
尾木ママ、民放の自粛ムードに持論「あまりにも当然!」
236コメント2016/04/29(金) 11:44
-
1. 匿名 2016/04/17(日) 23:26:57
尾木ママは地震発生以後、民放各社がバラエティー番組の放送延期、中止など自粛ムードがあることについて「水も食料もなく 避難所にも入れないで グランドで寒さのなか 身を寄せあっておられるたくさんの被災者の皆さん」がいる状況では、「普段通りの楽しい番組構成にブレーキかかるのあまりにも当然!人間らしい共感能力あれば自粛して工夫しょうとするのはあまりにも当然!」とつづり、“番組自粛”という対応は「人として豊かな心遣いではないでしょうか」と私見を述べた。
+444
-144
-
2. 匿名 2016/04/17(日) 23:27:24
当然と言う言葉がひっかかる。+1009
-116
-
3. 匿名 2016/04/17(日) 23:27:47
わりとテレビやっているけどね+568
-9
-
4. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:05
acばっかりもねぇ、、、+659
-34
-
5. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:09
家族と向き合えない人がなにいってんだ+369
-81
-
6. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:09
何でも自粛すれば良いってもんじゃない+794
-59
-
7. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:24
あまりにも当然
なんか日本語に違和感+886
-42
-
8. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:28
今日とか普通に番組やっていたような+326
-9
-
9. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:30
テレビ局が自らの判断で自粛するのは構わないが周囲が声高に主張するのもどうかと思う+538
-11
-
10. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:34
そして始まるポポポポーン+419
-22
-
11. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:40
お花見行きたいっていったら熊本があんな状況下なのにって言われた。自粛することで私は九州の為になってるのか疑問です。+1003
-41
-
12. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:46
まあ世界には一年中そういう人たちがいるんだけどね+471
-11
-
13. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:49
自粛とはいつまで?
日本は災害大国なのにそんなことばかり言っていたら皆息が詰まると思うよ+528
-26
-
14. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:50
うん。そう思う。
自粛は間違ってるっていう人いるけど、間違ってない。
自粛しなくてもいいかもしれないけど、自粛するのを否定するのはおかしい。+399
-125
-
15. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:54
オカマ口調もやめろよ
ママって煽ってんのか+45
-79
-
16. 匿名 2016/04/17(日) 23:29:08
明石家さんまみたいに悩んでいる人もいるし「当然」と言われても違和感を覚えるわ明石家さんま、役割に悩む「ホンマに落ち込んでいる人に笑い必要か」girlschannel.net明石家さんま、役割に悩む「ホンマに落ち込んでいる人に笑い必要か」 「俺たちは苦しんでいる人たちがテレビを見てちょっとでも笑っていただければと。落ち込んでいる人を助けたい気持ちを持ってこの世界に入ってきたわけですが…でもホンマに落ち込んでいる人に対し...
+382
-15
-
17. 匿名 2016/04/17(日) 23:29:09
共感であればいいけど
実際は、叩かれるから、という理由だと思いますけどね…+197
-8
-
18. 匿名 2016/04/17(日) 23:29:31
日本語の使い方おかしくない?+157
-15
-
19. 匿名 2016/04/17(日) 23:29:54
いろんな意見あると思うし、自粛するべきという意見もするべきでないという意見もどちらも理解できる。
ただ自分の意見を押し付けないでほしい+221
-13
-
20. 匿名 2016/04/17(日) 23:30:01
どうなんだろう
こういう時だからこそ気分を明るくしたいからテレビ(バラエティー)って人もいるんじゃないかなー+238
-32
-
21. 匿名 2016/04/17(日) 23:30:04
相手が辛いからそれを共感しろと主張するのは暴力と変わらない気がする。
皆いろんな考えを持っているし、当然のように自粛を求めないでほしい。+228
-27
-
22. 匿名 2016/04/17(日) 23:30:31
自粛したからって熊本の人が救われるのかな。
そんなことよりも出来る範囲で支援する事の方が重要だと思うけど+349
-23
-
23. 匿名 2016/04/17(日) 23:30:48
良い事を言う時も悪い事を言う時もこの人は自分だけは間違っていないと根拠なく確信してそう+38
-16
-
24. 匿名 2016/04/17(日) 23:30:52
やりずらいのはあると思うから、当然と言うか、普通だよね。通常どおりというのは、無神経か、通常どおりやろう!って意志があるかどっちかだよね。+64
-6
-
25. 匿名 2016/04/17(日) 23:31:18
いやいや、だからさ日本全国が辛気臭い顔して過ごすのもどーなのよ?
偽善者ぶる奴が一番たちが悪い+198
-50
-
26. 匿名 2016/04/17(日) 23:31:21
批判されるからやめとこう、は違うだろって思うけど、自然にブレーキがかかる気持ちのことを言ってんのね。+145
-4
-
27. 匿名 2016/04/17(日) 23:31:23
ある程度の自粛は必要かもしれないけど、私達の日頃の生活も大切です。何でも自粛では何も楽しくない。被災してる方の事は心配だけど、私は私の生活が一番です。そんな立派な事は私は出来ないし言えない。人を助ける程出来る人間ではない。自分に出来る範囲で力にはなりたい。少しの金額だけど、募金する位だけど。+154
-18
-
28. 匿名 2016/04/17(日) 23:31:37
暗いニュースばかりで鬱気味になる人もいるだろうから、ひと時でも笑顔を届けるのがテレビの仕事なのでは?+128
-10
-
29. 匿名 2016/04/17(日) 23:32:01
この件に関しては堀江貴文の方を支持する
堀江貴文「熊本の地震への支援は粛々とすべきだが、バラエティー番組の放送延期は全く関係ない馬鹿げた行為」girlschannel.net堀江貴文「熊本の地震への支援は粛々とすべきだが、バラエティー番組の放送延期は全く関係ない馬鹿げた行為」 同局公式ツイッターが、この日の「坊主麻雀」「裏ではリアル脱衣麻雀SP!!」、 17日午後6時半からの「帰ってきた帰れま10」の放送延期を発表...
+264
-60
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 23:32:28
自粛強要はうざい
日常を送る人に悪者レッテル貼って批判してくる奴は特に+185
-16
-
31. 匿名 2016/04/17(日) 23:32:40
その理論で行くならば、地震が起こる前にも、毎秒世界中でたくさんの人たちが理不尽に殺されたり、飢えで亡くなったりしてる
その人たちに「豊かな心遣い」は無いのだろうか?
自粛モードはあってもいいが、被災地への同情の強要は自己満足と偽善に過ぎない
私たちには私たちの日常を過ごす権利がある
+208
-23
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 23:32:58
意見の押し付けするのは勘弁してよおじさん+68
-17
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:06
被災地にも、楽しいバラエティをみて元気出したいという方がいると思う。番組自粛=心遣いは自己満足になりかねないのでは。もっと被災地の方とそれを応援する人双方にプラスになる心遣いのやり方が他にあると思う。+83
-11
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:07
あまりにも
って、否定的に使うものだと思ってた。
例えば、
あまりにも不謹慎
とか。
+108
-8
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:13
普段から高齢者や病気で外出しづらい方々は、テレビを観ているのが少ない娯楽だから、当然だと言うのとは違うのではないのでしょうか。
もちろんNHKはずっと地震情報をしてほしいですが。
+93
-5
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:15
いや、かなり通常運転だが?
+32
-3
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:23
自粛して震災に関する報道を増やせば
募金だったり何かしらプラスにはなるし
より無関心の人達の心を動かせると思う+23
-12
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:27
明るい番組もいいと思うけどな
気分が暗くなる今でこそ。地震についてはNHKで+116
-6
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:50 ID:pVs1ncJ7E8
普通のことじゃない?
