ガールズちゃんねる

同居が原因で離婚された方

160コメント2015/07/05(日) 23:53

  • 1. 匿名 2015/07/03(金) 13:30:03 

    夫は長男で地元の企業に勤めています。子供は二人で小学生です。私が働き始めるのをきっかけに、夫の両親との同居話が進んでいます。私が仕事で遅くなる日も、子供達の面倒を見てもらえて安心だろうということで。
    私は同居にさほど抵抗はないのですが、私の友達が同居をし始めてから旦那さんと不仲になり、結果離婚しました。
    覚悟が必要なので、いろんな方の話をきいてみたいです。よろしくお願いします。

    +161

    -5

  • 2. 匿名 2015/07/03(金) 13:31:40 


    忍耐がないと厳しいと思います

    +365

    -2

  • 3. 匿名 2015/07/03(金) 13:32:41 

    友人も今同居してて、かなりストレス溜まってるみたいです
    義母さんの良かれと思ってが鬱陶しいと言っていました

    +365

    -1

  • 4. 匿名 2015/07/03(金) 13:32:55 

    旦那がなにがあっても妻の味方をしてくれるスーパーヒーローでない限り同居は絶対やめたほうがいい
    義両親と仲良くやるためにも距離感は大切

    +494

    -1

  • 5. 匿名 2015/07/03(金) 13:34:11 

    私なら同居しない。

    でも姑、舅の性格というか人間性次第だと思うよ。

    こじれても簡単に引っ越し出来ないから、近くに住むのがベストだと思います。

    +249

    -6

  • 6. 匿名 2015/07/03(金) 13:34:55 

    +13

    -18

  • 7. 匿名 2015/07/03(金) 13:35:06 

    抵抗がないのが凄いです。
    必ず同居イコール離婚じゃないけど、私の友達もストレス溜まりまくってます。

    +292

    -2

  • 8. 匿名 2015/07/03(金) 13:35:07 

    ゴロゴロできないなんて耐えられない!

    +309

    -7

  • 9. 匿名 2015/07/03(金) 13:35:30 

    「義母の好きなところ」というトピより、「義理の父母を嫌いになったきっかけ」というトピのほうがかなりレスが伸びてるのを見ても、同居はやめたほうが良いというのがわかると思う。

    +262

    -1

  • 10. 匿名 2015/07/03(金) 13:35:54 

    同じ敷地内で違う家に住むのはどうですか?
    やっぱり距離感は大事ですよ

    +212

    -1

  • 11. 匿名 2015/07/03(金) 13:36:23 

    同居してたけど、2年半程でやめました。
    私がノイローゼ気味になり体調を崩しました。
    どうしても同居しなければならない理由がある以外、勧めません。もちろん上手に同居されてる方もいると思いますが、本当に一握りだと思います。

    +245

    -1

  • 12. 匿名 2015/07/03(金) 13:36:25 

    私は核家族ですが、近くに義両親が兄夫婦と住んでいます。
    正直、私は2人暮らしで良かった。

    就寝時間からご飯の好きなもの、洗面台の汚れや台所へ2人で立つ時の気まずさが嫌でした。
    何よりも義父が、兄嫁への悪口を私に言ってくる。そんな人と一緒に住みたくないです。

    +192

    -2

  • 13. 匿名 2015/07/03(金) 13:36:41 

    はいはい、まさに今の私は離婚寸前ですよ。
    夫とは、同居前まで仲良く何の問題もなくやってきました。同居してから私は居場所がなくなり、家にいても気が休まりません。働きに出たいと言ったら、夫に反対され。子供1人だし、貯金もあるし、離婚してもなんとかなるかも?と悩み中。

    +253

    -4

  • 14. 匿名 2015/07/03(金) 13:37:56 

    今はさほど抵抗がないようですが、いざ同居してみると、予想以上に大変ですよ。
    私は生き地獄を味わい別居しました。
    同居はしない方が好きだって身のためです。

    +235

    -4

  • 15. 匿名 2015/07/03(金) 13:38:04 

    うちの母はもう無理ってなって10年で同居解消しましたよー。
    どっかのトピでも書いたけど老夫婦の喧嘩、嫁姑バトル、嫁姑が原因の夫婦喧嘩・・・全部見てきました。ハッキリ言って子供にも悪影響。
    せめて敷地内に二軒建てるか可能なら近居がいいですよ。まじで。

    +194

    -6

  • 16. 匿名 2015/07/03(金) 13:39:39 

    子供の立場からですが
    うちの実家では父方の祖父母と同居してましたが、祖父母から学んだ事は大きいし、大好きです
    一緒に暮らして自宅介護もでき、看取る事もできて幸せでした

    +11

    -90

  • 17. 匿名 2015/07/03(金) 13:39:44 

    止めた方がいい。
    恐らく思ってるより面倒だよ。

    +202

    -5

  • 18. 匿名 2015/07/03(金) 13:39:45 

    私は祖父母と両親の5人家族でした。
    母方の祖父母と同居でしたが、母は毎日のように祖母と喧嘩してて私も祖母のこと大っ嫌いになったし同居はしない方がいいなと学びました。
    なので私は絶対自分の両親でも同居はしません。

    +160

    -0

  • 19. 匿名 2015/07/03(金) 13:40:12 

    同居で離婚した身内はいないけど
    実家の近所にて同居したら義父の人使いの荒さに
    嫁と子供別居で旦那と義父だけの家がある

    実家での同居や近距離別居での成功例
    嫁の実家での敷地内別居が殆ど

    都内の知り合いは2世帯建てたけど
    仕事で帰れないときのためとか
    投資用のマンションに子供世帯が
    お引っ越しとかだったり

    建設関係の身内いわく
    2世帯同居の物件は設備の割に
    けっこう安値で賃貸とか売りに
    出てたりするらしい
    まあお察し下さいな話だよね

    +75

    -7

  • 20. 匿名 2015/07/03(金) 13:40:31 

    自分の親と同居してたけど やめて別に家を建てた知人。
    母親が勝手にドカドカ上がり込んで 色々うるさかったと言ってた。
    自分の母親でも 過干渉すぎるとこうなるって。

    近所にも 2世帯建てたけど 子世帯が出て行った家が数件あるよ。
    離婚までは行かないけど みな奥さんと子供が大事だから家出るんだよね。

    +153

    -2

  • 21. 匿名 2015/07/03(金) 13:41:26 

    近くにいるからいろいろ目についてお互いストレスたまるんだよね。
    スープの冷めない距離とはよく言ったもんだわ。

    実父と夫が折り合い悪く、別居しました。
    夫曰く夫婦で家を出て行ってもお前があの人の娘には変わりない(切れない関係である)と言われました。
    夫にすれば離婚して縁を切りたいみたいです。

    +80

    -8

  • 22. 匿名 2015/07/03(金) 13:43:35 

    義両親さんと貴女の相性は良いのかな?
    ただお子さんの面倒見て貰うだけの同居には疑問あり。
    既に小学生なら学童保育もあるし、食事だってこの時代何とでもなる。

    ガルちゃんでこういった問題は、散々語られてきて上手くいく要素も無ければ、貴女の危機感の無さにも驚きます。
    お互いの幸せの為に、やめたほうが良いと思います。

