-
1501. 匿名 2016/04/20(水) 20:33:30
>>1485
仕切りあるけど防音じゃないもんね。
姿がみえなければいいと思ってんかしら+19
-0
-
1502. 匿名 2016/04/20(水) 20:33:45
ママ集団プラス子供たち、それは本当に無理
+22
-0
-
1503. 匿名 2016/04/20(水) 20:34:41
アルコールの誤飲はあるよ私も聞いたことある
店のミスもあるけど、子供が間違えて飲む事があるよ親もアルコールで緩くなってるし
ウチ飲みだってダメとは言わないけど飲みたいならば子供が寝たあとが理想とは思う
今は子供より親優先でいる人多い
シングルだからとかキッズスペースがあるからとか送別会とか言い訳ばかり
居酒屋も勝手に連れてくのも勝手にしたらいい
嫌だって云ってる人に理解は求めるのは無駄
+11
-3
-
1504. 匿名 2016/04/20(水) 20:35:12
アメリカだと幼稚園で「Mother's Night Out」っていって、夜間の預かりOKの特別な日が1年に3~4回あるんだよね。
ママの息抜きのためなんだけど、それは同時に、大人の社交場に子どもを連れていくのはNGであることを意味している。
日本でもこういうのあればいいね。+41
-2
-
1505. 匿名 2016/04/20(水) 20:35:32
>>1491
そうだね
ママは旦那に預けて居酒屋に行けば良い
旦那も仕事と称してしょっ中飲みに行くんだから
父親は良くて母親はダメなんてことはない+18
-1
-
1506. 匿名 2016/04/20(水) 20:36:09
居酒屋に行く時は基本個室。
遅くても9時には帰る。
自分も子供を遅くまで連れ回してる大人見ると引いてしまうから、これは絶対ルールとして決めてる事+10
-4
-
1507. 匿名 2016/04/20(水) 20:36:45
サイゼ飲みとかも出来るから、居酒屋は辞めた方が…
誰かしら気を使うとか、辛い思いする所は遠慮した方が良いと思う。+7
-0
-
1508. 匿名 2016/04/20(水) 20:36:51
呑んだら眠くなってそのまま寝たいから、家呑み一択です
外で呑んだら子供連れて帰るのだるくなる+17
-1
-
1509. 匿名 2016/04/20(水) 20:37:06
えっ普通に友達は子供連れてくるよー
別に居酒屋だからってお酒飲むのが絶対じゃないし、仕切りがあればいいでしょ!
いちいち、うるさいなー+6
-33
-
1510. 匿名 2016/04/20(水) 20:37:39
居酒屋の定義が曖昧すぎてもうわからない!笑
居酒屋って一般的に言う和民とかってこと?
前にも出てたけど、道頓堀や焼鳥屋さん焼肉屋さんはどうなの?って思っちゃいます。
お酒も提供するし喫煙の場所も多いよ?
晩酌する私からしたら夜ごはんイコールお酒もセットなので、食べ物の違いだけでどこもそう変わらない感じがするけどな〜
そして皆んなが想像してる子どもってベビー?小学生?それとも放置後?
話の論点がわからなさすぎるよ。
そんな私は子どもが居たって飲むし、焼肉屋さんやお好み焼き屋さんに普通にいくけど。
夫は良くって妻はダメって話かな?
+3
-21
-
1511. 匿名 2016/04/20(水) 20:38:45
子供のことだけを考えれば反対。
どうしても連れて行きたい親は、他のお客さんのことも考えるべき。
走り回ったり、ギャーギャー騒いだりとかやめてほしい!
子供だからしかたないで、何でもすますのは迷惑。+23
-2
-
1512. 匿名 2016/04/20(水) 20:40:06
焼き肉屋でビールのみまーす
それはアリ?
吉野家でものむよー( ^^)/
ランチでものむよー( ^^)/+7
-15
-
1513. 匿名 2016/04/20(水) 20:41:06
ない!!!!+9
-2
-
1514. 匿名 2016/04/20(水) 20:41:12
居酒屋なんて、まず夕方以降から行くよな。
夕方以降なんて、子供は風呂、ご飯、寝かしつけだろ?
個室あっても行かないわ。
+25
-5
-
1515. 匿名 2016/04/20(水) 20:42:01
沖縄じゃ普通だよ〜
昔から〜+8
-13
-
1516. 匿名 2016/04/20(水) 20:43:20
仕事終わりにビール!と思ったら満席で入れなくて。
子供はギャーギャー、大人は食べるだけで長居してるのみると
早く出てってくれ!って思った+25
-6
-
1517. 匿名 2016/04/20(水) 20:43:43
なんでこんなクソトピが伸びるんかわからんわぁ〜。いくら暇でも夕飯時によー伸びたなこのうんこトピ+6
-3
-
1518. 匿名 2016/04/20(水) 20:43:44
酒場は大人の場所なんだよ。
今はキッズスペースやらがあるのかもしれないけど、それはあくまで店側の戦略だから。
酒場に子どもを連れてってもいいということではないから。
その家庭の自由かもしれないけど、小さい頃から居酒屋に連れてくことによって、子どもたちの、居酒屋やお酒やタバコや大人の場所に対する敷居は完全に低くなってるよ。
それによって子どもに悪影響を及ぼすことも親なら考えたほうがいい。+35
-5
-
1519. 匿名 2016/04/20(水) 20:45:09
居酒屋の定義がわからないっていってるの、賛成派の人だけだよ+13
-3
-
1520. 匿名 2016/04/20(水) 20:45:15
>>1503です
もちろん二親いるならばどっちかの親は飲まないで寝たあと二人でしっぽり家飲みするのがいいよ
+4
-1
-
1521. 匿名 2016/04/20(水) 20:45:22
>>1503
キッズスペースあるからは言い訳になってしまうんですね。やっぱり、どんなに子どもに配慮されな居酒屋でも、ダメと思う人もいるんですね。+6
-3
-
1522. 匿名 2016/04/20(水) 20:47:13
>>1519
定食屋みたいな居酒屋
居酒屋みたいな定食屋ってことです。
でも、言い訳みたいな感じってことですよね
+3
-2
-
1523. 匿名 2016/04/20(水) 20:47:36
他人の子供の健康なんてどうでもいいけど
居酒屋には連れてくるな、大人しくても不愉快
せめて料理店にして
+21
-2
-
1524. 匿名 2016/04/20(水) 20:47:37
>>1581
同感
でも、お好み焼き屋さんや焼肉は?ファミレスだってお酒あるし!個室もあるし!
と、賛成の人が屁理屈ばかりいってこの話はループなんだよね〜+13
-2
-
1525. 匿名 2016/04/20(水) 20:47:49
子どもは自分も育てたし、可愛いと思うからなんだけど、早い子は8時頃には寝る準備しなきゃいけないんじゃない?
大丈夫なのかな。
それに連れていけばオムツ替えや授乳やなんだかんだ世話しなきゃいけないだろうし
そんなんで飲みを楽しめるのかな+10
-0
-
1526. 匿名 2016/04/20(水) 20:48:57
>>1518
子供に配慮された居酒屋ならいいと思っていました。確かに敷居が低くくなり、高校生くらいの時にはいってしまうのかな!?一理あるかも+6
-0
-
1527. 匿名 2016/04/20(水) 20:49:02
>>1310
鳥せいチェーンって、居酒屋というより鳥料理専門店じゃない?
普通に家族連れが出入りしてる。+2
-1
-
1528. 匿名 2016/04/20(水) 20:49:32
もう子ども禁止の居酒屋行くしかないね
不便だわ+13
-0
-
1529. 匿名 2016/04/20(水) 20:49:33
>>1521
>>1522
は(> <)の人?+4
-0
-
1530. 匿名 2016/04/20(水) 20:50:21
私は居酒屋には子供を連れていかないけどね、
8時9時過ぎないでマナーを守って行く人のことはなんとも思わない
+9
-2
-
1531. 匿名 2016/04/20(水) 20:51:09
確かに一瞬えっ?!ってなるよね..+4
-0
-
1532. 匿名 2016/04/20(水) 20:51:55
アルコールの誤飲は家でもあるじゃない?
宅飲みで安心して、とか缶飲料をジュースと間違えてとか。
そうなると子供がいる内は子供が寝るまで飲むな!という極論に…
誤飲に関してはとにかくどこでも気をつけるしかないよ。+10
-1
-
1533. (>_<) 2016/04/20(水) 20:52:10
>>1529
そうです(>_<)凄い!+1
-4
-
1534. (>_<) 2016/04/20(水) 20:53:33
>>1529
むしろ怖い(>_<)
+1
-4
-
1535. 匿名 2016/04/20(水) 20:56:21
最近はどこにでも子供連れてくる人多いけど、やっぱり大人だけの社交場的な場所と家族で楽しめる場所って別だと思う。
自分たちは気にしないかもしれないけど、その他の客は歓迎しないんじゃないかな。
居酒屋で楽しく飲んでいるときに子供の声がしたら興ざめだわ。
だから自分の子供は連れて行かない。+21
-3
-
1536. 匿名 2016/04/20(水) 20:56:25
吉田類の酒場放浪記でも子供の客なんて見たこと無いでしょ?もしいたとしても、そこ映さないと思う。雰囲気壊れるから。+9
-1
-
1537. 匿名 2016/04/20(水) 20:56:54
私もナシだな。
子供は居酒屋行っても楽しくないと思うよ。0時なんて子供はとっくに寝る時間だしね。
コンビニですら夜連れて行けば非常識だと思われるよ。
それに、子供いたら大人は心から楽しめないよね。+11
-3
-
1538. 匿名 2016/04/20(水) 20:57:27
子連れ居酒屋がここまで叩かれるとは…!世間の認識はこんな感じなんだなあ。半年に一度くらい、ママ友と子連れ居酒屋してたけど考えなおそ…。周りから引かれてる中で楽しめないや。+7
-9
-
1539. 匿名 2016/04/20(水) 20:57:33
そのうちBarにも行きたいとか言いだすんじゃないか
子連れ様は図々しいから
私達だってたのしみたい!配慮して!
とか言いだしそう+16
-3
-
1540. 匿名 2016/04/20(水) 20:57:43
居酒屋はお酒のめるところだから、子供は連れてきちゃダメだと思う。
大人の憩いの場でもあるから連れて来てほしくはないな。+11
-5
-
1541. 匿名 2016/04/20(水) 20:57:56
居酒屋に子ども連れOKにするんじゃなくて
シッターさんがもっと日本でも受け入れられればいいのにって思う。
海外の人って、「夫婦だけの時間も大切」っていって、子供預けて、出掛けたりするし。
それから、最初のアルバイトが、シッターだったりするよね。
まずは親戚の子ども預かって、おこづかいもらったりさ。
+8
-1
-
1542. 匿名 2016/04/20(水) 20:58:36
沖縄は、みんなが家族ってイメージだからいいんじゃない。
のんびりしているし。
+0
-4
-
1543. 匿名 2016/04/20(水) 20:59:11
居酒屋に子供連れてくる人なんか友達に1人もいない
そういう時はみんな旦那さんに見てもらってるよ
やっぱり何かしら痛い人なんだろうね
+22
-4
-
1544. 匿名 2016/04/20(水) 20:59:14
居酒屋に子連れなんているの!?東京だけど、そんな親子見たことないよ。もし見たら説教しちゃうかも!+7
-4
-
1545. 匿名 2016/04/20(水) 20:59:45
この間下の子の三歳児健診に行ってきたんだけど、子どもを遅く寝かせる親が増えてきているから気をつけるように指導があったよ。夜遅くまでテレビを観せたり、ゲームをやらせたり、親の都合で遅くまで外出したり繁華街に連れて行くことは避けましょうって。上の子の時は5年前だったけどそんな指導なかった。
市の健診で言われるくらいだから結構問題視されてきているんだなと思った。+9
-1
-
1546. 匿名 2016/04/20(水) 21:00:28
私世間でいう若いママ(21)だけど、
堅物って思われるかもだけど、子供の生活リズムと食事や運動は本当に大切だと思っているから、起床時間と就寝時間は(多少前後するけど)、6時-20時で死守している。平日も休日も基本子供主体のスケジュールで近所の公園ばかり行ってる。今は子供の将来にも繋がる大切な時期だから、自分の欲求は後回し。
けど、やっぱりストレス溜まるし、今日バス停にいる若いオシャレな女の子みて涙でそうになった。
居酒屋でビール飲みたいし騒ぎだくてうぐぐぐってなるけど、子供が高校卒業したら夜遊びしてもいいかなと思っとるよ
+21
-9
-
1547. 匿名 2016/04/20(水) 21:00:31
居酒屋に子連れって非常識すぎるー。バカ親だね。+12
-3
-
1548. 匿名 2016/04/20(水) 21:01:18
自分が子供の頃お酒に酔った大人は好きじゃなかったから、居酒屋に子ども連れてくのはあまり賛成できないな
個室とか早い時間だけとかならまだマシかな
でもタバコの煙とか凄いしうるさいし、雰囲気あんま良くないし連れてく利点が分からない
子どものためにという理由で連れてくこともないだろうから、親の都合だよね+8
-3
-
1549. 匿名 2016/04/20(水) 21:03:02
>>1515
聞いた事がある~仕事終わってお風呂に入ってゆっくり8,9時くらいから宴が始まるって
気候もあるだろうね外も明るいし暖かいし路地寝も多いとか色々と寛容な土地柄
島地域社会で都会とは違い助け合わないと生きて行けないから
子供の行動を見て見ぬふりはしないだろうから
同じ土俵の話は出来ない+0
-4
-
1550. 匿名 2016/04/20(水) 21:03:21
居酒屋に子連れありえないわ。そんな人周りにひとりもいないし、いく気がしれない!結局は自分たちが楽しみたいだけじゃない?子どもたちは何にも楽しくないし、暇になるし、騒ぐし。夜はおとなしく家にいなよ〜苦笑+10
-3
-
1551. 匿名 2016/04/20(水) 21:03:45
なんというか子供の教育によくない気がするから子連れでは行かないな
抵抗感なく未成年だけで入っちゃうような
酒場への抵抗感とか敷居を低くしたくないと思う+18
-1
-
1552. 匿名 2016/04/20(水) 21:04:32
もうどこにでも子供が侵略してきて、大人が純粋に楽しめる手軽なところってどんどん減っている。
子供がいなかった時と同じように自分たちが楽しみたいんだろうけど、
親なんだから我慢しようよ。
一昔前だったら、居酒屋に子供連れてくるなんてDQN認定だったのにね。
私の中では「この人見かけは普通でも中身がDQNなんだな」といまだに思っている。
+34
-8
-
1553. 匿名 2016/04/20(水) 21:05:17
>>1546そ、そんな先!?+2
-1
-
1554. 匿名 2016/04/20(水) 21:07:04
ママ友の飲み会、とかも正直引く…+21
-4
-
1555. 匿名 2016/04/20(水) 21:07:30
賛成か反対かぢゃないとダメなんか?
時間や店内、周りの様子、子供の状況など気を使っていれば大丈夫じゃない?
キッズルームがある居酒屋もあるしね。+8
-14
-
1556. 匿名 2016/04/20(水) 21:07:36
個室で、奇声を発せず
大人しく食事が出来る子供ならまだ良し。
それでも、お酒を飲む場所で子供を見かけると正直萎える。外食の場に生活感をふんだんに持ち込まれるのは嫌だ。+30
-1
-
1557. 匿名 2016/04/20(水) 21:07:46
ほんと、少しは我慢もしなきゃ…。なんでもかんでも欲求に正直になりすぎだよ。周りの人や子どものことも考えて行動してくださいね!+22
-3
-
1558. 匿名 2016/04/20(水) 21:08:57
ママ友飲みも騒がしいよね。うちで子どもと寝てろよ!+14
-4
-
1559. 匿名 2016/04/20(水) 21:09:07
居酒屋ダメ!って人は、居酒屋がダメなのか子連れで夜の外食がダメなのかどっち?
居酒屋ダメな人はさ、子連れはファミレスだけ行け!って?ファミレスだったら何でもいいの?
