ガールズちゃんねる

子供と居酒屋 あり?なし?

4190コメント2016/04/29(金) 20:34

  • 501. 匿名 2016/04/20(水) 15:30:09 

    てか、やめて!
    連れてこないで。

    +27

    -6

  • 502. 匿名 2016/04/20(水) 15:30:13 

    お酒なんてなくなればいいのにね

    +7

    -12

  • 503. 匿名 2016/04/20(水) 15:30:43 

    >>501
    お店に言って。

    +5

    -11

  • 504. 匿名 2016/04/20(水) 15:30:57 

    >>502 極端ww

    +18

    -1

  • 505. 匿名 2016/04/20(水) 15:31:14 

    居酒屋ってここは安い居酒屋の話してるのね。

    +12

    -5

  • 506. 匿名 2016/04/20(水) 15:31:47 

    1歳前の子持ちで、ときどき外に飲みに行きたいなーとは思うけど子供と一緒だと落ち着いて飲める気が全くしない(笑)
    息抜きどころか気を使ってむしろ疲れそうだから家での方がよっぽどいいけどな〜

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2016/04/20(水) 15:31:50 

    チェーン店はいかないけど、知り合いの個室のある居酒屋で、16時から、1時間半だけ行くことあります。周りも気を使うから、早い時間に行きます。
    雰囲気や席の位置によると思います。

    +4

    -21

  • 508. 匿名 2016/04/20(水) 15:32:09 

    >>464
    沖縄はみたいなあったかい小さな島ならOKだな。

    +1

    -12

  • 509. 匿名 2016/04/20(水) 15:32:40 

    安い高い、お金あるなら無いならの問題ではない
    他人を貧乏認定してドヤってるおかしい人
    そういうならば、それほど自分が金あるならば
    シッター代出して存分に飲みに行けば良い

    +29

    -1

  • 510. 匿名 2016/04/20(水) 15:33:16 

    自分がよくてもやめてね!
    周りが気を使います。

    +32

    -1

  • 511. 匿名 2016/04/20(水) 15:33:17 

    女は怖い

    +4

    -10

  • 512. 匿名 2016/04/20(水) 15:33:28 

    >>474
    うん、ダメみたいよー。

    夕方でもダメ、個室でもダメ、ちゃんと見ててもダメ、ファミリー居酒屋でもダメ。
    もう連れてきただけでDQNのアル中で、子どもが酒癖悪い親見て泣いてるんだってさー。

    +8

    -18

  • 513. 匿名 2016/04/20(水) 15:33:54 

    連れていきたければ連れていけばいいけれど
    夜9時以降…自分が楽しみたい、息抜きしたい!という自己中な考えで小さい子供を連れまわしている母親を見ると心の中で軽蔑はしてしまう

    +34

    -0

  • 514. 匿名 2016/04/20(水) 15:34:17 

    早い時間だから
    キッズ可の店だから
    個室があるから
    田舎だから

    全部自分がただただ酒を意地でも飲みたいだけ
    正当化したいだけの言い訳でしかない

    +35

    -3

  • 515. 匿名 2016/04/20(水) 15:35:24 

    >>514
    お酒は飲まないです。居酒屋だとお座敷があるので。でも、こんなに反対派がいるなら行かない(>_<)

    +7

    -14

  • 516. 匿名 2016/04/20(水) 15:35:49 

    キッズルームって他のお客さんの迷惑にならないようにお店側が苦肉の策で作ったような気がする

    +35

    -1

  • 517. 匿名 2016/04/20(水) 15:36:04 

    酒場に赤ちゃんとか非常識。

    +36

    -2

  • 518. 匿名 2016/04/20(水) 15:36:42 

    >>515
    座敷席目当てならそういう飲食店にいけばいいのでは

    +16

    -2

  • 519. 匿名 2016/04/20(水) 15:36:45 

    >>512
    お酒は飲まないです。食事のみ。でも、そんな問題ではないんですね。

    +8

    -4

  • 520. 匿名 2016/04/20(水) 15:36:57 

    親はそれでよくても周りが気を使うわ

    煙草もすうし、大人な会話もする場所
    子供は来るな!

    +44

    -0

  • 521. 匿名 2016/04/20(水) 15:36:58 

    >>510
    何の気を使うの?

    +1

    -17

  • 522. 匿名 2016/04/20(水) 15:37:20 

    居酒屋って酒飲みたいから行ってると思われてるんだ
    私は居酒屋料理が好きだから行ってるんだけどね

    +10

    -11

  • 523. 匿名 2016/04/20(水) 15:37:50 

    >>515
    >>519
    お酒飲まないなら元より居酒屋に行かなきゃいいじゃん(笑)

    +15

    -5

  • 524. 匿名 2016/04/20(水) 15:38:08 

    >>521
    1から見たらいくらでも理由書いてあるけど

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2016/04/20(水) 15:38:15 

    >>518
    レストランだとお座敷ないとこ多いです。中華料理屋とかならお座敷あるけど、結局そーゆーとこはお酒でます。だから、行かないことにします。

    +4

    -8

  • 526. 匿名 2016/04/20(水) 15:38:18 

    自分は飲まなくても、周りでガヤガヤ騒いで飲んでタバコプカプカしてるところなんだから赤ちゃんは連れて行くべきではない。

    +21

    -1

  • 527. 匿名 2016/04/20(水) 15:39:41 

    523 多分、住んでる地域で居酒屋の定義違うのかな?寿司屋とかもお座敷あるけど、お酒置いてるし、お酒のないお店はこの辺ないんです。完全禁煙ならいい気がします。

    +5

    -4

  • 528. 匿名 2016/04/20(水) 15:39:46 

    >中華料理屋とかならお座敷あるけど、結局そーゆーとこはお酒でます。


    メニューとして酒類があるというだけでしょ
    中華料理屋で食事する全ての人が酒飲んでませんよ

    +14

    -1

  • 529. 匿名 2016/04/20(水) 15:40:10 

    子供抱っこしている状態ですっ転んだらどうすんのさ。

    ベビーカーで行くからOKなの?

    +3

    -5

  • 530. 匿名 2016/04/20(水) 15:41:03 

    >>521
    あのね、反対派のコメント読んでいただくとわかりますよ。

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2016/04/20(水) 15:41:32 

    子持ちか子無しか知らないけど、反対派の人のほうがよほど子供のこと気にかけてるよね。

    居酒屋に赤ちゃんなんて赤ちゃん側からしたら楽しくもなんともないよね…。

    +20

    -2

  • 532. 匿名 2016/04/20(水) 15:42:02 

    >>518
    お寿司、焼肉、中華なども居酒屋化してるので、居酒屋の定義の違いです。
    私の地域は、個室でキッズルームある居酒屋とかあります。居酒屋と言わずに、和食屋と言えば響きがいいですね!

    +3

    -6

  • 533. 匿名 2016/04/20(水) 15:42:16 

    もう行かないっ!涙・涙・涙・・・
    なコメントをしてる人は今まで連れて行ってたって事でOK?

    +24

    -2

  • 534. 匿名 2016/04/20(水) 15:42:22 

    赤ちゃんいるのに飲みたいかな?
    母乳あげていたらだいたいよくないし。
    我慢できないレベル?

    +9

    -1

  • 535. 匿名 2016/04/20(水) 15:42:31 

    年長と年少の子供がいるけれど、絶対に連れて行きたくない。
    でも、少し前に友達に飲み会に誘われて、その日、旦那が仕事だからって断ったら、子供たち連れて来ればいいじゃん!と言われたよ。
    みんなそうしているんだって。
    ないわー。

    +27

    -2

  • 536. 匿名 2016/04/20(水) 15:43:10 

    時間関係なく無し。

    酒とタバコの空間に子供連れてく人にはドン引きです。

    +25

    -2

  • 537. 匿名 2016/04/20(水) 15:43:13 

    >>529
    転ぶってどーゆうことですか?お座敷は滑りやすい?ってことですか?

    +1

    -4

  • 538. 匿名 2016/04/20(水) 15:43:31 

    >お寿司、焼肉、中華なども居酒屋化してるの


    それはあなたの思い込みと屁理屈
    居酒屋は居酒屋です

    +13

    -2

  • 539. 匿名 2016/04/20(水) 15:43:59 

    >>524
    そうなんだー、ごめんね~
    ずっとがるちゃんはりついてるあなたと違ってこのページしか見てないから~今度から質問するときはきをつけるねぇ(*^.^*)

    私も赤ちゃん居酒屋は反対派です~(*^.^*)

    +0

    -13

  • 540. 匿名 2016/04/20(水) 15:44:28 

    タバコも下品な会話もokだから連れて来てるんでしょ?親がいいなら別にいいんじゃない。居酒屋はもともと賑やかだし子供の声なんて私はそんなに気にならない。トイレもしょっちゅう行くわけじゃないし多少走り回られても気にしないよ私はね。

    +2

    -20

  • 541. 匿名 2016/04/20(水) 15:44:43 

    福岡市じゃ夜ご飯食べに家族で行く。
    私も子供の頃行ってたよ。今38歳ですが。

    +6

    -12

  • 542. 匿名 2016/04/20(水) 15:44:45 

    居酒屋ではなくて、ファミレスにしといてね。
    居酒屋は大人の酒場。

    +8

    -5

  • 543. 匿名 2016/04/20(水) 15:44:52 

    同居して子供を親にみてもらってから行けばいいのに
    同居したくないなら居酒屋に行くのも諦めればいいのに

    +10

    -4

  • 544. 匿名 2016/04/20(水) 15:45:19 

    >>534
    飲まないいですね人も行くと思います。とにかく、居酒屋と、和食屋の定義の違いです。
    私も焼肉居酒屋でバイトしてますが、日曜日は子連れだらけですよ。
    お店によると思います。
    子連れでも安心な作りならいいのでは

    +5

    -5

  • 545. 匿名 2016/04/20(水) 15:45:39 

    >>541
    子供と赤ちゃんの違いもあるかな?

    +2

    -2

  • 546. 匿名 2016/04/20(水) 15:46:08 

    例えばさぁ、帰り道なんかで大人が自分1人の時、

    子供抱っこしたままゲロ吐きたくなったらどうするつもり?

    そこまで飲んだりしないと思いたいけど。

    +4

    -3

  • 547. 匿名 2016/04/20(水) 15:46:14 

    >>540みたいに子供がいても気にならない人もいるだろう
    しかし
    当の子供がどんな気持か
    どんなに悲しいか寂しいか
    親を情けなく思っているか
    そこが重要

    そんな思いを子供にさせる親が一番悪い

    +10

    -2

  • 548. 匿名 2016/04/20(水) 15:47:02 

    みんな被災地に支援した?

    +0

    -6

  • 549. 匿名 2016/04/20(水) 15:47:09 

    >>541
    福岡の代表みたいに言わないで
    酒場に連れていかれた事などないし
    回りの母親にもそんな人いない

    +20

    -3

  • 550. 匿名 2016/04/20(水) 15:47:14 

    >>543
    同居所なくても子供預けられますよね。
    うちは、生後1ヶ月のお宮参りの後とか、居酒屋というか、和食居酒屋のお座敷で食事しました。
    完全禁煙のお店増えてるし、たまにはお祝いごともいいのでは

    +1

    -5

  • 551. 匿名 2016/04/20(水) 15:47:46 

    >>546
    やだ下品。

    +2

    -3

  • 552. 匿名 2016/04/20(水) 15:48:04 

    私DQNの自覚あるけど居酒屋に子供を同伴させるなんて思いも浮かばなかったよ

    +29

    -4

  • 553. 匿名 2016/04/20(水) 15:48:41 

    >>546
    居酒屋=吐くまで呑むは違います。
    居酒屋でも、ファミリーコースとかあります。
    一概に居酒屋無しはおかしい

    +9

    -15

  • 554. 匿名 2016/04/20(水) 15:49:06 

    ピリピリしすぎ

    +3

    -6

  • 555. 匿名 2016/04/20(水) 15:49:26 

    ストレス溜まりすぎ。

    +2

    -10

  • 556. 匿名 2016/04/20(水) 15:49:27 

    なんだかんだ言っても、反対派がいるのは否めないから人の目が気になるならやめといたほうがいいね。
    気にしない人は少しくらい人の意見も聞いた大人になったほうが子供のためかもね。
    後は、ご自分の判断で。

    +14

    -2

  • 557. 匿名 2016/04/20(水) 15:49:29 

    よく連れてくよね。個室でもタバコの有害物質は流れてくるのに。
    所詮、そういう人達なんだね。

    +20

    -2

  • 558. 匿名 2016/04/20(水) 15:49:35 

    よく分からん
    自分が連れていかなければいいし
    子供可の店に行かなければそれでいい
    居酒屋勤務だけど暴れまわってる子供がいたら店側が注意してる、というか子供で大人でも暴れてたら注意しますよね
    それをやらないできないような店は子供云々の前に行きたいと思えない働きたくもないお店ですね
    たまに子供がいただけでクレームしてくるお客いるけど、え?いるだけだよ?あなたになにか害があったのか?
    こっちからしたらそのクレームの方が迷惑だよって思ってるよ

    +7

    -17

  • 559. 匿名 2016/04/20(水) 15:50:03 

    >>549
    「福岡の代表」に少し吹いたw

    +5

    -2

  • 560. 匿名 2016/04/20(水) 15:51:14 

    ガルちゃんの住民を論破して、例え説き伏せたとしても自分には何の得もないと思うけど…。

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2016/04/20(水) 15:51:15 

    自分のイメージしてる居酒屋を基準にして話すと噛み合わなくなるねココ

    住む地域によって居酒屋の雰囲気や立ち位置違いそうだし

    +9

    -3

  • 562. 匿名 2016/04/20(水) 15:51:46 

    くわばたりえ…上から目線で嫌いだわ。

    居酒屋に子供を連れてくるのはダメでしょ。

    連れてくる親に限って、近くで他の客がタバコを吸うと「子供がいるんで、タバコ吸わないで」って文句を言うんでしょ。

    タバコが嫌だったら、最初から居酒屋に子供を連れてくるなよって思う。

    近所の居酒屋、子連れ禁止になってたわ。
    子連れの人達、タバコの他に何かやらかしたんだろうなぁ〜。
    やらかしてないなら、子連れ禁止にならないもんね。

    +28

    -1

  • 563. 匿名 2016/04/20(水) 15:51:56 

    他人の子の居酒屋くらいでよくそこまでイライラできるねー(笑)どーでもいっしょ(笑)

    +5

    -15

  • 564. 匿名 2016/04/20(水) 15:52:37 

    >>540
    タバコ、下品な会話のない 居酒屋あります。
    田舎は件数すくないから、居酒屋とレストラン、食事処、ランチが混ざったお店いっぱいありますよ。
    都会の居酒屋は確かに、酒飲みが騒いでるイメージですね

    +5

    -5

  • 565. 匿名 2016/04/20(水) 15:52:37 

    居酒屋親子連れの気持ち

    同居は絶対に嫌だしシッターは高いしファミサポも面倒くさいしーでも居酒屋は行きます
    子供も喜ぶしママが嬉しければ子供も幸せなんだよ?
    子供が走り回ったとしても、子供は社会で育てるものだからみんなが気を付けるべき

    +9

    -17

  • 566. 匿名 2016/04/20(水) 15:53:34 

    人のコメント見ていらいらしてる暇があるなら、1回でも腹筋した方が有意義だ!
    腹筋しよ。

    +4

    -7

  • 567. 匿名 2016/04/20(水) 15:53:57 

    ガル民も酒豪が多いからな。こんなところでグダグダ言ってないで浴びるほど飲んでストレス発散しろよ。

    +7

    -7

  • 568. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:02 

    今は昼間でもこどもが一人で外を歩いていたら怖い時代(昔からだけど)
    子連れで個室で飲むとしても、その部屋から子どもが出っ放しでも追いかけたり注意せず放置でそのままのんでおしゃべりしてる親多いよね?
    そんなんじゃ外に出たりしても気付かないんじゃないの?
    夜遅くの不特定多数の大人が集まる場所で、よからぬ人にさらわれたりするんじゃないかとかいう危機感はないのだろうか

    +18

    -0

  • 569. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:11 

    居酒屋
    酒場
    酔っ払い
    タバコ
    空気悪い
    うるさい

    子供のこと考えたら行けないな。

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:22 

    くわばたって言ってる事ズレてるし声大きくして「妻代表」「母親代表」って顔して意見すれば通ると思ってるのが嫌だ
    周りも流されてたし、芸能人はやっぱり感覚がズレてる。その後の視聴者アンケートじゃ圧倒的反対が多数だった。

    +27

    -0

  • 571. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:24 

    >>25
    お酒飲まないならファミレス行ってね

    +11

    -1

  • 572. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:37 

    居酒屋行かないわたしには関係ないトピなのに
    あまりにみんなが盛り上がってるからつい長居してしまった

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:39 

    >>565
    私は居酒屋連れて行ったことあります。禁煙、個室のキッズルームですが。
    確かに野放しで走り回る子供は困りますよね。
    それは、居酒屋関係ないもを話題。
    飲食店やスーパーでも気をつけることだし、ベビーシッター頼むとかいうことも、昼間のランチでもいえることですね

    +9

    -3

  • 574. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:45 

    >>537

    アルコール入った状態でシラフの時と同じ様に気を付ける事が出来るかって話。

    結構注意力散漫になっちゃわない?

    畳も方向によって靴下で滑る事もあるじゃん。

    あと、誰かがこぼした水分で滑るかも。

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2016/04/20(水) 15:55:03 

    スタッフの立場だといくらお客さんだとしても子連れで居酒屋は迷惑
    早い時間だから〜、個室禁煙だから〜とか関係ない。

    +36

    -2

  • 576. 匿名 2016/04/20(水) 15:55:19 

    >>572
    うわー

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2016/04/20(水) 15:55:23 

    >同居は絶対に嫌だしシッターは高いしファミサポも面倒くさいしーでも居酒屋は行きます

    結局自分の我侭とお金ケチってるってことでしょ


    >子供も喜ぶしママが嬉しければ子供も幸せなんだよ?

    酒かっくらうことが幸せな親など見たくもない情けない

    +29

    -1

  • 578. 匿名 2016/04/20(水) 15:56:02 

    >>563
    いやいや、他人どうこうではなく
    居たら気になりますわ。

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2016/04/20(水) 15:56:11 

    ガヤガヤしてもいい座敷のファミレスを作れば良いということですか?

    +5

    -4

  • 580. 匿名 2016/04/20(水) 15:56:16 

    今日の夜ご飯何にしよう。

    +0

    -4

  • 581. 匿名 2016/04/20(水) 15:56:33 

    >>569
    分かります。うるさい、タバコ臭いなどが無い居酒屋にたまに行きます。居酒屋というか、お寿司屋さん。周りは居酒屋感覚で利用していますが、個室は結構ファミリーです

    +1

    -4

  • 582. 匿名 2016/04/20(水) 15:56:37 

    ・子供を放牧しない
    ・走り回ったり奇声を上げたりするならすぐ帰る
    ・他のお客さんが飲酒喫煙してる事にいちいち文句つけない
    ・基本的に大人が楽しむ場所として認識して雰囲気を妨げない
    ・親が子供に醜態を見せない
    ・遅い時間に子供を連れまわさない

    このくらいしてくれたら「家族単位」ならまーいいかな

    でも、飲み会には連れてこないで欲しい

    +26

    -4

  • 583. 匿名 2016/04/20(水) 15:56:57 

    >>578
    気にしなくていいよ(^O^)/

    +0

    -10

  • 584. 匿名 2016/04/20(水) 15:57:48 

    >>579
    そうですね(o^^o)座敷のファミレスあったら行きたい。椅子はまだ座れないので、ランチしかまだ行けません。

    +1

    -9

  • 585. 匿名 2016/04/20(水) 15:57:52 

    >>538
    横からで悪いけど、
    外食先には必ずお酒があるから、居酒屋だけがこんなに目の敵にされてるのかわからない。
    中華でも焼き肉でも和食でもファミレスでもお酒あるじゃない。

    +4

    -17

  • 586. 匿名 2016/04/20(水) 15:58:04 

    くわばたの印象悪くなった。

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2016/04/20(水) 15:58:26 

    >>586
    元々悪い

    +18

    -0

  • 588. 匿名 2016/04/20(水) 15:58:37 

    芸能人は、テレビで常識ないことをベラベラ喋って大金貰えて、楽な商売だな。
    知性のない芸能人が世間に物申さなくていいから、
    一般人から寄付を募らないで、今すぐに自腹で被災地に寄付して下さい。

    +17

    -1

  • 589. 匿名 2016/04/20(水) 15:58:39 

    はいはい。大人が偉い。子供が邪魔。

    +1

    -17

  • 590. 匿名 2016/04/20(水) 16:00:11 

    >>579
    そうです。
    大人は居酒屋とファミレスの使い分けしてほしい。
    だからファミレスに行きなさいね。

    +14

    -1

  • 591. 匿名 2016/04/20(水) 16:01:27 

    >>585
    酒があるから全部悪い!なんて誰も言ってないですよ

    居酒屋という大人が酒飲んで醜態晒す場所ということすら分かりませんか?

    酒がある=居酒屋ではないでしょ

    すし屋はすし屋、中華料理屋は中華料理屋であって居酒屋ではありません誰でも分かる事

    +24

    -1

  • 592. 匿名 2016/04/20(水) 16:01:31 

    居酒屋行くとしたら
    ●禁煙の店、禁煙の部屋
    ●子供を走らせない。
    ●親はどちらか飲まない。なるべく母親が飲まない。
    ●子供から目を離さない。
    ●家族連れに配慮されたお店や、個室のあるお店を選ぶ。

    +6

    -8

  • 593. 匿名 2016/04/20(水) 16:01:32 

    本人がいいならいいんだよ
    騒いでる暴れてるとかするような奴は何歳だろうと迷惑なんだよ
    度が過ぎたクレームも同じ、キッズルーム作れ!って声もなくせ!って声も度が過ぎてる
    それはあくまでも店側のサービスだし判断だよ

    +5

    -8

  • 594. 匿名 2016/04/20(水) 16:01:50 

    近所の居酒屋で4人家族(小学生2人と両親)がご飯だけ食べて8時前に帰っていったのを見たことあるけど、そういうのならアリだと思う。

    小さい子供を深夜まで飲み屋に連れ回すのはナシ。

    +14

    -7

  • 595. 匿名 2016/04/20(水) 16:02:22 

    10年以上前の話だが、
    クラブでオールをして朝店を出たらベビーカーのギャルママがお店から出てきた。
    見間違いであってほしい。

    +17

    -1

  • 596. 匿名 2016/04/20(水) 16:02:37 

    大人は、飲みに行こう!と言って居酒屋行く

    そもそも、子連れで飲みに行こう!ってなる?

    +15

    -0

  • 597. 匿名 2016/04/20(水) 16:02:49 

    えーじゃあお酒のないファミレス作れってこと?

    +2

    -7

  • 598. 匿名 2016/04/20(水) 16:03:15 

    なーにがうちの◯◯は部長なのにすみませーんだよ!!






    そういう事じゃないだろうが!!
    裏があってあんた嫌い。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2016/04/20(水) 16:03:39 

    賛成してるのはそういう人種

    +15

    -1

  • 600. 匿名 2016/04/20(水) 16:03:40 

    こんなとこでぐずぐず言うなら子供禁止してない居酒屋行くなよ。
    めんどくせーな。

    +2

    -12

  • 601. 匿名 2016/04/20(水) 16:04:23 

    合コンで隣りが赤ちゃん連れで、定期的に奇声のような泣声で会話がかき消された。もう15年位前だけど居酒屋に赤ちゃん連れてくることに驚いた。でも今は結構当たり前になってるよね。個室でしかも早めに帰るならアリかなとは思うけど。

    +8

    -7

  • 602. 匿名 2016/04/20(水) 16:04:28 

    いくら常識と思って語っても、人種とかそういう言葉使った時点で、おかしいよ。

    +3

    -7

  • 603. 匿名 2016/04/20(水) 16:04:46 

    仲間内の飲み会に必ず娘を連れてくる友人がいます。
    娘さんと最初に出会ったのが小学校低学年の時で、今年高校生になりました。
    友人曰く「娘は3歳くらいから飲みに連れて行ってるから、大人の世界に慣れてるから大丈夫!」とのこと。
    でも、夜中まで連れ回したり、こっちも娘さんに気を使うというか、常に話しかけてカワイイカワイイしてあげなきゃいけないみたいな雰囲気で、最近は疲れたのでもう飲み会に行かなくなりました。

    夜の飲み会じゃなくて、カラオケとかならすごく楽しいんだけどね。

    +34

    -2

  • 604. 匿名 2016/04/20(水) 16:05:00 

    591
    じゃあ、私のお店は焼肉酒場という名前だから、居酒屋部類ですか?
    周りにお店が全くなくて、町に4つくらいしか飲食店ないです。だから、家族連ればっかりです。
    特集なケースですみません(>_<)
    ただ、居酒屋と名前付いてても、食事処に近いとこもあるから、アンケートの中の人も、そういう居酒屋想像したのかなって。
    なので、条件の揃う居酒屋ならOKと、思いました。

    +6

    -9

  • 605. 匿名 2016/04/20(水) 16:05:02 

    >>592
    そんなにいくつもいくつも定義付けの言い訳してまで呑みたい?
    あっさり普通の御飯屋にいけばいいだけでは

    +26

    -1

  • 606. 匿名 2016/04/20(水) 16:05:23 

    居酒屋…子供には迷惑な場所だと思います。

    親は良くてもね。

    子供の気持ちも考えるのが親でしょうね。

    +22

    -2

  • 607. 匿名 2016/04/20(水) 16:05:54 

    うん、ここで皆さんが言ってるのは安い居酒屋の話。

    +4

    -11

  • 608. 匿名 2016/04/20(水) 16:06:16 

    なんだかんだで子供ほっぽってて自分たちだけ騒ぐ親はいるから、そういう人が常連になってる店は行かないようにして住み分ける必要があるね。
    あとここの容認派ガルちゃん民は節度ある書き込み多いと思う。

    +19

    -2

  • 609. 匿名 2016/04/20(水) 16:07:12 

    子供がそんなに嫌なら家族連れが来ないようなちょっと敷居の高い居酒屋行けば?
    私ならそうするわ

    +11

    -17

  • 610. 匿名 2016/04/20(水) 16:07:38 

    >>574
    そのとうりですね。居酒屋以外の飲食店、家でもどこでも共通することですね。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2016/04/20(水) 16:08:51 

    安い高いのはなしではない
    酒場に子供を連れて行くのはおかしいという話

    +40

    -1

  • 612. 匿名 2016/04/20(水) 16:09:11 

    PTAの慰労会とかどうしようもない時もあるんじゃないのかな。
    PTAの慰労会って何故か強制っぽいじゃない。
    それで夜で預ける人もいなくてしょうがなくとか。

    個人個人で理由があるから完全否定するほとでもない。

    +3

    -16

  • 613. 匿名 2016/04/20(水) 16:09:12 

    >>605
    だから、普通のご飯屋が町にないんです(>_<)
    でも、子連れで飲食店行くのが少し怖くなりました

    +3

    -14

  • 614. 匿名 2016/04/20(水) 16:09:34 

    飲み会とか同窓会とかパーティーとかに子供連れてくんなよ
    家族で行くならもう勝手にしろ!って感じだけど、以前にホテルのパーティーに子供4人連れて来ようとした同級生がいて引いたわ
    しかも子供の分はタダに!って、何それ?
    連れて行っていい場所かそういう雰囲気ではないかどうかって分かんないのかな~
    きっと子供子供子供と自分自分自分が中心で回りが見えてないんだろうな

    +30

    -0

  • 615. 匿名 2016/04/20(水) 16:09:44 

    居酒屋は酒を飲む所だよ

    めし食いたいなら

    ファミレス行けよ

    +36

    -1

  • 616. 匿名 2016/04/20(水) 16:09:55 

    居酒屋に禁煙ルームあるの?

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2016/04/20(水) 16:10:08 

    居酒屋、赤ちゃんいたとしたってたまたまってことのほうが多いんじゃない?
    そんな定期的に連れてってる親なんてさすがに少数派でしょ。

    たまたまだろうがなんだろうがそこに赤ちゃんいたら絶対許せない?

    何かの法事や集まりごとからの流れで、仕方ないときだってあるよ。
    本当にたまには、息抜きで気の合う仲間と居酒屋でお喋りしたいときだってあるよね。預けられるもんなら、はじから預けてるよね。次の日からまた笑顔で頑張れるならそれでいいと思う。

    なのにそこだけ切り取ってこんなに批判するなんて本当に母親はどうしたらいいんじゃ。

    さすがに定期的に連れてくのは私もダメだと思うよ。

    +11

    -16

  • 618. 匿名 2016/04/20(水) 16:11:26 

    >>612
    いやいや。子連れなら遠慮するべき。

    +24

    -0

  • 619. 匿名 2016/04/20(水) 16:11:49 

    小さい子居るなら家飲みか昼間にやりんしゃい!

    +19

    -1

  • 620. 匿名 2016/04/20(水) 16:12:38 

    普通の御飯屋が無いなんていくらなんでもおかしな話

    +20

    -1

  • 621. 匿名 2016/04/20(水) 16:13:01 

    >>617
    子連れもたまには夕飯食べに行きたい!結構うちの地域は夜の家族連れ。21時前なら多いので、違和感なしでした。車社会だから、暗闇歩く訳ではないので。泥酔しなきゃいいでしょ

    +5

    -14

  • 622. 匿名 2016/04/20(水) 16:13:19 

    >>591
    居酒屋でお酒飲んでも醜態なんて晒さない人からしたら、違いなんてありません。
    中華でも焼き肉でも酔って暴れる人はどこでも暴れるでしょ。
    居酒屋以外にはたちの悪い酔っぱらいはいないと思ってるの?

    +2

    -13

  • 623. 匿名 2016/04/20(水) 16:13:28 

    高い金出して楽しみにしてた高級店行って子供が騒いでたらイラつ
    でもそこいらの大衆居酒屋とか店行ってバカが暴れてようがなにしてようがどうも思わん
    所詮そのレベルの店なわけだし

    +4

    -7

  • 624. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:00 

    >>619
    確かに。ただ、たまにはママも家事を休みたいです。毎週ではないです。3ヶ月に一度くらいは外で外食したいです。

    +4

    -9

  • 625. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:02 

    子どもOKな居酒屋もあるけど、タバコとか気になるから自分は連れて行かないかな。
    「居酒屋」と名前がついてるとこう意見が割れるから、店側も子どもOKにしたいなら「居酒屋」ではなく「レストラン(ただお酒も飲める)」と名乗ればいいのになぁと思う。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:12 

    完全個室の居酒屋なら好きにすれば?って思う。
    だけど、自分は連れていかない。
    だって、せっかくの飲みだよ?子供一緒じゃゆっくり飲めないもの。
    バイキング見てたけど、子供預けてくると自分だけ楽しんでて悪いとか思う、みたいなこと言ってる人いたけど、子連れ居酒屋正当化するために言ってるようにしか聞こえなかったわ。

    +24

    -0

  • 627. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:20 

    居酒屋バイトです
    この前大人7人と子供10人がきました。
    大人のみのテーブルと
    子供のみのテーブルに分かれてました。
    子供さんはみんな小学校の高学年ぐらいで、とても礼儀正しく、空いたグラスを「お願いします」と持ってきてくれたり、綺麗に料理も食べていました。

    一方大人たちのテーブルでは
    お酒をじゃんじゃん飲み、馬鹿騒ぎ…
    飲んでいるからしょうがないですか
    なんだかなあ…と思いました。

    +30

    -1

  • 628. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:24 

    >>613

    出前とか出来ない感じなんですか?

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:32 

    法事や集まりごとPTA 慰労会などなど
    ありとあらゆる言い訳をしだす時点で
    酒場に子供連れてくのは非常識と認めてるってこと

    +27

    -1

  • 630. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:47 

    多分ここの居酒屋容認派・居酒屋連れてってるガルちゃん民が想像してる居酒屋って、居酒屋以上割烹未満の和食店みたいなところが多いと思う。お酒を飲みに行くんじゃなくて食事しに行くって感覚でしょ?そういうお店って大抵個室もあるし、マナーのいいお客さんが多いし、何より食事が美味しいから子供にとって何が悪影響なのか本当にわからない。ファミレスよりもいい食材使ってたり化学調味料なんかも使ってなくて身体にも良かったりするんだけども。

    +12

    -12

  • 631. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:55 

    ある中?????

    +2

    -6

  • 632. 匿名 2016/04/20(水) 16:15:42 

    >>620
    普通のご飯屋
    ラーメン、焼肉は近くにありますが、結構満席。で、居酒屋に行きます。昼間は定食屋。いつも、アンパンマンのDVD流してくれるし、ここの家の子も娘と同じ年なんです

    +3

    -8

  • 633. 匿名 2016/04/20(水) 16:15:55 

    >中華でも焼き肉でも酔って暴れる人はどこでも暴れるでしょ。

    >>622
    意地でも普通の飲食店と居酒屋を同等にしたいようですが
    居酒屋よりはその数は圧倒的に少ないですけど?

    +18

    -1

  • 634. 匿名 2016/04/20(水) 16:16:13 

    使い分けてね!!

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2016/04/20(水) 16:16:30 

    我慢の出来ない子供みたいな親が増えたのかね

    +29

    -1

  • 636. 匿名 2016/04/20(水) 16:17:13 

    >>618
    そう?
    学生時代の友だちに相談されたよ。
    小学生の子は預かってもらえたけれど、下の子はどうしようと。雰囲気的に欠席できないと。
    下の子連れで、顔だけ見せて、1時間位でで引き上げなよとアドバイスしたよ。


    地域によるかもしれないけれど、PTAは夜会合でも子連れダメとか結構あるんじゃないの。
    あれ、そろそろ変えていかないとだよ。

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2016/04/20(水) 16:17:15 

    >>630
    そうです。コテコテの居酒屋ではないです。
    居酒屋として利用する人もいるし、夜も定食あるから、食事する人もいるから、普通に赤ちゃん連れで利用していました。

    +7

    -9

  • 638. 匿名 2016/04/20(水) 16:17:23 

    個室ならいいんじゃないかな?周りの迷惑にもならないし。

    こないだ、居酒屋の通路で赤ちゃんがハイハイしてて、恐怖で固まりました。
    放置するにもほどがあるよね、危険だしバイキンだらけだし。
    さらに通路だからその赤ちゃんの上を、大学生ぐらいの子たちがまたいで行ってた。
    従業員に声かけたけど、その後どうなったかまでは見届けてません。@東京・大田区の居酒屋

    +21

    -4

  • 639. 匿名 2016/04/20(水) 16:17:24 

    居酒屋は赤ちゃんが多少騒いでも大丈夫だから行きやすいんだけどな。
    ファミレスでも嫌な顔されるし、子連れはどこにいけばいいのか?

    +3

    -19

  • 640. 匿名 2016/04/20(水) 16:17:28 

    >>626
    わかるわ、子供預けるほうが普通の感覚だと思うけどね。
    芸能人はやっぱりズレてるよ。

    子連れで居酒屋なんて行ったら思い切って飲めないし
    逆に連れてくほうがすごいなぁ~って感想。

    +23

    -0

  • 641. 匿名 2016/04/20(水) 16:17:56 

    たまになら尚更、赤ちゃん預けて行ったら?

    +19

    -2

  • 642. 匿名 2016/04/20(水) 16:18:09 

    >>614
    外食すればいいじゃない?誰も外食するななんて言ってないですよ
    幼い子供がいるなら誰かに預けて行けばいいでしょ

    +13

    -1

  • 643. 匿名 2016/04/20(水) 16:18:09 

    ギャハギャハ大声で騒ぐ大人グループがいる居酒屋よりも
    家族で和気あいあいと食事してる家族がいる居酒屋の方に入りたい

    +5

    -16

  • 644. 匿名 2016/04/20(水) 16:19:19 

    完全禁酒も完全禁煙ってマックですか?

    +1

    -7

  • 645. 匿名 2016/04/20(水) 16:19:25 

    >>616
    居酒屋禁煙ルームあります。むしろ、禁煙の、お店もあります。田舎なのに、進んでるみたい

    +3

    -6

  • 646. 匿名 2016/04/20(水) 16:20:01 

    だいたい子供、何時に寝せてるの?
    大人の娯楽に子供付き合わされてるだけ。
    子育てには我慢も必要だよ。

    +31

    -0

  • 647. 匿名 2016/04/20(水) 16:20:34 

    >>641
    分かりました(>_<)

    +3

    -4

  • 648. 匿名 2016/04/20(水) 16:20:37 

    >>639

    え?
    居酒屋はOKでファミレスNGって考え?
    なんで居酒屋で赤ちゃん騒いで大丈夫って思うの?
    周りがいやいやでもなあなあで許してくれてるからOKとか思ってるの?

    +20

    -1

  • 649. 匿名 2016/04/20(水) 16:20:51 

    分煙がしっかりされていて、早い時間限定なら有りだと思う。

    自分自身が小さい頃から遅い時間にタバコの煙だらけのスナックや居酒屋に連れ回されて、夜眠れなくなったりして、そういうの嫌だって言っても親が行きたいから怒られて…(;o;)

    あくまでも常識を守って、子供が嫌だとか眠いって言ったら連れ回さないなら大丈夫だと思う。

    +1

    -8

  • 650. 匿名 2016/04/20(水) 16:20:53 

    マイナス覚悟
    9時以降はあり得ない
    時間の問題じゃないかな
    必ずしも絶対ダメって固すぎ
    母親だって一人の人間、甘えれる場所があればそこに頼ってもいいんじゃない?
    息抜きは大事

    +7

    -13

  • 651. 匿名 2016/04/20(水) 16:21:01 

    町内の公園に集ってくる家族5~6組同士で子連れ居酒屋行ったことあります
    まず時間は6時から8時で遅くならない、個室(大部屋)を用意して他のお客様に邪魔にならないように。
    喫煙者は外で吸ってもらったり、みんな小さい子育ててる時は外食もあんまり出来ないし
    出来てもゆっくり出来ないから、気心知れた家族と子供がいても気にせずお互い面倒見あって楽しくリフレッシュできたのは良かったです、パパたちも仕事以外の繋がりが出来るしママ達は帰り車運転するから飲まないけど、好きなもの注文して食べれるだけで嬉しかったし、子供たちもお友達と一緒で食が進むしでたまにはこういうのもいいんじゃないかなって思う、もちろん他のお客さんに配慮忘れないようにが大前提です

    +7

    -14

  • 652. 匿名 2016/04/20(水) 16:21:20 

    >ラーメン、焼肉は近くにありますが、結構満席。で、居酒屋に行きます。

    >>632
    普通のごはん屋あるんじゃんちゃんと
    あれこれ言い訳してるけど結局居酒屋行きたいだけでしょ?

    +17

    -2

  • 653. 匿名 2016/04/20(水) 16:21:36 

    バイキングでやってたよね。ちょっと見たけれど、芸能人で出ていた人たちは
    連れて行っても良いが多くてビックリだった。
    居酒屋って、タバコの煙もあるだろうし、なんで子供連れでこんな所へ行くのか
    全く理解できません。

    +18

    -1

  • 654. 匿名 2016/04/20(水) 16:21:54 

    これみると自分の欲求だけで連れていくなんて

    +12

    -2

  • 655. 匿名 2016/04/20(水) 16:22:35 

    >>646
    私の行く、居酒屋兼定食屋屋は16時から入れるんです。周りに店ないから 笑
    だから、17時頃に行き早めに帰ります
    貸切みたいな感じ。たまに、飲みに来るおじさんいますが、みんな知り合いだから、可愛がってくれます。そんな田舎の私です(*☻-☻*)

    +5

    -12

  • 656. 匿名 2016/04/20(水) 16:22:37 

    >>637
    630だけど、そうだよね。でっかい大広間の座敷しかなくて煙草の煙がモクモクで周りはどんちゃんガヤガヤ〜!みたいなところに子供連れてく人は私もちょっとどうかと思うけど、そうじゃなくてホントに和食店みたいな居酒屋だってあるのにね。子供はファミレス連れてけ!って言う人もいるけど、ファミレスの不味いご飯食べさせるならきちんとした和食の方がいいと思うんだけど。

    +9

    -13

  • 657. 匿名 2016/04/20(水) 16:23:15 

    >>629ほぉ、言い訳ととりますか。
    なるほどなるほど、あなたがどんな人かよくわかりました。

    +5

    -8

  • 658. 匿名 2016/04/20(水) 16:23:22 

    想像してる子供の年齢も店も人それぞれ過ぎて話にならん
    自分がするかしないかでいいじゃん、いちいち目くじら立てることではないわ
    それぞれ家庭環境だって違うんだし

    +7

    -12

  • 659. 匿名 2016/04/20(水) 16:23:59 

    >>650
    甘えれる場所ってどこのこと?

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2016/04/20(水) 16:24:10 

    >>655のように幼い頃から飲み屋で飯くって育ったのだろうから
    世間の常識はもはや通用しないと思う

    そしてその子供も非常識な輩に育ってしまう負の連鎖なんだろう

    +21

    -4

  • 661. 匿名 2016/04/20(水) 16:24:15 

    何が何でも子供は居酒屋ダメ!って言ってる人は普段どんなとこで食事してるの?ファミレスしか行かないの?

    +11

    -14

  • 662. 匿名 2016/04/20(水) 16:24:42 

    >>652
    正直にいいます。そこの馬刺しプラスオールフリー目当てです。そこの馬刺しは美味し過ぎます。なので、早い時間の個室を抑えて行きます。
    はい!わたしの欲求が勝ってしまいました。

    +5

    -14

  • 663. 匿名 2016/04/20(水) 16:25:00 

    じゃあ飲食店にいっさい子供連れてくのやめたら?

    +6

    -7

  • 664. 匿名 2016/04/20(水) 16:25:15 

    居酒屋の雰囲気にもよると思う
    大手のチェーンとかだと
    席が区切られてたりするし
    駅離れたところとかは
    明らかにファミリー狙いの店もあるし
    そういうところならいいんじゃない?
    家族でご飯食べるとか子連れの友達と
    集まるとかなら。
    今はメニューも飲み物も子供向けが
    充実してるし。

    大衆居酒屋みたいなサラリーマンとか
    ばっかりの居酒屋は、さすがに連れていこうとは思わないけど…

    +13

    -8

  • 665. 匿名 2016/04/20(水) 16:25:18 

    毒が、こんなに問題視されてるのに

    本人達は、

    まったく感じないんだねーー
    うざー

    +14

    -2

  • 666. 匿名 2016/04/20(水) 16:25:23 

    育児関係のトピだと完璧な母親を求める意見ばかりだね。
    私の周りだとママ飲みでも土曜にして子どもは置いてくるし、連れてくる人なんていないけれど、法事やら何やらで仕方がない人だっているんだし、完全に否定する人たちは心が狭いと思うよ。

    他のコメントを見ると地域によっては当たり前の地域もありそうだし。そういう地域はそれが普通なんだから別に良いじゃん。

    +9

    -14

  • 667. 匿名 2016/04/20(水) 16:25:28 

    >>661
    夜の酒場に子どもを連れてくるなってことだそうです

    +13

    -4

  • 668. 匿名 2016/04/20(水) 16:25:29 

    SNSで中学の部活仲間と親で居酒屋とか書いているシンママがいるが、馬鹿じゃないかと思う。
    ファミレスでやれよ。

    +12

    -7

  • 669. 匿名 2016/04/20(水) 16:25:45 

    >母親だって一人の人間、甘えれる場所があればそこに頼ってもいいんじゃない?息抜きは大事

    甘えられる【誰か】に子供を預ければ良いのでは?

    +18

    -2

  • 670. 匿名 2016/04/20(水) 16:26:28 

    子供寝せてから、飲みなよ!って
    私は思う。

    +15

    -4

  • 671. 匿名 2016/04/20(水) 16:26:52 

    >>663
    まぁそれが一番いいんだけどね
    例えファミレスでも子どもがうろうろしてたら危ないし

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2016/04/20(水) 16:27:10 

    >>629

    親が近くにいるとか楽な育児してる人なんだね(笑)あ、それとも子どもいないかな?
    イライラしてて怖い怖い

    +3

    -17

  • 673. 匿名 2016/04/20(水) 16:27:11 

    >>667
    うへぇ…勉強になりました…

    +0

    -9

  • 674. 匿名 2016/04/20(水) 16:27:28 

    >>660
    世間の常識からずれてはいないと思いますが、確かにそのように育ちました。昔は禁煙とかなかったし。
    でも、時代に合わせて、子供が入れるように個室を禁煙にしたり、子供用のおもちゃを用意してくれてます。
    そんな田舎もあるんだと覚えて下さい。
    とても、温かみのあるお店です。
    都会では想像出来ないかな

    +5

    -12

  • 675. 匿名 2016/04/20(水) 16:27:33 

    個人居酒屋でアルバイトしてるけど、子供連れと報告して予約すると10:00まで。という約束でおkしてる。
    でも分煙とかしてないお店だし、だいたい子供はDS・スマホゲームしてるか、未就学児は周りでわちゃわちゃ。「子供もたのしんでるし」とか言ってる人たまにいるけど、子どもは楽しくなかったらどうにか自分でヒマつぶしてなんやかんややってる。
    その場所が=楽しい所とは限らないと思う。

    +28

    -1

  • 676. 匿名 2016/04/20(水) 16:28:59 

    食材だけの目で見るなら
    ファミレスより信用している店主がいる居酒屋の方が食べ物の質は絶対にいいのは間違いないね
    そこいらのチェーン店の居酒屋ならファミレスと変わらないけど

    +8

    -9

  • 677. 匿名 2016/04/20(水) 16:29:37 

    >>669色んな情況のひとがいるのに気軽に預けろとか、もはや老害

    +4

    -15

  • 678. 匿名 2016/04/20(水) 16:29:54 

    >>6
    昨日は学歴トピだったよね。んで今日は子供ネタ。明日は結婚関係トピかな。

    +7

    -3

  • 679. 匿名 2016/04/20(水) 16:30:27 

    はーくだらない。
    そんなもん連れていきたければ連れていけばいいし、連れていきたくなければ連れていかなきゃいいだけ。
    こんな議論すること自体が、子育てしにくい社会を作る。
    そんなもん個人の自由だ。
    ナンセンスなトピ!

    +11

    -18

  • 680. 匿名 2016/04/20(水) 16:30:46 

    こどものほうがかわいそうだよね。連れていかれて。
    楽しいのはおいしいもの食べてるちょっとの時間だけだよ。
    大人の楽しいおしゃべりなんかこどもにとっちゃ楽しくもなんともない。退屈なだけ。
    早く家に帰りたいって思ってるよ。
    子どもの頃大人の集まりによく連れていかれたけど退屈でしかたなかったよ。

    +18

    -3

  • 681. 匿名 2016/04/20(水) 16:31:31 

    子供がいる限り夜の外食はしない!みたいな人ってたまには美味しいもの食べたくなったりしないのかな。あんまり食に執着してないのかな。なんか子育てでものすごいストレス抱えてそうで心配。お母さんだってたまには息抜きしてもいいと思うんだけど。

    +10

    -19

  • 682. 匿名 2016/04/20(水) 16:31:40 

    温かみなどという地域のただの馴れ合いを奇麗事のように言ってまで正当化したいのかなぁ

    酒飲みのんだくれの姿を子供に見せ付けて育てるなんて
    子供の精神衛生上良い事なんて何1つ無いと思うよ

    居酒屋と普通の飲食店の区別もつかないような大人に育つなんて言語道断だし
    田舎だからとか都会だからの話ではないよ

    +15

    -6

  • 683. 匿名 2016/04/20(水) 16:31:55 

    家族で行ってもママが飲まなくて
    早めに帰ればいいんじゃない?
    新生児とかは、かわいそうだけど
    一歳前くらいとかある程度の子
    連れてくるならいいと思う
    家族が来るような居酒屋に限るけどね

    狭っ苦しいとことか
    静かなとこは迷惑と思われるし
    気遣うだろうから控えるべき

    どっちにしろマナーがなってる
    親なら大丈夫だと思う

    +7

    -11

  • 684. 匿名 2016/04/20(水) 16:33:00 

    預ける人がいないのよ! シッター代高いのよ! だから酒のみにいく時も子供連れてくのよ!

    なんて声高に屁理屈を主張する情けない大人
    恥ずかしい

    +27

    -3

  • 685. 匿名 2016/04/20(水) 16:33:17 

    外食したくなったら同居の義母に預けて行ってる。
    そもそも外食もそんな好きではないんだけどさ。

    でも預けられる人がいない場合は大変だよね。

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2016/04/20(水) 16:33:43 

    自分も子供の頃飲み屋に連れてってもらったけど嫌だったことはないな
    酒飲むわけじゃないけど居酒屋メニューっておいしいよね、カラオケの
    あるとこで歌ったこともあるし。

    +9

    -8

  • 687. 匿名 2016/04/20(水) 16:33:49 

    ほんとにね、子育てしにくい!て怒るくせに自分と同じじゃないとまた怒る
    人それぞれなんだから度が過ぎない限りよそはよそ、うちはうちでしょうに
    酒飲ませたり煙草吸わせたりさせてるわけじゃないんだから

    +11

    -10

  • 688. 匿名 2016/04/20(水) 16:33:59 

    自分の欲が抑えられない人ってなんだかんだ理由つけて行くんだよ
    子供がいようとなんだろうと

    +14

    -2

  • 689. 匿名 2016/04/20(水) 16:34:34 

    >>682
    だから、飲まないですよ。
    飲まないなら行くな!ですよね。
    キッズルームとファミレスなら、キッズルームのある居酒屋のが安全です。

    +4

    -10

  • 690. 匿名 2016/04/20(水) 16:34:43 

    繁華街の居酒屋想像してるのかな?田舎は国道沿いの住宅街近くでも居酒屋あるんで
    早い時間だと子連れファミリーもごはん食べにきますよー

    +3

    -11

  • 691. 匿名 2016/04/20(水) 16:34:57 

    地域によって違うのかもしれないけど、うちの方のゲーセンは18時以降問答無用で16歳未満は入れない。
    居酒屋も『保護者同伴の場合でも小学生以下のお子様がいる場合は○○時で御退出願います』って決めてしまえばいいのにね。お店の人も言い出しやすくていいんじゃない?

