-
1. 匿名 2016/04/17(日) 22:28:19
そろそろ小学校では、家庭訪問の時期ですね。皆さん、家庭訪問についていろいろ教えて下さい!+66
-4
-
3. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:15
時間通りにこない。遅れてくる割にたいして話さず帰る。+429
-8
-
4. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:38
+67
-7
-
5. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:42
先生がイケメンだとテンションあがる
+78
-111
-
6. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:48
中学生の時、自分の部屋の中まで見られた
今思えば信じらんない+400
-14
-
7. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:51
家庭訪問はないです+81
-32
-
8. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:52
聞き耳を立てる+93
-9
-
9. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:53
お菓子を出すか悩む+425
-6
-
10. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:00
母親が必要以上の準備をする+318
-2
-
11. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:09
掃除を頑張る+590
-2
-
12. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:13
お茶を出すかコーヒーにするか?
アイスかホットか
そもそも中まで入るのか玄関でいいのか+455
-5
-
13. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:25
次の時間が空いてる人は大抵長く話される+204
-5
-
14. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:39
男の担任は人妻を見る目になりがち+13
-96
-
15. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:40
最近は玄関で帰る
部屋には上がらない+354
-34
-
17. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:47
事前に学校から自宅までを書く地図が苦手。+518
-4
-
18. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:50
家庭訪問のない小中学校増えてるそうですね。+213
-9
-
19. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:51
私が子供の頃、母が先生用にお茶菓子出してて、先生が食べなかったお茶菓子を狙ってた+368
-1
-
20. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:03
皆さん、お茶とお菓子出してますか?
最近は、お手紙にお断りしますって書いてあるみたいだけど、何も出さないのもなーって悩む+253
-8
-
21. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:03
最近の先生は玄関で立ち話て帰って行く、
昔みたいに部屋に上げてお茶出して…っていうのがなくなったからすごく楽。
訪問前にバタバタ片付けなくてよくなったのもとても助かる!+201
-9
-
22. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:05
無言が怖く、喋るけど、空回り。
+181
-1
-
23. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:12
すんごい頑張って掃除したのに玄関だけ!+248
-7
-
24. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:14
「限られた時間を有効に使うために、お茶の接待はご遠慮ください」
凄くありがたい!+389
-4
-
25. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:21
クラスメートたちがぞろぞろ先生を案内する+200
-9
-
26. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:31
子どもより親が緊張したり落ち着かない。
+176
-3
-
27. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:39
>>14
なりません+27
-2
-
28. 匿名 2016/04/17(日) 22:32:23
友達の家に避難!+30
-4
-
29. 匿名 2016/04/17(日) 22:32:24
散らかり具合を見てる。+35
-5
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 22:32:35
学校での様子を教えてもらえるのかと思ってたら
「何かありますか?」と聞かれた
いやそれは私が先生に聞きたいと思った+463
-11
-
31. 匿名 2016/04/17(日) 22:32:47
あの漫画が貼られそう+2
-10
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 22:32:48
各家庭でお茶を飲んでたらトイレが大変でしょうね。+203
-3
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:08
問題児は一番最後の時間で
たっぷり話がある。
うちの子です。+277
-9
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:14
中学の家庭訪問です
先生が家に上がった人 +
最近どうなんでしょう?
片付けしなきゃって思って+302
-52
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:29
今度の水曜日だ。めんどくさいな…。お茶菓子は遠慮しますって書いてますが、皆さん一応準備するのでしょうか?+149
-18
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:34 ID:a6euxsPkz9
遊びいくふりをしてしばらく外にいく+14
-1
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:34
家中ピカピカにしたのに玄関で終わる
翌年、
玄関だけピカピカにしたのに中まで入ってくる+357
-3
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:48
玄関で立ち話しするだけってわかっているのに朝から部屋中掃除してしまう。+139
-1
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:49
お茶は本当にいらないみたいです。
だいたい15分ごとに回ってるので、その度にお茶を出されても飲めないし、時間が決まってるからトイレに行きたくなったら困るからだそうですよ。
ありがたい〜+172
-3
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 22:34:13
家庭訪問の時に先生と親が知り合いだったと知る+29
-4
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 22:34:15
とりあえず茶の間だけは片付ける。
ブルドーザーのごとく、余計な物は隣の部屋に隠す。+191
-4
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 22:34:18
都内公立ですが、家庭訪問ないです。
先生が家庭から提出された学校から自宅までの地図見ながら、外から生徒の自宅を確認するのみです。+82
-8
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 22:34:27
母親の念入りな化粧+32
-11
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 22:34:42
兄弟や姉妹と担任が同じ+69
-3
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 22:34:50
担任が昨年と同じだと話すことが特にない。
先生もこちらも愛想笑いでなんとなく終了。
家庭訪問の意味(笑)+155
-3
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 22:35:16
子供たちの学校、最初は家庭訪問あったけど、どんどん廃止され面談に変更になっていった。
局所的に子供が増えてる地域なので仕方ないと云うか、親としても面談の方がありがたいです。+83
-2
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 22:35:17
その時だけ家がピカピカ。(正確に言うと先生が入る部屋だけ)
結構いいお茶菓子出しても手付かず。
+141
-2
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 22:36:18
保育園でもありました。
先生も大変だろうな…いろんな家庭があるし。
こっちも掃除で大変だったけど。+67
-2
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 22:36:56
玄関先でいいと聞いていたので、部屋の掃除きちんとしてなくて、お茶の用意もしてなかった。
それでも一応と思い
「どうぞ」と言ったら部屋に上がってきた。
それだけでも焦ったのに、予定の15分過ぎても帰らない。たいして話すことないのに…。
お茶出てくるの待ってるのか?
ペットボトルのお茶、コップに入れて出したら飲み干して帰って行った…。
+132
-10
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 22:37:08
私立中で各クラスの担任の独断で家庭訪問があるクラスとないクラスがあった。次の家まで車で送ったり、駅まで迎えにいったり気をつかった。
+13
-13
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 22:37:52
先生に何言われるのか緊張して
毎年ドキドキした+25
-1
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 22:38:07
うちの地域は玄関じゃないんだよね。転勤族の
ママから聞いてびっくりしたくらい。玄関でいいなら楽だよね。
ちなみにお茶とお菓子は絶対食べないけど出して、帰りに食べなかったお菓子一個くらいを子供から先生食べてと持たせる家が多い。だから日持ちする焼菓子準備します。
あぁ面倒くさい!+67
-2
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 22:39:03
一時的に風呂場が物置になる。+81
-3
-
54. 匿名 2016/04/17(日) 22:39:10
先生の座った後ろにハムスターが寝ていて、
シーンとした時にコソコソ出てきて回し車でカラカラしはじめて先生と笑った。+96
-2
-
55. 匿名 2016/04/17(日) 22:39:27
今月家庭訪問かー。
と思ってたらおたよりに玄関先でって書いてある。お茶、お菓子、お土産等は遠慮させていただきます。
良かった(*´▽`*)ホッ
となっていた金曜日の昼過ぎ。+71
-4
-
56. 匿名 2016/04/17(日) 22:39:46
>>17
地図をコピーするといいよ!
今は手書きじゃなくて、印刷したのを貼ってる人が多い。+81
-2
-
57. 匿名 2016/04/17(日) 22:41:20
おととしの家庭訪問、2番目だったのに
先生 30分 遅れて来た
そして しっかり 15分間 話して行った
その日の最後の友人宅に後日きいてみたら
4時半からの予定に 二時間 遅れて
6時半に やって来たそうだ
ありえない!+147
-4
-
58. 匿名 2016/04/17(日) 22:41:29
自分の前の順番の子の家に行って先生を待ち、我が家へと案内する。小学校の時そうでした。+26
-1
-
59. 匿名 2016/04/17(日) 22:41:43
訪問する立場から言えば、お菓子はホントなくていいです。手はつけません。一ヶ所で食べたら、全部で食べなきゃいけなくなるんで。でも、子供が手作りしました!とかは別です。
あと、最近は袋に入れて帰り際にくれるご家庭も多いです。「好きなときに食べて!」とか言われると嬉しくなります(笑)でも、無しの方がお互い気が楽です。
お茶はトイレの時間とかも無いんで、あまり飲みません。ただ、喋り続けてるのでグッと飲める冷たい麦茶とか嬉しいです!
失礼しました!+136
-4
-
60. 匿名 2016/04/17(日) 22:42:10
階段の踊り場に隠れて、盗み聞きしてました。+21
-4
-
61. 匿名 2016/04/17(日) 22:42:25
6
私も高校生のとき部屋見られました!オッサンの先生に!
事前に、見ますからねーとは言われてたんだけど、本当に見るんだ…って母がドン引きしてました。+28
-9
-
62. 匿名 2016/04/17(日) 22:42:25
子供の頃、スリッパを出す家と出さない家があったとか、出てくるお茶菓子で家柄がわかるとか、後からいやらしい事を言う担任がいた。なんか言い方が感じ悪かった。+121
-3
-
63. 匿名 2016/04/17(日) 22:43:09
下の子の先生が早く来て、上の子の先生とバッティングしてしまった。+48
-2
-
64. 匿名 2016/04/17(日) 22:43:25
公立小、段々簡素化していった。
リビング→玄関→家庭訪問廃止
私立中、もともとない。+39
-1
-
65. 匿名 2016/04/17(日) 22:43:37
家庭訪問や懇談会の時にお土産とか渡すと成績上げろとかそういう意味合いでの賄賂になるからじゃない?+2
-20
-
66. 匿名 2016/04/17(日) 22:44:08
その日だけ念入りに家を掃除するが、玄関先だけで先生は帰ってしまった。+26
-1
-
67. 匿名 2016/04/17(日) 22:45:02
私の弟、小学生の頃、家庭訪問のお知らせプリントを当日の朝母に渡した事あった。仕事してた母はもちろん激怒。 (笑)+101
-1
-
68. 匿名 2016/04/17(日) 22:45:23
>>59
やっぱりお茶は冷たい方が良いですよね。
4月の終わりやGW明けって結構暖かいし、そんな時期に自転車乗って生徒の家を周りまくって喋り倒す…
本当にありがとうございます!
ちなみにお茶って小さいペットボトルをどうぞって渡す方が良かったりしますか?
手をつけなくても持って帰ってくださいって言えるし。+50
-4
-
69. 匿名 2016/04/17(日) 22:46:46
玄関先家庭訪問です!
昔は家の中の訪問が、小学校も中学校もあったので出来るだけ1日に調整して貰うのがたいへんでした。
玄関になったので掃除もしなくて楽だし、確認事項のみなので気が楽になりました!+15
-2
-
70. 匿名 2016/04/17(日) 22:47:17
とりあえず先生を通す部屋だけ綺麗にして、隣の部屋に色々と詰め込んだのに、子供(特に小さい下の子)が開けようして焦る。
先生もその辺わかってるのか苦笑い。+56
-1
-
71. 匿名 2016/04/17(日) 22:48:25
子供、特に小5の頃、家庭訪問の日に家にいるのは気まずいから、わざと遊びの予定を入れてたw+16
-1
-
72. 匿名 2016/04/17(日) 22:48:40
家庭訪問ってクラス変えして2週間くらいでやるでしょ?
たった2週間でその子のこと報告ってやる意味ある?+149
-2
-
73. 匿名 2016/04/17(日) 22:48:49
ママ友の子の担任が新卒の若い男の先生で「若い男の子ってお茶菓子なに食べるかな?」という話で盛り上がった。最終的に「肉巻きおにぎりとコーラ」という結論に落ち着いたが、まさか出してなかろう。+133
-2
-
74. 匿名 2016/04/17(日) 22:48:59
>>33
うちも、最終日で時間も最後なんですが、家が遠いからと思ってたけど、やっぱり問題あるんだ…+24
-1
-
75. 匿名 2016/04/17(日) 22:49:23
>>30
家庭訪問はお家での様子や家庭状況、健康面、生活面などの子どもさんの配慮事項などを理解し、その後指導に生かすために行います。
まだ新学期始まって何日かで子どもの様子は伝えられません。
子供の様子を伝えるのは学期毎の懇談などですね。+68
-1
-
76. 匿名 2016/04/17(日) 22:50:31
最近は玄関でお話だから楽。+13
-0
-
77. 匿名 2016/04/17(日) 22:50:55
小6を頭に子ども3人
同じ日に済ませたいけどスケジューリングが難しい
先生方、毎年ありがとうございます+33
-2
-
78. 匿名 2016/04/17(日) 22:50:59
うちの猫が先生を引っ掻かないか心配。+19
-5
-
79. 匿名 2016/04/17(日) 22:52:56
幼稚園教諭で家庭訪問に行っています。
お手紙には湯茶等は遠慮くださいと記載があるので、何もない家庭、形だけでもと出される家庭、パックや小さい缶の飲み物や、お菓子を包んだ物を帰りに渡してくださる家庭があります。
正直、その対応で印象が変わることはありません。
でも冷たいお茶を出されるとあまりの喉の渇きに一口いただくことが多いです(;^ω^)
そんなことより、どれだけ掃除されてても家庭の雰囲気はだいたいわかりますよ!
家庭訪問の目的は子どもの家庭環境や保護者の考えを知ることですから。+90
-1
-
80. 匿名 2016/04/17(日) 22:53:17
トイレまで掃除+39
-1
-
81. 匿名 2016/04/17(日) 22:54:18
玄関先ならこちらは助かるけど、それなら別に教室だっていいんじゃないかとも思う。
家の様子をみる為っていう本来の目的を、果たして玄関先だけで達成できるのか。+68
-2
-
82. 匿名 2016/04/17(日) 22:54:43
インターホンごしに先生と会話するサンドイッチマンのネタ好きw+14
-2
-
83. 匿名 2016/04/17(日) 22:56:52
>>70
家庭訪問の連絡通知にもそんな風にかいてあるよね。学期始めに学校での様子なんて聞けるわけないじゃん。+14
-0
-
84. 匿名 2016/04/17(日) 22:57:17
庭を通るから草取りまで抜かりなくやる、男の先生は見ないが女の先生は綺麗な花壇ですね〜〜とかなりの確率で言う。ウチは必ず息子に中3までお茶をいれさせました。子供が出すと先生はわりと飲んでくれるから(笑)とにかく掃除気をつかいますよね。万が一の時を考えてトイレ洗面所もピカピカにしておく!+51
-5
-
85. 匿名 2016/04/17(日) 22:57:18
訪問が終わるまで料理(夕飯)はできない。
訪問中のリビングに匂いがしたら
ちょっと気まづいから。+46
-1
-
86. 匿名 2016/04/17(日) 22:58:58
>>78
うちはゲージに入れるよ
絶対ひっ掻くから+15
-2
-
87. 匿名 2016/04/17(日) 23:00:25
玄関で終わるとか羨ましい。私の所はしっかり上がるって感じだけどあまり話すことがない。
大体、仲良しな子は誰?とか嫌なことする子はいないか?とか子どもに聞いてる。+13
-2
-
88. 匿名 2016/04/17(日) 23:00:53
そんな私は幼稚園教諭で行く側です。
お菓子は手をつけません。(食べてる間は話題が止まってしまうので喋る時間が減るので…)
慣れた保護者はそこら辺も分かってて、『帰って食べてください』と持たせてくれる。+43
-2
-
89. 匿名 2016/04/17(日) 23:00:54
>>79
そんなことより、どれだけ掃除されてても家庭の雰囲気はだいたいわかりますよ!
こ、こわいw+155
-0
-
90. 匿名 2016/04/17(日) 23:02:27
先生が来るので部屋の掃除をいつも以上にやったが玄関先でいいですといわれた時w
ややガッカリw+27
-2
-
91. 匿名 2016/04/17(日) 23:04:31
この手のトピで
玄関で済まします派と
玄関なんてとんでもない!応接間じゃないと先生に失礼!派でバトルが起きる+11
-14
-
92. 匿名 2016/04/17(日) 23:06:25
>>89
私も長年いろいろ回ってるからか、わかります。片付けも家庭で様々ですが、話してる傍らで子どもが何をしてるかとか……『あぁゲームするんだ』とか『おもちゃがすごくいっぱい』とか見てます。+56
-1
-
93. 匿名 2016/04/17(日) 23:07:08
息子の小学校は、玄関先で立って話すよ。
もう最近はこういうの増えてるんじゃない?+29
-1
-
94. 匿名 2016/04/17(日) 23:07:55
↑プリントに太字で【玄関】で話します。って書かれてた!+14
-0
-
95. 匿名 2016/04/17(日) 23:09:34
>>68
59です
ペットボトル嬉しいですね!
ただ、順番もあるかもしれません。その日の終盤の方では喉がカラカラなので、一口失礼します!って飲みたくなります(笑)
家庭訪問や住居確認の意味は、非常時の子供の安否確認のためのものです。
いざという時にご家庭や通学路を回って安全を確認ができるようにするために行うものですので、最近は玄関先や確認だけで済んでますね♪+33
-1
-
96. 匿名 2016/04/17(日) 23:09:40
>>17
余りにプラスが多かったのでアドバイス。
グーグルの地図印刷して線引くだけだよ。+33
-0
-
97. 匿名 2016/04/17(日) 23:14:04
私が小学生の時の担任は部屋まであがってきて
灰皿がある事分かると
うちの親のタバコ吸っていきました
他の先生に言わないで下さいねーって+3
-24
-
98. 匿名 2016/04/17(日) 23:20:18
>>79
え?じゃあ、必死に片付けたのに普段は散らかった家(汚部屋に近い)なんだってバレてるって事?
玄関先だけでも分かるのかな?
怖いなぁ。+23
-6
-
99. 匿名 2016/04/17(日) 23:26:47
家庭訪問の目的は,家の場所の確認・家庭での様子の確認が主だと聞きました。学校での様子はその都度連絡してくれたり,面談や懇談会などで話してくれますょ!+17
-0
-
100. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:58
>>59
あなたは先生なのですか?
先生もガルちゃん民とはw
+21
-0
-
101. 匿名 2016/04/17(日) 23:34:57
家庭訪問は玄関までだけど、玄関に腰かけてもらうのもなんか気がひける+21
-0
-
102. 匿名 2016/04/17(日) 23:45:00
幼稚園教諭です。
方向音痴の私にはとても大変な行事です。けど、やっぱり暑い中自転車漕いでますので、冷たいお茶は頂きます笑 職業柄、排泄はかなり行かなくても大丈夫になりました笑
でもやっぱりお菓子はもたせて頂けれると、小腹が空いた少しの時間に食べらるので有難いです(^-^)+32
-6
-
103. 匿名 2016/04/17(日) 23:45:17
>>65
中国人じゃないから…
+7
-0
-
104. 匿名 2016/04/17(日) 23:47:11
今からとても憂鬱。
来ても話すことなんてないから、愛想笑いの時間が続く…+19
-0
-
105. 匿名 2016/04/17(日) 23:51:36
大した話しないし、急かされるから、もやもやが残る。+8
-1
-
106. 匿名 2016/04/17(日) 23:52:42
玄関までとか来る意味わかりません。こっちが気使うからちゃんと上がってしっかり話して帰って頂きたい。+11
-10
-
107. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:47
玄関までだったらそもそも家庭訪問する必要あまりない気がする+33
-1
-
108. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:05
移動時間含めて、1人の持ち時間10分もないとか謎。無理に決まってる。なにがしたいのって聞きたい。聞けないけど。+27
-2
-
109. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:34
短期集中、部屋をものっすごい勢いで片付ける。
玄関タイプうらやましいー
家庭訪問無くなっていってるの?知らなかった。
+38
-0
-
110. 匿名 2016/04/18(月) 00:00:48
汚ったない家の友人は、玄関までしか来ないし別に掃除しないよ。とか言ってたな。あがらないとしても一応「どうぞ」とはいうよね。たまに上がる先生もいるし。
そういうのを見極めるため?とか思ってしまう。
子供より親や家を見るんじゃないかって。+21
-3
-
111. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:03
最近は玄関で帰ること多いけど、
家庭環境ちょっとでも確認するためにも家上がった方がいいような気がする+29
-1
-
112. 匿名 2016/04/18(月) 00:14:57
息子の学校は家庭訪問が無く、学校で個人面談です。
公立です+9
-2
-
113. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:27
片付けても普段は汚家って分かるのかどうかが一番気になるw
バレるんだったら頑張って片付ける意味ないじゃん!+27
-1
-
114. 匿名 2016/04/18(月) 00:40:19
23区公立
うちの小学校はないです。
私が子供の頃も家庭訪問はなかったですよ。+3
-0
-
115. 匿名 2016/04/18(月) 00:42:12
保育園のおたよりに、家庭訪問の先生を迎える時は、花を飾って正座でお迎えしましょうと書いてあり、あわてて花を買いに行った。+3
-21
-
116. 匿名 2016/04/18(月) 00:42:21
>>113
でも一応、『先生が来るから片付ける』っていう作業をする親なのかということは分かりますよ(^^)してない家はホントにしてないし、片付けたといっても片付いてない家もありますし…+38
-2
-
117. 匿名 2016/04/18(月) 00:43:07
家の子供は良くもなく、悪くもなく、特に目立った活躍をするわけでもないので先生が話題に困ってる。
毎年言われるのは「給食をよく食べる。」ぐらいだ。
+46
-0
-
118. 匿名 2016/04/18(月) 00:43:46
家庭訪問は必要ないと思う。+8
-6
-
119. 匿名 2016/04/18(月) 00:49:43
隣の部屋に全部押し込んで片付けたのに、子供が先生におもちゃ見せたくて連れていっちゃったことがあった。恥ずかしかった。+40
-0
-
120. 匿名 2016/04/18(月) 01:07:04
子供たちの通う小学校では家庭訪問がない代わりに親が小学校へ行き面談します。
部屋片づけるの苦手だから家庭訪問なくてありがたい(笑)+19
-0
-
121. 匿名 2016/04/18(月) 01:22:55
数日前から部屋を片付ける。
いつもは買わない高めの和菓子を買う。
ちなみに私が子供の頃は、学校の近くに住んでいて最後の順番だったので冷えたビールを先生に出してました。
今だと大事ですね。+13
-3
-
122. 匿名 2016/04/18(月) 01:22:59
家庭訪問で「よかったらどうぞ」と中に入っていかれる先生は後々ちょっとな〜という事が多かった。
一人は(メンタル的に)体調悪くして休職されていた。+4
-21
-
123. 匿名 2016/04/18(月) 01:32:19
親が余計な事言わないかヒヤヒヤ
先生が余計な事を言わないかヒヤヒヤ
30分がかなり長く感じる。+10
-1
-
124. 匿名 2016/04/18(月) 02:07:05
ペットボトルのお茶とクッキーとか ちょこっと入れた小袋作っておいて帰りに渡す予定です+20
-9
-
125. 匿名 2016/04/18(月) 02:28:53
家庭訪問なくていいと言う方いますが
虐待も多いですし
そういうこどもの家庭の様子を見に行く
見つけられるなど
メリットもあるんじゃないでしょうか
私は家庭訪問苦手ですが必要だと思います
+52
-0
-
126. 匿名 2016/04/18(月) 02:55:07
家庭訪問必要だよね。虐待とかネグレスト。汚部屋じゃないかとか、シングルマザーで男連れ込んでないかとかね。
外面じゃわかんないことを知る貴重なシステムだよ。+52
-4
-
127. 匿名 2016/04/18(月) 03:09:33
小学校教諭です。
家庭訪問、一番最後だからと言って問題ありな子って訳じゃありませんよ!
最近は時間指定されるお家がすごく多いです。
きょうだい関係やその日にまわる地域も考慮したらそうなったという感じが多いです。
お忙しいのに申し訳ないという気持ちいっぱいでいつも訪問させていただいてます。
お家のことで余りマイナスなことは考えません。
むしろ私はプラスなことが多いです。
お家の雰囲気を知っておくと、指導に生かしやすのは確かです。
家の汚さなんて、自分の家が一番汚いですから(笑)
出されたお茶は私は全てありがたくいただきます。トイレはリサーチしたコンビニで済ませます。
お菓子は食べませんがお礼をお伝えします。
どうぞと言っていただいた時は、ありがたくいただきます。
小さなペットボトル、大変ありがたいです。
用意していただいたことを考えると感謝の気持ちでいっぱいです。
学校に帰ったら疲れ果ててますが、公務分掌の仕事、学年の仕事、クラスの仕事、授業用意など色々ありますから、いただいたお茶やお菓子を食べて癒やされてます。
ご協力いただき、本当にありがとうございます。
+93
-3
-
128. 匿名 2016/04/18(月) 03:24:49
尾木ママみたいな先生だったらいいのになっていつも思う。
+17
-12
-
129. 匿名 2016/04/18(月) 05:26:03
花屋のバイトしてたけど、この時期はお母さんが安いサービス束を買っていくのでたくさん作る。
+12
-1
-
130. 匿名 2016/04/18(月) 05:43:07
>>33
やっぱりそうなのかな?
家庭訪問事前アンケートで、15時以降希望とだけ記入したのだが、家庭訪問予定表を見たら、時間外になっていたんです…
家庭訪問、何を言われるのか今から不安です…
+1
-1
-
131. 匿名 2016/04/18(月) 05:44:23
いつからか表札訪問に変わってた+2
-1
-
132. 匿名 2016/04/18(月) 05:45:02
130です。127さんみたら少し安心しました。+8
-1
-
133. 匿名 2016/04/18(月) 06:10:00
>>121
ビール出してた。今だとだいじですね。と読んでしまいマイナス押してしまいました…。
「だいじ」じゃなくて「おおごと」ですよね、すいません。+23
-2
-
134. 匿名 2016/04/18(月) 06:14:45
>>130
うちは低学年の時に発達にちょっと問題があったんだけど、先生が「2人分の時間取ってるからゆっくり話しましょう」と言われたことがある。だから話がたくさんありそうな家は余分に時間取ってると思う。
最後になったのは偶然じゃないかな。もしくは働いてるお母さんなら遅めのほうがいいと気を遣ってくれてるとか。+23
-0
-
135. 匿名 2016/04/18(月) 06:18:48
>>115
昭和中期の話ですか?今時の保育園側がそこまで言うはずない。+9
-0
-
136. 匿名 2016/04/18(月) 07:00:47
>>19
www
+0
-0
-
137. 匿名 2016/04/18(月) 07:27:28
お茶菓子遠慮しますって言ってるのにそれでも出す人なんなの(笑)
ありがた迷惑でしょ
+9
-20
-
138. 匿名 2016/04/18(月) 07:52:52
うちは母親も教師だったから、家庭訪問では、いつも、担任と仕事の話ししてたわ。
母より、担任の先生が若かったりすると、担任が、仕事の悩みとか、相談してたこともあった^_^;+14
-1
-
139. 匿名 2016/04/18(月) 08:04:05
先生がすぐわかるように、時間の少し前になったら子供を外で遊ばせてお迎えさせる。
子供も喜んでたなぁ。
学校から中間の位置にあるにもかかわらず、なぜか順番が一番目のことが多かった。
新卒の先生で一番だった時は、先生が緊張してたw
どこの家も部屋をきれいにして花も飾りまくるので、家庭訪問後の数日は、お母さんのお茶会開きっこがあった。
+14
-0
-
140. 匿名 2016/04/18(月) 08:24:47
うちの子の小学校は家庭訪問ないです。
個人面談が6月くらいにある。
親からしてもそのほうが楽だし先生もそのほうが気使わなくていいと思う。+14
-0
-
141. 匿名 2016/04/18(月) 08:35:06
うちの地区では事前にお茶、お菓子は出さないでってプリント配られる。担任も「出さないでってプリント配っても出す家あるけどお腹ちゃぽんちゃぽんになるから本当お茶出さないように言っといてね(つД`)ノ」ってみんなに言ってた(笑)
それでもお茶くらい出すのが常識だろ!って以前がるちゃんで見てマジ?!ってなったなー。
住宅地で駅まで出ないとコンビニとかもないのよね。+9
-2
-
142. 匿名 2016/04/18(月) 08:43:09
「出さなくていいよ」って言ってると出せって言ってるようで嫌だわ+3
-13
-
143. 匿名 2016/04/18(月) 09:04:55
今は玄関がほとんどじゃないのかな?
ウチも5月だから玄関綺麗にしとこ〜
去年の担任先生は家庭訪問に来たのに、バイクが好きらしくずっと旦那のバイクを見て語ってた。
そして授業参観に旦那が行くと「○○乗りのお父さん」と言われるように…
何かズレてる…
+13
-2
-
144. 匿名 2016/04/18(月) 09:09:18
>>107プリントには各児童の通学路の確認、危険場所把握なども含むって書いてあったよ。玄関までだし「何か気になる事はありますか?」程度なのでそのぐらいならいいのかな?と思う+5
-0
-
145. 匿名 2016/04/18(月) 09:10:47
>>143
プライベートで知り合えた人ならいいけど、子供の担任がそんなのだったら嫌だね+10
-2
-
146. 匿名 2016/04/18(月) 09:42:26
お茶は一応 出すけど手付かずで皆さん 帰られます。
新学期 始まって早々の家庭訪問なので 先生も子供の事をまだ把握してないので こちらが こんな子どもですと言う場みたいな感じで疲れる。
秋以降にしてくれて学校での様子を教えてくれる方が 有意義だと思う。+18
-3
-
147. 匿名 2016/04/18(月) 09:47:40
玄関で話してたら、靴の匂いが臭かった
普段玄関で長居しないから気付かなかった・・・
翌年から玄関用消臭剤を置くようにした+13
-1
-
148. 匿名 2016/04/18(月) 10:19:48
地元のお菓子屋さんでクラスのお母さんが数人鉢合わせになる(笑)田舎だからお菓子かぶっちゃう(>_<)+5
-1
-
149. 匿名 2016/04/18(月) 10:33:51
明日家庭訪問。しかも11時30から早すぎる!もっと早い人では9時30から。
今から憂鬱。
先月懇談したのに何話すことあるのよ…
うちの子軽い知的障害だから普通学級の先生と特別支援学級の先生2人もくる
ため息しか出ない…+14
-1
-
150. 匿名 2016/04/18(月) 10:45:08
1週間後にある。私は極度に緊張するから朝からそわそわしてトイレに行ったり来たり毎年なる。嫌だなぁ。部屋片付けて掃除しないとリビングにキッチンもあるからキッチンも…あー面倒くさい+18
-1
-
151. 匿名 2016/04/18(月) 10:46:06
昨年2時間喋って帰ってた先生がいたな。
後半記憶ないわw
精神に障害がある先生っぽかった。
興奮気味に喋ってるし、早口だし、
しかも手ガクガク震えて喋ってて怖かった
もちろんその先生生徒からめちゃくちゃ嫌われてる+11
-0
-
152. 匿名 2016/04/18(月) 10:58:24
今日家庭訪問。しかも子供の部屋も見るとか言ってるし…
うちの子ドアに「入るな!」って張り紙貼って学校行ったわ…
その先生子供部屋見てる時凄いニヤニヤして気持ち悪かったって他のママさんが言ってた。
若いかなり太ましい女の担任意味わからん+12
-2
-
153. 匿名 2016/04/18(月) 11:00:32
>>151
学校に連絡しました?
授業受けてるこどもたちも辛いと思いますよ
普通なら連絡複数入って
授業の様子を先生たちが観る機会が設けられて
どうするか決めると思うのですが…
担任は休んでもらったほういいですよね
2時間はあり得ないと思います
+8
-1
-
154. 匿名 2016/04/18(月) 11:03:56
普段汚部屋で、その時だけピカピカに…
子どもに
「先生〜!今日はね、めちゃくちゃ部屋がキレイなんだよ〜いつもは超汚い!」
とバラされる
子どもが小1の時にやられました
普段からやらなきゃダメですね…+25
-0
-
155. 匿名 2016/04/18(月) 11:04:46
明日家庭訪問なんだけど花粉症酷すぎてマジヤバイレベル。会話にならんよこれ。
クシャミ止まらない、咳止まらない最悪すぎて笑うしかないわこれ+7
-0
-
156. 匿名 2016/04/18(月) 11:08:24
玄関で済ませる場合、もし形だけでもお茶菓子を出すのなら、初めから玄関に置いて先生を待つんですか?
それとも一回中に入って持って行くんですか?
どっちにしても間が悪い気がして…。+20
-0
-
157. 匿名 2016/04/18(月) 11:13:26
女の先生でキッチン見て私も同じ洗剤使ってますって言われた。
「で?」ってなったわ。+9
-9
-
158. 匿名 2016/04/18(月) 11:16:17
同じ名字が隣同士や近所に何軒もあったりして子供が家の前や通りの所で待ってる+3
-0
-
159. 匿名 2016/04/18(月) 11:38:52
子供部屋まで見る先生の目的ってなんだろうね?
少し行き過ぎな行為にも感じるな。
そこまで晒さなければいけないの?先生の興味で見てるとしか思えない。+15
-2
-
160. 匿名 2016/04/18(月) 11:47:11
>>156
そのために子供を偵察隊として外で待機させとくのよ。
先生見つけたら即連絡させ、玄関に来るまでにお茶を入れておく。先生は時間ないから、お茶出し時間なんかで待たせてはダメ。+5
-0
-
161. 匿名 2016/04/18(月) 11:58:24
134さん、教えてくださってありがとうございますm(__)m
そうかもしれませんね。気楽に過ごしてみます…+0
-0
-
162. 匿名 2016/04/18(月) 11:58:53
卑怯な先生がいたなガチガチに緊張してて私もだけど。話すことなくて沈黙。
そして先生が放った言葉
「お母さんが何か喋って下さい」
はあぁぁぁ!?ってなった+14
-1
-
163. 匿名 2016/04/18(月) 12:21:08
>>57
わかるわかる。
私が中二の時に家庭訪問で先生が来る事になって母親はわざわざ仕事(飲食店)を二時間だけ抜けて電車で家に帰ってきた。
3時の予定なのに…来ない。待てど暮らせどこなくて4時になったので電車の時間もあるし母親は仕事先に戻ってしまった。
それから30分して先生がきた。
結局、先生は一時間30分も遅れた。
母親いないので帰って貰った。
何で先生こんなに遅れたのだろか?+13
-0
-
164. 匿名 2016/04/18(月) 14:52:16
お茶やお菓子は手をつけないとわかっているのに、「辞退しますなんてそんなの建前で、実際はそのくらいの常識的な行動がとれる親か見られてるかもしれない」って考えが抜けずに結局準備してしまう小心者の私…。+21
-5
-
165. 匿名 2016/04/18(月) 14:59:05
お茶だと義理で一口飲むだけなのにメロン出したらしっかり食べていった+4
-2
-
166. 匿名 2016/04/18(月) 15:00:31
家庭訪問で訪れた子供の姉に一目惚れをし子供にも協力してもらい数年後結婚
実話です+2
-12
-
167. 匿名 2016/04/18(月) 15:05:38
ものすごーーーく
めんどくさい。
なんで家に上げなきゃいけないの?
ほんとやだー!!!+19
-2
-
168. 匿名 2016/04/18(月) 15:29:50
掃除疲れて今若干放心状態…
今の時代に合わないよ家庭訪問なんて。
せめて玄関だけにして!辛い
しかもペットいるから知らない人が来たらかなり吠えるから預けるペットホテル?だか電話したら満員で断られた。
家庭訪問マジいらん!+13
-1
-
169. 匿名 2016/04/18(月) 15:37:36
>>155
かえって早く終わらせてくれるかもよwある意味ラッキーかも。
花粉症つらいですよね…。お大事に+2
-0
-
170. 匿名 2016/04/18(月) 15:51:06
>>153
かなりクセのある先生で有名で学校側に言っても仲間同士かばい合いが始まるんですよw
教頭はその先生の事不器用な所がありますがとても良い先生なんですよ!?なんて言う始末…。
子供にその事を言ったら「ありえない!あの先生が良い先生なんてw」って言ってました。
学校の先生って色々ぶっ飛んでますよね+2
-0
-
171. 匿名 2016/04/18(月) 16:05:49
娘が今年、1年生だからドキドキしてたけど、娘と同じクラスのお母さんによると2~3年前に家庭訪問がきっかけ?で先生と保護者が不倫関係になったとかでそれ以来なくなったと聞きました
昼顔の影響か?
世も末ですね…+14
-0
-
172. 匿名 2016/04/18(月) 16:08:24
今は玄関でほとんど立ち話なのに、姑が手土産くらい用意した方がいいと意味不明なこと言っててウザい+9
-1
-
173. 匿名 2016/04/18(月) 16:23:45
タイムリー!
明日、家庭訪問です。
去年、お茶やお菓子は要らないと事前に言われ、それを真に受けて何も出さなかったのですが、うちだけだったみたい。
さて、今年はどうするかな。+3
-1
-
174. 匿名 2016/04/18(月) 16:42:24
>>173
私それでも出さないわ。だって不要ならそう従うべきだと思うけど。
用意しても有難迷惑かも。
ていうかプリントちゃんと読んでないのかとか思われそう。+17
-0
-
175. 匿名 2016/04/18(月) 16:45:41
子供の同級生のお母さんが、『いつも玄関先で・・』って、言ったら、周りの保護者が『え~!』ってなった(笑)
後で考えると、それって一軒家だから出来るんです(泣)
うちのように、集合住宅だと、玄関先は、無理だ。
狭いもんね・・。
+2
-0
-
176. 匿名 2016/04/18(月) 16:48:51
>>174
片付けも大体、終わり悩んでいました。
ありがとうございます。
器用な人が多い園で、家庭訪問時には手作りクッキーやケーキを出す人が多いそうです。
家庭訪問の前は仕事がある上、プリントにも不要と書いてあるので、我が家は我が家でいいかな、と思い始めています。+5
-0
-
177. 匿名 2016/04/18(月) 17:27:46
少し前に終わりました
お茶は去年断られていたので用意していません。
一応リビング片付けていましたが、玄関で話しましたよ。
娘から座布団を勧めるように事前に打ち合わせしていました。
ベテランぼい先生で緊張した!
終わっでやれやれです。+5
-0
-
178. 匿名 2016/04/18(月) 17:49:42
>>177
お疲れ!私は明日だ…学校始まって一週間何も話すことない+1
-0
-
179. 匿名 2016/04/18(月) 17:51:45
自分の部屋を見られる
だから片付けに必死+0
-0
-
180. 匿名 2016/04/18(月) 18:19:09
知らない人の訪問に下の弟妹が泣く。
田舎ではあるあるだと思う+1
-0
-
181. 匿名 2016/04/18(月) 18:28:01
そもそも家庭訪問なんて一度もなかった。
石川県だけどこれってここだけ?+0
-0
-
182. 匿名 2016/04/18(月) 19:41:21
>>181
なにそれめちゃくちゃ羨ましすぎる+6
-0
-
183. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:30
もうすぐだわ。ちゃんと掃除しないとなぁ。+9
-0
-
184. 匿名 2016/04/18(月) 21:56:41
皆さん同じような思いされててなんだかホッとしますね。
家がとてもボロボロで古いので掃除も憂鬱です。
少しでもキレイにみえるようにカーペットや座布団に気を使う
体力的にも精神的にもきつい
+5
-0
-
185. 匿名 2016/04/19(火) 00:54:51
来週あるけど、目につくものはポリ袋か段ボールに入れて見えない所に置いとく予定!笑
掃除とは言わないかも。
玄関あたりはそろそろ始めようかな。+1
-0
-
186. 匿名 2016/04/19(火) 09:53:59
今先生待ちだけどこの時間すっごい嫌だ。
落ち着かない。+4
-0
-
187. 匿名 2016/04/20(水) 11:00:10
子どもの部屋を見ますと言われてる。キャー+2
-0
-
188. 匿名 2016/04/20(水) 11:12:11
玄関先でなく、部屋にあがられます。
お茶、お菓子は辞退しますと書いてあるが、一応出します。
お茶はたいてい全部飲まれてる。
お菓子は、手をつけられないけど
どうぞ、お持ち帰り下さいと言うと
では、ありがたく…となるので、
ケーキや和生菓子ではなく個包装の日持ちするお菓子を出します。
1年目、先生がお菓子を食べやすいようにと包装をといてお出しした。失敗でした。
毎年、どの先生も持ち帰りされます。
+1
-1
-
189. 匿名 2016/04/25(月) 18:59:36
昔の話ですが学校のホームルームか何かで先生が
「○○さんの家が1番汚かった」と名指しで言ったのを知ってから家庭訪問が怖い。
掃除もバッチリしてたらしいのに+2
-0
-
190. 匿名 2016/05/01(日) 14:09:25
うちの子の学校は何も決まりがなく、
一年のときは「時間があまりなくて」→じゃあ玄関で・・・
二年のときは時間に余裕があり、玄関で沈黙した後、じゃあ子ども部屋で・・・(リビングなしのアパート)
玄関がいいんだけど・・・今年はどうなるんだか憂鬱。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する