子連れ夜の外食ダメな人は、家族で誕生日とかお盆とか年末年始とかも一切外食しないの?昼は行くけど、夜は子供預けるか子供連れで夜は一切行かない?+6
-22
-
1560. 匿名 2016/04/20(水) 21:09:46
ごめん、個室も控えてほしい。
声が聞こえたり、トイレとかで『ママ~!』とか叫ばれた日にゃ心地よい酔いも覚める。+30
-8
-
1561. 匿名 2016/04/20(水) 21:10:00
でも親がストレス溜まって虐待とかよりは居酒屋同伴→ストレス発散のがいいよね?ウチは結構子供遅寝だし、23時くらいまでなら同伴しちゃう。日付けは越えない!子供は一歳だけどポテトあればとりあえずご機嫌だし、家よりよく食べるし、畳で安全だし、そのまま寝かせられるし。+4
-25
-
1562. 匿名 2016/04/20(水) 21:10:25
そうそう、今の時代さ そんなに子どもいて制限される事ないよね。映画館だって赤ちゃん連れていい日とかも作ってるし、昼間にお酒飲める普通の店も沢山あるし。カラオケだってキッズルームある訳で、こんなに赤ちゃん連れ歓迎の店やサービスが増えてる中で、別に夜の居酒屋に子ども連れて行かなきゃ出来ない息抜きって何だろ。夜の居酒屋じゃないとママ会って出来ないの?+30
-2
-
1563. 匿名 2016/04/20(水) 21:11:04
自己中な母親多いなー
それくらい覚悟の上で産んだんじゃないの?
行くなとは言わないから連れて行くな+38
-3
-
1564. 匿名 2016/04/20(水) 21:11:05
赤ちゃんは周りに気を遣わせてしまうし匂いも半端ないから連れて行かないなぁ。
子供なら8時くらいまでなら連れて行けるけどそれ以降は行かないね。
過保護でもないけどやっぱり子連れOKのカフェじゃないとカフェでさえ周りに迷惑かけそうでなかなか行けない。
居酒屋でも個室で隔離されてるなら行けるけどみんなタバコ我慢してくれたりするから遠慮してる。+12
-1
-
1565. 匿名 2016/04/20(水) 21:12:33
個室のみでたまに行きます!最近はキッズルームのような個室のある居酒屋も多くて行きやすくなったんじゃないかな?個室も広いしオモチャや絵本があったりするから子供達も退屈しないし帰りぎわにサービスでオモチャをくれたりもするよ。場所を選べば全然大丈夫だと思う!+3
-16
-
1566. 匿名 2016/04/20(水) 21:12:37
自分が小さい頃
居酒屋なんていったことない
いっても
ファミレスとかかなぁ
だから自分も連れていかないと思う+21
-1
-
1567. 匿名 2016/04/20(水) 21:12:56
私がタバコ吸うから子ども連れが隣になるとめちゃくちゃ気使うよ。
そんでだいたい子どもは子どもだけで遊ばされて、親は親だけでぺちゃくちゃって感じ。
赤の他人の子どもに同情するわ。
あと個室でも昼間~夕方だけ禁煙って所はイスとか壁とかニコチンいっぱいだよ。
不特定多数の人使う所だし、寝っ転がったりしてるのはちょっとなぁ。+20
-1
-
1568. 匿名 2016/04/20(水) 21:14:05
>>1546
とっても素敵なママだね(*^^*)
どうしたらあなたみたいに素敵なママさんになるのか、あなたのお母さんに聞いてみたい。
そしてお子さんも若くてしっかり者のお母さんで自慢だね。
+10
-3
-
1569. 匿名 2016/04/20(水) 21:14:24
"居酒屋側が"子供向けメニューやキッズルームを用意しているから
と、子連れ居酒屋に賛成している人がいるけれど、
本当に店は、小さい子供に沢山来て欲しいと思っているの?
積極的にその層を狙っているの?
子供向けのものを要求されたり、無いと文句を言われる、又はどうにもならなくなるから、対策をした
ということではないの?+11
-6
-
1570. 匿名 2016/04/20(水) 21:14:36
ありかなしかなんてその家族が決めることなので、バイキングとかで取り上げるからややこしいことになる。+7
-1
-
1571. 匿名 2016/04/20(水) 21:14:51
ファミリー向けにキッズスペース用意してる個室居酒屋が増えてるから、居酒屋側的にはファミリー層きてほしいってことだよね。
+6
-11
-
1572. 匿名 2016/04/20(水) 21:15:47
絶対なし‼︎
くわばたりえ、典型的な馬鹿親。
育児について、何でも偉そうに言うよね。+26
-3
-
1573. 匿名 2016/04/20(水) 21:15:55
旦那は、家の前にある居酒屋を通るたびにお前子供産んでから飲み会行ってないだろ。早い時間なら大丈夫だろうし入りたいなら家族みんなで入ろう って言ってくれてるけどやっぱり出来ないなぁ。子供はまだ乳児だし。多分落ち着いて食事も出来ないから+9
-0
-
1574. 匿名 2016/04/20(水) 21:16:46
個人的にはいくら子供向けな設備用意されていても行きたくないな。
っていうか子供できる前から居酒屋好きじゃない。笑+5
-3
-
1575. 匿名 2016/04/20(水) 21:16:52
>>1559
今までのコメ読んでわからんのか
自己中だな+11
-1
-
1576. 匿名 2016/04/20(水) 21:18:01
子供が小学生高学年とかになれば別だけど小さいうちは連れて行かなかったなぁ
友達もほとんど連れて来なかった
もし連れていくなら自分も気を使う
友達が連れてきても気を使う
結果ゆっくり出来ないし楽しめない
逆に疲れそう
だから連れて行かないで旦那とか親にその時はみてもらってた
たまにはこんなのもいいと思う+8
-0
-
1577. 匿名 2016/04/20(水) 21:18:23
>>1570
決めるのは家族だけど迷惑被るのはこちら+9
-1
-
1578. 匿名 2016/04/20(水) 21:19:51
ほんと、自己チューの若いママ増えたよね
『旦那ムカつく』とか娘さんの短所(旦那さんと似てるとか)の話を延々してる人いた。
何で聞いてあげないといけないのか不思議だったし、申し訳ないが、生活感がありすぎて、だらしなく感じました。居酒屋チェーン店に子供連れてく常連のママさんです。
+11
-1
-
1579. 匿名 2016/04/20(水) 21:20:27
まあ来るのは仕方ないよね
店も認めてるんだし
でも子連れが帰るとホッとするのは本音としてあるわ
+6
-1
-
1580. 匿名 2016/04/20(水) 21:21:03
>>1569
さすがにそれは無いよ。売上のためにママや家族連れにも来てほしいからに決まってるじゃん。+3
-4
-
1581. 匿名 2016/04/20(水) 21:21:09
有り❗️+2
-8
-
1582. 匿名 2016/04/20(水) 21:21:22
わたしは行きます!
大人と同じご飯を食べられるようになってからかな。初めて行ったのは。
年に2回もないぐらいかな。
個室があって食事できるところってそうそうないから、大人数で食事するときなどに和食居酒屋に時々行きます。
大人の社交場に連れて行くべきではないという意見はわかりますが、
たばこもくもく、大人が騒いでる居酒屋や、逆に静かな空間には連れて行かないと思います。
どんな状況でも連れていくな!という意見があるものまぁわかります。
+3
-10
-
1583. 匿名 2016/04/20(水) 21:21:58
たまに夜更かししても調整すればいいんじゃない?
小さい内はなかなか寝てくれずに家で22時23時とかもちょくちょくあったし。
子供のためにひたすらストイックになれる人は尊敬するよ、
だからといって時々息抜きする人のことを一概に「非常識!!」とは思わないなー+3
-9
-
1584. 匿名 2016/04/20(水) 21:22:02
8ヶ月の子供がいます。
断乳後の居酒屋久しぶりに行くのがとっても楽しみなんです!
えぇ、わかってます。家で飲めばいいじゃん、子供連れてくなんてサイテー、タバコが、時間がって。
でも居酒屋の雰囲気味わいたいんだよ、早い時間にいって帰ってこようって今から旦那と計画してる。+6
-20
-
1585. 匿名 2016/04/20(水) 21:22:22
ぺっ+0
-0
-
1586. 匿名 2016/04/20(水) 21:22:30
クワバタさんが若ママの代表なん?
おばちゃん、世代が違うからわからんのだが
+7
-0
-
1587. 匿名 2016/04/20(水) 21:23:32
他の方の言うように、「敷居が低くなり許されない年齢からお酒をのんでしまう」という意見に納得。
私の知り合いだけど、高校生の頃からパチンコをやってたとのこと。もちろんタバコも。そして彼の兄弟も全員パチンコ好き。
母親が子供たちを小学生のころから、たまにパチンコに連れていってたんだって(昔は子供も入れたみたい)。
お酒も、敷居が低くなってたせいで17~18才で酒に手を出すってのはあるだろうね。+8
-4
-
1588. 匿名 2016/04/20(水) 21:23:48
状況によってじゃない?悪いとも思わないしいいんじなないかな?本人の自由だと思う最近細かい事に世の中うるさすぎだと思うもっと寛容な世の中になって欲しい他人事に口はさみすぎ+4
-6
-
1589. 匿名 2016/04/20(水) 21:24:05
居酒屋がダメならファミレスもダメだろ+1
-6
-
1590. 匿名 2016/04/20(水) 21:24:13
バイキングみてたけど、最初なしっていう意見だった出演者も、最近の居酒屋の傾向見て、ありに変えてたね。
そのかわり子供に聞こえるから旦那の悪口いったり話の内容には気をつけてほしいって坂上忍いってたね+6
-0
-
1591. 匿名 2016/04/20(水) 21:24:28
やっぱりBarやスナックに来る子連れ現れそうだな
時間のもんだい+6
-0
-
1592. 匿名 2016/04/20(水) 21:25:55
反対派の人は個室だろうが分煙だろうが酒が提供される大人の空間に子供を連れてくること自体に拒否反応示してるみたいだから賛成派が何言ったって無駄。要は住み分けしろってことなんだと思う。こういうのは価値観の違いだから仕方がない。賛成派、解散!!!+13
-1
-
1593. 匿名 2016/04/20(水) 21:26:19
>>1587
昔の方が敷居低かったでしょう?今はタバコも基本年齢確認必要だし昔は自販機で誰でも買えたしお酒も子供でもかえたよ+6
-0
-
1594. 匿名 2016/04/20(水) 21:26:21
てか、子連れって段階でうざい!!
子連れは外出しなきゃいいのに。+8
-8
-
1595. 匿名 2016/04/20(水) 21:26:28
こっちに迷惑かけないなら何してもいいよ、キラキラネームだろうが園児の袴だろうがさ
うるさいのはマジ勘弁+8
-2
-
1596. 匿名 2016/04/20(水) 21:26:58
アルコール飲める飲食店がたくさんあるのにわざわざ子連れで居酒屋に行かないといけない理由は?+13
-2
-
1597. 匿名 2016/04/20(水) 21:26:59
居酒屋はトラブルも多いから あまりお勧めしない+5
-1
-
1598. 匿名 2016/04/20(水) 21:27:05
旦那がすぐに刺身食べたいって言って、居酒屋行こうとするから気をつけなきゃ。
知り合いの店で早い時間に一度行ったけど、やっぱり子供連れてくるとこじゃないと思われてましたよね、、、+6
-1
-
1599. 匿名 2016/04/20(水) 21:27:29
居酒屋で子連れを見たことがないけど別にいいんじゃないの?
毎日行ってるわけじゃないだろうし、そんなにギャーギャー騒ぐことないよ。
+4
-5
-
1600. 匿名 2016/04/20(水) 21:27:46
電車や飛行機で子どもが騒ぐのはなんとも思わないんだけど、居酒屋で騒がれるのはどうも我慢できない。
公共の場所と違って、完全に大人の都合でしょ。
騒がなきゃいいって言うけど、居酒屋に子どもつれてくる大人がちゃんと教育できてるとは思えない。実際、何度か居酒屋で子連れに遭遇したけど、そりゃもう大騒ぎしてるよ。+14
-1
-
1601. 匿名 2016/04/20(水) 21:27:52
無し。
喫煙する人もいるし、何があっても文句は言えないことを承知で行くなら、自由だと思うけど、子どもはかわいそう。
ファミレスと大差ないのだから、そっちでもいいと思う。
子どもを産んだ責任感のない人が多すぎ。
自分のお金でいける様な年齢になるまでは、どうかと思う。+23
-4
-
1602. 匿名 2016/04/20(水) 21:28:34
たまになら預けていけよ
うるさいんだよ子どもは+25
-3
-
1603. 匿名 2016/04/20(水) 21:28:50
パチンコ屋と同じように18才未満は出入り禁止にしてほしい。
ゲーセンでも6時以降は親同伴でも断られるのに。+29
-2
-
1604. 匿名 2016/04/20(水) 21:29:12
自作自演乙+1
-5
-
1605. 匿名 2016/04/20(水) 21:29:26
みんなたばこ吸ってるしね〜
酔っ払うために行く店にわざわざ子連れで行く意味って。+23
-1
-
1606. 匿名 2016/04/20(水) 21:29:47
育児ストレスがたまってどうしても行きたいっていうならたまに行ったらいいじゃん。それで明日から頑張ろうって思えるんだったら多めに見てあげたら?みんな厳しいねぇ。+12
-16
-
1607. 匿名 2016/04/20(水) 21:30:34
ママ友同士と女の人同士の違いがわからない。
聞こえてくる会話でわかるんですか?+3
-8
-
1608. 匿名 2016/04/20(水) 21:30:38
>>1594
結局、居酒屋に子供連れてくんなって言ってる人ってこういう思考回路なんだろうなーって思う。いろいろ綺麗事(大人の社交場だーとか子供の成長に悪影響ーとか)並べてはいるけど要するに目障りってことでしょ。+12
-10
-
1609. 匿名 2016/04/20(水) 21:30:45
なしの理由が分からない。別にいいじゃん。親が見てるんだから。+5
-25
-
1610. 匿名 2016/04/20(水) 21:31:13
>>1575
別に自己中な意見ではないと思いますけと 主婦も色々ストレスもあると思うし毎日じゃなく預ける人がいない場合もあるんじゃないかな?自分を基本にして自己中とか言うのはどうかと?私にはあなたの方が自己中な考えだなと思います+3
-14
-
1611. 匿名 2016/04/20(水) 21:31:15
ナシに決まってる。
居酒屋やってるけど20歳以下お断り。
ファミレスへどーぞ。+29
-3
-
1612. 匿名 2016/04/20(水) 21:31:35
「煙草の煙がうんぬん」言うひとは、煙草吸う人が同席していなければ良いってこと?+3
-13
-
1613. 匿名 2016/04/20(水) 21:31:53
ファミレスだって酒提供してるやないか〜(笑)
もう子連れはどこも行けないね〜
今や居酒屋も焼肉屋、焼き鳥屋ですら禁煙のお店ばっかりなのに?
たぶん、チェーン店の居酒屋の事言ってるんじゃないの?
子連れで21時以降いるのは私も非常識だと思うけど。+13
-13
-
1614. 匿名 2016/04/20(水) 21:31:56
この番組に出てた母親の「預けて飲みに来ると、自分だけ楽しんでる罪悪感もあるし、時間も気にしなきゃいけないし、何かあって連絡きてないか気になる。一緒に連れていけば、一緒に楽しめるし、時間も気にしなくていいから気が楽」みたいならこと言ってて、目が点になった。
預けてようが、連れて来てようが、早く帰る気がないってどういうこと?たまの息抜きで居酒屋って、気持ちは分かるよ。でもさ、子供がいる母親なんだから、時間だけは子供に合わせようよ。子連れで酔っ払って深夜に帰宅って…私なら、夜遅くまでこっちの遊びに連れ回しちゃったことのほうが罪悪感。+24
-2
-
1615. 匿名 2016/04/20(水) 21:32:10
20歳以下お断りは、酒を注文する場合だけでしょ。+4
-6
-
1616. 匿名 2016/04/20(水) 21:32:50
反対してるのは子持ちが多いのかな
こなしだけど居酒屋が子連れ歓迎してるから別にいいと思う
私は居酒屋利用しないし+7
-7
-
1617. 匿名 2016/04/20(水) 21:33:01
居酒屋じゃなくていいんじゃないかって話+23
-2
-
1618. 匿名 2016/04/20(水) 21:33:02
なしと言っている人の子供は将来、神経質で虚弱体質の大人になりそうw+3
-21
-
1619. 匿名 2016/04/20(水) 21:33:18
行儀の悪い子供連れてるのはファミレスとかでもやだ
てかチビ連れて居酒屋行って楽しい?+17
-2
-
1620. 匿名 2016/04/20(水) 21:33:41
>>1613
子供は外食させちゃいけないそうなのでみんな我慢して家でゴハン食べるしかなさそうですよ+7
-8
-
1621. 匿名 2016/04/20(水) 21:34:10
そうだよ、目障りだよ、呑みにきてるのに
そっちは楽しいんだろうが
こっちだってたまにしか来れないのに
ギャーギャー騒がれ雰囲気台無しだよ+35
-3
-
1622. 匿名 2016/04/20(水) 21:34:22
>>1611 居酒屋がダメでファミレスがOKな理由は?