    +139

    -4

  • 23. 匿名 2015/07/03(金) 13:46:02 

    同居イコール離婚ではないけど、うまくいかなくて同居解消する人はたくさん知ってる。あと、同居キッカケで夫婦間に溝ができた人もたくさんいる。

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2015/07/03(金) 13:46:21 

    義理両親頼る気持より少しの我慢大事ですよ‼だって他人でしょ

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2015/07/03(金) 13:46:40 

    我慢の連続でした。まるで価値観あわないし、お風呂、トイレが一緒なのが、嫌で仕方なかった。さらに小姑もいたから最悪でした。旦那にも文句言ってたし、離婚して本当にすっきりしました。同居なんて、本当にするもんじゃないです。

    +178

    -2

  • 26. 匿名 2015/07/03(金) 13:47:08 

    一人息子なら、娘がほしかった娘の代わりといって、可愛がられることもあるようだが、一番やっかいなのは、結婚した小姑が、離婚して戻ってくるパターン。
    田舎の家は大きいので、小姑とその子供とも同居となると、嫁は気が狂う。
    これで、出戻りの小姑と殴り合いになった友達がいて、姑が小姑をとるなら、私は離婚して子供連れて家を出るといったら、姑が、小姑のほうを出いり禁止にしたそうな。
    ま、彼女は稼いでる嫁だったので、でもこれで姑が小姑をとってたら、間違いなく離婚してたと言ってます。

    +114

    -5

  • 27. 匿名 2015/07/03(金) 13:48:31 

    1年半で同居解消。ストレスでおかしくなりました。所詮は他人。スープの冷めない距離が一番ですよ。

    +105

    -5

  • 28. 匿名 2015/07/03(金) 13:48:55 

    私の体験ではありませんが、うちの旦那が私と再婚で、前妻との離婚原因が同居でした。

    結婚前、前妻は義両親とも仲良くて同居をとても喜んでたそうです。
    がしかし、同居して2ヶ月で不平不満が出始め、半年で実家に帰り、ほどなく離婚したそうです。
    あと旦那の会社の部下も同居してすぐに離婚しました。

    +99

    -1

  • 29. 匿名 2015/07/03(金) 13:49:10 

    無理。絶対に嫌です。

    +99

    -2

  • 30. 匿名 2015/07/03(金) 13:49:21 

    なぜトピ画が野際陽子なの?姑代表?

    +34

    -5

  • 31. 匿名 2015/07/03(金) 13:50:14 

    ストレス半端ない!
    旦那だって、結局は息子。母親は母親だから…
    いつまで耐えられるか不安で仕方ない。
    最近は距離を置くことにしたよ。ほとんど部屋にこもってる。リビングには行かない。まだ娘が8ヶ月だからいいけど…大きくなったら…と考えるとお先真っ暗。勝手に出掛けたり、勝手にお菓子あげたりしないか心配。

    +115

    -3

  • 32. 匿名 2015/07/03(金) 13:50:14 

    ガルチャンのどっかで書かれてた話
    爺婆が見たい子供の面倒は
    あくまで非日常でかつ子供が機嫌のいいときのみ

    私の親は兄夫婦子供の面倒を
    日常で見ているけど孫に関する感情や
    兄自身に関する気持ちが
    変わったって言ってたよ

    +110

    -1

  • 33. 匿名 2015/07/03(金) 13:55:07 

    人の下着の好みまで口出ししてくるよ?家にいないときは、部屋中物色されるよ?
    本当に同居しなければよかった。

    +136

    -3

  • 34. 匿名 2015/07/03(金) 13:57:47 

    義父母が居る前でノーブラTシャツ姿でゴロゴロ出来る?
    出来ないなら同居は止めた方がいい。
    寛げる時間が無くなってストレスが溜まるだけですよ。

    +133

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/03(金) 13:58:05 

    同居はオススメしません。
    私は同居してたけど、主人は義両親の味方しかしてくれなくて、本当に辛かった…
    私がストレス溜まって、ヒステリックになると必ず主人は「お前はキチ◯イだ!頭がおかしい」って言われてたし。
    ストレスで円形脱毛症になってるのに!
    常識を逸脱している義両親だったから、余計だけどね。(例:娘が生まれた時、お祝いを全て使ってしまった)
    今は、同居解消してストレスは減りましたが、真夜中にくだらない用事で電話をしてくるぎ母には参ってしまいます。
    主人は義両親は絶対に正しいと思っているので、注意しないのは未だにストレスです。

    主さんが働いている間にお子さんを預けるだけの方がいいと思うますよ。

    +97

    -4

  • 36. 匿名 2015/07/03(金) 14:04:26 

    結局は他人。
    同居しなくても、もしもの時だけ頼ればいいのではないですか?

    +84

    -0

  • 37. 匿名 2015/07/03(金) 14:10:56 

    付き合ってる時は凄いフレンドリーな義母だなと思ってたけど結婚して同居したら…
    色々、はぁ?って思う事が多くて。
    私の性格のせいかもしれないけどなかなか
    馴染めず肩身が狭く自分だけ輪に入れない感じで気が狂いそうになって離婚しちゃいました。

    何言われても「はいはい」ってスルーできる人だと大丈夫なのかな?

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2015/07/03(金) 14:12:13 

    同居中。ストレスで体調崩し生理は止まり心療内科通院中。旦那の行動にも考えの違いを実感するのに、その親なんて他人もいいところ。しかも中途半端に親族なもんだから気を使いすぎて髪も白髪だらけになっちゃったよ。別居してる時は、義理家族をいい人達だと思ってても、実際暮らすと変わるもんだよ。本当にやめたほうがいいと思うよーーー!

    +120

    -0

  • 39. 匿名 2015/07/03(金) 14:13:06 

    田舎では多いよね〜
    同居でもまあ上手くやれてるんじゃないかなって思ってるところは義理の父母を実の父母のように接せれる人かなって思う
    あと義理の父母も本当の娘のように接っしてるところ
    嫌味言われても嫌味言い返し次接する時にはお互い元通り仲良くなってる、みたいなところかお互い嫌味をあまり言わないところか
    どちらかがかなり我慢して同居し続けてるところもあるよね、我慢強い人達
    家族みたいになってて上手くいってるところは旦那さんと結婚する前から何年も旦那の実家によく行ってたり住んでたり元々義理親とも付き合いが深い人が多い気がする
    そういうのがない人は同居が嫌になって義理両親達と別居(隣近所に)か離婚になるよね

    +42

    -3

  • 40. 匿名 2015/07/03(金) 14:17:57 

    2 .3.4.さんのおっしゃる通りだと思います。たとえ姑が理不尽な事をしたり言ったりしても、永遠に嫁が我慢しないとね。

    所詮他人ですから、忍耐が必要です。

    上手くいくと同居して離婚した友人は、私の周りにも当然いますから、じっくり悩んで結論出して下さいねぇ(^_^)

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2015/07/03(金) 14:17:58 

    私は車で一分のところに家を建てて別居だけど、それでもストレス半端ないよ
    毎日のようにアポなし訪問
    急用でもないのに風呂に入っていようがトイレ中だろうが出るまでピンポンってしつこい!
    ドアを叩きながら私の名前を大声で連呼
    お隣さんの敷地に侵入して壁の隙間からこちらの様子を伺う姿を発見して震えが止まらなくなった
    自分がみたい時だけ孫を連れ出して孫が不機嫌になると電話で遠くにいても帰って来いって文句たくさん言われるし、、、
    遠くに住んでいた時は仲良く出来ていたのに、今は最悪
    ホント、悪いこと言わない
    同居なんて辞めといた方が良い
    なるべく遠くに遠くに住もう!

    +156

    -1

  • 42. 匿名 2015/07/03(金) 14:18:48 

    義両親の性格にもよる。

    私の友人は、義父が体調を崩したことから同居することになり、義実家を二世帯住宅に建て直して住んでいます。残念なことにお義父さまは完成を見ることなく亡くなってしまったのですが・・

    居住スペースは完全に別(玄関も別)で、でも扉1枚で行き来は出来るようです。
    お互いに同じ家にいても、1本電話を入れて行き来してるみたいですし、同居までは気が重かったけど、住んでみたら意外にいける・・と言ってました。
    お姑さんの性格も干渉しないタイプのようで、それも影響してると思います

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2015/07/03(金) 14:19:16 

    トピずれだけど、婿養子ではなくて、妻側の親と同居はうまくいくのかな?

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2015/07/03(金) 14:20:10 

    義父母も大好きで同居していました。
    それでも色々あって私が鬱状態に。友達や自分の両親も呼べないし、私は地元を離れたので周りに友達なんて殆ど居ませんでした。パートもしましたが、職場が潰れて、新しくコンビニで仕事もしましたが、その頃は鬱が酷くなってきて、続けららなくて…
    旦那も転職したばかりで忙しくて夜中帰宅で疲れてて、そのうち溝が出てきて更に鬱が酷くなり実家に帰る事に。そのまま離婚する事になりました。その後実家で療養して今は再婚しましたが、絶対同居はもうしたくありません。本当に本当に旦那の事が大好きだったので、当時はどん底でした。
    お子さんがいるならまた違うのでしょうが、同居しなくて済むなら同居はしない方がいいです。
    所詮他人です。他人が一緒に住むのはお互い大変です。お互い我慢する事、合わせる事、ほっておく事が必要ですね。とにかくキッチンもお風呂も玄関も一緒の同居はキツイですよ!!

    +82

    -1

  • 45. 匿名 2015/07/03(金) 14:23:07 

    主さん、子供の面倒をみてもらえることを期待してるなら、そのかわり、介護は絶対になりますが、その覚悟はありますか?

    +86

    -2

  • 46. 匿名 2015/07/03(金) 14:24:06 

    同居なら最低でも、キッチンや、お風呂も別の完全二世帯住宅じゃないときついと思うよ。

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2015/07/03(金) 14:24:31 

    43
    妻側の親と旦那が同居の場合は親達とは結構上手くいくんじゃないかな、多分
    でも旦那が仕事と偽り外で浮気して離婚して行くケースがかなり考えられる

    +20

    -5

  • 48. 匿名 2015/07/03(金) 14:26:57 

    あんまり同居は進めません
    私も旦那の義母と同居してるので、毎日毎日イライラが溜まります
    今2人目妊娠中なのですが、お風呂掃除とかもしてくれないしご飯も土日してくれません
    自分が休みでも、なにもしてくれない事が多いです
    なんで、毎日あんたにもごはん作らないとあかんのって思います
    お礼すらありません

    +71

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/03(金) 14:30:22 

    中学生の時にとても素敵だった先生が、
    結婚(同居)のせいでだんだんおかしくなっていった。
    うちの母親も、多分同居のせいで、わたしが物心ついた時には、
    変になってしまっていたのだと思う。

    友だちから聞くお姑さんの実態も
    そんなことをする人がいるの?と驚くほど意地悪な話もある。

    よくよくよーく人を見て決めた方がいいと思う。
    お盆とかに、まとめて泊まりに行って試してみてもいいと思う。

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/03(金) 14:33:08 

    旦那は好きになった他人だから一緒に住めるけどその両親は…

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/03(金) 14:37:05 

    私、都会育ち。旦那は田舎育ち。
    職場で知り合って結婚したんだけど、結婚して3ヶ月で旦那の実家での同居の話が出た。
    旦那の実家は農家でもなく、店をやっているわけでもないサラリーマン一家。
    旦那が仕事を辞めてまでド田舎に住む意味が分からず、ついていけなくて離婚した。

    +84

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/03(金) 14:37:31 

    休みの日にノーブラでテロテロのワンピース着てゴロゴロすることができなくなるよ?!
    小腹が減った時にご飯にマヨネーズ乗っけたアカン飯とか食べられなくなるよ?!
    トイレに入って長時間思いっきばることができなくなるよ?!
    義母はまだしも義父はまったく赤の他人の男性
    生理のゴミも気を使うお風呂上がる時も毛が落ちてないか気を使うパンツ干すのも気を使うそして気軽にエッチもできなくなる

    主さんがどんな性格かわからないけど回避できるのなら辞めておいたほうがいい!!

    +124

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/03(金) 14:39:56 

    私は、スープも冷めまくる距離に住みたい。

    +127

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/03(金) 14:40:34 

    完全同居です。本当にストレスが半端ないです。私は、ストレスで体調崩しました。
    それでも、家事は嫁の仕事、嫁は夫の親の面倒見るのが当たり前だそうで。
    姑は、意地悪な汚姑だし。

    同居する前は、誰がみても仲良し夫婦だったのに、今は夫は元カノとW不倫中。
    バレても継続しています。

    旦那さんが100%奥さんの味方でない限り、同居はやめた方がいいです。
    私は同居して良かった事は一つもありません。

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2015/07/03(金) 14:40:50 

    あなたがずっと上司と、
    プライベートも過ごすことが可能ならできると思うよ。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/03(金) 14:42:36 

    田舎に嫁にきて、同居している人の多いことにびっくり。耐えたとしても、イキイキとした人が少ないし、母親がつらいことがあると、子供にはわかるから、悪影響な気がする。

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2015/07/03(金) 14:42:55 

    8
    まさにそれです
    自分たちの部屋で ゴロゴロすれば良いじゃんって思ってたけど 同居解消して一番感じたのは これでしたよ

    本当に誰にも気を遣わない 自分たちの家って それだけでストレス知らずで最高です

    +61

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/03(金) 14:43:24 

    同居のデメリット

    セックスレスになりやすい。
    浮気されやすくなる。
    女としてみてもらえにくくなる。

    やっぱり親が近くにいて性欲わく訳がない。
    姑や舅がストレスになる他に、
    夫婦としての関係が崩れやすくなるよ。

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/03(金) 14:43:46 

    同居3年目の嫁です。
    同居するまでは大変さって分からないものです。
    姑はおおざっぱな人なのでうまくいくかと思いきや、ガサツ過ぎてイヤでした。
    自分から望んで同居しましたが、近々同居解消します。
    3年よくもったほうだと感心します。
    自分の居場所なんてありません。
    よっぽど厚顔無恥な嫁さんなら可能かと思います。

    +49

    -2

  • 60. 匿名 2015/07/03(金) 14:44:15 

    結婚当初同居していたけど、私の方が気が狂いそうになり同居解消しました。
    幸い旦那が私の味方してくれたからよかったけど、もしそうじゃなかったら自殺していたと思う。

    +53

    -2

  • 61. 匿名 2015/07/03(金) 14:45:41 

    義父母が、息子夫婦の生活に口を出さない。子供(孫)の躾又は、異常な可愛がりをしない。

    主さんの義父母は、これらが出来ますか?

    実の親でも、これされるとかなりストレスになりますよ。

    要は、お互いの性格しだいだと思います。

    まぁ、私はどんな条件出されても嫌ですが!

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/03(金) 14:47:17 

    トピ主さん、、、


    絶対にやめときな!!
    同居、四年目で突発的に家を飛びだしたわたし、
    それも保育園児二人置いて。
    母親失格ですが初めは良くとも残念ながら他人でしか
    ありませんでした。
    そう、「旦那の親」なのです。
    よく
    「旦那を産んだでくれた人なのに、、」
    なんて耳にしますが所詮 同居したことすら無い
    綺麗ごとなのですよ。

    地獄です、まさにスープの冷めない間ってやつ!
    今 再婚し二人だけの生活は、、、
    置いてきた子供に悪いけど天国。
    ごろごろできる、
    晩酌できる、
    掃除、洗濯の仕方にも文句言われ無い、
    ささやかな生活、幸せです。
    ま、やめときな!

    +58

    -49

  • 63. 匿名 2015/07/03(金) 14:50:21 

    52さん、おもしろい!確かにアカン飯食べてるところは見せられないね。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/03(金) 14:51:33 

    今後、介護が必要になり在宅福祉サービス活用を視野に入れたら、
    同居より、別居です。同じ町内か市町村区内で近居がいいのでは。

    同居だと、「この介助は家族でやってもらう」と言われること多いですよ。
    「しっかり介護してあげたいなら同居のほうが目は届きますが、
    その分の心身負担を考慮すると、あまりおススメできません。

    元福祉職、現在妊娠中専業主婦より。同居?しません、うちはお金もないので
    家も買えませんし^^義母過干渉で同居、絶対無理だし"(-""-)"

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/03(金) 14:52:39 

    43さん

    私の実家に敷地内同居しています。
    本家一人娘の跡継ぎで婿養子とりました。
    妻側の親でも完全同居は無理がありますよ。
    我が家は最初から生活リズムの違う2つの世帯が同居は非現実的だからと、敷地内に別棟を建てて住むようにしました。

    旦那のストレス、親のストレス、板挟みの自分のストレスをモロに受けるのは自分です。
    程々に田舎な為、ご近所には結婚後や出産後に旦那側家族と同居も多数ありましたが、後に出て行き別居…が大半です。

    団塊の世代の親と若夫婦では生活スタイルも時間帯も違うし、それをきちんと理解し納得した上で同居する義理親が果たしてどれだけいるか? 妻側同居も同じですよ。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/03(金) 14:53:02 

    私は1人が好きで、たまに夫がそばにいても気が休まらない時もある。

    だから同居なんてする人の気持ちがまったくわからない。

    +72

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/03(金) 14:56:02 

    奥さん側の両親と同居の話がちらっと出てますが、それでさえもおススメできません。うちは、実家が商売をしており旦那に跡をついでもらいましたが、両親が旦那に気を使いすぎたせいで、旦那はどんどん横柄になり、今ではうちの両親をいびっています。こんなはずでは。。。

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/03(金) 14:56:10 

    私も今同居の話が出ています。

    私たちは現在東京に住んでるのですが、いずれは地元に帰るので、そしたら夫の実家を売って、祖母の家をリフォームしてみんなで住むと。。。
    一緒には住まないと伝えているのですが、聞く耳を持たず。
    どう説得したらいいのか悩んでいます。

    祖母の家が会社の住所なので将来的にも家を残さないといけないらしく、一緒に住むと言ってきます。
    どうしたら断われるのか頭がいたいです(._.)

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/03(金) 15:00:23 

    結婚当初からの同居とそれぞれの生活ペースができてからの同居とでは、
    後者のほうが難しいと思う。

    私の周囲で失敗してるのはみんな後者ですよ。

    我が家は上の子の小学校入学に合わせて、歩いて2~3分の所に家を建てましたが、
    子供もどちらかに帰ればいいので、時間を気にせずに済んで助かってます。

    私もすぐ「○○さんのお嫁さんですね。」と受け入れてもらえました。

    近くはいいけど、同居はやめたほうがいいかも…。

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/03(金) 15:02:16 

    友達のお母さんの話だけど、何十年も義理親と同居し若いときから嫌みをグチグチ言われてた挙げ句 自分は働きながら義理親が所有する畑も手伝っていて精神的にも肉体的にも疲れていたのに 肝心の旦那は見て見ぬふりを続けていた為 ストレス解消の捌け口に職場の若い男と不倫をしていてそれが旦那にバレ
    離婚の一歩手前まで話が進んでしまったらしい…

    友達は泣きながら話してくれたけど、大好きなお母さんが自分等の為にずっと我慢していたことを今までずっと知らなかったから それが切なかった。って言っていたけど、自分だけのことじゃなくて子供にとっても同居することが本当にメリットになるのか考えてからでも遅くないんじゃないかとも思います。

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/03(金) 15:04:41 

    68さん、イヤならはっきり断った方がいいですよ。ずるずる曖昧な返事をしてると、どんどん話を進められてしまうよ。

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2015/07/03(金) 15:05:24 

    私が祖母と両親同居の家庭で育ちましたが、そりゃ凄まじいものがありましたよ。

    嫁VS姑、母VS父の果てしもなく続く冷たく熱い戦争が、そのうちの誰かの「死」まで続く。と言っても過言でないかも知れません。母の家出、祖母の家出と出戻り、それに伴う一族を巻き込んだ言い合い、涙、ののしり合い。そこから派生する両親の不仲。心の底から祖母を嫌いな母のぎすぎすとした受け答えの口調、声や父の鬼の形相など今でも鮮明に覚えています。

    自分でもはっきり覚えているのは、これらのバトルが激化したのが小学2年生の時。みるまに成績がどかん!と下がって以降、中学生になるまでホントに成績の悪い生徒として学生生活が続くのは今振り返っても本当に辛い事でした。常に両親と祖母、3者の顔色を伺い喧嘩の導火線に火が付けば、小さいからだで懸命に止めに入り…。こんな生活ですから勉強が出来る子になるはずがありません。胃腸が弱かったのもこれが原因でしょう。…育った家庭よりは、うんと夫婦喧嘩の少ない夫と私。これも姑との同居をしてないからでしょう。悪い事は言いません。可能な限り別居の可能性を探ってください。

    +68

    -3

  • 73. 匿名 2015/07/03(金) 15:06:28 

    嫁と姑の仲が悪かったら、
    子どもにとって良くないからなー

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2015/07/03(金) 15:07:21 

    うちの母が、父の両親と同居してさんざん辛い思いをしてきたのを知ってるから、絶対に同居だけはしないと決めている。同居しないなら離婚と、もし夫に言われたら離婚も視野に入れると思う。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/03(金) 15:08:11 

    同居中です。
    お勧めしません。
    姑と私たちでは、生活リズムが違って苦労します。
    「我が家のやり方は、これだから」と言われ、自分のやり方を否定されます。
    主人に姉がいますが、夏休みなんか2週間居てお手伝いの様にこき使われます。
    姑にとって嫁は他人、お金のいらないお手伝い扱いです。
    同居は、絶対しない方がいいです。
    少し離れた距離が、一番です。
    同居は自由が無くなりますし、主人との喧嘩の理由になりますから。

    +56

    -1

  • 76. 匿名 2015/07/03(金) 15:09:30 

    既出だけど、セックスレスにはなりやすいと思う。一つ屋根の下に両親がいると思うと、なかなかそういう行為をしようという気にならないよね。それどころか、パジャマ姿でも両親の前に出られないよ。

    +57

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/03(金) 15:11:35 

    旦那様と離婚したく無いなら同居はしないのが賢い。

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/03(金) 15:11:49 

    知り合いの夫婦で、旦那さんの稼ぎが悪くて、妻の実家に同居してる人がいる。こういうのは同居と呼ぶの?寄生なの?

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/03(金) 15:12:14 

    旦那と離婚したくないから、絶対に同居はしないほうがいい。
    みんなのコメントを読んだら分かるでしょう?
    どんなにいい義両親に見えても一緒に住んだら状況は変わる。
    それも悪い方向にね。
    トピずれだけど、私は本当に嫁という言葉が大嫌いです。
    結婚したのは旦那とであって、旦那の家に尽くすためじゃない。

    +82

    -0

  • 80. 匿名 2015/07/03(金) 15:18:54 

    うちのお母さん、同居じゃなかったらもっと長生きできたと思う

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/03(金) 15:24:06 

    百害あって一利なし

    +58

    -1

  • 82. 匿名 2015/07/03(金) 15:36:43 

    私も義両親のことは好きだから同居でも全然オッケー!!
    とか思ってたんだけど、義母はガサツでうちに遊びに来たときに庭にあった大きな石をぶん投げて隣家の敷地にいったとき、ごめんごめんとか言いながら取りに行かないし、なんかトラブル起こされそうだなと思った。
    義父も地域はみんな仲間!みたいな感覚らしく、隣家の敷地だろうが関係なく通る。
    やめてって言っても気にしすぎ!って。
    あーやっぱり義実家に遊びにいっただけじゃわかんないこともあるんだな~と思った。
    今は絶対同居なんて無理です。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/03(金) 15:43:30 

    スープが腐る距離でいい

    +102

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/03(金) 15:44:42 

    78 それは妻の両親に養ってもらっているような感じでは??住居費浮かせてるんでしょ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/03(金) 15:47:57 

    衛生観念が同じくらいだといいと思う。今の人はきれい好きでちょい潔癖気味の人多いから、たぶん親世代とは合わないと思う。うちは同居はしてないけど、義母は、トイレの床ふいた雑巾でリビングの床もふいてたよ。それは氷山の一角だから、そういう衛生観念の人とは安心して暮らせない。

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2015/07/03(金) 15:53:59 

    生活費を浮かせる為に同居って、聞こえは良いけどだからって妻が自由に使えるお金が増す訳ではないし、贅沢したらしたで舅姑に嫌みを言われたり影でこそこそ言われたりで、何の利点もない‼

    +42

    -0

  • 87. 匿名 2015/07/03(金) 16:10:12 

    実の親でもうまくいかない人が居るのに、義両親となんてお互いがよっぽど理解とあきらめの心を持ってないと無理無理。

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/03(金) 16:10:25 

    地方のわりと田舎の方にお嫁にいった友達は、同居してる人いる。でも自分の時間もプライベートも皆無だって。子供の世話、パートの仕事、義親の運転手。いいことなんてないよ。

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2015/07/03(金) 16:11:57 

    78
    84
    いくらお金がないからって、妻の両親の家に居候て、旦那さんプライドないんだろうか?アパート暮らしさえできないの?それとも、妻の実家が豪邸なの?

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2015/07/03(金) 16:12:47 

    今同居してます。
    結婚前はこの人達だったらうまいことやっていける!と思って同居賛成しましたがどんだけいい人でもやはり気を遣う。
    所詮は他人。価値観の違いも絶対出てきます。
    近場に住むのが一番!!

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2015/07/03(金) 16:13:58 

    今は昼間だからきっと専業主婦の人が多いよね?
    兼業の人が帰ってきて、その人たちで同居してる人の意見きいてみたいな。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2015/07/03(金) 16:15:55 

    お風呂が一緒の人て、お風呂上りとかどうしてるんだろう??私だったら舅に、湯上りの姿で会うの躊躇するわ。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2015/07/03(金) 16:21:45 

    89 なんで妻の親と同居する人だけプライドない?なの。

    今は長男長女の時代なんだから、旦那親と同居する人がいるんだったら、妻親と同居する人もいてもいいじゃん。
    ま、どちらにしろ同居はうまくいかない場合が多いが、同居推進するんだったら、妻親ってのもありでしょ。
    昔みたいに5人は子供産んで一人は必ず男の子って時代じゃないんです。男親との同居も女親との同居も同列にするべきです。

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2015/07/03(金) 16:22:02 

    同居はしないに越した事はない。
    同居17年の私が言うから間違いない。
    今は義父だけだけど、あれこれ口出しはする、自由に出かけられない、友達(自分と子供達も)を自由に呼べない。時には運転手、介護要員、お手伝いと散々こき使われます。
    私が17年も耐えてこられたのは、私の忍耐力と旦那が100パー私の味方だから。
    でも、私の忍耐力と引き換えに、ストレス太り、白髪は増えるは、子供達に結構当たってしまうことがあったかも。
    同居をしなければ、もっと伸び伸びと家族水入らずで過ごせたかもと後悔するときがあります。
    なので、しなくてもすむなら同居なんてしない方がいいです。

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2015/07/03(金) 16:35:05 

    私は姑にいずれなりますが、絶対同居は無理です。
    嫁の顔色をうかがいながら生活するのが嫌だからです。
    夫の実家に行ったときは、舅の入ったトイレは一時間経たないと
    入れないし、お風呂もシャワーだけですましてました。
    お互いストレス溜まるので、経済的に自立してるのであれば
    今のままで良いのではないでしょうか。

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2015/07/03(金) 16:44:29 

    93
    78さんが書き込んでる知り合いの夫婦が、旦那さんの稼ぎが悪いという理由で同居してると言っているからでは?普通の同居ならいいと思うけど、住居費払えないという理由で妻の実家に居候するのは、やっぱりプライドないのでは??

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2015/07/03(金) 16:50:23 

    、、、同居は離婚へのカウントダウンです。

    私はそうだった。
    変な言い方ですが「奴隷」になる覚悟があるならしてみたら?

    あ、同居解消を出来るプランをきちんと立て
    同居してみたらいいかと。
    主さん、子供さんは成長しますから大丈夫だと思うわ!

    +37

    -1

  • 98. 匿名 2015/07/03(金) 16:56:13 

    反対派です。
    お互いに気も使うし、うちの場合は何より義両親のだらしなさに本当に参ります。靴は小さな子供のように脱ぎ散らかしたまま。揃えた所を見たこともない。食べたり飲んだりした食器は放置。使った物は片付けず、だしっぱなし。

    出掛けると必ずどこいくの?どこいってたの?

    イライラします。

    主人とも義両親のことで喧嘩が増え、生理も止まり、まだ二十代なのに白髪だらけです。

    金銭面の援助があればまた違うかもしれませんが、なにもないのでイライラしかしません。

    わたしが甘いだけなのかもしれませんが…。(~Q~;)

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/03(金) 17:05:39 

    義理両親の性格も大きく関係あるけど
    もし義理両親の性格が良くても、小姑が訪ねてきたり、
    親や友達を呼べなかったり
    とにかく、自分の家でありながら、自分の家ではありませんから。
    家を失うくらいの気持ちで同居は始められた方が良いですよ。

    +32

    -0

  • 100. 。 2015/07/03(金) 17:05:54 

    二世帯住宅で同居中。最初はストレスすごかったけど、一度爆発して義両親と喧嘩してからはお互いにいい距離感掴めるようになった。
    それでも旦那が色々あって離婚危機はあったけど、今は仲良し。子供も祖父母がいた方が昔の遊びとか教えてもらえるし、凄くいい環境で子育て出来てると私は思う。
    いい義両親に当たったなぁと思ってる。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2015/07/03(金) 17:17:11 

    同居
    ダメ ゼッタイ

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2015/07/03(金) 17:27:51 

    小学生の時祖父母が一週間泊まるだけでも息苦しさを感じてた私は無理だなぁ
    みんなのコメント読んでたら、まるで人としての権利さえも奪われているようで…。

    +41

    -1

  • 103. 匿名 2015/07/03(金) 17:28:47 

    同居する前に戻れるなら 戻りたい!!
    毎日、毎日、後悔の日々。

    同居したら、しなくても いい喧嘩が増えます。

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2015/07/03(金) 17:31:43 

    同居する場合って、生活費はどう負担してるんだろう??

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/03(金) 17:34:37 

    同居を推す意見0だねw

    +73

    -0

  • 106. 匿名 2015/07/03(金) 17:39:17 

    知り合いが姑&独身の義姉二人っていう誰もが嫌がりそうな条件で同居迫られて、「大家族って憧れるから嬉しい~」って回りが止めるのも聞かずにあっさり同居して、2年で離婚した。

    同居に抵抗がない人って、核家族で祖父母と住んでなくて、母親の苦労を見てない人が多い気がする。共働きで余裕あるなら、せめて敷地内とかにしては?

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2015/07/03(金) 17:41:25 

    敷地内同居でも嫌だよ
    女中扱いされるし、(銀行で両替てこいとか、あれこれ買ってきてとか)いちいち行き先も伝えないといけなかったり、帰ってきたらいちいちただいまと声をかけないといけないし、見張られてるような気持ちになるし、家族旅行や外食も一緒に連れていかないといけなくなったり、本当に家族に亀裂が入るよ。

    もちろん歳をとれば毎回病院の付き添いしたり、介護ももれなく付いてきて、ヘルパー雇うにも申請手続きやらなんやら全部面倒事を一手に引き受けないといけなくなるよ!

    ネットでもどれだけ同居経験者の後悔談が載ってるか。
    飛んで火に入る夏の虫状態だよ!やめておいたほうがいい。

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2015/07/03(金) 17:42:18 

    同局して脱出できた者ですが
    2度とたとえ旦那が変わっても2度としません!!
    恐ろしい!!同局はほんとに恐ろしい
    大切な友達が今から同居かもと言ったら全力でとめます

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2015/07/03(金) 17:48:12 

    旦那より義両親が好きならまだしも

    旦那と結婚しなかったらただの他人だよ。

    仕事で疲れて帰っても
    舅姑に気を使うこと考えたら
    保育園やファミリーサポート考えた方が
    ストレスは少ない。

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2015/07/03(金) 17:48:15 

    同居撲滅運動があったら
    全力で参加します!

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2015/07/03(金) 17:48:22 

    そこ数年間子供を見てもらう為だけに同居なんてしたら、もう一生抜け出せないよ!結婚と一緒!離婚する方が精神力いるって話と同じだよ。同居解消するのも本当に大変だよ!

    子供の立場からみても、突然じいさんばあさんと暮らすのってリズム崩れるし、お母さんがピリピリいつも緊張してるの見るの辛いし、まだお留守番してた方がずっと良かったよ!
    お母さんが疲れてる姿は子供ながらに悲しかったし、板挟みで辛かったよ

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2015/07/03(金) 17:54:07 

    姑が夕飯を作ってる脇でソファーに横になりテレビに大笑いし「今日のおかずなに?」って聞けるタイプなら上手くいくかも

    +93

    -1

  • 113. 匿名 2015/07/03(金) 17:55:30 

    うちの兄は婿養子に入って、向こうの両親もいい人ですごく大事にされてるのに、ストレスでおねしょするようになった。仕事で家にほとんどいない男でもこれなんだから、家事もしないといけない女だったら…と思うと恐ろしい。どんなにいい義両親でもストレスはたまります。やめておいた方がいいです。

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2015/07/03(金) 18:02:53 

    私の妹の話ですが、同居開始して間もなくパニック障害になりました。
    それから10年、、まだ同居中で、症状は変わらず……
    甥や姪の話では毎日毎日妹は寝ているそうです。

    姑さんが物事をズケズケいうタイプ、そしてお嫁さんが遠慮がちなおとなしいタイプだとまず難しいかと思う(妹の所はそう)

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2015/07/03(金) 18:06:09 

    旦那と結婚する時 子供が出来たら見てもらいたいから
    2世帯に直して同居したいって言ったら
    「若いうちは2人で頑張って 生活しなさい、
    たまに顔見せてくれるくらいでいいから」
    と義両親に言われた。いよいよの時だけ
    頼むって。

    でも間違ってなかったよ。

    賢い義両親だと思った。今は車で3時間はかかるから。
    スープの腐る距離に近いかな(笑)

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2015/07/03(金) 18:10:30 

    同居しています
    子供が体調崩した時本当に助かります
    が、しかし、可哀想、あなたが母乳で育てていれば…等と言われます。

    夜泣きをすれば、すぐに部屋まで来てくれて抱っこを代わってもらえます
    が、しかし、母親の仕事を取られたようで悲しく、更にはあなたのイライラが伝わったんじゃない?…等言われます

    こんな風に全てに、が、しかし、が付きまといます。
    義家族は善意、親心です。
    だからこそ、心のモヤモヤが晴れません。

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2015/07/03(金) 18:20:23 

    115さんところの義両親さん素敵!!!

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2015/07/03(金) 18:29:46 

    同居か…。無理だわ。まだ独身だけど仮に結婚できたとしても同居は無理。同居するくらいなら一生独身でいいわ。
    同居でも構わないとおっしゃる主さん、あんた凄いわ

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2015/07/03(金) 18:30:24 


    やめた方がいい。
    子供が手が掛かるのは ほんのわずかな期間。
    その後の同居年数の方が、遥かに長くなる。

    同居となると、会う時だけ良き嫁、良き姑を演じていればいいってワケじゃないから。
    実の親でさえ同居は難しいよ。

    +52

    -0

  • 120. 匿名 2015/07/03(金) 18:42:54 

    働いたお給料の半分を保育園などに持って行かれるとしても、同居の苦労に比べれば安いものです。

    同居しなければ今頃違っていたのかな…と思います。
    うまい話に目が行きがちですが、そのリスクは計り知れません。

    +53

    -0

  • 121. 匿名 2015/07/03(金) 18:52:45 

    近距離別居ですらストレスだよ。歩いて数分なんだけど、最初の頃はアポなし訪問だし(産後が一番うざい)、犬の散歩にうちの前通るし(通らなくても散歩できるのにわざわざ来る意味)。今はだいぶ慣れたし、居留守と着信無視でアポなし訪問もなくなったからそこまで気にならないけど同居なんて絶対御免だね。結婚前に『一緒に住んでもいいんだよ』なんて言われたけどお断り!だった(笑)まず次男なのに、使えない長男の穴埋め小間使いになりかねなかったしね。結婚前に条件として旦那には絶対同居はしない!って言ってた。一見優しい義両親だけど他人は他人でしかない。

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2015/07/03(金) 19:05:52 

    絶対に止めた方が良いです!
    実親(母のみ)との同居ですら本当に辛かった…

    スープが冷めない距離じゃなくて、スープが傷む若しくはスープを持っていく気にもならない距離に住むのが賢明かと。

    +47

    -0

  • 123. 匿名 2015/07/03(金) 19:28:43 

    スープが腐りきる距離がいいと思います。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2015/07/03(金) 19:43:05 

    私もスープが腐る距離に住みたかった~!

    うちはスープが熱々の距離。

    精神、身体もボロボロ。

    どんなにいい義両親でも絶対やめて!!

    +45

    -0

  • 125. 匿名 2015/07/03(金) 19:49:47 

    同居はしてませんが…将来同居する事を考えたら本当に憂鬱になります。
    離れてる今でこんなに嫌なんだから同居したらどうなることか…。
    離婚もしたくないし、同居もしたくない。
    干渉されるのが嫌です!

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2015/07/03(金) 20:40:22 

    同居は絶対にしたくない!!
    所詮は赤の他人、気を使うしホントストレス溜まりそう…

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2015/07/03(金) 20:43:44 

    絶対やめたほうがいいです
    私も同居しましたが半年で無理でした!
    精神的にもう無理で病気になりそうでしたよ。
    自分の部屋以外は一切心がやすまりません。
    今は旦那、子ども三人でアパート住まいです
    同居してたときは旦那と毎日ケンカで…子どもにも悪影響…離婚も本気で考えました。
    今は旦那とも仲良く幸せな日々を送っています

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2015/07/03(金) 20:58:18 



    まさに今、同居4年目。
    旦那とは喧嘩した事ないくらい仲良かったけど、同居して義父母の事で険悪なムードになることも。
    旦那が建てた家に呼んだ形なのに、一階全て占領され、私達が二階で肩身狭く生活してます。
    その二階ですら、ズカズカ入ってきて心休まる暇もなく、ストレスで吐きそうです。
    本当に同居なんてしない方がいい。
    良かれと思っての事も、こちらからしたら迷惑極まりない。。
    家のローンあるし、新たに家を探せない。
    あと何十年この地獄が続くかと思うと頭おかしくなりそうです。

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2015/07/03(金) 21:29:08 

    同居解消された方々は、どうやって解消しましたか?
    一緒に暮らすのが苦痛なので別々に暮らしたい、と言った
    出ていった、追い出した
    その時の状況、その後の関係など…
    皆さんどうなんだろうと気になります

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2015/07/03(金) 21:32:12 

    二世帯住宅、うっかり建てると悲惨ですよ。
    狭くてもローンがきつくても、自分達だけの住まいがいいと思います。

    節約目的で同居すると「こんなはずじゃなかった」ってなるよ。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2015/07/03(金) 21:36:00 

    117さん
     115です
    義両親はもと農家で 当時は 祖母 曾祖母 小姑2人が居たそうです。
    並大抵の苦労では無かったと思います。
    それで 私には同じ苦労をさせたくないと思ったみたい。

    今は2人で小さな畑を耕して時々ケンカしながらも
    のんびり暮らしています。

    先祖代々の写真が 義実家の仏間に飾ってあります。
    曾祖母さん キツそうな顔してました。大変だったろうなあ・・

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2015/07/03(金) 21:59:30 

    89さん、それなら妻を働かせてる夫ってのもプライドないのか?になるのでは?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2015/07/03(金) 22:30:02 

    62さん
    最低。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2015/07/03(金) 22:34:24 

    このトピを一通り軽く読みましたが、
    「同居は絶対しない方が良い」「離婚も考えた」とのレスは沢山あるのですが、
    実際に同居が原因で離婚したと言う話の内容のレスはあまり見当たらないような気がするのですが…。
    義両親との同居が原因で実際に離婚された方と言うのはいらっしゃらないのですか?

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2015/07/03(金) 22:40:57 

    129さん127です。
    私は主に義母に耐えられなくなり、頭がおかしくなる寸前で子育てに支障が出ると判断してまず子どもを連れて実家に避難しました。
    旦那ははじめ理解してくれずこのまま離婚しようかなと本気で考えました。
    旦那がやっとで家を出る決意をしてくれてアパートにうつりました。
    そして現在あれ以来義母とは一切会っていません。
    家に行くにも私は行きません(一度行ったら顔も見たくないような態度され口もきかずどっかに消えてしまっいました)
    義父はたまに顔出しにきたりしてます。
    あのまま同居続けていたらというか続けていないとぉもいます。離婚していたと思います。
    今は出れて解放されストレスなく人間らしい生活を送れています。一度同居したら関係は崩れてしまったりします。それでも私は自分と子どものために家を出たことは後悔してません。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2015/07/03(金) 22:56:45 

    建てて2年程度の綺麗な中古住宅。
    2世帯住宅はこのパターンが多いです。

    自分は同居で嫁姑&父のぼくちゃんぶりを見て、同居は無理だと思いました。
    毎日家の空気が荒んでいて、家が落ち着く場所ではありませんでした。

    もし自分が同居せざるを得なくなったら・・・
    その時は離婚覚悟で同居します。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2015/07/03(金) 22:58:25 

    同居の辛さはしてみた人じゃないとわからない…
    生き地獄です。マジでする前にやめたほうがいいです。

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2015/07/03(金) 23:24:52 

    おすすめしません!!

    半端ないストレス足音さえ嫌になります。
    自由が効かなくなるし窮屈になりますよ

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2015/07/03(金) 23:37:37 

    同居はしないと言って、旦那さんがそれでも折れなかったら離婚した方がよいかもね。それで大体旦那さんから見た、嫁と親の比重が分かると思います。それでも同居を譲らなく、例えば自分の方で経済的な面で不安が残るのであれば我慢しかないと思います。一度同居して、うまくいかなく別居となる方がもっと女性の負担が大きくなると思う。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2015/07/03(金) 23:39:34 

    129です135さんありがとうございます
    やっぱり円満に解消は、難しいですよね
    でも自由に生きるのが一番ですね、自分の人生ですしね
    私も、旦那と子供たちとだけで楽しく暮らしたいと、叶いもしない事を毎日考えてます

    トピずれすみません

    ありがとうございました(^^)

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2015/07/03(金) 23:41:41 

    二世帯でしたが、裏口のような玄関でしたね。世間ばかり気にする姑で妊婦の時ストレスで気を失うほどの激痛に倒れ、意識が戻った時妊婦とゆうこともあり救急車を呼んだら、後から周りの目があるんだからタクシーにしてと旦那のいないところで言われました。
    そこから色々ギクシャクしてきたけど旦那は見て見ぬ振り。
    結局旦那との溝が出来て離婚しました。
    旦那も同居したたん息子に戻ってましたね。姑も息子のことはあたしがやるって、洗濯物とか旦那のもやってたな。新しい自分の家族を1番に大切に考えてくれる旦那なら違うのかな〜

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2015/07/03(金) 23:41:46 

    同居は、妻親だけでなく、夫親との同居でも夫の浮気率高くなります。

    理由は 核家族だと、旦那も共働きなら家事しないといけないが、同居だと 母親と嫁が家事なので、その分時間は暇。

    経済的にも、家賃いらないので潤う。

    嫁がストレスで、文句言うので、それがウザくなり、外に女を作って憂さ晴らし。

    嫁がストレスでセックスレスになり、それも外の女で解消。

    同居は、夫親との同居も浮気率高くなります。そういう人知ってます。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2015/07/03(金) 23:51:22 

    小姑と舅と姑&超マザコン夫(おまけにDV)に長年人権侵害、私を散々虐げるくせに、将来同居(と介護)をわかりやすく夫と姑が強要してきて心身が壊れて離婚しました。

    同居、大抵の方は妻は蚊屋の外で強引に同居に持ち込まれたのでは?
    二世帯住宅を建てても息子夫婦が結局越して来なかったお宅を複数知っています(笑)

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2015/07/04(土) 00:05:30 

    同居って近所の人は、たいていは姑のほうの味方ですよ。姑さんがよほど近所で意地悪で通ってる人なら別でしょうが、姑さんがそこそこの性格の人だったら、なんでも家で悪いことは近所の人から嫁のせいにされます。

    私がよく知ってる母親の友達が、息子夫婦と同居してるが、その息子夫婦の子供がいじめではないのに登校拒否でフリースクールに通うことになって、近所の人 いい年して独身の私の姉も「嫁さんが働いてるからなんだよね、嫁さんが専業主婦だったらよかったのに」とかいって、なんでも嫁のせいにされてる。

    私から言わせれば、家の中で嫁姑のトラブルがあってそのストレスで子供がおかしくなったのかもしれないのに。

    そのあと、その母親の友達(姑に当たる人が)事故で亡くなると、その家は家を新しくしてたがそのことについても
    「嫁が、姑が亡くなったとたんに、財産を食いつぶしてる」とか言って、本当お金も思うように使えませんよ。
    これも、嫁だってフルタイムで働いてたんだから、貯金があって、いままで姑にもったいないと反対されてた、家を自分好みにしただけかもしれないのに。
    誰だって自分好みの家に住みたいのに、姑が生きてるうちはそれができない、亡くなってからそれをやると、今度はうちの姉や近所の人から嫁が悪く言われて。

    フルタイムで働いて、貯金してるのに、狭い家で同居してるのに、悪くいわれる嫁。

    本当、うちの姉にもムカついた。あんたみたいな独身者に何がわかるんだって思ったよ。

    近所の人は 何かあったら、たいてい悪いことは嫁のせいにします。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2015/07/04(土) 00:12:54 

    私まだ未婚だけど、勉強になった。どんなことがあっても同居だけはするな!この認識でよいでしょうか?

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2015/07/04(土) 00:36:03 

    142さん!
    私はまさにそれ(夫両親と同居で夫が不倫)で去年離婚しました!
    そんな暇なら子供の相手しろってんだ。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2015/07/04(土) 01:41:33 

    私の姉の話ですが
    田舎の農家の長男と結婚して2年前に姉旦那の実家に帰って同居始めました。
    姉の旦那は長男で甘やかされて育って居るので
    30にもなって働いてるけど父親、祖母から激甘に甘やかされて自由人。子供の面倒は見ないし自分の好きな事だけしてる。ほぼゲームしてるらしい。
    姉は家事、育児、パートして毎日ドタバタ
    姉はもともと図太いので少々ではヘコタレないのと姉の義母が自分の息子の出来の悪さを共感してくれたり愚痴を言い合ったりできるらしいので何とか堪えれると言っていました。
    話を聞いて嫁姑関係も良く義家族に馴染めるなら大丈夫だと思いますが、自分なら無理!!と思いました。長々スミマセン

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2015/07/04(土) 01:46:41 

    結婚と同時に同居、10年後に別居しました。
    自分の時間がない気ずまりな生活( ; ; )
    風呂、トイレ、台所が一緒。気が安まる事なんかなかったです。
    ただ、義両親が高齢になって来てるので夫は再度同居をと仏心を出してる様で…。
    話し合いはしてませんが、間違いなく大喧嘩になるでしょう。
    考えると憂鬱になってしまい、最近は夫の事も信頼できなくて夫婦仲も少し微妙です。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2015/07/04(土) 03:37:20 

    同居していい事なんか何一つないですね。
    同居する前は大好きだったお義母さんが、今では大嫌いな姑になりました。
    決して悪い人ではないけど、もう存在自体がストレス。
    一家に主婦は二人いちゃダメですね。
    私達夫婦が思い切って買った新築一戸建て。
    この家の主婦は私だーー!!
    勝手なことするなー!

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2015/07/04(土) 05:02:43 

    最近中古で家を探してるんだけど、築浅で面積広めでいいなと思ったら2世帯住宅。
    予算オーバーなので手は出せないんだけど、コストパフォーマンス的にはお得感があるよー。
    ちゃんとしたハウスメーカーのものもちらほら。

    気合入れて2世帯を立てたけど解散したんだろうな。

    2世帯住宅のCMって罪作りだなあ。じじばばドリームをうまく刺激するつくりだなあと思って見てる。

    周りを見渡して一番うまく行くのは実娘夫婦と娘両親のスープの冷めない距離別居かな。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2015/07/04(土) 05:32:30 

    旦那さんは親と同居だと親の方にべったりになりそうな人が多いと思う。親だし、いいよねみたいな。
    嫁は所詮他人。旦那と親とで嫁が知らない話で盛り上がるのも定番かも?嫁をはぶりたがる親は同居は要注意。嫁に息子を取られたような感覚の親だと上手くいかない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2015/07/04(土) 06:30:22 

    同居して2年経ちました。
    そろそろ限界…
    悪い事は全て私のせいにされ良い事は自分のおかげだと思ってるし息子に対して甘すぎる異常なくらい…
    旦那もそれに甘えてすごくワガママだし
    この家族とは合いません(-_-)

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2015/07/04(土) 07:36:41 

    どんなに良い嫁でも姑でも一緒に暮らせば、いろいろある!

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2015/07/04(土) 11:31:21 

    同居はしない方がいいです 私は都内から地方に引っ越してきたので誰も知り合いが居ない 車の免許もなく行動範囲も限られて 義妹は結婚してるのに車で5分の距離だから ほぼ毎日家に来るし 私は帰るのに半日かかるので ほとんど帰れず 家に居れば義父母どちらかが必ず居るので 気が休まりません

    完全同居は 鬱になりますよ..旦那の事は好きだけど義父母は好きになれません

    +7

    -0

  • 155. ピッピ 2015/07/04(土) 11:53:30 

    ライバル意識が強くなる。
    いつでも見られている。
    自由時間が無くなる。
    子供の教育に口だしてくる。
    最悪。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2015/07/04(土) 12:14:28 

    私は自分の親ですら無理だった!
    絶対やめたほうがいい
    ってか絶対嫌だ!!!

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2015/07/04(土) 12:16:17 

    旦那さんもその両親も よくわかってないよね 同居嫁嫌がるわからないのかな? これで離婚なったら 目も当てられない 私の周りも離婚した人沢山いますが だいだい子供連れて離婚してますね 旦那の中年過ぎで一人ぼっちなる寂しさ わからないかな? 親は 先に死んでいくのに その両親も旦那も先の読めない人達ですね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2015/07/04(土) 13:09:47 


    出産で里帰りの為、留守に。
    鍵かけてたのに、勝手に開けて侵入。
    寝室にあった洗濯ハンガーとか持ち出し、勝手に使ってた。
    いくら同居でも鍵かけてあったら不法侵入じゃない?
    おまわりさーん!!

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2015/07/04(土) 13:21:25 

    留守中に勝手に入ってウォークインクローゼット物色。
    毛布が足らないみたいだからと4枚よこされた。

    ベランダに洗濯干してたら、グッと両端に寄せられ義母の洗濯物を真ん中に干されてた。

    産後、里帰り中には連日実家にアポなし訪問。
    アポなしのくせに四時間くらいいる。
    こっちは産後で寝れないのに、少しも休めなかった。
    赤ちゃんやっと寝たって時に来て起こすから腹立つ!

    親が留守中にも来て、留守と伝えると、親じゃなく赤ちゃんに会いに来てるて言われた。
    いくら実家だって、私は出た人間。
    親が留守中には入れたくなかった。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2015/07/05(日) 23:53:31 

    義父、義母の
    声を聞くと鳥肌。
    顔見ると吐き気。

    4年目でこんなに嫌いになるのが凄い。


    旦那にも拒否反応出てしまって、夫婦仲が微妙。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード