ガールズちゃんねる

読んで損した本ありますか

227コメント2016/04/21(木) 00:13

  • 1. 匿名 2016/04/15(金) 20:31:12 

    私は最近押されている「○われる勇気」です
    私にはあっていませんでした
    つまらないし、心に響かなかったです
    皆さんは、読んだ時間返せ~という本ありますか?

    +94

    -18

  • 2. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:29 

    五体不満足

    +384

    -4

  • 3. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:35 

    +53

    -44

  • 4. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:37 

    普通に疑問なんだけど、これ議論してなんのためになるの?w

    +21

    -74

  • 5. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:41  ID:9QpdHwlNLt 

    市橋達也の自伝書みたいなやつ。

    小学生の作文か?って文章。

    +193

    -6

  • 6. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:43 

    恩田陸の「夜のピクニック」
    話に盛り上がりがない…

    +49

    -74

  • 7. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:48 

    古いけど…

    ブスの瞳に恋してる

    何で買ったのか当時の私に聞きたい

    +259

    -4

  • 8. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:51 

    百田尚樹
    くそだ

    +192

    -59

  • 9. 匿名 2016/04/15(金) 20:32:57 

    家族の病

    なんでこんなに売れているのか、2部までだせたのか全く理解出来ない。

    +74

    -3

  • 10. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:20 

    結末が夢オチとか主人公が死んでおわる小説はガッカリする

    +239

    -3

  • 11. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:21 

    ノルウェーの森

    +244

    -23

  • 12. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:25 

    ノルウェイの森
    主人公最後まで何の成長もしなかった

    +279

    -18

  • 13. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:30 

    >>2
    私これで小学校の時に読書感想文で賞状もらった
    今すごい複雑w

    +125

    -1

  • 14. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:30 

    湊かなえの作品
    現実を焼き増したような話で心に響かない

    +39

    -93

  • 15. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:33 

    1分間勉強法

    +48

    -4

  • 16. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:43 

    鈍感力って本。
    くだらなくて途中で読むのやめた。

    あとは、イニシエーション◯ブ。
    時間かえせ。

    +205

    -20

  • 17. 匿名 2016/04/15(金) 20:33:45 

    桐島部活やめるってよ

    +82

    -17

  • 18. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:02 

    みをつくし料理帖

    食べ物の喜びを求めて読んだら
    かなしいほどのがっかり感

    ドラマになるほどかよと……

    +19

    -36

  • 19. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:11 

    山田悠介の「パズル」

    オチがしょうもなかった。個人的にはガッカリした小説。
    読んで損した本ありますか

    +99

    -13

  • 20. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:17 

    冷静と情熱の間

    +94

    -40

  • 21. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:19 

    夏緑のれも☆ねーど

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:23 

    KAGEROU

    +147

    -3

  • 23. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:27 

    無痛。
    ドラマはそんなでもなかったけど本だと面白くなかったなー

    +47

    -14

  • 24. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:29 

    親指の恋人てやつ
    めっっちゃつまらなかった

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2016/04/15(金) 20:34:39 

    宮部みゆきの火車って、時間返せ!って思ったけど世間では絶賛されてて本当に意味が分からないです。

    +35

    -121

  • 26. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:05 

    沼田まほかる『ユリゴコロ』

    +20

    -28

  • 27. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:09 

    又吉直樹さんの『火花』ですね。
    頑張って書いていらっしゃるのは最初の5,6ページだけでした。
    読んだ時間を返して欲しい。

    +195

    -30

  • 28. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:14 

    「バカの壁」

    読んだ私が馬鹿だった

    +97

    -7

  • 29. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:21 

    道尾秀介「向日葵の咲かない庭」


    金返してもらってゴミ箱に捨てたほうがマシ
    紙とインクと流通の無駄
    ハート様に「ケツ拭く紙にもなりやしねぇよぉぉぉ」と
    いってもらいたい

    +124

    -20

  • 30. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:41 

    読んで良かった本ならいくつかあるよ

    読んで損した、なんて思う本は、きっと途中で気づいて最後まで読めない

    +136

    -3

  • 31. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:44 

    下半身大満足 乙武

    +117

    -3

  • 32. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:51 

    多崎つくる

    村上春樹終わったなと思った

    +68

    -7

  • 33. 匿名 2016/04/15(金) 20:35:52 

    最初の30ページくらいで面白いかつまらないか判断してしまうので、読みきらずに放置してる本はたくさんあります

    +31

    -4

  • 34. 匿名 2016/04/15(金) 20:36:19 

    イニシエーション◯ブは心底時間のむだだった。どんでん返しがインチキとしか思えなかった。

    +170

    -18

  • 35. 匿名 2016/04/15(金) 20:36:24 

    世界の中心で愛を叫ぶ