どちらも酒があるし飲んでいる人はいるし、煙草を吸う人もいる。+6
-11
-
1623. 匿名 2016/04/20(水) 21:34:24
早い時間帯ならいいけど夜8時以降はなし。
バイト帰りの近所のマックには夜中2時に母と息子の家族がたまに見るけどありえないと思う。+8
-2
-
1624. 匿名 2016/04/20(水) 21:34:42
子供いるけど居酒屋は誘われてもいかないかな
タバコの煙すごそうだし
+7
-1
-
1625. 匿名 2016/04/20(水) 21:34:50
子供をどうしても連れて行きたいというならば
大人と同じように騒がず座って食事が出来る
これを徹底させて欲しい。
大人でも、一気飲みなどうるさい客は静かにするよう求められる。
自分たちのストレス発散のためなら周りに迷惑をかけても良いというわけではない。+15
-2
-
1626. 匿名 2016/04/20(水) 21:35:20
家で呑めよ
もう来んな+14
-5
-
1627. 匿名 2016/04/20(水) 21:36:06
小学生くらいのころたまに家族で居酒屋いってたけどいろんな料理あるから子供としては楽しかった
けど自分が親なら連れて行きたくない+6
-2
-
1628. 匿名 2016/04/20(水) 21:36:13
ファミレスでも飲めるし最近流行ってるじゃん。
わざわざ煙くてうるさい居酒屋に行かないでファミレスで飲みなよ。子供にも優しいよ。+12
-4
-
1629. 匿名 2016/04/20(水) 21:36:14
>>1602 酔っ払いもうるさいわw+1
-7
-
1630. 匿名 2016/04/20(水) 21:36:47
このトピ今3~4人が連投してるかんじだね+2
-10
-
1631. 匿名 2016/04/20(水) 21:36:49
ファミレスはまだ我慢できるな
店員さんは大変だろうが+7
-3
-
1632. 匿名 2016/04/20(水) 21:36:53
居酒屋って、別に言うほど煙くないだろ。ファミレスと大差ない。+4
-9
-
1633. 匿名 2016/04/20(水) 21:37:38
>>1622
仕事終わってビール!ってとき
ファミレスに行かない
居酒屋に行く
ファミレス行って子供がいてもなんとも思わない
居酒屋行って子供がいたらうざいとしか思わない
この違いも分からないなんて話できない+25
-1
-
1634. 匿名 2016/04/20(水) 21:37:46
場所の問題ではなくて時間帯かと。
今はランチやってる居酒屋もあるから…独身より+3
-1
-
1635. 匿名 2016/04/20(水) 21:37:46
母親になるってすっごい覚悟が必要なんだね〜。
子供を預けて飲みに行ってもあーだのこーだの言われて、
キッズスペースがある居酒屋でさえ、連れて行ったらあーだのこーだの言われる。
働いてるから、ラッシュ時に電車に乗れば邪魔だのなんだの言われて、
専業主婦はどーだの、兼業主婦はどーだのいちいち言われて。
息苦しい!大変!疲れる!息抜きしたい!
なんて弱音吐いたら、
覚悟もないくせに子供生むなだもんな。
そりゃー、子供を生みたい人が少なくなるわ。
隣に子供がいたらせっかく飲んでるのに興ざめとかいうけど、
大の大人がギャーギャー騒いでるのもいるよね。それはありなの?
静かに飲みたいなら、それなりの場所に行くべきじゃないかな。
わたしは、キッズスペースがある居酒屋なら、食事してお酒一杯飲むぐらいで、8時に帰るとかなら全然ありだと思います。
+16
-15
-
1636. 匿名 2016/04/20(水) 21:38:06
そもそも子育てのストレス発散に
居酒屋に子連れで行って発散出来ないでしょ
大人の空間に子供は私は嫌だ
+25
-3
-
1637. 匿名 2016/04/20(水) 21:38:06
ギッズルーム完備の居酒屋あるよ!+5
-9
-
1638. 匿名 2016/04/20(水) 21:38:08
>>1623
人それぞれ事情がある。
他人のおまえがどーこー言うことではない。+1
-9
-
1639. 匿名 2016/04/20(水) 21:38:42
みんな今の時代についていこーぜ!!+1
-6
-
1640. 匿名 2016/04/20(水) 21:38:46
ごくごく普通の感覚の持ち主であれば、まず外食に乳児は連れて行かない。やむを得ない場合は個室。それでも騒いだら外に出ると思う。さすがに他人に迷惑かけてまで外食したいとは思わないでしょ、気も遣うし。+20
-0
-
1641. 匿名 2016/04/20(水) 21:38:47
子どもがいるから配慮してください(タバコ、大声、話の内容、酔っ払い具合などなど)
って感じじゃなければ各ご家庭の方針にお任せするかな。
お店の雰囲気や時間帯や個室の有無にもよるけど酩酊状態の大人がいっぱいいる居酒屋は危ないよね。
個人的にはラウンジみたいな落ち着いたバーとかは止めて欲しいかも…
+9
-0
-
1642. 匿名 2016/04/20(水) 21:39:33
>>1613
逆だって。
今は子連れで行けるとこ沢山あるでしょ?なのになんでわざわざ居酒屋まで行きたがるの?+21
-1
-
1643. 匿名 2016/04/20(水) 21:39:48
>>1613
でたループ笑
+3
-0
-
1644. 匿名 2016/04/20(水) 21:40:07
私 行きつけの店で
小学校の息子連れていくよ…
シングルマザーやから 皆さんと食べるご飯みたいな感じで 人それぞれ
遅くなりそうやと店の
ママさんが 一緒送ってくれる
+2
-16
-
1645. 匿名 2016/04/20(水) 21:40:33
週末、家族で駅前の居酒屋行った。思ったより帰りが遅くなってしまったため、食べて帰ることに。時間は19時。子どもは小学生二人に赤ちゃん。子どもはラーメン屋希望でしたが、暫く授乳していなかったので個室がある居酒屋をあえて選びました。子どもたちを早く寝かせたかったので、スーバーの授乳室に行っている時間すら勿体なくて。旦那は運転、私は授乳中で居酒屋なのに食べ物とお冷やしかお願いしないという迷惑な客でした。+1
-21
-
1646. 匿名 2016/04/20(水) 21:40:55
基本的に居酒屋は酒飲みが集まる所。メインは飲酒。ファミレスは食事する場所。メインは食事。お店の種類が全然違う。集まる客層も全然違う。そんな事も分からないのか、親なのに。+31
-3
-
1647. 匿名 2016/04/20(水) 21:41:04
別にいいんじゃない?
我が家は絶対行かないけど。+6
-2
-
1648. 匿名 2016/04/20(水) 21:41:14
心の狭い人ばっかりだな。いいじゃん、他人の子供いたって。+6
-17
-
1649. 匿名 2016/04/20(水) 21:41:31
キッズルーム完備の個室居酒屋だと
家飲み感覚なんだと思います。
みなさん家でも友達と飲んだりしないの?+4
-10
-
1650. 匿名 2016/04/20(水) 21:41:51
旦那が居酒屋でバイトしてた頃、子連れのお客さんが来てタバコの煙どうにかならないのか!とキレて途中で帰ったらしい…。
いやいや、居酒屋ってそういう場所でしょ。
と思った。+24
-0
-
1651. 匿名 2016/04/20(水) 21:42:06
でも賛成派はごくごく少数
でまだまだ日本はまともな人が多くて安心感した
+20
-9
-
1652. 匿名 2016/04/20(水) 21:42:15
子供置いてかれるよりいいんでは?お母さんの逃げ場は作ってあげましょう みんないろんな立場があるんです+11
-24
-
1653. 匿名 2016/04/20(水) 21:42:15
自分ならわざわざ煙草臭いところに連れては行かないけど、たまに息抜き程度なら良いんじゃない?ただ赤ちゃんや子供が泣いたりでうるさくなるのなら一時的にお店を出たり、周りへの配慮は忘れないことは必要かな。+23
-4
-
1654. 匿名 2016/04/20(水) 21:42:25
>>1638
おまえって言葉遣い汚いよ。
マック食べたいなら夜中なんだしテイクアウトでいいでしょう?+13
-0
-
1655. 匿名 2016/04/20(水) 21:43:03
>>1645
せめてソフトドリンク頼もうよ…+13
-0
-
1656. 匿名 2016/04/20(水) 21:43:46
中学年二年生ぐらいの時、両親と私と妹で自宅から徒歩15分くらいの焼き鳥屋さんに入ったの思い出した。
ひとみ婆さんがいそうな古びた木造の店で、四人でカウンター席に座り、アサリの酒蒸の旨さに感動。親はお酒を飲まなかった。家族で居酒屋に行ったのは後にも先にもその一度きりでした。+2
-1
-
1657. 匿名 2016/04/20(水) 21:44:03
子連れの夜外食にう〜んってかんじ。夜に子連れで出かけるな!親の傲慢だよ。+19
-10
-
1658. 匿名 2016/04/20(水) 21:44:38
反対派ムキになりすぎでしょ+10
-19
-
1659. 匿名 2016/04/20(水) 21:44:42
>>1546
すごいしっかりした方だね‥!
あなたのお母様もすごい方なんだろうけど、あなたもすごい!
私も五時半にはご飯にして七時には電気をナイトモードにして20時になったら電気を全部消して子供部屋で寝かせる。
私はあなたみたいに若くはないけど、居酒屋はたまに夫に預けていくよ。
夫が頼れない時はたまには外注でもいいと思うな。+5
-5
-
1660. 匿名 2016/04/20(水) 21:44:47
人間の欲求は限りないのだよ
+3
-1
-
1661. 匿名 2016/04/20(水) 21:44:54
沖縄では普通だよね…❓+8
-5
-
1662. 匿名 2016/04/20(水) 21:44:54
居酒屋は子供の行く場所じゃない。
そもそも酒を飲む場所だし。
他の人のこと考えてほしい!自己中+30
-3
-
1663. 匿名 2016/04/20(水) 21:45:17
しょっちゅう連れてくわけじゃないんだし別にいいと思うけど…。
大衆居酒屋みたいなところはどうかと思うけど、個室で落ち着いてる所だったらアリだと思います。
遅くにかわいそう…という意見もあるけど、寝れなくて泣いてたらかわいそうだけど、グッスリ寝てたら家も外も変わらないと思います。
+8
-24
-
1664. 匿名 2016/04/20(水) 21:45:17
8時くらいまでなら良いと思う!
みんな子供や子持ちに対して 厳しすぎる
文句言いたくて仕方ないって感じする
+10
-22
-
1665. 匿名 2016/04/20(水) 21:45:43
居酒屋に行って子供が騒いでると残念感半端ない。+32
-3
-
1666. 匿名 2016/04/20(水) 21:45:47
クワバタオハラは何かいちいち云ってることが変そんなに御主人に不満あるならば離婚したらいいのにと思う
トピずれだけど
女として見て恥ずかしい+25
-2
-
1667. 匿名 2016/04/20(水) 21:45:53
まずガキに外食は贅沢だということを教えない、自分も料理しない怠惰な親が増えてる。ウニだのトロなどに手を出したらピシャリと叩く事から教えて、大人になったら高級食材の味を教えてやること。+12
-9
-
1668. 匿名 2016/04/20(水) 21:46:02
若い子だったけど焼肉店に4人の女の子グループで1人だけ乳児連れてきてた。お酒ガンガン飲むし子供泣いててもホッとくし、時間は22時過ぎてた。こういうのはありえないけど、17〜20時ぐらいの早い時間なら別にいいんじゃないかな?と思う。+10
-5
-
1669. 匿名 2016/04/20(水) 21:46:08
中二くらいならいいんじゃないの?
やかましくないし+9
-6
-
1670. 匿名 2016/04/20(水) 21:46:11
>>1645
どん引き。+7
-0
-
1671. 匿名 2016/04/20(水) 21:46:39
居酒屋に子ども連れて来る人って、どっかおかしい人だと思ってたけど ここ見て確信した。やっぱ常識ない おかしい人なんだわ。居酒屋とファミレスの違いも分からないなんて・・身近にいたら関わらないでおこう。+33
-7
-
1672. 匿名 2016/04/20(水) 21:47:10
居酒屋ってバカ学生みたいなのや、バカリーマンみたいのや、バカ女子会みたいのが大声で騒いでる所でしょ。
そんな中で子供だけが、そんなに気になるの?
ウルサイのって居酒屋なら当たり前なのに
子供の声だけが気になるの?
フランス料理屋とかなら考えものだけど、所詮は居酒屋レベルでしょ。
私はまず行かないから連れて行かないけど。+6
-21
-
1673. 匿名 2016/04/20(水) 21:47:12
>>1668
たまになら夜更かししてもいいんだってさ+5
-1
-
1674. 匿名 2016/04/20(水) 21:47:27
先日、3歳ぐらいの子供と母親2人で居酒屋にきてて、母親ほろ酔いで男児にやたら絡んで、しかも言葉遣いめちゃくちゃ悪い。
この客に限らず、子連れできてる親ってどうかと思うような人ばかりなのは気のせいか。。。+22
-1
-
1675. 匿名 2016/04/20(水) 21:47:41
ちょ、待って!?
じゃあなんで居酒屋にキッズルームあるの?+11
-16
-
1676. 匿名 2016/04/20(水) 21:47:58
>>1515 多いけど普通じゃない。
やっぱそう言う家庭同士仲良くなるだけ。+7
-1
-
1677. 匿名 2016/04/20(水) 21:48:32
>>1672
そういうことをいってるんじゃない。
ばかか+11
-4
-
1678. 匿名 2016/04/20(水) 21:48:41
>>1651
偉そうな言い方ですね+3
-11
-
1679. 匿名 2016/04/20(水) 21:49:01
うちは赤ちゃんの頃から7時には寝てしまうので、ディズニーに行った日ですら5時には家に帰ってくるから、夜の居酒屋子連れはやったことのない立場だけど…
例えばほんとに誰にも預けられない環境で、何か悩み事があって吐き出したい時もある人はいるだろうな、年に数回、個室の子連れ歓迎してくれてるお店ならいいんじゃないかな、とは思う。
それこそ子ども預けて独身の友人とディズニーに行った時には23時頃にも舞浜駅に赤ちゃんや子どもたちがたくさんいたのにはビックリしたけど、まぁみんなこんな日もあるよねくらいにしか思わなかった。+9
-11
-
1680. 匿名 2016/04/20(水) 21:49:38
居酒屋のご飯よりうちで作ったものの方がおいしいやん。時間帯とか個室とか分煙とか、そんなとこにまで気をつかって行くくらいなら料理がんばるわ。それくらい苦にならないし。+16
-2
-
1681. 匿名 2016/04/20(水) 21:50:09
>>1646
その飲酒する場所に行きたがってるから問題なんだよね。居酒屋の雰囲気を味わいたいって言ってるんだもん、何て言うか…貪欲だよねw+11
-0
-
1682. 匿名 2016/04/20(水) 21:50:12
1日ぐらい子供を居酒屋に連れてっても子供の人生に何の支障もないよ。
みんな神経質すぎ。+9
-24
-
1683. 匿名 2016/04/20(水) 21:50:38
子どもが幼児以上の年齢
完全個室
喫煙者は店外でタバコを吸う
20時までで帰宅(帰宅してからのお風呂、寝かしつけ等考えて20時)
もし自分が子持ちになったら、これくらい条件揃わないと連れて行かない。
でも、居酒屋行くと本当に子連れ多い。走り回ってたり。賑やかなのは良いけど深夜だと他人ながらモヤモヤする。+11
-2
-
1684. 匿名 2016/04/20(水) 21:50:45
>>1674
それレアケースな気がする
というか児相に通報案件じゃない??+4
-0
-
1685. 匿名 2016/04/20(水) 21:50:53
夜遅くまでディズニーいるのは叩かれないのに17時に居酒屋にいるのは叩かれる子連れが不憫すぎる+11
-18
-
1686. 匿名 2016/04/20(水) 21:50:56
なんでそんなに意地でも子連れで行きたいのか分からんわ~
居酒屋以外にも選択肢いっぱいあるやん+30
-2
-
1687. 匿名 2016/04/20(水) 21:51:04
>>1677
ばかかは余計+4
-3
-
1688. 匿名 2016/04/20(水) 21:51:16
>>1629
>酔っ払いもうるさいわw
そうだよね。うるさいよね。だからそんなとこにわざわざ子供をつれてくのやめなよ。+30
-3
-
1689. 匿名 2016/04/20(水) 21:52:00
キッズルームのある居酒屋って地方?
