-
1. 匿名 2016/04/14(木) 10:43:47
来月から同居がスタートします。二世帯住宅ですが、2つの家を繋ぐ鍵の無い内扉があります。
同居の心構えを教えて下さい。+93
-8
-
2. 匿名 2016/04/14(木) 10:44:13
頑張れ+213
-0
-
3. 匿名 2016/04/14(木) 10:44:22
忍+167
-4
-
4. 匿名 2016/04/14(木) 10:44:31
強気に出るとこは出ていいよ
だって半分家族だもん
家族に対して必要以上の遠慮はいらない+272
-0
-
5. 匿名 2016/04/14(木) 10:44:47
地獄だよ+272
-5
-
6. 匿名 2016/04/14(木) 10:44:56
住み慣れた我が家に+34
-0
-
7. 匿名 2016/04/14(木) 10:45:13
スルー機能+186
-0
-
8. 匿名 2016/04/14(木) 10:45:26
ストレス発散しっかりね+166
-1
-
9. 匿名 2016/04/14(木) 10:45:28
同居してるぜ出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+93
-5
-
10. 匿名 2016/04/14(木) 10:45:33
何かトラブルが起こったら、その扉にカギをつけますから、と
あくまでさりげないプレッシャーは与えていいと思います
ズバリ言うとこじれますけど、うまく、ね。
+136
-7
-
11. 匿名 2016/04/14(木) 10:45:51
鍵をつけてしまいなさい+210
-6
-
12. 匿名 2016/04/14(木) 10:45:53
良い嫁になろうとしないこと。
+263
-3
-
13. 匿名 2016/04/14(木) 10:46:15
夫を自分の味方につけさせる。
夫が義理親の味方ばかりだと余計に辛いよ。+184
-2
-
14. 匿名 2016/04/14(木) 10:46:30
ストレス発散方法girlschannel.netストレス発散方法私は今生理中でちょっとした事にもイッラァ…!ときてしまう為誰にも会いたくありません でも仕事には行かなければいけないし帰れば旦那がいて中々一人きりにはなれません 皆さん、ストレス発散はどうしていますか? 私はとりあえず飼い猫と一緒に...
+10
-2
-
15. 匿名 2016/04/14(木) 10:46:46
一度は後悔するときもあるが、頑張れ。
いつかはちゃんと終わりがくるから+158
-3
-
16. 匿名 2016/04/14(木) 10:46:56
私だったらそれとなく優位に立てるようにじわじわ工作しちゃうかもw
「今どきは共働きが増えて二世帯住宅でも買い手がつくんですってー」
って、いざとなったら家を売却する意思もあることをほのめかすとかw+127
-11
-
17. 匿名 2016/04/14(木) 10:47:15
内扉の扱いが今後のカギになるかも。
無断で勝手に出入りしないように決められる?
旦那さんからきつく言ってもらおう。+151
-0
-
18. 匿名 2016/04/14(木) 10:47:42
サザエが羨ましいわ。
最近家政婦みたいなお手伝いのパート始めたよね〜+65
-4
-
19. 匿名 2016/04/14(木) 10:47:46
絶対に干渉しない
(人''▽`)ありがとう☆の感謝の言葉を忘れない。+125
-1
-
20. 匿名 2016/04/14(木) 10:48:09
引きこもりになりなさい+26
-7
-
21. 匿名 2016/04/14(木) 10:49:26
その扉にカギをつけなかった理由が知りたい
誰が提案したの?
仮に義両親が言いだしたことで抵抗できなかったなら
もうその同居、はっきりいってお先が暗いよね+252
-4
-
22. 匿名 2016/04/14(木) 10:49:29
今やるべきこと
鍵をつける!+141
-1
-
23. 匿名 2016/04/14(木) 10:49:35
義両親の年齢にもよるけど、20年くらいかな。
がんばれ。+70
-1
-
24. 匿名 2016/04/14(木) 10:50:14
お互いに干渉しないこと。+40
-0
-
25. 匿名 2016/04/14(木) 10:50:23
鍵をつける。
それが出来ないなら鈴をつける。+141
-2
-
26. 匿名 2016/04/14(木) 10:50:36
姑と同じ趣味を持ち仲良くいつもにこにこ屁をこいて過ごす+9
-15
-
27. 匿名 2016/04/14(木) 10:50:37
何のための通路……?
そんなものが必要になるような事態そんなにないとおもうんだけど……
すごくナアナアになりそうな同居ですね+150
-2
-
28. 匿名 2016/04/14(木) 10:50:41
なんか皆、義両親に敵意むき出し過ぎて笑うわ(笑)
まだそんな人と決まったわけじゃないのに(笑)+11
-61
-
29. 匿名 2016/04/14(木) 10:50:55
頑張れ。人生は短い!+29
-0
-
30. 匿名 2016/04/14(木) 10:50:59
+106
-3
-
31. 匿名 2016/04/14(木) 10:51:04
>2つの家を繋ぐ鍵の無い内扉
あーあ+170
-1
-
32. 匿名 2016/04/14(木) 10:51:15
ほどよい距離感を保つ。
あっちはジリジリ近づいて来るかもだけど、ジリジリ後ずさりしましょ。
あと、初めに「何にもわからないもんで、お義母さん教えてください〜」って甘えておく。+18
-10
-
33. 匿名 2016/04/14(木) 10:51:18
忍耐!そしてスルースキルを身に付ける事。
+45
-0
-
34. 匿名 2016/04/14(木) 10:51:55
折角2世帯住居なのに内扉を何故付けた!+197
-3
-
35. 匿名 2016/04/14(木) 10:52:01
いやいや
人間性の悪くない姑でも嫌いになってしまうのが、同居というモノなんだよ+212
-3
-
36. 匿名 2016/04/14(木) 10:53:01
内扉はいらなかったような……?
それがあったらもう普通の家と変わらないと思ってしまうんですけど
どんな感じの設計になってるんだろう+82
-2
-
37. 匿名 2016/04/14(木) 10:54:06
遠慮してたらつけあがるので言われたら言い返す+86
-0
-
38. 匿名 2016/04/14(木) 10:54:13
今からでも鍵を付けられないかな…
お互いの居住スペースで何かがなくなった!って時にトラブルにならないように未然に防ぎたいのでみたいな名目で提案してみるとか。
絶対こっちが疑われるし、こっちも疑いたくないしね。+60
-1
-
39. 匿名 2016/04/14(木) 10:55:28
>>15
終わりなんて来るのかな、、
うちの母なんてもうすぐ70で父は5年前に亡くなっているのに、いまだ95歳の義母の世話をしているよ、、+157
-1
-
40. 匿名 2016/04/14(木) 10:55:39
扉の出入りについてはルールを決めた方が良いと思います
+43
-1
-
41. 匿名 2016/04/14(木) 10:56:09
あまりお互いのルールを決め過ぎない事+5
-12
-
42. 匿名 2016/04/14(木) 10:56:18
トピずれですが質問
結婚する前から同居は
決まっていた +
結婚後色々な事情で -+17
-28
-
43. 匿名 2016/04/14(木) 10:57:09
今さらかもだけど、電気ガス水道料金はメーター別にすべき
+101
-0
-
44. 匿名 2016/04/14(木) 10:57:26
今からでも鍵はつける。+45
-1
-
45. 匿名 2016/04/14(木) 10:57:27
>>38
部屋のなかのタンスに鍵をかける。+15
-1
-
46. 匿名 2016/04/14(木) 10:58:14
ルールなんて向こうは守らないよ。親だからという気持ちが強いから。
鍵は最初につけておかないと、あとからつけるのはとても大変。
うちは夫が二世帯住宅に建て替えるまで数年、何もかも思い通りにならなくて、本当にキツかった。
+104
-1
-
47. 匿名 2016/04/14(木) 10:58:34
二世帯住宅は玄関別々の方が固定資産税安いですよ。+27
-5
-
48. 匿名 2016/04/14(木) 10:58:44
内扉の存在意義が本当に謎
鍵つけたって合鍵持ってたら入り放題だし
片方からだけのスルーを可能にしたら不公平だし+91
-1
-
49. 匿名 2016/04/14(木) 11:00:04
逃げ道を作って下さい。
どうしても無理になったら、別居する約束を!
私は近距離別居でも、ストレスを抱えてます。
私なら同居するって言われたら、旦那と別居します(笑)+102
-3
-
50. 匿名 2016/04/14(木) 11:00:29
家族だけど、自分だけ他人だと認識する。
義姉などが遊びにきて、自分との扱いと違っても当然です。親子なんですから。
それで、自分にも気遣いがあれば、ありがたいと思えばいい。
同居20年ですが、同居友達との会話では、本当の対等になるまで10年かかるかな(笑)
でも、いい面もありますよ!+61
-2
-
51. 匿名 2016/04/14(木) 11:01:29
良い嫁を演じない。
たまには悪態ついてみる。
何度か喧嘩してこそ本当の家族になれる。
これ実体験。
+43
-4
-
52. 匿名 2016/04/14(木) 11:01:36
鍵付けた方がいいよ。
外出中に部屋の中に入られるから。+98
-1
-
53. 匿名 2016/04/14(木) 11:01:38
もう出てるけどスルー機能
余計な口出ししない事
意見もとめられたときだけ答えるが無難かな
お義母さんの性格による+23
-0
-
54. 匿名 2016/04/14(木) 11:01:59
敬語で話しています。18年ほどになります。
キツイこともお互いやんわり伝わるのでいいですよ。
先に嫁に来ていた次男の嫁は最初からタメ口で、姑と親子ゲンカみたいになって、険悪になって出て行ってしまいました。
線引きは大事と思いました。+53
-2
-
55. 匿名 2016/04/14(木) 11:02:20
内扉のある壁に大きな家具を置いて使えないようにする。+102
-0
-
56. 匿名 2016/04/14(木) 11:02:58
ご愁傷さま+15
-4
-
57. 匿名 2016/04/14(木) 11:03:05
義両親も旦那も他人です!
上手く行かなくて当然という気持ちで!
頑張らないで、無理をしないで下さい。
貴女には義両親の扶養義務も、財産相続する権利もないのだから。+92
-1
-
58. 匿名 2016/04/14(木) 11:06:58
同居している友だちと適度に愚痴った方がいいです。
みんな似たようなものだな、と思えるだけでかなりストレス軽減になります。
すごく些細な事の積み重ねで参ってしまうので。+57
-2
-
59. 匿名 2016/04/14(木) 11:07:09
何年たっても嫁は他人だからね。
実の親とも上手くいかない人もいるのに、旦那以外の他人となんて暮らせない。
+82
-1
-
60. 匿名 2016/04/14(木) 11:08:02
私も間も無く二世帯同居始まります。
完全分離型で玄関も別で、行き来はできないようなに設計してもらった。
それでも嫌だけどね。
主さん、扉は必要なのですかね?
いつ義家族が入ってくるかわからないですよね。
留守の時など勝手に入られても嫌だし。+83
-0
-
61. 匿名 2016/04/14(木) 11:09:09
内扉の前にタンスをおいて開かずの扉にする。+81
-0
-
62. 匿名 2016/04/14(木) 11:10:50
ほんとに、内扉の前になんか置いた方がいいのでは?
簡易的な鍵も売ってるし。
もし勝手に入ってくるような義家族だったら、留守中気になって仕方なくなるよ。+83
-0
-
63. 匿名 2016/04/14(木) 11:11:07
合わないものは合わない。気持ちの切り替え。+25
-1
-
64. 匿名 2016/04/14(木) 11:11:20
義両親と自分の意見が対立したら、絶対に夫に味方につくよう約束をする。
+21
-2
-
65. 匿名 2016/04/14(木) 11:12:14
精神的疲労から確実に老けるから
うまくストレス解消してね。
ほんと蓄積するよ。
+52
-0
-
66. 匿名 2016/04/14(木) 11:15:11
同居が上手くいくケースは少数派。
同居解消して絶縁するケース、離婚するケースを沢山見てきました。
上手くいってるようにみえても、誰かが我慢していることが大多数。
トピ主さんが頑張る必要はない。
旦那さんが義両親と妻の間にたち、上手に調整すべき。+85
-2
-
67. 匿名 2016/04/14(木) 11:15:20
出入り自由は考え物だよ
善意で「最近忙しそうだったから掃除しといたわよー」
悪意で「最近金遣いが荒いな、何があったんだ、チェックチェック」
どっちの姑の話も聞いたことがある
+80
-3
-
68. 匿名 2016/04/14(木) 11:16:35
二世帯で建てちゃったか…
嫌になればいつでも別居できると思って入ったけど2年くらいもめたよ。
最初は我慢だけど、ある日開き直る時がくると思う!言いたいことは我慢しないで言った方がいいよ!あたしは無理だったけど、主がんばれ‼+42
-0
-
69. 匿名 2016/04/14(木) 11:18:06
いつでも実家に帰る準備を+42
-0
-
70. 匿名 2016/04/14(木) 11:18:29
鍵を掛けた方がいいと思う。
家族にだってプライバシーはある。+56
-0
-
71. 匿名 2016/04/14(木) 11:22:10
敷地内別居にすれば良かったのに。
+34
-2
-
72. 匿名 2016/04/14(木) 11:26:54
一軒家に同居。
義両親が若いうちは、わざわざ私がいない間に勝手に部屋に入って、引き出し開け放題、窓開け放して布団干し。
勝手に触らんように言ったら、「何が悪い 、娘2人はそんな事言った事ない。親にそんな口のきき方きてどういう育てられ方してるんだ!」って逆ギレしよった。
二世帯といえども要注意。+85
-2
-
73. 匿名 2016/04/14(木) 11:29:46
鍵のない内扉があるなら二世帯同居ではなくただの同居+82
-0
-
74. 匿名 2016/04/14(木) 11:30:57
とにかく、旦那を絶対的な味方につける。
今は、別居してますが、同居してた時から旦那が絶対的な味方だったおかげでラクですね。
旦那が親の味方だったら終わってたなと思います。
いい義家族でも他人ですからね。+28
-0
-
75. 匿名 2016/04/14(木) 11:33:48
トピ主です。皆さんの言葉本当に有難いです…。
内扉ですが、市の条例の為に鍵は付けられませんでした。自分でも調べましたが、鍵を付けるとアパートのような集合住宅扱いになるとの事。
タンスの案は良いですね!開かずの扉にしたいと思います(笑)
引き続き、同居してる方やこれから同居を控えてる方にも参考になるようなトピになると良いなと思います(^-^)/
+54
-1
-
76. 匿名 2016/04/14(木) 11:35:30
絶対ちょっかい出されるよね
「昨日遅かったんじゃない?」「電気付けっぱなしだったから消しといたよ」←こういうの
絶対嫌だーーーーー+84
-1
-
77. 匿名 2016/04/14(木) 11:43:37
へー、そんな条例があるんですね知らなかった
でも姑さんが無理矢理につけたのでないなら
うまく使わない方向に持っていけるといいですね+51
-0
-
78. 匿名 2016/04/14(木) 11:44:12
もし市の建築確認が降りているのであれば、馬鹿正直に鍵を付けないなんてことはない。
ホームセンターで幾らでも後付けの鍵は売ってる。
ただ、親の介護が始まったときは、わざわざ外に出なくていいから逆に便利だと思う。
+72
-2
-
79. 匿名 2016/04/14(木) 11:46:46
旦那の約束なんて信じちゃダメ。
男は母親の味方、それが当たり前だと思っていた方がいい。+36
-0
-
80. 匿名 2016/04/14(木) 11:47:26
絶対に鍵付けた方がいい!
私も以前同じ感じの二世帯に住んでたけど、最悪でした。
最初は入ってこなかったけど(初めにお互い勝手に入らないと約束してた)、慣れてきたら堂々と勝手に入ってきてたよ。
鍵付けるのが無理なら、1回でも勝手に入ってきたらその時にビシッと言った方がいい。
最初が肝心だと思います。+49
-0
-
81. 匿名 2016/04/14(木) 11:48:12
ある意味完全同居よりキツイ気が…
何のための二世帯?+22
-2
-
82. 匿名 2016/04/14(木) 11:55:27
二世帯なんてまだ良いよ。
うちは完全同居だわ+47
-3
-
83. 匿名 2016/04/14(木) 11:59:13
光熱費は本当に別にした方がいい
弟夫婦が同居してたけど
留守の間も前部屋、暖房つけっぱなしで出かけるもんだから光熱費が跳ね上がって揉めてた
弟夫婦は光熱費として一万入れてたみたいだけど
月の光熱費6万だったらしく残りの5万は親負担
金銭問題は揉める+52
-0
-
84. 匿名 2016/04/14(木) 12:03:16
私は同居3年目ですが、ストレスで体調くずしました
完全同居で旦那も当てにならないので離婚も検討してます
ただ1歳の息子がいるので、慎重に考えるつもりです+62
-1
-
85. 匿名 2016/04/14(木) 12:22:09
「良い嫁って良い女中のことだよ」西原理恵子+73
-2
-
86. 匿名 2016/04/14(木) 12:28:43
うちも内扉に鍵なし。
理由は義妹が、同じ2階にいるから。
親のいる1階に行けよ!
1階は覗かれるから嫌っていうけど、ブヨブヨに太ったヒキニートを覗く奴なんかいないって!+24
-1
-
87. 匿名 2016/04/14(木) 12:28:59
>>25
大奥思い出して笑っちゃった+8
-1
-
88. 匿名 2016/04/14(木) 12:29:04
よい嫁とは、義両親や夫にとって都合の良いだけの存在。+72
-1
-
89. 匿名 2016/04/14(木) 12:30:12
親切心で
雨の日洗濯物取り込んで畳んでくれる
不在のおきのクール宅配便を冷蔵庫に入れてくれる
食器洗ったり整頓したりしてくれる
開き直らないと、どこでもドア状態ではやっていけませんよ~。子供見てもらうとか頼みごととかしやすいけどね。+10
-0
-
90. 匿名 2016/04/14(木) 12:41:18
通路のトピ主さん側のドアの前に本棚置こう。+12
-1
-
91. 匿名 2016/04/14(木) 12:46:27
主さんもフルタイムで働いてるなら、たとえパートでも、義理親が家政婦みたいにそれでもこき使うようなら、自分にも休む権利があるときっぱり言った方が良い。
まあ、いまどきの同居は嫁が働いてたら、家事とか手伝ってくれる義理親の方が多いが。
たまに、嫁をサイボーグなみにこき使おうとするのが、まだまだいるので、そういうのは強気に出た方が良い。+19
-1
-
92. 匿名 2016/04/14(木) 13:27:22
変に家族になろうとしないこと
あくまでも他人!+30
-0
-
93. 匿名 2016/04/14(木) 13:29:17
同居と言う名の介護要員ですね!
義両親がこの先高齢になった時の事を、脳がまともに動いている間に決めておく方が良いですよ。
+28
-0
-
94. 匿名 2016/04/14(木) 13:39:26
頑張って下さい。
最初にルールは必要です。旦那さんにお願いして両親にいってもらいましょう。
干渉しない、詮索しない、家はプライバシーがあるから勝手に入らない 、こっちからも入らない、光熱費は別々。これ全て他人と暮らす時には大事な事です
+11
-0
-
95. 匿名 2016/04/14(木) 13:40:23
完全同居です。
何人かの方もおっしゃってますけど
義両親のすること、話すことすべてスルーする!
忙しそうなふりをして聞こえなかったふり、見てないふり、知らなかったふり
もうこれにつきます
うちの義両親は決して悪い人たちではないです。
むしろ私に気を使ってくれて大事にしてくれるいいお父さんお母さんです。
でも同居してると違うんですよね。
聞こえないふり、頑張りましょう
+52
-1
-
96. 匿名 2016/04/14(木) 13:51:43
うちも同じドアで繋がっている2世
うまくいっていて、楽しいよ
はじめから頑張らない
最近は掃除してなくてぐちゃぐちゃな部屋に入られても平気になってきた(笑)
うちはクリスマスと母の日父の日だけご飯一緒に食べてる
お正月は全部ご馳走になってる+3
-4
-
97. 匿名 2016/04/14(木) 14:00:06
トピ主さん、すごい!
「私だって自分の両親と同居したいわ!不平等だ!」と言って同居拒否してる悪い嫁です!+49
-0
-
98. 匿名 2016/04/14(木) 14:14:33
>2つの家を繋ぐ鍵の無い内扉があります。
なぜに?
どうして内扉つくったの?
だれの意見?
完全な同居なら諦めもつくけど、せっかく二世帯にしてなぜ繋ぐ?
ホント、ここが一番の鬼門になるよ........
+16
-0
-
99. 匿名 2016/04/14(木) 14:23:32
>>98です。
ごめんなさい、>>75に主さんのお返事あったのですね。
先走りました。
内扉をなんとかしましょー!
私は完全同居でしたが、勝手に布団は干されるわ、洗濯されるわ...イヤな思いばかりでした。
でも、義父母たちは悪気はないんですよね...これがまた曲者なんですよ、悪気がないってことが。
「天気が良かった布団干したよ~」「自分たちの洗濯物が少なかったから(勿体ないという意味で)一緒に洗濯したからね~」って(:_;)
別居に至りましたが。+35
-0
-
100. 匿名 2016/04/14(木) 14:33:36
これからなにかといざこざがある前提で言うけど、起こってしまったことに「あのときああだった、こうだった、腹立ててるんですけど!」みたいには言わずに、「今後はこうしてください、お互いのために」っていう方向性を意識して伝える。
だから嫌な気分になったときこそが、自分にとって都合のいい新しいルールをつくるチャンスだよ!先にギャーギャー騒ぎだしたほうが敗けだから覚えてて!+9
-1
-
101. 匿名 2016/04/14(木) 14:34:46
こっちは義実家に興味ないのに、むこうはこっちに興味津々なのがトラブルの元なんだよなぁ。
同じくらい干渉してやるっていうのも相手によってはありかもね。+40
-0
-
102. 匿名 2016/04/14(木) 14:40:53
内扉の前に家具置くって皆さん天才か!
無かった事になりますもんね~。+42
-0
-
103. 匿名 2016/04/14(木) 14:41:46
>>99
うーん!わかる!
「悪気はない」って言うのが曲者!
そうそう、そうなんだよ~
あっちも主婦ならこっちも主婦。
家事のやり方もどうしたいのかも違う。
永遠の問題ですな。+36
-1
-
104. 匿名 2016/04/14(木) 14:49:31
ひたすら姑のやり方に従う。うちの場合は姑に意見してプラスに転じた事なんて一度もない(笑)なので、自分の気持ちや考えは120%押し殺す。これに尽きる。まっ、姑がどんなタイプかにもよると思いますが。+6
-18
-
105. 匿名 2016/04/14(木) 15:05:07
とりあえず、離婚届をもらってきて、白紙のまま引き出しに入れておく
何かあったとき、本気だぞって思わせるのに利用できる
絶対、白紙だよ+31
-0
-
106. 匿名 2016/04/14(木) 15:15:14
姑側もさ、悪気がないってのはもちろんで、なにもしなきゃしないで、「なんにもしねー自堕落ばばあ」とか言われるのが怖いのさ多分。
いや、こっちは放ってくれておいていいんだけどwってね。なにもしなくていい=居なくなってもOKってことになっちゃうから、なんとかして自分のいる意義を見つけたいんだろうね。
だから忙しい姑さんはあまり嫁に嫌われない。+20
-0
-
107. 匿名 2016/04/14(木) 15:18:21
扉にタンス置くとか、宣戦布告で初っぱなからうまくいかなくなるじゃんw主、真に受けるなよ!
嫌なことがあったときは、「え…っ、うちの洗濯もしてくれたんですか?たまたまですか?するなら毎回してもらわないと、こちらの毎日のペースが崩れて困るんですが今後はどうします?」と畳み掛ける。
そのときしてくれた洗濯には、感謝して何でもいいから大袈裟にお礼しとけばOK+6
-6
-
108. 匿名 2016/04/14(木) 15:20:23
>>106
忙しい姑は、同居や2世帯同居をしようとは思わないじゃない+31
-3
-
109. 匿名 2016/04/14(木) 15:33:49
姑が忙しいと思ってるから、嫁と同居してお手伝いさん代わりに使うんです。
自分が忙しいのは家事の要領が悪いだけで、イライラする事なくこなせる家事でも、忙しい、忙しいと言ってアピールしてくる。
そのくせこっちの事までちょっかい出してくる。
誰がしてくれって言ったよ!
忙しいなら、要らぬおせっかいは止めてくれだ。+10
-2
-
110. 匿名 2016/04/14(木) 15:35:44
トピ主さん、何で同居になったんですか?+11
-1
-
111. 匿名 2016/04/14(木) 16:04:51
関係ないけどそこそこ有名な今時の芸能人で義親と同居してる夫婦、全然聞いたことないや。
やっぱ金さえあれば自分の家を建てることが出来るし介護も同居せずに済むんだろうなー
同居を暗にせまられて面倒くさい…+23
-0
-
112. 匿名 2016/04/14(木) 16:18:19
大鶴義丹が同じような二世帯たてて、実の母親、確かもと女優がしょっちゅう勝手に入ってくるから、頭にきてドアを板で打ち付けたって言ってたよ。
+18
-0
-
113. 匿名 2016/04/14(木) 16:23:32
家を建てる時、二世帯だと期待されたけど
ちゃんと実家あるよね?ってことでお断りした。
家が完成した時、何かあった時の為に、鍵を渡す渡さないって話も、必要ないと言ってお断りした。
こんなだけど、関係は良好。
態度をハッキリさせとくのって大事。+26
-0
-
114. 匿名 2016/04/14(木) 16:26:43
カーテンやのれん 棚で仕切って
少し座れる位のスペースでもいいから、
自分専用の空間を持てると良いかも!
がんばって!+4
-0
-
115. 匿名 2016/04/14(木) 16:29:26
>>110
トピ主です。
今回私が出産が近い事と、義父の病気が見つかった事がきっかけでした。恐らくもう長くはありません。旦那には絶縁状態の義妹しかおらず、義母が同居を希望した際、断る事が出来ませんでした。
本当は強い気持ちで同居を断った方が良かったのですよね。「絶対嫌!」とは言えませんでした。
+27
-2
-
116. 匿名 2016/04/14(木) 16:50:44
トピ主さん
出産近いのに、その決断は苦しいですね。
産後はご実家に帰ってゆっくりしてください。
+17
-0
-
117. 匿名 2016/04/14(木) 17:02:30
トピ主さんへ
110です!
返事ありがとうございます!
実は私は新婚で近距離別居で、実家はちょっと距離があります。
うちも義両親・夫と義妹が仲良くなく、いずれ
トピ主さんのようになってしまう気がして心配です。
夫は三人兄弟、私は一人娘。
実親の介護をさせてもらう条件で嫁にいった(夫の姓にした)けど、結婚後に長男の嫁だからって言われてます。+19
-0
-
118. 匿名 2016/04/14(木) 17:05:42
主さんは優しい人なんだね。
でも、子供が産まれるなら上手くお姑さんを利用しちゃえ。
美容院や買い物など子供が出来ると自由がないから子守をバンバン頼んだよ。
+19
-0
-
119. 匿名 2016/04/14(木) 17:22:15
鍵かタンスで封鎖しなよ。
良いことない。
境界がないと物もなくなるよ。
うちは近距離別居だったけど、義母が鍵もってて、最初はそれが当たり前だと気にしてなかったけど、だんだん物がなくなり、私が仕事で家に誰もいない時に勝手に入っていて、詮索、泥棒してたよ。+15
-2
-
120. 匿名 2016/04/14(木) 17:36:41
頑張ってね!!+5
-1
-
121. 匿名 2016/04/14(木) 18:03:08
嫌悪感は持ち続けると伝わるし自分も疲れない?
姑と仲良くやってた方がストレスないよ。
身構えずに家族と思って過ごしたらいいと思うけど。+3
-7
-
122. 匿名 2016/04/14(木) 18:06:43
完全同居してます
ストレスで胃が痛くなります
義理親に合わせることばかりしない方が
いいですよ、本当めんどくさい
早く逃げたいよー!+20
-0
-
123. 匿名 2016/04/14(木) 18:27:20
>>121
仲良くできたら一番だけど、夫を通してたまたま親族になった同士なんだから、色々あるよ。
実の親子でも上手くいかない人たちも沢山いるのに。+20
-0
-
124. 匿名 2016/04/14(木) 18:31:16
ズボラになる。鈍感になる。筋はとおすけど+6
-0
-
125. 匿名 2016/04/14(木) 18:55:58
>>99です。
主さん、断れなかったのですね...
私も断れませんでした。主人は一人っ子なので、同居の話しが出た時すべて私に丸投げしてきました。
義父母からは「〇〇さん、なんて言ってるの?」と。
主人からは「おっかぁたちそろそろ同居したいみたいだけど、○○はどう思う?」という感じです。
なので私の答えですべてが決まるという、、(@_@)
今考えるとこんな私でも「言えない」ということがあったんですね...笑
主さん、確かに内扉に何かを置け~というのもわかりますが、しょっぱなからそれをやっちゃうとすごい空気悪いと思います。
だれも初めからケンカしたくて同居する人はいないと思いますので。
自分たちの空間にどうしても置けないというものを嫌味ない感じで置きましょー笑
あと、ご主人によく気持ちを話してください。「私たちは私たちの生活を大事にしたい」と。
一線を引くところは引いておいた方がいいです。
「お互い長く一緒にやっていくためには、こういうことされるとイヤだな~ということありますか??」と、あえてこちらから聞いてみるとか...
そしてさりげなくこちらの気持ちも伝えてみるとか...
+14
-0
-
126. 匿名 2016/04/14(木) 18:57:14
張り切って夢を見て仲良くなろうとしないこと。
どんなにいいお姑さんでも憎しみは生まれます。わたしは1ヶ月で出ました(笑)+17
-0
-
127. 匿名 2016/04/14(木) 18:58:05
毎日小姑とその娘がうちのペットに会いに来る。
宅配便、郵便物が親の方に届く。+7
-1
-
128. 匿名 2016/04/14(木) 19:02:16
大切に育ててくれた自分の両親を思い出して、失礼なことを言われた時は毅然と言い返しましょう。いつでも離婚できるぞと思って暮らしてください。ストレス抱えてまで暮らす必要どこにありますか?プライドもって頑張ってください。+12
-1
-
129. 匿名 2016/04/14(木) 20:00:55
親と思わず、他人と思ってきっちり一線ひく。
お高くに一線引き合えば、意外ともめない。+12
-0
-
130. 匿名 2016/04/14(木) 20:10:06
所詮は他人!
きっと実感する日がくる。+12
-0
-
131. 匿名 2016/04/14(木) 20:14:02
自分の親・兄妹とは喧嘩したとしても、また元通り戻れるし、言いたいことも言える。
でも旦那さんの親・身内は違う。
「?」って思っても我慢..我慢..我慢..
爆発して喧嘩したら、元には戻らない。
「あ!血が繋がってないってこういう事なんだ」って実感する。+12
-0
-
132. 匿名 2016/04/14(木) 20:16:25
完全同居でした
旦那が 変わりました 悪い方向に。ガッカリでした
ふつーの義理の両親です いい人の部類に入る
でも 嫁からすると遠慮です 全て(笑)
中途同居でしたから もう自分たちの生活が出来ての同居なので
とても大変でした
私が仕事にでると 姑は二階の私達の部屋を覗いたり いじってみたり
好き放題
鍵 あったほうがいいですよ!
良いこともありますから
はっきり気休めですが ひとつくらいは有りました
やさしいあなたの気持ちが 届くと良いですね!+17
-0
-
133. 匿名 2016/04/14(木) 20:45:11
二世帯ってだけで羨ましい
水回り一緒な同居は腹立つ事ばっかりだ+19
-0
-
134. 匿名 2016/04/14(木) 21:20:31
完全同居7年目です。
やっぱり安らげる自分の家が欲しい!!
週4パートに出ていますが、休みは外で過ごす時間を多くしています。(スパやマンガ喫茶)
経済的に余裕はあります。
水周りは絶対別にした方がいいです。
うちは台所が1つしかないので全員分の食事を作らされます。
もうマジで逃げたい・・!!
+11
-0
-
135. 匿名 2016/04/14(木) 23:00:16
こどもが産まれてから勝手に入って来るようになったので、赤ちゃん連れて毎日遊びに行きました。
向こうが来る暇も無いくらい。
「お義母さん、息子が遊びたいって」
「お義母さん、散歩帰りです」
「お義母さん、洗濯もの取り込んでおきました」
2年後、怒られました。
「私は静かに暮らしたいのよ!!!」
2世帯同居8年目、今はお互いにプライベートを守って生活しています。+17
-0
-
136. 匿名 2016/04/15(金) 00:22:04
面倒な条例があるんですね。
自分の部屋だけでも鍵付けたほうがいいですよ。+5
-0
-
137. 匿名 2016/04/15(金) 01:48:27
うちもこれから二世帯。
義母が同居で苦労した分、嫁の私には…って考えてくれているけれど…どうなる事やら。
やっぱ他人だもん、親子と違って悔恨は薄まらないと思う。+6
-0
-
138. 匿名 2016/04/15(金) 06:48:49
通帳は 鍵のついた 金庫に保管しましょう
残高 見られてるよ+5
-0
-
139. 匿名 2016/04/15(金) 11:19:26
とにかく平和に仲良く頑張って!+1
-1
-
140. 匿名 2016/04/15(金) 12:04:29
うちももうすぐ同居。
留守中に入り込んでゴソゴソされてるのが嫌なのに、あと何年も一緒に生活しなきゃいけないなんて憂鬱。
離婚はしないと言われてるから、私だけ別居したい。+3
-0
-
141. 匿名 2016/04/15(金) 21:35:20
同居をやめる勇気+1
-0
-
142. 匿名 2016/04/15(金) 21:49:57
同居に耐えられなくて同居解消しました
手紙は勝手に見る
部屋には勝手に入る
朝から晩まで家にいる間中いつ呼ばれるか分からない
夫が会社の飲み会(私も了承済)に行っても
私をだしにしてしつこく、夫に電話をかける
(帰ってこいコール)
子供が生まれたらもちろん布オムツでしょうとか
ミルクなんてダメよとか
肌荒れしても風邪をひいても
私が悪者
近所や親戚には私のある事無いことを吹き込み
挨拶程度しかしないような人にまで説教される
あんなにいい姑はいないと言われたけど
これを耐えられるのがいい嫁なら
悪い嫁でいいやとぶちぎれて
夫に同居解消か離婚かと突き付けました。
ハゲも出来たしパニック起こすようにもなった
治るまで10年以上。
こうなる位なら最初から嫌な事はいやと、
一緒に住むならルールを決めておけばよかったと思いました+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する