    +10

    -2

  • 692. 匿名 2016/04/20(水) 16:35:12 

    私は母親に連れていかれてたんだけど、正直子供からしたら全然面白くない。
    私の場合は、こっちが退屈してても母親は飲みに話に夢中だし12時過ぎて眠いのに寝れないし。
    子供にとっては、家族だけで普通にサッとご飯食べに行くのが一番楽しい。
    母親のストレス発散の為に子供はストレスためてるよ。

    +26

    -0

  • 693. 匿名 2016/04/20(水) 16:36:17 

    居酒屋の要素と定食屋の要素があるお店はたくさんあるよ、長野県には

    +4

    -8

  • 694. 匿名 2016/04/20(水) 16:36:22 

    和民とかでも?そんな言うほどタバコ臭くないよ、
    私達はタバコ吸わないけどきになるほどではない。
    排気ガスレベル。
    べつに頻繁に行ってるわけじゃなくたまにだし
    ファミレスと違って
    おにぎりとかラーメン、コーンとか子供も好きな一品料理がたくさんあるので
    私達も飲みながらつまみながら
    子供達もご飯食べれるのでファミレスも行くけど居酒屋にも行きます。
    たしかに遅くまではいないけどいっても21時22時かな?
    タバコが!とか時間が!とかがやってる人は
    どれだけ完璧に家事育児こなしてるんでしょうか?
    毎晩遅くまで連れて歩いてるわけじゃないですよ。
    たまに遅くまで起きてる日があったらだめですか?
    親族にタバコ吸う方とかいないんですか?
    完璧に避けられるんでしょうか。

    +4

    -20

  • 695. 匿名 2016/04/20(水) 16:36:33 

    居酒屋=皆が必ず酒飲む、メインは酒。

    ここ読んでて、一般的にそういうイメージなんだと改めて思った。私は普段お酒まないから、居酒屋は食事の感覚だった。

    新鮮な魚介類が美味しくてメニュー豊富な居酒屋があるんだよね~。あの海鮮丼や炙り、いつか息子にも食べさせてあげたいわ。あと2年したら成人だから連れて行くぞ!楽しみ。

    +5

    -8

  • 696. 匿名 2016/04/20(水) 16:36:35 

    >>682
    さっきからなにカリカリしてんのー?
    そんなに絶対許せないんだぁ?

    精神衛生上、良くないよっ♪
    カリカリしても良いことなんてひとつもないよっ♪

    それよりもカンパーイ(*^.^*)して、楽しく過ごしましょー(*^.^*)

    +3

    -12

  • 697. 匿名 2016/04/20(水) 16:36:41 

    >>674

    私は都内育ちだけど、そういう雰囲気のところ、素敵だね。
    常識はずれなんかじゃ全然ないよ。
    子どもも大人も楽しく過ごせる場所で、お店もそれをウェルカムなんでしょう。良いお店だね。

    +2

    -9

  • 698. 匿名 2016/04/20(水) 16:37:16 

    >>689
    あなたが飲まないということではなくて
    他の酔っ払いを見せ付けて育つということです
    子供の心を僅かでも想像してみてください
    子供目線に1度でもなってみたら?

    ここでいくら反論しても、あなたは居酒屋に子供何が悪いという常識なのでしょうから
    誰が何を言っても聞かないと思いますけどね

    +9

    -5

  • 699. 匿名 2016/04/20(水) 16:37:19 

    無い無い無い無い!
    居酒屋でバイトしてたけど、子供連れて居酒屋来るなんてアホそうな親ばかりだよ!
    居酒屋ってトイレの個室あまり無いのに、トイレ占拠したり、注文しない癖に長時間いて、挙句に「ミルク作ってくれますか?」って哺乳瓶渡されたよ。
    飽きた子供が走り回っても親は話し込んで気づかなかったり。
    こっちは鉄板料理やジョッキを運んでるからぶつかってきた時は、本当にヒヤヒヤした。
    外見まともそうでも、注意しに行ったり子供に何かあったら烈火の如くキレるの知ってるから、注意するのもだるい。
    早い時間に2時間だけとか、キッズスペースがある様な所(テレビでみた)ならいいかもしれないけど、わざわざ居酒屋来る必要ある?
    あんな親になりたく無いって20歳の時思ってたわ。

    +29

    -0

  • 700. 匿名 2016/04/20(水) 16:37:38 

    >>677
    自分の色んな状況は自分で都合つけなさいよ
    周囲ましてや子供に自分の都合を押し付けてるだけだよ

    こういう子供みたいな大人が増えて読んでるだけで嫌になるわ

    +7

    -1

  • 701. 匿名 2016/04/20(水) 16:37:46 

    うちの地域も家族連れに優しい、居酒屋あります。お子様メニューは無添加です。禁煙です。

    +7

    -10

  • 702. 匿名 2016/04/20(水) 16:38:29 

    私も反対。
    ママ友がたまには子供含め夜に集まろうと提案してきて近所の居酒屋でって言い出したけど(子供は大きい子は小学高学年〜小さい子は1歳未満)
    やっぱり周りのタバコの煙やお酒の雰囲気、聞かせたくない大人の話には出来るだけ近づけたくないって意見が多くて却下になった。
    騒いだり愚図って他のお客さんの邪魔になるのも避けたいし第一子供がいたら酔えないよね。って。
    それならファミレスでじゅうぶん!
    提案したママ友はシンママで夜出歩く事がなくなったから(預け先もないし)皆子連れならって思ったみたいだけど皆が反対したら大人しくなったし比較的良識ある人たちでよかったと思ったよ。
    でも、トピ主さんが書いてあるようにテレビで「良し」として発信されると影響が出そうで嫌だなぁ。

    +23

    -2

  • 703. 匿名 2016/04/20(水) 16:38:45  ID:J6k5ijQWHM 

    行かないよー。

    +8

    -2

  • 704. 匿名 2016/04/20(水) 16:39:07 

    居酒屋側が子連れ客に媚びてるからしょうがないんだろうけど、昔みたいに居酒屋は大人が酒を飲む場所って区切りがついてた方が良かったな。

    ファミレス行けって思うけど、子供を居酒屋に連れて行ける親ってファミレスでもどんちゃん騒ぎするからそれはそれで迷惑。

    +19

    -1

  • 705. 匿名 2016/04/20(水) 16:39:37 

    >>681
    わたしはかなりのぐうたら母だけど基本夜の外食はしません
    食に執着するしないよりも、周りに気を遣いながら食事をするほうがストレスで・・・

    子どもにとってはお母さんが家で作るごはんが一番美味しいんじゃないですかね
    息抜きしたいときは友達をうちに呼んで喋ってます

    +11

    -3

  • 706. 匿名 2016/04/20(水) 16:40:23 

    >>700ではさようなら、読まないでね☆

    +1

    -6

  • 707. 匿名 2016/04/20(水) 16:40:33 

    酒飲むとこに子供連れてくの良くないという人は、自宅でも酒飲んでる
    姿を子供にいっさい見せてないんですよね?

    +13

    -18

  • 708. 匿名 2016/04/20(水) 16:40:42 

    >>692
    それは居酒屋利用するしない以前に12時過ぎまで連れまわすあなたの母親が非常識なだけだと思うよ

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2016/04/20(水) 16:40:42 

    昨日5才の娘つれて行ったわ。
    禁煙席あるし、ご飯美味しいし。
    タバコと夜遅くならなきゃいいと思うけどー

    +11

    -14

  • 710. 匿名 2016/04/20(水) 16:41:01 

    回数にもよる
    24時間365日子供といたらストレスも溜まるよ
    1回だけとかそうゆのなら別にいいと思う

    旦那いて~実家近くて~
    預けて行ける人とは何か違う気がする

    実際に行くかは別にして
    常行きたければ行けるってのと行けないとでは心の余裕が違う

    +0

    -9

  • 711. 匿名 2016/04/20(水) 16:41:07 

    いくら個室とはいえ接待とかで来てる人がいるような居酒屋には来ないでほしい。
    仕事の話してるのに子供の声がうるさいとクレーム言われるつけられる店側としては大変迷惑。

    +10

    -6

  • 712. 匿名 2016/04/20(水) 16:41:27 

    >>699そーゆー居酒屋さんなら、良きないですね。
    うちはファミレス片道30分だから、近い居酒屋のがいいです。個室禁煙ですが。

    +4

    -6

  • 713. 匿名 2016/04/20(水) 16:42:00 

    >>674
    子供は居酒屋は連れて行かないですが
    私も田舎に住んでるので何となくイメージできますよお店!

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2016/04/20(水) 16:42:33 

    >>633
    確率の問題じゃないでしょ?

    酔っぱらいと遭遇したくないならお酒出さない所以外行けないじゃない。
    ちなみにフードコートでもお酒あるからね。
    お酒出さない外食先なんて丸亀正麺ぐらいだよ。
    あと昼間に呑めるとこなんてファミレスくらいだから、昼間のファミレスは飲酒率高いですよ?
    あれ、どこにも行けませんねーーー???

    +1

    -12

  • 715. 匿名 2016/04/20(水) 16:42:49 

    親のモラルが崩壊してるのを感じる

    +26

    -2

  • 716. 匿名 2016/04/20(水) 16:42:54 

    こんなに騒がれているのにDQNな親たちが多くいるのはなぜだろう?
    やっぱり自分よりもっとひどい親はいると思っているのかな?

    もしかしたら私もその中の一人かもしれない。「なし」と答えて散々批判コメント書いてる人もどこかで迷惑かけてるのかもしれない。

    一人だと周りが見えるけど、数人集まると周りが見えないことはありがちだから。

    なくすためにはどうしたらいいと思う?
    やっぱり仲間内でおかしいと思ったら注意しあうことしかないんじゃないかな?

    ここみたいにネットで書いたり、迷惑な仲間を避けることは簡単にできる。
    ただ注意することはとても勇気がいる。

    似たようなトピは今まで散々あったのに廃れないのはなぜか。結局ここで自分の鬱憤書いたってなんの解決にもならないんだよ。

    このコメントも小さく縮こまって終わりだろうね。
    誰にも影響与えられない。

    ※なんか思うことそのまま書いたら中二病のポエムみたいになったわ

    +6

    -4

  • 717. 匿名 2016/04/20(水) 16:43:16 

    >>700

    あなたは周囲の助けなんて受けずに子育てできてるんでしょうね、立派ですね。
    でもあなた、我が強すぎ。
    押し付けてるはあなたよ

    +4

    -11

  • 718. 匿名 2016/04/20(水) 16:44:08 

    >>681
    お母さんの息抜きには大賛成だけど、子供は旦那さんに見てもらえるならが前提かな。でも、家庭によって旦那さんのお仕事の都合や理解がない家もあるからね…
    両親や義両親には頼むの申し訳ないし。
    子供を連れ回すのに親の息抜きは押し付けられない。

    +13

    -0

  • 719. 匿名 2016/04/20(水) 16:44:13 

    子供を居酒屋に連れて行くのに正当化できる理由なんか1つもない
    理由が息抜きって馬鹿なのかと思う

    +23

    -8

  • 720. 匿名 2016/04/20(水) 16:44:20 

    居酒屋店員ですが、土日に特に多いです。別に来るのはいいんですけど、うちの店は分煙などしていないので案内時に説明して了承してもらって入ってくるのに急に混みだしてきてから席を変えろとか、隣の客にタバコやめさせろとかすごい勝手な事ばっか言う親には困るし、深夜に連れてくる親に関しては店員全員全力で引いてます。

    +28

    -1

  • 721. 匿名 2016/04/20(水) 16:44:26 

    居酒屋に関係なく、夜の外出は私はさせないようにしてます。遅い時間に外出する楽しさを小さい頃から味わってしまうと、年頃になったときには歯止めがきかなくなって、何らかの犯罪に巻き込まれたり、人様にご迷惑をおかけするかもしれない。

    +13

    -1

  • 722. 匿名 2016/04/20(水) 16:44:32 

    >>711
    確かに接待するようなお店は、子供の、声響きますね。
    最近は居酒屋も色んな特色や雰囲気あるので、子連れに配慮されたお店を選ぶことが大事ですね

    +4

    -5

  • 723. 匿名 2016/04/20(水) 16:45:16 

    私は子供の頃から焼き鳥は居酒屋で食べてた。
    別にそれが普通だったし、友達もみんなそうだった。
    なんか問題あるの?

    +12

    -13

  • 724. 匿名 2016/04/20(水) 16:45:28 

    ここにコメント書かれて自分を戒めようとする親は数パーセントもいないだろうに。

    +3

    -3

  • 725. 匿名 2016/04/20(水) 16:46:04 

    まぁ子供がいたら大体の大人は
    気になるし酔えないよね。
    連れてくるような親に限って放置親だから、
    余計に気掛かりで。
    自分の赤ちゃんはあんなタバコもくもくで
    雑然とした空間に夜連れて行きませんが。

    +14

    -1

  • 726. 匿名 2016/04/20(水) 16:46:14 

    あれもダメ、これもダメ、って言ってる親に育てられるのも息がつまりそう
    ある程度のことをクリアしてる範囲であれば(時間帯、分煙、個室)もっと楽に考えてもいいんじゃない?
    居酒屋連れて行った子供が非行に走るとは限らないし、きっちり常識管理されて育った子が真っ当になるとも限らないよ

    +13

    -9

  • 727. 匿名 2016/04/20(水) 16:46:39 

    二十歳前に飲酒したことある人プラスおして。

    +12

    -6

  • 728. 匿名 2016/04/20(水) 16:46:43 

    周りが普通に行ってたから、私も行ったことある。
    個室だったし、私が飲んでないからいいかなと思ったけど、こんな意見もあるんだね。
    なんか、行きづらくなってきたな。

    +6

    -5

  • 729. 匿名 2016/04/20(水) 16:46:55 

    伊勢とか熱海とか海沿いの海鮮が美味しいところって大抵居酒屋みたいになってるとこ多いけど旅館の食事じゃなくて自由に選べるから子どもが小学生になったら旅行中くらいはありかなって思ってた。
    そういう旅先の海鮮居酒屋も
    アリ→+ 
    ナシ→-

    +20

    -6

  • 730. 匿名 2016/04/20(水) 16:47:00 

    子供の頃連れていかれたけどどーも思わんかった
    洋食より和食の方が好きだったから居酒屋の方が嬉しかったよ、焼き鳥も好き
    母はお酒を飲む人ではないが父は飲んでたね、家だろうと外だろうと飲む人だから特になにかを思うこともなかった
    子供目線での話なんてその子次第なんだから分からないよ、食の好みだって違うし
    そんな中育ったからってアルコールは好きでもないし飲めないし、なにか悪影響があったのか?と聞かれたらないと思う
    あえて言うならガルちゃんやってるくらい

    +10

    -9

  • 731. 匿名 2016/04/20(水) 16:47:29 

    時間帯が早くて禁煙席がある居酒屋なら。

    +2

    -7

  • 732. 匿名 2016/04/20(水) 16:49:14 

    居酒屋メニューって酒に合うように濃い目な味付けだよね。

    それを子供に食べさせるかどうかはその家庭次第だけど、
    私なら無し!

    副流煙もあるしね。

    +16

    -4

  • 733. 匿名 2016/04/20(水) 16:49:39 

    居酒屋に行くのは無しだね。わざわざそんな空気の悪い所に連れて行くなんて考えられません。酔っ払った姿なんか子供にみせません。

    +11

    -4

  • 734. 匿名 2016/04/20(水) 16:49:50 

    >>725
    放任するなら連れてくなってホント思うー
    ちゃんと子供を見れる人で、お店がOKならいいんじゃない

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2016/04/20(水) 16:51:18 

    実家近いからってお婆ちゃんに預けて週一で飲みにいく母親より

    しっかりひとりで子育てしてる人が、半年に1度だけ子連れで息抜きで飲みにいくほうが好感もてる。

    それなのにここのひとにとっては
    前者のほうが常識的らしい

    だって、あながみた1回は、後者の1回かもしれないのに。

    それなのに子どもが可哀想っていう。
    週一で放置されて飲み歩かれるほうは、可哀想ではないらしい。

    +11

    -18

  • 736. 匿名 2016/04/20(水) 16:53:33 

    私 今 1歳児育ててるけど、外食は基本 禁煙で あと子どもいる時は何があるか分からないから基本お酒は飲まないよ。だから居酒屋に行く理由がない。
    飲まない一緒に旦那がいてとなから まだ分かるけど、
    1人で赤子連れて来てお酒飲んでるお母さん ちょっと理解出来ない。

    自分の母親が煙草プカプカの場所で、お酒飲みながら息抜きだからって赤子の自分を居酒屋に連れてったと言ってたらひく。
    いやいや、子ども置いて1人で行けよって思うわ。

    +9

    -2

  • 737. 匿名 2016/04/20(水) 16:53:50 

    うちは、下の子が小学生の高学年になった頃ぐらいから行くようになりました(^。^)
    個室ありの安い居酒屋さん長い時間は、いないけど、私と旦那は、ビール1、2杯飲んで子供達は、ご飯!そしてデザートまで食べさせて、さっさと帰ります(^。^)

    私にとっては最高な場所です

    +9

    -6

  • 738. 匿名 2016/04/20(水) 16:53:58 

    >>733
    酔っぱらった姿は見せたくないですよね。わたしはお母さんの酔うところ嫌いでした。今でも嫌い。だから、子供には絶対に酔うところ見せたくないです。
    居酒屋みたいなところは行きますが、飲まないし、個室に入ります。個室空いてなければ、スーパーのお惣菜

    +2

    -5

  • 739. 匿名 2016/04/20(水) 16:54:05 

    子供の時連れてきてもらって別に問題なかったという人がいるけど子供目線ならそう問題はないと思うよ。
    他の大人が子供がいると楽しめないところが問題なのよ。

    +9

    -1

  • 740. 匿名 2016/04/20(水) 16:54:21 

    >>681

    美味しいものが食べたくなったら子どもを預けて行く。
    落ち着いて食事を楽しむようなお店に子ども連れて行くのは申し訳ないと思ってしまう。
    子ども連れていくならファミレスか子供可か調べてお昼に食べに行く。
    だからそんなにストレスたまらないよ。

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2016/04/20(水) 16:54:29 

    アリとかナシとか馬鹿じゃなかろうか。
    行きたければ行けばいいし、行きたくなければ行かなきゃいい。
    他人が子連れで居酒屋行ってるからってなんか問題あるの?
    私は行くよ。
    別に誰にも迷惑かけてないし。
    こんなところでナシって言われたからって、自分の家族の楽しみを無くす必用ないもんね。
    居酒屋賛成派の人も少なからずいるんだし、賛成派のみんな、人目を気にして肩身狭くなる必用なんかないよ、堂々と楽しみましょう!

    +8

    -19

  • 742. 匿名 2016/04/20(水) 16:54:33 

    >>719
    更年期障害ですか?

    +2

    -9

  • 743. 匿名 2016/04/20(水) 16:54:42 

    個室があるから、正直使いやすくて
    居酒屋利用してます…

    もちろん8時には帰るけど
    個室だと気を使わなくて楽なので
    あと、夫がファミレス嫌いっていうのも理由の一つかな

    +6

    -8

  • 744. 匿名 2016/04/20(水) 16:54:43 

    >>737
    節度を持っていれば有りだと思います

    +4

    -5

  • 745. 匿名 2016/04/20(水) 16:55:03 

    子供のために良くない云々じゃなくて、まわりの客の身にもなってよ。
    うるさいったらありゃしないよ。
    住み分けしなきゃダメ。

    +14

    -2

  • 746. 匿名 2016/04/20(水) 16:55:50 

    自分は節度を保って、小さな子を夜遅くに連れ回したりしないで、でも居酒屋さんで夜遅くに小さな子を見ても、文句言ったりもしない人間に私はなりたい。

    +1

    -4

  • 747. 匿名 2016/04/20(水) 16:56:23 

    >>745
    わかるよ。でも酔っ払いのうるさいのはいいの?

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2016/04/20(水) 16:56:59 

    >>711
    接待で使われるような居酒屋だと比較的高級店?
    そういうところって子供連れは断わらないものなのかな。

    +6

    -1

  • 749. 匿名 2016/04/20(水) 16:57:16 

    >>702
    親が飲むなら、確かに居酒屋じゃないほうがいいですよね

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2016/04/20(水) 16:57:22 

    >>745
    へー、そんなシーンとした居酒屋があるんだー(笑)

    +3

    -9

  • 751. 匿名 2016/04/20(水) 16:57:39 

    わざわざ行く人考えられないわ。

    +14

    -2

  • 752. 匿名 2016/04/20(水) 16:57:39 

    >>732
    365日食べてる訳じゃないから味付け濃くても大丈夫かな
    このお菓子も成分がダメ、この飲み物もダメって言われて育ってる子供が、他のお母さんからお菓子どうぞされても母親の顔色うかがって何もしゃべれないでいるの見て可哀想だったなー
    子供が大きくなって家族で居酒屋で食べた焼き鳥美味しかったなーって思い出があっても良いと思う

    +10

    -6

  • 753. 匿名 2016/04/20(水) 16:59:03 

    子供騒ぐのダメ
    酔っ払いの声のがうるさい

    居酒屋といっても、そのお店次第じゃん
    店の雰囲気とか見て、お店に聞いてみれば

    +5

    -6

  • 754. 匿名 2016/04/20(水) 16:59:40 


    家族で普通に食事するくらいなら誰も目くじら立てないと思う
    それが子ども起こしておくには深い時間だったりタバコの煙が立ち込めてるとこだったりすると疑問に思う
    団体で親は喋るのに夢中、飽きた子どもが走り回り騒ぎ回り…だと疑問ではなくうんざりになる
    ひとくくりに駄目とは言いにくいけど一部の人のせいで叩かれるのは何でもそうだよね

    +16

    -3

  • 755. 匿名 2016/04/20(水) 16:59:59 

    ずいぶん前だけど、夫と2人で仕事帰りにふらっと入った焼き鳥屋。
    1階がほぼ満席だったので2階席に案内されたら、ママ3人+子供4人のグループが奥のテーブルにいました。
    子供がことさら大騒ぎしていたというわけではないんだけど、やっぱり声は甲高いし席にじっとしていないし、なんとなく落ち着いて飲める雰囲気ではなくて・・・
    金曜の夜8時過ぎでも子連れがいるような店なのか、とそれ以来行ってません。
    お店にもそういう迷惑(他の客の足が遠のく)をかける場合があるし、場所と時間は選んでほしいな。

    +20

    -1

  • 756. 匿名 2016/04/20(水) 17:00:17 

    絶対反対。
    わざわざ大人の欲の吹き溜まりになるような場所に子供を連れて行く神経がわからない。

    私は若い部類の母親だけど、子育て中心世代やそれより年上の人に多い気がする。
    もちろんヤンキーあがりのような若い子たちにもいるけど。

    母親の息抜き?
    そんなもん、自分で工夫しろって思うわ。
    旦那や親にでもなんでも預けりゃいいじゃん。
    子供巻き込む必要ある?
    それが無理なら別のストレス解消見つければいいのに。
    アルコールがストレス発散の全てではない。

    落ち着きがない子が増えてるってのは発達障害とかの問題もあるけど、幼少期にきちんと親が睡眠時間取らせてあげないことも一因らしい。
    それが本当だとしたら母親のエゴのせいで、また他の親子に迷惑かけるとかいい加減にして。

    +24

    -3

  • 757. 匿名 2016/04/20(水) 17:00:38 

    酒なし、煙草なしの店が思い付かない
    飲む親はどこに行っても飲む
    だから結局はどこでも同じ
    食事の場なんか関係なくダメなやつはダメ、マトモなやつはマトモ

    +6

    -2

  • 758. 匿名 2016/04/20(水) 17:00:47 

    自由です!
    タバコがどーしたんだよ
    ちびまる子ちゃんのお父さんなんて、まる子の横で吸ってるよ〜 昭和生まれ女より(^。^)

    +5

    -18

  • 759. 匿名 2016/04/20(水) 17:00:48 

    こないだ日付けが変わるくらいの深夜に、
    ももじろうの前で解散してる子連れ団体がいた。
    赤ちゃんだっこしてる母親も数名。

    どう見ても小学生未満の幼児たちが子供らしい大声で
    「にじかいいこーーーぜーーー!!」と叫びまくってた。
    それを見て複数の親たちが「よし行くかーー!」と。

    世も末だと思った日曜の夜。

    +28

    -1

  • 760. 匿名 2016/04/20(水) 17:00:49 

    昼間でも個室に赤ちゃんつれてうるさい若い母親たち、見かけます。
    赤ちゃん泣くのは仕方ないけどうるさい。子供も飽きて泣いてたりさけんでたり。
    自宅で集まったりすればいい、何年かだもの。旦那が休みの日に預けて集まるとかでもいいし。
    親らしくしてほしい。

    +15

    -3

  • 761. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:27 

    ねぇ、酔っぱらった姿、見たくない、見せたくないって人は、酒のむとどんななっちゃうの?
    そんなになるまで飲むの?
    だったら子どもいるいない関係なく、あなたは飲むべきじゃないんじゃない?

    仮に子連れでいく人は、そんなになるまで飲まないでしょ。
    せいぜい食事と一緒に2~3杯飲む程度でしょ?それくらいでは何も変わらないし、お酒弱くてそれくらいでも酔っぱらい状態になるなら、そもそも酒飲むなよ

    +7

    -11

  • 762. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:34 

    >>735
    その一回かもしれません。お店でも子供放置して、話すの夢中じゃなければいいと思う

    +3

    -5

  • 763. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:35 

    >>735

    週一で子ども放置して飲み歩く母親は問題外。
    あと居酒屋に来てる子連れさんが半年・一年ぶりに飲みにきたのかどうかそこで初めてあった他人には分からないよ。

    +22

    -3

  • 764. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:41 

    行く派の人は 煙草について どうしてるか聞きたい。
    必ず個室 もしくは禁煙の店か席を徹底してるなら 周りにも迷惑かけないからいいんじゃないかな。
    私 喫煙者だけど、子どもいたら まともな大人は吸いたくても ちょっと考えて我慢する人多いよ。親は自分の子だから我慢して当たり前だけど、他人にまで我慢してもらって当たり前精神は どうかしてる。
    そういう配慮がキチンと出来ているなら、個人の自由だと言えますね、まだ。

    +10

    -1

  • 765. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:44 

    無し!!

    以上!

    +12

    -3

  • 766. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:45 

    子連れ歓迎の店も多いとか言ってる人いるけど、居酒屋が本気で歓迎してるわけないじゃん。
    席数取るのに売り上げなんて上がらないんだから。
    子連れを断ったら断ったでめっちゃクレームしてくるんだよ。
    周りの大人のお客さんも盛り下がるし。
    子連れ客は来ないでほしいが本音。

    +21

    -1

  • 767. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:47 

    正直こども連れて飲みに行ったって息抜きになんかならない
    預けて行けるなら息抜きになるけど
    大人の会話も楽しくできないし、ぐずったり眠ってしまったこども連れて帰るのも大変
    余計ストレスたまりそう
    連れてく人よくやるなあ
    私はそんなの嫌だから子連れで友人との飲み会なんか行かない

    +18

    -0

  • 768. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:59 

    >>155
    正直言って焼肉屋でも子連れがいるとがっかりする
    酒を楽しむ場所で子供がいるってだけですごく迷惑
    私は焼肉屋は大人になってから初めて行きました

    +10

    -7

  • 769. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:10 

    さすがに夜中は、ダメだと思うけど、8時までならいいんじゃないの?

    +6

    -11

  • 770. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:11 

    >>758
    サザエさんちを見てみろ!!!

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:23 

    私も子持ちで、今まで居酒屋に連れて行ったことはなくて絶対反対派だったんですが
    明るい時間帯で1時間くらいなら良いような気もしてきた。
    個室で家族で行く場合のみでなら。

    ママ友達とは行きたいとは思わないけど。

    +8

    -8

  • 772. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:08 

    >>336
    何勘違いしてんのかわからないけど、行ってないよ
    文章ちゃんと読んでよ

    +1

    -3

  • 773. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:14 

    >>761
    その通りです。私の酔っ払ったとの見せたくないは、泥酔を見せたくないです。まだ子供5ヶ月ですが、断乳したら、たまには1杯くらいは飲みたいです。

    +4

    -2

  • 774. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:27 

    店が子連れを禁止しない限り何を言っても無意味!

    +8

    -5

  • 775. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:32 

    いやいや、酔っ払いがうるさいのはまた話しが違うでしょ。何話すり替えてんのさ(笑)
    居酒屋は、やっぱりお酒がメインだから酔っ払いがいるのは当然。でも、子供の甲高い声や泣き声はまた違うよ。
    親の自分でも子の甲高い声はうるさいと思うのに、それを他人に押し付けられないよ。

    +19

    -0

  • 776. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:43 

    だいたい親が煙草なんか吸ってるんだろうに・・笑

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:57 

    >子供が大きくなって家族で居酒屋で食べた 焼き鳥美味しかったなーって思い出があっ ても良いと思う

    本気で言ってるの?

    +11

    -3

  • 778. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:33 

    個室があっても、個室から出て廊下で走り回ってるのとかいるし、親も注意しないのが多い印象がある。
    酔っぱらいの下世話な会話が大きい声で聞こえてくることもあるだろうしわるい影響を与えることはあってもためになることはないと思うから反対。

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:01 

    >>719

    人にはそれぞれの事情や考えがあることを踏まえ、もっと柔軟に考えないとストレス溜まっちゃうよ。

    私も親の楽しみのためだけに子連れで居酒屋はどうかと思うけれど、それが家族の団欒の一時とかうまく機能していれば良いと思うし、どうしても参加しなきゃならないのに預けられなかったならしょうがないと思うよ。

    +1

    -11

  • 780. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:02 

    こっちはしっぽり飲みたいのに、子供の声がうるさ過ぎて会話もへったくれもないのは勘弁。
    焼き鳥屋だったんだけどまぁ、店を間違ったと思って早々と帰りました。

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:22 

    >>770
    サザエさんの家は、禁煙ブームに乗っかりマスオも波平も禁煙したんだよ…

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:21 

    時間にも配慮する、分煙にも気にする、他の客のこと考えて個室に入るっていう人にまで噛みついてるのは理解できないなあ・・頭の中で金髪ヤンキーの中卒夫婦がたばこふかしながら、子供を深夜まで連れまわしてるのしか想像してなさそうだ

    +5

    -9

  • 783. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:35 

    客が他の客を選ぶのもおかしな話だと思うけど。

    +2

    -12

  • 784. 匿名 2016/04/20(水) 17:07:03 

    蕎麦屋だと思っていたお店が、居酒屋でした。蕎麦が美味しい居酒屋でした。
    子連れ多いし、
    店も21時ラストオーダーだから、気づかなかったです。と、いうより、店主もそこまで気にしていないのかも。
    雰囲気次第だと思います

    +3

    -8

  • 785. 匿名 2016/04/20(水) 17:07:15 

    子供を預けていったほうがよっぽど、休まるわ~
    楽しいし。

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2016/04/20(水) 17:07:48 


    酔っ払いがうるさい居酒屋だから子どもがうるさくてもいいとか思っちゃってんのかな?
    それは違うよね
    酔っ払いがあるさいのは居酒屋だからある程度はそんなもんと思えるけど子どもがうるさいの想定して居酒屋にはいかないからね〜〜

    +21

    -1

  • 787. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:38 

    子供は飽きてます。。

    +10

    -1

  • 788. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:44 

    「お店はいいと言っても、私たちが気持ちよく利用するために、あなたたちは利用しないで!」でって言ってるようにしか思えない…。

    +3

    -11

  • 789. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:58 

    >>735
    お婆ちゃんに預けること=放置じゃないでしょ

    自分を正当化するためにとんでもないこと言い出すのね

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:17 

    禁煙
    個室
    早い時間
    居酒屋ぽくない居酒屋
    お店が家族連れを歓迎
    親がどちらか飲まない

    これでダメ!って人いますか?