都内で見たことないんですが。+10
-5
-
1690. 匿名 2016/04/20(水) 21:52:15
居酒屋って喫煙率ほぼ100パーセントなのに子供連れてく神経を疑う+14
-4
-
1691. 匿名 2016/04/20(水) 21:52:18
最近の居酒屋子連れ多いよね。それも乳児くらいの。もう深夜だよ…と言いたくなる。+11
-1
-
1692. 匿名 2016/04/20(水) 21:52:57
完全個室の子供歓迎の店、ママ全員喫煙しない、子供を夜9時には寝かせる為に早めの解散。
…なら、たまには良いと思うけど。
ファミレスは座敷じゃないから、子供は大人しく座ってられないしね。+7
-3
-
1693. 匿名 2016/04/20(水) 21:53:04
私は『子供歓迎』『キッズルーム有り』の居酒屋には行かないけど、
そうじゃない居酒屋でママ友子連れと家族連れをよく見る‥
(おいおい‥子供が居酒屋いるし‥)って思う。
入る時に目に入ったらもう店に入らない。後から来たら子供見て→親をみて、子供は親を選べないんだもんね‥って思う。たいてい奇声や駄々こね声が聞こえる。+16
-1
-
1694. 匿名 2016/04/20(水) 21:53:18
たまになら何時になってもどこへ連れ回してもいいそうです+12
-1
-
1695. 匿名 2016/04/20(水) 21:53:23
>>1682
うんそもそも1日という論点で話してないからね。+6
-1
-
1696. 匿名 2016/04/20(水) 21:53:39
キッズルームある居酒屋あるんだけど、そこならいい+3
-9
-
1697. 匿名 2016/04/20(水) 21:53:49
夜に居酒屋で飲み会してる時に見知らぬ子供が走り回っててうわぁと思ったよ
酒と煙草の席に子供はないわ+21
-1
-
1698. 匿名 2016/04/20(水) 21:53:59
なんでそこまでして子供連れて行きたいんだろ。
居酒屋は出産する前は暇あれば行ってたけど子供産まれてから行きたいって思わなくなったけどね。
家呑みすればいーのに+18
-0
-
1699. 匿名 2016/04/20(水) 21:54:07
遅い時間にコンビニやドラッグストアで
見かけるドン引きとかさ…
例えば生理が急にきた!とか子供が熱出したとかレジャーの帰りでたまたま遅くなったとか…きっと色々理由があると思いますよ。夜中のマックだって子供がどーしても寝れなくて親としては苦渋の選択かもしれないじゃないですか…+4
-15
-
1700. 匿名 2016/04/20(水) 21:54:48
キッズルームある居酒屋があっても、
そのお店がそうなだけで、
キッズルームがある居酒屋があるんだから、
どの居酒屋も子供OKって意味じゃないよね。
でもキッズルームある居酒屋って
あんま見たことないけど。
+13
-2
-
1701. 匿名 2016/04/20(水) 21:55:09
子どもが子どもがーっていうけど、大人が迷惑するんだって。
家族で行くなら好きにしてだけど、友達の子供も一緒にが地獄だった。
親は野放しで飲んでるからこっちが子どもの面倒見てたわ!+34
-2
-
1702. 匿名 2016/04/20(水) 21:55:44
正直周りのお客も気を使ってしまうし子供は子供でキャーキャーして嫌と思う人は嫌だと思うよ+27
-1
-
1703. 匿名 2016/04/20(水) 21:55:52
自分は無いなー。
居酒屋行くなら心ゆくまで飲みたいし、そこまで酔っ払ったら子供に何かあった時に対応できないから。
+20
-0
-
1704. 匿名 2016/04/20(水) 21:55:57
たまにならいいって言う人の「たまに」は多分たまにじゃないと思うわ。+31
-3
-
1705. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:01
>>1699
私がバイト帰り見かけた親子は毎週のように深夜にマック滞在してるの見かけますよ?それが普通ですか?+7
-3
-
1706. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:09
パチンコ屋に連れていくのと同じ種類の親ですね
自分の欲が第一+27
-4
-
1707. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:23
>>1683
1692ですが、内容似てましたね。
すみません。+1
-0
-
1708. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:29
見てたけど息抜きなんて、居酒屋じゃなくてもできるでしょ。
お酒は家でだって飲めるし。
たった数年くらい我慢すればいいじゃん。
仕事から帰ってきた主人にも聞いたけど、乳幼児連れてくのは無しだって言ってたよ。
それにしても、くわばたって何で結婚して子ども産んだ位であんなに偉そうなの?
いちいちコメントが上からな感じして凄く嫌。
+22
-7
-
1709. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:37
うん、場所によるとは思うけど居酒屋なら数ヶ月に一度程度ぐらいは全然OKだと思う。預けたくても預けれないお母さんもいるし息抜きは必要。
子育てのしにくい時代になったもんだね。+8
-17
-
1710. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:40
個室ならありって言うけど、隣の部屋だったら声聞こえるしうるさくて飲む気うせる。
夜の居酒屋で子供の奇声なんて聞きたくない。
この間は隣がカラオケ付きの個室で子供のアニソンが永遠聞こえてうるさいから店員に言ってすぐ席を変えてもらった。
子供連れ回してまで夜遊びしたい母親バカじゃないのって思う。+25
-4
-
1711. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:40
個室から出てきてその辺で遊んでる子もいるよね。
親も何にも言わないし。+22
-1
-
1712. 匿名 2016/04/20(水) 21:56:54
男女平等とか言う気はないけど、じゃあ、子供のお父さんも9時以降居酒屋出入り禁止でいいんじゃないかな。こんな意見マイナスだらけだろうけど。居酒屋さんで騒いだり、母親酔っぱらったりとかじゃなければ、少しくらいよくないですか?子供いたら家でしか集まっちゃダメとかなったらホームパーティーしなきゃなんないんですよ。短い時間で個室で周りに気を違って来てる人達もいるとおもうんですが。+10
-11
-
1713. 匿名 2016/04/20(水) 21:57:08
キッズちゃんねるがあったとして「親に居酒屋に連れて行かれるキッズ集まれ~」トピが立ったら
ここと同じようにカオスなやり取りが展開するだろう+3
-1
-
1714. 匿名 2016/04/20(水) 21:57:47
私は独身で子持ちの子と食事する時凄く気を遣う…場所や時間帯とか。だから家が多いけど最近は会ってないなぁ…。+5
-0
-
1715. 匿名 2016/04/20(水) 21:57:59
大手の居酒屋だと メニューの種類多いから子供も嬉しいみたいで
早い時間になら行った事ある
他にも家族できてる人 結構いた+8
-8
-
1716. 匿名 2016/04/20(水) 21:58:25
8時くらいまでならいいと思う‼️+5
-10
-
1717. 匿名 2016/04/20(水) 21:59:02
>>1685
まずディズニー行くのと居酒屋行くのを一緒にしてるところがヤバイよ+29
-3
-
1718. 匿名 2016/04/20(水) 21:59:23
子供を連れてまで外で飲みたいか?+19
-2
-
1719. 匿名 2016/04/20(水) 21:59:56
同じ人が必死に連投おとしまくってるね
もう誰も相手にしてないから安心しなよ(*^.^*)+2
-9
-
1720. 匿名 2016/04/20(水) 22:00:07
>>1709
子育てしにくい時代って。。
昔の方がもっと何もなかったはずだよ
貪欲になりすぎた結果じゃないの+29
-3
-
1721. 匿名 2016/04/20(水) 22:00:15
仕事帰りに24時間営業のマックあるけど毎週のように深夜にいる子連れいるわ…。子供も小学生ぐらい。+9
-0
-
1722. 匿名 2016/04/20(水) 22:00:28
子供連れてくるなんて…インチキくそ女だと思います+8
-3
-
1723. 匿名 2016/04/20(水) 22:00:32
店が用意してくれてるんだからOKじゃん
とか言ってる人たちは、ちょびっと頭を冷してみるべきかもよ。
+24
-9
-
1724. 匿名 2016/04/20(水) 22:00:37
小学生の子どもいるけど、家族で居酒屋よく行くよ。
飲まないんだけどさ、ファミレスにはない居酒屋メニューが大好きで。
18時くらいから1時間くらい。
夜中まで子ども連れていくとか絶対に有り得ないけど、夕飯時くらいだったらいいと思うよ。
+12
-12
-
1725. 匿名 2016/04/20(水) 22:00:37
この間、職場の会に4歳の子ども連れていきました。他の社員も子ども連れいました。
21時にはお開きだから、年に一度ぐらいなら良くないかな?
+5
-15
-
1726. 匿名 2016/04/20(水) 22:00:42
私は子供連れの人達がいてもはあまり気にならないな。何回か遭遇した事あるけど可愛いな~って癒されたりもする(笑)ただ隣とか近い席だと煙草は吸わないように気をつけようって思うくらい。+4
-11
-
1727. 匿名 2016/04/20(水) 22:01:02
>>1699
>夜中のマックだって子供がどーしても寝れなくて親としては苦渋の選択かもしれないじゃないですか…
ちょっと意味分からん
子供が眠れないと何で夜中のマックなの?
夜中にマック食べさせるの?
+21
-2
-
1728. 匿名 2016/04/20(水) 22:01:19
来てもいいけど出来るだけ早く帰ってほしいな
長居はしてもらいたくない
なんか落ち着かないんですよね、お子さん方がいると+21
-1
-
1729. 匿名 2016/04/20(水) 22:01:21
子供は元来夜更かしするもの(常に寝たり起きたり)だから、
居酒屋ってそもそも子供に合わせた代物だよね。
だから脳みそ子供身体は大人のDQNが多いんでしょ。
子供は大人に合わせるもの、子供は大人の所有物、という考えの人が嫌がってるだけなんだから
そういう人だけ行かなければいいのではないでしょうか。
そもそもコスパ悪い居酒屋なんか行こうとも思わないから、荒れる意味が分からない。+2
-10
-
1730. 匿名 2016/04/20(水) 22:01:47
がるちゃんて子連れ(叩きたい)トピ多いw+5
-14
-
1731. 匿名 2016/04/20(水) 22:02:03
>>1710
ずっと必死だねぇ…頑張れwww+2
-10
-
1732. 匿名 2016/04/20(水) 22:02:26
>>1682
少なくとも他人の子供の心配というより、
うざい、来るな!!ってだけ。
飲むとヘビースモーカーになるけど
来るってことは気遣わなくてOKだしね+15
-0
-
1733. 匿名 2016/04/20(水) 22:02:34
息抜き息抜きって何でそんなストレスたまってんの?疑問。子育ては大変だけど、それはストレスとは違うよ。
親の中身が子供の証拠でしょうよ。+13
-4
-
1734. 匿名 2016/04/20(水) 22:02:36
>>1725
職場の飲み会とかに子供連れてってやめてほしいわ+28
-3
-
1735. 匿名 2016/04/20(水) 22:03:24
中学ですが実際に居酒屋に行った事ある子は、DQNばっかりです。「じゃんけん勝ったらヤらせてあげる〜」って言ってるような子です。+22
-5
-
1736. 匿名 2016/04/20(水) 22:03:29
入口にスマホかざすと
「子連れ歓迎」
「子連れお断りいただいてます」
って表示されるアプリがあれば、ここにいる半分くらいの人は安堵する?+0
-13
-
1737. 匿名 2016/04/20(水) 22:05:08
ちゃんと他所の人に迷惑かけないように見ててくれるならいいけど
ほったらかしは来ないでほしい
でも話に夢中で気がつかないんだよね、奥さんたち+14
-1
-
1738. 匿名 2016/04/20(水) 22:05:27
私はタバコ吸わないけど、2時間でも居酒屋いったら全身めっちゃクサイ。
そんなのキツイニオイが子供にもついてると思うとかわいそうです+15
-0
-
1739. 匿名 2016/04/20(水) 22:05:45
>>1699 苦渋の選択
は?夜中に寝ないからマック?何で?
そんな発想しかないバカ親だから子供が寝ないんだよ。上手に寝れるように仕向けてあげるのが親の仕事でしょ?何でマックなの⁇意味わからん+21
-1
-
1740. 匿名 2016/04/20(水) 22:06:11
ないないって思うのは一般的だと思う。
ですが、偶然夜に出かけないといけない日に子供おいてけぼりにもできなかった時に
仕切りのある部屋に通してくれた時は助かったなと思った。
やむを得ない事情があって稀に出るくらいはいいと思う。
ただし、喋ったり動き回ったりうるさくなってくる頃は控えた方がいいからうちはもう行かなくなったけど(と言っても一度しかなかったけど)
まぁ、当時はご飯もさっさと食べてオムツも替えるスペースもあって助かりました!(笑)+1
-9
-
1741. 匿名 2016/04/20(水) 22:06:20
>>1712
だーかーらー
居酒屋と普通の飲食店の違いもわからないの?
+9
-2
-
1742. 匿名 2016/04/20(水) 22:06:23
習い事終わって、回転寿司食べて帰ってきました。←今日は手抜き。すみませんm(_ _)m
帰宅して、子供が別の習い事から帰ってきたらすぐ送って行くので、移動中何か口に入れるくらいで食べる時間はありません。まぁ週に一度だけだけど。
8時に寝かせるのは理想的ですが、帰宅8時だったりすることも。両親ともに亡くシングルで、預け先もありません。
晩御飯5時半なんて、専業主婦かパートじゃないと無理でしょう?今どき5時に終わる会社なんてほとんどないし。
居酒屋だけでなく、子連れの夜の外食不可というのは、もうライフスタイルの違いとしか言いようがないような。+6
-12
-
1743. 匿名 2016/04/20(水) 22:06:50
>>1735
いやほんとその通りだと思う
子連れできてる親子みたらわかるよ。親にしてこの子ありみたいになってるしね。+10
-1
-
1744. 匿名 2016/04/20(水) 22:07:04
子連れはどこなら外食しても許されるのか教えてよ。遠出のときや帰省時、どうしても必要な時があるんだけど。
+6
-9
-
1745. 匿名 2016/04/20(水) 22:07:17
>>1727
気分転換に家の近くでやってるところがマックとか?とりあえずまともな子供ならちゃんと夜寝ますけど寝ない子は本当寝ないですから。+3
-2
-
1746. 匿名 2016/04/20(水) 22:07:42
居酒屋に赤ちゃんや子供はふさわしくないってことだと思うんだけど、
子育てしててこのことにそんなに反発する?
普通のことじゃないの?+23
-1
-
1747. 匿名 2016/04/20(水) 22:07:56
この前斜め後ろの子連れ親の女子会みたいなのをやってたけど、煩すぎたよ+9
-0
-
1748. 匿名 2016/04/20(水) 22:08:13
>>1739
子供だって十人十色で何しても寝ない子もいるんだけど知らなそうだね
まぁそう言われるのわかってて行くしかない時もある子もいるからやってる方も批判覚悟だと思うけどね+3
-5
-
1749. 匿名 2016/04/20(水) 22:08:35
こういう集まりをママ達が仲良しでお酒好きな人達がやってて、ウチの子が「誰だれちゃんと誰だれちゃんのお家はみんなで食事して金曜日の夜遅くまで楽しかったって言ってた。いいな〜」とか言われ事何度もある。私はママ友いないので参加する機会ないけど(ー ー;)子供はそういうの、行きたいんだな、嫌じゃないんだ、と思った。+0
-5
-
1750. 匿名 2016/04/20(水) 22:08:40
市内に2、3件キッズルームある居酒屋あるけど、そんなにないもの?
田舎だけかなぁ、、、。
キッズルームある美容院とかもあるけど、田舎だけなのかなぁ、、、?+4
-3
-
1751. 匿名 2016/04/20(水) 22:08:48
お父さんがまだいればいいけど、大抵母1人か母親のグループで子連れで来るから迷惑。夜中まで連れ回すなよと思う。+19
-0
-
1752. 匿名 2016/04/20(水) 22:09:09
子供うるさくて雰囲気台無しっていってるけどさ、居酒屋ってだいたいうるさくない?よっぱらいのおっさんとかがさー。
いくらなんでも静かなバーに子供つれていかんて。+14
-17
-
1753. 匿名 2016/04/20(水) 22:09:10
夜に子連れで外食するだけで自分の欲求を我慢できない親扱いされるんじゃもう外なんか出歩かない方が良さそうだね…みんな厳しいね。+16
-13
-
1754. 匿名 2016/04/20(水) 22:09:12
居酒屋ってオジサンが行くとこだと思ってた
今は子連れが行くとこなんだ。。+11
-3
-
1755. 匿名 2016/04/20(水) 22:09:21
居酒屋は子供の遊び場ではありません+33
-3
-
1756. 匿名 2016/04/20(水) 22:09:40
酔っ払ったおじさんに子供が絡まれた場合、どうするの?店の責任?w+14
-3
-
1757. 匿名 2016/04/20(水) 22:09:54
うちは田舎だから居酒屋は定食屋さんの替わりになってる。6時過ぎにいって7時台にはに帰る。
大人の時間は8時以降かな、自然と店が少ないからすみわけしてるよ。+6
-4
-
1758. 匿名 2016/04/20(水) 22:10:53
居酒屋メニューのあるファミレス行けば?
好きなメニューないなら家で味の追求しながら作りなさいよ。
わざわざお子供様入店想定外の居酒屋来なくてよろしい。Kidsメニュー有りの居酒屋とか見たことないんだけど。
ストレス解消?
子育てのストレス解消は、他人が気分を害するだろうと想定できることをしなくてよくない?
なんで周囲になすっていくわけ?+21
-5
-
1759. 匿名 2016/04/20(水) 22:11:37
カリカリしてる人が多いねw+10
-11
-
1760. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:06
>>1744
ガルちゃんしてる暇あるならググっとけよ
普通の飲食店があるかどうかくらい
そんなことまで人頼みかよ+6
-2
-
1761. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:11
>>1699
夜中に救急病院行って帰りにポカリとかゼリーなら買いに行った事は2回くらいあるけど、寝てくれないからって夜中にマックはないよ。
せめてドライブじゃない?
+10
-2
-
1762. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:18
居酒屋来てお酒飲んで家じゃないのに酔っ払って子供の面倒見れるの?と思います+17
-2
-
1763. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:19
ファミレスは不味くて、大人は まあこんなものかと思いながらも食べるけど、
子供は正直だから全然箸が進まない。
ファミレスの雰囲気をたのしんでいるだけ。
早い時間に個人経営の小料理屋や居酒屋が何故だめなのかわからない。
+7
-14
-
1764. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:38
居酒屋でバイト経験ある人なら解ると思うけど、マナーある子連れなんてめったにいない。+31
-3
-
1765. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:42
結局ご飯作るのがめんとくさいんだな!
まるっとお見通しだ!+21
-2
-
1766. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:53
小学生の頃、たまにチェーン居酒屋の◯狗にお父さんが連れていってくれるのが楽しみだったなぁ(^^)ファミレスより味が濃いおつまみ系がすごいおいしかった。もちろん赤ちゃんにはタバコとか空気的によくないだろうけど。+5
-10
-
1767. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:54
無し!
大人の憩いの場だし、酒呑むための場所な為タバコ吸ってる人が主だし。
中には禁煙の場所もあるけどね。
子供嫌いで居酒屋なら居ないと思って行って居たらめちゃくちゃ不快だとおもう!
連れてきてる親居たら、子供の精神衛生を考えず自分の気持ちばかり優先するバカな親。
と、DQN判定しちゃいますね。
+20
-4
-
1768. 匿名 2016/04/20(水) 22:13:05
SNSにほぼ毎日ってくらい、子連れで居酒屋で飲んでる写真上げてる知り合いいる。
ビックリなのが、その知り合いの若作りした母親や兄妹たちも酔っ払って載ってて、そこに子供も一緒に写ってる。
自分は彼氏なんだか旦那なんだかよく分かんない人と抱き合ってる写真も一緒に。その写真、母親や兄妹が撮ってるってことだよね?
あれ見るたび、「うわ〜」ってなるから、やっぱり世間の目が気になって子連れで居酒屋は行く気になれない。
ふだん頑張って育児してても、それだけで落第点押される感じがするから。+15
-3
-
1769. 匿名 2016/04/20(水) 22:13:53
>>1758
満たされてないんだね(>_<)+4
-8
-
1770. 匿名 2016/04/20(水) 22:14:07
>>1741
鳥貴族、がんこ寿司、魚民、和民…など、
都会では居酒屋のイメージ、
郊外ではファミリー層が大半で食事しに行くイメージ
宴会のできる地鶏の店なんかが、鳥料理屋なのか居酒屋なのか、ビミョーな感じがします。やっば、立地かな?
+4
-3
-
1771. 匿名 2016/04/20(水) 22:14:33
>>1699
夜中のマックだって子供がどーしても寝れなくて親としては苦渋の選択かも
↑
いや、夜中のマックにいく苦渋の選択なんてないから!(笑)
賛成派さん、言い訳するための引用ミスで、さらにおかしくなってるよ。+22
-1
-
1772. 匿名 2016/04/20(水) 22:15:02
乳幼児いるならなし。
小学生以降は夜20時迄なら別にいいと思う。イオンに入ってるチェーン居酒屋とか。+6
-2
-
1773. 匿名 2016/04/20(水) 22:15:22
>>1756
何か問題があったら酔っ払いの大人のせいにされるのがオチ。
親に相手してもらえないからギャン泣き。奇声あげながら走り回る。他人の席に来て食べてるもの欲しがる。
だいたい夜遅くに連れ回してる親の子供達はこんな感じ。+16
-0
-
1774. 匿名 2016/04/20(水) 22:15:33
正直居酒屋行ったくらいでバカ親認定まではしないけどね。人の子供までいちいち気にしないに自分のとこは気を付けるだけ+1
-6
-
1775. 匿名 2016/04/20(水) 22:16:49
赤ちゃんはないかなぁ
幼稚園くらいならありかな
+2
-18
-
1776. 匿名 2016/04/20(水) 22:16:52
居酒屋でバイトしてたけど子連れ歓迎していない。特に忙しい金土の夜19時以降はやめてほしい。マナー悪い人が本当に多い!+23
-0
-
1777. 匿名 2016/04/20(水) 22:17:13
「子供は夜更かしするもの」
「居酒屋は子供に合わせた代物」
こんな事を恥ずかしげもなく書き込めるレベルしか精神や頭脳が育っていない人間が親か......
幼稚園は>>1729に合わせた代物だと思うから堂々と通いな+12
-0
-
1778. 匿名 2016/04/20(水) 22:17:22
>>1753
じゃ聞くけど、そーいう色んなことが色々と育ちに影響あったり周りに迷惑かけてもOKっていうの?+5
-3
-
1779. 匿名 2016/04/20(水) 22:17:35
>>1769
満たされてないのはあなたでしょw
そんなに居酒屋行きたいからってムキにならなくてもwww+6
-2
-
1780. 匿名 2016/04/20(水) 22:17:48
>>1709
>子育てのしにくい時代
確かにそれが少子化の一番の原因かも、って思った。
保育園やら補助金やらがずれてるように感じるのは(結果生活保護の乞食が産んじゃ捨てしてるわけだし)、そういう違和感なんだろうな。江戸時代から酒屋に乳飲み子いるしね。
というよりあんな高くてまずい居酒屋にいる底辺層なんか、子供いようがいまいが同じ底辺なんだから仲良くすれば?と思ってしまう。大体何が悲しくて居酒屋なんかいくのか、子供連れじゃない方に聞きたいわ。+2
-17
-
1781. 匿名 2016/04/20(水) 22:18:16
居酒屋は料理よりもドリンク出てなんぼの世界だから子連れよりもサラリーマンのが嬉しい+23
-0
-
1782. 匿名 2016/04/20(水) 22:18:23
外食するのに、居酒屋を選ぶ理由は何??
これに答えた人います?
+11
-2
-
1783. 匿名 2016/04/20(水) 22:18:24
ダメだって人は感情的にまくしたてるばかりで、読む気すら失せるね…なんでそんなに熱くなれるのか謎…+2
-14
-
1784. 匿名 2016/04/20(水) 22:18:30
ざっと皆さんの意見を読みましたが、居酒屋を子ども連れで利用といっても イメージしてる店の雰囲気や状況や子どもの年齢などが各々バラバラなんですね。
+6
-3
-
1785. 匿名 2016/04/20(水) 22:19:35
大学の時ドンチャン騒ぎしてたから、あんな煩い所によく連れて行けるなぁと思う。早い静かな時間帯ならいいと思う。夜中は無しで。+4
-1
-
1786. 匿名 2016/04/20(水) 22:20:04
たまにならいいんじゃない?
早い時間帯とか+1
-9
-
1787. 匿名 2016/04/20(水) 22:20:30
大袈裟だよ
毎日行くわけでもないのにさ
たまに連れてくくらい全然OKじゃん
でも走り回るとか泣き叫ぶなら駄目だね、迷惑だから。+5
-7
-
1788. 匿名 2016/04/20(水) 22:20:39
幼稚園でも寝ない寝ないって嘆いてるママいるけど、どんくさいもん、そのママ。みんな大変だね〜なんて合わせてるけど内心馬鹿にしてる。
トピずれだね、ごめん。だけど居酒屋連れて行ったり寝ないからって夜中に連れ回す親はそもそも子供相手の思考回路がないんだと思うの。+7
-2
-
1789. 匿名 2016/04/20(水) 22:20:49
1699です
そんなに突っ込まれると思いませんでした。>>1748さんの言う通り本当に何しても寝ない子っているし…
なんでもかんでもバカじゃん!?
って批判ばかりしてなんだかな〜て
思って書いただけですし。
+1
-6
-
1790. 匿名 2016/04/20(水) 22:21:05
>>1778
ごめん何言ってるかわかんない
外食すると子供の成長に影響あるの?+4
-4
-
1791. 匿名 2016/04/20(水) 22:21:20
>>1744
まず、居酒屋はなし。
ファミレスに行ったら、夜九時前に家に着くようにすべき。+1
-1
-
1792. 匿名 2016/04/20(水) 22:21:49
>>1782
お酒を飲むため!!!
軽く食事というより食べ物をつまむだけ!!!
〆はしっかり食べるけど!
+2
-0
-
1793. 匿名 2016/04/20(水) 22:21:58
だいたい、見てくれる人が居ないから居酒屋にどうしても連れていかないといけないって何!?
そうやって言って我慢できない人が結局は自分の欲に負け居酒屋に行ってる言い訳にしかないのを気づいた方がいい+16
-2
-
1794. 匿名 2016/04/20(水) 22:22:14
>>1779
そう、私満たされてないよー
彼氏募集中です!!
居酒屋なんて毎週末行ってるからもう行きたくなー(>_<)+0
-1
-
1795. 匿名 2016/04/20(水) 22:22:40
うちの近所の八剣伝なんて金曜とか子乗せ自転車がズラーっと並んでるよ~
+1
-0
-
1796. 匿名 2016/04/20(水) 22:23:04
居酒屋=酒呑み場じゃなくて、ご飯を食べてワイワイ騒いでも大丈夫なところというイメージ。私は友達とたまに行きます。
個室や座敷があるところも居酒屋が多いのでそれが理由なのですが。0歳児もいてますがそういう目で見られてたんですね…
座敷を探すとどうしても居酒屋しかない時が多いんです。
もちろん時間は早めに切り上げ寝る時間に間に合うよう帰りますよ!+3
-7
-
1797. 匿名 2016/04/20(水) 22:23:19
>>1790
横から失礼。
外食じゃなく、〈居酒屋〉が問題あると思う。
+5
-0
-
1798. 匿名 2016/04/20(水) 22:23:31
>>1793モテなさそう…+0
-10
-
1799. 匿名 2016/04/20(水) 22:24:23
>>1791
ぷぷぷ+0
-3
-
1800. 匿名 2016/04/20(水) 22:25:07
いや、他人がどうのこうの言うことではない。もちろん連れていくなら母親は配慮しなければならないけど。
みんな面と向かっては言えないけど影やネットだと言えるのね。ならその場面に遭遇したらその母親に直接言いなよ("⌒∇⌒")+3
-4
-
1801. 匿名 2016/04/20(水) 22:25:17
これをなしという人らって
9時にちゃんと寝かしてそう+18
-1
-
1802. 匿名 2016/04/20(水) 22:25:35
>>1798
モテるとかモテないとかどうでも良いと思う+7
-0
-
1803. 匿名 2016/04/20(水) 22:26:15
>>1782食べ物も飲み物もメニューが豊富でおいしいから。+2
-2
-
1804. 匿名 2016/04/20(水) 22:27:06
チェーンとかだと、結構子供のためのサービスが充実してるところとかあるよね。
あと、個室でタバコの煙ないところが良い。
時間も遅すぎないように。
本当場所によるよね…、+5
-5
-
1805. 匿名 2016/04/20(水) 22:27:08
居酒屋でもファミレスでも、子供がじっとしていられるならどこつれてってもいいと思うけど。
居酒屋どうのじゃなく、ファミレスでも子供がうろちょろしてると危ないし、だったら連れてくるな!と思うけど。親がしっかりしてればいいよ+8
-4
-
1806. 匿名 2016/04/20(水) 22:27:16
>>1782
徒歩圏内にあってメニュー豊富な店が居酒屋だった+1
-1
-
1807. 匿名 2016/04/20(水) 22:27:30
中学生なら家族連れて別にいいと思うけど。子供の年齢や、地域、時間帯にもよる。+1
-3
-
1808. 匿名 2016/04/20(水) 22:27:45
たぶん各々想像してる居酒屋のイメージがだいぶ異なってると思う。田舎か都会かでもかなり違うと思うよ。他人の都合も考えないで頭ごなしに居酒屋絶対ダメ!っていうのも何だかな〜と思うよ。子連れは外食スンナ!に関しては返す言葉もないです。騒いだらすぐ外に出てるから勘弁して欲しいわ。+9
-5
-
1809. 匿名 2016/04/20(水) 22:27:47
>>1790
今までの皆のコメにもあるし他にも影響ある事を自分で考えた方がいいよ、と言うか思い付かないなんて…+3
-1
-
1810. 匿名 2016/04/20(水) 22:27:56
ランチタイム限定なら
いいと思う。
個室の所もあるし
ママ会とかやったらいい。
よるの時間帯は
ご遠慮願います。+13
-1
-
1811. 匿名 2016/04/20(水) 22:28:04
>>1782 だからしょっちゅう行かないでしょうよ。たまには行くことがあっても良いでしょうに
+1
-5
-
1812. 匿名 2016/04/20(水) 22:28:37
>>1782近いから+2
-2
-
1813. 匿名 2016/04/20(水) 22:28:44
もう子連れ父母の傍若無人さは歯止めが効かないね。
子供を理由にどこにでも行くし、子供を理由に親の我儘を通す。
どうせなにを言っても子供、じゃなくて親である自分の我儘を通さないと納得しないんでしょう。
好きにしたらいいけど、子供や親が世間から更に嫌われていっても文句いわないでね。
行き過ぎた要求は結果的になんの得にもならないと思うんだけど、目先の楽しみの為なら我が子の健康など気にならないという人種に、他人に迷惑をかけているか、それによって他人は自分たちをどう思うようになるかなんて分かるはずないか。+17
-1
-
1814. 匿名 2016/04/20(水) 22:28:46
+0
-0
-
1815. 匿名 2016/04/20(水) 22:28:52
反対派のマウンティング感がやべぇ。+3
-11
-
1816. 匿名 2016/04/20(水) 22:28:52
居酒屋で働いてたけど結構いたよ。子連れ。
座敷で個室がある店だったからかもしれないけど。
さすがにまだ首すわり前の赤ちゃん連れて23時くらいに来た人にはびっくりしたけど…。
まぁ私なら連れていかない。子ども連れて楽しくお酒なんて飲めないし、大人の娯楽に子どもを付き合わせるのは違うなと思うから。+13
-0
-
1817. 匿名 2016/04/20(水) 22:29:05
>>1667
あなたの家の子供でなくてよかった。
小学校低学年の頃、いつもお腹いっぱいになってから食べるウニを最初に注文したら、父からダメ出しされました。寿司屋で、頼む順番があるということをその時に知り、周りのお客さんがどんなのを頼んでるか観察して、ある程度組み立てて頼むようになりました。(おまかせで頼むような高級店ではないので)
ウニ、赤貝、サザエのつぼ焼きともろきゅうがマストアイテムという変な子供でした。+0
-9
-
1818. 匿名 2016/04/20(水) 22:29:12
居酒屋ってしょっちゅう行く?
たまにしか行かない居酒屋に、たまたまうるさい子供がいる店に当たってもなんとも思わない。+5
-12
-
1819. 匿名 2016/04/20(水) 22:29:59
でも居酒屋って、大人向けのメニューばっかりだと思うんですが
子供は居酒屋でどんなものを食べてるのですか?
フライドポテト食べてそう+6
-2
-
1820. 匿名 2016/04/20(水) 22:29:59
>>1809
例えば他の影響ってなに?就寝時間が遅くなるとか?何とも思わないのかって聞いてきたのあなたでしょ?聞いてきた割には投げやりなんだね。説明もできないなんて…+2
-9
-
1821. 匿名 2016/04/20(水) 22:30:00
>>1782
子連れOKって店に書いてあるから+1
-10
-
1822. 匿名 2016/04/20(水) 22:30:23
>>1795
アルコール有りだったらそれめちゃくちゃ怖い。
ノンアルママ会でありますように…+1
-0
-
1823. 匿名 2016/04/20(水) 22:30:25
子供いるし居酒屋も行ったことあるけど夜の12時までは流石に、、、
9時には帰るよ
子供は小学生+2
-6
-
1824. 匿名 2016/04/20(水) 22:30:29
環境悪っ
でも親が連れて行くなら
どーぞって感じ
馬鹿な親に何を言っても無駄!+10
-1
-
1825. 匿名 2016/04/20(水) 22:30:49
居酒屋はお酒が出る場所。
大人の場所です。
子供なんかが走り回ってたらぶち壊し。
迷惑です。
なんで住み分けできないんだろう。
何年かの辛抱でしょ?
その友達も、赤ちゃんいる人がいるならみんなでファミレスに行こうってならないのかね?
私ならそうするけど。
ポテトフライならファミレスにもあるし。+15
-3
-
1826. 匿名 2016/04/20(水) 22:31:37
>>1699
どうして子どもが寝れなくて苦渋の選択でマック?眠らないからハンバーガー食べさせるってこと?
生理が急に来た!って、自宅にナプキンストックしてないことにビックリするよ。居酒屋の話とズレてる気がする。+9
-1
-
1827. 匿名 2016/04/20(水) 22:31:56
>>1808
オフィス街の居酒屋と田舎の住宅街の居酒屋じゃ全然違いますもんね(笑)
+4
-0
-
1828. 匿名 2016/04/20(水) 22:33:04
くそ真面目
赤ちょうちんの立呑屋に行くんじゃないんだし
+6
-8
-
1829. 匿名 2016/04/20(水) 22:33:39
神経質な人多いね。ガルちゃんが一般論じゃないから、子供連れでも大丈夫な個室付きの居酒屋ならいいと思います。+8
-18
-
1830. 匿名 2016/04/20(水) 22:34:00
>>1828
クソって言葉遣い直したがいいよ+2
-2
-
1831. 匿名 2016/04/20(水) 22:34:05
居酒屋に何求めてんの?
雰囲気ぶち壊しとか笑える+6
-14
-
1832. 匿名 2016/04/20(水) 22:34:47
>>1827
そうそう。田舎だからか居酒屋っていうか日本料理店みたいなとこしか想像できなくて。チェーン店もないし。+3
-1
-
1833. 匿名 2016/04/20(水) 22:35:04
>>1798
頭悪い…+2
-2
-
1834. 匿名 2016/04/20(水) 22:35:24
友達で来るなと言っても必ず連れてくる人いたけど、同グループでも嫌だったよ‥
白い目というか、針の筵。
あれで普通に連れていける人は厚かましくないと無理だよ‥
+6
-2
-
1835. 匿名 2016/04/20(水) 22:35:33
居酒屋に連れてくるな!って言う人の理由が知りたい。+3
-14
-
1836. 匿名 2016/04/20(水) 22:35:44
ママ友会を居酒屋で夜遅くで集まってたけどびっくりした…個室だったけど子供は出てくるし煩かった。すぐ帰った。+6
-0
-
1837. 匿名 2016/04/20(水) 22:35:52
自分が赤ちゃんだったら行きたくない。2歳でも3歳でもイヤだ。大人だけが楽しい場所で
赤ちゃんにとっては煙草の煙とうるさい騒ぎ声で
ただ辛いだけ。+6
-0
-
1838. 匿名 2016/04/20(水) 22:36:01
2歳半連れて、18時半頃からささっと夕食代わりに連れてくのはアリですか?
近所の1番近い飲食店が某干物系居酒屋で、いつも高確率で空いていて、フロアがボックス席中心なので、疲れた週末とかに連れて行ってしまいます。
母と子二人で行き、母はビール一杯だけ飲みますが許されますか?+6
-4
-
1839. 匿名 2016/04/20(水) 22:36:23
>>1813
そんな他人を悪くいう心は…捨てて…ください…
貴女…痛ましく…て…私も貴女のために一緒に祈りますっ…!+0
-3
-
1840. 匿名 2016/04/20(水) 22:36:23
>>1831
居酒屋の雰囲気は大事っしょ!
ビール楽しくのんで酔いたいよ+10
-2
-
1841. 匿名 2016/04/20(水) 22:36:23
不倫、風俗、下ネタを大声で話してる学生やサラリーマンらが店内タバコの煙でいっぱいにしてても子連れで居酒屋に来るってすごい親だな、おい。+15
-1
-
1842. 匿名 2016/04/20(水) 22:36:31
この前居酒屋で子供が何人も走り回っててヒヤヒヤした。来るなら迷惑かけないようちゃんと見てろよ+7
-0
-
1843. 匿名 2016/04/20(水) 22:36:59
>>1825
ファミレスだって子供がうろちょろしてたら迷惑でしょ
+3
-3
-
1844. 匿名 2016/04/20(水) 22:37:22
>>1819
焼きそば焼鳥唐揚げだし巻きなんこつ唐揚げお造りとんぺい焼焼おにぎりほっけほうれんそうベーコン揚げ出し。+1
-4
-
1845. 匿名 2016/04/20(水) 22:37:26
>>1835
ちゃんと読んでますか笑?+3
-2
-
1846. 匿名 2016/04/20(水) 22:37:27
正直居酒屋に子供がいる事に違和感しかない。
そもそも、居酒屋はお酒を飲む所で、お酒を飲んではいけない年齢の子供がいるのがおかしい。+15
-3
-
1847. 匿名 2016/04/20(水) 22:37:33
キッズルームまである、子連れ歓迎、個室居酒屋は行ったことある。
子供が好きなメニューも多いし、7時くらいには出るならいいと思う+6
-4
-
1848. 匿名 2016/04/20(水) 22:37:34
>>1826
知りませんよ。
わたしがマックに連れて行ってるわけじゃないし。
夜中に子供といるのにただただ批判してるから
どうしても…な理由があるかも知れませんよ?違う見方してみては?な
提案をしただけです。
居酒屋の話とは関係ないですけど。+2
-8
-
1849. 匿名 2016/04/20(水) 22:38:29
>>1841
タバコはわからなくないが、その話をしている居酒屋どこにある(笑)大きな声で話す人、そうなかなかいないと思うよ+0
-1
-
1850. 匿名 2016/04/20(水) 22:38:43
たしかに息抜きは必要だよ。
でも、それが居酒屋である必要もないよねって話。なぜ、喫煙者と酔っぱらいばかりの居酒屋にわざわざいくのさ。
親としての自覚や覚悟をもって子供を生んだんじゃないの? 環境の悪い場所に連れてくなよ、見てるこっちが(子供が)かわいそうになるわ。+13
-1
-
1851. 匿名 2016/04/20(水) 22:38:47
>>1844
おかずだけ??白ご飯と食べてるの?+0
-1
-
1852. 匿名 2016/04/20(水) 22:38:53
>>1842
私も遭遇したことある。22時以降だったけど子供が走り回って叫んで親も追いかけて来なくて…。怪我したらどうするの?と思った。+9
-0
-
1853. 匿名 2016/04/20(水) 22:39:20
マナーの話なのに『くそ真面目』『神経質』
そりゃ無いわ。+8
-2
-
1854. 匿名 2016/04/20(水) 22:39:25
毎日行かねーって言ってんだろ!バカばっか
+5
-18
-
1855. 匿名 2016/04/20(水) 22:39:49
個室でママ友達との飲み会だったら全然気にしないけど、
みんな子供連れてこない飲み会なのに
「子供も一緒にいきますね(^^)/」みたいな
人ってがたまにいる。
本人は「ウチの子はおとなしいから」って言うけど
周りは気をつかうよね。
タバコ吸う子や大人の話をしたい人の集まりだから。
「子供も一緒にいきますね(^^)/」みたいな
人ほど、正直周りは「お前来るな、空気読めや」
みたいに思われている。+23
-1
-
1856. 匿名 2016/04/20(水) 22:39:56
>>1839
ちょっとわざとらしすぎるよ(笑)
祈ります→恨みます?恨み文化?+0
-0
-
1857. 匿名 2016/04/20(水) 22:39:58
>>1782
和食で野菜など少しずついろんなものが食べれてバランスが良いから。あと魚が食べれるから(子供はアンチ肉派)
そしてヘルシーだから(私は糖尿予備軍)
お好み焼き、イタリアン、寿司、鰻、トンカツ、鶏料理、焼肉屋…etc
などと比較して。
居酒屋でない、和食屋で、子連れ可のほうが探すの困難。+2
-16
-
1858. 匿名 2016/04/20(水) 22:40:04
店も悪いよ
子連れにコビ売ってキッズスペースなんて作るから
+26
-1
-
1859. 匿名 2016/04/20(水) 22:40:12
キッズルームをつくってまでも子連れにきてほしいんだから反対派は営業妨害だろ
サラリーマンも若い子は居酒屋なんて行かないから子連れを取り込みたいんだろ+7
-11
-
1860. 匿名 2016/04/20(水) 22:40:28
>>1845
全部読んでないから教えてって言ってるだけだけど?
うろちょろして危ないから。だと、理由になってない。居酒屋に限らず、どこでも危ないし。
連れてくるな!って思うから。
他の理由が知りたくて+1
-10
-
1861. 匿名 2016/04/20(水) 22:40:48
毎日じゃないとか、
頻度の問題じゃないっしょ
+15
-2
-
1862. 匿名 2016/04/20(水) 22:40:57
>>1831
楽しくお酒飲みたいから行くんだけど。
+7
-0
-
1863. 匿名 2016/04/20(水) 22:41:06
>>1838
個人的には何とも思わないけど。2歳半なら短時間であれば大人しく座ってられると思うし、居酒屋って子供が好きなメニュー多いから喜ぶだろうし。逆に何が悪いの?って聞きたい。+2
-14
-
1864. 匿名 2016/04/20(水) 22:41:56
てか、子供が夜寝ないからと外食連れて行くのってどうなの?
余計覚醒しちゃうんじゃない?と思う。
なんだか身体に悪そうだしバカになりそう。
+22
-2
-
1865. 匿名 2016/04/20(水) 22:42:21
子供を居酒屋につれていくのは個人的に反対です。
というか、夜とかに子供をつれ歩くの見てるとなんだかなぁと思います。+21
-0
-
1866. 匿名 2016/04/20(水) 22:42:41
>>1857
定食屋さんじゃダメなの?
やよい軒や大戸屋とかあるけど?+16
-0
-
1867. 匿名 2016/04/20(水) 22:42:56
子供が小さい時から夕飯食べに居酒屋行ってたけど、ファミレスと違って店舗ごとに内装が違って面白いから子供の反応を見たいというのもあったな。「お店の中なのに橋があったねぇ~」とか「電気が暗くて何か落ち着くねぇ」などの感想聞くのも面白くて。
ご飯目的の場合はお腹が落ち着いたらすぐ出るのでお通し料とか勿体ない気もしたけど、アミューズメント気分で楽しんでた。
大きくなった今は面白い感想聞けないから居酒屋にはあまり行かなくなりました。
土日の開店直後なんかはあまり客もいないので住み分けもできていたのではないかと思ってる。+3
-13
-
1868. 匿名 2016/04/20(水) 22:43:07
パチ屋に放置する訳じゃないんだし
親が面倒見るならマナー違反じゃないでしょ?深夜とか明かんぼなら別だけど静かに飲みたきゃバーでも行けよ+5
-16
-
1869. 匿名 2016/04/20(水) 22:43:17
私も昨日、旦那ととある居酒屋に行って子供3人くらいドリルやってるの見たわ。
親は何故か居なかったwww
連れてくような親はそんなもん、ちゃんとまともに子供の面倒みてない。
居酒屋で走らせんな!勉強させんな!泣かすな!
+21
-2
-
1870. 匿名 2016/04/20(水) 22:43:26
何年もないんだから赤ちゃん中心で生きたら?
ほんと今の母親ってバカばっかだね
居酒屋に赤ちゃん連れがいたら虐待で通報してやりたいぐらい
赤ちゃんがかわいそう
+25
-2
-
1871. 匿名 2016/04/20(水) 22:43:55
平気で小さな子供連れてくような親が
分煙のところ選ぶを選ぶわけないじゃんw
+15
-0
-
1872. 匿名 2016/04/20(水) 22:44:03
スーパーに行っても、ショッピングモールに行っても、映画に行っても、遊園地に行っても、美容院に行っても、職場でも、電車でも、バスでもどこに行っても子供の甲高い声、声、声。
子供らしくてかわいい声ねー、なんてお世辞をいう余裕もないほどの耳や頭や精神に健康被害出てもおかしくない馬鹿声。
店内や車内で走り回って、人にぶつかって、泣く子供と怒る頭おかしい母親。泣けば自動的にこちらが被害者って考え自体が小学生。
遊園地のアトラクションや映画で子供がぐずってるのに自分優先で、子供と他人に迷惑かけてる親も小学生から成長してない。
もう本当にあの馬鹿声とドタバタ走りにどんだけストレス溜まると思ってんだ。
大人向けの施設や店くらいはゆっくりさせてくれ...
せめて20時以降は大人にも安らぎを与えてくれ....+17
-4
-
1873. 匿名 2016/04/20(水) 22:44:12
どう考えても居酒屋で子供と会うなんて嫌すぎる+22
-0
-
1874. 匿名 2016/04/20(水) 22:44:15
自分は連れて行かないけど居酒屋好きでもないから…
居酒屋好きな人が子供連れてまで行きたいってことならわざわざ口出すことじゃないよなーと思う+5
-3
-
1875. 匿名 2016/04/20(水) 22:44:15
>>1857
そこまで条件言うなら家で作りなよ。+8
-0
-
1876. 匿名 2016/04/20(水) 22:44:30
こんなトピでこんなにコメ伸びるなんて
終了~
+0
-4
-
1877. 匿名 2016/04/20(水) 22:44:58
>>1851
ええ、ですから焼おにぎりと書きました。それか焼いてない鮭おにぎりとか。+2
-2
-
1878. 匿名 2016/04/20(水) 22:45:21
>>1854 ママこわーい(´;ω;`)ウッ…+6
-0
-
1879. 匿名 2016/04/20(水) 22:45:33
個室がある所でランチとかならいいと思う。
でも煙草の煙だらけの中なんてあり得ない。
そもそも深夜に子供連れ歩く時点でどうかしてるよ、最近結構見かけるけど。
自分が楽しみたい>>>赤ちゃんの健康なんだろうね、親失格。
子供は夜10時までに寝るべき+9
-1
-
1880. 匿名 2016/04/20(水) 22:45:37
居酒屋メニューが子供にもいいメニューなんだ。知らなかった。+5
-3
-
1881. 匿名 2016/04/20(水) 22:45:37
自分さえ楽しければ良い思考のバカ丸出しの自己中ママが
子供や周りのことを考えずにどこへでも連れてくのよね+18
-0
-
1882. 匿名 2016/04/20(水) 22:45:53
>>1863 さん
1838です、コメントありがとうございます!