    +67

    -10

  • 36. 匿名 2016/04/15(金) 20:36:43 

    村上春樹さんの本は取り合えずセックスしてるよね。

    +237

    -2

  • 37. 匿名 2016/04/15(金) 20:36:43 

    中学生だった私は当時、感銘をうけた。
    今、読み返すと偽善的で気持ち悪い。
    黒歴史。
    読んで損した本ありますか

    +190

    -6

  • 38. 匿名 2016/04/15(金) 20:37:08 

    >>29 自己レス
    「向日葵の咲かない夏」だった。

    +41

    -4

  • 39. 匿名 2016/04/15(金) 20:37:16 

    江原なんとかのスピリチュアルの本。
    駅で買ってしまい、電車の中でぱらぱらめくったけど下車した駅構内のゴミ箱に捨てた。

    +166

    -10

  • 40. 匿名 2016/04/15(金) 20:37:39 

    東野圭吾。なんでこんなにもてはやされているのか分からなかった。多分もう読まない

    +48

    -70

  • 41. 匿名 2016/04/15(金) 20:37:39 

    林真理子の作品あれこれ

    最初は読みやすくてぐいぐい読んだが
    田舎者の東京最高感に
    嫌気がさした

    文章も稚拙

    +219

    -15

  • 42. 匿名 2016/04/15(金) 20:37:43 

    かもめのジョナサン
    うまく説明できないんだけど、嘘くさくて虫酸が走る。
    読書感想文の課題で読んだけど、読み終わったあとそのままゴミ箱に捨てた。

    +21

    -13

  • 43. 匿名 2016/04/15(金) 20:38:00 

    誉田哲也さんの「月光」

    読むんじゃなかった。

    +22

    -5

  • 44. 匿名 2016/04/15(金) 20:38:44 

    五十嵐貴久のリターン
    王様のブランチで紹介されてて、面白そうだったので購入。でも、狙い過ぎという印象の内容だった。文も同じ事の繰り返し。

    +16

    -5

  • 45. 匿名 2016/04/15(金) 20:38:52 

    ノルウェーの森は面白かった気がする。
    当時、かなり人気だったから覚えてる。

    村上春樹は好きでも嫌いでもないけど、なんとなく世界観は分かった。

    +30

    -56

  • 46. 匿名 2016/04/15(金) 20:39:03 

    世界の中心で愛を叫ぶ


    なぜあんなに売れたのか未だに理解できない。まったく何にも心に響かなかったんだけど…

    +215

    -10

  • 47. 匿名 2016/04/15(金) 20:39:19 

    デヴィ・スカルノ自伝
    自慢話ばーーっかりでヘキヘキ

    +88

    -15

  • 48. 匿名 2016/04/15(金) 20:39:32 

    村上春樹は男の人が読むと共感できるのかな?
    いくつか読んだけど、何が良いのかわからなかった
    女が読んでもおもしろい作品あったら教えて~

    +135

    -10

  • 49. 匿名 2016/04/15(金) 20:39:33 

    「五体不満足」で高校生のとき読書感想文書いて表彰された。数年後にゲス男になってるとは、、。

    +137

    -2

  • 50. 匿名 2016/04/15(金) 20:39:41 

    小池真理子の墓地を見下ろす家。
    ラストがスッキリしなかった。

    +13

    -10

  • 51. 匿名 2016/04/15(金) 20:39:43 

    石原慎太郎の太陽の季節。
    本当にくだらない。不快になる小説。

    +34

    -3

  • 52. 匿名 2016/04/15(金) 20:40:17 

    中古本屋バイトです。
    絶歌、買い取りしてないんだけどお客さんが
    処分してほしいと言ったので引き取りました。
    休憩の時に数頁見て処分箱に入れました。
    頭わるいんだろうな、って文でした。
    これで物書きになりたいとかバカジャネーノ

    +192

    -3

  • 53. 匿名 2016/04/15(金) 20:40:39 

    リアル鬼ごっこ
    今すごく売れていると友達に聞いて読んだんだけど、いきなり「おうさま」が出てきたり無料のネット小説よりクオリティが低かった。無料なら時間を損しただけで済むけど、買っちゃったからお金も損した。

    +112

    -4

  • 54. 匿名 2016/04/15(金) 20:40:45 

    宮部みゆきの小説2冊くらい。題名も思い出せない。オチにかなりがっかり。
    1冊読んでまた宮部みゆきのやつ読んでがっかりしたからもう読まない。

    +28

    -29

  • 55. 匿名 2016/04/15(金) 20:41:25 

    >>18

    みをつくしには
    行間のドキドキがない
    もっと日常のうま味を表現しないと
    感応出来ない

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2016/04/15(金) 20:42:08 

    宮部みゆきは好きな作家だけど
    ブレイブストーリーはよくわからなかった

    +58

    -10

  • 57. 匿名 2016/04/15(金) 20:44:35 

    >>14
    現実の焼き増し感が私は怖いと感じるけど人それぞれだね

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/15(金) 20:45:23 

    馬鹿とブスこそ金かせげ!

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2016/04/15(金) 20:45:28 

    山田悠介は稚拙。
    今の時代、ラノベ当たり前!なんだろうけど、それで読書好きですとか言われても、なんか違うなぁと思ってしまう

    +132

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/15(金) 20:45:40 

    だいぶ前に読んだけど村上龍の限りなく透明に近いブルー
    タイトル買いして失敗した

    +62

    -10

  • 61. 匿名 2016/04/15(金) 20:45:48 

    宮部みゆき 「魔術はささやく」

    +11

    -24

  • 62. 匿名 2016/04/15(金) 20:45:49 

    ダイエット情報にだけやたら詳しいデブですが、今まで読んだ沢山のダイエット本。

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2016/04/15(金) 20:46:42 

    水嶋ヒロのKAGEROU。
    何かの賞取って絶賛だったから買ったけど、お金を全部返して欲しかった。審査員の目は曇っている。

    +85

    -2

  • 64. 匿名 2016/04/15(金) 20:47:02 

    林真理子の野ばら

    林真理子の美貌に対するコンプレックスが凝縮されていてきつい。
    話は宝塚が好きな人はいいかも。

    +48

    -2

  • 65. 匿名 2016/04/15(金) 20:48:19 

    浅田次郎の蒼穹の昴~マンチュリアン・リポートのシリーズ
    テーマはすごく興味あるし内容も良かったんだけど、文章が受け付けなかった
    なんだかポエマーな感じ(^^;)

    +10

    -17

  • 66. 匿名 2016/04/15(金) 20:48:30 

    ノストラダムスの大予言 五島勉 
    他にも超古代文明とかUMAとかの

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2016/04/15(金) 20:51:51 

    >>52
    絶歌は私の勤める書店では客注で未成年は注文NGで一応身分証見せて、みたいな形だったので
    じゃーいいやめんどくさい、みたいに止めていく
    人もいたから、まあその程度の物かなと思う。

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/15(金) 20:52:25 

    山田悠介は、作家と名乗るのやめて欲しい。その日までサヨナラを読んで
    金と時間返せと思った。

    絶対泣ける、とかのポップつけるのやめてくんないかな、ってか、本気でつけてるのか?書店員??あん?

    +129

    -7

  • 69. 匿名 2016/04/15(金) 20:52:56 

    本とは違うんだけど、雑誌のムー!