実際大変な災害に見舞われてるんだし。
でも普通にテレビやってますけどね+20
-3
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:05
今日とか普通にやっていたような
変わった番組あった?+17
-1
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:19
そのオカマの真似事も自粛したら?+23
-25
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:22
あくまで私の場合だけど、昔、体を壊したり悲しいことが重なったりして療養してたとき、テレビのバラエティやドラマ、CMさえもが慰めだった。
それが、病気やトラブルがなかった時の日常との唯一の繋がりに思えて。
もしテレビがなかったら、もっと暗い気持ちになっていた気がする。+107
-10
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:25
尾木ママの講演会、近所であったけど
参加費2,000円が高すぎるのか全く人が集まってないみたいだった+17
-18
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:39
誰もが納得する答えは出ないと思う。
熊本に親戚や知り合いがいれば、バラエティより報道を見たい人だっているし、震災に影響の無かった人がバラエティを見たいと言う事が悪い事とは思わない。+121
-5
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:41
ああ言えばこう言うで、いろんな人がいろんなことにひっかかるんだよ、ただ悪気は無い、調子に乗ってないのは大事だと思う+15
-2
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 23:36:17
国語教師だったんじゃなかったっけ+24
-4
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 23:36:26
尾木ママ テレビ出てるじゃないですか。
自粛と言うならまず出演自粛が筋でしょう+52
-18
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 23:36:35
でも、経済が回らない限り復興だって進まないよ
自粛自粛で観光とか停滞すれば、地方にとってメリットある?
こんなときこそ九州旅行してお土産たくさん買う方がよっぽど被災地域のためになると思う+134
-9
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 23:36:41
最近、尾木ママって押し付けがましくない?
しかもピントがずれている気がする。+140
-14
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 23:36:52
私はこの意見と反対の本田圭佑と同じ考え。
+31
-15
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 23:37:19
熊本の方々が大変だから
自粛した方がいいのかなって思う気持ちはわかる
でも、被災していない自分にも
守りたい人がいるし
守りたい暮らしがある
だから普段どうりに過ごします
感謝の気持ちは忘れずに
普段どうり
+50
-6
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 23:38:10
尾木ママとホリエモンが討論したらケンカになりそうだね+19
-1
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 23:38:22
放送見合わされた土屋太鳳さんの新ドラマみたいに、
内容が不謹慎というか現状でははばかられる、というのでなければ
通常通りの番組があってもいいと思います。
地震について伝える番組がなくなるのはダメですが。+43
-0
-
54. 匿名 2016/04/17(日) 23:38:35
常にお通夜モードで生きていけと?
現実の通夜だってワイワイガヤガヤしてるもんなのに?+10
-16
-
55. 匿名 2016/04/17(日) 23:39:01
自粛した方が良い事と、そうでないものがある
気持ちわかるけど、何でも自粛ムードはいかがなものでしょうか…
自粛したところで被災地の現状は変わりませんから…
ごく普通の生活でいいんです
+25
-6
-
56. 匿名 2016/04/17(日) 23:39:33
被災者の方々はどうなんだろう
自分は余震が続いていてテレビも地震についてのことばかりだったら気分が暗くなる
民放には普通のバラエティーやってもらって気を紛らしたい。
でも人それぞれ感じかたが違うから難しいな+16
-1
-
57. 匿名 2016/04/17(日) 23:39:43
東日本の時の石原とか、年配のほうが自粛当然ってなるね+13
-1
-
58. 匿名 2016/04/17(日) 23:40:02
被災地の方や、被災地に家族がいる方、九州に住んでる方…とそれ以外の方だったら考え全く変わってくるよね…
+15
-0
-
59. 匿名 2016/04/17(日) 23:40:11
311にポニョとか日本沈没放映したらはぁ!!?ってなるけど
普通にいつも通りにしてればいいと思うけどね+42
-1
-
60. 匿名 2016/04/17(日) 23:40:22
ツイッターの不謹慎厨みたいにクレームする奴がいるんでしょ
+9
-5
-
61. 匿名 2016/04/17(日) 23:41:17
地震でバラエティーが中止になったことに文句をあれこれ言う人はなんだかなーと思う。+16
-7
-
62. 匿名 2016/04/17(日) 23:41:40
この人の発言、最近ズレてる
前から理想論が多かったけど、最近は押し付けがましい気がする
私だけかな?+41
-9
-
63. 匿名 2016/04/17(日) 23:41:58
東日本の震災の時も私は被災してないけどパチンコのビッグウェーブってCM流れてオイオイ!って思ったし、宣伝してイメージ下げてるなら企業側も良いことないから引っ掛かりがあるなら時期を見計らった方が良いよね+21
-0
-
64. 匿名 2016/04/17(日) 23:42:14
そうかな?
当然とは思わない。
気の毒だと思うし、大変な事が起こっているのも理解しているけど、行き過ぎた自粛や同情は自分たちが生きている事を否定する様に感じる。
何というか、不自然。+19
-14
-
65. 匿名 2016/04/17(日) 23:42:17
いやまあ、お迎えですとかは自粛しといて良いんじゃない?
中止するわけじゃないのに
そこまでキレる意味がわからないんだけど
2011年のときはACのCMは不気味だったから、そこ気をつけてほしい
ACのCMって確か他のCMの穴埋めに使われるんだよね?+36
-3
-
66. 匿名 2016/04/17(日) 23:43:57
中止して怒ってる人は何?
全部放送されないわけじゃないしちょっと経てば放送再開されるのに、
テレビしか楽しみがないの?(^^;;
+24
-9
-
67. 匿名 2016/04/17(日) 23:43:59
まあ100人いたら、100通りの意見があるからね。+18
-1
-
68. 匿名 2016/04/17(日) 23:45:07
阿蘇に住んでます。
毎日朝から晩まで地震情報ばかりだと、気がめいるので、好きなタレントが出てるテレビを見て、日常をとり戻した感じがして、少しの間だけ余震を忘れる事が出来ました。内容にもよるけど、自粛ばかりしないでほしい。うちは電気が通ってるので見れるのですが、断水しています。+63
-6
-
69. 匿名 2016/04/17(日) 23:45:20
制作サイドの判断で自粛するのはいいと思うんだけど、
自粛が「あまりにも当然」だとは全く思わないなぁ+22
-4
-
70. 匿名 2016/04/17(日) 23:45:31
ぽぽぽーんはよく見た。+5
-3
-
71. 匿名 2016/04/17(日) 23:45:47
東北のときのポポポポ〜ン状態はトラウマだけど
今回はそうでもないよね?
自粛っていつまでとか言う人いるけど、別に何ヶ月も自粛するわけでもないんだから少しくらい待てば良いのに
逆にクレーマーだよね+21
-6
-
72. 匿名 2016/04/17(日) 23:45:51
いつも通りが一番いいんだよ
+14
-8
-
73. 匿名 2016/04/17(日) 23:46:23
以外と被災した方は、自粛しなくて良いと言ってたりするよ。+19
-5
-
74. 匿名 2016/04/17(日) 23:46:24
世界のどこかでは住む家もなく、親に捨てられたり親が殺されたりして、まだ小さい子供がたった一人お腹を空かせて震えて過ごしてたり。
助けてくれる人が誰もいない中命の危険と隣り合わせで身を寄せ合ってる難民や、自然災害で命を落とす人…被災者なんて毎日毎日世界中ではあちこちで発生してるけど国が違えば自粛にはならないのかなぁ。
自分とこの国だったら自粛当然なの…?
そこらへんの線引きがわからない。
この件に関しては何となく尾木ママよりホリエモンの方がしっくりくる気がする+20
-13
-
75. 匿名 2016/04/17(日) 23:47:23
ぽぽぼぽーんはCMとしては悪くないものだけどね
ただあまりにもエンドレスで見せられ聞かされだから辛かったね+37
-2
-
76. 匿名 2016/04/17(日) 23:47:39
今日のアッコにおまかせで、番組冒頭で和田アキ子が 「この番組はバラエティーです。しかし震災の情報が入った時にはすぐに切り替えます」みたいな事言ってて、ちょっとだけ関心した。
バラエティー番組放送する後ろめたさがあったのかもしれないですね+59
-1
-
77. 匿名 2016/04/17(日) 23:48:22
水も食料もなく、娯楽もないじゃ、鬱っぽくならない?内容に問題なければ普通で良いのでは?+28
-3
-
78. 匿名 2016/04/17(日) 23:48:42
この人、時々失礼。
+19
-4
-
79. 匿名 2016/04/17(日) 23:51:01
自粛するって、叩かれるのを避けるためだって最近よく書かれてるけど、
シンプルに、被災地に思いを馳せる、被災者の気持ちに少しでも気遣うっていう意味が一番だと思う。
普段通りの生活をしていいと思ってるけど、「暗くなるから」とか「気が滅入る」とかいう人ってどうなの?って正直思う。
いつ自分がそういう事に合うかわからないんだから、想像する事だって大切な経験だし、
こんな大事の時くらい少し自粛する事があったっていいんじゃない。+11
-13
-
80. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:29 ID:KVSG5quZLK
災害が起こって苦しんでいる方がいるのに、何の変わりもなくバラエティーやドラマが放送されても、違和感が私にはある。
そうでなければ、事の重大さなんて伝わらない世知が無い世の中になると思う。+11
-9
-
81. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:25
モンスタークレーマーに気遣いなどいらない+11
-1
-
82. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:49
寒いのかな?+0
-0
-
83. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:56
「自粛したり、身内がいるわけでもないのに心配する人は薄っぺらい。むしろネガティブな念を送るのは迷惑!本当の思いやりじゃない」
みたいな風潮は確かに違和感を覚える。
なんか「思いやり」のマウンティングをしているみたい(^^;)+17
-8
-
84. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:56
何も、常に被災地について思いを馳せろって縛ってるわけでもないのに
こっちまで苦しませるつもりか?!みたいなスタンスの人って不謹慎厨と同じくらい神経質すぎるよね
数日経てば戻るんだから我慢しなよ...