反対意見の方もたくさんいらっしゃるようなので、このくらいならいいだろう…と思っている自分も勘違いなのかも、と不安になりお尋ねしてみた次第です。+0
-0
-
1883. 匿名 2016/04/20(水) 22:45:56
>>1857
親も子供も好き嫌い激しそー
付き合いだとしても一緒にご飯に行きたくないタイプ+3
-1
-
1884. 匿名 2016/04/20(水) 22:46:02
>>1854 私、居酒屋勤務。毎日来ない‥まあ、ますます来なくていいよ。
あなたの子供がギャン泣きして他の客にうるせー注意しろよって言われるの本当に最悪。あとオムツは持って帰って!トイレにおいて帰らないで!勝手に持ち込んだ離乳食こぼれたのやゲボを畳にすりつけて畳の目に詰まらせて帰るのほんとやめて。+28
-0
-
1885. 匿名 2016/04/20(水) 22:46:11
>>1860
子供がうろちょろして酔っ払いと激突、怪我したらどうするの?
酔っ払いは酒入ってるから千鳥足になってる人多いし、周り見えてない。
そんな中子供がいても気づかないで当たる、酔っ払いがこけて、子供が下敷きになる可能性もある。タバコの火が子供に当たる可能性だってある。そこ考えられないの?
+7
-0
-
1886. 匿名 2016/04/20(水) 22:46:30
>>1870
早くあなたも幸せになれるといいねぇ(*^o^)/\(^-^*)+0
-10
-
1887. 匿名 2016/04/20(水) 22:46:45
最近のペットと人間親子を見てると人間親子こそ躾教室に入れたほうがいいんじゃねと思う
耳のいいペットが可哀相か+12
-0
-
1888. 匿名 2016/04/20(水) 22:46:45
夜じゃなくて昼だったらあり。
10畳の個室にふすまを開けたら、10畳のキッズスペースがある居酒屋でランチタイムにママ友会をやったよ。
滑り台があり、おもちゃも沢山。
通常のお客さんとフロアが分かれているので、お店の人曰く子供たちの声も大丈夫らしい。
ランチタイムお客さん少なかったし。
こんな居酒屋滅多にないので、参考にならないでしょうが。。+5
-2
-
1889. 匿名 2016/04/20(水) 22:46:58
お酒飲んで居座る店だから居酒屋なのに…子連れって…。+20
-0
-
1890. 匿名 2016/04/20(水) 22:47:18
子供の声が煩わしくて安らげないってwww
静かに飲みたい人は居酒屋来ないよw+1
-18
-
1891. 匿名 2016/04/20(水) 22:47:42
そもそも居酒屋って子供が来る場所じゃないと思うけどね〜
キッズルールがある居酒屋は別としてね!
+7
-2
-
1892. 匿名 2016/04/20(水) 22:48:42
>>1868
いやいや(笑)
だからそっちがファミレスでも行けって(笑)+6
-1
-
1893. 匿名 2016/04/20(水) 22:48:44
自分の子は連れて行かなきゃいいじゃんね
やれ空気悪いとか言う人の子ほどすぐ風邪引いたり病気する
+1
-5
-
1894. 匿名 2016/04/20(水) 22:48:55
子供の姿を見るのがヤダプ(・3・)プップクプー+7
-1
-
1895. 匿名 2016/04/20(水) 22:48:57
別に赤の他人の子供なんてどうでもよくない?私は心配もしないし遠慮なくタバコも吸うよ。
居酒屋に子供連れてくるような親の子供なんてたかが知れてるしね。+9
-1
-
1896. 匿名 2016/04/20(水) 22:49:40
まず、乳児連れはなしだと思う。
夜8時くらいに居酒屋というか比内地鶏が売りのお店に行ったら小学生いて、宿題させてる家族がいて不思議でしかたなかった。母親ビールで父親ノンアルコールだったけど。
こちらは子なし夫婦と義母でお酒飲むつもりだし、タバコも吸うから気を使った。
タバコは悪いのわかるけど禁煙じゃない店探して行ってるし、子供たちには申し訳ないから吸わなかった。+5
-0
-
1897. 匿名 2016/04/20(水) 22:50:04
何時までっていう規定があるんだし、その時間内で子供がじっとしていれてるならなんの問題もないでしょ
私は連れて行こうとは思わないけど、別にいたとしても何とも思わないけどな…泣きわめくとかそこらじゅうウロウロしてるとかなら反対だけど。それ以外で子供がいて迷惑なんて何もないでしょ。タバコの煙が!とかってそんなこと言ったらきりないけど…
そしてちょっとそれるけど、私はお酒の弱い学生がくるな!と思うけど…
たいていうるさくて、お酒弱い癖に一気してトイレで吐くっていう。。なんなのあれ。弱いなら飲むなよ!思ってしまう。学生じゃなくても何歳でも、どうして吐くまで飲むわけ?そこらへんで吐かれてそっちの方が迷惑すぎる+0
-9
-
1898. 匿名 2016/04/20(水) 22:50:07
反対派には少なからず”時代の止まった居酒屋観”で話を進めてる人がいるような…+1
-12
-
1899. 匿名 2016/04/20(水) 22:50:40
居酒屋って酒好きで独身の私でも、行きたいけど、実際はあまり行かないよ?(・・;)+2
-1
-
1900. 匿名 2016/04/20(水) 22:50:44
>>1890同感。独身婆の僻みトピ+1
-8
-
1901. 匿名 2016/04/20(水) 22:50:46
>>1884
うわー
毎日お疲れ様です。
オムツ置いて帰るとか最悪ですね。+17
-0
-
1902. 匿名 2016/04/20(水) 22:51:08
私は子供を産むまで反対だった。産んでからも絶対行かないと思ってたけど、たまたま主人の友達と食事したときどこも空いてなくて、居酒屋だけどキッズスペース完備ってとこに入ったら、すごく良くてビックリした。キッズスペース有りの個室が隔離されてて、タバコの心配もなし。プレイマットもあって寝かせられる。
長居はしないけど、ちょっと食べに行くのにはいいかもと思った。+18
-11
-
1903. 匿名 2016/04/20(水) 22:51:50
>>1880
いや、居酒屋のメニューなんて基本お酒のお供が前提なものばかりな気がするけど!
そりゃ、お酒なくても食べれるっちゃ食べれるけど。+7
-2
-
1904. 匿名 2016/04/20(水) 22:52:20
このトピ
オ ワ コ ン
+2
-2
-
1905. 匿名 2016/04/20(水) 22:52:23
妬みとか(笑)どう見たら妬み?
ファミレス嫌ならカラオケもあるよ☆
たくさんメニューもあるよ☆+8
-1
-
1906. 匿名 2016/04/20(水) 22:53:22
>>1819
ポテトフライ、枝豆、鶏の唐揚げ、焼きそば、チャーハン
釜飯、刺身、コロッケ、サラダ、おひたし、ざる豆腐
特製デミグラスソースのハンバーグとバタートーストのセット+0
-8
-
1907. 匿名 2016/04/20(水) 22:54:02
>>1885
うろちょろしてるから危ない。っていうのはわかってるよ(笑)だったら連れてくるな!思うし。
それ以外の理由が知りたいだけなの。+3
-3
-
1908. 匿名 2016/04/20(水) 22:54:05
>>1854
あーやっぱりイカれてるね+6
-1
-
1909. 匿名 2016/04/20(水) 22:54:14
キッズルームがあるならいいんじゃないかと思う。
+6
-8
-
1910. 匿名 2016/04/20(水) 22:54:29
>>1880
料理の選び方によっていろいろ変わってこない?+1
-0
-
1911. 匿名 2016/04/20(水) 22:54:54
娘が行ってた幼稚園のクラス懇談で何時に寝ますか?ってきかれてひとり
8時には夢の中と答えた人がいたなー大体は7時半ですって。
うちではご飯の時間だわ
絶対気が合わないわ+2
-15
-
1912. 匿名 2016/04/20(水) 22:55:00
>>1906
ファミレス行けばいいじゃん…。+10
-1
-
1913. 匿名 2016/04/20(水) 22:55:07
連れてきてる人見ると母親になりきれてないだろーな。って思っちゃう
子供優先じゃなくて自分優先なんでしょーね。
+26
-1
-
1914. 匿名 2016/04/20(水) 22:55:27
私は少なくとも週1は必ず行ってるかなー
仕事関係や友達らと
子連れあまり会わないけど連れてる人はやっぱり親おかしい人多いよ
逆にまともな人見たことない
何時まで~とか色々言い訳してるけど、普通なら子供が入りやすい店に入るんじゃないかな+25
-0
-
1915. 匿名 2016/04/20(水) 22:55:35
>>1851
焼おにぎり食べとるやん+0
-1
-
1916. 匿名 2016/04/20(水) 22:55:45
>>1907
私も居酒屋バイトしてたんだけど…オムツをトイレに流して詰まったりするから。子供がうるさいから注意しても全然直らないし親さえ謝りに来ない…。ここは保育園ではありません。+28
-0
-
1917. 匿名 2016/04/20(水) 22:55:55
>>1905
最近新しく近所にできるまで、最寄りのカラオケまで車で20分以上かかってました(ー ー;)
そして、歌わないものには割高です。+0
-6
-
1918. 匿名 2016/04/20(水) 22:56:40
最近の居酒屋はキッズスペースとかあるんだね。おもちゃをもらえたり。子どもを連れて居酒屋って私はしないけど、実際にそういうお店を見たらイメージ変わるかも。
出産前は飲みにしょっ中行ってたし、今も土曜に夫と子どもたちを留守番させて行ったりするけど、子連れは見たことなかった。そのキッズスペースがあるお店とかに行ってるのね。なら、棲み分けができているんじゃないかな。+3
-5
-
1919. 匿名 2016/04/20(水) 22:56:44
>>1907さん
多分>>1518みたいなこともあるんじゃないでしょうか。わたしは納得しました。+1
-0
-
1920. 匿名 2016/04/20(水) 22:56:51
時間によるし客層によるし子供の年齢にもよるけど、なんで無難にファミレスにいかないの?とは思う
自分はむしろ子供の頃親が帰って来るの遅かったりしたんで知り合いのスナック件喫茶店とか
別に凄くお高い店ではないけど小料理屋とかすし屋とか近所にあったから小さい頃行ったりしてたけど
やっぱり子供がちょいちょいくる場所じゃないよ。
昼間ならまだしも。
はっきりいって他のお客からしたらしらけると思う、子供だから泣いたり我侭言い出したりもするしさ。
自分の記憶をたどってもそういう時あったもん。空気なんて読めないしさ、小学生低学年くらいまでって。
他に夜食事する店がなくてならしょうがないとこあるけど、ぶっちゃけお酒を楽しみたい人
大人の空間だと思って来てる人からしたら色々ぶちこわすよ、大人しくしてようがなんだろうが+15
-0
-
1921. 匿名 2016/04/20(水) 22:56:57
キッズルームある居酒屋なら
ファミレスより回りに気を使わなくてすむからいい。+5
-8
-
1922. 匿名 2016/04/20(水) 22:58:04
独身婆は既婚者は子供のための人生を送らなきゃいけないって押し付け酷いよね‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、+1
-10
-
1923. 匿名 2016/04/20(水) 22:58:05
私は別に反対じゃないな。
私が子供の時親と居酒屋行ってた。焼き鳥食べたり。
ってか、子供もうるさいけど、居酒屋行ったら大人もうるさいと思うけどな。+7
-14
-
1924. 匿名 2016/04/20(水) 22:58:09
子供のために数年間我慢すればいいだけのことなのにね。
親が我慢できない人なら、子供も我慢することを理解できない大人になるかもね。
教える立場の親が我慢できない人なんだもん。説得力がないよな~。+17
-1
-
1925. 匿名 2016/04/20(水) 22:58:30
お酒を飲む場所で子供の声や姿を確認すると興ざめする+22
-2
-
1926. 匿名 2016/04/20(水) 22:59:01
なんだかな~
大きな顔して何処にでもいるよね、子連れのママって。
ついに居酒屋にも侵入してきたかって感じ。
私、友だちと飲むときは、おじさんの多い所にはいくら美味しいと評判でも行けないな。なんかそういう空気あるじゃん。
+13
-1
-
1927. 匿名 2016/04/20(水) 22:59:21
キッズルームキッズルームっていうけど大抵の居酒屋にはなくない?都内で見たことないけど。+5
-2
-
1928. 匿名 2016/04/20(水) 22:59:27
旦那と旦那の家族に勝手にセッティングされ強制的に連れて行かれました。
幼児もいるし妊娠中です。
個室だったけど仕切りの隙間から隣の客のタバコがモクモク…
居酒屋だからそんなとこに来るこちらが悪いし。
義父はまた来る気満々でした。
なかにはこういう強制連行されてる子連れもいるのです涙+3
-3
-
1929. 匿名 2016/04/20(水) 22:59:36
小学生です。喜びますよ娘が。つくね食べたり天ぷら食べたりして
マナー違反と言いたい人には言わせておけばいいのでは?
躾は普通にしてるしなんら影響はありませんよ。
2ヶ月に1度くらいパパの奢りで歩いて行きます。+6
-23
-
1930. 匿名 2016/04/20(水) 22:59:59
>>1911
学校のことでクラスのママさんを訪問したら、8時前だけど布団の中だった…
旦那さんが帰ってくるまでに寝ちゃうんだなー
と、思っていたけど、別のお宅は旦那さんも一緒に平日8時前に熟睡…
役員さんにフリマの物品を渡せなくて困りました(ー ー;)+2
-17
-
1931. 匿名 2016/04/20(水) 23:00:42
なし
いるはずのない人がいる感じ
例え悪いけど、厨房で牛とか豚とかを家畜してる感じ。
精肉に加工される前の状態で、厨房に居たら嫌悪感しか無い。
子供も、大人になる前に居たら、嫌悪感しか無い。
+11
-6
-
1932. 匿名 2016/04/20(水) 23:01:01
>>1924
居酒屋に行くのを擁護する訳ではないけど、我慢って数年なの?
私はもう10年色々我慢してるよ。
+6
-10
-
1933. 匿名 2016/04/20(水) 23:01:13
子供をきちんと管理しているなら何とも思わない。
所詮他所様の子供だから。
管理してない、野放しやりたい放題の子供は…最悪。
居酒屋で同窓会やってたら、となり部屋で親子10組位いて、小学生の子供が廊下を走り回り、靴をわざとふみまくり隠したり、部屋をのぞき見してきたり、物をそこらに投げたり。
あまりにもひどいので注意をしたら「うるせーババア」。
私がババアだったら、お前の親はしわしわ婆さんじゃないかって思ったけど、子供相手なので我慢はしたよ。+13
-0
-
1934. 匿名 2016/04/20(水) 23:01:39
我慢できなくて行くわけではありませんがね
外食の選択肢の一つですよ+8
-9
-
1935. 匿名 2016/04/20(水) 23:02:23
ここで居酒屋子供賛成と主張してる人は、屁理屈ばかりで、
実際居酒屋子連れできてる人(DQNみたいな親ばかり。。)
一致します。
+15
-4
-
1936. 匿名 2016/04/20(水) 23:02:28
>>1931
言いたいことはわかるんだけど例えがものすごく悪い+5
-0
-
1937. 匿名 2016/04/20(水) 23:02:53
>>1927
同じく都内です。見たことありません。
そして居酒屋で子どもを見たことがありません。+1
-4
-
1938. 匿名 2016/04/20(水) 23:03:47
居酒屋のキッズルームって
カラオケボックスのキッズルーム並みに隔離されてますよ?+5
-1
-
1939. 匿名 2016/04/20(水) 23:04:00
育ちにも影響あると言った者だけど、教えてとか説明になってないとか、余りにも…
開いた口が塞がらなくて、もう脱力感しかないのでもう来ません
+6
-2
-
1940. 匿名 2016/04/20(水) 23:04:01
>>35さんのシングルマザーにそんな暇がないって発言はちょっと悲しいな〜
あたしシングルマザーだけど暇がない訳ではない、、+4
-1
-
1941. 匿名 2016/04/20(水) 23:04:54
子供っているだけで気を使うんだよね
他人の子ならなおさら
客もそうだし、店員もそうだと思う。
逆に、他の客が子供に気をつかわなかったとする
酔ってて話しかけられたりして、親は平気なんかね?
存在自体が気を使われてるっていう意識があったほうがいいと思う。
あとあんまり子供の頃から大人が行く場所に慣れちゃうと、ファーストフードと同じ感覚になっちゃうよ
なんせ子供だからね、それが普通なんだって学習をしちゃうんだよ
自分は小さい時、親と良く行ってるたスナックに日中だけど一人で遊びにいっちゃったからね+19
-0
-
1942. 匿名 2016/04/20(水) 23:05:29
子供います。
居酒屋大好きだけど産んでからまだ行けてないなぁ。
まだ小さいし、絶対ゆっくり飲めないし煙草臭いし連れて行きたくないな。
可哀想になっちゃうよ。
一人で寝れるようになったらまた友人と行きたいなぁ。それか娘が二十歳過ぎたら一緒に行くかな♪+7
-1
-
1943. 匿名 2016/04/20(水) 23:05:42
毎回独身の集まりに子どもを連れて来る子がいる。
最後までいるし、ちゃんと挨拶も出来ないし、友達が注意しないので
誰も友達の子を相手にしない。
おまけに空気も読めない友人だから
その友人が飲み会に来るとテンション下がる。
+9
-0
-
1944. 匿名 2016/04/20(水) 23:05:49
>>1907
居酒屋でまで他人の子供のわめき聞きたくない。
オヤジや若者のうるささとは違う動物的なわめきが耐えられない。
子供の居ない空間あってもいいじゃない。
全てが子供好きじゃないんだよ…
だから居酒屋に子供居ないで欲しい。
純粋にあの空間の雰囲気、ガヤガヤ感。
それが好き。
そこに子供が入るとぶちこわれる。
わざわざ居酒屋に来ないでも、ファミレスだってやってるじゃない。(キッズルームある居酒屋は別として)
要はかガキは邪魔
+13
-1
-
1945. 匿名 2016/04/20(水) 23:06:05
>>1930
幼稚園児がいるのに平日8時以降だったけど訪問?寝るの普通だよ…醤油貸してって言いに来たご近所さんみたい…迷惑…。
朝にしてよ。+12
-0
-
1946. 匿名 2016/04/20(水) 23:06:26
自分の子供は絶対嫌。
タバコくさくて空気悪いし。
しかも夜遅いし。寝る時間じゃないの?
正直人の子供のことはどうでもいい。
ただ、店内を走り回るのはちゃんと注意して。
ここはグラウンドではありません。
普段遊んでないの?可哀想って思っちゃう。
あと、ぶつかって怪我とかしても人のせいにしないでね。+8
-0
-
1947. 匿名 2016/04/20(水) 23:06:54
先日友人達と居酒屋行ったら仕切りはあるが隣の席は子供連れ。
こっちはお酒進むにつれ大人の会話になり少々下ネタも混ざり、子供いるからダメだよって毎回隣の席に気を使って話してました。+7
-0
-
1948. 匿名 2016/04/20(水) 23:07:22
私も居酒屋で子供は見たことない。旦那に聞いたら早い時間帯なら結構見かけるそうだ。時間帯で住み分けできてるならいいんじゃないかな?雰囲気を楽しみたいって人はさすがに17時とか早い時間に居酒屋来ないでしょ?+4
-1
-
1949. 匿名 2016/04/20(水) 23:07:22
他人の子は、タバコの煙吸おうが夜中出歩こうがどうでもいい(笑)
自分のコバ絶対に連れてかない。+3
-0
-
1950. 匿名 2016/04/20(水) 23:07:27
シングルマザーで自分のこと"あたし"って
私だろ!+3
-3
-
1951. 匿名 2016/04/20(水) 23:08:06
私は個人の勝手だと思う。所詮他人の子、その子がどう育っていくか親の背中見て育っていくんだろうなでいいじゃん。自分の子にはちゃんとすればいいんじゃない?やっぱり酒飲みの子は酒飲みの子に育つし遺伝子には逆らえない。+3
-18
-
1952. 匿名 2016/04/20(水) 23:08:30
>>1945
なんか孤立してそうな人
いるいる、そんなママ集団
+0
-1
-
1953. 匿名 2016/04/20(水) 23:08:39
住み分けって何だよ!!
+0
-6
-
1954. 匿名 2016/04/20(水) 23:09:01
>>1939
うんいいよ来なくて+4
-2
-
1955. 匿名 2016/04/20(水) 23:09:07
確かに環境とかはよくないとおもうけど、
行きたいなら別にいいよね。
夜中に小さい子連れてるの見たら
良いのかなーとは思うけど
本人の自由でしょ、いちいち他人が
口出すことの問題ではない。
好きにさせてあげなよ+5
-10
-
1956. 匿名 2016/04/20(水) 23:09:16
ファミリー向けの子供メニューがある居酒屋ならありでしょ+8
-11
-
1957. 匿名 2016/04/20(水) 23:09:29
大人と子供の区別ははっきりした方がいいんじゃないの?
小さい頃から行ってる子は、大きくなって初めて居酒屋行く時の新鮮さが体験できなくて可哀想。+7
-6
-
1958. 匿名 2016/04/20(水) 23:10:11
子供を連れてまで行きたい?
結局自分勝手なんだよね。自分が楽しければいい。
行くなら預けなよ。預ける人いないなら諦めて下さい。一生居酒屋行けない訳じゃないんだから。我慢も出来ないの?今行きたいの?
+26
-10
-
1959. 匿名 2016/04/20(水) 23:10:25
ランチならともかく、夜はなしでしょ…+19
-3
-
1960. 匿名 2016/04/20(水) 23:10:46
居酒屋を子供の施設に例えれば、、、
幼稚園に子供にまみれ、大人一人で子供と同等な遊びやおもちゃで遊んでる
居酒屋に来る親これ耐えられる?
+4
-2
-
1961. 匿名 2016/04/20(水) 23:10:53
子供と居酒屋行く人をDQNとか決めつけないで下さい。迷惑です。
未だに茶髪見てDQNて言う人ですか?+6
-25
-
1962. 匿名 2016/04/20(水) 23:11:21
赤ちゃん連れてまで居酒屋行きたいなら子供作るなって言いたい!
子育てナメるな!+18
-13
-
1963. 匿名 2016/04/20(水) 23:12:06
居酒屋でバイトしています。本当にマナーが悪い保護者の方多いです。個室=おむつ替えokは一般的なんでしょうか。部屋を汚される分にはまぁ小さい子いるし、、で済むけどその程度が、オムツ放置(ビニールにすら入っていない)、座布団に離乳食か何かのソースべったり、持ち込みお菓子やら離乳食でぐちゃぐちゃ、子供が他のお客様に迷惑行動しても謝罪なし、お酒が入って子供放置とか…本当にみていて呆れるし、将来の反面教師にしています。+30
-0
-
1964. 匿名 2016/04/20(水) 23:12:12
いちいち他人が口出すべきじゃない、個人の自由、子連れママの自由ってさ…そんなんだから場違いな所に子供がいるのが増えるんだよ。+17
-8
-
1965. 匿名 2016/04/20(水) 23:12:18
子供が2歳くらいの時に住んでたところは、すぐ近くに美味しい焼肉屋さんや静かな居酒屋さんがあって、家族3人でよく行ってました。子連れだから早めに入店して8時くらいには帰宅してましたよ、それがダメなんて全く思わなかった。12時まで居酒屋に居るのはさすがにダメでしょうけど。+12
-9
-
1966. 匿名 2016/04/20(水) 23:12:48
>>1929
居酒屋は大人の娯楽場です
子供がいるってだけでタバコや話の内容までも気を使います
気を使わず気持ちよく飲むための場所なのに
ほかの客には迷惑ですよ
自分たちさえよければいい
娘さんもあなたと同じように自己中になるんでしょうね+23
-5
-
1967. 匿名 2016/04/20(水) 23:13:01
正直、夜の居酒屋に子ども連れとか非常識だと思う…
お近づきになりたくない。。+32
-4
-
1968. 匿名 2016/04/20(水) 23:13:06
>>1951
蛙の子は蛙だけど、結局は近い将来、人に迷惑を掛ける
その親子だけの問題じゃないんだよ+11
-2
-
1969. 匿名 2016/04/20(水) 23:13:23
>>1930
夜8時きっかりに寝てなくてもお風呂あがってバタバタしてたり寝かせようとする時間だよ、普通は。
朝に来るか夕方までに約束してよね、迷惑。+14
-1
-
1970. 匿名 2016/04/20(水) 23:13:25
他人の子だからどうでもいいけど…
タバコ云々でなく、大人の話や店の感じや まず正月でもないのに酔った親の姿見せたくないかな~
帰りは何で帰るのだろう?
千鳥足で酒臭い息プンプンさせながら徒歩?タクシー?
たまには息抜きしたいのはわかる
ならシッターに預けて飲みに行く
+15
-3
-
1971. 匿名 2016/04/20(水) 23:13:47
>>1956
キッズルームやそういうメニューがある所ならいいと思うけど、
反対の人はそこを突いてるんじゃないと思います。
ほんと、賛成の人の意見は話にならない。
っていうと、話すつもりないとか言われそう。
+10
-6
-
1972. 匿名 2016/04/20(水) 23:14:59
意地クソ悪くて面倒臭いトピだった〜
どうしても反対派は反対に持っていきたい為なら何でもディスっちゃうって事はわかった
なのでそれ以外の異論は受け付けない人に何言っても無駄って事もわかった
この否定大好きなお国柄何で支持されるのか不思議
よってたかって多数決なら正しくなるのかなって疑問に思うなぁ。
私はいろんなライフスタイルがあると思うけどなぁ。
批判してみたが自分に出来るのか?
って内容の相田みつをの詩を思い返してしまう。+3
-15
-
1973. 匿名 2016/04/20(水) 23:15:25
>>1963
本当に最近増えたよね。座敷あるからかもしれないけどオムツ持って帰ってよと思う。親はお酒飲んでて子供放置してる人多すぎ…。サラリーマンが酒飲みすぎて吐いてるのとまた別問題だよね。+11
-1
-
1974. 匿名 2016/04/20(水) 23:15:39
反対派の人は
子 供 が い る だ け で 邪 魔
と考えているので賛成派が何を言っても無駄です+14
-14
-
1975. 匿名 2016/04/20(水) 23:15:41
あたしとは、砕けた一人称になるので自分を指す呼び名はわたしでもあたしでも大丈夫なんですがそんな事まで指摘される世の中恐ろしい。+2
-8
-
1976. 匿名 2016/04/20(水) 23:15:52
子連れで居酒屋行くのは8割DQNってことで、まとめてよろしいですか?+27
-5
-
1977. 匿名 2016/04/20(水) 23:16:06
子連れは完全になし+21
-3
-
1978. 匿名 2016/04/20(水) 23:16:27
>>1932
思った。数年ではないよね。
居酒屋どころか、子どもが未成年のうちは夜に家族で外食するのもダメだと否定するようなコメントもあるし。
子ども全員が大人になるまで何十年もかかる。+3
-7
-
1979. 匿名 2016/04/20(水) 23:16:32
>>1930
ちがいます。
学童に19時にお迎えに行って→帰宅してしばらくして先生から電話で話を聞いて→すぐに伺ったら19:50でした。
20時過ぎてたらいかなかったと思うし、
保育所・幼稚園と通して、子供と一緒にそんなに早く寝るママさんが周りにはいなかったので。
&子供だけを寝かして、パパが帰ってくるのを待つのが当たり前だと思ってたから。+0
-9
-
1980. 匿名 2016/04/20(水) 23:17:11
首も座ってない赤ちゃんを連れて行くのではないでしょう?
何をそんなに言うことがあるのかな
たかがチェーン店の居酒屋じゃないですか。+3
-7
-
1981. 匿名 2016/04/20(水) 23:17:18
個人の勝手は他人に気を使わせていい
ではない+14
-1
-
1982. 匿名 2016/04/20(水) 23:17:25
ちょこちょこ説教じみたコメントあるけど別につべこべいう必要ないんじゃないか
育て方は人それぞれ
居酒屋行っててもいい子に育つ子もいるし親の愛情をしっかり感じられる子もいる その反対もね+12
-11
-
1983. 匿名 2016/04/20(水) 23:17:46
大人の世界に子どもを巻き込むな+20
-4
-
1984. 匿名 2016/04/20(水) 23:17:47
>>1974
子供を邪魔な理由がわからない賛成派とは、
分かり合えない。
てことで終了ですね。+5
-2
-
1985. 匿名 2016/04/20(水) 23:18:02
親がそういうことしなかったからナシかな
でも最近の親って多いんだよね?夜中の2時に小学生連れて来る親に驚愕する私は時代についていけてないのかも+6
-2
-
1986. 匿名 2016/04/20(水) 23:18:15
タバコの匂いを気にする人って逆にどんな飲食店に行くのか気になる〜!
それこそ今は分煙があるお店も増えてきたけど焼肉屋とかさ!!!実際分煙出来てない所もあるだろうし。+7
-5
-
1987. 匿名 2016/04/20(水) 23:18:57
月1で夜のまま会してるよ〜まま達も楽しいしリフレッシュできて、子供達も交流深められるし、たまには…ね!
専業、兼業、子沢山ままとか色々いるし、みーんなが確実に集まれるのが夜なんだよねえ☆いざとなったら旦那も呼べるし!+7
-15
-
1988. 匿名 2016/04/20(水) 23:19:09
>>1984
ほんとに終わるのかよw+0
-2
-
1989. 匿名 2016/04/20(水) 23:19:18
ただ飲み食いするだけじゃく雰囲気を味わいたい酒好きとしては、居酒屋に子供がいると萎えるなぁ(´・_・`)+24
-1
-
1990. 匿名 2016/04/20(水) 23:19:26
居酒屋に小さな子供連れてきてる親って、
子供の前で平気で煙草吸うよね。
そういう親の子供に限って喘息だったりするし、他人の子供の前でも平気で吸うのよね。
私の親も私の前で吸ってて昔は普通みたいだったけど今はどれだけ害があるか明確になってるし子供が煙くて臭い思いをしてるってわからないのかな。+11
-1
-
1991. 匿名 2016/04/20(水) 23:19:26
>>1979
居酒屋トピと何の関係が?+0
-0
-
1992. 匿名 2016/04/20(水) 23:19:28
>>1974
子供が邪魔じゃなくて子供放置して親達だけ楽しんでるのに迷惑してるんですよ。子供きちんと見てるならいいと思うけど、バイトしててそんな親ほとんどいません。+7
-2
-
1993. 匿名 2016/04/20(水) 23:19:35
子無しか独身か滅多に外食しない人だね反対な人は+7
-10
-
1994. 匿名 2016/04/20(水) 23:20:17
ママも寝ていたってのは嘘で、子供が寝た後の時間に来られるのは迷惑ですって暗に言われてるのでは……+7
-0
-
1995. 匿名 2016/04/20(水) 23:20:35
この前、どこかの他のお客が子供居る家族が居るのを知ってか知らなかったか三歳か四歳くらいの子が、不倫って言葉をそのお客から聞いたようでお母さんに聞いてたけど、あはは~なんだろうね♪って楽しく言ってたよ…
+0
-0
-
1996. 匿名 2016/04/20(水) 23:20:55
宮城だけど、チェーン店の居酒屋はキッズルームがあるしメニューにキッズメニューが普通にある。
そして、週末とかだと子供もよく見る…
本当やめてほしい
+9
-2
-
1997. 匿名 2016/04/20(水) 23:21:33
反対の人は最近の居酒屋がどんなのか知らないんだよ。+7
-7
-
1998. 匿名 2016/04/20(水) 23:21:41
>>1961 茶髪ではなく子持ち金髪なら、見た目だけでDQNだろうなと思います!
当たり前ですが芸能人などは含みません。+5
-1
-
1999. 匿名 2016/04/20(水) 23:22:04
居酒屋でバイトしてたけど子連れママ会が1番迷惑だった。大学生のサークルの集まりよりもマナー悪かったよ…。居酒屋は保育園じゃない。+9
-0
-
2000. 匿名 2016/04/20(水) 23:22:10
喫煙者です
居酒屋では酒&煙草はつきものだと承知の上で子供連れて行ってるんですね
じゃあこれからは遠慮なく吸わせていただきます
文句言わないでね+11
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
妊速 =2chまとめ=妊速 =2chまとめ=2ちゃんねるまとめ 生活、主に妊娠出産・育児・義実家のあれやこれをまとめていきたいと思います。12345...次のページ>>|2016年04月20日21:00カテゴリ姑・舅育児昨日義実家へ行った。上は女児で二人目は男児予定な...