    超然現象とか、当時はワクワクしながら読んでた。
    朝原ショーコーが足を組んで浮いてる写真も鮮明に覚えてる。

    全部、嘘じゃん(笑)

    +76

    -4

  • 70. 匿名 2016/04/15(金) 20:52:59 

    >>48
    いくつか読んで合わなかったなら、東京奇譚集が唯一のおススメできる本です。
    変な言い方ですが、「村上臭さ」が余りなく純粋に読み物として読めると思います。
    個人的には村上春樹は大衆受け、一般受けする作風ではないと思います。
    一部の読者層には猛烈に受けてるので売上も凄いですが、他の作家より楽しめるという訳ではありません。
    まあ、特に無理に読む作家ではないかと。

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2016/04/15(金) 20:53:05 

    百瀬、こっちを、向いて
    映画は面白かったけど

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2016/04/15(金) 20:53:09 

    置かれた場所で咲きなさい お嬢様学校出身の人は良いなとしか

    +89

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/15(金) 20:55:01 

    又吉の火花
    うんまあ悪くないけど……嫌いじゃないけど、、
    みたいな感じ。

    +42

    -4

  • 74. 匿名 2016/04/15(金) 20:55:07 

    山田悠介全般
    中学生のときハマった。
    今、考えると文章力のなさに驚く。
    小説家名乗るなレベルだと思う。

    +95

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/15(金) 20:56:02 

    >>64
    宝塚好きなので興味深く読みました

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/15(金) 20:56:53 

    又吉はもう少しこなれて来たらまだいいの書けそうに思う。

    綿矢りさの「夢を与える」

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2016/04/15(金) 20:57:38 

    家族という病
    てめえの愚痴言ってるだけやん!

    +69

    -2

  • 78. 匿名 2016/04/15(金) 20:58:12 

    怒り 上、下 。ほんとにいまいち。

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2016/04/15(金) 21:00:37 

    禁断のパンダ

    あれは読んじゃダメ・・

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/15(金) 21:02:42 

    >>42

    これね、続編あるんだよ。
    それを読むと、作者の言いたかったことが私はなんとなくわかるような気がしました。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2016/04/15(金) 21:02:43 

    GACKTの自伝本。嘘ばっか

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2016/04/15(金) 21:03:05 

    絶歌
    ホテルでハウスキーパーしてるのですが
    お客様から捨てておいてと指示があり、同僚と
    回し読みして棄てました。
    控えめに言っても文才はゼロ、気持ち悪いとか
    よりも下らなかった

    +133

    -2

  • 83. 匿名 2016/04/15(金) 21:04:25 

    村上春樹と百田尚樹は持ち上げられすぎじゃない?
    どっちも読んでみたけど、私には受付ませんでした。
    永遠のゼロは本当に無理だった…

    +87

    -14

  • 84. 匿名 2016/04/15(金) 21:05:38 

    1Q84
    一応最後まで読んだけど、うーん…

    +56

    -7

  • 85. 匿名 2016/04/15(金) 21:06:55 

    センテンススプリング

    本っていうか雑誌なんだけど

    ベッキー事件が載ってたやつ

    +9

    -19

  • 86. 匿名 2016/04/15(金) 21:08:18 

    百田のミツバチのやつ。
    最後まで読まずに売りました。
    タイトルも覚えてない(^_^;)

    モンスターは好きなんだけど。

    +31

    -6

  • 87. 匿名 2016/04/15(金) 21:10:08 

    >>47ヘキヘキ??
    辟易じゃなくて?

    +83

    -3

  • 88. 匿名 2016/04/15(金) 21:11:03 

    宮部みゆき作品、わたしもダメでした。
    じれったい感じがするのは私だけではないはず。

    +20

    -16

  • 89. 匿名 2016/04/15(金) 21:11:18 

    図書館戦争
    結局ただの恋愛小説。

    +76

    -10

  • 90. 匿名 2016/04/15(金) 21:13:04 

    KAGEROU
    買った自分を恥じた。1ページで簡単で幼稚な文章で先を知りたいとは思わなかった。
    あれが大賞?
    最近は陽炎どころか霞んでしまって小説どころではないか。SNSする時間あればできそうだけど。

    37>>一時期私も読みました。今にして思うと前向きすぎて面白くない内容でした。
    78>>映画化されますよね。
    63>>落とされた人の作品が傑作の可能性がありますね。

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2016/04/15(金) 21:13:50 

    「さよならドビュッシー」は面白かった。

    でもそれに続く「ショパン」と「ラフマニノフ」はつまらない。

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2016/04/15(金) 21:14:41 

    ない

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2016/04/15(金) 21:16:21 

    >>78
    怒り
    私は心情の変化とか興味深かったけど、映画化はどうよ と思う。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2016/04/15(金) 21:18:29 

    ここまで読んだことある本で「ええ!?」っていうのは
    >>65だけ。
    あとはもう納得。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2016/04/15(金) 21:18:42 

    吉村昭さんの、羆嵐。

    三毛別羆(ひぐま)事件をモデルにして書いてるみたいなんですが、もう描写が恐ろしくて怖くて、
    ディズニーの可愛いプーさんを見ても、「こいつもあの恐ろしい熊なんだ…」としか思えなくなったほどのトラウマです。
    読まなきゃよかった…熊怖い…

    +59

    -7

  • 96. 匿名 2016/04/15(金) 21:19:02 

    百田尚樹がかいたやしきたかじんのノンフィクション本 殉愛 てやつ。

    たかじん好きだったから買ったけど、感動しないし、おもしろくもないし、ノンフィクションですらないし、しかも最後の妻がやしきさくらだった。

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2016/04/15(金) 21:22:40 

    親指探し
    すごく稚拙な文章に退屈なストーリー展開
    でもわざとそうやって油断させて、ラストに何かどんでん返しがあるかも?と最後まで読んだが何もなかった。

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2016/04/15(金) 21:23:24 

    超勉強法

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/04/15(金) 21:25:44 

    山田悠介は、登場人物を意味もなく次々殺していくって言うパターンでしか物語かけないからさ。
    そりゃ中高生にしか人気ないわけだよ。
    中身ゼロだから。

    +90

    -3

  • 100. 匿名 2016/04/15(金) 21:27:05 

    >>19
    この作家の作品
    スピード感があって読んでて楽しいのだけど、
    終わり方がいつもいまいちで残念
    途中はとても面白いのに、最後が毎回つまらない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/04/15(金) 21:31:27 

    恋空

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2016/04/15(金) 21:31:50 

    Deep Love
    高校のとき流行ってたから読んだけど、あー普段本読まない頭悪い人たちが喜ぶんだなと思った。

    +93

    -1

  • 103. 匿名 2016/04/15(金) 21:33:10 

    恩田陸「3月は深き紅の淵を」

    今これぐぐった。
    まずタイトルが覚えられない。
    「麦の海に沈む果実」「黄昏の百合の骨」「黒と茶の幻想」
    これらがごっちゃごちゃになる。
    そして内容もわけわかんない。

    +10

    -15

  • 104. 匿名 2016/04/15(金) 21:34:58 

    百田尚樹「永遠の0」

    奥行きがなくて薄っぺらい印象。小中学生向けの内容かな。

    +34

    -16

  • 105. 匿名 2016/04/15(金) 21:35:31 

    乙一のZOO1
    後味悪い話ばっかだったし、夜中に読んだら怖くて寝れなくなった

    +11

    -19

  • 106. 匿名 2016/04/15(金) 21:42:42 

    宮部みゆき火車やOUT桐野夏生は映像化して女優の熱演があってこそ作品ですね
    本だけだと林真理子と同じ価値観だと思う

    +5

    -32

  • 107. 匿名 2016/04/15(金) 21:44:47 

    あなたが就職できない理由

    就活生の時に読んだけど、おじいさんが最近の若者は〜って愚痴ってるだけの本でした

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2016/04/15(金) 21:47:08 

    謎解きはディナーのあとで
    稚拙な文章にありきたりでペラッペラな内容
    時間の無駄だった

    +103

    -5

  • 109. 匿名 2016/04/15(金) 21:49:41 

    善悪の彼岸

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2016/04/15(金) 21:50:15 

    善悪の彼岸

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2016/04/15(金) 21:51:55 

    世界の中心で愛を叫ぶ
    完全なるタイトル負けでつまらなすぎてビックリした。

    +40

    -3

  • 112. 匿名 2016/04/15(金) 21:53:48 

    貴志祐介の雀蜂
    本当に本人が書いたのか疑いたくなるレベルで酷かった

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2016/04/15(金) 22:02:41 

    >>112
    わかる!!
    もしかしてデビュー作かなにかなのかと思ったけどけっこう最近のだよね・・・
    なんであれ出版したのか謎
    他のはおもしろいのにね

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2016/04/15(金) 22:03:03 

    >>47 へきへき?

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2016/04/15(金) 22:04:29 

    >>56
    同じ。
    ファンタジーはクソつまらない。
    あんなに厚いのに中身あったっけ?って感じ。

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2016/04/15(金) 22:05:10 

    最近の若手作家で、本当に実力ある人ってのは少ないなぁと。
    一文で、いろんな場面が思い浮かぶ、すごい!って思う文章が書ける人が作家になるべきなのに、わかりやすく?簡単に誰にでもわかるような細かな説明をしなきゃいけないのとでは全く違う

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/04/15(金) 22:05:46 

    松岡圭佑の臨床心理士のシリーズ
    千里眼とか
    ストーリー展開も人間描写も何もかもひどい
    読みやすいけど、これは小説として出版していいレベルではないと思った

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2016/04/15(金) 22:05:46 

    貴志祐介といえば黒い家読んで((((;゚Д゚)))))))ってなった思い出。

    +44

    -2

  • 119. 匿名 2016/04/15(金) 22:06:29 

    古市憲寿氏の「絶望の国の幸福な若者達」
    多分彼は若いので知らないのも仕方ない。
    でも、本を出すならキチンと調べてから書けよ❗
    知識人ぶって、知ったかぶって書くんじゃないよ!
    お金もだけど、時間を返せ❗

    +44

    -2

  • 120. 匿名 2016/04/15(金) 22:06:50 

    残念なことに宮部みゆきってファンタジー好きだよね・・・
    向いてないから編集者が止めてほしい

    +54

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/15(金) 22:07:43 

    宮部みゆきは、登場人物が多すぎる。

    +41

    -3

  • 122. 匿名 2016/04/15(金) 22:08:52 

    >>83
    村上春樹はわかるけど百田尚樹は面白いと思うけどな。
    モンスターとか、海賊と呼ばれた男はオススメです。

    +16

    -20

  • 123. 匿名 2016/04/15(金) 22:10:09 

    劇団ひとりの「影日向に咲く」
    評判良かったので読んだけど、はぁ?って感じだった。劇団ひとりは面白いと思うけど、もう本は読まない。

    +24

    -5

  • 124. 匿名 2016/04/15(金) 22:11:21 

    孫子の兵法書 難しいわ

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2016/04/15(金) 22:13:23 

    高尾慶子さん
    「ブラットブラザース」

    日本人がする外国人への、区別差別は“悪い“差別。
    アメリカ人が日系人にした差別は理由があるから“良い”差別。
    とのこと。
    で、「私は、差別など嫌いだ!」ですって。

    これほど読んでムカムカし、損した本はない

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2016/04/15(金) 22:17:29 

    >>106
    どっちも超面白かったけどな。
    OUTなんて、死体の解体シーンは
    文字通り手に汗握って読みました。

    +31

    -2

  • 127. 匿名 2016/04/15(金) 22:17:36 

    島本理生のナラタージュ

    主人公不倫してるやん
    美化するな

    +19

    -3

  • 128. 匿名 2016/04/15(金) 22:17:50 

    永遠の0
    狙い過ぎなのが見え見え。

    +35

    -12

  • 129. 匿名 2016/04/15(金) 22:21:42 

    ダイヤモンド殺人事件てやつ

    顎はずれるほどつまんなくてびっくりした

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/04/15(金) 22:23:26 

    謎解きはディナーのあとで

    本にハマってた時期に読んだけど4ページで読む気が失せた。
    ドラマにもなってたのにね…

    +41

    -3

  • 131. 匿名 2016/04/15(金) 22:26:40 

    「モンスター。」は一応面白かったけど・・・・・。整形手術後の、麻酔が切れた時の痛みとか、術後の腫れ上がった顔を見て、「本当にきれいになるのか?。」と不安になる描写が一切ないのが嘘臭いんだよね。男の人が資料だけ見て書いてる感じ。女なら絶対その辺を一言入れたと思う。

    +50

    -2

  • 132. 匿名 2016/04/15(金) 22:28:14 

    >>52
    「絶歌」について、先日びっくりすることがあった
    立川の某B○○K・○○Fでスタッフおすすめセレクション!!選りすぐりの本を厳選!
    みたいなコーナーに堂々と絶歌が並んでいた…引いた…