+18
-9
-
85. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:56
自分東北にいて東日本大震災のときしばらくテレビ見れなかったけど、どのくらい通常番組放送しなかったっけ??Mステで照明最小限にしてファンモンが歌ってた記憶だけはあるんだけどあれは1ヶ月くらい経ってたかな?+2
-0
-
86. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:56
もし自分が今回の震災で大切な家族を失っていたらこう思う
お花見行きたい人は自由にいってほしい、逆に花見に行けないのを自分達のせいにされたら迷惑だから
私が自粛することによって何か変わるわけでもないしって考えの人には嫌々自粛されるのも迷惑なので好きにしてほしい
こんな感じです+27
-2
-
87. 匿名 2016/04/18(月) 00:00:56
被災地以外の人は普通に働いて生活する事が、物流、税収、ゆくゆくはボランティアや献血、募金に繋がると思う。
一緒に自粛して疲弊してたら、それらがおぼつかず、結局被災者支援が滞ると思うんだよね。
被災地を理由に出掛けたくない煩いテレビ見たくないって人は居ないと思うけど、もし居たらそれも失礼な話。+10
-1
-
88. 匿名 2016/04/18(月) 00:01:21
企業だって日々命がけで商売してるのに。
尾木ママみたいに遊びでコメンテーターやってるわけじゃない。+10
-9
-
89. 匿名 2016/04/18(月) 00:01:23 ID:KVSG5quZLK
いいじゃん、2、3日くらいの自粛があったって。
テレビしか楽しみないのかよ(笑)+30
-6
-
90. 匿名 2016/04/18(月) 00:02:08
感情論ではそうでも経済活動は続けてもらわないと…+6
-4
-
91. 匿名 2016/04/18(月) 00:02:31
こればかりは、経験者しかわからない。熊本ですが尾木ママの優しい言葉が、張りつめていた心に響いて涙が出ました。被災者になって初めてわかりました。今までの自分の愚かさを。+25
-9
-
92. 匿名 2016/04/18(月) 00:02:36
まあ自粛することで寄付とかに繋がる訳じゃないしね。+9
-7
-
93. 匿名 2016/04/18(月) 00:02:41
阪神大震災の時、昼間笑っていいともが流れていた。
回りの安否もわからない、
傾いている家やビルが見えた。ヘリが沢山飛んでいて、火事の炎も見えた。
そんな時だったので、何時間も経過しているのに
爆笑してるタレント達を見て
仕方ないのですが、
なんでやねん‼︎なんでこの惨状を東京は知らんねん‼︎と思った。
携帯は父しか持っていなくてメールも出来ないし、動画も撮れない時代だったから。
今は被災地からリアルタイムで情報が入る時代。
だから多少は自粛してもいいと思う。
誰でも被災者になる時代だから
災害に役立つ番組や、
癒される映画をしてほしい。
お笑い番組もひんしゅくを買うようなコーナーは自粛をしても
いいのでは。
水を大量に使うコントや
大食いコーナーとか。
+35
-5
-
94. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:57
>>54
必要以上に自粛する必要もないけど
こういう考え方は嫌い
人それぞれだけどね+9
-3
-
95. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:58
>>11お花見行きなよ!
逆に311の時は九州の人とか東北のためにお花見自粛した人とか滅多にいないと思うしね。+8
-5
-
96. 匿名 2016/04/18(月) 00:06:40
このひとはいったい何におびえているんだろう+4
-6
-
97. 匿名 2016/04/18(月) 00:06:40
>>91今まで自分は他県のために自粛したことなんてないし、しようとも思わなかったのに、自分が被災したら自粛して欲しいって言うのはとっても勝手だと思いますよ。
+12
-12
-
98. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:18
福島は全く復興してないけど
いつまで自粛してればいいですか?+12
-5
-
99. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:41
地震発当日の平子理沙+2
-2
-
100. 匿名 2016/04/18(月) 00:14:15
私は自粛や人の情けはとても大切な事だと思います。
自粛したからといって亡くなった人は戻らないみたいな世の中にはなって欲しくないです。+21
-6
-
101. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:44
楽しいことがあれば大笑いしてもいいし
結婚式するひとだってあるでしょ。
それは個人。
でも発信出来るものは多少は自粛してもいいんじゃないかなー
ツイッターで
お通夜みたいにしろっていうの⁉︎
って世界発信してる人は叩かれるでしょう。
タレントブログでも
震災当日におちゃらけブログ発信して
よく叩かれてるよね。
個人の生活は自由だけど
電波を使うものはやっぱり自粛の気持ちは持ってほしいと思う。
+27
-4
-
102. 匿名 2016/04/18(月) 00:16:02
思いやりのもてない人が増えてんなぁ。
本当、日本人の良さがどんどん少なくなっていってるみたいに思えるよ。+15
-5
-
103. 匿名 2016/04/18(月) 00:16:45
自粛については賛否両論だろう。
天災でこれだけの大災害だし人としての心遣いというのも理解できるし、
和の心の日本人としては自ら自粛する傾向が強いのかなとも思う。
けど、ホリエモンの「人のスケジュールを押さえといて勝手に何も言わずキャンセルするとはね」って
記事読むと放送局があまりにも失礼過ぎるし、この放送局が人の気持ちを考えてるのか怪しく思う。
+23
-3
-
104. 匿名 2016/04/18(月) 00:19:18
「あまりにも当然」て言い方が強制的な感じに聞こえる。普通に「自粛は自然な流れ」くらいに言ってくれれば同意もできるだろうに。+31
-5
-
105. 匿名 2016/04/18(月) 00:19:41
なんで微妙に日本語変なの?あまりにも当然っておかしい。+7
-5
-
106. 匿名 2016/04/18(月) 00:22:56
被災して
初めて被災者の気持ちに気付いたことは
自分勝手ではないよ。
そういう被災者の気持ちをこれっぽっちもわかろうとしない方が
自分本位に思うわ。
+18
-6
-
107. 匿名 2016/04/18(月) 00:24:06
バラエティを見たからって、被災者の方々への心配している気持ちが薄くなるわけじゃない。
これは自粛しろ、だの、これをやったら不謹慎だの、自分の物差しで押し付けないで欲しい。
+13
-7
-
108. 匿名 2016/04/18(月) 00:24:11
色んな価値観があって当たり前だと思うんだけど
何で自分と違う価値観を否定しようとするのかな?
自粛も自粛をしないのも
自分の価値観と合わないなら
合う番組を観ればいいんじゃない?
これが絶対の正義だと言われると辟易するんだよね。+13
-4
-
109. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:41
やり過ぎは良くないと思うけどそう思うね
堀江なんかは世の中何でも金で解決できるって考えだからね
+9
-4
-
110. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:47
尾木ママが、今回実際被災したわけではないから、何言っても説得力がないんだよね。しばらく、黙ってれば良いの。+12
-10
-
111. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:59
東北だけど一つも九州通じてないテレビの時間帯あるよね…他はやってなくとも一局ぐらいやらないと…と感じるんだけど。+8
-0
-
112. 匿名 2016/04/18(月) 00:26:30
このおばちゃん、あ、いや、おじちゃんがいつも上から目線で『○○するべき!』って言い放つのも自粛してくれないかなぁ~。記事のタイトル見るだけでなんかしんどい。+19
-5
-
113. 匿名 2016/04/18(月) 00:27:13
>>97さん
落ち着いてください
あなたの発言した言葉は自分が思っている以上に深刻で残酷な言葉ですよ。
>>91さん、
あなたは決して間違ってはおりません。
とても勇気を持ってらっしゃいますし、
本当に優しい方です。
>>97さんも辛い経験があったのかも知れません。どうかお気を落とさずに。
+5
-11
-
114. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:47
「身を寄せあっておられるたくさんの被災者の皆さん」のところにずかずか踏み込んで取材しているのも放送局なんですが+28
-0
-
115. 匿名 2016/04/18(月) 00:34:21
いつもSNSで連絡取り合ってる学生時代の友達が1人熊本在住で今も避難所に居るよ。何度か避難所や被害の様子をアップしてるけど『いいね』押して良いか悩む。私も含めいつも週末のお出掛けネタで盛り上がる他の子達も誰も更新してなくて皆自粛してんのかなーって感じる。
1日2日で復興なんて出来ないし、いつまで自粛したら良いんだろうね。+9
-2
-
116. 匿名 2016/04/18(月) 00:37:53
福岡県民です。
自粛ムードというか、熊本から少し離れた福岡でさえ余震が怖くて自然と自粛モードになってしまってます。遠出が怖いです。
ゴールデンウイークは阿蘇へドライブに行くのが定番中の定番でしたが今年は誰も近寄れない、とても悲しいです。カドリードミニオンの動物たちはどうしてるだろう。綺麗なやまなみをまた眺めることが出来るだろうか。
復興にかかる莫大なお金、それなのに当分の間観光収入が得られない阿蘇、ひいては熊本のために何かしたいです。自然と民放ではなくNHKばかり見てしまいます。
+15
-0
-
117. 匿名 2016/04/18(月) 00:38:17
私、熊本城の一口城主になる!
今はなにか復興の支援をしたいし、熊本が元に戻ったら、自分で見てみたいから。
自粛する代わりにアンテナショップで買い物をするとか、楽しむ部分のある支援もいいかなぁと思う。+12
-2
-
118. 匿名 2016/04/18(月) 00:40:43
アイドルや芸人やタレント自身が
「バラエティは自粛すべきじゃない」って言ったなら、
あなた達仕事減るもんねって思ってしまうけどね。
この人は別に本職があるからこそ言えるのかもしれない。+4
-4
-
119. 匿名 2016/04/18(月) 00:42:26
>>103
同感です。
自粛するのはいいけど、出演者一人にキャンセルの一報も入れないような放送局が、本当に多くの人を思いやって自粛しているのか疑問に思った。
同じことするのでも気持ちが無い、単なるポーズならやらない方がマシじゃないかと思ってしまう。
+17
-0
-
120. 匿名 2016/04/18(月) 00:45:08
至極(しごく)当然を分かりやすく言ったんだよ。
「すごく当然の言い間違い?」とか言うあまり頭良くない人が居るから。+8
-2
-
121. 匿名 2016/04/18(月) 00:47:13
ホリエモンは賢そうだけどいつも詳細確認せず感情的に喧嘩売り付ける瞬間湯沸し発言するから『本当に連絡無かったの?』ってちょっと疑問。+10
-5
-
122. 匿名 2016/04/18(月) 00:47:32
バラエティタレントは自分達で自粛やめようなんて言えないもの。
でも仕事減るなーぐらいにしか思ってないタレントもいるとおもうよ。+8
-2
-
123. 匿名 2016/04/18(月) 00:48:54
無意味な自粛は必要ないです。
東日本大震災で被災し家も無くなりましたが、自粛自粛って逆に暗く元気なくしたけどな…。
+21
-3
-
124. 匿名 2016/04/18(月) 00:53:17
東日本の後解散した芸人とかバンド沢山いたらしいもんね。
娯楽は後回しになるしそういうムードも無かったから、
テレビだけじゃなく営業とかイベント、ライブの売り上げはかなり悪かっただろうしね。+8
-0
-
125. 匿名 2016/04/18(月) 00:54:24
被災地の友達が、思い出すのも怖いからひどい揺れの映像ばかり流さないで欲しいって言ってたよ。それでなくてもずっと揺れて生きた心地しないのに、被害映像が延々と続くと気が滅入るよね。+11
-3
-
126. 匿名 2016/04/18(月) 00:57:14
無理やりの自粛も無理やりの半自粛も不自然なんだよね。
でもひとつふたつの局ぐらいは震災の情報流しててもいい気がするけど。
気が滅入る人は他の番組選べるし。+15
-2
-
127. 匿名 2016/04/18(月) 01:00:58
前の大震災は全局だったからね。
あの時大阪の女の子が
「なんとなく騒ぐ気にならない」ってテレビで言ってて、
それも人間としては普通の感情だし、
もう暗いことに目を向けたくないってのも解る。+15
-2
-
128. 匿名 2016/04/18(月) 01:06:18
やっぱバカだなこいつ
だから子供とうまくいかなかったんだろ+2
-11
-
129. 匿名 2016/04/18(月) 01:10:31
東日本の震災の時とは命を落とした犠牲者の数は格段に少ないけど、たくさんの人が家や財産を失っていると思うと悲しみの大きさは変わらないなと思う。そして5年前の自粛ムードってどこで切り替わったんだったか思い出せない。+4
-2
-
130. 匿名 2016/04/18(月) 01:11:05
家庭内で小さな幸せとかあっても笑ってはいけないんだな、辛い思いをしてる人がいるのに笑ったら人間としての共感能力に欠けてるんだな。
被災地の人はそんなに自粛モードに入られたって嬉しくないんじゃないかな?
それにTVでずっとニュースばかりやってると子供が不安そうにするんだけど+4
-8
-
131. 匿名 2016/04/18(月) 01:12:09
自粛とは日本の経済を回らなくするための反日左翼の偽善の言葉。こいつは危険思想をもっていそう。+3
-8
-
132. 匿名 2016/04/18(月) 01:15:30
東日本の時の自粛は覚えてるけど阪神淡路の時も自粛ってあったの?全く記憶に無い。+10
-0
-
133. 匿名 2016/04/18(月) 01:17:08
東日本大震災を経験した人は意外と自粛してないと思う 普通に暮らしてる
でも根底にあるものは皆同じ気持ち
今自粛したところで何も変わらない
大変なのはこれからなんだから
経験したからこそ分かるものがあって、逆に自粛自粛って騒いでる人は平穏無事に過ごしてるから
後ろめたさからそうなっちゃうのかな?
震災に関係無い人ほど騒いでる気がする
+12
-5
-
134. 匿名 2016/04/18(月) 01:19:54
地元は宮崎で最大震度5でした。
友達とずっとグループラインしてたけど、テレビが地震の事ばかりで他が見れないんだけど、そっちはどう?と聞かれました。
避難所にいる方達の気持ちは分かりますが、あまりにも自粛自粛で暗い気持ちになってしまっては意味が無い気も
中には不謹慎だと言う人もいるけど逆にこんな時だから地震の映像見たくない楽しい物が見たいという方もいます。+5
-1
-
135. 匿名 2016/04/18(月) 01:21:01
自粛するべきかどうかって議論になる時点で自粛の必要ないし、する意味も無い+12
-1
-
136. 匿名 2016/04/18(月) 01:21:23
自粛自粛自粛!
経済回らなくなるだろうね+3
-6
-
137. 匿名 2016/04/18(月) 01:24:38
>>135
どうしてその「時点」なの?
議論前や後じゃなくて。
+2
-4
-
138. 匿名 2016/04/18(月) 01:26:06
バラエティは自粛しても、その代わりにドラマの再放送でもいいからかけてほしい。私は気持ちが弱いから東日本の時にも鬱になりかけた。被災者の皆さんには申し訳ないけど、そんな人もいるんです+8
-1
-
139. 匿名 2016/04/18(月) 01:28:06
東日本の被災者の母が、思い出すからあまりニュース見たがらないよ+5
-2
-
140. 匿名 2016/04/18(月) 01:28:33
自粛すべきはブラックジョーク系のものだけにすれば十分だよ。
過度な自粛は逆に経済滞らせることもあるし、気持ちも落ち込んで逆効果。
共感しすぎて共倒れになったら意味ない。+8
-3
-
141. 匿名 2016/04/18(月) 01:56:37
この人は正義感が強いんだけど、自分の中の正義の偏りに気づいていない。
自分以外の意見を切り捨てる怖さをこの人から感じるよ。
自粛してもいいと思うけど、景気面を考えるとやはり被害者以外の国民は普段通りに生活して経済回してGDPを上げることが回り回って被災者のためにもなるんだし。+2
-5
-
142. 匿名 2016/04/18(月) 01:57:30
>>139
すごい斬新な句読点打つのねw
+0
-8
-
143. 匿名 2016/04/18(月) 02:04:54
私3.11の時名取市に住んでて幸い山手の方だったんで被害は最小限で済みましたが、周りが自粛したからと言って別にって感じでした。
むしろテレビつけたら死者が何人とかACのCMとか殺伐とした雰囲気が逆に気分悪かった。
+6
-0
-
144. 匿名 2016/04/18(月) 02:12:37
日々、事件や事故は起こってる。
たくさんの人が亡くなる時もある。
なぜ震災だけ自粛ムードになるのか不思議。
他の苦しい思いをしている人への配慮はどう思っているのかな?+1
-4
-
145. 匿名 2016/04/18(月) 02:14:54
これ自粛するべきって言ってるんじゃなくて、
自粛しようという心の動きがあるのは自然なことだって言ってるんじゃないの?+23
-1
-
146. 匿名 2016/04/18(月) 02:15:30
トピズレかもしれませんが、
震災から約8ヶ月後くらいに、私の近所に名前は言えませんが、
ある有名男性タレントが来てくれました。
が白の車にお経みたいに落書きしてる気持ち悪い車で来たときはかなりドン引きしました。
周りもファンばかりでキャーキャー行ってるし、車に書いてる文字もよく見たら被災者へ向けてというより、その男性タレントを敬うような文字も多くて結局売名?自己満足?何がしたいのかわからずイライラしました。+8
-2
-
147. 匿名 2016/04/18(月) 02:15:43
必要な自粛はあるだろうけど、不必要な自粛もあると思う。
何でも自粛!自粛して当然って訳ではないと思うな…
例えば、テレビを見た時に気が紛れるとかさ。子供は特にそうじゃないかな?って。+5
-2
-
148. 匿名 2016/04/18(月) 02:15:59
自粛だけが思いやりの表現じゃないよ+5
-3
-
149. 匿名 2016/04/18(月) 02:25:26
尾木ママは自粛しろって言ってんじゃないでしょ
自主的に自粛してる人たちに賛成してるだけで、なんでもかんでも自粛しすぎっていう意見に反対してるだけだよ+13
-3
-
150. 匿名 2016/04/18(月) 02:31:25
>>146
縦読みのぶりッ子くんか。+1
-2
-
151. 匿名 2016/04/18(月) 02:32:47
今回被災しましたが、半端なかったです。
正直、テレビを見る暇ないので、一局震災のことを報道してくれたらいいと思う。
被災した人しか気持ちってわからない。
自粛する、しない、そんなことどうでもいい気分です。+15
-3
-
152. 匿名 2016/04/18(月) 02:49:48
もし、東京とかでも大きな地震があり多数の被害者が出た時、能天気に
バラエティ番組を放送されていたらいい気はしないと思うからね。
何年も自粛しろというわけではないんだし、大きな災害が起き、多くの
被害者が出た時には、くだらないバラエティを放送するよりは、被災地の
状況を報じる番組を優先すべきではあるでしょ。
東京生活者でも九州出身者とかは非常に多いと思うし。
実際、阪神淡路や福島の時だってそうだったけど。+14
-2
-
153. 匿名 2016/04/18(月) 02:49:51
トピと少し違うけど被災地の報道はNHKだけでいいのでは?
全局が被災地に行っても邪魔なだけ
+15
-4
-
154. 匿名 2016/04/18(月) 03:11:46
実際に被災したことがあるけど、被災して間もない時期には、バラエティ番組なんかを
見て笑ってられるような余裕なんかまったくないよ。
自己の生活、親戚、家族の安否確認等々の方がずっとずっと重要なだけに。
バラエティ番組を見て笑えるのは、被災からしばらく時間が経過して避難生活がある程度
落ち着いてから。
なので、少なくとも被災して暫くは、被災地の状況をどのようなかたちであれ伝える番組
を優先してもらいたいというのは個人的にはある。+19
-1
-
155. 匿名 2016/04/18(月) 03:45:28
地震後落ち着くまでのほんの2~3日だけ地震の放送優先しましょうって話でしょ。
それを自粛は無意味だみたいなことをなに滔々と必死でアピールしてんの。
しかも的外れの。理解に苦しむわ。+9
-5
-
156. 匿名 2016/04/18(月) 03:48:03
テレビは普通に戻ったよね?というかCMも何も変わりなかったよ?+7
-0
-
157. 匿名 2016/04/18(月) 04:28:17
でた共感だよ、好きだねえその言葉。
そんなもの押し付けんな、人間だから色んな意見や考えがあるんだよ。+5
-7
-
158. 匿名 2016/04/18(月) 04:56:39
>>93
凄く気持ちわかります。
+5
-0
-
159. 匿名 2016/04/18(月) 04:58:45
3.11の自粛モードの頃『テレビつまらないからDVDレンタルする』って話してたおばさんいたなw
かたや若者は…
『テレビなんてオワコンだから普段通りの生活を送っていました』+8
-0
-
160. 匿名 2016/04/18(月) 05:34:49
>>108
一見まともな意見に見えるけど、極端に矛盾してる。
人それぞれの価値観の違いに寛容なら最後の一行は不要。
そもそも”絶対の正義”なんて恐ろしい言葉、誰も使ってないし尾木さんの意見だって
強制・強要でもない一意見。
本当に他人の意見に寛容であれば、仮にその”絶対の正義”とやらを訴える人がいても
ああこういう考えの人もいるんだなで辟易することすらないはず。
結局、何を主張したいのかわからないし極端すぎて気持ちの悪い文章。
+6
-2
-
161. 匿名 2016/04/18(月) 05:50:58
熊本東区です 避難所にも入れません
Facebookで友人が 私達の事を心配している前置きした上、元気を伝えるためにと日々の食事をUPしています
自粛してくれとは思わないけど、所詮他人事なのだな、時が経てば忘れるのだろうな、としか思いません+11
-3
-
162. 匿名 2016/04/18(月) 05:59:09
番組の冒頭で、司会者やアナウンサーから一言あれば良いなと思います。
「熊本・九州地方で震災の被害に遭われた方々へ、お見舞い申し上げます。直後で大変な時期ですが、私達は番組を放送することで少しでも日本を明るくしていきたいと考えております。本日は通常放送させて頂きたいと思いますので、ご了承下さい。また、震災についての重要な情報が入り次第随時お伝えして参ります。」などの、配慮の言葉は必要かと。
出演者同士で「熊本で大きな地震がありましたね〜」と会話するのではなく、きちんと画面を見つめながら視聴者へ言葉を投げかけて欲しい。
+10
-5
-
163. 匿名 2016/04/18(月) 06:09:00
自粛したくない人は、自粛しなくていいと思います。
でも、わざわざ、自粛して無いことを、誇示したり、報告する必要は無いです。
黙って、好きなことをしてれば、誰も気分を悪くしない。+11
-2
-
164. 匿名 2016/04/18(月) 06:21:29
大分に住んでいますが、
テレビ番組、普通に放送して欲しいし、バラエティがあれば観てます。
ずっと地震の情報ばかりだと、気が滅入るし、気が紛れないし。
関係ない地域に住んでいる人達は、通常通り暮らして欲しいです。
+13
-2
-
165. 匿名 2016/04/18(月) 07:06:50
うーん。だけど東日本大震災のときは1週間くらいニュースばかりで気が滅入ったよ。+8
-3
-
166. 匿名 2016/04/18(月) 07:27:47
東日本大震災の時は日本のほとんどが揺れたし、
原発も津波もあって何がどうなるか見当つかなかったからそれが自然じゃない?
死亡だけじゃなく行方不明者だってすごい数だったんだから。+11
-4
-
167. 匿名 2016/04/18(月) 07:33:21
最近のタレントはすぐこういう事に反応するけど暇なのか?+3
-0
-
168. 匿名 2016/04/18(月) 07:36:14
正直、自粛してなんになるんだろうとは思う。
普段通り、熊本に支援物資を可能なら送ったり、
募金が開始されたら募金をしたほうが正直、助かると思う。
被災にあった方々も避難してるところを度々撮影されるのは辛いだろうね。
私だったら嫌だ、被災した家を何度も撮影するのも空き巣につながるかもしれない。+6
-0
-
169. 匿名 2016/04/18(月) 07:49:37
>>155
東日本大震災のときは1、2週間以上は自粛だったよ。+7
-0
-
170. 匿名 2016/04/18(月) 07:51:02
自粛になんのメリットがあるの?労わる気持ちや一緒になって困難を乗り切ろうって思える事は素敵だとは思うけど、それだけじゃん。愛でご飯は食べれますか?食べれないよね。一緒になって悲しむんじゃなくて、行動してこそ被災地のためになるでしょ。バラエティ番組はクソなの多いから日頃から自粛してくれって思う事はあるが。+3
-10
-
171. 匿名 2016/04/18(月) 07:51:07
>>166
それって、被害規模が大きければ自粛した方がよくて、小さかったら自粛する
必要もないということ?+5
-0
-
172. 匿名 2016/04/18(月) 07:52:34
自粛はあまり好きじゃない
被災地の食品を買うようにしてるが
それ以外は普通に生活しています。
心配して地震が治るわけではない
明日はわたしが住む地区が揺れるかもしれない+6
-1
-
173. 匿名 2016/04/18(月) 07:53:25
>>170
というより、少なくとも被災時期には、バラエティよりも被災情報を伝える
番組を優先した方がいいのでは?というレベルの話だと思うけど。+9
-2
-
174. 匿名 2016/04/18(月) 07:56:49
東日本大震災で東北の人が有名人にお願いしたのは、「東北がんばろうなんて言わなくていい。」だった。なんでもかんでも被災地と結び付けてしまうのは、被災者からしたらどうなんだろう。速報とNHKが情報提供してくれたらいいと思う。NHKにお金払ってるんだから、こういう時こそ役に立ってくれ。+13
-0
-
175. 匿名 2016/04/18(月) 07:57:19
>>102 自粛しないと思いやりがないっていうの?被災地じゃない人まで自粛しないといけないの?普通に過ごしちゃいけないの?私達にも日々の生活があるんです。なんでもかんでも自粛してられないよ。ちゃんと地震のことも気にかけてます。+5
-7
-
176. 匿名 2016/04/18(月) 07:58:27
>>173
何局も伝える必要があるの?自粛のときってお通夜みたいじゃん。+4
-5
-
177. 匿名 2016/04/18(月) 07:58:33
そもそも、若年層なんて普段からテレビなんてあんまり見ておらず、見ているのは
中高年層ばかりでしょ。
そういった層からしたら、震災があったときには震災情報を放送してもらった方が
いいと思うんじゃない?+8
-3
-
178. 匿名 2016/04/18(月) 08:00:15
>>155
東北で被災したけど、テレビやラジオの自粛は軽く一週間以上は続いた。楽しみに見る番組が一切なくて明るい気持ちになれなかったな。+5
-1
-
179. 匿名 2016/04/18(月) 08:01:07
被災者も自分たちは何も言ってないのに地震があったんだからとか自粛しろとか、あたかも被災者がそう思ってるみたいに勝手に言われるのも迷惑だと思う。こんな時だからこそ、被災者の人達には笑顔が必要だよ。+2
-3
-
180. 匿名 2016/04/18(月) 08:01:47
>>176
でも、それいったらニュースなんかすべて同じことがいえるでしょ。
どの局も朝から同じニュース、話題ばかりなんだから。+6
-1
-
181. 匿名 2016/04/18(月) 08:03:40
いろんな局で報道されると情報が前後したりして、ちょっとよく分からない時がある。+2
-1
-
182. 匿名 2016/04/18(月) 08:05:29
>>180
いや、ほぼ全局がニュースと何局かが色んなニュースするのとは訳が違うと思うんだが。反論しようと思ってるのか変な反論になってるよ。+1
-3
-
183. 匿名 2016/04/18(月) 08:18:00
>>14じゃあ、自粛しない事を否定するのもおかしいよね?+2
-0
-
184. 匿名 2016/04/18(月) 08:18:46
チャリティー番組のように、収益の一部を義援金にまわすとか?
でも、スポンサーしだいなのかな。+4
-0
-
185. 匿名 2016/04/18(月) 08:18:56
普段から、馬鹿騒ぎみたいな番組ばかりやってるから
こういうときに改めて見ると、不謹慎さがはっきりわかるってことなんだけどね
たかが数日、馬鹿騒ぎをやめたからって、こんな自粛良くない!っていうのも
メディアに毒されてる感が酷いと思う
+8
-1
-
186. 匿名 2016/04/18(月) 08:22:40
5年前の東日本大震災の時に比べたら、全然自粛なんてしていないと思うけど。夜中の本震があったけど夜7時からのゴールデンタイムには普通にバラエティをやってL字型の地震テロップも消えていたくらいだし。ACのCMも私は見ていない。
東日本大震災の時はテレビをつけるとACのCMがずっと流れて番組もずっと自粛で、こちらの不安感がどんどん増して精神的に追い込まれていったから、今くらいがちょうどいいかも。ACを流すなら寄付の仕方や支援の仕方を流して欲しい。+13
-0
-
187. 匿名 2016/04/18(月) 08:27:33
実際、あれだけ東日本の時に大変なことになってテレビもACだらけになったのに
結局今回も、地震対策、自助努力なんてたいしてみんな考えてなかったってことだよね
九州って台風も何度も来るし、もっと災害対策していると思ってたのに
九州ですら、最初から支援待ちの態勢なのかと、かなり残念だったな+5
-5
-
188. 匿名 2016/04/18(月) 08:30:05
自粛というか、熊本に知り合いや親戚がいる自分としては熊本の情報が欲しいのでテレビには助けられました。+10
-1
-
189. 匿名 2016/04/18(月) 08:32:06
ヒルナンデスの金曜日
有吉いつもより抑えてたね。+0
-0
-
190. 匿名 2016/04/18(月) 08:38:51
>>11
東日本の震災の時もお花見自粛ムードだったけど、逆に被災地の酒蔵の人達がお花見しながら東北の日本酒飲んでくれる方が有難いって言ってたよね。+6
-0
-
191. 匿名 2016/04/18(月) 08:41:27
わたしは、熊本に住んでて、今回の地震の被災者です。いま現在も、断水は続いてますが、やっと電気が通り、テレビは奇跡的に無事だったので、テレビを見たりして時間を過ごしたりしています。学校の方も当分休講になるようなので、娯楽はあった方がありがたいです。ニュースばっかりもさずかに気が滅入ってしまうので、楽しいこともやっててほしいと思います。皆さんの支援のこともSNSなどを通じて伝わってきているので勇気が出ます。本当にありがとうございます。呼び掛けもとても助かっています。余震はまだ続いておりますが、皆で支えあいながら共に乗りこえたいと思います。+13
-0
-
192. 匿名 2016/04/18(月) 08:50:31
お気に入り番組録画してて思うんだけど
レコーダーにニュース速報とかL字型画面を残さない録画出来る機能付けてほしい
デジタル放送なんだから簡単に出来るでしょ+5
-0
-
193. 匿名 2016/04/18(月) 09:01:38
うーん
地震に限らず苦しんでる人がいるのはいつもじゃないかな+1
-0
-
194. 匿名 2016/04/18(月) 09:29:35
気持ちにストップがかかるのはわかるけれど
被災した方以外の人も沢山いて
言ってしまえば世界では毎日戦争などで亡くなっている人は数え切れないし
私は東海地方に住んでいるからメガマウスもあがったし明日は我が身だと思っている。
だから気を引き締めようとか、防災グッズ揃えようとかはもちろんあるけど
楽しいことしようとしたり、ニュース以外のテレビを見ることが不謹慎だとは思わない。
こんな時だからこそバラエティー見て明るい気持ちになりたい人もいるし
押し付けは良くないよね。
バラエティー見てるから何も考えていないわけじゃないよ。+4
-0
-
195. 匿名 2016/04/18(月) 09:37:42
でもね伝えること、知ることも大事だけど被災地と一緒になってみんな自粛モードになるのも行きすぎてる
普段通りの生活も大事
普段通りの生活しながら心に留めておく!
それでいいと思うんだ
「当然」って何か違うと思う
そして伝えるならば同じところばかり映さずにいろんな各地の現状を伝えてほしいな
規模の大小はともかく被害に遭ってる地域も人も各地にいるわけだし
報道の偏りに疑問感じる+1
-1
-
196. 匿名 2016/04/18(月) 09:47:18
尾木さんはバラエティー番組の自粛ムードについての見解を述べ
「人として豊かな心遣いではないでしょうか」という私的な意見を述べただけ。
誰が尾木さんに自粛の強制、押しつけなどをされたというのか。
まして、個人レベルの自粛には一切触れていない。
あくまで報道機関の話であるのに、経済がGDPがとか、お花見がどうとか論点がすり替わっている。
何故、私まで自粛しなきゃいけないのかと言っている人、誰も強制してませんから普段通り生活すればいい。
>>130などは一個人の家庭内の話を極論で捉えている。
ニュースばかりだと子供が不安そうにするというなら、報道機関に訴えるか子供の好きなアニメや映画なり観せてあげればいいじゃないか。
個人レベルの自粛というなら3.11の時のように物資が不足している中、被災していない地域での食料・物資の買い占め等が起こった時に自粛するくらいだろう。
+11
-2
-
197. 匿名 2016/04/18(月) 09:53:23
私は楽しい事を自粛するつもりなんてないけどね。
だって私が自粛したり黙祷したりしても熊本になんの影響もない。募金はしたけど。
熊本の人達だって、同情するだけより現実的な支援のが役に立つに決まってる。
こういう事が起きる度に自粛自粛喚いてる人って被災地に何か役立つことしてんのかね?+5
-5
-
198. 匿名 2016/04/18(月) 09:57:33
避難所に押しかけて、着の身着のままで横になっている避難者を撮影しまくるなら
民放の地震報道なんていらんと思ってしまう。
救助活動中の自衛隊ヘリを上空から撮影する民放ヘリなんて、迷惑極まりない。
+10
-0
-
199. 匿名 2016/04/18(月) 10:12:19
>>198
マスコミの行動は阪神淡路の時から全く改善していない。怒りを覚える。+5
-0
-
200. 匿名 2016/04/18(月) 11:44:42
関東に住んでいるけど、被災したわけでもないのに、震災のテレビ中継をずっとみてると鬱になってくる。
近い日じゃなくてもいつか東京にも大地震がきてしまうのではないかと…。
そしたら自分も食料調達のために数時間並ぶんだろうか…。
だから、民放ぐらいバラエティーを流してもいいんじゃないかと思う。+2
-3
-
201. 匿名 2016/04/18(月) 11:44:46
自粛解除が早くて、実はテレビで言うよりみんな困ってないんじゃないかとも思う。
+2
-3
-
202. 匿名 2016/04/18(月) 11:57:57
国は経済活動して生きてる
実際のところ、経済が停滞したら弱い人から犠牲になるでしょ
他人のネガティブな気分に同調し続けるのは危険な面もあるし
自分の仕事をちゃんとするべきと思う
笑いって人が健康でいられる力になるし
まだまだ笑っていられない人はいるだろうけれど
そろそろ笑いが必要な人もいるんじゃないのかな
+10
-2
-
203. 匿名 2016/04/18(月) 12:24:09
尾木ママのブログ読んできたよ。
完全に自粛という意味じゃなくて、4-5日たってからならバラエティーや娯楽は必要だけど、地震の真っ只中なら自粛するテレビ局を馬鹿にすべきではない、みたいに書いてあった。
記事だと、尾木ママが全く融通の利かない人みたいに、ブログの一部を抜粋しているから、誤解を受けやすいね。
私は九州人だけど、ACのCMや報道に気落ちしていたから、教育テレビで気を晴らしてた。
+20
-0
-
204. 匿名 2016/04/18(月) 13:17:45
今回被災したものですが、被災してない皆さんは地震のニュースばっかりで息が詰まるのもわかります。
私としては被害のある地域とそうでない地域の放送内容を分けてほしいです。
被災者としてはやはり地震の情報を見たいし、バラエティーとか見てても笑えなくて逆にイライラすることもあります。
結局当事者でない限り他人事になってしまうのは仕方ないと思うので。+6
-0
-
205. 匿名 2016/04/18(月) 13:58:54
自粛したい人はすればいいし、しない人はしなければいい。
~すべきとさも当然のように人に強要する人の方が嫌。
+10
-2
-
206. 匿名 2016/04/18(月) 14:37:36
「何でもかんでも自粛すりゃいいってもんじゃない」というのも分からなくはない。でも尾木ママの意見、私は分かるなぁ(「当然」は言い過ぎだけど)。
自粛ムードを怒ってる人は、一体何に対して怒ってるの?自分に実害があったのならともかく、テレビ番組だって今回割と普段通りにやってるし。東日本大震災の時の「節電しましょう」ムードとはかなり違うと思うけど。
義援金を募金する以外に、遠く離れた被災地の方たちの気持ちに寄り添う、って事があってもいいんじゃないかなと私は思う。それで現地の人のお腹がふくれるのか?と言われればそれまでだけどさ。
+9
-4
-
207. 匿名 2016/04/18(月) 14:40:59
何でもやり過ぎはどうかと思うけど
こんな大災害が起こると
自然に空気が下がってしまうのはあると思う
自粛ムードという言葉自体は
何か強制的な匂いがして嫌+3
-2
-
208. 匿名 2016/04/18(月) 14:46:45
>>10
思い出して吹いた
電気が復旧した時、インターネット見たら色んなところで「ポポポーン飽きた」ってコメントが多かったからなんだろうと思ったらCMがずっとポポポーンだったのを見て納得した事を思い出した
ポポポーンは未だに忘れられない音楽だ+3
-2
-
209. 匿名 2016/04/18(月) 15:49:38
九州人から見ると、東京のテレビ局が普通にバカなワイドショーをやってるのは、東京の人には九州のことは他人事なんだろうなと思ってしまいます+7
-1
-
210. 匿名 2016/04/18(月) 16:15:39
阪神淡路経験したけど、実際被災地は停電中でTVとか映らないからどーでもいいはず。
映ったとしても楽しいTVもしてくれてる方が助かるけどね、すること(できること)なくてつまらないもんだよ。地震情報ばかりとか気が滅入るし。地震情報はNHKだけでいーよ
+5
-2
-
211. 匿名 2016/04/18(月) 16:19:36
でも、バラエティー自粛ってどう?
我が家は311の頃同様にDVDが活躍してるよ。
子供達が怯えるから。+7
-3
-
212. 匿名 2016/04/18(月) 16:24:48
>>160
じゃあ、あまりにも当然なんて言葉使うな。
こいつが、ああこういう考えの人もいるんだなと思えないから
反発が起きるんだよ。
と言うかこんなのの支持者がいるんだな。
+3
-3
-
213. 匿名 2016/04/18(月) 17:40:53
自粛することによって齎されるものってなんですか?
お金でも降ってくるのかなあ+1
-4
-
214. 匿名 2016/04/18(月) 18:12:52
夜の仕事をしています。
東日本大地震の時はお客様がみんな自粛モードでキャンセルが多く、母と娘を面倒みてるので経済的に心配で辛かった。
+5
-4
-
215. 匿名 2016/04/18(月) 18:23:34
自粛してももちろんいいと思うけど、してない事や人をわざわざ否定する事もないよね。普通にしていられる事が改めて幸せなんだって実感して、しっかりその日その日を楽しんで生きればいいんだからさ。めっちゃ明るくしてる人だって募金いっぱいしてるかもしれないよ。〜べき!みたいに言い切るのはどうなんだろうな。+6
-1
-
216. 匿名 2016/04/18(月) 18:31:28
もう黙ったほうがいいよオッサン
肝心の教育論も最近はデタラメ多いね+3
-3
-
217. 匿名 2016/04/18(月) 18:35:35
創価学会だものね+3
-3
-
218. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:00
「ワイドナショー」は政治利用されてるけどね。地震で放映中止、松本人志『ワイドナショー』の安倍首相出演はそもそも放送法違反だ! 選挙テコ入れ協力の偏向|LITERA/リテラlite-ra.com左・安倍晋三公式サイト/右・右・フジテレビ『 ワイドナショー』番組ページより 本日、放送される予定だった安倍首相出演の『ワイドナショー』(フジテレビ)だが、熊本大地震発生のため中止となった。安倍首相が同番組の収録に参加したのは、14日夕方。その後、2...
+0
-0
-
219. 匿名 2016/04/18(月) 19:04:15
ていうか本心あったの土曜日でまだ3日しかたってないんだからなんだから、
番組編成変わったぐらいでそんなに騒がなくてもと思う。
自粛しろって言ってるんじゃなくて。
+4
-0
-
220. 匿名 2016/04/18(月) 19:33:09
確かにそう思うのも「あまりにも当然」だが、
じゃあ極端だけど東京の人も不謹慎だから今週は夜飲みに行くの禁止!ってしたら、店つぶれまくるよね。
辛い人がいるときこそ我々は元気でいよう!という考え方も大事じゃない?+7
-2
-
221. 匿名 2016/04/18(月) 20:58:30
こんな時にバラエティ見れる人は被災者じゃないからね。+5
-0
-
222. 匿名 2016/04/18(月) 21:12:31
被災すると本当に余裕なくなってしまいます。お昼のバラエティ見てたらきっと関東の人からしたら九州ってやっぱりどこか他人事なんだと思う。もしこれが関西なら?関東なら?もっと色々違ってくると思う。+4
-0
-
223. 匿名 2016/04/18(月) 22:13:20
結局、自分が被災しないとわからない。
被災してたらテレビは正直どうなってるかもわからないよ。毎日子供たちのごはんどうしよう、この先どうしようって思いながら必死だった。だから小さな事に感謝して毎日を過ごしてた。
震災から何年と経つことにより、何言ってんだこの人、わかったような気してって思うような言葉をかけられた。
だから自分は何も言葉は出ない。結局今は何もできない。冷たいかもしれないけど。小さな事はしていきたいけど、そんなに大袈裟に騒がなくてもって思う。
+3
-0
-
224. 匿名 2016/04/18(月) 22:32:03
何でも自粛する必要はないと思う。
被災した方、避難所生活を送っている方は、周りの人たちが笑うことを責めたりしないと思う。
ただ、忘れたり、過去のことにはして欲しくないと思う。
これは東日本大震災の被災者も同じだと思う。+3
-0
-
225. 匿名 2016/04/18(月) 23:15:08
311の時福島に住んでいて放射能が怖くて家族全員で家に何日もこもりきりでした。
当たり前ですが毎日暗いニュースやacばかりで鬱になりそうでした。
現実逃避したくてずっとコメディ系のDVD見てました。それが唯一のたのしみでした。
自粛するのは当たり前ですがなんでもかんでも自粛しすぎるのは良くないと思います。+5
-0
-
226. 匿名 2016/04/18(月) 23:40:10
福岡県在住です。
すべて自粛しろとは思いません。
自分も東北の時にはACのCMに苛立ちを覚えたし正直、遠いのでどこか他人事でした。
でも今回は同じ九州での地震。被災地じゃないけど毎日昼夜問わず余震が続きとても怖いです。被災地の方達の気持ちはわかりませんがテレビなどでの情報が欲しいのも確かです。どうしても自分達が当事者や危険を感じないとわからないと思います。
ただ震災の人達への配慮での自粛などを叩くのはおかしいと思います。周りが決めることでも無いと思うしその人、その会社がどうしたいかだと思うから。
世界中では毎日どこかでこんなことが起きていると言う人も。
もちろんそれも事実ですがまずは同じ日本国内で起きたことに対して自粛をしているのでそんな事すらもわからないのかと思ってしまいます。
そう思うのは自由ですがネットやTwitterなどで心無い事を言うのは辞めて欲しいです。+4
-0
-
227. 匿名 2016/04/19(火) 01:04:09
>>212って>>108!?
だったら一つも他人の意見認めてないしウケる(笑)
面白いから読んでみたけど108良く読んだら本当に矛盾してたし。
しかも、あまりにも当然なんて言葉使うなって>>160に吠えるとはあまりにも無意味!!
+2
-1
-
228. 匿名 2016/04/19(火) 04:44:22
ママってなんだよ。
+2
-2
-
229. 匿名 2016/04/19(火) 05:03:23
今回の熊本の地震は東日本の方は他人事だと思ってる方が多い。
私の会社なんてもう話題すりゃない。+0
-1
-
230. 匿名 2016/04/19(火) 07:43:31
>>212
支離滅裂で馬鹿丸出しだな、おい。+2
-0
-
231. 匿名 2016/04/19(火) 10:02:47
見たい人は見て、見る気がしない人は見ないからいいと思う。第一今あまりテレビにそれほど重きが置かれていないと思う。
ホリエモンが怒ることもないし、ホリエモンが怒ってても敢えて反論しなくてもいい気がする。人それぞれ。それより大事な事があると思う。+0
-2
-
232. 匿名 2016/04/19(火) 13:01:29
>>231
熊本以外でも世界各地で大地震が起きてる今だからこそ、TVのニュースは大事じゃないかな。
ホリエモンについては敢えて触れないけど。
それより大事な事があるって具体的に何が大事なのか聞いてみたいのだけれど。+3
-0
-
233. 匿名 2016/04/19(火) 15:11:40
>>227
アンチはいっぱいいるんだろ。>>160はその言葉を汲んで発言してないじゃない。
こんな意見を庇ってるんだから普通160に吠えるだろ、自分に来たら逃げるな。
まあ早朝5時の書き込みなんて障害者だろうけどね。+1
-2
-
234. 匿名 2016/04/20(水) 06:00:07
経済活動を自粛して被災地以外にも被災者を増やす短慮なヒトたち…+1
-3
-
235. 匿名 2016/04/20(水) 10:46:11
人の心に沿って自粛するのも自然な心の動きという尾木さんも、反感をかいたくない理由で自粛する位なら別の形で行動起こそうという前向きなサッカーの本田さんも、どちらも被災者のことを考えた心優しい意見だと思いますが。
そういう方々もいらっしゃる中、酷い書き込みをする人も目に入りとても残念に思います。
良く分かりませんが、朝5時に書き込みをする方が障害者(?)とはなんですか。
もし障害をお持ちの方が見られたら完全に差別偏見ですね。
他トピでも平気で死ね等と書き込む人間性を疑うような人もいますね。
不快な表現は通報していますが、日本が災害に見舞われている中で心無い悲しい人もいるのですね…
+1
-0
-
236. 匿名 2016/04/29(金) 11:44:05
バラエティ自粛って言いう前に
ゴールデンウィークに出国するバカな子供のインタビューやめろ❗️ハワイに行きま〜す❗️あほか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4186コメント2021/01/27(水) 10:02
【新型コロナ】東京都で新たに1026人の感染確認 重症者は148人
-
2865コメント2021/01/27(水) 10:01
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第3話
-
2262コメント2021/01/27(水) 10:02
《結婚発表翌日ショックで病院へ》YouTuber恋人の「女子高生わいせつ画像要求」発覚に元欅坂46・今泉佑唯が出した「答え」
-
2196コメント2021/01/27(水) 10:02
【ファン限定】吉岡里帆を研究したい。【アンチ禁止】
-
1844コメント2021/01/27(水) 10:01
音信不通する人の心理
-
1727コメント2021/01/27(水) 10:02
日本のバンドをひたすら挙げていくトピ【知っていたらプラス】part5
-
1353コメント2021/01/27(水) 10:02
親戚の子供たちを泊まりで預かることについて
-
1160コメント2021/01/27(水) 10:02
ボスママあるある
-
1048コメント2021/01/27(水) 10:00
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #03
-
1039コメント2021/01/27(水) 10:02
育児向いてないなーと思う時
新着トピック
-
1039コメント2021/01/27(水) 10:02
育児向いてないなーと思う時
-
67コメント2021/01/27(水) 10:02
高河ゆん好きな人!PART2
-
6509コメント2021/01/27(水) 10:02
【定期】2gether the seriesについて話そうpart10【タイBL】
-
835コメント2021/01/27(水) 10:02
吉沢亮主演NHK大河ドラマ「青天を衝け」新キャストに西郷隆盛役・博多華丸ら 渡辺徹は21年ぶり出演
-
42582コメント2021/01/27(水) 10:02
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
231コメント2021/01/27(水) 10:02
あながち間違ってないと思うこと
-
1160コメント2021/01/27(水) 10:02
ボスママあるある
-
247コメント2021/01/27(水) 10:02
チョコプラ、パンサー「お笑い6.5世代」が第7世代を逆転する日
-
187コメント2021/01/27(水) 10:02
三谷幸喜、お茶の間を凍り付かせたゴールデンタイムのエグい下ネタトーク
-
390コメント2021/01/27(水) 10:02
強迫性障害の人
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“尾木ママ”こと教育評論家の尾木直樹氏(69)が17日、自身のブログを更新。熊本地震の発生以後、民放が自粛ムードにあることについて「あまりにも当然!」と持論を展開した。