-20
-
343. 匿名 2016/04/20(水) 14:30:45
>>339
何も考えてないからこそ
月齢の子を居酒屋に連れてこられるんだろうなあ
一部とは思うけどこういうDQN親がいるから迷惑がられるんだよね+34
-0
-
344. 匿名 2016/04/20(水) 14:30:51
早い時間帯に来て早めに帰ってくれるのは店としてはありがたいですけどね
ひどい光景はそこまで見ませんね、もちろん中には1発で出禁にしようって人達もいますけど
嫌なら連れていかず、子連れ禁止のお店に行く方が手っ取り早い住み分けですかね・・・
大人だからこそ自分が住み分けてしまうのが一番いいんですけどね、私はそうしてますよ+13
-8
-
345. 匿名 2016/04/20(水) 14:31:13
>>339
可哀想…赤ちゃんの将来が心配だわ
+20
-0
-
346. 匿名 2016/04/20(水) 14:31:20
子供は早く寝かせないと。
頭の悪い子に育っちゃうよ。+29
-0
-
347. 匿名 2016/04/20(水) 14:31:46
自分は絶対連れて行かないけど
連れて行きたきゃ連れて行けば良い
言ってもどうせ通じない+9
-5
-
348. 匿名 2016/04/20(水) 14:31:51
当たり前だけどちゃんと子供の人数分飲み物オーダーしてるよね
酒飲みは子供がいようがタバコばんばん吸うし大人の話ガンガンするから
大人達の楽しみの場所だから前提の上で来店してね☆
+17
-1
-
349. 匿名 2016/04/20(水) 14:31:55
>>339
こんな絵に描いたようなDQN夫婦がいるのね。びっくり。そして子供も親と同じ様にDQNに育つ。負の連鎖。周りに大迷惑だから滅びてほしいね。
+29
-0
-
350. 匿名 2016/04/20(水) 14:32:03
だいたいこう言うトピは荒れる+7
-1
-
351. 匿名 2016/04/20(水) 14:32:15
子持ちは家に閉じ籠ってろってことなんだよ
+7
-28
-
352. 匿名 2016/04/20(水) 14:32:36
親戚が居酒屋やBAR経営をしています
子供可には絶対にしないそうです
大人の客が減るからだそうです+77
-1
-
353. 匿名 2016/04/20(水) 14:32:52
おもんな+0
-15
-
354. 匿名 2016/04/20(水) 14:33:31
なし
居酒屋は酒を飲む所で大人の店だから
子供いたらタバコ吸いずらく感じるかもしれないよ
+32
-0
-
355. 匿名 2016/04/20(水) 14:33:47
>>351
そんなこと誰も言ってない
時と場所と常識の問題
どうしても飲みたいなら誰かに預けていけばよい+32
-1
-
356. 匿名 2016/04/20(水) 14:33:55
所詮ガルちゃん+2
-10
-
357. 匿名 2016/04/20(水) 14:34:00
親が飲んでて子どもに目配りできてない間に
酔っ払った知らないおっさんとか
子どもにお酒飲ませたりするヤカラもいるからね
個室は必須にしたほうがいいよ
+11
-3
-
358. 匿名 2016/04/20(水) 14:34:21
ファミレス行けって言う人いるけど
子連れのファミレスのトピでも
子連れ批判だらけだったよ。
+10
-16
-
359. 匿名 2016/04/20(水) 14:34:54
小梨や承認欲求強いやつがこの流れにのってコメ続けてる+4
-27
-
360. 匿名 2016/04/20(水) 14:35:09
子連れ批判は楽だからな+8
-27
-
361. 匿名 2016/04/20(水) 14:35:18
早い時間ならママ友同士?小学生の子連れできてるの見るよ?5組10人くらいかな
どーでもいいがお酒の場で子供を騒がせるのはやめてほしいわ。+12
-4
-
362. 匿名 2016/04/20(水) 14:35:36
繁華街と田舎とで違う
繁華街で合コンとかの騒いでるアレは子供に聞かせたくないな
地元田舎だから居酒屋ってこんなにうるさいとこなんだと驚いた+6
-3
-
363. 匿名 2016/04/20(水) 14:35:51
小梨の執着心が怖い+4
-32
-
364. 匿名 2016/04/20(水) 14:36:20
この時間にも書き込むのって何層?
専業?+6
-14
-
365. 匿名 2016/04/20(水) 14:36:39
居酒屋で子供が誘拐されたり
不意の事故で怪我や死亡事件が起こったら
やっと規制の流れになるのかね、パチンコ屋のように
馬鹿親の想像力の無さは世も末だわ+41
-2
-
366. 匿名 2016/04/20(水) 14:36:47
ファミレスだったら子どもが少々騒いでも大丈夫
っていう感覚は良くないね+30
-2
-
367. 匿名 2016/04/20(水) 14:36:50
今日の小梨万歳トピはこちらですかぁ?+7
-18
-
368. 匿名 2016/04/20(水) 14:37:01
>>341
そりゃそうでしょ。
お酒飲みたくなければ居酒屋なんて行かないよ。
料理はしたくない、けどお酒飲みたい。おつまみとか色んな物を少しずつ食べて呑みたいから居酒屋行くんじゃん。
お酒飲まなけりゃ家で甘口カレー作って終わりでしょ。
子どもOKの店の個室に夕方行くだけでもマシじゃない?+4
-19
-
369. 匿名 2016/04/20(水) 14:37:03
子供は好きだけど、飲みに行ったお店で赤ちゃんいたら白けるわ〜
+50
-1
-
370. 匿名 2016/04/20(水) 14:37:14
個室があろうと安くて騒がしいお店は避けるようになった。
お酒飲んでいるときに子供がいるとなんか醒める。
+39
-0
-
371. 匿名 2016/04/20(水) 14:37:33
小梨だよ、小梨+1
-22
-
372. 匿名 2016/04/20(水) 14:37:36
細く長く続くトピ+2
-3
-
373. 匿名 2016/04/20(水) 14:37:41
えぇえー!賛成多いの?びっくり。
二歳の子持ちだけど、考えたことさえない。
居酒屋で大人の話したいのなら、旦那や親に見ててもらえばいいんじゃないの?
それが無理なら諦めようよー。
というか、夜、居酒屋である必要があるの?
+67
-1
-
374. 匿名 2016/04/20(水) 14:38:11
授乳中だったらアルコール赤ちゃんにいっちゃうし、後数年我慢して誰かに預けて行くしかないですよ
息抜きしたい気持ちわかりますが+25
-0
-
375. 匿名 2016/04/20(水) 14:38:31
酒飲まないけど居酒屋いってさーせん
+6
-11
-
376. 匿名 2016/04/20(水) 14:38:35
母親がそうだった。
こじんまりした飲み屋とか、個人経営のうどん屋とか、子供が出入りしない店ばかり連れて行かされた。
土方帰りのおっさんが出入りしてる焼肉屋とか、古い和食屋とか。
酒飲んで陽気になって、知らない隣のおっさんと会話を始める母親が心底嫌いだった。
私は酒の席に娘を絶対に連れて行かない。
本当に苦痛だったから。+58
-0
-
377. 匿名 2016/04/20(水) 14:38:40
こなし?+2
-23
-
378. 匿名 2016/04/20(水) 14:39:00
個人的には遅い時間に親の都合で子供を連れまわしてることがアウトですね
場所が居酒屋だろうが本屋だろうが夜遅くに子供がキャッキャしてると心配
睡眠中に成長ホルモンが分泌されるんですよ、お子さんが寝不足にならないよう
きちんと考えてあげてください+34
-0
-
379. 匿名 2016/04/20(水) 14:39:07
子持ちですが都合が悪くなると小梨っていうの
どうかと思うけどね。
子連れで居酒屋の発想がない親もいるんですよ。+61
-1
-
380. 匿名 2016/04/20(水) 14:39:12
家で飲め
誰にも迷惑がかからないから+39
-0
-
381. 匿名 2016/04/20(水) 14:39:44
居酒屋でアルバイトしているとき、少し単価の高めな店なので子連れは多く来店してた。
子供が寝る時間だと思う11時頃まで連れ回したり、子供が走っても騒いでも放置な親が多くてドン引き。
居酒屋に連れてきても良いと思うけど、マナーは守って欲しい。+17
-1
-
382. 匿名 2016/04/20(水) 14:39:52
>>368のような酒呑みで何が悪い的な人は
すでにアル中なんだろうね
子供は親が飲んだくれてる姿なんて見たくない。
内心がっかりしてるよ
他の友達の親がすごく立派に見えて
なぜ自分の親はこうなのだろうと比較してるよ+26
-0
-
383. 匿名 2016/04/20(水) 14:39:56
反対派が多いって事でいいじゃん。
DQNはほっとけば。
叩くのも馬鹿馬鹿しい+15
-0
-
384. 匿名 2016/04/20(水) 14:40:08
芸能人は全員賛成だったけど
Dボタンは反対が多かったよね?
当たり前だわ
芸能人は感覚違いますから+39
-1
-
385. 匿名 2016/04/20(水) 14:40:58
保育園の次は居酒屋か・・。+5
-6
-
386. 匿名 2016/04/20(水) 14:41:05
あれもヤダこれもヤダ言ってたら仕方ない
喫煙席しか空いてなかったら禁煙席が空くまで待つでしょ
クレーマーは全席禁煙じゃない店が悪い!て言ってくるからね
なら全席禁煙の店に行けよって思う、それに近い感じ+22
-1
-
387. 匿名 2016/04/20(水) 14:41:20
キッズルームがあるチェーン店の居酒屋に
家族で晩ご飯を食べに行ってみたいなーとは思う
もう10年以上居酒屋に行っていないし気分転換したいよ+13
-15
-
388. 匿名 2016/04/20(水) 14:41:23
保育園の集まりで二歳児プラス親で20人位で行ったことある。
20時には帰ったけど子ども達はちょろちょろギャーギャー親はベラベラおしゃべりかやめなさいとか注意でうるさい。
ありゃ迷惑だわ。
二度と行かない。+27
-0
-
389. 匿名 2016/04/20(水) 14:41:30
>>368
絵に描いたようなDQNだね
自分の常識の無さを自覚したほうがいい+25
-1
-
390. 匿名 2016/04/20(水) 14:41:47
>>383 確かにそうだ。価値観が違うからねどこまでいっても平行線だし。+8
-0
-
391. 匿名 2016/04/20(水) 14:42:29
批判する人は自分の生活に満足してないから。
人ん家の事なんか関係ないでしよ+4
-22
-
392. 匿名 2016/04/20(水) 14:43:36
絶ッッ対こないでほしい‼️居酒屋は酒を飲むとこなんだよ、せっかくいい気分で飲んでるのに小さいガキがいたら興醒めするわ。隣にそういのが来たら店変えるレベルでやめてほしい。来ないで‼️+52
-5
-
393. 匿名 2016/04/20(水) 14:43:54
>>380
もし壁薄いアパートとかで、しかも大人数で・・・の場合、隣に住んでいると煩そうでイヤだなぁ。
酔っ払いって声デカいじゃん・・・+7
-1
-
394. 匿名 2016/04/20(水) 14:43:58
DQNと言って叩くことで、自分は常識人だと、大多数だと安心する心理。こういう掲示板でよくあるって。
臨床心理士の先生が言ってたな。+4
-20
-
395. 匿名 2016/04/20(水) 14:44:55
口が悪い小梨がわいてます+6
-28
-
396. 匿名 2016/04/20(水) 14:45:14
>>391
うん。私も思う。
別に、そんな一時のことなんて気にしない。+1
-15
-
397. 匿名 2016/04/20(水) 14:45:44
ほんと
まずDQNと言う言葉を使ってる時点で
馬鹿っぽい+4
-21
-
398. 匿名 2016/04/20(水) 14:45:59
小梨さんを慰めるトピ+1
-24
-
399. 匿名 2016/04/20(水) 14:46:41
小梨連呼して荒らしてる煽り屋は無視がいいです+34
-0
-
400. 匿名 2016/04/20(水) 14:47:54
梨が食べたくなった+5
-7
-
401. 匿名 2016/04/20(水) 14:48:43
>>397
あなた子供連れで居酒屋行って何が悪いと思ってる人でしょ?
DQNという言葉じりに難癖つけてる暇あるなら
自分の常識がいかにおかしいか、少しでも我が身を見つめなおしてみるのも
将来の子供と自分の為と思うよ+31
-3
-
402. 匿名 2016/04/20(水) 14:49:43
>>400
小さいやつ?w+2
-9
-
403. 匿名 2016/04/20(水) 14:50:08
反対が多いようですね。
居酒屋は子どもが何歳であろうと個室でも食事のみであっても、子連れでは利用しないのが常識ということですね。皆さん素晴らしい親御さんで。
お好み焼き屋も焼肉屋も鉄板危険だしアルコール飲んでる大人いるし、居酒屋と同じようなものに思えるので、子連れでは行かない方がいいですね。
子どもが成人するまでは夜に外食しない方がいい気がしてきました。
+18
-12
-
404. 匿名 2016/04/20(水) 14:50:19
居酒屋って場所もそうだけどもっと厳しいこと言うと子供いて大人みんな飲んでで地震や病気のいざというとき怖いから小さいうちはお酒は控える、私は+7
-8
-
405. 匿名 2016/04/20(水) 14:50:47
あー怖い怖い
+4
-13
-
406. 匿名 2016/04/20(水) 14:50:54
たいてい馬鹿は独自の屁理屈で反論しても勝ち目なしと思えば
一行レスで意味不明な暴れ方しだすから+26
-1
-
407. 匿名 2016/04/20(水) 14:50:58
居酒屋でバイトしてた時、常連さんで赤ちゃん連れのご夫婦がいた。
決まって平日の開店後すぐにきて、2時間もせずに帰ってた。
赤ちゃんは大人しくフゴフゴしてるだけで可愛かった。
客席にも余裕がある時間帯だったから、他のお客様は少し離れたところに案内してて、赤ちゃんも他のお客様も嫌な思いはしてなかったと思う。
そういう利用の仕方ならアリなのかなと。+35
-14
-
408. 匿名 2016/04/20(水) 14:51:11
DQNてなに+1
-12
-
409. 匿名 2016/04/20(水) 14:51:22
8時には寝てるうちとしては行く時間なんかない
それに飲み屋の雰囲気を子供に体験させる必要はないと思う
シングルマザーの人は自分が飲んだら子供をみることは出来なくならない?
今はファミレスだって充実してるんだし何も子供連れて居酒屋に行かなくてもいいと思う+29
-4
-
410. 匿名 2016/04/20(水) 14:51:41
うえ〜い+1
-7
-
411. 匿名 2016/04/20(水) 14:51:57
小さいやつ♡+1
-9
-
412. 匿名 2016/04/20(水) 14:52:10
DQNってなんの略かしらないけど、ヤンキーみたいなことです。+0
-1
-
413. 匿名 2016/04/20(水) 14:52:21
梨の旬ていつ?+2
-10
-
414. 匿名 2016/04/20(水) 14:52:58
梨は9月頃じゃない?+1
-11
-
415. 匿名 2016/04/20(水) 14:53:15
居酒屋って赤ちゃん連れて行ってもいいとこなんだ…
自分からするとスナックに連れて行くのと変わらない感覚なんだけど
+43
-3
-
416. 匿名 2016/04/20(水) 14:53:30
時々、夜遅い時間に子供のはしゃぐ声と、
声をひそめない無神経な大人の声が
聞こえてくるのはこういうことか。+26
-0
-
417. 匿名 2016/04/20(水) 14:54:07
子供への悪影響より自分がやりたいことが優先してるんだよなぁ
大人になろうよ+45
-1
-
418. 匿名 2016/04/20(水) 14:54:11
最近花見で深夜12時過ぎに子供連れてのんでる人とか
どうかと思った+41
-0
-
419. 匿名 2016/04/20(水) 14:54:21
早い時間だから、他客がいないから
親が子連れで酒のんで何が悪いって理屈
まず子供へ
親の酒ぐせの悪さ、酒依存なんだなという刷り込みしか与えない
そもそも大人が集う場所に子供を連れて行かないのは普通の常識
個室だから、早い時間だからなどと言い訳くっつけてるのは
一番それがマズイってのを自分が本当は自覚してるから
必死にその理屈つけてるんでしょう+29
-5
-
420. 匿名 2016/04/20(水) 14:54:33
3500円飲み放題+0
-8
-
421. 匿名 2016/04/20(水) 14:55:10
私は子供預けたりしないからーって言って居酒屋忘年会に生後2ヶ月、保育園児2人の3人の子連れて1時過ぎまで居座ってる人にはひいた。
個室でもないし、グループの20人近くは喫煙者。
周りも気使うからやめてほしい。+26
-0
-
422. 匿名 2016/04/20(水) 14:55:20
ヘビースモーカー、大酒飲みの友達が生後一ヶ月経ってない子供を飲み会に連れてきててびっくりした。
9割喫煙者の飲み会なのに「タバコは入口で吸ってきて」ってみんなに言って自分も赤ちゃんを私に預けてタバコ吸いに行ってた。
その後も一次会で帰るように促したのに夜中二時くらいの三次会のダーツバーにまで子供連れてきてて他のお客さんもみんな迷惑してた。それからその友達とは疎遠になりました+47
-0
-
423. 匿名 2016/04/20(水) 14:56:04
>>406
そうなんですか!?詳しいですね!
他にも法則はありますか?+6
-4
-
424. 匿名 2016/04/20(水) 14:56:22
子供の情操教育に悪影響を及ぼしそう+19
-1
-
425. 匿名 2016/04/20(水) 14:56:47
反対。
小学生なら8時前には店出てって感じなら。
赤ちゃんなら絶対ダメだよね〜
いつお風呂に入れるの?
寝るの遅くなるし
お風呂休むとか?赤ちゃんは体温高いから汗かいてるし
タバコとかの煙気にならないの?
どんだけ我慢できないの
昼間にランチしに行きなよ
+34
-0
-
426. 匿名 2016/04/20(水) 14:57:09
ファミレスで喫煙出来なくなったのは仕方ないけどいくらタバコが嫌われ物でも居酒屋まで制限されたらもう悲しくなるわ+31
-0
-
427. 匿名 2016/04/20(水) 14:57:20
居酒屋でバイトしてるけど、子連れの客に対してはこいつら馬鹿じゃねーの?って思いながら接客してる。。
まだ、子どもが一人だったらいい。大人しくしてる子とか。
連れがムカつく。居酒屋で誕生日会すんじゃねーよ、ファミレス行け!!!+53
-1
-
428. 匿名 2016/04/20(水) 14:58:20
バイキングみてたけど、最近の居酒屋は子連れ専用の個室があって、キッズルームのような設備になってたりしてるみたいで、ランチの時間帯にそういう部屋を利用するなら、ありかな。+7
-7
-
429. 匿名 2016/04/20(水) 14:58:43
子連れは来るなって言ってもじゃあ息抜きがどうとか騒ぐから埒が明かない。
なので和民やモンテ系が率先して子連れ歓迎の看板を上げたり子連れポイントカードとか作って
子連れホイホイしてくれればいいよ。
酒飲みは初めから不味いチェーン店選ばないし避けるからバトルも減る。+23
-2
-
430. 匿名 2016/04/20(水) 14:59:06
沖縄とか高知とか酒飲みが異常に多い地域の居酒屋では
多々あるようだ
そんなだから酒癖悪い輩が多くなるのだろう+15
-0
-
431. 匿名 2016/04/20(水) 14:59:25
なんでわざわざ居酒屋?と思ってしまう。
早い時間に家族でご飯。
子どもの好きなメニューもあるし。
だとしたら、それはファミレスや他のレストランではダメなんですか?
私の家では居酒屋に子どもを連れてくなんて論外でした。
お酒やらタバコやら酔っ払いやら…
子どもにいい影響を与えるものは見当たりません。
+25
-1
-
432. 匿名 2016/04/20(水) 15:00:24
人と時間帯によるとしか言えないわ
大人だって子供だって迷惑なやつはいるし
そりゃ深夜だったらオイオイオイとは思うけど
ただ、やむを得ずって場合もあるだろうし絶対にダメ!とは思わない+6
-12
-
433. 匿名 2016/04/20(水) 15:00:34
どんな状況でも毎晩飲まないと気が済まない人なのかな
5時には家に入ろうよ
共働き無理かもしれないけど、まぁいっかが続いてズルズルと遅くなってまともじゃない+6
-2
-
434. 匿名 2016/04/20(水) 15:00:56
子供のことなんて二の次だから
我が酒呑みたいのみたい!という意識優先なんだろう
そういう親の元に育つ子供が一番不憫+25
-0
-
435. 匿名 2016/04/20(水) 15:01:24
>>392
ガキは絶対来ないで!てw
あんたの店かよ?
私は子供がいないけど、あんたのような図々しい考えはしない+7
-17
-
436. 匿名 2016/04/20(水) 15:01:52
居酒屋で行儀がよくておとなしいお子さんを見かけるけど
大人のために我慢してるんだろうなーえらいなー
でも可哀相だなーって思う。+16
-0
-
437. 匿名 2016/04/20(水) 15:02:02
子供なしだけど、ないですね。
個室だろうが安全なように工夫してる、、とかの問題じゃないような気がするけど。
居酒屋じゃなくて、ファミレスや他の食事できるお店だとダメなの?
お酒飲みたいなら、家で飲みなよって思う。+22
-1
-
438. 匿名 2016/04/20(水) 15:03:13
居酒屋さんは大人の場所
子供が大きくなる迄
我が家は行かないよ
行って酔えないでしょ?
時には我慢も必要+31
-0
-
439. 匿名 2016/04/20(水) 15:03:20
>>431
ファミレスだと個室じゃないから泣いたり騒いだりしたらそれはそれで周りに白い目で見られる。
だったら伸び伸びと個室のほうがいい+9
-13
-
440. 匿名 2016/04/20(水) 15:03:33
子供が夜まで外出って、私の時代はあまりなかったよな。
いくら家族と一緒でも。+23
-3
-
441. 匿名 2016/04/20(水) 15:03:44
近所に、家族向けの個室(座敷)の居酒屋チェーンがある
郊外だし、お客も8割方は子ども連れ
トイレにはオムツ替えシートあり
ファミレスだと個室で座敷ってあまり無いから助かるよ
時間も20時前までに店を出られるなら、そこまで悪影響はないと思うけど
+9
-13
-
442. 匿名 2016/04/20(水) 15:03:46
ここ過保護親が騒いでてつまらん+12
-16
-
443. 匿名 2016/04/20(水) 15:03:57
5時には家にいろって仕事してないの?
+6
-11
-
444. 匿名 2016/04/20(水) 15:04:14
逆に考えて
子供が遊ぶボールプールに大人が乱入してワーキャー騒いでたり
幼稚園に乱入して、大人がワーキャー言ってたら異様でしょ
そういう住み分けは大事だし常識なんですって話ですよ+39
-5
-
445. 匿名 2016/04/20(水) 15:04:26
小学生のとき母に連れて行かれたことある
食べ物は美味しかったけど、けむたくて酒の席独特のだらだらした雰囲気が退屈だった記憶がある。
おすすめはしない。+11
-1
-
446. 匿名 2016/04/20(水) 15:06:50
皆さんのお子さん走り回る子達なんですか?育ち悪いのね〜そりゃ誘拐の心配もしますわね爆笑+2
-17
-
447. 匿名 2016/04/20(水) 15:06:50
個室のファミレスができればいいのか。+25
-4
-
448. 匿名 2016/04/20(水) 15:06:56
夜9時以降なのに連れ回してるバカいるよね
早く寝ないと成長妨げること知らないのかな+27
-2
-
449. 匿名 2016/04/20(水) 15:07:15
飲食店勤務経験多いけど
子連れできてる母親大抵子供よりスマホに夢中だったり
子供がうろちょろして他席に行っても ごめんなさいの1つも言わない人が多いですよ
家族連れで来て飲んでるのも
見るからに金髪茶髪のさもありなんな夫婦だったりが大半ですね
+30
-1
-
450. 匿名 2016/04/20(水) 15:07:16
自分が満足してお酒も飲んで気持ちいかもしれないけど周りのお客さんや店側は迷惑してるでしょ。
仕事疲れのサラリーマンが
楽しく飲んでるとこで子供が騒いだり
泣いたりしたら嫌だと思う。
居酒屋にはまずありえない光景だし。
ファミレスとかなら
家族連れは当たり前だし納得いくけど
まずシングルマザーなら早く家帰って
家にいなかった時間分子供との時間大切にしなよ。
そして早く寝て仕事頑張ろうよ
友達とは休みの日昼間に会えば良くない?
どーしても飲みたかったら
ホームパーティ開けよ+37
-2
-
451. 匿名 2016/04/20(水) 15:07:21
子供の頃はお酒が出てくる所で一番苦痛だったのはお通夜だったな
好きな食べ物も食べれないわ、知らんおっさんだらけだわ
号泣してるやらでお通夜だけは本当に嫌だった、焼き鳥屋とか普通に嬉しかった+7
-13
-
452. 匿名 2016/04/20(水) 15:09:36
オムツ変えするような赤ちゃんをわざわざ酒場へ連れてく感覚がもうおかしい
そこまでして酒のみたいのだろうか
飲むなとは言わない、たまにだと豪語するなら
それこそたまに誰かに預けてのみに行けばいい+50
-1
-
453. 匿名 2016/04/20(水) 15:12:25
職場の飲み会に連れて来た同僚がいた。預かってくれる人が居ないからって。なら飲み会欠席して家に帰ればいいのにって思う。+31
-2
-
454. 匿名 2016/04/20(水) 15:12:46
生後8ヶ月は有り得んでしょ
ネグレクト目撃したような気分になって一気に酔いが覚めそう+47
-1
-
455. 匿名 2016/04/20(水) 15:12:49
飲み会に子供連れてこないでよ
子供がいると気を遣うし酔えない・・・+43
-0
-
456. 匿名 2016/04/20(水) 15:13:06
8ヶ月はない。絶対ない+45
-1
-
457. 匿名 2016/04/20(水) 15:13:09
ちょいズレるけど、
そもそも昔は遅くまでお店やってなかったから、そんなに目にする事無かったよね。
今は24時間営業とか多いし、遅くまで働かなきゃいけない人もいるんだろうけど。
だからって夜遅くまで子供を寝かさないのってどうなんだろうと思う。
+26
-1
-
458. 匿名 2016/04/20(水) 15:14:24
自分の価値観押し付けないで+2
-17
-
459. 匿名 2016/04/20(水) 15:15:30
出演者は全員賛成で、番組事前アンケートでは83%が反対、視聴者d ボタン参加アンケートは67%が反対だったね。
やっぱり芸能人はズレてるな。
+46
-0
-
460. 匿名 2016/04/20(水) 15:15:42
>>458
なんに対して?+12
-0
-
461. 匿名 2016/04/20(水) 15:15:59
個室のある居酒屋(掘りごたつはNG、座敷で床がフラットなところ)で、大体17時半頃から食事開始、大人は誰も煙草を吸わない(お酒は飲みます)、きちんと予約をして子連れということを説明してから利用してるんだけどそれでもダメなのかしら?田舎だからかもしれないけど、ファミレスと居酒屋がごっちゃになったような感じで大抵のお店には個室も子供椅子も用意してあるから早い時間帯なら構わないと思ってた。+14
-13
-
462. 匿名 2016/04/20(水) 15:16:10
まぁ正直居酒屋さんに子供が居たら違和感感じるよね
+32
-1
-
463. 匿名 2016/04/20(水) 15:16:17
子供がこない居酒屋ってあります?+16
-7
-
464. 匿名 2016/04/20(水) 15:17:05
沖縄は子連れ居酒屋する人多い。
ついでに居酒屋にも駐車場、第2駐車場までもあるとこいっぱい。
+5
-1
-
465. 匿名 2016/04/20(水) 15:17:36
いいやろ。連れて行っても。
12時はさすがにまずいけど。
田舎か都会かでも居酒屋の観点は変わるし
うちの田舎はココスやらガストやらのレンチン、レトルトより
居酒屋的な店の方が美味くて新鮮な魚をたべさせてもらえるけど。
+8
-21
-
466. 匿名 2016/04/20(水) 15:17:41
TPOを考えろって話!
まったく、どこにでも子供連れで行ってOKとか考えるなよ+41
-1
-
467. 匿名 2016/04/20(水) 15:18:35
TVでやってからなんてのは大間違い
スポンサーが金出して広告しているのだから
金出す店側の創意になっている
TVで多数だからいいんだーなんて思う人は
まさにマスコミ鵜呑みの思考停止さん+23
-0
-
468. 匿名 2016/04/20(水) 15:19:06
アメリカのドラマや映画の中ではベビーシッターに頼んでデートに行ったりってよくあるけど、
日本でも普通になればこういう議論も減るんだろうか。+21
-0
-
469. 匿名 2016/04/20(水) 15:19:08
タバコくさいし、酔っ払いはうるさいし料理は清潔感ないし、居酒屋って元々いいことない。+10
-2
-
470. 匿名 2016/04/20(水) 15:20:17
居酒屋で酒を飲んで泣きたい時もあるのに
先に子供がぐずって泣いちゃったら大人の私泣けないやん+7
-6
-
471. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:12
つぼ八もダメだと思いますか?
ダメだと思う→+
ダメだと思わない→-+41
-3
-
472. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:18
>>465
そりゃ、いい居酒屋だ。
都会の安いチェーン店ユーザーのがここは多いから。+6
-1
-
473. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:22
もう各家庭の方針で好きにしたらいいよ
子連れ歓迎の居酒屋がある以上は子連れも居酒屋に来るよ
そういうのが許せない人は居酒屋にクレーム入れるしかない+14
-6
-
474. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:29
禁煙、個室で早い時間に帰る、お店が子連れOKでもダメって事?子供がおとなしくしてて、親がちゃんと見てても⁇+18
-9
-
475. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:45
つまらなそうにDSしている子供の表情が死んでて
そんな子供を見るたびに
私は可哀相で泣きそうになる+26
-4
-
476. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:47
居酒屋なんて空気悪いし、時間も考えなよ。って感じ。
周りがいいとか言ってるのは、気を使って!+14
-1
-
477. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:50
めんどくせ~な。
平気で子連れ居酒屋もどうかと思うけど、その店も見たことなくて批判して頑なに反対!と言ってる人も どれだけ完璧な親か知らんけど。
+10
-15
-
478. 匿名 2016/04/20(水) 15:22:47
私からすれば、どこの食材使ってるかもわからないような、食材添加物だらけの居酒屋に行く人は、みんな一緒です。+3
-20
-
479. 匿名 2016/04/20(水) 15:22:54
赤ちゃんはやめといてほしい。+30
-0
-
480. 匿名 2016/04/20(水) 15:23:03
常識あるお母さんは子連れで飲みに行ったりしてないよ。
子どもの幼稚園、小学校のお母さん達で飲み会のお誘い何度かあったけどお子様のご参加はご遠慮願います。って必ず最後に書いてあった。
ママ友ではなく昔からの友達と飲みに行く時でも子ども連れていかないが暗黙のルール。今まで特に言ってないけど誰も連れてきたことない。
だから一部のお母さんだけなんじゃないかなぁと思う。そもそも子どもを夜中に連れて歩くこと自体おかしいことだよね。+36
-2
-
481. 匿名 2016/04/20(水) 15:23:08
つぼ八のプラマイアンケートなんてここで問わないとわからない時点で
常識がない
終わってる+20
-4
-
482. 匿名 2016/04/20(水) 15:23:25
すっごい視野が狭い人いっぱいいるね、ここ。自分が苦労してきたのか何なのか知らないけど他人まで同じように苦労しろよ!不自由を味わえ!とか思ってるお母様ばっかりでびっくり。子供云々じゃなくて単に外食するお金がないんじゃないの?生活大丈夫?+11
-29
-
483. 匿名 2016/04/20(水) 15:23:48
>>478
私からすれば
私からすれば
私からすれば
wwwww+7
-11
-
484. 匿名 2016/04/20(水) 15:24:04
自分は独身だけど、子持ちの友人とランチの時はどこかに入る時にも必ず「周囲に迷惑かけないように」って個室の和風ファミレス(?)みたいなところ選んでるよ。すごく周りに気をつかってる。
ちょっとおしゃれな店でランチの時はおばあちゃんに子供預けて来てくれる。
もちろんそういう子だから、居酒屋や大人が行くようなカフェはあり得ない選択肢に入らないって言ってた。
住み分けってコメントあるけどやっぱり大事だと思うな。+34
-0
-
485. 匿名 2016/04/20(水) 15:25:05
所詮安い居酒屋のことでしょ?
子供に文句言う人ほど、低レベルでしょ。
ある程度まともな人ならそんな居酒屋にそこまで求めてないよ。
お金ないから、安い中でも完璧求めて文句言ってる。+6
-16
-
486. 匿名 2016/04/20(水) 15:25:08
>>482
煽って楽しい?
+10
-2
-
487. 匿名 2016/04/20(水) 15:25:12
酒場は、大人の娯楽場!+28
-2
-
488. 匿名 2016/04/20(水) 15:25:41
園や学校の親睦会みたいなので子連れになる場合もあるらしいね
子供を見てくれる人が近くに居ないだかで会場を居酒屋ではなくファミレスにしてほしいって誰かが前に言ってたような気がする+13
-0
-
489. 匿名 2016/04/20(水) 15:25:49
>>483
wwwww
wwwww
wwwww+0
-11
-
490. 匿名 2016/04/20(水) 15:26:31
まあ、私は連れて行こうなんて思わないけどね。
+6
-1
-
491. 匿名 2016/04/20(水) 15:26:58
>>486楽しいんだと思う。ほっとけ。+4
-1
-
492. 匿名 2016/04/20(水) 15:26:58
荒れてんなー馬鹿どもが+1
-5
-
493. 匿名 2016/04/20(水) 15:27:17
活気+0
-4
-
494. 匿名 2016/04/20(水) 15:27:24
私からすればね!!+0
-1
-
495. 匿名 2016/04/20(水) 15:28:22
私からすればそうだよ+0
-2
-
496. 匿名 2016/04/20(水) 15:28:39
一行レスで荒す馬鹿は無視がいいよ+14
-1
-
497. 匿名 2016/04/20(水) 15:28:48
居酒屋は、どう言っても酒場。
+23
-0
-
498. 匿名 2016/04/20(水) 15:28:50
ファミレスも一緒+3
-14
-
499. 匿名 2016/04/20(水) 15:29:11
>>496
あなたもね+1
-5
-
500. 匿名 2016/04/20(水) 15:29:53
居酒屋さんも大変だねー
どこにでも子供を連れて行く空気も読めない親が増えたからキッズルームだの何だのを集客のために止む無く作ったんだろうけど、今度はそれを盾に「そういう施設があるんだから子連れ歓迎!」って脳内変換されてドヤられてるんだもんね
+31
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する