    要は、反対派は上記のことを気にして反対しているように思います。

    +4

    -7

  • 791. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:21 

    >>780
    しっぽり飲みたい人は宅飲みか会員制のお店にしたほうがいいよ、いろんな人が集まるから子供でなかろうが大声で騒いでる人はいるからね、特にアルコールを出す場所ではさ

    +1

    -11

  • 792. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:25 

    712. 匿名 2016/04/20(水) 16:41:27 [通報]
    >>699そーゆー居酒屋さんなら、良きないですね。
    うちはファミレス片道30分だから、近い居酒屋のがいいです。個室禁煙ですが。


    そう言う
    です
    自ら馬鹿露呈してるよ

    +4

    -5

  • 793. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:43 

    >>769
    店の場所による
    田舎や住宅街の居酒屋なら8時まででいいだろうけど、サラリーマンが飲みに行くのは7時前後からが多いからね
    (普通に予約なしで立ち寄ったら満席であることが多い時間帯)
    そういうとこなら6時までに退散していただきたい

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2016/04/20(水) 17:10:03 

    子は親を選べない・・・・

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2016/04/20(水) 17:10:16 

    子供の前で酔えないとかあるけど…

    私、毎日のように飲むけど、どれだけ飲んだらどうなるか?ぐらい判断つく年齢です。

    酒に弱い人はやめときなさい。

    +4

    -4

  • 796. 匿名 2016/04/20(水) 17:11:24 

    >>786
    説明不足です。そーゆー意味ではなかったです。
    居酒屋ってことを考えない意見でした。申し訳ありません。
    子供の大騒ぎよりも、酔っ払いの大騒ぎが嫌いという個人的な意見です。

    +3

    -5

  • 797. 匿名 2016/04/20(水) 17:11:31 

    >>775
    親子複数組と新入社員っぽい成人男性5~6人組の両方に挟まれた経験がある。襖で部屋のサイズを調整する、半個室。その時はとにかく男性グループがやかましくてやかましくてお店の人に一言言ってもらったけど、またすぐうるさくなるのね。
    しばらくしたら空いた別の席に移動できてようやく落ち着けたけど、あの時は男性一人一人の背中に氷を入れてやりたかった。

    まぁケースバイケースだけどね。上のはあくまで一例。

    +1

    -4

  • 798. 匿名 2016/04/20(水) 17:11:46 

    自分が大変だと思ってる勘違いの母親が多いのか・?
    あんな家族はいやだと軽蔑してみてます。

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2016/04/20(水) 17:11:57 

    吉祥寺のあの焼き鳥屋(改装前の)にベビーカーで並んでる夫婦がいて引いた
    もうびっくりだよ

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2016/04/20(水) 17:12:01 

    >>758
    周りの迷惑が、見えないタイプね

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2016/04/20(水) 17:13:36 


    8時までならいいとかw
    もう寝る時間じゃないですか

    +21

    -1

  • 802. 匿名 2016/04/20(水) 17:13:42 

    酔っ払いおじさんは多めにみてあげてよ~

    +6

    -2

  • 803. 匿名 2016/04/20(水) 17:13:52 

    >>712
    喋り言葉でコメントしてしまい、申し訳ありません。しかも、慌ててコメントして、友達からも怒られる

    +1

    -3

  • 804. 匿名 2016/04/20(水) 17:14:19 

    >>747

    酔っ払いでもうるさかったらお店から追い出されるよ。
    何度も注意して聞かなかったら出禁にするし。
    酔っ払いうるさいのが嫌ならそれこそ落ち着いた雰囲気のお店を選んで行ったらいいよ。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2016/04/20(水) 17:14:28 

    >>735
    >実家近いからってお婆ちゃんに預けて週一で飲みにいく母親より

    そんなアル中馬鹿母、はなからダメじゃんただの毒母でしょうに

    +9

    -2

  • 806. 匿名 2016/04/20(水) 17:14:46 

    うん8時までいたらお風呂入って、歯磨きしてすぐに寝れないよ!!

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2016/04/20(水) 17:14:47 

    >>802
    はーい(>_<)居酒屋バイトだから、職業病?みたいな感じです

    +1

    -2

  • 808. 匿名 2016/04/20(水) 17:15:54 

    >>802
    やっぱり8時前に就寝が普通ですよね。気をつけなきゃ。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2016/04/20(水) 17:16:09 

    店はよければって言って
    理屈はあれこれあれど、
    赤ちゃんはやめといてねって話し。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2016/04/20(水) 17:16:24 

    (>_<) ←この顔文字多用してる人、色んな設定コロコロ変えて嘘つきまくってるね

    何か異常な感じ

    +8

    -1

  • 811. 匿名 2016/04/20(水) 17:16:26 

    無意味な論争

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2016/04/20(水) 17:17:09 

    >>439
    個室=居酒屋しか思いつかない、もしくはそこにしか行けない層の方々が多いのかな。
    居酒屋に子ども連れて行くのも個人の自由だし、その家族の自由だけど、周りの人は心の中で引いてますよ。

    +16

    -1

  • 813. 匿名 2016/04/20(水) 17:17:32 

    両親が自営業で鉄板焼きの居酒屋営んでて、子供のころからお店の手伝いしてたから見てきたけど、
    うちの店の場合はアットホームな感じだからわりと家族連れもいる。赤ちゃんもいたりとか。

    常連さんだと二世代続けて来てくれる人もいるし。

    私も居酒屋に子供は反対だけど、場所にも寄るかなあって思う。
    でも子供放置はダメだね!甘やかし過ぎな子供はうるさいからすぐわかる(笑)

    +14

    -1

  • 814. 匿名 2016/04/20(水) 17:17:32 

    フアミレスでいいじゃないの~お

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2016/04/20(水) 17:17:39 

    設定かえてないです。
    居酒屋バイトの話ですか?子供もいます。

    あ!ってか、設定ではなく、本当です。

    +2

    -7

  • 816. 匿名 2016/04/20(水) 17:18:08 

    私の子供時代、酒臭い大人って嫌いだったけどなぁ・・・

    親が家で飲むにしても、子供が寝た後にして欲しかった。

    +7

    -1

  • 817. 匿名 2016/04/20(水) 17:18:16 

    子供みたいな大人に迷惑かけられてるから、子供がいたら迷惑とも思わない。

    +1

    -8

  • 818. 匿名 2016/04/20(水) 17:18:25 

    子連れで居酒屋行って息抜きになるの?
    なるってヤツは放置親だよ。
    普段のカフェだって子連れで行ったら普段の10倍気を使う。
    多少でもアルコール入ったら気はよくなるしシラフと同じに子供は見られない。
    何が息抜きだよ、同行者や店の人に子守押し付けてるだけ。

    てか居酒屋ご飯が好き、とか意味わかんない。
    チェーン店のご飯なんてたかが知れてるし、大した材料じゃないのに高い。
    自分で再現した方がお財布にも優しいし、たくさん食べられる。

    +22

    -2

  • 819. 匿名 2016/04/20(水) 17:18:49 

    >>805
    例えって言葉、知らないのかなぁ…

    +1

    -3

  • 820. 匿名 2016/04/20(水) 17:18:56 

    個室・分煙・居酒屋っぽくない・早い時間帯・きちんと子連れであることを説明して予約する・他人に迷惑をかけない・大人は飲み過ぎない

    上記全部満たしててもダメな理由はなに?

    +4

    -8

  • 821. 匿名 2016/04/20(水) 17:18:56 

    >>783
    他の客を選ぶことはできないけど、
    客層が悪いなって思った店には行かなくなるよ。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2016/04/20(水) 17:19:55 

    >>810
    昭和の女さん笑
    紗栄子トピにも連投されてた方かしら??

    +0

    -6

  • 823. 匿名 2016/04/20(水) 17:19:56 

    絶対ナシ! うちは子どもにはお酒自体も触らせません。

    居「酒」屋…そもそもはお酒メインで食事を楽しむ場所ってことでしょう?
    ファミリー層もターゲットにしているといっても、ファミレスとかとは根本的に違う。
    そのような場所に子どもが出入りすると、分別のつかない人間に育ちそう。

    善悪が区別できない、ルールやマナーが順守できない、とにかく我慢ができない大人が
    育児にも「何でもアリ」って価値観を持ち込んでいるんだろうね。嘆かわしい。

    +14

    -4

  • 824. 匿名 2016/04/20(水) 17:20:18 

    深夜に連れてかなきゃアリ。子供にとってもいい経験になるよ~酒を飲ませなきゃアリっしょ(笑)

    +5

    -12

  • 825. 匿名 2016/04/20(水) 17:20:33 

    そうだ!そうだー!その通りー

    +1

    -4

  • 826. 匿名 2016/04/20(水) 17:21:32 

    >>801
    あなたの家は、8時就寝かもしれないけど、9時就寝って家もあるからね!

    +4

    -8

  • 827. 匿名 2016/04/20(水) 17:21:41 

    >>767
    普通はそうだよね、息抜きになら無い
    子連れで行けちゃう人は、店内にいる間は子供をみるつもりなんて元からないんだよ
    前提が違う
    だから「息抜き」なんて言える

    +12

    -0

  • 828. 匿名 2016/04/20(水) 17:21:42 

    今度見かけたらじっ~~~っとみてみよう。

    +9

    -1

  • 829. 匿名 2016/04/20(水) 17:21:53 

    >>819
    例えなのは分かってるよ?
    比較対照として強引に毎週飲み歩く母親を設定してまで

    子連れで酒場にいく母親を擁護するのはあまりに強引という話

    そんなに飲みたければ普通に誰かに預けて行けばいいという意見はしごく当然の話

    預ける人がいない、シッター代出したくないなんてのはあなたの身勝手であり
    子供には関係ない話

    +9

    -0

  • 830. 匿名 2016/04/20(水) 17:22:07 

    みんなさ、好きにすればいいじゃん。
    なんで、人を変えようとするの?
    人は人だよ。人を変えるなんて無理だよ。

    +5

    -10

  • 831. 匿名 2016/04/20(水) 17:22:10 

    しょっちゅう晩ご飯代わりに居酒屋行ってたら問題だけど、たまにしか行けなくてたまたま同窓会みたいな集まりかもしれないし。どうしても子ども預けられない人もいるだろうし。子どもいないけど、そういうのはありじゃないかと思う。

    +4

    -9

  • 832. 匿名 2016/04/20(水) 17:22:32 

    >>822
    さえこ?意味不明

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2016/04/20(水) 17:22:37 

    だから、飲まない

    +0

    -4

  • 834. 匿名 2016/04/20(水) 17:22:46 

    良いか悪いかはおいといて、
    居酒屋に行きたい母親が、後付けで言い訳してるだけにしか聞こえないよね。

    +14

    -2

  • 835. 匿名 2016/04/20(水) 17:23:02 

    >>67
    個室でも隣の声聞こえるしね。
    世の中には理性のない迷惑な酔っ払いも居るし、子供連れて行って何かあったら取り返しつかない。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2016/04/20(水) 17:23:12 

    >>826
    9時でも8時までいたら無理ですよ~

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2016/04/20(水) 17:23:14 

    自分が、もの心つく前から外食は寿司・焼肉・居酒屋のどれかだったし、近所のバーにも連れて行かれてたから、全然違和感ない〜

    子供の居酒屋デビューは1歳前後。
    サークルの月例会が居酒屋で。貸切のところに、別カップル(共にサークル内結婚)と月を合わせて挨拶に出向いた次第。まぁ、これは呼ばれたので挨拶&顔見せに行っただけ。(親戚が集まる法事で顔見せするような?)

    小1で、歌のレッスンの打ち上げが毎週居酒屋で。飲み会好きなママ友母娘やシングルママや子連れパパもいたりして。

    今は、大阪や京都に出たついでに、晩御飯を食べに顔見知りの、安くて美味しい立ち飲みに行ったり。9時ごろには退散するかなー

    最近はタバコを吸う人も少ないから、空気悪っ!って思うこともほとんどなくなったしね。

    でも、まぁ、お店は選んでます(^_^;)

    +2

    -14

  • 838. 匿名 2016/04/20(水) 17:24:06 

    昔ながらの居酒屋に子供の甲高い声は似合わないと思うよ。

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2016/04/20(水) 17:24:21 

    母親は夜に外食すら行けないんだと錯覚するな、このトピ

    +3

    -7

  • 840. 匿名 2016/04/20(水) 17:24:32 

    育児に限らず柔軟な姿勢って大事だよ
    あんまり頭が固いと予定通りにならなかった時に精神病みます

    +4

    -6

  • 841. 匿名 2016/04/20(水) 17:24:34 

    居酒屋じゃなくても近くのカフェの外でタバコ吸って缶チューハイ飲みながらよちよち歩きの子ども連れてる母親いました。
    カフェの中では吸えないしお酒も高いから、近くのコンビニで買って外で立ち飲み…みたいな。
    軽くアル中かな?って思うほど異様な光景でした。
    だったら居酒屋のほうがまだましなのかな?って思いました。
    子どもがいるのにお酒を飲みたい気持ちがよくわかりません。
    酔っ払うまでいかなくても多少なりとも判断力や思考力って低下すると思います。
    何かあったとき、どうするんだろう?と思ってしまいました。

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2016/04/20(水) 17:24:43 

    居酒屋に子供を連れて行くことを、あまり良く思わない人がたくさんいることは事実。

    +17

    -4

  • 843. 匿名 2016/04/20(水) 17:25:18 

    >>831
    同窓会に子連れとか止めて~
    昔話に花を咲かせたりが楽しいのに、子供いくつ~?可愛いね(社交辞令)とか変な気を遣わせないでよ
    人に子守を押し付けようとするヤツもいるし、楽しさ半減だわ

    +19

    -0

  • 844. 匿名 2016/04/20(水) 17:25:47 

    >>821
    だったらそれでいいじゃん。
    ここで文句言っても何にもならないし、不毛だと思わないの?

    +0

    -7

  • 845. 匿名 2016/04/20(水) 17:25:52 

    だからさ、酔っ払いおじさんはいいじゃないか~飲みに来てるんだもん。
    見せたくないなら連れてくるなって話。
    お家でおいしいご飯作ってあげなよ。

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2016/04/20(水) 17:25:54 

    自分が酒場飯で育ったから~ なんて主張しているのは
    実は恥ずかしいことで 世間の一般常識とはかけ離れていて
    子供のことより自我と酒欲を優先する悪い親だったということを自覚したほうが良い

    +13

    -2

  • 847. 匿名 2016/04/20(水) 17:26:37 

    そりゃ子育てしにくい世の中だって騒がれるわけだわ。母親の敵は同じ母親ってことだね。

    +5

    -14

  • 848. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:14 

    もしTVのドラマで子供を居酒屋につれて行く

    シーンがあったとするよ

    抗議の電話バンバンだと思うよ

    +11

    -0

  • 849. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:16 

    母親の自覚なしのがいるわ(笑)って思うわ。またその子供もそんなんだってね。

    +6

    -1

  • 850. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:28 

    >>763

    ???他人にはわからないからこそ、すぐさま批判するなって言ってるんじゃないの?

    +0

    -5

  • 851. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:38 

    >>847
    酒場に子供連れてのんだくれるのが子育て?冗談でしょ
    屁理屈すぎる

    +18

    -0

  • 852. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:43 

    直接文句を言ってくる人はほぼいないでしょうけど、

    周りの客は結構な割合で迷惑には思っているはず・・・

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:53 

    >>837
    子供の居酒屋デビューは1歳前後
    ・・・って

    ●●デビューとか言うのロクなやつがいないイメージあるわw

    +17

    -0

  • 854. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:59 

    癖の悪い酔っ払いはなんでおじさん限定なの?(笑)

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2016/04/20(水) 17:28:24 

    >>842
    沢山ってガルちゃんだけの意見じゃない?
    小学生くらいなら正直何とも思わない。深夜までいてたらびっくりするけど。
    田舎か都会かでも意識だいぶ違いそう。

    +8

    -10

  • 856. 匿名 2016/04/20(水) 17:28:29 

    >>839
    このトピ見てたら、ファミレスでも食堂でも、夜に行ったら子供居るのに!って目で見られそうですね!
    私 (>_<)の人です

    +5

    -9

  • 857. 匿名 2016/04/20(水) 17:28:32 

    まあろくでもないんだよ。

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:01 

    たまに連れていくくらいなら平気だって。幼い頃にたまに親の会社の飲み会に親と一緒に行ってたけど楽しかったよ~瓶に入った美味しいジュースも飲めたし、普段は食べれないおつまみとかやきとりが食べれてさ。それに大人の人に可愛がってもらえたし。だから行くときは毎回楽しみだったよ。

    深夜に連れてったり、酒を飲ませなきゃいいでしょ~

    +9

    -11

  • 859. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:17 

    >>830
    あなたのコメント、すっごい違和感。
    自分自身のコメントを自分で否定してるから。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:22 

    年始年末の親戚の集まり
    苦手だったなあ。
    家に帰りたかった。

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:30 

    坂上まで賛成してたんだ~。かなり意外なんだけど。あの人ほど道徳に厳しい人、最近テレビの中ではいなさそうなんだけどな。

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:32 

    関係ないのに、出されるおっさん。

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:49 

    このトピ

    盛り上がってんな!

    +6

    -3

  • 864. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:52 

    >>790
    反対派の方々のコメント読む限り、ダメってことだと思います。

    居酒屋は大人が集う酒場だから、店の雰囲気や酒飲む飲まないは関係なく、絶対に反対なんだと思います。

    +4

    -5

  • 865. 匿名 2016/04/20(水) 17:29:55 

    <つぼ○>で子供にからまれました。
    『かわいいね~』とか言っといたけど、マジうざかった。
    親はニヤニヤしてるだけで、子供を叱らないし、わたし達に謝りもしない。

    なんとなく地味に呑むしかなくて、シラケました。

    ホントに迷惑でしかない!!

    +21

    -1

  • 866. 匿名 2016/04/20(水) 17:30:15 

    何の勘違いだか分かりませんが、酔っ払いおじさんよりマシと思ってるのは親だけですよ。
    こっちからしたら、酔っ払ってくだまいて うるさい おじさんも走り回ってギャーギャー叫ぶ子どもも同じ位 迷惑だし不快。

    現に大人で酔っ払いだとしても 走り回ってたりしたら 他の客からクレーム来るし ひどかったら退店させられるよ。
    子どもだから 仕方ないと思ってるのは親だけ、酔っ払いと同じ位 周りに迷惑かけてるから!

    +26

    -1

  • 867. 匿名 2016/04/20(水) 17:30:56 

    >>856
    フアミレス、食堂だったら思わないわ、お出かけした帰り道で遅い時もあるだようし。
    あなた、紗栄子トピでもいましたね。

    +3

    -1

  • 868. (>_<) 2016/04/20(水) 17:31:05 

    ちゃんとこれでコメントします!

    早い時間
    個室
    禁煙
    などのことに配慮しても、反対派は存在するということが分かりました。もう少し子供が大きくなるまで17時以降飲食店に行くのは控えようかなと思います

    +6

    -4

  • 869. 匿名 2016/04/20(水) 17:31:49 

    私は飲みに行くのも我慢して子育てしてたんだよー!って人がキーッてなってコメントしてそうなトピだね。
    たまにはお母さんも息抜きして良いじゃない。
    旦那はしょっちゅう会社帰り息抜きしてるんだから。

    +11

    -16

  • 870. 匿名 2016/04/20(水) 17:31:58 

    (>_<)の人のような母親真底嫌だ
    すでに毒母であると思う

    +11

    -2

  • 871. 匿名 2016/04/20(水) 17:32:05 

    なぜか反対派のほうが言葉が汚くて相手を罵ってるのが気になります
    でもこれが常識のあるきちんとされている方達なんでしょうが・・

    +13

    -9

  • 872. 匿名 2016/04/20(水) 17:32:10 

    焼肉も居酒屋もかわんなくない?

    +4

    -4

  • 873. 匿名 2016/04/20(水) 17:32:14 

    居酒屋でバイトしてたけど、子連れのお母さん達はお酒を飲みたいと言うよりも、思いっきり笑ったりマシンガントークしたりしたいんだろうなって思った。カフェやファミレスでは賑やかにできないからね。

    +10

    -2

  • 874. 匿名 2016/04/20(水) 17:32:24 

    自分は連れていったことないけれど、連れて行っている人の話を聞いても何とも思わないな。

    そして、子どもを預けて居酒屋に行くことはあるが、子連れを見たことがない。

    +3

    -4

  • 875. 匿名 2016/04/20(水) 17:32:32 

    子供が小さい時、預ける人もいないし、お金勿体無いし、うるさいのも苦手で、でも旦那も私も居酒屋メニューが好きなので、家で山芋鉄板とか、ポテモチチーズとか、焼きおにぎりとか作って、居酒屋風ご飯とかしてました♪結構好評で、来客があった時も喜ばれてました!

    +7

    -2

  • 876. (>_<) 2016/04/20(水) 17:32:33 

    >>867
    紗栄子トピいないです(>_<)
    似てる人いましたか?
    募金のトピですか?見てみます。

    +1

    -3

  • 877. 匿名 2016/04/20(水) 17:32:58 

    >>858
    親戚の集まりでいいのでは?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2016/04/20(水) 17:33:12 

    >>858
    あなたが子供の頃そうだったからといって
    あなたの子供(いるかどうかは本当かどうかだけど)がそうとは限らない

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2016/04/20(水) 17:34:26 

    >>876
    そうそう、募金トピ!!
    紗栄子だいすき!って何回か書き換えてましたよね(笑)

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2016/04/20(水) 17:34:56 

    よその子なら別にいい。ただ、放牧はしないでもらいたい。ちゃんと親の隣に座らせて。タバコの煙にごちゃごちゃ言うのもオムツ替えるのもナシです。自分の子は絶対居酒屋になんて連れて行きませんけどね。

    +8

    -1

  • 881. 匿名 2016/04/20(水) 17:35:23 

    みんなサクラだったらウケるw

    +4

    -5

  • 882. 匿名 2016/04/20(水) 17:35:26 

    >>729は+なのに、騒がない時間帯が遅いならいいと思うが-なのが理解ができない
    近所に住んでる家族と旅行中の家族どうやって見分けるんだろ

    +2

    -2

  • 883. 匿名 2016/04/20(水) 17:35:28 

    >たまにはお母さんも息抜きして良いじゃない。
    >旦那はしょっちゅう会社帰り息抜きしてるんだから。


    誰も息抜きするななど言ってないですよ
    旦那との話し合いであなた方夫婦が決めることでしょ
    面倒みないのは旦那なのでは
    旦那に刃を向ければいかがでしょう

    +16

    -2

  • 884. 匿名 2016/04/20(水) 17:35:28 

    >>858
    今は平成ですよ~~~~~~

    +2

    -2

  • 885. 匿名 2016/04/20(水) 17:35:39 

    居酒屋行きたくなってきた

    +2

    -5

  • 886. 匿名 2016/04/20(水) 17:36:01 

    個室から抜け出て走り回る子供を注意しない親とか、隣の席のタバコをやめさせる親とかは、居酒屋どうこうではなく、どこに行っても迷惑な人なんだと思う。

    郊外店のつぼ八とかなら、早い時間帯は子連れが多いですよね。定食屋やファミレスでは食べられないメニューもあり好きなものを何種類もそれぞれが頼めるのと、完全個室は小さい子供がいない我が家にとってもやっぱり魅力だなって。

    例えばうちは札幌なんですけど、ススキノのような繁華街にある居酒屋なんて、中学生の娘でも絶対に連れて行きません。
    あとママ友などと居酒屋に行こうって時は、同じつぼ八でも飲んでおしゃべりするのが目的なので、子供連れてなんて行かないし、連れて来られたらちょっと心から楽しめないなってがっかりするかな。

    皆さんが想定してる居酒屋がどれかはわからないけど、目的、時間帯、場所によって反対派であったり賛成派であったり。意外とわたしのような中立派が多い気がします。

    +7

    -3

  • 887. 匿名 2016/04/20(水) 17:36:32 

    飲食店で働いてるけど22時過ぎてるのに子供つれてる人いますよ。
    子供は寝かせて大人達でおしゃべり。
    煙たいし家で寝かせてあげればいいのにといつも見てて思います。

    +16

    -1

  • 888. (>_<) 2016/04/20(水) 17:36:41 

    >>870
    心に突き刺さるコメント(>_<)
    気を付けます。子連れOK、禁煙個室でも、控えようと思います。このアプリ始めたばかりですが、率直な意見が飛び交い勉強になります。
    このアプリやらなければ、個室ならいっかな!って気持ちでした。

    +1

    -5

  • 889. 匿名 2016/04/20(水) 17:37:14 

    間違えた
    >>882
    >>729は+なのに、騒がない時間帯が遅くないならいいと思うが-なのが理解ができない
    近所に住んでる家族と旅行中の家族どうやって見分けるんだろ
    って言いたかった

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2016/04/20(水) 17:37:17 

    なし

    ファミレスでも行けよ
    その子供ゆくゆくは未成年で飲酒はじめるよ?
    そうなった場合親のせいだから

    +5

    -1

  • 891. 匿名 2016/04/20(水) 17:37:54 

    結局家庭の不満があるのか?

    +2

    -4

  • 892. 匿名 2016/04/20(水) 17:37:55 

    みんな違ってみんないい。
    すごくど派手なお母さん。外見に怖気づいたけど、話してみるといい人だった。
    その人を知ることからはじめようよ

    +4

    -7

  • 893. 匿名 2016/04/20(水) 17:38:47 

    お店がウェルカムで個室で分煙もできてるならいいと思う。
    ただ12時までっていうのは絶対なし。
    そんなんするくらいなら泊りがけの家飲みにすればいいのに。

    近くの居酒屋さんもお子ちゃま仕様でファミリーだらけだけど
    せいぜいみなさん10時くらいで撤退されてる。

    +3

    -4

  • 894. 匿名 2016/04/20(水) 17:38:52 

    個室限定で早い時間でたまにならいいと思う。
    ただトイレ行くときは少し大きいお子さんでも親御さんの付き添いお願いしますって思うけど。
    廊下バタバタすると危ないし邪魔になるからね。

    +3

    -3

  • 895. 匿名 2016/04/20(水) 17:38:59 

    >>871
    え?子連れ居酒屋擁護派のほうが明らかに論理破綻してて
    支離滅裂な屁理屈多数よ

    +7

    -5

  • 896. 匿名 2016/04/20(水) 17:39:32 

    今日焼きおにぎり作ろう!

    +1

    -5

  • 897. 匿名 2016/04/20(水) 17:39:45 

    反対派はトゲトゲして心に余裕がなさそうなのだけは伝わって来た。
    何とも思わなかったけど、これから子ども出来たら気を付けよう。

    +6

    -10

  • 898. 匿名 2016/04/20(水) 17:40:04 

    子供と居酒屋に行きたいなら、子供がお酒を飲める年齢になってからだね!

    +8

    -2

  • 899. (>_<) 2016/04/20(水) 17:40:23 

    >>886
    わたしも賛成派でしたが、要は中立派。
    ダメとは正直思いません。わたしも個室居酒屋に子連れで行ったことあります。居酒屋や焼肉屋で働いたことありますが、放任で子供走り回ってるのに注意しない親は、何を考えているのだろう!と、思ったことあります。22時過ぎに連れてくるとか、酔いすぎるとか。
    なので、ちゃんと配慮すれば居酒屋OKかなと思っていました。
    反対派もいることを知り勉強になりました。

    +7

    -3

  • 900. 匿名 2016/04/20(水) 17:40:41 

    居酒屋で子供のキィィィって声聞こえると萎える

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:05 

    >>888
    (#^.^#)またどこかで・・・・

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:06 

    >>888
    このサイトでは子連れは何しても叩かれるよw

    +7

    -7

  • 903. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:11 

    子連れで居酒屋いく人って、道路族もやってそう。

    +9

    -3

  • 904. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:18 

    早い時間に、分煙禁煙限定の個室なら。

    +5

    -5

  • 905. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:28 

    レスの中に「居酒屋がダメな理由を教えて」っていうのがちらほらあるけど、
    逆にファミレスだとダメな理由って何ですか?

    +20

    -3

  • 906. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:38 

    子供が飲むってのは居酒屋関係ないな
    居酒屋で飲む親より実は自宅で飲む親の方が子供は飲むようになるし
    常に家に酒がある場合の方がよくないよ、まあこればっかは本人の体質なんだけどね

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:53 

    平和だね〜

    +5

    -3

  • 908. 匿名 2016/04/20(水) 17:41:59 

    こういうトピは賛成派と反対派と中立派とバランスいいと栄えるね。今いい感じ。

    +3

    -3

  • 909. 匿名 2016/04/20(水) 17:42:15 

    反対派をdisったところで>>897は常識知らずという事実に変わりないですよ

    子供いる設定にしたりいない設定にしたり忙しい煽り屋さんですねあなた

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2016/04/20(水) 17:42:27 

    子ども連れに迷惑被ったことある?
    別に、どうでもよくない?

    +7

    -9

  • 911. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:04 

    飲酒するってことは酔うわけで酔った状態で子供連れは危ないし迷惑。
    でも乳幼児のいる母親が飲みに行ってはいけないわけでは全くありません。
    むしろ息抜きに必要と思います。
    海外だと普通にベビーシッター登場の流れなんだけど.....

    +7

    -2

  • 912. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:11 

    大体、酒飲んで酔った状態で子供の事ちゃんと見てられるのかって話よ。
    昼間でも立ち話に夢中で子供の存在すぐ忘れる人多いのに、居酒屋で飲み会だなんて絶対誰かに迷惑かける。

    +17

    -1

  • 913. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:22 

    >>884
    (実は平成生まれなんですけど…なんか言い出せない空気になってきた…)

    +6

    -5

  • 914. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:30 

    PTAとか学校でのサッカーチームとかで、子連れ飲み会とか当たり前のように毎年あるみたい。

    やだなぁ…この風習どうにかしてくれないかなぁ

    +18

    -0

  • 915. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:34 

    べつに飲みに連れてくわけじゃないのにダメってんなら
    酒が置いてあるファミレスや他の飲食店も連れて行かないことだね

    +3

    -6

  • 916. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:40 

    別にいいじゃん。しょっちゅう連れて行ってる訳じゃないんだし。半年に1回とかそんなもんでしょ?
    居酒屋に子供連れてく母は悪みたいな…なんだかなー。
    私は友達が子供連れてきてもいいし、よその所が連れて来てても何とも思わないけど。

    +12

    -9

  • 917. 匿名 2016/04/20(水) 17:44:17 

    こなしだけど気になりません

    そもそも今は居酒屋に行かないので

    居酒屋ってざわざわうるさいから赤ちゃん泣いても気にならなさそう

    +7

    -5

  • 918. 匿名 2016/04/20(水) 17:44:20 

    子供連れってだけでイラつくわ!
    存在がムリ!!!

    +9

    -10

  • 919. 匿名 2016/04/20(水) 17:44:23 

    ファミレスも場所によっては完全分煙じゃないし似たようなものだよ。
    主婦のがやがやうるさい声で子供が可哀想。
    一歳にも満たないような赤ちゃんとか連れてたりするけど酷い事してるなと思います。
    居酒屋だめと言っておきながらファミレス行ってる人はいるんじゃないの?

    +5

    -2

  • 920. 匿名 2016/04/20(水) 17:44:36 

    お子さまセットがあるくらいだから多いのかもね

    +5

    -2

  • 921. 匿名 2016/04/20(水) 17:44:47 

    年に数回程度ならいいと思うけどなー

    +5

    -4

  • 922. 匿名 2016/04/20(水) 17:45:25 

    半年に一回とかそんなに稀なら、それこそ誰かに預けて思い切り飲めばいい

    +18

    -4

  • 923. 匿名 2016/04/20(水) 17:45:31 

    いっ○ょう・・ま~土日は家族連れが多いのはいいけど、煙草の煙が洋服につくし、赤ちゃんにはどうかと。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2016/04/20(水) 17:45:34 

    子連れ反対+
    子連れでもいい−

    +15

    -12

  • 925. 匿名 2016/04/20(水) 17:45:44 

    私はあまり連れて行きたくはないほうですが、親戚が集まったりするときなどは連れて行きます。でも、子供は長い時間おとなしくしているのも限界があるので、席を離れたり騒いだり。回りに迷惑がかかると思うと、普通に食事をして食べたら出るほうが気が楽です。特に居酒屋などはお酒が入ると大人も長居をしますよね。
    一歳未満は連れて行きません。

    +3

    -4

  • 926. 匿名 2016/04/20(水) 17:45:47 

    どっちでもいい+

    +4

    -4

  • 927. 匿名 2016/04/20(水) 17:46:19 

    近所の居酒屋がある日思いっきり迷走して
    店内がアンパンマンミュージアムもどきになってた。

    知らずにうっかり入ったオッサン連中は居づらそうだった・・・

    さすがに店もこれはやりすぎと思ったのか
    数週間でよくあるプレイルームつきの店になったな。

    個人的には親が酒飲んでるからって子供が飲みたがるとはあまり思わないな。
    家でも「子供が飲んだらしんどくなって友達と遊べなくなる」
    って言ったらもう近寄りもしない。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2016/04/20(水) 17:46:22 

    夫婦共通で独身の頃から仲が良い家族が何組かいるけど、毎年新年会とか子ども連れて居酒屋行く。みーんな未就学か保育園くらいなのにタバコ普通に吸ってる。うちも子ども2人いるけど旦那だけ参加してもらって毎年私は行かずに子どもたちと留守番する。
    奥さんも来なよー!みんな子ども連れて来てるからさー!って子連れだから遠慮してるんじゃないんだよ。
    連れて行きたくないから行かないんだよ!

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2016/04/20(水) 17:46:37 

    物理的に大人の声の方が低くて大きいから耳に入る

    +2

    -6

  • 930. 匿名 2016/04/20(水) 17:46:48 

    最近はキッズスペースもある居酒屋も増えましたよね。メニューもお子様ランチがあったり。
    私にも子供がいるけど居酒屋には連れて行かないかな。
    基本夜に連れて行くのに抵抗あるし居酒屋に行くなら旦那に預けてゆっくり楽しみたい^_^;
    いつも早く寝かせてるから夜遅くに連れ回したくはない。

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2016/04/20(水) 17:46:53 

    個室ありの居酒屋でバイトしてます。
    子連れ結構多いです。そして殆どの客が個室の奥に大人が座り、入り口付近に子供が座ります。
    殆どが野放しなので飽きたら個室から出てきて外で遊びまわります。

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2016/04/20(水) 17:47:04 

    居酒屋でたばこ来る~やだ~って言ってる家族いた

    ファミレス行けよ

    +20

    -0

  • 933. 匿名 2016/04/20(水) 17:47:18 

    正直どうでもいい
    いちいち気にしてない

    +4

    -6

  • 934. 匿名 2016/04/20(水) 17:47:35 

    私は子連れで行かないが、やむ負えない理由なら行っても構わないと思う。これは擁護派?中立?

    反対派は何が何でも反対なのかな。

    +5

    -6

  • 935. 匿名 2016/04/20(水) 17:47:55 

    >>922
    まさにそうね!半年に一度くらいしか行けない人なら旦那でも実母でも見てもらって
    思いっきり飲んで楽しめばいいよね、うんうん。

    +6

    -1

  • 936. 匿名 2016/04/20(水) 17:47:57 

    どっちでもいいな〜。でも文句を言うのは違うだろと思う。文句を言う人が子供にとってプラスのことをひてくれるわけでもないし。

    +1

    -5

  • 937. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:10 

    トピ3位になってるよ!みんなのがんばりはここに繋がったね(笑)

    +6

    -3

  • 938. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:21 

    飲み会はなし。

    個室で中におもちゃやテレビのあるような居酒屋での子連れで食事はありだと思います。
    むしろ、ファミレスより気にならない。

    +6

    -4

  • 939. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:22 

    子供の頃の記憶や体験って、大人になって影響すること多いよね。母親に居酒屋連れていかれた子供が大人になったら、疑問を持つこともなく子連れで居酒屋に行くんじゃない?

    +7

    -3

  • 940. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:26 

    みんな賛成した理由はキッズスペースの個室で子守りしながら、ママ友の打ち上げだったからであって、大衆居酒屋に連れて行くのを賛成したわけではない。

    坂上さんも梅沢さんも自分たちがいくような居酒屋にはダメってちゃんと言ってたよ。

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:31 

    居酒屋でバイトしてます。夜中まで連れまわすのは本当多い。赤ちゃんいるのに煙のこもる個室で喫煙!
    目を疑いますね。
    こんな親にはなりたくないってつくづく思う。

    +10

    -0

  • 942. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:35 

    0時まではおかしいけど、今時の居酒屋っねお子様メニューもある。
    タバコうんぬん言ってたら外に出せないわ。

    +6

    -4

  • 943. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:36 

    子供の頃は母が体調を崩すと父と近所の居酒屋行ってたな
    そこで初めてなめろう食べてパパこれ美味しい!て興奮した思い出

    +6

    -4

  • 944. 匿名 2016/04/20(水) 17:48:43 

    私も子供を居酒屋に連れていくのは反対。
    奄美大島の人は幼稚園の子でも真夜中の1時や2時から朝方まで平気で居酒屋にいさせてビックリしました(^_^;)

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2016/04/20(水) 17:49:07 

    よっネット番長!

    +3

    -3

  • 946. 匿名 2016/04/20(水) 17:49:15 

    合コン中?の男女のギャーギャー騒ぐ声のほうがうるさい不快
    多少は仕方ないかもだけど度が過ぎてる人たち多い

    +4

    -2

  • 947. 匿名 2016/04/20(水) 17:49:39 

    今ファミレスにも酒置いてるし喫煙席だって完全に分離されてる
    わけじゃないからね、酒やタバコを理由に反対する人はファミレス
    にも自分の子供連れていくべきじゃないよ。

    +6

    -4

  • 948. 匿名 2016/04/20(水) 17:49:46 

    あんまりガチガチに真面目一筋みたいに育てると高校出たぐらいではじけちゃって
    手に負えない人になりそう。
    少しはこうちょっと悪い光景、酒とたばこみたいな物も見せておいた方がいいんじゃないかな。
    たまにはね。

    +6

    -9

  • 949. 匿名 2016/04/20(水) 17:49:48 

    居酒屋とファミレスは子連れが多いイメージだから何とも思わない


    +7

    -5

  • 950. 匿名 2016/04/20(水) 17:49:57 

    子供は食べたら飽きるでしょう。
    大人はダラダラと飲んでしゃべって楽しいかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 951. (>_<) 2016/04/20(水) 17:50:03 

    (>_<)
    早速、来週の焼肉個室だけど、分煙じゃないから、友達家族と話し合ってみます

    +0

    -7

  • 952. 匿名 2016/04/20(水) 17:50:48 

    子供は数年で成長するし、もう少し我慢しようよ。そんな親を見て育った子供がいい大人になるとはとても思えない。赤ちゃんはもう論外。

    +11

    -5

  • 953. 匿名 2016/04/20(水) 17:50:50 

    いちいち気にしないならトピ開きもしなければ居つかないはずなんだよね

    +6

    -1

  • 954. 匿名 2016/04/20(水) 17:51:03 

    うるさいの苦手だから、お酒飲みたいときはシックな居酒屋?騒いだ不自然な雰囲気の。そういうところとかバーにいく。

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2016/04/20(水) 17:51:11 

    今の所、
    絶対反対派、条件次第で擁護派、完全擁護派の割合はどれくらいなんだろう。

    なかなか良い感じの割合いな気がするよ。

    +1

    -4

  • 956. 匿名 2016/04/20(水) 17:51:24 

    うるさい人がいたらお店の方に相談したら?

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2016/04/20(水) 17:52:14 

    大きな居酒屋もお子様メニュー増やしてファミレス寄りになり
    ファミレスも最近はアルコールを充実させてるね。
    どっちも同じような感じに思える。

    +9

    -4

  • 958. 匿名 2016/04/20(水) 17:52:41 

    私も例えば分かりやすく歌舞伎町のような繁華街の居酒屋に子供は連れて行こうなどとは思いません
    郊外の近所の居酒屋に年に1~2回くらい早い時間に家族で訪れるなら問題ないと思います
    特に理解していただかなくても結構ですが、アルコールを出す場所に子供を連れていけないならお祭りも野球場も飲食店ほぼ全部アウトです、子供が成人するまでマックくらいしか行けないですねえ

    +13

    -4

  • 959. 匿名 2016/04/20(水) 17:53:11 

    北海道の旅先で家族で居酒屋18時頃に入ったわ。祖父母も一緒に。外に出てたメニュー見てたら美味しそうで 「ここで食べよう!」とじいちゃんが。お酒は飲んでないけど。

    いやいや申し訳ない。DQN、ありえない、非常識、と叩かれる事をしてしまったね。

    +7

    -6

  • 960. 匿名 2016/04/20(水) 17:53:19 

    〇〇しようよ。
    〇〇はやめてください。

    人に指図しても無理だと思いますが。

    +1

    -5

  • 961. 匿名 2016/04/20(水) 17:53:20 

    それぞれ好きにすればいいと思います。

    +3

    -4

  • 962. 匿名 2016/04/20(水) 17:53:42 

    保育園出身のママたちに、
    私たち毎週末に行ってるよ!
    行ったことないの?!キッズルームで妖怪ウォッチ~ドラえもん~しんちゃん見せときゃおとなしいよ~
    と言われてビックリした…

    11時過ぎまでいるらしい。ママと子供らだけらしい。

    ママ友仲良しアピールしてたけど、夫婦仲微妙と最近シンママになった人とかで…

    私は家で旦那と晩酌でいいや

    +13

    -2

  • 963. 匿名 2016/04/20(水) 17:54:11 

    居酒屋は品数多いしちょこちょこ食べれて子供は喜ぶかもしれないけど、別に今からでもなくても
    お店いっぱいあるからね。

    +4

    -3

  • 964. 匿名 2016/04/20(水) 17:54:16 

    完全擁護派はいないと思います。条件次第で擁護が1番多いと思う。

    +5

    -2

  • 965. 匿名 2016/04/20(水) 17:54:32 

    毎日行くわけじゃないのに
    子ども連れていっていいかな?と聞かれると
    ちょっとびっくりする。

    旦那さんも旦那さんでたかが3時間くらい
    みててくれないのかな?
    ママじゃなきゃだめにしてるのはママだよね?

    まあわたしは子どもがいないのでわからないけど。

    それとも見せびらかしたくて連れていきたいの?

    +8

    -6

  • 966. 匿名 2016/04/20(水) 17:55:06 

    >>899. (>_<) 2016/04/20(水) 17:40:23 [通報]

    今更、中立派とかwww

    +4

    -1

  • 967. 匿名 2016/04/20(水) 17:55:21 

    >>960
    なんなの?

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2016/04/20(水) 17:55:45 

    糖質のトピ?

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2016/04/20(水) 17:55:54 

    田舎は、むしろ経営者の子供がいるところあるよ!びっくり!!

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2016/04/20(水) 17:55:55 

    前に夕方出掛けたら車のタイヤパンクして、知り合いに交換を頼み、終わったら19時半。
    お腹すきすぎて、隣のラーメン屋に4ヶ月の娘と主人で行きました。ラーメンだけど、カウンターで飲む人もいる店。
    座敷有り。
    こんな遅い時間に、こんな店に赤ちゃん連れてくるなんてって思われたかと思うと、今更ながら恐ろしい

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2016/04/20(水) 17:55:56 

    迷惑だ、連れてくんな!

    +7

    -6

  • 972. 匿名 2016/04/20(水) 17:56:14 

    946. 匿名 2016/04/20(水) 17:49:15 [通報]
    合コン中?の男女のギャーギャー騒ぐ声のほうがうるさい不快
    多少は仕方ないかもだけど度が過ぎてる人たち多い


    >>946
    だからそういう大人の醜態を純真な子供に
    あえて見せ付ける環境に連れて行く必用はないってことですよ

    +16

    -1

  • 973. 匿名 2016/04/20(水) 17:56:15 

    さすがに赤ちゃんはないよ。かわいそう。
    どんな親か見ちゃうなー私なら。

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2016/04/20(水) 17:56:32 

    簡単に預ければ〜っていう人必ず出てくるけど、夜って一時保育とかやってるの?
    預けられる人が必ず近くにいるとは限らないよね

    +2

    -7

  • 975. 匿名 2016/04/20(水) 17:56:38 

    居酒屋は酒を提供する店。だから、つまみや食事が割安。食事だからいいよねーとか言って個室陣取ってろくにドリンク頼まず子供放流で迷惑かけて、長い時間喋りで居座る客は店にとっては迷惑でしかありません。

    +17

    -2

  • 976. 匿名 2016/04/20(水) 17:56:43 

    家族で半年に一回ぐらい行きますよ。
    子供がオムツ取れてからだけど。
    分煙でキッズメニューとかおまけのオモチャとかあるところがあるから。
    早い時間から行って、8時くらいには帰ります。

    +5

    -6

  • 977. 匿名 2016/04/20(水) 17:57:25 

    居酒屋、、、10年くらい行ってないわ

    この先も行くことはないと思う

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2016/04/20(水) 17:57:26 

    子連れ反対+
    お腹がすいた−

    +5

    -16

  • 979. 匿名 2016/04/20(水) 17:57:31 

    子供達はDSとかに飽きたら店内を皆で走り回ります。
    殆どの親は気づきませんね。

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2016/04/20(水) 17:57:36 

    ファミリー向けの居酒屋にはファミレス感覚でしょっちゅう行くよ。
    飲むのはだんなだけで私と子供は焼き鳥や釜飯などを食べる。
    お腹いっぱいになったら帰るので悪いことしてるとはまったく思わないな。

    +10

    -8

  • 981. 匿名 2016/04/20(水) 17:57:41 

    おとなしくお家飲みすればいいだけの話。

    +5

    -1

  • 982. 匿名 2016/04/20(水) 17:58:14 

    犯罪者もそうだけど
    ありとあらゆる言い訳と嘘と正当化をして
    自己弁護するもんです

    この手には常識なんて何1つ通用しないんです

    酒場に子供連れていかないという
    しごく普通の常識すら理解できない人なんです

    +12

    -4

  • 983. 匿名 2016/04/20(水) 17:59:25 

    なしかなー。
    わたしは独身側だけど
    友達が子供連れてきたら気を使うわ

    +5

    -2

  • 984. 匿名 2016/04/20(水) 17:59:28 

    居酒屋に限らず、走り回る子どもは迷惑だし ギャーギャー泣く赤ちゃんも迷惑。
    早い時間だから、人が少ないから、個室だからという問題じゃなくて、要は連れて来るなら お店では騒ぐな 周りの人に迷惑かけるなと親として躾てから連れて来いよ。
    それが子どもが出来ない 躾れない年齢なら まだ早いという証拠。個室でもギャーギャー泣いたら子ども連れて泣き止むまで外に出るとか、実際そういうのも出来ないマナーがない奴が多いから来るなと言われて煙たがられるんだよ。

    +15

    -0

  • 985. 匿名 2016/04/20(水) 17:59:40 

    >>1
    全員一致で賛成ってとこにビックリした
    坂上忍も?意外

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:16 

    居酒屋でも、ランチとかだったら良いと思う!

    だけど、夕方以降の時間は無しかな!

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:31 

    その親がOKとおもってるならべつにいいんじゃない?

    +2

    -7

  • 988. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:35 

    >>985反対するやつがあたまおかしいってこと

    +0

    -5

  • 989. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:46 

    >>975
    酒飲みでもボトルキープだったらノンアル客常連とさほど変わらない気がするけど
    自分が会計するときの感覚なので店側はまた違うのかな。

    +0

    -3

  • 990. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:48 

    子供は全部聞いてるし
    難しい言葉は理解できないかもしれないけど
    親が話してることはほぼ理解しているよ

    愚痴、悪口、シモねたなんて子供の前で平気でできる大人は最低と思いますね

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:49 

    常識のない家族、親ってことですよね。わからないんかな?
    子供もその感覚で育つ。

    +7

    -1

  • 992. 匿名 2016/04/20(水) 18:01:37 

    3歳~5歳くらいのこはなしかなー。
    じっとしてられないだろうし。

    赤ちゃんはまだいいけど…

    +1

    -10

  • 993. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:03 

    居酒屋にしか子供を連れていけない親は負け組

    +3

    -4

  • 994. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:12 

    うちの母親はわたしが小学生の頃
    釜飯が美味しい居酒屋によく連れてってくれてたな
    いま思うと迷惑な客の集大成だったかしらね
    ごめんなさい

    +0

    -3

  • 995. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:16 

    子供いる人いない人でも考え方感じ方違うでしょうね。

    +0

    -2

  • 996. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:17 

    >>26
    この答えが全てだと思う。
    連れてくるのは時間とかによるけど、結局は気を使うから楽しくない

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:35 

    どうしても居酒屋行きたいなら、無認可の保育所に預ければいいのに!
    居酒屋なんかに連れてくより、ずっとマシでしょ。
    子供のために一時間あたり千円くらいら安いもんでしょ。

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:43 

    今日の出演者誰よ?
    今後は全員軽蔑した目で見るから教えて

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:44 

    個室だからー
    禁煙だからー
    PTAの会合とかママ友の集まりで仕方なくー
    早い時間ならいいでしょー
    片方の親が飲まないならいいでしょー
    キッズスペースあるしー
    たまには息抜きしたいしー
    ママは外食しちゃ駄目なの?
    居酒屋メニューの方が好きだしー
    ファミレスはレンチンだからー
    子供歓迎って書いてあるしー

    はい、次に言い訳どうぞ(^o^)/

    そこまで言い訳して居酒屋に無理矢理行かなくても色々お店あるだろうに

    +11

    -3

  • 1000. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:56 

    どうやって言いくるめてやろうか!(ギラギラ‼︎)

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード