-
2001. 匿名 2016/04/20(水) 23:22:13
子供の時間はせいぜい20年、社会性だとか友達と外食したりるようになると考えると16年くらい
その後60年くらいずーっと大人の世界なのになんでわざわざ大人の時間で塗りつぶしちゃうの+25
-5
-
2002. 匿名 2016/04/20(水) 23:22:17
>>1993
子供いますが反対です。
外食しますが居酒屋には連れて行かないです。。+22
-3
-
2003. 匿名 2016/04/20(水) 23:22:32
>>1901 ありがとう( ˙_˙"٥)
オムツは汚物入れの上ならまだしも洗面台とかに置いてあったりして、オエーってなる。畳の目も泣く。爪楊枝で取るんだよ‥
通路を追いかけっ子したり、ジュースや食べ物こぼして他の客の服にかけたり、うちは禁煙じゃないのに煙草の煙に顔をしかめて手をパタパタやって『子供いるんですけど!』って言ってみたり…
イレギュラーなトラブルは申し訳ないが子連ればかり‥そして、うちじゃ良い子連れって来たことない。
社長もここ10年ぐらいだわって言ってた。まあ、ほんと来て欲しくない。+37
-1
-
2004. 匿名 2016/04/20(水) 23:22:39
>>1982
周りの迷惑も考えてください。+15
-0
-
2005. 匿名 2016/04/20(水) 23:22:54
>>1930
朝、7時半には家を出ますが、それまででもいいですか?余計迷惑では?
うちも、8時頃はご飯&お風呂でバタバタするので、お互いさまです。
でも、当日に連絡せずにあとからいろいろ言われるリスクもありますよね。どんな人かわかんないし。下のお子さんがいるなんて知らないし。
働いてるママさんや、上が中高生のママさんだと逆に8時以降か9時以降にしてと言う方が多いので、8時前後が一番連絡つきやすいと判断したまでです。
(塾や学校の送迎で不在だから)
+1
-6
-
2006. 匿名 2016/04/20(水) 23:23:09
ここ見てると、どんな育てられかたしてきたのかわかるね
+24
-4
-
2007. 匿名 2016/04/20(水) 23:23:18
DQNの子でも何でも良いんだよ、将来きちんと働いて納税してくれるならね。+6
-6
-
2008. 匿名 2016/04/20(水) 23:23:48
子連れできてる親は頭悪そうな人ばかりだよ!これ現実。+36
-5
-
2009. 匿名 2016/04/20(水) 23:23:56
>>1993
イコール反対
短文なのにツッコミ所ありすぎるし視野が狭すぎる+0
-5
-
2010. 匿名 2016/04/20(水) 23:24:19
反対の人が想像してる居酒屋がどんなもんか本気で知りたい。まさか吉田類が行ってるような店を想像してるんじゃないよね?あんなとこ連れてく親だったらそりゃあブッ叩かれると思うわ〜。+10
-5
-
2011. 匿名 2016/04/20(水) 23:25:16
そりゃ親の勝手だけど、小さい子の体に良くないことは確かだと思うよ
居酒屋って例外なく煙草スパスパやってる人ばっかじゃん
居酒屋なのに「子供いるんで吸わないで!」とか馬鹿みたいな事言えないし、仕切りなんかあっても意味ないし…+17
-0
-
2012. 匿名 2016/04/20(水) 23:25:20 ID:7NC4n8kCdd
子供まで連れて飲みに行くってどんだけだよ
ただのバカ親にしかみえないし迷惑
どうせ親は子供気にしないで飲んで友達がめんどうみるはめになるのがおち+22
-3
-
2013. 匿名 2016/04/20(水) 23:25:29
>>1966
>居酒屋は大人の娯楽場
一昔前までは、居酒屋は男性が会社帰りに飲んで行くところという認識でしたが、
女性が行くようになったり、学生がコンパで騒いだりするような場所になりました。
当初男性が女性に対して自分たちの聖域を侵さないでくれというようなことを言っていたのを覚えています。
今や女性が当然のように行く場所との認識に変わりましたが、
子連れに関しても店側の経営方針によっていくらでも変わっていくのではないでしょうか?
当然マナーをきちんと守った上での話になりますが。+6
-9
-
2014. 匿名 2016/04/20(水) 23:25:53
くわばたりえって一時期
育児で悩んでたイメージあったけど
違うんだ。
なんか、そのときも自分だけが
悩んでる苦しんでるみたいな
感じが見受けられたけど。
恵まれた環境で子育てできてる人ばかりじゃない。+3
-0
-
2015. 匿名 2016/04/20(水) 23:26:33
皆いろいろ言ってますが
理屈抜きでダメだよ。
+16
-8
-
2016. 匿名 2016/04/20(水) 23:26:41
なんでこうもアホみたいなトピばっか立つんだか
荒れるの狙ってるとしか思えんw
管理人に釣られてるガル民おつかれ!
さて、ワイは楽しいトピに戻るよ(´ー`)/~~+7
-3
-
2017. 匿名 2016/04/20(水) 23:26:51
>>2008
つ鏡+4
-3
-
2018. 匿名 2016/04/20(水) 23:26:53
私子供の頃居酒屋なんて行ったことなかったなー時代か?
+15
-2
-
2019. 匿名 2016/04/20(水) 23:27:28
子どもと居酒屋なんか普通行かねーよ+25
-6
-
2020. 匿名 2016/04/20(水) 23:27:37
居酒屋なんて個室でない限り酔ったおじさんとか若い子達の団体とかがいたら子供の声よりずっと煩いよ。
酔ってからんできたりしたら最悪だわ。
個室じゃない居酒屋で子供見たことがほとんどないんだけど?
個人的には煙草臭い場所に子供連れていくのはしません。+0
-3
-
2021. 匿名 2016/04/20(水) 23:28:01
今まで見てきた居酒屋にガキ連れてくる親って大抵、下品でブス。口も汚い。食べ方汚い、マナー悪い。+19
-6
-
2022. 匿名 2016/04/20(水) 23:28:14
居酒屋でタバコ吸ってたら、隣に座ってる家族連れの親に嫌そうな顔でジロジロ見られた。
タバコが嫌なら、こんな所に連れてくるなよと思うのはしょうがないよね+33
-0
-
2023. 匿名 2016/04/20(水) 23:28:15
こどものとき、自分がこの場所にいたら
楽しいと思えましたか?
+8
-3
-
2024. 匿名 2016/04/20(水) 23:28:18
分煙されてないし、
タバコ吸う人も赤ちゃんいたら
気を使うし
やめとくのがいいよ+8
-1
-
2025. 匿名 2016/04/20(水) 23:28:23
貪欲な母親が増えたもんだ。+11
-3
-
2026. 匿名 2016/04/20(水) 23:29:05
タバコがどうのっていうより、酔ったサラリーマンとかでっかい声で離れた席でも騒いでるのって
子供心に怖かったよ
うちはそんな店いかないからー、今はキッズルームあるからー
って酒飲んでる人にはそんなん知ったこっちゃないし、そんなの見せて
ああ、お酒ってああやって飲んでいいんだ。って変に覚えちゃうのがどうかと思うけどねえ
タバコは確かに百害あって一利なしだけど、酔っ払いも日本じゃ寛容だけど
飲酒運転、ケンカとものすごい害につながるってことも忘れないであげてよ
子供いる方は+6
-4
-
2027. 匿名 2016/04/20(水) 23:29:35
トイレにオムツ捨て量が増えている寝るけど、
あなたは自分の子供のモノだから
気づかないかもしれないけど、
他人はその匂いで気持ち悪くなり
体調悪くすることもあるんだから
そしたら、スタッフの労災を
徴収するから!
それ位、子供のオムツはテロ!
だから持ち帰って。札実に
そういう当たり前の事が出来ないと親は
絶対くるな‼︎+12
-1
-
2028. 匿名 2016/04/20(水) 23:29:38
>>2021
わかります〜めっちゃ口悪くないですか??子供にお前!とか。+7
-3
-
2029. 匿名 2016/04/20(水) 23:29:41
居酒屋に未成年がいるのを見かけたら、DQN親なんだろうなぁ…と。
何故、大人の居場所と子供向けの場所との区別が出来ないくせに堂々と親に成ったのだろう?+14
-1
-
2030. 匿名 2016/04/20(水) 23:30:03
>>2005
トピずれ過ぎ+4
-0
-
2031. 匿名 2016/04/20(水) 23:30:09
>>2024
いや赤ちゃんは普通に考えて連れていかんわなw+9
-0
-
2032. 匿名 2016/04/20(水) 23:30:23
パワハラ保育園
待機児童が多いことを理由に、保育園側から園児の保護者へのパワハラがすごい。
懇談会や発表会の挨拶時には必ず、園長から『今の時代、入園できるだけ貴方達はラッキーだと!』言われ、話はいつも上から目線!
また、市へ申請している保育時間より、送迎が10分前後しただけで、直ぐに園長から注意をされ、あげくのはてには、延長保育もしていないのに、保育時間を減らすように、時短やフレックス制度の利用を強要される。
認可保育園に入れることは、ありがたいことだけど、卒園するまで続くと思うと、怒りが込み上げます。
+0
-9
-
2033. 匿名 2016/04/20(水) 23:30:24
うち和食の店やってて、父親が板前だけど
居酒屋に子供はありか?って聞いたら、無言で首横に振るだろうな。
+13
-4
-
2034. 匿名 2016/04/20(水) 23:30:31
夜中に子供連れをよく見かけるが、これも時代なのだろうか?
川崎ドンキーの近くに住んでいた時、夜中に行くと金髪ジャージ姿の小学生低学年くらいの子供が結構いた。
銭湯好きの旦那に付き合って、11時ごろに入りに行くと、3・4歳ぐらいの子供たちが結構いる。
たまたまじゃなくて、行くたびに幼児を見かける。
あれはなんで?+8
-0
-
2035. 匿名 2016/04/20(水) 23:31:06
ショッピングモールのフードコートじゃダメなの?今って何でもどこでも子連れ様だよね…。どこにでもいる。+19
-2
-
2036. 匿名 2016/04/20(水) 23:31:30
馬鹿な親が増えたもんだ+13
-1
-
2037. 匿名 2016/04/20(水) 23:32:13
>>2032
辞めたら?+0
-0
-
2038. 匿名 2016/04/20(水) 23:32:26
>>1999
本当そうなんですよね、学生さんの方がよっぽどマナーいい。学生と違って子育てママは手のかかる子供がいて色々大変なんだろうなと、こっちも想像するけど…けど人としてどうなの?っていうマナー違反をしても子供いるんだし仕方ないじゃん!みたいな態度だし…せめて一言あれば…。集団になると、態度大きくなるし、品の悪いヤンキーみたい。+17
-2
-
2039. 匿名 2016/04/20(水) 23:32:46
家飲みじゃダメなの?+8
-3
-
2040. 匿名 2016/04/20(水) 23:33:00
子供いるならある程度我慢しろとかそんなストレスたまるの?!とか
みんないろんな環境で子育てしてるのにね
そうゆうとこは、人それぞれでしょ+1
-6
-
2041. 匿名 2016/04/20(水) 23:33:24
>>2021 そんなあなたも口が悪くてお下品よ!!!+2
-3
-
2042. 匿名 2016/04/20(水) 23:33:39
禁煙の個室ならありだと思うけど
その集まりにもよるかな
頻繁に開かれる集まりや大勢集まる所なら行かないけど、久々の友達となら考える+2
-5
-
2043. 匿名 2016/04/20(水) 23:33:52
えっ、オムツを置いていくの?
というか、オムツを替えてるの?
ということはウンチ?
どこで取り替えたんだろう。それを置いていくの。それは凄い。
+11
-0
-
2044. 匿名 2016/04/20(水) 23:33:53
だだっ広い座敷一間しかない居酒屋で、奥のスペース陣取ってママ会してる連中に遭遇したことあるけどまぁそれはそれはうるさかったよ。子供がそこら中走り回ってたけど誰も注意してなかった。そんな店に入った私の方が悪いんじゃないかと思ったよ。子連れが悪いとは言わないからせめてお店選びには慎重になるべきだとは思う。+4
-0
-
2045. 匿名 2016/04/20(水) 23:33:55
>>2019
私は居酒屋のカリカリチーズみたいな感じのメニューが大好きだったよ(笑)
子供の頃に親の友達と親の子供も一緒にご飯食べに行くことはあったよー。
うちの親たちはお酒飲まないから片付けも綺麗にしてた方だと思うけど
食べるのも嫌がられるのかな?
チェーン店でお子様にも人気!って書いてるメニューもあったけど表向きは結構有名な居酒屋だと思います。
居酒屋もファミリー層狙ってるなら分煙きっちりで
ファミレススペースと完全に分断したら揉めないのにね。
お金の為ならタバコある店でお子様メニュー出すってのがいけないって大人になってからは思ったわさ。+6
-6
-
2046. 匿名 2016/04/20(水) 23:33:55
実際居酒屋で、
子連れの親はマナーがない常識知らずな人が多いというのが現実です。
答えでてますよね。+15
-2
-
2047. 匿名 2016/04/20(水) 23:34:35
今週末子ども(8ヶ月)連れて居酒屋行かなくちゃいけない用事があるけど
仕事終わって、迎え行って18時から個室でだけど、
さっさと帰ろう…
そして、今回のが最初で最後にしよ…+4
-3
-
2048. 匿名 2016/04/20(水) 23:34:37
>>2010
吉田類が行くような居酒屋はもちろん、吉田類が行かないようなチェーン店だって反対だよ。居酒屋は居酒屋だから。+9
-3
-
2049. 匿名 2016/04/20(水) 23:34:53
>>2039
酒場に子供はダメで家のみならいいってのはご都合主義そのものだろ+4
-9
-
2050. 匿名 2016/04/20(水) 23:35:33
>>1999
子供は家で夫に見てもらう方式で幼稚園のママ飲み会をやった時、園事情に詳しい人から
「数年前のママ飲み会ではっちゃけすぎた人達がいたので、○○の店を利用する時は園名は伏せてね」って聞いたことがある。子連れじゃない解放感でどうにかなっちゃったんだろうか。+1
-0
-
2051. 匿名 2016/04/20(水) 23:36:01
>>2020
居酒屋だからサラリーマンや大学生ぐらいの子達がうるさいのはお酒入って楽しんでるんだから普通だよ。
よっぽどってそんなうるさいのが当たり前の所に子供を連れてくるの?それがそもそもおかしいんじゃないの?+15
-4
-
2052. 匿名 2016/04/20(水) 23:36:48
基本的には個人の勝手なんでしようが…私は嫌です。
自分の子供をわざわざ居酒屋になんて連れて行きたくない。
自分が行きたいだけの自己中にしか思えない....
それに子連れで居酒屋になんて行っても他の人に気を使うだけだしゆっくり飲んでなんていられない。
それなら子供を寝かしつけながらまったり家飲みしてるほうがずっとましだと思うけど....
まぁ他の人に気を使うような人は子連れで居酒屋になんていかないか....(笑)
+15
-1
-
2053. 匿名 2016/04/20(水) 23:37:07
ファミレスでも十分飲めるよ!
子連れの人はファミレス飲みがいいと思う!+8
-3
-
2054. 匿名 2016/04/20(水) 23:37:41
Hi!みんな!諸星だYO!
みんなが不毛な言い争いしてるって聞いて、光ゲンジのトピからやってきたYO!
みんなそんなに怒ってると可愛い顔が台無しだYO!
それより光ゲンジのトピに遊びにおいでYO!
俺のスターで、みんなをキラキラにしてあげるYO!
Hey!
+6
-8
-
2055. 匿名 2016/04/20(水) 23:38:05
>>2028
そうそう!
おめーさーとか普通に言う。
で、下ネタとか子供の前で普通に言ったり。
あれ虐待にはいんじゃないか?
と見てるこっちがヒヤヒヤ。+7
-1
-
2056. 匿名 2016/04/20(水) 23:38:29
これね、お店(企業)側の姿勢だと思うよ。お店側がウェルカムならそれに見合うお客さん達が行けばいいし
そういう店(子供ウェルカム)はNGってお客さんが敬遠するなら それはそれでお店側が考えればいい話で
事業者側が姿勢を示すべきだよね。
それで需要と供給のバランスが合えば、選ぶ側の問題だよね。+12
-3
-
2057. 匿名 2016/04/20(水) 23:38:40
酒場で飲んでる姿は教育上よろしくない、でも家飲みでは平気で
子供の前で飲んじゃってますってなんなのいったいwww+11
-10
-
2058. 匿名 2016/04/20(水) 23:38:54
これからは居酒屋は子供連れてるから煙草もダメでお酒飲んで騒ぐな!って子連れママから言われるようになりそう…。+12
-1
-
2059. 匿名 2016/04/20(水) 23:39:23
>>2046
人間悪い行動してる人は目立つし槍玉にあげられるんだよ
これが世論だと思わないで自分の目で確かめるのが一番だよ。+0
-0
-
2060. 匿名 2016/04/20(水) 23:39:42
>>2049
居酒屋だと他の客に迷惑かかるとか、遅くまで子供外に連れ出してとか言われるから、家だったら、子供寝かせてからゆっくり飲めるじゃーんって思っただけです。
申し訳ございませんでした。+8
-4
-
2061. 匿名 2016/04/20(水) 23:39:50
>>1902
確かに家族で長居は無用ですねチャチャってご飯食べて帰るのはありかもしれない
反対派ではありますが
+0
-1
-
2062. 匿名 2016/04/20(水) 23:40:41
出典:tabelog.ssl.k-img.com
+30
-0
-
2063. 匿名 2016/04/20(水) 23:40:47
>>2057
お子さんいて家で飲むのと居酒屋で飲むのは違うでしょ?その差もわからないって…+19
-4
-
2064. 匿名 2016/04/20(水) 23:40:56
私の妹、居酒屋でバイト中に子連れの使った個室の子供?の吐瀉物らしきもの+使用済みオムツの掃除してノロに感染した。子供のかは分からないけど多分子どものだって。でその席に次に座った中年の夫婦が感じのいい人達で、彼らもまさなノロに…と妹は責任感じていたよ。子供の汚物処理まで店員にさせたらダメだよね。+21
-0
-
2065. 匿名 2016/04/20(水) 23:42:06
全面喫煙なら絶対連れて行かない。
実際に私もだけど全面禁煙のファミリー向け居酒屋にならご飯食べに行ったりしてます。+6
-9
-
2066. 匿名 2016/04/20(水) 23:42:14
>>2034
父親が、仕事終わって、食事済ませて、さぁ行くぞ!ってなるから。
と、昔、家庭教師をしていた生徒(当時15歳)が言ってました。
お店が遠くて文房具も父親が帰ってきてから車で買いに行くから、夜中までやってるお店にしか行けない…(T_T)と、嘆いてました。
ちなみに、うちの実家は団地でお風呂がなかったので、9時とか10時とかに行ってましたね。徒歩数分だけど、夜に女子供だけで行くのは危ないからだったのだと、今になって理解しました。
今は、どうなんでしょうね。
うちの近所じゃ、10時過ぎて入ってると、白い目で見られますが、お通夜で大阪市内の銭湯に行ったら、0時頃に赤ちゃんが数人いたりしてびっくりしました。+1
-0
-
2067. 匿名 2016/04/20(水) 23:42:26
昔いたなぁ…元ヤンキーの人で
平気な顔で子供も連れていくねって言ってた人…
本当にあれはドン引きした
+10
-0
-
2068. 匿名 2016/04/20(水) 23:42:37
どこかで母親の役から解放されて、好きにしたいって思いがあるんだろう。
それならそれで、子供を預かってくれた人や、お店の人とか、もっと周囲に気を配るべきではと思ってしまう。
集団でいれば怖くないから、やりたい放題。
+9
-1
-
2069. 匿名 2016/04/20(水) 23:42:42
>>2063
子供の前で飲むという意味において何の違いがあるのか
詳しく説明お願いします。+7
-10
-
2070. 匿名 2016/04/20(水) 23:42:47
個室だろうと薄い壁どころか
ふすま一枚だったりして
隣の声聞こえまくり
大人の下卑た会話なんて子供に聞かせたくない+12
-1
-
2071. 匿名 2016/04/20(水) 23:43:31
座敷の個室の場合、赤ちゃんのおむつ替えはトイレでやら無くてその場でやってるママさんいるよ。
+5
-3
-
2072. 匿名 2016/04/20(水) 23:43:34
私も無しだなぁ。
1回、学生時代の友人何人かで飲んでる時に、友達がタバコ吸ってた時に、隣で飲んでた母親に「煙が全部こっちに来てるんですけど!こっちは子供居るんだけど。そういうの気にならないの?!」ってすごい剣幕でキレられた。
うざ過ぎたから店員さんに事情説明して席変えてもらった。
そういう親はマジで連れてこないで欲しい!!!+30
-2
-
2073. 匿名 2016/04/20(水) 23:43:40
最近の居酒屋を知らないとかじゃなく、人の迷惑を考えてない事が問題なの!
+8
-5
-
2074. 匿名 2016/04/20(水) 23:44:12
夜の居酒屋に子ども見かけた事ないけど多いのね!?知らなかった…
+2
-2
-
2075. 匿名 2016/04/20(水) 23:44:26
ファミレス飲み流行ってるよね。
ファミレスでいいじゃん、子どもの受け入れ態勢整ってるし分煙だし。
でも子連れで外食してて両親どっちも酔っ払うとか、大人全員酔うとかないなー。
子供に何かあったらどうすんの?+18
-2
-
2076. 匿名 2016/04/20(水) 23:44:54
>>2038
そうそう、わかるわ〜。本当にお疲れ様。子供いるんだから仕方ないってまず謝罪ぐらいしろよ!ってね。大学生の子達は騒いですみませんぐらい言うよね。本当にマナー悪い保護者多すぎる。そしてオムツは持って帰って!本当に置いていく人多すぎ。+10
-2
-
2077. 匿名 2016/04/20(水) 23:45:14
そろそろ眠い( ´o` )
0時まで起きてられるかな〜
このトピ加速してるねw+0
-2
-
2078. 匿名 2016/04/20(水) 23:45:23
あずけるなり、シッター雇うなりして
飲めばいいでしょ?
なぜそれを頑なにしない?
お金かかるから?
そんなの自分の解決すべき問題でしょ
+10
-4
-
2079. 匿名 2016/04/20(水) 23:46:07
なんか『責任』が無い親増えたからこうなってんじゃない?
後、『自分一番偉い』パターンか?
+11
-3
-
2080. 匿名 2016/04/20(水) 23:46:36
>>2078
そこまでして居酒屋で飲みたい親もどうかと思うけどね^_^;+7
-2
-
2081. 匿名 2016/04/20(水) 23:46:45
>>2053
だから、違うんだよ(ヾ(´・ω・`)
ファミレスじゃなくて、まったりした居酒屋で飲みたいらしいよ。+3
-2
-
2082. 匿名 2016/04/20(水) 23:46:47
>>2076
うちもオムツしたチビいるけど普通の感覚なら袋持参で持ち帰るもんだよ。
マナーのない馬鹿親のせいで風評被害に遭うのは嫌だよ。+4
-0
-
2083. 匿名 2016/04/20(水) 23:46:48
反対派の方はご存じないのかと思うけど、今の居酒屋はキッズルームかなり充実してるよ。
滑り台にボールプール付きの個室、ランチ飲み会プランとかあるし。もちろん夜は論外だけど。
頑なに、飲み屋に子供はおかしいー!って事じゃなくて、夜でもなく、子供用の個室で迷惑かけてないなら、別に良くないですかね?
たぶん時代ですよ。+12
-12
-
2084. 匿名 2016/04/20(水) 23:47:10
.+25
-1
-
2085. 匿名 2016/04/20(水) 23:47:10
家で飲んだら、少なくとも帰りの心配とかしなくていいじゃん。でも子連れでお店で酔っ払ったら子供どうすんの?危ないじゃん!てなことかな?私もちょっと気になる。+7
-3
-
2086. 匿名 2016/04/20(水) 23:47:34
子供連れの親は良くても、普通に飲みに来てる側は嫌だよね。
子供が遊び出したり騒ぎ出したら正直不快だしぶつかったりして文句つけられたりしたらやだし。
お酒の席だから。大人の席って事。
子供に気使いたくない!+23
-1
-
2087. 匿名 2016/04/20(水) 23:48:21
>>2083
それなら何の問題もないよ。
夜に来てる子連れは有り得ないよ。+6
-4
-
2088. 匿名 2016/04/20(水) 23:49:12
ここに書き込んでる子連れ居酒屋利用者で、タバコ吸ったり個室の畳の上でオムツ替えたり吐瀉物放置したりしてる人はいないんじゃない?迷惑をかけないように考えてる人のコメント多いと思う。
いたとしても「やっべ」と思ってROMってるかトピから出て行ってるのでは。
いない人に対して猛攻撃してる反対派の人、シャドウボクシングしてるように見えるよ。+6
-3
-
2089. 匿名 2016/04/20(水) 23:49:14
>>2075
ファミレスも酒を出してますし、分煙といっても場所を離してるだけにすぎず
完全に密閉された空間ではない名ばかり分煙ですよ
居酒屋に子供がダメという方がファミレスに連れて行けとか片腹痛すぎますよw+6
-6
-
2090. 匿名 2016/04/20(水) 23:49:18
そうなんだろうね、くわばたりえとか、賛成派の人って子供産んだから偉いって考えが知らず知らず脳裏にあるんだろうな
だから少し位良いじゃないってなるのかも+10
-2
-
2091. 匿名 2016/04/20(水) 23:49:30
家で友達達とワイワイ飲んだってタバコ吸う人は吸うし、言葉使い悪い人だっている。
夜遅くまで飲んで子供だって起きてる時だってあるよ。そしたらそれで近所の人からうるさいってクレームくるよね。
どーしたらいいんだ!
+1
-11
-
2092. 匿名 2016/04/20(水) 23:49:46
+25
-1
-
2093. 匿名 2016/04/20(水) 23:50:08
>>2072
人の領域に土足で踏み込んでくる感じだよね。最低ママだわ〜
私はタバコ吸わないけど、全面喫煙の店に入店してる時点で文句言う権利なんか無いわって思う
住み分けしようともせずにワガママ言う人多すぎ
+12
-1
-
2094. 匿名 2016/04/20(水) 23:50:24
絡んでくるガキもいるから厄介だよね(^_^;
あんたのガキのお守りをする為にここにきたんじゃない!ときれそうになる事ある。
自分の子は自分で見ろ!
自分で見れないならくるな!+10
-2
-
2095. 匿名 2016/04/20(水) 23:51:19
赤ちゃんを居酒屋さんに連れて行くような親にはなりたくない。
居酒屋さんの文字読めますか?
お酒の字が入っています。
お酒をメインに楽しむところです。+15
-6
-
2096. 匿名 2016/04/20(水) 23:51:30
近所の某チェーンの居酒屋、17時オープンで個室のキッズスペースあるから2歳の子供連れてママ友と行ったことある。
オープンと同時に入ってノンアルコールでご飯食べて19時位に帰る。
おもちゃも滑り台もあるし、何より個室だからファミレスより気が楽だった。+8
-6
-
2097. 匿名 2016/04/20(水) 23:51:31
居酒屋に来てるママ達の声じゃなくて、居酒屋で実際働いてる子達の声が本音では?ママさん達歓迎ですって書いてる人1人もいないような…。+15
-3
-
2098. 匿名 2016/04/20(水) 23:51:54
てか、今の時代...子供は親が居ても夜外出したらダメなんじゃないの?
前に夜10時にゲームセンターにいた時に、子連れが居たんだけど店員さんに追い出されてたよ?
居酒屋はそういうの無いの?+12
-0
-
2099. 匿名 2016/04/20(水) 23:51:54
>>1928
家庭の事情があるからそういう事もあるでしょうけれど
御主人の家庭環境がそうならばお子さんも当たり前なる可能性が大ですね
ご自分が嫌だって思うならば何か理由を付けて早くに退散するしかないでしょう
+1
-0
-
2100. 匿名 2016/04/20(水) 23:52:15
>>2088
いやそれでも大人の空間に子供を連れてくること自体…とか言い出すからキリがないんですもう+4
-0
-
2101. 匿名 2016/04/20(水) 23:52:36
ママさんたち歓迎で~す!!+5
-19
-
2102. 匿名 2016/04/20(水) 23:52:41
酒席に子ども連れていくって嫌だなー。
酒で乱れてる大人を見せたくないし。他のお客さんに気を使わせそう。
連れて行ってる親からしたら一人にできないし自分達も楽しみたいんだろうけど。
周りの人の目とか気にならないのかね。ガルちゃんでよく言われてるお里が知れる感が凄いする。+19
-1
-
2103. 匿名 2016/04/20(水) 23:53:12
子供はもう小学生、パパと留守番して寝られる歳になったので年に数回はママ達で飲み会してますよ。安心して深夜まで飲んで喋って発散してます。赤ちゃん連れのママさん、あと数年の辛抱ですよ、頑張ってお子さんはもちろん旦那さんをしっかり教育して下さいね。+11
-10
-
2104. 匿名 2016/04/20(水) 23:53:13
今の旦那と結婚する前のデートで、居酒屋行ったとき、隣の席の男子会みたいな20代の男達が、終始下ネタで盛り上がってて、こっちも耳を塞ぎたくなる下劣な内容で…メンバーの一人が既婚者らしく急に出産トークになってま◯こから〜ま◯こから〜と連発。すぐそばの席に4、5歳あたりの子供がいて、こっちがハラハラした。今思い出しても気持ち悪いし子供は絶対連れていかない+18
-4
-
2105. 匿名 2016/04/20(水) 23:53:25
子どもを居酒屋に連れていくような親じゃなくて本当によかった。
常識のある両親に感謝します。
+32
-6
-
2106. 匿名 2016/04/20(水) 23:53:30
無しだよ!
大人の場所に子供入ってくるな!
目を離してお酒飲んで急性アルコール中毒になっちゃったりしそうでこわいよ!
隣のテーブルで泣かれても嫌だし、バタバタ動きまわったら危ないじゃない。+19
-5
-
2107. 匿名 2016/04/20(水) 23:53:43
>>2088
集団になると態度大きくなる子連れの方多いのでお酒飲んでて忘れてて自分達は迷惑かけてないと思ってるのでは?
+11
-3
-
2108. 匿名 2016/04/20(水) 23:53:44
いやだから、キッズルームがあって、キッズメニューもあるようなところで、早い時間に帰宅でも反対なわけ??
子育てしにくい世の中だよねってのは、やりたいことがやれないってことじゃ無いよ。
母親に対する理想とか、こうあるべきっていうものが多すぎるんだよ。
母親が夜に出歩いて遊ぶのは眉をひそめる人が多いけど、父親はなんとも思わないよね。
母親も働いてるこのご時世に。
それだけ、母親は特別っていうのもあるかもしれないけど、
そんなんで良いのかな。
母親だけ我慢して、母親だけ責任をおえばいいの?
子供にも母親にも良い優しい世の中になっていけばいいじゃん。
居酒屋ぐらい、キッズルームがあるなら目くじら立てて追い出すように反対しなくてもいいじゃん。
+22
-23
-
2109. 匿名 2016/04/20(水) 23:53:57
>>2023
子供から、「そーいえば、さいきん、あそこのお店の◯◯食べてないなぁ〜」と、やんわり催促されたりします(ー ー;)
仕事帰りにひとりで行ったなんて、バレたら大変!
私は、家族の晩御飯が普通に「養老の滝」とか、炉端焼きの店だったりしたので、釜飯とかカレイの唐揚げの骨や鶏皮の塩焼きを食べるのが楽しみでした。(でも、最近までお酒が美味しいと思えずあまり飲めませんでした。)+2
-18
-
2110. 匿名 2016/04/20(水) 23:54:27
親子連れで来てる人で大人全員が飲んでしまったら、ホント大きな地震とか来たらどうするんだろう。
そんなに酔ってなくても即座に判断も鈍るだろうし+16
-4
-
2111. 匿名 2016/04/20(水) 23:54:39
>>2092
良いねぇ清々しいくらいハッキリ言えて+7
-2
-
2112. 匿名 2016/04/20(水) 23:54:53
ママさん達って腹黒い集まりって感じ
一見和やかそうで、何を企んでるんやら。
+9
-2
-
2113. 匿名 2016/04/20(水) 23:55:03
というか居酒屋さんって未成年も入れるんだ!びっくり!
私は大学生になって初めて行ったから!+13
-2
-
2114. 匿名 2016/04/20(水) 23:55:16
>>2102
居酒屋はダメで家のみはいいと言うダブルスタンダードな反対派に言ってくださいw+9
-8
-
2115. 匿名 2016/04/20(水) 23:55:20
10ヶ月の子のママですが、無しだと思います!
あんな空気が悪いところに子どもを連れて行きたくないです。+15
-3
-
2116. 匿名 2016/04/20(水) 23:55:30
居酒屋に限らず、子連れって汚して帰るんだよね。
子供が散らかしちゃうのは仕方ないのかもしれないけどせめて食べこぼしを片付けるとか使ったものは元に戻すとかそういうマナー守れない親が多すぎる。
居酒屋に子供を連れてこないもマナーだと思う。
+19
-3
-
2117. 匿名 2016/04/20(水) 23:55:43
>>2102
バイトの方ですか?それはなぜですか?+0
-9
-
2118. 匿名 2016/04/20(水) 23:56:00
居酒屋は喫煙者だらけだから、子供には良くないね。
託児所に預けたほうがいい。
>>500
子持ちをターゲットにしてる居酒屋もあるから、そういう店にとっては大変でも何でもないよ。
むしろ近所の集合住宅から子持ちが集まれば、店にとっては計画通りで嬉しい。+7
-2
-
2119. 匿名 2016/04/20(水) 23:56:03
中3の娘と夕方にご飯食べには行きます。
子の年齢と時間によると思いますよ+5
-15
-
2120. 匿名 2016/04/20(水) 23:56:03
居酒屋めし意地でも食べたい理由であっても、来てる大人の醜態を見るかも知れないのよ、そんな事すら想像力はたらかないのだろうか+7
-4
-
2121. 匿名 2016/04/20(水) 23:56:49
おやんみ~+4
-2
-
2122. 匿名 2016/04/20(水) 23:57:12
賛成でも反対でもこんな事で馴れ合ってる人たちと仲良くなれる気がしない私は自分のことは自分で決める
文句も言われようと褒められようとも関係ない。
みんな他人の目ばっか気にしすぎなんだよ。
やりすぎ。+10
-7
-
2123. 匿名 2016/04/20(水) 23:57:14
居酒屋の雰囲気と客層、時間帯によるかな。明らかにファミリー狙いの居酒屋あります。キッズメニューとかあるしね。そこならいいかな。+11
-4
-
2124. 匿名 2016/04/20(水) 23:57:15
+25
-2
-
2125. 匿名 2016/04/20(水) 23:57:21
>>2108
いや、だから誰かに子供を預けて堂々と居酒屋なりなんなり行ったらいいのに
息抜きを否定してる人はいないよ+18
-1
-
2126. 匿名 2016/04/20(水) 23:57:32
合コンとかしてるかもしれないのに子ども連れてく?+9
-0
-
2127. 匿名 2016/04/20(水) 23:57:34
くわばたりえごときが子供産んだからってデカイ顔して母親代表みたいに
偉そうに語ってるのが腹立たしいことこの上ない。
+27
-3
-
2128. 匿名 2016/04/20(水) 23:58:02
2109です。
そういえば、晩御飯が外食で居酒屋か中華日替わりで…みたいな頃が、子供の時にあったのですが、ひょっとしたら母の更年期障害の時期だったのかも…
翌年は入院もしていたし。+1
-3
-
2129. 匿名 2016/04/20(水) 23:58:09
>>2108
いやだから それは家庭内で解決する話じゃん。
母親だけ我慢しなきゃいけないのは、旦那の理解と協力がないからでしょ。
共働きなら尚更 居酒屋行く1日は旦那に預ければいいだけの話。
それが出来ないのは、世間のせいじゃなくて 自分の旦那のせいでしょ。
子ども連れて飲みに来てて 男だから仕方ないわ、男だったらいいとか誰も言ってないからね。
母親だろうと父親だろうと 子ども連れて居酒屋来てる時点で 周りが思う事は一緒だよ。+26
-2
-
2130. 匿名 2016/04/20(水) 23:58:23
>>2066
事情があるなら仕方ないと思うんですよね。
夜のお仕事の帰り?と思ったりもするんですが、おばあちゃんも一緒にのんびり入っているのを見ると。。+0
-5
-
2131. 匿名 2016/04/20(水) 23:58:35
>>2083
キッズルーム充実していても、そんな品の無さそうな店にわざわざ子供を連れて行きたくない。衛生面も不安だし、料理も美味しくないよね、きっと。+10
-8
-
2132. 匿名 2016/04/20(水) 23:58:45
>>2122
あースッキリした〜!+2
-5
-
2133. 匿名 2016/04/20(水) 23:58:59
息抜きしたいよね!
じゃあ子どもを預けて思いっきり息抜きしてください!+9
-3
-
2134. 匿名 2016/04/20(水) 23:59:33
キッズスペースがある居酒屋って多いの?うちの県にはないんだけど都会はすごいねえ!みんなそこ行ってほしい。+6
-0
-
2135. 匿名 2016/04/20(水) 23:59:46
立ち飲み屋にまで出現するんだ(笑)+20
-4
-
2136. 匿名 2016/04/21(木) 00:00:08
自分の家族が子供の前で飲んでる姿を見せたこと
ないという人だけ文句言えばいいじゃんw+5
-6
-
2137. 匿名 2016/04/21(木) 00:00:25
>>2103マイナスがついてることを考えると
『子供と居酒屋あり?なし?』に関係なく
”ママ飲み会”を毛嫌いしてる人が複数いるってことだね+10
-2
-
2138. 匿名 2016/04/21(木) 00:00:39
>>2108
周りに迷惑かけなければいいんじゃない?
キッズルームがある居酒屋でキッズルームを利用して汚さずに帰れば。
父親はなんとも思わないよね。って言ってるけど、父親は子供連れて行かないよね?
母親だって居酒屋行く時位、旦那なり親なりに見てもらえばいいじゃん。
私の友達は子供2人居るんだけど、親は面倒見てくれないし、旦那は忙しいから頼めないって言って宅飲みしてるよ?
+8
-0
-
2139. 匿名 2016/04/21(木) 00:00:40
息抜きしたいとか言ってる人たち
そういうことを含めて覚悟があるから子どもを産んだんだよね?
甘いこと言って周りに迷惑かけんじゃねーよ+21
-10
-
2140. 匿名 2016/04/21(木) 00:00:50
ほんと酒飲みってあらゆる価値観がおかしい人が多い+11
-6
-
2141. 匿名 2016/04/21(木) 00:00:57
私お酒好きだけど最近多くなった…夜中2時にも大学生のノリみたいに居たりするから驚愕する。+9
-3
-
2142. 匿名 2016/04/21(木) 00:02:34
>>2114
私は、子供を寝かしつけてから宅飲みしてます。
わざわざ子供を連れていかないといけない理由を逆に教えていただきたい。+21
-3
-
2143. 匿名 2016/04/21(木) 00:02:48
>>2108
むしろこんなに反対派がいて世間も反対の声が多いのに子連れで居酒屋に行く理由がわからない。
他の個室のあるレストランや食事処に行けば良いじゃん。わざわざ居酒屋を選択する理由がわからない。
+13
-4
-
2144. 匿名 2016/04/21(木) 00:02:56
>>2089
居酒屋とファミレスの違いが分からない人に言われたくないわ笑+7
-5
-
2145. 匿名 2016/04/21(木) 00:03:14
居酒屋は下ネタ言ってるオッサンや、合コンやってる学生がいたり、とにかく夜の空間なんだよ。子供には相応しくない空間。家飲みの雰囲気とは全く違う。+16
-2
-
2146. 匿名 2016/04/21(木) 00:03:26
最近のママ達wって自己顕示欲の塊☆って感じで見てて滑稽だわ。必死でオシャレしてるのがまた痛々しい。素敵な人も中にはいるけど、大抵は量産型のあ〜はいはい素敵ですねって棒読みしたくなるような人達ばかり+11
-4
-
2147. 匿名 2016/04/21(木) 00:03:42
どう屁理屈こねようが
居酒屋は大人の場所です
子供がいてプラスになることはほぼない+18
-3
-
2148. 匿名 2016/04/21(木) 00:03:48
>>2143
みんながみんな便利な場所に住んでるわけではないでしょ+2
-5
-
2149. 匿名 2016/04/21(木) 00:04:01
居酒屋に限らずだけど多いのが暴れてるガキをちょっと注意すると逆ギレする馬鹿親。
自分の子供を他人に注意されること自体が親の恥だと知れよ。
本来親が叱ることだろうが+10
-2
-
2150. 匿名 2016/04/21(木) 00:04:03
>>2140何しにこのトピへ??
+0
-1
-
2151. 匿名 2016/04/21(木) 00:04:22
かなり飲み歩いてるけど居酒屋で子供を見かけた事が全くない…。
キッズルームがある所なんてあるんだ。
そういう場所に子連れは行ってるんだね。
静かに呑みたいならbarがオススメですよー
下品に酔ってる人あまりいないから。+8
-5
-
2152. 匿名 2016/04/21(木) 00:04:34
子どもを育てにくい世の中じゃねーよ
大人の世界に子どもを巻き込むな
+22
-7
-
2153. 匿名 2016/04/21(木) 00:04:40
>>2135
立ち飲み…こういうとこはなしだよ~。
キッズルームがあったり、個室だったり、子供も歓迎ですよ~って居酒屋ならいいと思うけどな。+10
-4
-
2154. 匿名 2016/04/21(木) 00:05:27
さっきから連投してる人やめてよー
もうあんたの主張わかったからー+1
-7
-
2155. 匿名 2016/04/21(木) 00:05:27
居酒屋かファミレスかの二極?
定食屋もレストランもあらゆるご飯屋あるよ+5
-6
-
2156. 匿名 2016/04/21(木) 00:05:47
>>2142
家で飲むのが良くて店だとダメな理由を聞いてるんじゃない?酒飲む場所に子供連れてくるな!ってコメントが多いから。+4
-5
-
2157. 匿名 2016/04/21(木) 00:05:49
喫煙可能なお店を選んでるのに、なんで吸うなって言うの?
そっちが禁煙のお店を選べばいいじゃん+22
-3
-
2158. 匿名 2016/04/21(木) 00:06:08
>>2140
お酒飲まないのに何故来た?www+2
-7
-
2159. 匿名 2016/04/21(木) 00:06:10
>>2091
論外
まずその友達にも問題あるし、普通は子供が居る家庭で夜遅くまで飲まないでしょ+6
-1
-
2160. 匿名 2016/04/21(木) 00:06:11
家飲みと店飲みの差は身内以外の人間が居るか居ないかでは?+6
-2
-
2161. 匿名 2016/04/21(木) 00:06:49
>>2153
実際立ち飲みに連れ回す親もいそう…。立ち飲み安いんだから何で子連れが飲んじゃいけないの?ってね、
+1
-1
-
2162. 匿名 2016/04/21(木) 00:07:13
あっちこっちで迷惑掛ける子連れの飲み会+30
-2
-
2163. 匿名 2016/04/21(木) 00:07:14
>>2137
うちは今第2子妊娠中で三人目まで欲しいから後数年ではきかないな〜と思わずマイナスしちゃった+0
-8
-
2164. 匿名 2016/04/21(木) 00:07:48
夜に居酒屋で子供の声やら奇声は聞きたくない。
酔った大人もうるさいって言ってる人いるけど、そんな酔っ払いの大声を子供に聞かせる親の神経も理解出来ない。
居酒屋は大人が寛ぐ所!特にキッズルームあるような所には入りたくないので入り口でお子様連れ歓迎なら入るのやめるのでそう書いておいて欲しい。+16
-3
-
2165. 匿名 2016/04/21(木) 00:08:06
都内で居酒屋にキッズルームなんて見たことないわ笑
田舎の店ってそこまでしないと客が呼べないなんて終わってるね。+11
-8
-
2166. 匿名 2016/04/21(木) 00:08:10
禁煙完全個室のキッズルームで子供達と一緒に楽しく飲み食いして何が悪い。
子供が寝る頃には帰るわ+8
-15
-
2167. 匿名 2016/04/21(木) 00:08:16
土屋アンナみたいな親子がいるイメージ。
子供は遠慮すべき場所。
18歳まで待ちましょう。
キッズスペースか~
なんだか早く帰って家庭サービスしてねって言われてる感じがする。+14
-6
-
2168. 匿名 2016/04/21(木) 00:08:17
宅飲み→酔って寝てしまっても大丈夫
居酒屋→酔って寝てしまったら誰が子供をお家まで連れいくの?
+15
-4
-
2169. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:04
居酒屋のソフトドリンクとか、間違えて酒が混ざってそうで飲ませたくないなー。
+3
-5
-
2170. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:05
>>2142
私はたってあなた個人を狙い打ちした話じゃなく、ダブスタの方に向けた
意見ですので、先にそちらを是正してからキレテくれますかw+2
-5
-
2171. あ 2016/04/21(木) 00:09:05
居酒屋でバイトしてるけど、赤ちゃん連れてくる客は結構多い。普通に閉店の12時まで居座る客も少なくない。そういう親はだいたい若いしいっぱい遊んできたんだろうな、という見た目。外見で判断するのは失礼かもしれないけど、普通は連れて行かないと思う。赤ちゃんも眠くてずっとグズグズしてるのにそれを構わず親はペットのように持ち上げたり触ったりして、、、かわいそうとしか思えない。連れてきても8時には帰るべき。+27
-3
-
2172. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:06
>>2156
いやいや。子供を夜遅くまで起こしておくのがまず良くない。空気が悪い所に連れて行くのが良くない。+12
-5
-
2173. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:09
居酒屋も経営悪化で子連れを巻き込もうと、個室のキッズスペース作ってるとこ多い。
居酒屋なんだから子供は絶対来るな!じゃ、居酒屋が用意したキッズスペースて一体、、、
+8
-6
-
2174. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:34
今日うちのベビーの前でタバコ吸われて思わず無意識に睨んでしまったけど、公共の公園だし、相手悪くないけど母になると変わるもんね〜+2
-14
-
2175. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:45
酒飲まない人からしたら酔っ払いも迷惑!
酔ってるから覚えてない?
声がデカイんだよ!迷惑!
居酒屋の中なら問題ない?迷惑!
8ヶ月の子も迷惑!
どっちもどっち!+8
-8
-
2176. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:58
>>2158
居酒屋に子供連れでいくなんて常識ないなと思ってる一人ですが?
こちらが飲めるか飲めないかは関係ないでしょう+5
-3
-
2177. 匿名 2016/04/21(木) 00:10:05
ごめん。迷惑。非常識。
冷めて帰るわ。楽しめないし。+14
-5
-
2178. 匿名 2016/04/21(木) 00:10:22
>>2166
スレちゃんと読めー。+0
-2
-
2179. 匿名 2016/04/21(木) 00:10:31
>>2165
のびのびして人が少なくて完全個室が作れる広い土地があって空気も綺麗で田舎はとてもいいところですよ(^^)夜も真っ暗で星も沢山みえるよ。+4
-6
-
2180. 匿名 2016/04/21(木) 00:11:06
キッズスペースがどうのはあんまり関係ない+8
-7
-
2181. 匿名 2016/04/21(木) 00:11:09
>>2175
酒飲む人からしたら、酒飲めない人が居酒屋に来るのも迷惑なんじゃ?www+2
-6
-
2182. 匿名 2016/04/21(木) 00:11:10
居酒屋はもちろん、ファミレスでも子供を放流しないでね~+22
-3
-
2183. 匿名 2016/04/21(木) 00:11:16
他の人にも書いてるけど都内の居酒屋にはキッズルームはないけど子連れママは沢山いる。本当に迷惑なので来ないで下さい。+15
-1
-
2184. 匿名 2016/04/21(木) 00:11:20
ごめん。そもそもキッズルームがある居酒屋ってレアですから…+10
-4
-
2185. 匿名 2016/04/21(木) 00:12:05
個室でなく、みんなが座る、ソファーみたいなところで、客が閉店間際で少ないのをいいことに、子供が靴はいたまま、ソファーの上を歩いてて、連れてきてた二人組の男(父親と友達)は全然注意してなく話に没頭。
そのうち、子供は店内歩きまわってて、フィリピーナみたいな女性に可愛がられてた。
ちなみに3歳ぐらいの女の子。
物騒だろうがって思った。フィリピーナが変な男だったらどうする気だって思った。反対のほうです。
+9
-1
-
2186. 匿名 2016/04/21(木) 00:12:38
まともな人は子連れで居酒屋に行きません
どう考えても親のメリットが多く子供のデメリットが多いのでどんな言い訳も通りません
+21
-6
-
2187. 匿名 2016/04/21(木) 00:12:39
居酒屋の食事なんて大量仕入れ輸入品、冷凍食品、madeinChinaがほぼなんだし(ファミレスや外食産業なんて)
そういうのも味オンチな子供が増えてく
居酒屋の料理なんて美味しくないもの
不味くもないけど
よっぽど個人経営の良心的な店なら別だけど多分ちゃんとした所は大手みたいには
安くならないからなあ
やっぱり子供にはちゃんとした物を食べさせてあげたいです。
+6
-4
-
2188. 匿名 2016/04/21(木) 00:12:52
キッズルームに慣れてる子ってあつかましくて行儀も悪いんだよねー
落ち着きもないし+12
-7
-
2189. 匿名 2016/04/21(木) 00:13:16
>>2173
それは居酒屋側の経営戦略であって利用者側の意見ではないからね。
一般的に見て子連れで居酒屋は基本的になしだよ。
キッズルームあろうがなかろうがね。
+8
-5
-
2190. 匿名 2016/04/21(木) 00:13:37
キッズルームやキッズメニューがある居酒屋があるんだ(°_°)ここで初めて知ったわ。
そういう居酒屋は子供歓迎してるわけだから、子供がいても文句言えないな。
キッズメニューがある居酒屋には行かないようにしよ。+16
-2
-
2191. 匿名 2016/04/21(木) 00:13:50
>>2170
ダブスタの意味分かってます?
居酒屋と自宅が同じ環境なわけないのに一緒にするなんて意味不明すぎ。+6
-2
-
2192. 匿名 2016/04/21(木) 00:14:25
最初の考え方からもうずれてるんだろうね。常識的に考えて、子連れで居酒屋の選択はなしでしょ。+7
-3
-
2193. 匿名 2016/04/21(木) 00:14:33
>>2183
それはその店に文句を言えばいい
お客さんは子連れであろうがその店のルールに従ってるんですよ?
あなたがそのルールが気に入らないなら行かなければいいのでは?+5
-6
-
2194. 匿名 2016/04/21(木) 00:14:41
飲み行こうってなって子供連れてこられた事あるけど正直楽しさ半減しました。
ディープな話が出来ない。
煙草吸えない。
お酒飲みながらゆっくり食べたいつまみも何皿も頼んでもきたら5分以内に完食。
そのくせ割り勘…
私酒とたこわさしか食べてないのに。
私も子供いるけどお酒飲む時は旦那に預けるよ。
そして早めに帰宅。
酒の席はやっぱり子供いない方が楽しめると思いますよ。+16
-2
-
2195. 匿名 2016/04/21(木) 00:14:58
まるでキッズok店が現代のスタンダードみたいに言うのは間違い
そうしてまで売上取りたい苦しい店が出現しただけのこと+17
-4
-
2196. 匿名 2016/04/21(木) 00:15:00
キッズルームがあるから居酒屋に飲んでもいいじゃん!って言ってるママいるけど…そもそも居酒屋にキッズルームがあるのが珍しいので論点がずれてると思うんだけど…。+10
-6
-
2197. 匿名 2016/04/21(木) 00:15:38
なんで子連れ居酒屋賛成なの?
悪影響しかないと思うんだけど+9
-6
-
2198. 匿名 2016/04/21(木) 00:15:53
>>2193
ルールを守れてない子連れがたくさんいるんですけど。+8
-3
-
2199. 匿名 2016/04/21(木) 00:16:10
完全個室で夕方から飲み出して、9時までくらいに帰るならまだ良いと思う。でも12時過ぎても帰らないとかありえん。大人でも遅いのに。
+7
-2
-
2200. 匿名 2016/04/21(木) 00:16:26
>>2120
小さい時から見て、学びました。
酒は飲んでも飲まれまいと。
>>2125
預け先のないシングルマザーは
家で子供と煮詰まってないといけないでしょうか?+3
-10
-
2201. 匿名 2016/04/21(木) 00:16:43
子どもが苦手なので困る
さっさと店を出て、その店から足が遠のくなぁ+24
-3
-
2202. 匿名 2016/04/21(木) 00:18:24
>>2193
自分がバイトしてる立場なので(^_^;)
子供連れてくる場所ではないです。
店長もバイトの皆誰1人ママさん達歓迎してる人現実にはいないですよ。ちなみにキッズルームはありません+22
-3
-
2203. 匿名 2016/04/21(木) 00:18:45
預けさきがないわけないでしょ
託児所なんて山ほどあるよ+10
-4
-
2204. 匿名 2016/04/21(木) 00:18:50
マイナスかな?笑
私、キッズルームのある居酒屋によく行きます。19時前には帰るし、子供もオムツって年齢ではないですが。
子連れで夜中まで、しかも酔っ払うまで飲む親なんていないと思います。
オムツ持ち帰れとか子供の相手させられたって、そんな非常識な親の話持ち出されても。。
+17
-17
-
2205. 匿名 2016/04/21(木) 00:18:57
>>2200
煮詰まれなんて誰も言ってないでしょ。
なぜ息抜き先が子供と居酒屋でないといけないのでしょうか?
+19
-3
-
2206. 匿名 2016/04/21(木) 00:18:59
預け先のないシングルマザーさん
なぜ産んだの?+20
-18
-
2207. 匿名 2016/04/21(木) 00:19:05
6時頃から来て完全個室で宴会して9時ごろ撤収ならあり+10
-9
-
2208. 匿名 2016/04/21(木) 00:19:24
>>2191
私は居酒屋は悪いが宅のみは子供の前でしてますという方を対象とした
コメをしました、あなたが自身でその対象ではないと言うならキレテ
つっかかってくること自体おかしいと言ってるんですよw
意味がわかりますか?+1
-12
-
2209. 匿名 2016/04/21(木) 00:20:04
さーて!今夜は呑むぞー!ってテンションで居酒屋行って子どもいたら萎えるかも。
+31
-4
-
2210. 匿名 2016/04/21(木) 00:20:32
仕事帰りのサラリーマン達はそういう店に行かなくなる→メインターゲット層の来店が減る→子連れ入店拒否+24
-3
-
2211. 匿名 2016/04/21(木) 00:20:42
>>2201私も臭いおじさん苦手。
でもしょうがないよね、世の中には臭いおじさんもいるのだから。+6
-2
-
2212. 匿名 2016/04/21(木) 00:20:54
>>2181
ごめんなさい。少しは飲みますよ。飲まなくても付き合いでもあるでしょう!
限度知らないで飲む人が迷惑と言ったんです!絡んでくるな!酒ほどほどにしろ!居酒屋でも迷惑かけていい場所じゃないでしょ!+3
-3
-
2213. 匿名 2016/04/21(木) 00:21:13
>>2208
日本語大丈夫ですか?+6
-1
-
2214. 匿名 2016/04/21(木) 00:21:24
>>2198
子供を連れてくるなという意見も店のルールに反してるわけですw+3
-5
-
2215. 匿名 2016/04/21(木) 00:22:13
賛成派は子連れ専用居酒屋を自分たちでつくって働いてみて
3日もたず嫌になると思うよ+10
-5
-
2216. 匿名 2016/04/21(木) 00:22:14
ダブスタの人、粘着やねぇ~+3
-1
-
2217. 匿名 2016/04/21(木) 00:22:21
完全個室だろうと
子供がうろちょろしてるの見たら
8時であろうがぎょっとするわ
ゲスなな会話丸聞こえなのに
子供にそんな会話聞かせて平気な神経がわからない+19
-5
-
2218. 匿名 2016/04/21(木) 00:22:28
>>2206
産んだ時はシングルじゃ無かっただけの話だと。+11
-5
-
2219. 匿名 2016/04/21(木) 00:23:34
>>2213
ああ逃げコメントね
理論的に反論できないなら構わないでくれるw+1
-8
-
2220. 匿名 2016/04/21(木) 00:23:40
>>2211
www
思考回路どうなってんだよwww
+0
-3
-
2221. 匿名 2016/04/21(木) 00:23:54
普通に考えれば「煙草の副流煙」と「夜遅い時間帯に子供を起こしておくこと」が駄目
でも、子持ちで旦那が喫煙者の夫婦とかだと気にせず居酒屋に行きそうだね
7時くらいに帰れば子供の睡眠時間と被らないし+11
-5
-
2222. 匿名 2016/04/21(木) 00:24:00
近所の「○の宴」に家族で行った時のこと。
隣の大広間で幼稚園児持ちの父母が卒園打ち上げの飲み会をやってたんだけど
まあうるさいことうるさいこと。阿鼻叫喚ってあんな感じのことを言うんでしょう。
私らの話し声が聞こえないほど。よく苦情が出なかったと思う。
子供なんて食べるだけ食べたら騒ぎ出すし、帰りたいって言うし。楽しいのは親だけなんだよ。
わたしも飲んべだから、飲みが好きな親御さんの気持ちはよくわかるけど、
飲み会は親が思うほど、子供は楽しいって思ってません。
連れて行くならきちんとご飯を食べられるようになってから。
そもそも居酒屋は大人が楽しむ場所。それは頭に入れといてください。+18
-4
-
2223. 匿名 2016/04/21(木) 00:24:08
反対!危ないし。子供入店禁止にしてしまった方がいいと思う。なんかあったとき、親もママ友も、店側もしんどいことになると思う…+10
-5
-
2224. 匿名 2016/04/21(木) 00:24:20
うーん…ちゃんとしてるママたちが可哀想だな
子連れはひとくくりにされちゃうもん+11
-7
-
2225. 匿名 2016/04/21(木) 00:24:48
「w」の人ほんと粘着やね+7
-1
-
2226. 匿名 2016/04/21(木) 00:24:57
バイトだからニコニコしていても、実際働いてる居酒屋の店員は迷惑してますよ。ママさん達は迷惑かけてないと思ってるけど現実は他のお客さんからクレームが凄いので。そしてママさん達は学生さん達よりもクレーム多いです。子連れは本当に迷惑だからやめてほしい。話に夢中になって間違って子供がお酒飲んだらどうするんだろう+18
-7
-
2227. 匿名 2016/04/21(木) 00:25:16
酔った客に蹴っ飛ばされても知らんよ+10
-5
-
2228. 匿名 2016/04/21(木) 00:25:21
>>2157
そんなこと誰も言ってないよ勝手に吸いなよ+1
-2
-
2229. 匿名 2016/04/21(木) 00:25:56
>>2216
「ダブスタ」覚えたて?笑
ダブスタダブスタしつこいわ笑+3
-1
-
2230. 匿名 2016/04/21(木) 00:25:56
>>2197
悪影響を受けたの、かなぁ…
自分ではよくわかりませんが。
タバコなら、たまに行く居酒屋より、自宅や職場で毎日吸ったほうがはるかに多いし、
酔っ払いはみっともないと思ってるし、
(自分があまり酔わないのもあって)
安いまずいところには行ってないし。
あ、夜遅くなるのはダメですね!
未だに夜型…+0
-4
-
2231. 匿名 2016/04/21(木) 00:26:02
いくらうちの子供はじっとさせてると言ったとこで、居酒屋に子供連れてくのは非常識だよ+14
-5
-
2232. 匿名 2016/04/21(木) 00:26:26
いつまでも女でいたい感じと似てる。+8
-5
-
2233. 匿名 2016/04/21(木) 00:26:55
うちの親は居酒屋大好きで、幼稚園のころからずっと居酒屋メニューで育ってきたんですけど、
タバコを吸わない親からすれば、どこもタバコくさいし煙たかったと思うんですが
昔は分煙などなかったですし、それよりも子供ながら外で食事することにたのしみを覚えてたのは間違いないです!
大好きなプライドポテトとオレンジジュースとかコーラがたくさん飲めてしあわせでした!笑+7
-9
-
2234. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:00
シングルって別に女だけじゃないよね。シングルファザーも世の中いるけど、父親1人で子連れ来てで飲んでるなんて私見た事ないんだけど。預け先がないのはシングルファザーも同じですよね?+9
-2
-
2235. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:05
子供をつれて行くと女の子にモテるから、あえてガールズバーとかキャバクラに子供を連れて行くってシンパパの男性が言ってたけど、子供を入店OKなの?そもそも、遅い時間子供を連れ回して入店させても法律上OKなの?+9
-3
-
2236. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:19
居酒屋に子供がいたらげっ!最悪、子供うぜーとは思わないけど、こんな時間まで大丈夫かな?とか煙草臭くないのかな?って可哀想に思います。
他人の子供でも何か可哀想に思ってしまう。
夜ゲームセンターとかにいる子供も不憫に思う。
その気持ちと一緒。+11
-2
-
2237. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:24
コメを見ていると、キッズルームがある居酒屋だから連れて行っているママさんがこのトピでは多いみたいね。
キッズルームなんか関係ないっていう人は、キッズルームのある居酒屋に行かなければいいだけじゃ。
そもそもキッズルーム完備している居酒屋自体少ないんでしょう?
問題解決したじゃん。
+15
-4
-
2238. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:27
ランチの時間帯の話だと思ったら、夜か!
なし!
渋谷の居酒屋で、23時まわってるのに子供居てビックリした事ある。
親のエゴだよね。+14
-0
-
2239. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:36
>>2226
それがその店のルールで子連れを許しているなら文句は店に言いなさい
聞き入れられないならやめればいいのでは?+3
-11
-
2240. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:45
私アル中並みの酒好きだけど子供と一緒に居酒屋って考えたことなかったな(笑)+4
-1
-
2241. 匿名 2016/04/21(木) 00:27:46
例えば家飲みだったら家族や近所に迷惑になるって想像つくのに、店にきてる他人だったらいいって考えは何?+6
-3
-
2242. 匿名 2016/04/21(木) 00:28:24
>>2228
でも居酒屋で吸ったら子連れは嫌味言うよね+9
-4
-
2243. 匿名 2016/04/21(木) 00:28:25
親が放置してるのか、個室の扉をバンバン叩いて回る2人組の子供がいた。外でパタパタ走る音とキャッキャキャッキャ笑い声がした
子供達完全に酒の席に飽きてるっぽいしさっさと連れて帰って欲しかった
親たちは会話に夢中なんだろうな、子供が他の個室に迷惑かけようがどうでもいいんだなと思ったよ+9
-2
-
2244. 匿名 2016/04/21(木) 00:28:26
>>2222
他人にちゃんと文章読んでもらいたいなら、もっと読みやすく長文書いて。
改行もなくダラダラ書いて全く読む気しない。
頭の悪い証拠だわ。
主張したいことあるならもっと賢明になりなよ。
+3
-6
-
2245. 権藤健資 2016/04/21(木) 00:29:16
ハッキリ言って、来られる店側も迷惑 同席させられる客も迷惑 家で飲むか、大手居酒屋チェーンに頼んで、子連れ専門店でも、作ってもらいな 飲んでる時に子供のの声を聞いたら萎えるわ+7
-3
-
2246. 匿名 2016/04/21(木) 00:29:17
>>2242
知るかよ、勝手に吸えといってる+1
-2
-
2247. 匿名 2016/04/21(木) 00:29:36
>>2235
子供連れ父がモテる?
店員は表面上嫌な顔できないだけですよ
+8
-1
-
2248. 匿名 2016/04/21(木) 00:29:41
どんな雰囲気の店かと、時間帯にもよる+2
-1
-
2249. 匿名 2016/04/21(木) 00:30:01
まだやってんのか笑
ここでの話題が何になるのか笑
不毛な言い争いなだけ笑+2
-4
-
2250. 匿名 2016/04/21(木) 00:30:46
夜の12時はちょっと…
でも、居酒屋自体なら私はたまに女子会でキッズルーム借りて子連れで行くよ。+1
-4
-
2251. 匿名 2016/04/21(木) 00:30:57
迷惑かけてる自覚無いって怖いわ+26
-0
-
2252. 匿名 2016/04/21(木) 00:31:15
>>2110
いや……それ言ったら居酒屋とか関係なくない?
+8
-1
-
2253. 匿名 2016/04/21(木) 00:31:23
>>2239
何様なんだろう…実際店員が迷惑してるって言ってるのに。子連れオッケーしてるわけではないので、定例会で話が出たので今後子連れはお断りにしますよ。+7
-3
-
2254. 匿名 2016/04/21(木) 00:31:44
>>2206
2218さんの説明の通りです。+1
-1
-
2255. 匿名 2016/04/21(木) 00:31:58
早速クレーム入りました
よくある長文ウザい系w
頭悪くてスミマセン
でも読む気しないなら読まなくて結構よ
+0
-6
-
2256. 匿名 2016/04/21(木) 00:33:07
>>2239
その考え方おかしくない?+2
-1
-
2257. 匿名 2016/04/21(木) 00:33:37
+3
-5
-
2258. 匿名 2016/04/21(木) 00:33:40
店員より客は立場が上なんですよ、あの客気に入らないから
くるなとか何様だよ、だったら客に来るなと文句言ってみなさいよ
あんたが首になるだけだからw+3
-16
-
2259. 匿名 2016/04/21(木) 00:33:50
まあいくらここで討論しても
子連れ入店拒否の居酒屋が増えてるってことは、もう結論出てるよね+13
-1
-
2260. 匿名 2016/04/21(木) 00:34:15
自分は酒場に子供つれていくなんてありえないし連れてきて欲しくもないので個室に入って下さい。+3
-2
-
2261. 匿名 2016/04/21(木) 00:34:25
>>2249
ガルちゃん自体すべて不毛だから、ガルちゃん辞めれば?+3
-0
-
2262. 匿名 2016/04/21(木) 00:34:34
>>2162
子連れで居酒屋に行く方の人間だけど、これいいと思う。
店も客を選ぶ権利はあるよ。+6
-1
-
2263. 匿名 2016/04/21(木) 00:34:49
>>2239
こういう子連れ様…最近増えた。
他人に迷惑かけてるって分かってない。なのに自分達が来て何が悪いの?とクレームしてくる。煙草吸うのやめてとか。ここは居酒屋ですからね。+21
-0
-
2264. 匿名 2016/04/21(木) 00:34:50
>>2008
この通り+1
-1
-
2265. 匿名 2016/04/21(木) 00:34:50
居酒屋行くなら子供預けろ
預けれないなら子連れokの普通の飲食店に行け
そんな簡単なことも分からないなんて親どころかもはや大人ではない。
+18
-4
-
2266. 匿名 2016/04/21(木) 00:35:03
噛みついてるの一人?w+3
-6
-
2267. 匿名 2016/04/21(木) 00:35:06
先に自分らがいて後から子供連れが入ってきてもびっくりするし
キッズスペースのある居酒屋なんて
はなからいかない+5
-0
-
2268. 匿名 2016/04/21(木) 00:35:10
言っちゃ悪いが居酒屋にいる子供でお行儀よくしてる子って見たことない
たいてい赤ん坊でまだしつけができる年齢じゃ無いか、5歳くらいでも奇声発して走り回ってる子ばかりだよ。
そして一緒にいる親は高確率で知らん顔。注意もしないでおしゃべりやスマホに忙しい。
それで日付変わる位まで平気でいるんだから信じられないよ。
正直DQNぽい家族連れが多い。+23
-0
-
2269. 匿名 2016/04/21(木) 00:35:50
>>2258
出た!
お客様は神様思考。
金払えば何してもいいって言う考え方。+9
-2
-
2270. 匿名 2016/04/21(木) 00:35:54
なし!
絶対なし!+9
-0
-
2271. 匿名 2016/04/21(木) 00:36:16
確かに、居酒屋に子供連れてくる人って
頭悪そうw+17
-3
-
2272. 匿名 2016/04/21(木) 00:36:35
>>2256
何が具体的におかしいのか言ってもらわなければわかりまへんがな。+1
-4
-
2273. 匿名 2016/04/21(木) 00:37:48
>>2258
今って子連れ拒否する居酒屋多いですよ。定例会で問題になってるぐらいですから。何度注意してもマナー悪いママさん多いので。+14
-2
-
2274. 匿名 2016/04/21(木) 00:37:51
頭悪そうじゃなくて頭悪いんだって。
自分の子どもに副流煙吸わせるくらいだから。その程度の親。+7
-2
-
2275. 匿名 2016/04/21(木) 00:37:56
>>2272
自分で考える事も出来ないのか...+3
-1
-
2276. 匿名 2016/04/21(木) 00:38:49
分別と常識のない家で育つと
世間一般の常識すら理解できなくなるんだろうな...+8
-2
-
2277. 匿名 2016/04/21(木) 00:39:14
夏休み昼間のフーターズに5歳ぐらいの子と1歳ぐらいの子を連れたお父さんがいた
昔フーターズはファミリーレストランだから家族で来てもらいたいってインタビューを読んだことはあるけど、
昼間から酒飲んで鼻の下伸ばしてるおじさんもたくさんいるのになあ
お父さんは身なりが良くて子供達もおとなしかったけど、
お父さんは店員さんを見たかったんだねとしか考えなれなかった+4
-0
-
2278. 匿名 2016/04/21(木) 00:39:50
>>2273
子連れを許してる店の前提の話です
あんたバカすぎる+4
-12
-
2279. 匿名 2016/04/21(木) 00:40:34
>>2255
反省するなら許してあげるー+1
-7
-
2280. 匿名 2016/04/21(木) 00:41:14
>>2277
ただでさえカオスなのにフーターズを参入させないで~w+3
-0
-
2281. 匿名 2016/04/21(木) 00:42:09
>>2278
他人に注意する前に言葉遣い気を付けた方がいいですよ。「あんた」って親でしょ?+7
-5
-
2282. 匿名 2016/04/21(木) 00:42:28
>>2234
シングルの父親でほぼひとりで子育てしている人と、宅飲みで知り合ったんですけど、外飲みの時はほとんど実家に預けてるみたい。仕事の関係もありますからねー
あとは彼女に預けてる人とか。
親に預けてプライベートで毎日飲み歩いてる人もいたなぁ…
男性で、いざという時だけでさえ親の助けのない人って、ほとんどいないです。
そもそも引き取る人少ないし…
元ダンも、引き取ってもいいとか言ってたけど、遠方の実家に送り込んで、多くて年に2〜3回会うだけのつもりなのが見え見えで…義父母も呆れてました(ー ー;)+2
-1
-
2283. 匿名 2016/04/21(木) 00:42:29
結局、親が楽しめれば他のお客さんのことなんて 御構い無しなんでしょ
自分の子供ですら放置ですもんね
改行なし長文ウザ、頭悪いって
どこで覚えてきたんだろ?
ナントカの一つ覚えってやつ?ww+8
-1
-
2284. 匿名 2016/04/21(木) 00:42:55
>>2277
分かるけど、トピスレしてない?+0
-1
-
2285. 匿名 2016/04/21(木) 00:43:14
トイレの張り紙に、
お子様は汚すのが仕事です
存分に楽しんでください
って感じの張り紙があった
想像したら血の気が引いたわ
もう行かない
たしか錦糸町のチェーン居酒屋+10
-2
-
2286. 匿名 2016/04/21(木) 00:43:21
行ってみたくなるよね。+3
-10
-
2287. 匿名 2016/04/21(木) 00:43:22
そんな言ってるけど完璧な母親目指してたらキリないじゃん。自分達そんな完璧な訳??ストレス発散にたまには居酒屋くらい良いんでないの?+3
-11
-
2288. 匿名 2016/04/21(木) 00:43:37
くっだらねー
ちょっと冷静になれよ
+4
-1
-
2289. 匿名 2016/04/21(木) 00:44:19
>>2281
あんたって親?
いや何をおっしゃってるのか一ミリも理解できませんのでw+3
-5
-
2290. 匿名 2016/04/21(木) 00:44:40
>>2265
店主から、子連れOKのお墨付きもらっていたら、いいんですね?
+3
-5
-
2291. 匿名 2016/04/21(木) 00:44:53
>>2279
あげるってなんだよ偉そうに
長文読めないって頭悪いんじゃない?
酒の飲み過ぎだよw
お互い様+1
-1
-
2292. 匿名 2016/04/21(木) 00:45:31
>>2289
あんたではなく、貴方もしくは貴方というべきでは?親なのに口が悪いですね+1
-5
-
2293. 匿名 2016/04/21(木) 00:45:54
ストレス発散は、まぁ大事だけど。
敢えて子供連れて居酒屋行かなくてもできると思うよ。+7
-1
-
2294. 匿名 2016/04/21(木) 00:46:05
個室の居酒屋で働いてたけど結局子供は部屋から出て走り回ってるし親に注意しに行っても最初は出ないように見てるけど10分もすればまた廊下走ってる。しまいには頼んだパフェを子供が走り回って倒して食器も割って、「子供が倒したので取り替えてください」まじイライラした+14
-0
-
2295. 匿名 2016/04/21(木) 00:46:36
>>2057
親が子供の前で飲んでも全然いいんじゃないですか?
子供にきちんと食事させてお風呂にいれて決まった時間にちゃんと寝かして合間に家飲みでまったり....
居酒屋で子供を野放しにして夜遅くまで飲んでるのとでは全然違う気がするけど…+7
-2
-
2296. 匿名 2016/04/21(木) 00:46:44
>>2287
私は二児の母親です。
完璧なんて思ってないですよ。
ただ、親のストレス発散に子供を道連れにする必要は無いと思いますよ。
なぜ、自分のストレス発散に子供を付き合わせないといけないんですか?+7
-1
-
2297. 匿名 2016/04/21(木) 00:46:58
>>2225
あ、その人ね、四六時中ガルちゃん張り付いてどんなトピでもしつこく絡んでくる有名なガルチャーだからいちいち相手にしちゃだめよ。
wwwの人ね。+2
-4
-
2298. 匿名 2016/04/21(木) 00:47:06
うーん
正直うるさくされると迷惑かなー
子供騒いでたり泣いてたりしてもそのままにしてる人が多過ぎて、食べ物美味しく感じられないし集中できないかなー
静かにしてくれてるなら構わないけど+3
-2
-
2299. 匿名 2016/04/21(木) 00:47:41
キッズルームやキッズメニューがある居酒屋は、店頭にその旨を大きく掲げてほしい。
その店は絶対に選ばないから。
判断材料になる。+13
-1
-
2300. 匿名 2016/04/21(木) 00:48:31
居酒屋に連れてくるママって大抵若いDQN。高卒でき婚って感じ。+5
-2
-
2301. 匿名 2016/04/21(木) 00:49:06
>>2137
マイナスにした理由は、旦那さんを教育って言葉に嫌悪感があったからだよ、
旦那を教育…なんか嫌な言葉。+8
-5
-
2302. 匿名 2016/04/21(木) 00:49:14
子連れ入店拒否のお店が増えている。
これは紛れも無い事実です。
+15
-2
-
2303. 匿名 2016/04/21(木) 00:49:16
うるさい人増えたもんだよね。
その家々のやり方でいいんじゃないの?
昔からいるよ。遅くに子供連れ回す親。
言ってることは間違ってはいないけど
たばこの副流煙がどうのこうの、非常識非常識非常識。それしてる親はバカ。
DQN決定。
他人に言われる筋合いはないと思うよ。
居酒屋も居酒屋。
お子様ドリンクとか置いてるし、そりゃ子連れ来るし、お酒飲んでつい楽しくてちょっと遅くなるパターンなんて考えりゃわかるだろ。
+4
-7
-
2304. 匿名 2016/04/21(木) 00:49:40
>>2177さよならwww+0
-0
-
2305. 匿名 2016/04/21(木) 00:49:54
まぁ8時までとかならいいんじゃない(反対なので他人事
辛辣な事言わせてもらうなら、居酒屋に子供連れてくる親の”ほとんど”は躾をしっかりしてないので、
子供同士ではしゃいで走りまわる
親たちは話が盛り上がり我関せず
しっかりと酔っ払い子供を怒鳴る
子供を注意した人にキレる
外食は居酒屋以外にもありますよー子供の事考えるならそっち行け+12
-2
-
2306. 匿名 2016/04/21(木) 00:50:24
息抜き息抜きって言う人こそ、迷惑かけてるのが現実+8
-4
-
2307. 匿名 2016/04/21(木) 00:50:29
>>2165
終わってるだなんて言い方しなくても。あなたは都会で生まれ育ったのだろうけど、田舎を見下すのはどうかと思う。+7
-4
-
2308. 匿名 2016/04/21(木) 00:50:57
>>2292
ガルちゃんでそんな気取られてもねぇw
お嬢様ちゃんねるじゃないんだから
言葉使い云々に話を逸らしてるのは
議論から逃げてるんですよね?+3
-1
-
2309. 匿名 2016/04/21(木) 00:51:05
キッズルームがある居酒屋あるんだね!知らなかった!
でもその店で飲み会はしないかな。気を使いそうだし。+9
-2
-
2310. 匿名 2016/04/21(木) 00:51:38
>>2294
そんな糞家族、出禁にしちゃえばよかったのにww
コドモガー!コドモガヤッタコトダカラー!って言えばなんでも許されると思ってるアホいるよね+6
-2
-
2311. 匿名 2016/04/21(木) 00:51:51
子供いないから居酒屋はいかないな~
飲むなら静かな店で飲む
だから別にいいと思う
+5
-3
-
2312. 匿名 2016/04/21(木) 00:52:20
>>2291
あら、じゃあお互い様とおっしゃるならいっそのこと仲良くしない??+0
-7
-
2313. 匿名 2016/04/21(木) 00:52:29
居酒屋くる親って見た目からして頭悪そうだもん。品がある人は来ない。とにかく口が悪い。子供に対しても「おい!チビ!」とか。独身の人はたまに1人でぷらっと品がある人も来る事もあるけどね。+10
-5
-
2314. 匿名 2016/04/21(木) 00:52:39
>>2308
学がないのが分かるね。
ネットでそんな言葉遣いしてるだから、普段もそんな言葉遣いなんでしょう。
+3
-3
-
2315. 匿名 2016/04/21(木) 00:53:00
最近、世界中で「お子様お断り」のお店が増えてるらしい - NAVER まとめmatome.naver.jp最近「お子様お断り」の貼り紙が多い?しかも日本だけだと思いきや、海外でもそういう店が増えてるらしい。賛成の声も少なくはなく、なかなか難しい問題です。
+13
-0
-
2316. 匿名 2016/04/21(木) 00:53:18
ママチャリで子供乗せて居酒屋に来ているママさん達、お酒飲んでたんだけど、飲酒運転だよね。
+21
-1
-
2317. 匿名 2016/04/21(木) 00:53:20
>>2310
あなた、いつも
ジミンガー!
ジミンガー!
の人?(笑)+2
-2
-
2318. 匿名 2016/04/21(木) 00:53:33
うるさいな〜子連れ出なくてもうざい客なんていくらでもいるだろが〜世の中そんなストレスフリーの世界なんてないんだよ、あと自分が気付かないだけでお前らだって人に迷惑かけてんだよ。+5
-23
-
2319. 匿名 2016/04/21(木) 00:53:59
まだアンカーつけて「w」って粘着してる人いるんだ。よほど居酒屋に行きたい子持ちかよ。+9
-3
-
2320. 匿名 2016/04/21(木) 00:54:11
独身でも居酒屋って飲み会以外ではいかないかも。
オシャレな所で飲むよ+5
-1
-
2321. 匿名 2016/04/21(木) 00:54:29
確かに今の世間はうるさすぎる。
ごもっともな意見だけど
容認してる居酒屋も悪いよね。
あと単に子供嫌い、子連れ嫌いみたいな人がいるのも事実。+10
-1
-
2322. 匿名 2016/04/21(木) 00:54:39
>>2314
人格攻撃しかできない時点で白旗上げてるのと同じね+4
-0
-
2323. 匿名 2016/04/21(木) 00:55:01
何だか粘着とか長文読めない人とか
他のトピよりくだらなすぎる
子連れ居酒屋行きたければ行けばいい
だけど正直迷惑だし、迷惑かければかけるほど
自分の首しめてることをお忘れなく
+6
-1
-
2324. 匿名 2016/04/21(木) 00:55:09
ストレスとか言う人いるけど昔のお母さんたちは自分犠牲にして育ててくれたよ
小さいうちからお母さんと居酒屋行った事ないし周りでもいなかったよ。時代関係なく子供産むってのは本来それくらいの覚悟があって当然だと思うけど。
行きたいなら親や旦那に預けて行けばいい。
昔はこれさえもあまり許される事じゃなかったと思う
+16
-4
-
2325. 匿名 2016/04/21(木) 00:55:50
>>2314
誰それ?+0
-3
-
2326. 匿名 2016/04/21(木) 00:56:02
>>2312
結構です+0
-3
-
2327. 匿名 2016/04/21(木) 00:56:27
居酒屋ってうるさいし、なんか汚いし、空気悪いよね
うちは、少し高めの所で個室の所に連れて行ったけど
小学生だったから、大人しく夕飯として食べて帰ってきた
そういうのなら、いいんじゃない?
うちの子達の声、聞いたのオーダー取りに来た店員さんだけだし
三百円均一の居酒屋さんとかには連れて行かないほうがいいと思う
大学生になった息子とは行くけどね+9
-4
-
2328. 匿名 2016/04/21(木) 00:56:30
お子様ドリンクで子連れ層増やして、飲兵衛層減らしてたら世話ないわw
住み分け出来るならそれでいいよ
子供お断りの店行くから+6
-1
-
2329. 匿名 2016/04/21(木) 00:56:46
昔からいたかもしれないけど、今って居酒屋に子連れが増えたのは事実。好きな居酒屋あったんだけど行かなくなった…ここ5年ぐらいで増えたと店長さんが話してた。+4
-1
-
2330. 匿名 2016/04/21(木) 00:56:49
ここのスレ見て、ほんと自分のお母さんがちゃんと常識ある人で良かったって心の底から思った。+15
-3
-
2331. 匿名 2016/04/21(木) 00:57:09
予約時に何の連絡もなしに子連れも結構いますよ。予約されてるから来店断れないし。当然大人5人だと思ってたら、そのうち1人子供しかも乳幼児とか。居酒屋で心から子連れ歓迎してる店はないと思ってください。+15
-0
-
2332. 匿名 2016/04/21(木) 00:57:11
子供いるけど、普通になしだと思ってた。
居酒屋ってお酒飲みに行くとこだし、
子供連れて行くところじゃないよね。
+10
-1
-
2333. 匿名 2016/04/21(木) 00:57:58
>>2325
誰それって...???+2
-0
-
2334. 匿名 2016/04/21(木) 00:58:20
お母さんが飲み会行く時、旦那または実家に子ども見てもらったらどうかな?そんな再々じゃないんだよね?簡単に預けられないって言うけど、居酒屋って子どもにとって良いものではないし、他のお客さんの迷惑になることもあるし…個人的には極力連れて行かないほうがいいと思う。でも子ども抜きなら、お母さんが居酒屋でママ友会したりストレス解消するのはいいと思います。+5
-0
-
2335. 匿名 2016/04/21(木) 00:59:43
バイトが迷惑してるとか言ってんけどそれが仕事だろ!金もらってんだろが+5
-17
-
2336. 匿名 2016/04/21(木) 00:59:55
居酒屋って
お酒呑みが前提のお店なのに‥‥
お酒は未成年は禁止でしょ
それなのに居酒屋を選ぶなんて‥‥
どうしても子連れで
外でお食事したいのなら
レストランとかで
ランチで良くない?+16
-1
-
2337. 匿名 2016/04/21(木) 01:00:15
というか、居酒屋でうるさい大人も沢山いるぞ。
学生の集団だかワーギャーワーギャー耳が痛くなるほどの、大声出してたり‼︎
子供以下(笑)+5
-14
-
2338. 匿名 2016/04/21(木) 01:01:05
>>2332
でも、居酒屋は子供が好きな食べ物沢山あるらしいです〜ママもお酒のんで楽しみたいんです〜早い時間なら酔っ払いもいないしいいでしょ!!
って言うんです。あのDQNな親達。+10
-0
-
2339. 匿名 2016/04/21(木) 01:01:18
居酒屋に子供連れてきてると、お里が知れるなぁと思う。大体金髪でたばこすってて声ガラガラの夫婦が連れてる。引く。学が無い。+8
-2
-
2340. 匿名 2016/04/21(木) 01:01:24
そこまでして飲みたくないかも。
めんどくさい。+3
-2
-
2341. 匿名 2016/04/21(木) 01:01:29
育休中の先輩が生後2カ月の赤ちゃんを連れて、年末の忘年会に参加しに来たんだけど、ありえないと思った。
かわいいと自慢しに来た感じだったけど、酒タバコ臭くて、赤ちゃん可哀想だった。
そして先輩は、年子でまた妊娠中。+9
-0
-
2342. 匿名 2016/04/21(木) 01:01:45
>>2324
トピずれになるけど
ガルちゃん民には毒親・準毒親持ちも多いはず
子供の頃にされたお仕置きトピが壮絶だった…
自分を犠牲にして子育てしたお母さんにストレスがないわけではなく溜めこんでただけかもしれない。
今昔問わず、自分を犠牲にする母もいれば子供を犠牲にする母もいるんだよ。+3
-4
-
2343. 匿名 2016/04/21(木) 01:01:49
>>2337
わかっててそういう所にあえて子供連れてくるの?+12
-0
-
2344. 匿名 2016/04/21(木) 01:02:11
>>2335
そのとおり、自分が店のルールに不満ならやめるべきだよね+3
-8
-
2345. 匿名 2016/04/21(木) 01:02:53
キッズルームがある都会はいいね。うちの地方では全く見た事ない。チェーン店でも見た事ない。
キッズルームって言うくらいだから他の個室やテーブルとは離れた場所に完全隔離で防音で禁煙なんだよね?
深夜に出歩くのは賛成できないけど、そういう場所で20時までならいいんじゃない?
+5
-5
-
2346. 匿名 2016/04/21(木) 01:02:56
居酒屋に子供連れてくる親は常識ない人が多い…マナーがない保護者多すぎ…+15
-0
-
2347. 匿名 2016/04/21(木) 01:02:57
っていうか酔っ払いの方がうるさくない?+3
-13
-
2348. 匿名 2016/04/21(木) 01:03:49
居酒屋に子供がいたら
ビール1杯でその店出るかな
ゆっくり飲みたい
+8
-0
-
2349. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:05
子供連れてる家族みると幻滅するなー。モラルを疑う。タバコの臭いもあるし、親がお酒飲んで乱れてるところを子供にはあまり見せないほうがいい。それに他の客もアルコールが入ってるから開放的になってるし、子供に聞かせたく無い言葉も飛び交う可能性もある。うちは絶対にしない。はやく寝かせて朝早く起きて美味しいご飯食べさせてたくさん遊ばせて勉強させてスポーツさせて大学行かせて、そのあとは、好きに居酒屋行ってちょうだい。+5
-0
-
2350. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:26
>>2301
ですね。何様の立場から物言ってんだろと思いますよ。
出産前はもう少し可愛げあったろうに。+4
-0
-
2351. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:33
子連れで飲み会参加とか本当にやめて欲しい!
迷惑!+17
-5
-
2352. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:34
>>2341
2ヶ月ってひどい。そんな人現実にいるんだね+13
-0
-
2353. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:40
>>2293
私としては、ぶっちゃけお酒の有無はどーでもいいんだけど(笑)
会いたい友達(女子)が酒好きだったりバーのマスターとかだと、会う=お酒のある店…になってしまう(ー ー;)
飲みたいというより、地元で、話のノリが会う人と話したいとか、人生の先輩に教えを請いたい、自分の考えを聞いてもらいたい…という感じかなぁ。例えば子供と一緒だと、時事問題や政治の話するにも、下手に植え付けたくないから思ったことそのまま言えないし。
ママ友とかとこんな話できないし、するべきでもないし。
ただ、相手の恋愛などプライベートな相談を受けたりする時は申し訳ないけど置いて行かせてもらってる。+0
-1
-
2354. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:41
>>2347
確かにお酒に飲まれてる大人は良くないと思うけど、居酒屋ってそもそも酔っ払う場所だよね?+11
-2
-
2355. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:55
居酒屋に連れてこられてる子どものほとんどはキラキラネームなんだろうな+10
-3
-
2356. 匿名 2016/04/21(木) 01:05:00
>>2344
全ての店が居酒屋が子連れを容認してるわけではないんですが…。マナーが悪い子連れ多いから。居酒屋でバイトしてるけど最近は子連れ拒否になりましたよ。+11
-1
-
2357. 匿名 2016/04/21(木) 01:05:21
>>1987
みーんなが確実に集まらなくても良いのでは?
+6
-2
-
2358. 匿名 2016/04/21(木) 01:05:27
酔っ払いとか学生のほうがうるさいって言ってる人の論点ずれてて呆れるわ。そういう場でしょうよ居酒屋は。子供が騒ぐかどうかで話してるんじゃ無いでしょこのトピ。+18
-1
-
2359. 匿名 2016/04/21(木) 01:05:35
ランチタイムはアリ
ディナータイムは早い時間でもナシ
かなぁ。+8
-8
-
2360. 匿名 2016/04/21(木) 01:05:43
都会もキッズルームある居酒屋って見たことないけどなー。+10
-3
-
2361. 匿名 2016/04/21(木) 01:05:49
>>2347
お酒呑んで酔うお店でしょ。+11
-1
-
2362. 匿名 2016/04/21(木) 01:06:03
子連れ様はどこいっても嫌われるね。
原因がわかってないんだろうけど。+13
-2
-
2363. 匿名 2016/04/21(木) 01:06:04
子連れで行っていいから
子供さん走り回るのやめさせて
正直に言う
鬱陶しいしうるさい+13
-4
-
2364. 匿名 2016/04/21(木) 01:06:11
>>2347
そりゃそういう場所だからね、居酒屋は。
下品な会話が聞こえてきたり、合コンで盛り上がったり、愚痴こぼしてるオッサンがいたり。+12
-1
-
2365. 匿名 2016/04/21(木) 01:07:26
自分と同じく酒を楽しんで騒いでる大人
と
奇声を上げながら走り回る子供
は違うんじゃ…居酒屋よw
逆にファミレスだったら前者は許されないでしょ
(まぁファミレスで後者も嫌いだからファミレス行かないのだけれど
+7
-0
-
2366. 匿名 2016/04/21(木) 01:07:35
>>2326
あら、残念~
せっかく気の合う人見つけたのに~
こんなにやすやすと挑発に乗ってくれるなんて思わなかったから~(*^^*)+0
-2
-
2367. 匿名 2016/04/21(木) 01:08:03
+15
-1
-
2368. 匿名 2016/04/21(木) 01:08:08
>>2345
そうですよー+0
-2
-
2369. 匿名 2016/04/21(木) 01:08:08
>>2356
だから店が子ずれを容認してる前提で話してますんで
関係ないなら絡んでこないでくれますか?+1
-12
-
2370. 匿名 2016/04/21(木) 01:08:24
そういう場だからこそ、子供を連れて行っていいかって話でしょ
論点ずれてるーーーーーー
こういう風にずれた話方してる人が子供を居酒屋に連れてくんだろうな+9
-2
-
2371. 匿名 2016/04/21(木) 01:09:08
お酒呑んで楽しむのが
居酒屋だよ。
未成年を連れてくるところでは無いよ。
+17
-2
-
2372. 匿名 2016/04/21(木) 01:10:20 ID:TnY5ugn3Bh
同窓会の居酒屋でこどもさんや乳児を連れてきた友人。周囲はダバコでモクモク。私はタバコ吸いだけどタバコは遠慮していた。乳児のお母さんもタバコ吸うことに愕然。タバコ吸いには生きづらい世の中。居酒屋で位は遠慮せずにタバコ吸いたい。分煙の居酒屋ならいいけどね。+5
-1
-
2373. 匿名 2016/04/21(木) 01:10:24
>>2337
同意。笑
てか子供が騒ぐって、そりゃ子供だから仕方ない。
騒ぐ子供連れてくからまわりが迷惑する。
子供のような大人もまわりが迷惑する。
いいこして食べてる子も見たことあるし、マナーある若い大人も見たことあります。+1
-3
-
2374. 匿名 2016/04/21(木) 01:10:28
こんなことがトピになることにびっくり
そんなのダメに決まってるじゃ無いっていう風潮に戻すべき
はぁ…こんなだからまだまだ人は見た目で判断されるのよ
居酒屋に子供連れてきてる…うわぁ…ってね+12
-4
-
2375. 匿名 2016/04/21(木) 01:10:59
お酒飲むとシラフじゃできない話をすることも多いからねー
小さな子供の前でサンタなんかいないよ、というような身も蓋もない話を子供に聞かせたい?+11
-3
-
2376. 匿名 2016/04/21(木) 01:11:07
何でもありにもほどがある。
子供連れで居酒屋
アリかナシかなんて
議論に値しない。
言語道断ですね。
ああ世も末ですね。
+12
-4
-
2377. 匿名 2016/04/21(木) 01:11:21
私の先輩にも居た。5ヶ月の赤ちゃん連れてきた。正直楽しめなかった。自慢したくてたまらないんだろうなぁって感じしたけどこっちは楽しめないし、子連れで飲み会参加はやめて欲しい。個室だったけどオムツかけてたり…。+8
-2
-
2378. 匿名 2016/04/21(木) 01:11:31
ありっていうか、他の人が連れてく分には何とも。
ただ自分は連れて行かないと思うなあ。
居酒屋メニューってどうしても味が濃いし塩分多いだろうから+3
-8
-
2379. 匿名 2016/04/21(木) 01:11:32
若いお母さんでも常識ある人いるよ…
逆にアラフォーママで非常識もたくさんいるけど+7
-2
-
2380. 匿名 2016/04/21(木) 01:11:35
ファミレスより居酒屋キッズルームのが他人に迷惑かけないと思うよ。+8
-10
-
2381. 匿名 2016/04/21(木) 01:11:54
いやいや、居酒屋に子供?
100パーないわ。
こんなことがトピにあがるようになったのね+8
-4
-
2382. 匿名 2016/04/21(木) 01:12:02
居酒屋でもうるさい大人居るだろ、という方
キッズルームで大きいお友達がはしゃいでるのを見ても違和感ないですか?+3
-5
-
2383. 匿名 2016/04/21(木) 01:12:30
お店のスタンスと時間かなと。
私がよく行くところはファミリー大歓迎なので早い時間帯は結構います。
そこで子育ての相談をしていたり、お馴染みさんばかりだから赤ちゃんがいる時は喫煙者の人も外に出てタバコ吸うし。
早い時間帯は結構悩めるママさんたちの憩いの場になってる。
走り回る年頃のお子さんが来てもやはりきちんと座っていて、遊びたくなりそうになるとお父さんだけ残してかえったり。
無言だけどみんながさりげなく思いあってる感じがします。
どこでもそんな感じなら良いのにね+2
-6
-
2384. 匿名 2016/04/21(木) 01:12:46
まあ結局は親の躾の問題でしょう。
ちゃんとしてる親はそもそも居酒屋につれてこない。
ファミレスに行っても走り回ったりさせない。騒がせない。+8
-3
-
2385. 匿名 2016/04/21(木) 01:12:52
子供連れてきてたら、あっそういう家庭環境なんですねーって冷めたかんじで見てしまう正直+9
-6
-
2386. 匿名 2016/04/21(木) 01:13:39
どんなに小さな子供でも赤ちゃんでもない限り泣きわめかないような躾はできるよ。+6
-4
-
2387. 匿名 2016/04/21(木) 01:13:42
夜に子連れで居酒屋に連れて行ってお酒を飲んだら、帰宅した後子供をおふろ入れたり世話するの面倒じゃない?
+4
-4
-
2388. 匿名 2016/04/21(木) 01:14:30
>>2373
子供だから騒ぐの仕方ないって居酒屋で実際言うママさんいたけど…いやいや注意してくださいよ。そんなうるさい所に連れて行くのが普通なの?
居酒屋来てサラリーマン達がお酒飲んでて楽しんでうるさいのは当たり前ですからね。+11
-1
-
2389. 匿名 2016/04/21(木) 01:15:09
>>2286
こんな所もあるんですね。
店側もここまでするんだったら、居酒屋として営業してる以上は子連れは非常識となるのだから、居酒屋ではなく食事処ってすればファミリーで楽しみやすくなるのに。
+5
-2
-
2390. 匿名 2016/04/21(木) 01:15:17
子供と大人が騒ぐのに違いはないよ、うるさいのには変わりはないんだし、貴方たちのお金で飲んでるわけではないんだから負け犬みたいに場を離れれば?+3
-8
-
2391. 匿名 2016/04/21(木) 01:15:26
>>2382
居酒屋はお酒が法律で呑んでいい成人が
酔っぱらって騒いで楽しんでいいお店。
未成年のくる場所では無い。
迷惑だよ。+13
-3
-
2392. 匿名 2016/04/21(木) 01:15:54
小学生の頃に飲み会に参加させられたことあるけど、酔っ払ったおっさん(参加者)に笑いながらパンツ脱がされそうになった。
本気で嫌だったから逃げたけど、親も酔っ払って笑ってた。私だけが不快な思いをした。
大人は酔うととんでもない行動に出る奴がいるので、子連れで居酒屋は危険も伴うとおもいます。+10
-6
-
2393. 匿名 2016/04/21(木) 01:15:54
途中からどっちがうるさいかっていう的外れな議論になってて驚き。+6
-2
-
2394. 匿名 2016/04/21(木) 01:16:08
所構わず走り回る子ども嫌い。
でもそれを注意しない親の方がもっと嫌い。+13
-1
-
2395. 匿名 2016/04/21(木) 01:16:11
>>2382
想像したら気持ち悪い 笑。
+4
-1
-
2396. 匿名 2016/04/21(木) 01:16:13
まわりの友達は子供らつれて地元で飲んだりしますね。
自分は子供いないけど、いろんな事情があるんじゃないですかね、、中心街ではあまり見かけませんが。
地元とか地域の居酒屋だとすぐ帰れるとか、家族で飲みに行きたいとかあるんじゃないんですかね?
私は別にいいと思います。
迷惑もかかったことないし、親もきちんと座らせてますし+6
-6
-
2397. 匿名 2016/04/21(木) 01:16:34
私の職場は女性ばかりで、子持ちの人も多く、誰かの家で集まることもありますが、さすがに20人近くで毎回家呑みは無理なので、子連れOKの居酒屋で送別会や忘年会をしています。もちろん個室・禁煙で。
ベロベロになるまで飲む人もいないし、子供たちもみんなと顔馴染みで仲が良いので、誰かしら面倒みてるから子供だけで騒ぐこともないし、大学生のサークル飲みよりよっぽど静かです。
ちなみに21時までには解散して、独身や子無し組は二次会っていう流れです。
個室や禁煙だったり騒いだりしないように対策が出来ていればOKだと思います。
+10
-2
-
2398. 匿名 2016/04/21(木) 01:17:23
くわばたりえは公園のボール使用問題でも賛成してたし。
自分がテレビ出演増やす為に賛成ばかり出すのやめてほしい。+9
-1
-
2399. 匿名 2016/04/21(木) 01:17:53
わたしの母親は古いかもしれないけれど子供が小さいうちはそういう会合とかもなるべく控えて家のことや父のこと、子供のことを優先してくれたな。時代なのかなー。+5
-0
-
2400. 匿名 2016/04/21(木) 01:18:05
+10
-0
-
2401. 匿名 2016/04/21(木) 01:18:18
結局、子ありvs子なしの議論なの??
+3
-13
-
2402. 匿名 2016/04/21(木) 01:18:51
>>2392
飲み会とか居酒屋となんも関係ない件w+3
-3
-
2403. 匿名 2016/04/21(木) 01:19:05
くわばたりえがママ代表みたいに話すの、本当にやめてほしい。迷惑です。みんなあんな考え方だと思って欲しくない!+20
-0
-
2404. 匿名 2016/04/21(木) 01:19:07
↑え、そうなったの?
+1
-4
-
2405. 匿名 2016/04/21(木) 01:20:23
>>2391
えぇと…あれ?勘違いされてる!?
居酒屋へ子供連れ賛成の方への皮肉だったのですが…
分かりづらくてすみません+2
-4
-
2406. 匿名 2016/04/21(木) 01:20:58
子供はおウチでご飯食べるのが
一番なんじゃないかな〜
外いっても楽しいのは最初の
5分ぐらいだよ+19
-3
-
2407. 匿名 2016/04/21(木) 01:21:01
疑問なんだけど居酒屋で禁煙ってないのかな?居酒屋にそもそもいかないのでわからない。+0
-6
-
2408. 匿名 2016/04/21(木) 01:21:13
子ども拒否してるお店に行くからどうでもいいわ+6
-1
-
2409. 匿名 2016/04/21(木) 01:22:05
時間帯にもよるけど居酒屋って酔っ払って下品なサラリーマン多いから独身でも行かない。会社の飲み会ぐらい。ましてや子供連れて行くなんて…凄い世の中だ。
ランチやってる居酒屋あるから、ランチぐらいなら別にいいと思ってるけど。+3
-0
-
2410. 匿名 2016/04/21(木) 01:22:06
静かなカフェに子連れ入店もいや。
速攻出る。+21
-2
-
2411. 匿名 2016/04/21(木) 01:22:12
私は昼間でも嫌だと思いました。
家の近くで昼間でも飲み放題やってるような安い居酒屋があるんですが、昼過ぎに友達と「日曜だし明るい間から飲んじゃおう!」と意気込んで行ったら隣の席が小学生10人位連れた大人3人の団体
何だかシラけてしまって一杯飲んですぐ出ました
ファミレスでいいじゃんと思ったけど混んでるからそこにしたのかな?理由はあるんでしょうが私は凄く不快でした+13
-5
-
2412. 匿名 2016/04/21(木) 01:22:13
ちょっと居酒屋とは違うんだけど…
近所のイタリアン、以前は「お子様連れはランチのみ」だったのが、「夜でもOK」に変わってた。
(電話で確認)
大阪の郊外の、夜だけのイタリアンも、子供不可だとHPに明記してたのが、いつの間にかなくなってた。
土地柄、ファミリー層を省くとやっていけないのかなぁ…と、思いました。
若い人の宅飲みが増えて、団塊の世代は引退しちゃって、居酒屋も大変なのかも…
(取り込みたい経営者vs来てほしくないスタッフ)
食べログで、居酒屋×子供可で検索するとたくさんヒットしてびっくり!+0
-3
-
2413. 匿名 2016/04/21(木) 01:22:19
クワバタオハラのくわばたりえ「ファミレスで走り回る子供を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」と問題提起girlschannel.netクワバタオハラのくわばたりえ「ファミレスで走り回る子供を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」と問題提起 Techinsight » 【エンタがビタミン♪】「ファミレスで走る我が子を叱らない親」どう思う? くわばたりえのブログに賛否。お笑いコン...
+1
-2
-
2414. 匿名 2016/04/21(木) 01:22:23
禁煙室はほとんどないけど
キッズルーム付き個室は基本禁煙+6
-0
-
2415. 匿名 2016/04/21(木) 01:23:13
子供入店禁止ってどこの店でも掲げてたら安心して行けるね!
もっと増やして欲しい!!+9
-1
-
2416. 匿名 2016/04/21(木) 01:23:29
>>2402
横だけど
バカなの‥?
酔っぱらって理性が無い大人に
子供が被害があった話でしょ。
+7
-2
-
2417. 匿名 2016/04/21(木) 01:23:39
>>2407
居酒屋でも分煙してるところはあるよ。
でも完全に分けられてる訳では無いから...
結局空気悪い。+0
-0
-
2418. 匿名 2016/04/21(木) 01:23:52
>>2402
居酒屋で騒いで楽しいのは大人だけだよ。
子供にとっては楽しくないから連れてこない方がいいよ
酔っ払って下品な大人を見ることになるし、嫌な思いもするし
って事を言いたかった。+9
-0
-
2419. 匿名 2016/04/21(木) 01:25:04
1970年代頃までは居酒屋といえば男性会社員が日本酒を飲んでいる所というイメージが強かったが、近年は女性にも好まれるようにチューハイやワインなど飲み物や料理の種類を豊富にしたり、店内装飾を工夫したお店が多くなり、女性だけのグループや家族連れを含め、誰でも気軽に利用できる場所というイメージが定着しつつある。
ってwikiに書いてある+9
-3
-
2420. 匿名 2016/04/21(木) 01:25:06
そんなうるさいことばっかり言ってるけど子育ての大変さわかってる?何やっても文句言うよね。お前らの年金誰が払うんだよ。でもってそんなにあんたら人に迷惑かけないほど自制心あるとは思えないけどね。人の悪口ばっかり言ってるし。+3
-20
-
2421. 匿名 2016/04/21(木) 01:25:57
>>2411
私も〜。飲み放題って早い時間帯だと千円以内だし、昼間から飲もう!って話になったら、まぁ子連れの団体客が多かった…。すぐ帰って別の店に行ったよ+6
-1
-
2422. 匿名 2016/04/21(木) 01:27:42
居酒屋とかパチンコ店に子供を連れて行く親って嫌い+12
-3
-
2423. 匿名 2016/04/21(木) 01:28:01
>>2416
だったら酔って理性を失った大人そのものを批判しなさい
特定の営業形態を結びつけて攻撃すほうがバカ丸出しです+6
-3
-
2424. 匿名 2016/04/21(木) 01:28:09
>>2420
え?子連れ反対してるの独身か子なしだと思ってるの?子育ての大変さ分かる?って親としてどうなの。私も子供居るから大変なのは大変だけど、好きで産んだんだし、自分の子供可愛いからそんな事口が裂けても言いたくない。+8
-3
-
2425. 匿名 2016/04/21(木) 01:28:13
夜に居酒屋で小学生以下の子供連れは2回見た事ある。
連れて来る時点で時間何て気にしてないひとが多いんじゃないかな?
2回とも9時過ぎてたし
店員さんや酔っ払ったお客さんで可愛がってくれる人は確かにいたけど可哀想な子だと驚愕してる人の方が多かったと思うよ+10
-0
-
2426. 匿名 2016/04/21(木) 01:28:47
細かく注意書きしないと分からない親もいるんだなー+16
-0
-
2427. 匿名 2016/04/21(木) 01:29:12
焼き鳥屋の後ろの席で子供三人の前で夫婦喧嘩している夫婦がいました。
凄い目立ってたし、子供もいるしこちらも気になって、気になって。
お酒も入ってるし、、、。
そんなの個室があるお店でやってくれよ、、、
と正直思いました。+7
-0
-
2428. 匿名 2016/04/21(木) 01:29:14
お気に入りだったお店がいつの間にかママ会の定番スポットになった(;_;)
子どもは走り回るし、騒がしいし、童謡?歌い出すし、本当に騒音レベル…
ゆっくり食事できる場所だったのに…すごく悲しくてもう行ってない。+10
-0
-
2429. 匿名 2016/04/21(木) 01:29:14
ほとんどの場所で子連れは嫌がられるよ。
居酒屋だけではない。
まともな親なら子供専用の遊び場に連れて行くか、公園くらいしか行く場所はない。
+7
-4
-
2430. 匿名 2016/04/21(木) 01:29:18
お前ら、とか言ってる子持ちの人いてショック…
自分の母親がちゃんとしてて良かった。+8
-2
-
2431. 匿名 2016/04/21(木) 01:29:29
まぁよっぽど苦しい経営じゃない限り店から断れるだろうし
子連れ専用の居酒屋ってそもそも他に武器がない=おいしくないから普通に行くべきでない店+10
-1
-
2432. 匿名 2016/04/21(木) 01:30:33
>>2423
居酒屋ってお酒呑むお店だよ。+10
-1
-
2433. 匿名 2016/04/21(木) 01:30:33
子育ての大変さわかってる?って…子供産んでもなぜ自分中心の発言が続くの。連れてかれた子供の気持ちや成長への影響を考える母であってほしい。+8
-0
-
2434. 匿名 2016/04/21(木) 01:31:26
居酒屋行きたくなっちゃったじゃないの+7
-1
-
2435. 匿名 2016/04/21(木) 01:31:46
>>2423
私も横だけど何でそんなに噛みついてるの?子供連れて来たら…そういう事もあるんだよって事じゃん。自分の体験から危ないよって注意してくれてるんだよ?大抵子供は行きたくて居酒屋来てるわけではないでしょう?+9
-1
-
2436. 匿名 2016/04/21(木) 01:32:07
>>2419
よく行くお店は、たまに、客が全員女性だったりします。立ち飲みですが。
もう一つも、女子率8割とか。去年くらい、女性誌で「立ち飲み特集」があって、そこから女子だけのグループ激増した。
リーマンの聖地ではなくなりつつあるというか、女子が団塊のおっさんの穴を埋めてる感じ?+2
-1
-
2437. 匿名 2016/04/21(木) 01:32:15
うちは子供連れで居酒屋は絶対に無いですね。
私の親もお酒が提供される店へは、わたしら兄妹が未成年の間は絶対に連れて行きませんでした。
レストランとかは遅くても19時や20時迄の浅い時間のみ。
喫煙者が多く酒に酔った人間がいるところは、絶対に連れて行かなかったです。
自宅でも冠婚葬祭以外は飲みませんでした。
私たちが大学進学で家を出た後は、晩酌ビールとか飲む時があるようです。
子供の頃になぜなのか聞いた事があるのですが
「煙草の煙と酔っ払いが嫌いだ」
「空気が悪く酔っ払いがいる様な危険な所に、大切な子らを連れて行く必要がない」
と言われました。
だから私も同じ考えです。
それが大人として、子供へのモラルと責任だと思ってます。+10
-3
-
2438. 匿名 2016/04/21(木) 01:32:48
個室のある居酒屋さんで、20時とか早めに帰ればいいかなーって個人的には思う☆
+7
-9
-
2439. 匿名 2016/04/21(木) 01:33:42
>>2342
だからそんなのは親になっちゃいけないよね?
最初から産まなきゃいいし無理だったんなら施設に預ければいいだけ。毒親の子供は気の毒だと思う。でも冷たい様だけどいい大人なら諦めるしかない。心に病あるなら病院行って治す。それ以外他人が言えることって何?
人間だからイラつくことあっても自分を犠牲にと言うより子供のためなら苦にならないってのが本来の母親の姿と思うけどな。本当にトピズレ、すみません+5
-0
-
2440. 匿名 2016/04/21(木) 01:33:55
お店側も大変だよね〜
自分勝手な客でもお客様扱いしなきゃいけないんだもん〜+5
-2
-
2441. 匿名 2016/04/21(木) 01:34:00
>>2428
私もある。涙
もう行かなくなった。
最近居酒屋がママ会になってるよね。+7
-0
-
2442. 匿名 2016/04/21(木) 01:34:01
>>2429
ほとんどの場所ってどこー?
具体的にあげてー+2
-6
-
2443. 匿名 2016/04/21(木) 01:34:22
>>2420
お前らの年金誰が払うんだよって笑わせないでよ。私は27歳だけど、そんな事思ったことないわ。自分が年金もらう年になったら下の世代が払ってくれるんだし。何かと年金払うのだれだと思ってる?っていう人居るけど、上の世代の人もその上の世代の為に年金払ってたんだし。+5
-1
-
2444. 匿名 2016/04/21(木) 01:34:24
>>2420
は?
支離滅裂ですよ
+0
-0
-
2445. 匿名 2016/04/21(木) 01:34:54
>>2432
酒は自宅でも飲めますし、路上であろうと飲めますよ
今は喫茶店や牛丼店だって飲めます、それを飲み会イコール
居酒屋として悪であると攻撃するのはまともな人間ではない
と思います。+1
-3
-
2446. 匿名 2016/04/21(木) 01:35:29
店側がいいと言ってるんだから戦略だなんどろうがはいる権利はあるし、文句を言ってる人心狭すぎる+4
-11
-
2447. 匿名 2016/04/21(木) 01:35:37
タバコの煙来ない個室だから、って夜遅くまで小さい子寝かさないで連れ回してるの見ると早く帰ってやれよと思う。+10
-0
-
2448. 匿名 2016/04/21(木) 01:35:38
>>2440
儲かるからいいんですよ(*^o^)/\(^-^*)
余計なお世話いらないです。
売り上げ落ちたら大変ですからね(*^o^)/\(^-^*)+1
-8
-
2449. 匿名 2016/04/21(木) 01:36:17
切ない+1
-1
-
2450. 匿名 2016/04/21(木) 01:37:03
>>2420
あなた1人が年金払ってるわけではありません。+2
-1
-
2451. 匿名 2016/04/21(木) 01:37:54
子どもの前でお酒を呑むのがありえないとか極端すぎ笑
+10
-10
-
2452. 匿名 2016/04/21(木) 01:38:17
昼間のママ友会もやだなー。
平日仕事休みだったからカフェ入って一人でコーヒー飲んでたんだけど、
ベビーカーどかどか置いて、テーブル席3つくらい独占してた。
ファミレスの方が子ども用の椅子もあるしテーブルも広いのになー。
一部のマナーの悪い人がいるせいで常識のある子連れ叩かれてかわいそうだよね。+9
-7
-
2453. 匿名 2016/04/21(木) 01:38:25
>>2437
法事のたびに飲み会になるような田舎に行ったら…びっくりするでしょうね。
+1
-8
-
2454. 匿名 2016/04/21(木) 01:38:49
以前夫婦2人で良く行ってた店があった
カウンターしか無い店
ここ数年そんな小さな店に家族連れがやってくるようになった
あまり飲まない食べないで長い時間席を占領する
子供は途中で飽きるのか狭い店内をウロウロ
サッサと帰れよ!って思うけどそういうヤツらに限って長っ尻なんだよねー
今は嫌になって行かなくなった・・・+15
-1
-
2455. 匿名 2016/04/21(木) 01:38:50
大手チェーンでキッズルームの個室ですべり台などこどもが遊べるようになっているところをつかったことがあります。
おにぎりとか普通のファミレスより食べさせやすいものがあったし。一歳半くらいで動き回りたい子を連れて行くときには逆にレストランよりいいと思いましたよ。ちなみに大人はソフトドリンクのみでお酒は一切飲みません。単純に子供を連れては入りやすいところがここでした。+8
-6
-
2456. 匿名 2016/04/21(木) 01:39:09
>>2445
居酒屋は大人がお酒呑む酔っぱらうお店。
未成年が来る必要ないお店。
昼間にレストラン行けば~+10
-5
-
2457. 匿名 2016/04/21(木) 01:39:17
入る権利はあるでしょうけど
「うるさいので静かにしてと
お願いしてください」
と店に言う権利もある
こちらも客です+20
-3
-
2458. 匿名 2016/04/21(木) 01:39:55
>>2445
ここ居酒屋トピだけど…+3
-1
-
2459. 匿名 2016/04/21(木) 01:41:02
>2451
あんた的ハズレ。
極端に言うと未成年者の入店を断るところに親が連れて行くのおかしいでしょ。+10
-0
-
2460. 匿名 2016/04/21(木) 01:41:25
子供いないし将来子供できても連れてきませんが、現在普通に大人同士で居酒屋利用する立場から言わせて頂くと、ひきます。ひきまくりです。
たまに小学生や幼稚園児連れてる人居ますが、なんなの?マジなんなの⁉︎
それやったら何立派な事言ってても、底辺DQNにしか見えんわ!まともに子供も育たんわ!
子ども手当親の呑み食いの為に使ってるやつにしか見えんわ!マジ勘弁‼︎+10
-3
-
2461. 匿名 2016/04/21(木) 01:41:30
>>2457
はぁ…言えばよいのではないでしょうか…+0
-5
-
2462. 匿名 2016/04/21(木) 01:41:31
居酒屋に子ども連れてくる親見ると、ただただバカだなと思ってしまうからどうでもいいけど、子どもがかわいそう!
いくらキッズスペースがあるからと言っても親の都合で酒場にわざわざ連れてこられて、吸いたくもないタバコやお酒の匂いが漂う空気を吸わされて…
酔っ払いや騒々しい大人たちを目にして…
まだ知らなくてもいいお酒の名前とか覚えちゃったりして…
子どもにわざわざ見せなくてもいい世界や場所ってありますよ。
+10
-4
-
2463. 匿名 2016/04/21(木) 01:41:32
>>2452
オーガニックでオサレなカフェでランチしてたら、途中から赤ちゃん連れママ会になって、部外者自分ひとりになっちゃったので早々に退散しました〜
けど、これ、カフェが仕掛けたやつだったみたい。
潜在需要をうまくとりこんでるなーと感心しました。
ファミレスは、まずかったり、アレルギーが多い子だと食べるもの何もないから。
+3
-0
-
2464. 匿名 2016/04/21(木) 01:41:55
親は友人とのお喋りに夢中で子供を放置。
子供は楽しくないから椅子を蹴る、店内を走り回る、酷くなると親の気を引きたくてわざとコップを倒す。早く帰りたいと泣きわめく。
ここでようやく親が叱る、と言うか怒鳴る、キレる。
子供に目を向けない一部の親がいるから敬遠されるんだよ
+10
-2
-
2465. 匿名 2016/04/21(木) 01:42:09
親が小さい頃から小学生くらいまで居酒屋に連れて飲んで騒いでいたら、中学高校でお酒飲みたい、親に内緒で隠れて飲もうって子供達ならない?親が同伴なら居酒屋連れて行っていいではなくて、親も子供に指導する立場だから、己が飲みたい、騒ぎたい欲求に負けてない?
中学高校で親の真似を親のいない所でやる子がいて、子供達の間でやってない子まで広がるから、親の自覚はもって欲しい。+5
-0
-
2466. 匿名 2016/04/21(木) 01:42:21
子供の前で未成年が禁止されてることはしないわ。
子供の前でお酒は呑まないしタバコも吸わない。+11
-1
-
2467. 匿名 2016/04/21(木) 01:42:27
小学生でも8時か9時までには寝るもんだと思ってた。
夜に連れ歩くなんて信じられない…。+17
-2
-
2468. 匿名 2016/04/21(木) 01:42:53
ママ友とのご飯なんて昼間に行けばいいしそんなに話したいなら夜家で電話してたらいいと思うけど+11
-2
-
2469. 匿名 2016/04/21(木) 01:43:33
全部のレスを読んでないから分からないんだけどそもそも何で子供を居酒屋に連れて行くの?
自分が酒飲みたい、子供や自分がつまみ料理の味が好き以外の理由があったら教えて欲しい。+8
-0
-
2470. 匿名 2016/04/21(木) 01:43:56
居酒屋さんの話じゃなくてごめんね。
近所に「本を読みながらゆっくりコーヒーを味わうこと」を売りにしてる物静かなカフェがあった。
そこにも子連れはいたよ。
子どもギャン騒ぎで。
マジでビビった。
行く店選べよと心底思った。+9
-1
-
2471. 匿名 2016/04/21(木) 01:43:57
>>2410
独身だけど、私は静かなカフェに子供がいてもいいかな…。
人が少ない店だから家族で来てるんだろうし、一人で来て長居する客よりも家族連れ客のほうが店側にメリットがありそう。+3
-7
-
2472. 匿名 2016/04/21(木) 01:45:00
>>2456
は?
飲み会でセクハラされた即居酒屋って話とまったくか関係ない
話に変わってしまってますけど?
論点をすり替えないと反論できないほど追い詰めてしまいましたか?
+1
-3
-
2473. 匿名 2016/04/21(木) 01:45:26
>>2453
別にびっくりはしないでしょ。私は法事と居酒屋を一緒と考えてる事にびっくりしてます。+5
-0
-
2474. 匿名 2016/04/21(木) 01:46:05
分煙で空いている早い時間帯だったら有りかなぁ。+1
-3
-
2475. 匿名 2016/04/21(木) 01:46:48
>>2472
お酒の場に未成年を参加させる親っておかしくない?+9
-1
-
2476. 匿名 2016/04/21(木) 01:47:01
>>2457
言うべきだと思います。
その代わり自分たちも(他のグループの迷惑になるような)大声出したりバカ笑いしたりしない覚悟で!
でも、その都度お店から言ってもらうのが一番いいですよ。店員も「他のお客様の迷惑になってますので」って言えるし。+3
-3
-
2477. 匿名 2016/04/21(木) 01:47:45
>>2466
子供の節句とかお正月とか親戚で集まって飲んだりしないのですか?私はこの光景は当たり前に育ってきたけど…そんなのもない、ダメって感じならなんだか寂しいですよねー。+2
-7
-
2478. 匿名 2016/04/21(木) 01:47:52
寝静まってから家でお酒飲むのはいいと思うんだけど、子供まで連れてきてお酒を飲みたいの?って正直思う。
子連れママさんがうるさくて…うるせーよとサラリーマンの若い男の子達が言ってたよ。+11
-2
-
2479. 匿名 2016/04/21(木) 01:47:58
焼肉屋さんとか焼き鳥屋さんとかって、
かなり居酒屋に近い雰囲気だけど、居酒屋に子連れNGの人はそういう系も全部だめだと思う?+7
-3
-
2480. 匿名 2016/04/21(木) 01:48:26
21時22時過ぎて居酒屋に赤ちゃん連れて来る方が頭おかしい。
ヤニや酒、その他もろもろのクッサイくしゃみが赤ちゃんの顔にかかるかもしれない
赤ちゃんが間違えてたばこを食べるかもしれない
何よりも、空気が悪い中、不衛生な環境に
行くこと事態がしてはいけないことなのですよっ‼
+6
-2
-
2481. 匿名 2016/04/21(木) 01:48:37
皆さん心狭すぎー!
飲み会じゃなく家族で焼鳥屋やお好み焼き屋さんならどうなの?って話し。
ファミレスとなんら変わりないよ+8
-13
-
2482. 匿名 2016/04/21(木) 01:48:59
コンビニですら夜中に来てる親子見ると引く
どうしても必要そうな物じゃないんだもん。
世間の目はこうなんだっていい加減わかった方がいいと思う。ズレてたんだなってわかって欲しい+10
-2
-
2483. 匿名 2016/04/21(木) 01:49:12
お店側の容認とか集客戦略がどうであれ
大人がお酒飲んで楽しむ場所に
子供は連れてきてほしくないですね
だから無し、です
心が狭くても良い、美味しいお酒が呑めれば+7
-4
-
2484. 匿名 2016/04/21(木) 01:49:27
子連れ禁止の居酒屋も
子連れ歓迎を掲げてる居酒屋も
両方あるんだから、それぞれのとこ行けばいいだけじゃん
なんでそんなに必死?
+9
-2
-
2485. 匿名 2016/04/21(木) 01:49:52
>>2477
子供の前で誰も呑まないです。
私の友人も子供がいたら呑まない。
+3
-5
-
2486. 匿名 2016/04/21(木) 01:49:56
居酒屋トピですよね…+4
-0
-
2487. 匿名 2016/04/21(木) 01:50:06
>>2467
その通り+2
-1
-
2488. 匿名 2016/04/21(木) 01:51:12
旦那側の家族が集まりの時にかなりの割合で居酒屋にするから嫌だ。
禁煙じゃない上に親戚に子供の前でタバコ吸う人もいるし、自分達はお酒を楽しんでるからいいのかもしれないけど、子供は途中から飽きちゃうし。
旦那になるべく止めてほしいと言ってるけど義姉だって子供連れて行ってるけど、そんなことは言わないとか…。
本当勘弁してほしい。+4
-0
-
2489. 匿名 2016/04/21(木) 01:51:21
居酒屋子供連れ賛成派は子連れで飲みたいの。
行けば。
強制力ないし。
反対してる人覆すのは難しいよ。
+3
-1
-
2490. 匿名 2016/04/21(木) 01:51:22
カフェは種類によるから、カフェならいいけど、居酒屋は大人が酒飲むところだから。
ママ友会を夜やったっていいよ。ちゃんと子供を預けてママさん達だけなら夜カフェでお酒飲んだって居酒屋で騒いだっていいじゃん。
でも預けられない人は昼間だけ参加するしかないよ。それが子供を育てるってことでしょう ?+2
-0
-
2491. 匿名 2016/04/21(木) 01:51:29
私の昔の記憶で、、
父によく居酒屋に連れて行かれました
食べ物は美味しいんだけど
お酒の匂いが嫌でした
親御さんは子供の立場で
そういう事も少し考えて欲しいな
+2
-0
-
2492. 匿名 2016/04/21(木) 01:51:48
>>2484
必死とかではなくない?
だとしたら、このトピは何のために作られたの?
+2
-4
-
2493. 匿名 2016/04/21(木) 01:51:52
>>2453
ですから冠婚葬祭は飲んでましたよ。
最悪でもホロ酔いまでですが。
親族一同、深酒する人は無かったです。+2
-3
-
2494. 匿名 2016/04/21(木) 01:52:01
>>2469
一人っ子の場合。
私がそうでした。
1人なんで騒ぐこともないし、家に放置されるよりよっぽどよかったです。
確かに21時くらいまで親が盛り上がってて寝るの遅くなったり、隣のおじさんがタバコすってたりしましたが、普通の人間に育ちました。笑
親はお互い国家公務員で仕事の愚痴が多かったイメージで、外でぱーっと飲みたいときもあったんだと思います。いっつも同じ地元の居酒屋で大将もウェルカムでした。
関係あるかわかんないですけど、そういうこともあって一人っ子ですが人見知りせず社交性はめちゃくちゃ良いと思ってます。笑+4
-8
-
2495. 匿名 2016/04/21(木) 01:52:14
>>2477
子供がいたら友人も全員呑まない。
子供がいない場で
大人が呑んで楽しむお店の時だけ
お酒を呑んで楽しみます。
+2
-5
-
2496. 匿名 2016/04/21(木) 01:52:21
あのね昼間普通の料理店のとこも夜は飲み屋になってる店なんて
いくらでもあるんですよ、居酒屋でも昼はランチ店みたいなとこも
あるし、表面的な名目営業形態だけで発狂してる人は単細胞すぎますよ+4
-4
-
2497. 匿名 2016/04/21(木) 01:52:23
居酒屋のトピだよね?
カフェやランチにまで飛び火するとどんどん論点ずれてく気がします。
居酒屋に子どもを連れてくのは反対です。
だけどカフェやレストランはいいんじゃない?
子連れママさんたちの中に非常識な人がいるからこんなコメントされちゃうんでしょうね。
居酒屋があきらかに赤ちゃんや未就学児を連れて行くべき場所ではないことくらい分からないと。
それで息抜きだなんだと言ってもただ他人に迷惑かけてる親にしか見えませんよ。
+6
-0
-
2498. 匿名 2016/04/21(木) 01:53:14
>>2481
居酒屋とファミレスがそんな変わらない...?今はそういう時代なのかな...+2
-1
-
2499. 匿名 2016/04/21(木) 01:53:30
皆さん心狭すぎー!
飲み会じゃなく家族で焼鳥屋やお好み焼き屋さんならどうなの?って話し。
ファミレスとなんら変わりないよ+5
-10
-
2500. 匿名 2016/04/21(木) 01:53:44
そりゃたまには息抜きしたいのもわかるけどさ、本当に手のかかる時期なんて数年じゃない。
幼稚園に上がれば子供いない時間に息抜きだって出来るだろうに我慢できないのかね?
自分の都合で乳幼児を夜遅くまで連れ回したり、泣いたり喚いても知らん顔してる親って母性本能が欠落してるんじゃないかと思う。
ああいうのが虐待したりするんだろうな
+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する