    +89

    -1

  • 133. 匿名 2016/04/15(金) 22:29:06 

    村上春樹の本

    村上春樹の顔が嫌い

    +19

    -7

  • 134. 匿名 2016/04/15(金) 22:32:54 

    ビリギャル。
    映画化した頃に話題になってたから読んでみたけど、何の参考にもならなかった。

    +44

    -2

  • 135. 匿名 2016/04/15(金) 22:34:15 

    押切もえの本
    最後まで読まずに廃品回収

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2016/04/15(金) 22:35:15 

    謎解きはディナーのあとで・・・・・。『ネットで名前だけ調べた料理の名前を、ただ書きました。」というのがまるわかりのディナーの描写に、「この人、本を読んでないな。」とすぐ分かった。偏見だけど、子供の頃、沢山本を読んでこなかった作家さんは、やっぱりすぐわかる。作品がどこか薄っぺらくてツメが甘い。

    +60

    -3

  • 137. 匿名 2016/04/15(金) 22:38:55 

    >>95これは作者としては大成功してると思うw

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/15(金) 22:40:31 

    自己啓発本の9.5割は時間の無駄
    買ったとしても、読み通したのほぼ無いや

    +55

    -5

  • 139. 匿名 2016/04/15(金) 22:43:34 

    こんど映画化される有川浩の「植物図鑑」

    道にいたイケメンホームレスと共同生活する話(雑草にくわしい♡)
    この本を好きになれるかは主人公に好感を持てるかで決まります。
    主人公は20代後半なのにきゃー♡、もうっ〇〇、こんにちわ、わんちゃん(ホームレスのあだ名)などとても痛めの言葉を遣う方です!

    表紙に惹かれて読んでみたけれど...
    初めて破り捨てようかな?と思った本です。

    +40

    -5

  • 140. 匿名 2016/04/15(金) 22:44:02 

    湊かなえさんの『少女』
    湊さんの作品は好きでよく読んでいたので期待してたのですが、え、、、湊さんなのにこの終わり方?という期待はずれの作品でした。

    Nのためにはよかったんだけどな

    +18

    -3

  • 141. 匿名 2016/04/15(金) 22:44:27 

    作者名ど忘れ
    二重螺旋の悪魔

    文体が…
    拗らせ系の語り口っぽくてちょっと…
    わざわざ中古で探し当てて取り寄せるまでではなかった
    途中で読むのやめちゃった

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/04/15(金) 22:51:04 

    神様の御用人?ライトノベルみたいのも失敗した数ページで寝てた
    もっと読み進めたら面白いのかな?

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2016/04/15(金) 22:51:14 

    西の魔女が死んだ
    世界の中心で愛を叫ぶ

    ありがちなストーリーで展開読めて残念だった
    人気あるのはたまにしか本読まない人だと思った

    +27

    -12

  • 144. 匿名 2016/04/15(金) 22:57:25 

    陽だまりの彼女
    当時話題になってたから読んだけど、ホントしょーもないオチで逆にびっくりした…

    +43

    -2

  • 145. 匿名 2016/04/15(金) 23:02:30 

    向日葵の咲かない夏…本当に最悪だった。
    狂った主人公の狂った脳内を見せられる、ただただ後味の悪い、気持ち悪い本だった。
    ここにネタバレしたいくらい。

    +34

    -1

  • 146. 匿名 2016/04/15(金) 23:04:44 

    >>137さん

    >>95ですが、悔しいかな、全く同感です!
    途中で恐ろしくなって本を置きたくなったのに、結末が気になって最後までガッツリ読んでしまった。
    それほどまでに読者を引き込ませる作家の力量が、熊の恐ろしさの描写にもしっかり生きていました。

    熊を射殺したというニュースに対して「可哀想」とかいうコメントが出るたび、
    「いやいや、人間の味を知った熊を生かしておく方が恐ろしいんだよ!羆嵐読めよ!」と思ってしまいます。

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/15(金) 23:09:06 

    向日葵の咲かない夏
    捨てようかな
    まだ読んでないけど、村上春樹よりボロクソいわれすぎ。怖いの嫌いだし。勿体ないけど、胸クソ悪いのは嫌だわ。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/15(金) 23:09:34 

    あなたが就職できない理由

    就活生の時に読んだけど、おじいさんが最近の若者は〜って愚痴ってるだけの本でした

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2016/04/15(金) 23:34:34 

    与沢翼の自叙伝漫画

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/04/15(金) 23:39:22 

    神永学の心霊探偵八雲
    びっくりするほど面白くなくて、一応一缶だけ読み切ったけど続編は読んで無い。
    なぜアニメ化されたのか不思議。

    >>105
    乙一作品のホラー系は後味悪いものが多いので、苦手な人は苦手だと思います。

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2016/04/15(金) 23:40:28 

    >>150
    一巻の間違いです。
    すみません。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2016/04/15(金) 23:41:11 

    村山由佳「ダブルファンタジー」
    人間、性欲だけで生きてる訳じゃないぞ!

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2016/04/15(金) 23:46:08 

    断捨離
    印象に残ったのは、「断捨離」という言葉を使っていいのは自分と自分が認めた弟子筋だけだっていろんなところに書いてあったことだけ。
    気持ちはわからないでもないけど、自分が言い出した言葉が普遍性を持ち始めたくらいの大きな器でいられればかっこいいのにって感じるほどのしつこさだった。
    まずはその欲を断捨離すれば?って思うほどにね。

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2016/04/15(金) 23:50:33 

    すべてがFになる

    あたしにゃよーわからん

    +13

    -6

  • 155. 匿名 2016/04/15(金) 23:57:56 

    湊かなえの夜行観覧車。
    湊かなえという作者そのものに嫌悪感を覚えるほど不快な作品だった。
    毛色の変わった物は売れるという無責任なマスコミのごり押しにはうんざり。

    +14

    -11

  • 156. 匿名 2016/04/16(土) 00:01:58 

    京極夏彦のルーガルー
    作家が好きで途中まで読んだけど
    つまんなすぎて挫折
    後半面白いって言われたけど無理。

    +10

    -4

  • 157. 匿名 2016/04/16(土) 00:03:01 

    この本がというのではないのですが、西加奈子さんの小説はどれも私には合わなかったです。

    +25

    -3

  • 158. 匿名 2016/04/16(土) 00:11:11 

    小野不由美 魔性の子
    単独の話だと思っていたので、不意打ちでがっかりした。

    >>147
    痛ましかった

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2016/04/16(土) 00:12:11 

    劇団ひとりの、青天の霹靂!映画化までされたので買ってみたら!

    初めて途中で読むの辞めました
    このレベルで、よく出版社も了解したなと逆に感心しました。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/16(土) 00:16:10 

    ヘキヘキ、が気になりすぎる。狙ってるのか?

    麻耶雄嵩、というミステリー作家の本。
    途中までは面白いのに、ラストで「はぁ⁈」ってなる。「なんでだ⁈」ってリアルに叫んじゃう。そこを狙ってるのか?

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2016/04/16(土) 00:16:33 

    >>89
    そうなんですね・・。
    アニメが人気とのことだったので、先にアニメの5分ほどの動画を見たら、王子様~とか嫌にスイーツ物で。設定からくる硬派なイメージとは違っていたので読むことを躊躇った。
    著者のインタビュー読んだら、新井素子などラノベしか読んだことがない?とか・・。
    新井素子は好きだけど、このインタビュー読んでより読む気が。文章力どうなのかな?と思って。 

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2016/04/16(土) 00:24:07 

    >>158
    ホラーとして、単品でも楽しめたよ。
    でも、丕緒の鳥、は楽しめなかった。地味すぎた。需要と供給の落差に絶望した。

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2016/04/16(土) 00:28:33 

    >>161
    有川浩に硬派求めないよ。普通。
    胸キュン、ラブコメの人だよ。
    大人向けの少女小説だよ。

    +43

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/16(土) 00:52:29 

    >>163
    大人向けの少女小説。
    納得しました。
    自衛隊を舞台にした作品とか、図書館戦争の設定とか、深読みすれば文化に対する危惧みたいな著者のメッセージみたいなものが読み取れるのかな?と思っていたけど、違うのか。
    最近やたら映像化される作品はどうも評価が低いですね・・・。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2016/04/16(土) 00:58:18 

    伊集院静
    大人の流儀
    だんだん腹が立って途中で読むのやめた
    作者の人格ひねくれてるなと思った

    +16

    -2

  • 166. 匿名 2016/04/16(土) 01:02:20 

    ムー系統の本はさ、
    騙されるの分かった上で
    へ~、ほ~、ふ~ん、で?
    って読むもんじゃないの?

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2016/04/16(土) 01:12:54 

    「精霊の守り人」かな。
    まず著者の写真が不気味
    ファンタジー世界の地図がアバウト過ぎ
    内容いまいちよく分からず
    NHKで実写化されるも
    何だか韓国ドラマのパクリみたいで
    受け付けなかったわ。

    +7

    -23

  • 168. 匿名 2016/04/16(土) 01:13:52 

    本屋大賞って、ホントに中身だけで勝負してると思う?
    書店員だって人間だから、書店周りしてる作家さんに頑張って欲しいって気持ちで選んてる気がして仕方ないんだよなー。

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2016/04/16(土) 01:21:41 

    黒冷水。
    羽田さんのキャラは好きだけど、小説はもう買わない。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/16(土) 01:30:27 

    西村京太郎の著書。
    本人の名前を冠した2時間ドラマが放映されてるから、すごい作家なのかと読んでみた。
    が、内容がつまらないうえ、文章が下手すぎる!
    「、」を変な位置で多用するから、読みづらいし。
    こんな実力でも、テレビドラマのおかげで、めちゃくちゃ収入が多いなんて、理解できない。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2016/04/16(土) 01:40:23 

    私は本屋大賞信用してない。
    好みの問題だけど。

    +46

    -2

  • 172. 匿名 2016/04/16(土) 01:47:14 

    イニシエーションラブ、まじでつまらなかったな。
    無駄にエロい描写があるのもまた気持ち悪かった

    +32

    -5

  • 173. 匿名 2016/04/16(土) 02:21:18 

    世界から猫が消えたなら?
    が映画化決定!みたいな帯だったから読んだけど大したことなかった。

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2016/04/16(土) 02:54:04 

    四季報は使い方を知ってるか知らないかで差が出るよね。。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/16(土) 03:09:30 

    中村文則の
    「あなたが消えた夜に」

    がっかり。
    前半は良かったのに後半の間延びと失速。
    ダラダラ感。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2016/04/16(土) 03:13:44 

    ダイエット本→モチベーションがあがるのは一時だけ。芸能人が出してるのはリバウンドだらけだから、更に萎える。ダイエットメニューを作ろうとしたら、普段使わない食材がでてくるか、カロリー低い食品に置き換えただけのレシピ。
    モテ仕草本→自分をいい女だと騙すにはいいけど、続かない。披露する場面が悲しいほどなく、披露する場面では忘れてる。
    大人の塗り絵→コレ、本当にアートセラピーになってるの?ってぐらいイライラして合わなかった。読んだというより、やってみてだけど。。。。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/16(土) 05:39:37 

    アゴなしゲンと俺物語… やはり有害図書だったw

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/16(土) 06:13:53 

    伊集院静のエッセイ。もののとらえ方が偏屈だし自慢も多いし。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2016/04/16(土) 07:27:17 

    有川浩は3冊ほど読んだけど、ちょいちょい自分の知識をひけらかしてる感が苦手。
    「眉毛は抜くより絶対剃った方がいい!」とかキャラに台詞として言わせてるけど、不自然極まりない。

    上の例えも変ですが(それしか記憶にない)、知識や調べた資料を設定として活かすのと、そのまんま文字に起こすのとでは全く違うと思います。

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2016/04/16(土) 08:10:32 

    読んで損した本ありますか

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2016/04/16(土) 08:12:30 

    野いちごの恋蛍
    軽薄な女が沖縄で優しい少年に恋するも嫌われて終わる。
    駄作でつまらないわ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/16(土) 08:16:17 

    携帯小説なんて所詮低俗でゴミ
    時間と金の無駄

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2016/04/16(土) 09:18:32 

    有川浩の主人公の女が好きになれない。自分本位で人の気持ちに添う部分に欠けてる。

    +22

    -2

  • 184. 匿名 2016/04/16(土) 09:50:25 

    題名忘れた
    中山美穂と西島秀俊で映画に
    なった、人仁成の本

    美女と大恋愛するけど
    イイトコの娘と結婚して
    年老いて、やっぱり嫁は
    出世した自分に相応しい
    出来た女で幸せ

    昔の女に再開したら女は
    落ちぶれホテルマンになり、
    まだ自分を思っていて独身

    それで女はガンで一人寂しく
    死に、自分は地位も名誉も
    出来た嫁もいて幸せ

    って男の願望つめあわせの話し
    だった最低

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2016/04/16(土) 10:12:28 

    既出だけど、道尾秀介の向日葵の咲かない夏。
    本屋で推してたから買ったけど、精神異常者の思考が気持ち悪い。又吉は面白いって雑誌に紹介してたから人それぞれかもしれないけど、私はこの作者は今後読む気がしなくなった

    +10

    -4

  • 186. 匿名 2016/04/16(土) 10:18:10 

    フィフティシェーズ オブグレーは
    くっだらない

    モテない欲求不満な女性がハマるだけ。
    時間とお金の無駄な本

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2016/04/16(土) 10:48:10 

    損したって程ではないけど「貴様いつまで女子でいるつもりだ宣言」
    タイトルで惹かれて、図書館で予約待ちまでして読んだけど
    酒井順子の焼き直しみたいな感じだった

    あと古い本で知ってる人がいそうもないけど半村良の「石の血脈」
    好きな作家が絶賛してて、ずっと読みたいと思ってて最近読んだんだけど
    ただのつまんない'70年代のエログロSFだった
    主人公もまったく魅力ないし、とっとと死んで終われって読みながらずっと思ってた
    古い本はノスタルジーで評価される場合も多いからね

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2016/04/16(土) 11:03:52 

    >>184
    人仁成に笑った。
    辻さんね。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2016/04/16(土) 11:05:29 

    図書館戦争、流行りが落ち着いた頃に読んだ…読もうとしたけれど、主人公が気持ち悪くて無理だった。ここ読んで分かった。恋愛ものが得意な作家さんなのですね。植物図鑑、について書いてあるコメント>>139読んだだけでも、ニガテだ、と思いました。

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2016/04/16(土) 11:11:09 

    湊かなえ、告白は面白かった。
    それ以外も期待して何冊か読んだけれど、読まなくてもよかったな、て思った。

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2016/04/16(土) 11:13:21 

    月曜から夜ふかしで
    埼玉県をディスったマンガが紹介されてて

    テレビではおもしろかったけど
    実際 『翔んで埼玉』買って読んだら

    くそつまらなかった


    +3

    -1

  • 192. 匿名 2016/04/16(土) 11:31:15 

    伊坂幸太郎の本。タイトル忘れた。
    しょうもない話だ〜と思ったが、人気が凄いのでもう一冊くらい、と思い読みかけたが、最後までよめなかった。
    たくさん本を読んで生きてきたので、伊坂幸太郎とか湊かなえとか有川浩とか道尾秀介とかの今の流行?作家を読んでも、薄くて浅くて、何も残らない。ハードカバーで出すような本か?最初から文庫で出せと思う、安く。

    +15

    -3

  • 193. 匿名 2016/04/16(土) 11:47:44 

    世界の中心で、愛をさけぶ 片山恭一

    ドラマはすごく良かったのに原作小説、本当スカスカの内容だった
    読了まで1時間も要らなかったくらい
    文章も下手くそでホントにこれプロの作家が書いたの?って思ったくらい
    読んで損した本ありますか

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2016/04/16(土) 12:35:10 

    夏目漱石の本。
    評価されてるから価値ありそうに感じるけど、他の文学作品と比較して本当に本当に面白くない。

    +3

    -10

  • 195. 匿名 2016/04/16(土) 13:48:09 

    私の男

    二階堂ふみと浅野忠信で映画化されたやつ。
    主人公ふたりが自己中すぎて、イライラした。
    周囲の人たちも殺されたり、不幸になってて気の毒。

    +11

    -5

  • 196. 匿名 2016/04/16(土) 13:51:23 

    ホテルローヤル
    賞とったし、短編集だし、、、
    新品でなんか買うんじゃなかった

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2016/04/16(土) 14:04:17 

    著者(おばさん)は忘れましたが「普通の男の妻になるより最高な男の妾におなり」ほとんど、おばさんの過去やおばさんの身内自慢。しかも娘時代に当時の首相、岸信介に可愛いねと言われたとか、お姉さんが梨園に嫁いだ。。とか、それはお姉さんが美人で、夫てある歌舞伎役者にみそめられたからだとか。。(思ってても、わざわざそこまで言うか?!)読んだ時間かえして欲しい。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2016/04/16(土) 14:04:19 

    赤い糸とかいう劣化恋空みたいな
    DQNの恋物語。
    今読むとあらすじがひどすぎて
    ある意味笑えるけど
    これが中学の時にクラスで流行って
    いたんだから中学生って単純やなあ
    と思った。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2016/04/16(土) 14:07:22 

    何かここ操作入っててつまらない。操作入ってるトピて分かるよ!

    +1

    -8

  • 200. 匿名 2016/04/16(土) 14:18:01 

    自己啓発本

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2016/04/16(土) 14:18:35 

    194>>同意 特に道草とか主人公が妻を始め周りの
    人間の不満なところをくどくどと語っているだけの
    文章が延々と続く。(そのくせ自分からはほとんど
    行動を起こさない) 話のもりあがりもほとんどない
    漱石晩年の作品で本人も病んでいたんだろうが
    こんなの(主人公)と結婚したら苦労するだろうなあと思った。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2016/04/16(土) 14:38:02 

    山口の光市母子殺害事件の被害者、本村さんの出した
    「天国からのラブレター」だな...
    奥さんとの幸せだった時期の交換日記と手紙のやり取りをそのまま出版したものなんだけど、
    そんなもの赤の他人が読んでどうっていうものでもなく。
    むしろ、友達の恋人(が本村さんだったわけだが)略奪した上その友達の悪口書いたり、
    別の友達の容姿をバカにしたり、下ネタもありで、途中で読むのやめた。
    カップルの会話としてなくはない話だけど、読まなきゃよかった。
    あそこに実名書かれてた友人たちもどんな気持ち担ったんだろう。
    そもそも私も、ありふれたカップルの会話に何を期待していたのかと罪悪感さえ出た。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2016/04/16(土) 15:14:49 

    林真理子、江國香織、西加奈子の作品全体。

    +10

    -4

  • 204. 匿名 2016/04/16(土) 15:26:17 

    自己啓発本やビジネス書、早い話が自慢話

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/16(土) 15:34:49 

    ○歳までにしなきゃいけないこと
    みたいな本
    その歳になる少し前に買ってみたけどまったく手をつけずに放置
    その歳を超えてしまった
    読んですらいない

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2016/04/16(土) 15:37:28 

    東野圭吾の手紙

    家族愛、兄弟愛がきつい。「家族はかけがえのない存在」が当然とされている前提なので読んでいて精神的に辛い。

    +21

    -2

  • 207. 匿名 2016/04/16(土) 16:33:39 

    むかーしむかーし流行ってたコバルト文庫にはけっこうあったな
    打ち切り、打ち切り、打ち切り、、、、、、
    きっちりラストの最終刊読めただけでもどんな駄作でもアタリっていうね・・・

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2016/04/16(土) 17:36:01 

    >>149
    寧ろ何故読もうと思ったのか

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2016/04/16(土) 17:46:10 

    >>146
    読んでみます!!

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2016/04/16(土) 18:07:31 

    >>172
    あのエロ描写いらなかったよね。それまではガツガツしていない淡白な男設定だったのに、初体験になったら急に人格を変えてやたらリアルな描写で長々とエロシーンを書いていて、これは作者のおっさんの実体験なんだろうなと思い、よけい気持ち悪くなった。
    ストーリーもどこにでもいる若い男女のだらだらとした山も谷もない恋愛で、ラスト3行の衝撃のどんでん返しwとやらの為につまらない恋愛話を延々読むのは苦行だった。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2016/04/16(土) 18:18:43 

    図書館戦争
    字細かくて内容がごちゃごちゃすぎてお金損した

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2016/04/16(土) 18:39:53 

    僕は明日、昨日の君とデートする

    これぐらいなら自分にも書けるのでは、と思った駄作

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2016/04/16(土) 18:42:27 

    ぶたぶたさん…誰も知らないかも知れないけど。オチも無いし、本当につまらなかった。
    シリーズ化してるのが不思議。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2016/04/16(土) 19:00:36 

    100日で受かるとかいう勉強の啓発書。
    読む暇単語あったら勉強したほうがましだった。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2016/04/16(土) 19:29:27 

    考えない台所

    そんなに目新しいこと書いてなかった。
    台所で考えないかわりにその前にいろいろ
    考えとかないといけない(笑)

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2016/04/16(土) 19:49:04 

    道尾秀介のラットマン
    面白そうだなと読んでいきましたが、つまらなかった。むしろ苦しくなる。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/04/16(土) 20:27:33 

    >>24
    めっっっちゃつまらなかったですよね。
    つまらなくで内容忘れた本ってあるけれど
    これはつまらなさすぎて忘れられない内容。
    本気で書いたのか?と石田衣良に聞きたい。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2016/04/16(土) 21:01:41 

    >>184
    サヨナライツカ?

    私はダニエル・キイスの「心の鏡」
    自分のアホさのせいかサッパリ意味わからず。
    以後SF読まなくなった。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2016/04/16(土) 23:38:32 

    数回出てますが、イニシエーションラブ。
    友達から借りたんですが、友達にこんなの貸すな。
    と怒った本。本当に出版社にクレーム出したいくらい。
    なんであんな本が。未だに怒りを覚えます。
    時間返せは、正にこの本。
    買った友人をお金出して買うのはアホと言ってしまった。
    amazonに書き込もうとしたら同じように怒りをぶちまけてる人だらけ(笑)

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2016/04/16(土) 23:55:03 

    これ
    馬鹿馬鹿しい
    読んで損した本ありますか

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2016/04/17(日) 01:13:33 

    江國香織
    何が言いたいのか、そもそも小説として成り立ってるのか疑問。

    村上春樹
    ストーリーと関係なく突然生々しい性描写で
    興醒めする。

    石田衣良
    淡々としすぎている、山も谷もない話。
    最後まで読めた試しがない。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/17(日) 02:15:00 

    挙げられていないのだと、辻村深月だな。
    一部で絶賛されてたから試しに読んで見たけど、2冊読んで合わないと思った。先が読めて、でもそんな分かりやすい糞展開な訳ないよね?と思いながら読み進めたらその通りだった。意外性も合理性も何も無い、ただ雰囲気だけの文章が延々続くのみで中身ゼロ。定価で買って大損した。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2016/04/17(日) 04:47:04 

    >>190
    全く同感です。告白は本当に読み応えがありました。独特な後味の悪さも新鮮だったのに。他の作品はうーん…

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2016/04/17(日) 08:20:29 

    上で貶されているけれど、石田衣良の14TEENシリーズ、娼年やIWGPシリーズは私は好き。でも恋愛物はつまらない。辻村深月がIWGPのファンだと読本に出てたので、ご縁と思って、評判のいいのを二冊借りたが、何の感想も出てこず2冊目は挫折した。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2016/04/17(日) 08:36:23 

    終戦のローレライ、を読んで面白かったので、福井晴敏を色々読んでみようと、まずTwelveなんとかっていう本を読んだら、設定がすごく似ていて興ざめした。もしかして私は最初に著者最高傑作を読んでしまったのかと、亡国のイージスを読んで思いました。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2016/04/20(水) 23:55:07 

    「本屋さんの宇宙人」っていう、薄っぺらい本。ちょうど「暴れん坊本屋さん」が新聞書評でヒットして面白かったから買っちゃった。

    つまらなさ過ぎて覚えてる。

    万城目さんのはあらすじだけは面白い。あらすじに書いてないとこだけ知りたくなる…

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/04/21(木) 00:13:44 

    青の炎

    きしゆうすけ挙がってるねぇ。ニノさん関係のせいかやたら切ないとかなんとか言われてるけど、全く共感できなくて、あれを好きって書いてる人の文章などはつい読んでしまう。どこ読んでそう思ったの?って聞きたい。それよりもあそことか、あそことか、あそことか…読んだ?…ほんとに読んだの?って聞きたくなるw

    事もあったなw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード