-
1. 匿名 2016/04/10(日) 21:28:11
ブラック企業は、出来る限り人材を薄給で使い潰そうと思っている。
人知れずする努力ほど、ブラック企業にとって都合の良い努力はない。人生は短いのだから、ろくな報酬がないのにノルマばかり多い企業など、3年もいてやる理由はない。+602
-10
-
2. 匿名 2016/04/10(日) 21:28:56
芸能界に関してはどうだと思いますか+11
-47
-
3. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:03
3年、3年ってよく言うよね。
3年勤めても出来ない奴は出来ないし
辞める奴は辞める。+767
-9
-
4. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:15
ブラック企業には就きたくないわー+417
-6
-
5. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:16
ブラックにずっといるやつってその人もちょっと変わってるよね+516
-8
-
6. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:26
あまりにも辛いならやめてもいいと思う。+603
-3
-
7. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:33
新卒で友達3人1年以内に辞めたよ。+385
-6
-
8. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:46
結局仕事できる人から転職して行くから、ずっといる人は他では戦力にならない人だと思う+516
-26
-
9. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:51
転職するなら若いうちがいいよ+520
-4
-
10. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:53
3年やってれば何か変わる
続けることが大事なんだ+39
-134
-
11. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:14
いやなら辞める!
そういう事を言うやつもブラックとみなす+175
-59
-
12. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:14
病気になったら仕事以前の問題になるから、そこは大人な判断をすべきでしょ!+350
-11
-
13. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:24
ブラック3年はよく我慢したなって逆に感心する。
ただ、せめて1年くらい続けとかないと、転職のときに不利になるのは事実だよね。
あまり印象はよくないというか。+481
-14
-
14. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:32
絶える必要ない。私は給料未払いのブラックに勤めてたけど何回言っても支払ってくれないから明日から行きませんって辞めた。
他の社員の迷惑になるとか言われたけど、そんなの知るかって話。
+588
-4
-
15. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:38
仕事が辛くてうつ病になるぐらいなら辞めた方がいいと思う+531
-7
-
16. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:50
昔していたバイトで
給料明細言わないともらえない、かなりの頻度で給料が微妙に少ない、
退職した後源泉徴収票もらえないところがあったんだけど
これってブラック?+541
-5
-
17. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:25
誰が思ったんだろそんな事+53
-3
-
18. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:26
非正規でもいいから大手企業で働いた方が間違いない。
何だかんだ大手はコンプライアンスがしっかりしている。+453
-20
-
19. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:31
半年から1年で大体わかるよね
動くなら早いほうがいいと思う+234
-3
-
20. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:40
ブラック企業だと分かったら、三年もいる必要ない。
入社してみて、求人表と違うならブラックだよね。
昇給ありって書いてあったのに、実際は無かったとか。+368
-4
-
21. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:42
無駄に時間を費やしてしまうより、新しい仕事に就いた方がいい
でも、次の面接で 前職場の悪口は言わないようにね!+272
-3
-
22. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:52
新社会人はまた別の話だけど、ある程度の社会経験があれば1年もいればその会社の本質や将来性はわかるよ。+137
-2
-
23. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:53
どのくらい辛いかにもよるけど、辛いのハードル下がってるからなぁ+24
-20
-
24. 匿名 2016/04/10(日) 21:32:10
ブラックは3年やったら死ぬ+226
-0
-
25. 匿名 2016/04/10(日) 21:32:15
どこの会社、仕事場もブラックにしか思えない
まずは会社の利益としか感じない+132
-8
-
26. 匿名 2016/04/10(日) 21:33:03
石の上にも三年って、日本だけのことわざかな??
まさに今日、習い事をやめたがってる子供に言ってました。。
でも3年って、いいかんじの年月かなと思います。
そこまでやれば向いてる向いてない、好き嫌い、色々わかる気がする。。。+14
-64
-
27. 匿名 2016/04/10(日) 21:33:11
ブラックじゃないけど、遠距離からの結婚があるから、今2年目で辞めるタイミング伺ってます。
丸2年でやめるか、丸3年でやめるか。
彼のところ行っても、わたしを待ってくれてる職場があるし。+9
-47
-
28. 匿名 2016/04/10(日) 21:33:43
ブラックぽい会社知ってるけど、まぁ酷いよ
ボーナスなし、残業なしは当たり前なのに社長が社員の前で平気でキャバクラで数百万豪遊して話とかしてる。
ボーナスない代わりに風俗連れて行ってやる!とかね。
社員の人たちどんな気持ちで働いてるのかいつも気になってた+229
-3
-
29. 匿名 2016/04/10(日) 21:33:46
新卒で入社した会社は1年もたずに辞めた。
でもその次に採用された会社で今10年勤めている。
今では役職まで付いて給料もそれなりに貰っている。
ブラックだと思ったらサッサと辞めてまともな企業に
転職した方が時間と心を浪費せずに済むよ。
若ければ若いほど早めの決断をすべき。+320
-2
-
30. 匿名 2016/04/10(日) 21:34:02
ブラック企業なんか腐るほどあるし、サビ残当たり前のところだって多い。
ホワイトに勤められれば一番いいけど、そんなにうまくいくとは限らないしなー…。ブラック企業に就職しないためのコツ・見分け方まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp就職前に就活前に・・・なんとしてでもブラック企業を見分けるためのコツをまとめてあります。何か誰かのお役にたてましたら幸いです。
+39
-7
-
31. 匿名 2016/04/10(日) 21:34:11
28です、残業代なし、です。+26
-4
-
32. 匿名 2016/04/10(日) 21:34:14
それは昔の話だよ。サビ残、いじめ、パワハラ、セクハラ、今は当たり前のようにある時代。
極端なことを言えば、3年は我慢しろ!といっていたような人たちが作った社会でもある。
もちろん我慢が足りない人もいるとは思うけど、一人に仕事を押し付けたり、契約守らなかったり、給料払わなかったりするようなところはどんどんやめて正解だよ。逆に、社会もそれを理解すべき。転職時に、退職理由について面接できくことは当たり前だけど、そういう時代なのだから本当の理由をある意味聞くべきだと思う。ステップアップなんて本当に思ってる人はほとんどいない。なにか理由があるんだよ、
イヤな世の中だよ。+248
-2
-
33. 匿名 2016/04/10(日) 21:34:22
求人と給料が違うのはブラックでいいと思う
そこを嘘つくって信頼関係を持ってで働けない
そして嘘ついてる会社多すぎ+174
-3
-
34. 匿名 2016/04/10(日) 21:34:32
嫌ならすぐ辞めればいい、仕事教える側にとっても助かるよ+44
-13
-
35. 匿名 2016/04/10(日) 21:34:34
継続は力なりって嘘だよね
馬鹿は努力してもずっと馬鹿
努力してもいじめられっ子で自殺
+94
-13
-
36. 匿名 2016/04/10(日) 21:34:59
このガルチャンですらブラックじゃん+13
-9
-
37. 匿名 2016/04/10(日) 21:35:12
2年3ヶ月で今日辞めた私が通りますよ。っと。+183
-10
-
38. 匿名 2016/04/10(日) 21:36:10
ブラックに勤めてる人ってブラック会社で働いているっていう自覚はあるの?+79
-5
-
39. 匿名 2016/04/10(日) 21:36:15
ブラックで3年半勤めたら胃炎と不眠症になった。妙な体育会系のノリも未だに身体から抜けきれず凄い嫌だ。3年以下だと根性なしですぐ辞める。って今の上司も言ってたけど、その基準キツいよ。+134
-2
-
40. 匿名 2016/04/10(日) 21:36:17
ブラックにとっては3年働いてくれたら元が取れるって話でしょ?+178
-2
-
41. 匿名 2016/04/10(日) 21:36:45
最近話題になった新人研修がすごく厳しいところだと3日で音を上げる自信ある。
ていうか、体育会系の職場は本当に無理。根性なしと言われようが即効辞める。
どうせ代わりはいくらでもいるし、自分が辞めたところで会社が立ち行かなくなるわけでもない。
ちゃちゃっと見切りつけた方が自分のためだよ。新人研修で講師が「皆さんの会社は採用ミス」と言い放ち非難殺到 「働く気が失せる」「採用ミスは人事の責任」girlschannel.net新人研修で講師が「皆さんの会社は採用ミス」と言い放ち非難殺到 「働く気が失せる」「採用ミスは人事の責任」 2泊3日の研修の初日に行われたのは、自社の社長名や理念などを答えさせる「会社テスト」。すると、答えられない新入社員が続出し、研修を受け持って...
+145
-1
-
42. 匿名 2016/04/10(日) 21:37:01
ブラックでも、3年も居続ければ感覚がマヒして、立派なブラック社員になるからね+169
-5
-
43. 匿名 2016/04/10(日) 21:37:09
さっさと見切りつけた方が良いよ。3年耐えて鬱になった私が言うんだから本当だ。療養で同じくらいの時間無駄にしたよ。
今は第二新卒っていう再チャンスあるんだし、若ければ若い方が異業種とか公務員に挑戦とかしやすい。
20代後半とかなってしまうと、もう後一回くらいしかチャンスないって感じになってきて焦るよ。
そんな変な企業にいても身につくものもないし、ただ時間を無駄にするだけ。すぐやめれば何度も再挑戦出来るんだよ。+111
-4
-
44. 匿名 2016/04/10(日) 21:37:40
こんなのが当選するんだから、日本からブラック企業はなくならないよ。
未だにサービス早出、残業する人ほどがんばっているって考える老害も多いしね。【労災認定】和民のブラック企業伝説 - NAVER まとめmatome.naver.jp居酒屋チェーン和民で入社2カ月後に自殺した森美菜さんが労災自殺として認定された件で和民がブラックすぎると話題に。
+71
-1
-
45. 匿名 2016/04/10(日) 21:38:08
ブラックにいた者です。
3年勤めてしまうと、ある程度の洗脳も入ってきますし、我慢するという意識が植え付けられる→無理をする 休み取らせてもらえない→転職活動に支障、薄月給→貯金できない、これが毎年酷くなり本気で辞められなくなります!!+189
-3
-
46. 匿名 2016/04/10(日) 21:39:11
私もこれすごい疑問に思う
おどしだよね+136
-1
-
47. 匿名 2016/04/10(日) 21:39:16
終身雇用崩壊前なら耐えて会社に残る事にメリットがあった。
でも今は社員を安い給料で働かせて使い捨てにする会社が結構あると思う。
辛い職場で頑張った所で会社は頑張りに応えてはくれないから辞めても良いと思います。+140
-0
-
48. 匿名 2016/04/10(日) 21:39:42
>「どんなに辛い職場でも、3年は耐えて様子を見ろ」
それは、今は業績が悪くても、耐えて頑張れば、いずれ巻き直せる時がくるかもしれないって意味じゃないのかな。
ブラック企業は、また別の話じゃない?+17
-8
-
49. 匿名 2016/04/10(日) 21:40:32
そこそこの大学出てるなら辞めても大丈夫。聞いたこともないようなとこなら、実務経験を武器にして転職活動せざるをえないかもしれないから、数年は頑張った方が良いのかもしれない。+37
-6
-
50. 匿名 2016/04/10(日) 21:41:02
3年って長いよ。新卒22歳で入った人が25歳になりアラサーに一歩近づいてるわけで…。
精神衛生上よくないようなところで若さ無駄にする必要ない。
自分は、「1年も我慢できないようじゃ、どこに行っても続かない」って言われたの振り切って辞めたけど、新しいところ楽しすぎて毎日ハッピーだもん。このまま骨埋めるわ。+202
-1
-
51. 匿名 2016/04/10(日) 21:41:22
ブラックは人手不足にして淘汰した方がいいんだよ
人件費を削らないと維持できない会社なんて仕事として成り立ってないし社会に悪影響しかない
バスやトラック運転手の過酷労働が原因で関係ない人が巻き込まれる事故も起こってるしね+85
-2
-
52. 匿名 2016/04/10(日) 21:41:49
ブラック企業はそこで働いてる社員の目が虚というか、なんか変なんだよね。胡散臭さがある+63
-0
-
53. 匿名 2016/04/10(日) 21:42:05
新人受け入れるにもお金かかるからね。
ブラックに入ったのも自分の責任と考えたら、あんまり無責任な働き方はしない方が良いと思う。病気になるようなら別だけど。+7
-19
-
54. 匿名 2016/04/10(日) 21:42:21
>>37あたしは1週間で辞めてしまいました+40
-2
-
55. 匿名 2016/04/10(日) 21:42:26
端から人を使い潰すつもりだから、ブラック企業認定されるの。
そんなところで貴重な20代の中の3年もくれてやる必要ない。
変な研修で洗脳されて逃げられなくなったり、心身を壊す前に逃げな逃げな。+94
-1
-
56. 匿名 2016/04/10(日) 21:43:35
3日、3か月、3年、っていうよね
まあ私は、3か月でこれは無理だと思った
訳があって耐えたけど、1年で辞めました。+56
-2
-
57. 匿名 2016/04/10(日) 21:44:01
新入社員のころ、上司が「新人一人雇い、そのあと仕事を教えるのに、莫大な費用が掛かっている。それを返せるまでは頑張れ」と言われたけど、その会社はホワイトだったから、素直に聞けた。
でも、ブラックに言われてもなあ。
+93
-2
-
58. 匿名 2016/04/10(日) 21:44:09
無理してでもいる理由なんて大した理由でも無いでしょ。気楽にいこうか+54
-1
-
59. 匿名 2016/04/10(日) 21:44:18
3年も我慢して身体を壊すくらいなら、そそくさと辞めて若いうちに転職したほうが良い
ただ、次の会社がブラックじゃないか、ちゃんとネットで会社名で調べたり、転職会議やvorkersなどのサイトで確認してね+70
-1
-
60. 匿名 2016/04/10(日) 21:44:54
ブラックって知った時点で、やめるわ。
引き継ぎが困るだの言われて引き留められても、
あんたの会社が悪いんだろ。そんなの知るかって言いたくなる。
自分の人生なんだからブラック会社の引き継ぎなんかで時間を取られてたらもったいない。+93
-1
-
61. 匿名 2016/04/10(日) 21:46:06
いままで私が見たブラックの特徴
●社員の平均年齢が若く、中堅がいない。
●結婚している人が少ない、または離婚している
●私語がパチンコなどのギャンブルの話か風俗の話
●明らかな性差別がある
例えば女性陣のいる前で〇〇ちゃんが俺は好みだな〜とかいちいち言う
●挨拶ができない
●約束を守れない
●給料の遅延または給料の額がちがう
●縁故採用が会社の規模に対して異常に多い
●ボーナス、残業代なし、そして社員もそれを普通と思っている
●歓迎会などではなく、ただの飲み会が異常に多い
+95
-3
-
62. 匿名 2016/04/10(日) 21:46:14
3年我慢している間に身体的、精神的不調が出たら取り返しがつかないと思う。
頑張り、根性、って言葉が大好きで美徳としている社会に疑問を感じるよ。
前の会社でセクハラ受けたり、給料払ってもらえなかったりしても転職活動では退社理由は嘘つかないといけないし本当におかしい。+75
-1
-
63. 匿名 2016/04/10(日) 21:46:40
いつ辞めても自由だと思うけど、その後の人生で辞め癖がつかないようにだけ気をつけないとね。
あと…1年経って「新人」の枠が外れれば、驚くほど気持ちが楽になるケースはある。+37
-8
-
64. 匿名 2016/04/10(日) 21:46:40
新しいパートにつきましたが早速辛い。前までの仕事が嘘のような仕事量。これで時給800円代が嘘みたい…たかがパートだと思われるでしょうが、これでこの給料しかもらえないなんて…コキ使いすぎなんじゃ…。辞めたいんだけど母親に相談すると苦笑いされてしまい、余計に気持ちが辛い…。
+83
-5
-
65. 匿名 2016/04/10(日) 21:46:52
自分の人生の大切な三年間を、ブラック会社で無駄に使うほどもったいないことはない。
あとから後悔しても遅い+71
-1
-
66. 匿名 2016/04/10(日) 21:47:53
本当にブラックなら
3年も働かなくていいじゃん
心身共に病気になってからでは遅い
3年って長いよ+73
-1
-
67. 匿名 2016/04/10(日) 21:49:51
>>64
あなたのお母さんが何歳かわからないけど、母親世代と仕事の話しても満足いく返答得られないとおもうよ
うちの母はバブル世代だから「嫌だったらさっさとやめて新しいところ見つければいいじゃん、いくらでもあるでしょ」とか平気で言う(笑)+89
-0
-
68. 匿名 2016/04/10(日) 21:50:16
>>64
派遣オススメ
単発なら人間関係煩わしくないし、首都圏なら時給で換算すれば1500円くらい。
パート、バイトに拘るならだけど+51
-1
-
69. 匿名 2016/04/10(日) 21:50:41
看護師ですが、新卒で8ヶ月しか続きませんでした。
行きたくないと大泣きしながら出勤し、責められ続けて、できない自分と悔しさで大泣きしながら帰宅。。
心がボロボロになりました。
別の病院に勤めだして5年。
ここでは何とか続いてます。
逃げる勇気も必要だと学びました。
飛び降りたい、電車に飛び込みたいと毎日考えながらの仕事は辛かったです。+142
-0
-
70. 匿名 2016/04/10(日) 21:50:47
>>53
自己責任論好きだねぇ
なんでも自己責任
なんでも自業自得+16
-0
-
71. 匿名 2016/04/10(日) 21:51:27
何年も前に入社してすぐいじめにあい辞めようかどうか悩んでて電話で「お仕事悩みカウンセリング」ってとこに電話をかけました。
そこの相談員は
「辞めるべきではありません。いじめの原因はあなたである可能性もあるから。努力しなさい。頑張りなさい。3年はつづけなさい」いじめられるのは私に原因があるからみたいに言われました。
結局いじめにたえられなくなり3ヶ月で辞めてしまいました。
今、思えばそこのカウンセリングは、私が悪いみたいに言ったりとか、辞めるな。努力しなさいとか意に沿わない事ばっかし言われて思い出して不愉快になってきました。
私は我慢して体壊して病気になるくらいだったら3年なんて言わずにすぐに辞めた方がいいって今の私ならそう思います。
+124
-1
-
72. 匿名 2016/04/10(日) 21:52:14
ブラックじゃないとは思うけど、ベテラン、中堅がほぼいなくて、特に女性が辞めて行く職場にいます。
全国転勤が3〜6年に1回あるため、女性は辞めて行くのかと。
わたしも2年目ですが、別の理由でそろそろ辞めようと思います。
ブラックじゃないとは思いますが、3年以内に辞めるのは変ですか?+23
-6
-
73. 匿名 2016/04/10(日) 21:52:59
旦那がブラック勤めでちょうど3年目突入…
年齢的にも転職厳しいだろうから辞めるっめ言われたら困るなぁ+10
-13
-
74. 匿名 2016/04/10(日) 21:53:38
本当のところは3年じゃなく3か月が見極め時だと思う。
本当に嫌なら早く辞める方が 本人にも会社にもいいんじゃないの。+117
-0
-
75. 匿名 2016/04/10(日) 21:53:58
体調崩したり鬱になるくらいなら辞めた方がいいと思うよ。
そこで働かないと死ぬ!てわけじゃないし。+34
-0
-
76. 匿名 2016/04/10(日) 21:55:24
ブラックって雇ってやってるってスタンスが多いよね
給料が安くても残業代無くても休日出勤もそれで正当化してくる
長くいると洗脳されたみたいに身動き出来なくなるから職場から遠い周りの人に相談して
辞めた方がいいって意見が多かったらとっとと辞めた方がいい+64
-0
-
77. 匿名 2016/04/10(日) 21:55:42
3年もムダな時間使いたくない。+40
-0
-
78. 匿名 2016/04/10(日) 21:55:42
我慢できる程度であれば、とりあえず三年。と割りきって、お金もらいながら社会勉強含め学んでると思えばいい。その中でスキル磨いたりして、次に移ればいいと思う。
でも、本当に理不尽な会社ってあるから、その場合は早く辞めるに越したことないと思う。三年とか、履歴書が傷つくとか考えずに、辞めてしまえと思うw+40
-0
-
79. 匿名 2016/04/10(日) 21:56:07
うちの会社は残業させない、もししても残業代は出ない。仕事が多すぎて家にいる時間は昼夜平日休日関係なく仕事している。「家で徹夜してやる」前提の仕事があって、それを会社でやると、そんな事は家でやってと言われる。睡眠時間は3時間取れればいい方。給料は手取り10万円代。
これはブラックといえますか?+128
-1
-
80. 匿名 2016/04/10(日) 21:56:10
はっきり言って、ブラック会社の「なんちゃって正社員」より、
そこらへんの派遣で働いたほうが年収よかったりする。
わたしはなんちゃって正社員で7年も働いてしまい、バカだったなぁと後悔しています+99
-1
-
81. 匿名 2016/04/10(日) 21:58:25
3年様子を見た結果、辞めようと思っても転職厳しい年齢になってしまうのはなぁ…。+21
-1
-
82. 匿名 2016/04/10(日) 21:59:03
今の所
1年4ヶ月いて20人辞めていきました。ヒステリックに喚きながらやめたり…
毎日2.3時間残業。
残業代は全額ではない。
入社してきたらすぐ戦力になれないと怒鳴られる。
出来ない人には更にノルマ。
土曜隔週休み
お給料もそこまでよくないし、ボーナスなし。
次が見つかり、辞めることにしました。+71
-0
-
83. 匿名 2016/04/10(日) 21:59:27
3年後離職率8割超えの会社に5年いました(/ _ ; )
いいこともあるよー!!!!!!
次にどんな会社に行っても、
なんて良い会社なんだ!って感動できる笑
再びブラックに引っかからないようにだけ気をつけて〜!!+52
-6
-
84. 匿名 2016/04/10(日) 22:01:16
前に勤めてた会社で、
やたらと愛想が良い優しい経営者なのに、給料や残業の質問をしたときだけ、人が変わったようにそっけなくなった人がいます。
これが洗脳なのだなと思い、怖くなってやめました。+76
-0
-
85. 匿名 2016/04/10(日) 22:01:56
>>79
社員にそこまでただ働きを強いないとやってけないのかと思うと不安になるから
私なら辞める+16
-1
-
86. 匿名 2016/04/10(日) 22:01:58
ブラックだけじゃなく、セクハラなど明らかに会社に原因がある場合も面接で言うと不利になる風潮があるの何なんだろう・・・・
前職の職場の悪評をふりまくなとか大人なんだからオブラートに包めとか言うけど、そんなん振り撒かれるようなことする方が悪いんだし、短期間で退職に追い込まれた挙句言い訳も聞いてもらえないとか、まるでやられた方が悪いことしてるみたい+78
-0
-
87. 匿名 2016/04/10(日) 22:03:31
病院の調理員。入社初日から怒鳴られて嫌味、侮辱、時々鍋で頭を叩かれるなどが退職するまで続きました。5年耐えましたが、対人恐怖、社交不安になって辞めました。
10年経過した今も心療内科に通院しています。
どの仕事も飛び込んでみないとわかりませんが、心が病む前に合わなかったら辞める勇気も必要だと思いました。+91
-0
-
88. 匿名 2016/04/10(日) 22:03:38
自分自身は自分で守らないとだめ。
3年とか関係ない。我慢してウツにでもなったら取り返しがつかないぞ。
辞める決断力も社会人のスキル。辞めずに会社の愚痴ばっかり言ってるのもかっこ悪いしね。+70
-0
-
89. 匿名 2016/04/10(日) 22:03:44
もちろん会社がおかしいんだけど、やめないでグチいいながら働き続ける人もおかしい。
そんならやめて別のとこ探せば良いのにと思っちゃう。+47
-2
-
90. 匿名 2016/04/10(日) 22:05:45
>>67
>>68
ありがとうございます~!嬉しい!(>_<)
母に相談してもそんなもんだ、とかもうちょっと我慢しろ、みたいな感じでとても辛かったのでほんと嬉しいです。
入ったばっかりで辞めたいと言い出せにくくて余計に…なにか辞める理由ができれば気持ちも楽になれるのですが、次も探さないといけないのかと思うとなかなか…年齢も年齢ですし…。
なんか愚痴みたいですみません…!友達にも言えなくて…!+23
-1
-
91. 匿名 2016/04/10(日) 22:07:38
本当にブラックだと再就職先探す時間も作れない
一旦無職になる覚悟できなきゃ辞めれない
でもそうでもして辞めたほうが絶対良い!!!
+63
-0
-
92. 匿名 2016/04/10(日) 22:08:44
三年は頑張れ
何て言っていたのはブラック企業がなかった時代の話です。+95
-2
-
93. 匿名 2016/04/10(日) 22:09:20
休日なのに、バーベキューやらなんやらで、強制的に来いと言われる。
しかも社長命令だと言われる。
これありえないよね?+87
-0
-
94. 匿名 2016/04/10(日) 22:09:25
3年間は続けようと思って耐えてきたけど、周りがすぐ辞めるから3年居たら役職が付いて辞め辛い状況になってしまった…+7
-2
-
95. 匿名 2016/04/10(日) 22:12:27
新卒で入ったのがブラック企業で 辞めようとする子が出る度に上司に
『3年以内にやめる奴なんかどうせ次も見つからない』と言われて 踏みとどまってた。
今思えば洗脳です。
私は3年目の秋に転職したけど
転職理由は軽く聞かれても 期間について問われることはなかった。+61
-0
-
96. 匿名 2016/04/10(日) 22:13:15
あまりに「ブラック企業」って言葉が蔓延してるから、大してブラックじゃないのに「ブラックだ」と会社のせいにして辞める奴が増えてるのは事実。+20
-11
-
97. 匿名 2016/04/10(日) 22:13:39
>>93
今の職場がそうです!
偉い人との会食とか、泊まりでの研修はいつも休日。+9
-0
-
98. 匿名 2016/04/10(日) 22:14:11
>>89
いるいる!
少し叱責されたらもう辞めていいっすか?とか言ってずーと居座ってるガキがいたわwww
潔くないよねぇ
+8
-2
-
99. 匿名 2016/04/10(日) 22:16:28
短期間で辞めて、次どうするの?どこも雇ってくれないよ?
て言われたことあるけど、短期間しか絡んでないくせにこいつ私の何を知ってるんだって思って普通に辞めた。
その次した仕事は3年は続いたよ+77
-2
-
100. 匿名 2016/04/10(日) 22:18:28
年数は関係無いと思うし、出来るか出来ないかじゃないの?
長年勤めても馬鹿は所詮馬鹿だし
、中には自殺を図る奴も居るけどこれ本当に笑える。メンタル弱っ!て感じ+5
-15
-
101. 匿名 2016/04/10(日) 22:20:11
時間の無駄!若いなら早く転職した方がいい+25
-0
-
102. 匿名 2016/04/10(日) 22:20:19
ブラックで洗脳されている人は社畜顔になってるよね。
権力絶対主義!!みたいな。
北朝鮮みたいな
+34
-0
-
103. 匿名 2016/04/10(日) 22:23:22
「仕事」が辛いだけなら確かに3年頑張った方がいいのかもしれないけど
それ以外の要因が悪いなら無理しない方が良いと思う。
人間関係とか、残業が異常なほど多いとか。+43
-0
-
104. 匿名 2016/04/10(日) 22:23:47
そりゃ、大昔の終身雇用時代の話だよ。
昔はリストラされずに窓際で悪口言われてたら給料もらえたんだよー。
今時ブラックに3年もいたら死ぬよ。
使えないからって窓際には行かせてくれないもの。
現場で働き倒して自主退職するまでこき使うでしょ。
+51
-0
-
105. 匿名 2016/04/10(日) 22:25:02
ブラックに4年いたけど、ころころ評価基準が変わるし、配置換えや仕事の内容が変わってロクに説明されず、ミスを誘発され、暴言罵声を浴びせられた。
はっきり言って4年いてもキャリアにはならなかった。
+56
-0
-
106. 匿名 2016/04/10(日) 22:25:04
真面目に考えながらトピ開いたんだけど1の画像の人にジワジワきてしまってだめだw
疲れすぎてメガネ桃屋になっとるやないか+7
-0
-
107. 匿名 2016/04/10(日) 22:25:44
ブラックって割と最初で ん?て思うことがある...
私の場合はバイトのオープニングスタッフで入って、最初の研修の日に待ち合わせ場所に社員が来なくて結果3時間待たされた。
しかもそれに対して一応謝罪はあったものの、「自分はお店にはあまり寄れないから、〇〇さん自分の代わりにお店のこと宜しく」とか言われた。
3時間待たせた相手にすぐ言うセリフじゃないよね。
やっぱりその後もありえない!てことを頻繁にする会社で最後は揉めて退職した。+45
-2
-
108. 匿名 2016/04/10(日) 22:25:56
大手の派遣からブラック中小企業で正社員になったけど2年で退職してまた派遣に戻りました。
そのブラック中小企業では、中途採用者は短期で辞めていく。新卒採用は大人しそう、自分の意志がなさそう、世間知らずそうな人を取ると言っていました。そういう人は会社の言う事を逆らわずにホイホイ聞くし、会社とはこういうものだ、と洗脳しやすく会社色に染めやすいからだそう。
+44
-1
-
109. 匿名 2016/04/10(日) 22:26:38
ブラックっていざ転職しよう!て思っても武器になるスキルが何もなさそうだよね+27
-0
-
110. 匿名 2016/04/10(日) 22:26:59
新卒で入った会社って他を知らないから比べようがない。自分の我慢や努力が足りないだけなのか、ブラックなのか。自分に厳しい人ほどそこで頑張り続けちゃってボロボロになっちゃうイメージ。+57
-3
-
111. 匿名 2016/04/10(日) 22:27:56
>>100
人間のクズですね+10
-0
-
112. 匿名 2016/04/10(日) 22:30:19
保育士です。
新卒ですがブラックすぎて3ヶ月頑張ってやめようと思います。
次の仕事が見つかるか不安。泣+51
-3
-
113. 匿名 2016/04/10(日) 22:30:28
新卒で1日に会社に入りましたが職場内の環境が悪く(求人票に書いてあった仕事内容と全く違う、社員みんなで社長&会社の悪口、研修なし、自由すぎる(携帯ゲーム、寝る、読書))、したい仕事と違うので辞めて転職思っています。こんなにヒドイ会社だと思わなかった。+42
-0
-
114. 匿名 2016/04/10(日) 22:33:02
転職ばかりしているダメな大人です。
ホワイト、グレー、ブルー、ブラック一通を制覇(笑)
ホワイトは安泰だが甘え腐った先輩が多い3年耐えろ。
グレーも基本安泰だが何かがおかしい3年耐えろ。
ブルーは基本使い捨て3年はもつ。
ブラックは精神崩壊ずぐ逃げろ。+52
-0
-
115. 匿名 2016/04/10(日) 22:33:08
会社にもよるけど性格歪んだり病むなら3年も続ける必要なんてない
変な色に染まり過ぎるぐらいならスパッと辞める
転職したらまた一からやり直しだし、ただ年食うだけ
+23
-0
-
116. 匿名 2016/04/10(日) 22:34:32
ブラックかブラックではないか見極める力が必要。
全然ブラックじゃないマトモな会社なのに、例えば上司や先輩から指導うけて、ブラックだと不満に感じつづける人、指導をありがたくうけとめ成長する人。。前者にとってはどんな会社に入ってもブラック。+30
-2
-
117. 匿名 2016/04/10(日) 22:34:33
ブラックな価値観持ってる人の頭おかしいよ。本当に。
どこがブラックって労働条件の説明せずに、求人や記載と差異を作るところ。
暴言とかパワハラをするところ。
人として当たり前の事を守ればいいだけなのに、
パワハラやめろと指導されて、
今時の若者は・・・とかいいながら新人を超甘やかしてる。
違うよ・・・。そこじゃないよ・・・。
もう理解できないんだと思う。
+10
-1
-
118. 匿名 2016/04/10(日) 22:36:32
>>113
めっちゃいい会社やん!+10
-4
-
119. 匿名 2016/04/10(日) 22:37:40
友人が新卒で中小ブラック企業に入社。2年目にかなり大きな仕事を任されて(明らかに新人一人にやらせる量や内容ではなかった)本人も認められたくて、残業、休日出勤、持ち帰り残業、さらにお盆休みも一人で出勤して寝ずに仕事をしたらしい。ただ結局納期に間に合わず、莫大なペナルティを課せられ、取引先からも縁を切られ大変だったらしい。上司に『私の夏を返して!』って訴えたらしいけど、なんかおかしいって思わなかったのか?とも思ったけど、入社2年目で会社がブラックなんて気づかないよなぁ。
ちなみに友人はそこに10年いましたが、残業代は勿論、昇給もボーナスもなかったそうです。+22
-0
-
120. 匿名 2016/04/10(日) 22:37:45
ブラックは3年もいる必要ないよ。
普通の大企業ならしがみつけとは思うけど。
てか、大企業って組合が強くてけっこう甘いから、ネガティヴな理由で辞めて他でもっといいところに転職できる人なんてほぼいない。+24
-0
-
121. 匿名 2016/04/10(日) 22:38:22
3年我慢しろってのをバカ正直に守る奴が多いから、世の中ドンドンブラックになっていく。
日本は沈黙、自責、我慢が美徳とされてるがいい加減時代錯誤なんだよ。
そもそも働くことは義務ならば、何故どの世代でも転職しやすいシステムにならないのか。
そうなりゃ自然とブラックなんて潰れていく。耐えて耐えて3年やらなきゃって、むしろ自分達の首を絞めてるもんなんだよ。
皆が皆そうすりゃ、おのずとソレが常識になるんだから。
そして国民(特に若い世代)はもっと国に怒るべき。声を発するべき。
真面目に黙って頑張れば・・なんてブラック企業にゃ通用しない。
きちんと自分のためになることを考えて、現実的に生きる時代なんだよ。+66
-1
-
122. 匿名 2016/04/10(日) 22:42:07
バイトなんですけど入ったところが、
レジ合わないと自腹
バイトなのに社員と全く同じ業務
毎朝5時起き(面接では聞いてない)
やりたい夢があるので正社員は考えてません…
ブラックだと思う+
そうやって会社は成り立ってるんだ-
参考にさせてください+89
-2
-
123. 匿名 2016/04/10(日) 22:43:09
>>100
メンタルなんて個人差があるし、
こういうこという人って本当のブラックで働いたことないんだろうね。+10
-1
-
124. 匿名 2016/04/10(日) 22:45:03
「夢」と「やりがい」を餌に5年という日々を費やしてしまった。月の休みは6日。12時間以上労働当たり前、休憩時間なし。ボーナスなし。
手取り12万。
心身ともにボロボロになり
重度の鬱病に罹患したら
アッサリ使い捨て。
本当に宗教みたいな会社だった。
健康を返してほしい。
恨んでも恨みきれない。+50
-0
-
125. 匿名 2016/04/10(日) 22:47:00
>>122
レジ合わないと自腹は違法ですが、大体の人は無能と言われたくないので、多かった時にちょろまかした小銭を少なかった時に補填しています。
これは暗黙の事なのでばれた時点で禁止になるし、間違っても泥棒と思われないように自分の私物に入れてはいけません。
業務時間が違うのは無理ですって自分で言わないと。黙って働いていたら了解したと思われますよ。
微妙なブラック判定するより、生きる力を身につけるほうが大事。
+9
-6
-
126. 匿名 2016/04/10(日) 22:51:03
〈124さん
お疲れ様!!!
ゆっくり休んでね+9
-0
-
127. 匿名 2016/04/10(日) 22:55:03
はじめての会社なら3年は耐えたほうがいいというか
3年以内に転職でアピールできる成果みたいなのを出せるようにしといたほうがいい
それでいけるとおもったらすぐに転職するのがいいよ
第二新卒やらいろいろあるけど企業にとってはそんなもんしらんがなだからね+4
-11
-
128. 匿名 2016/04/10(日) 22:58:13
>>111
>>100の言ってる事が現実
能力が無いままダラダラ居座る向上心の無い奴は職場苛めのターゲットにされるだけだし、自殺を図った所で嘲笑されるだけ
人の事をクズと言う前に現実を見ろよ+2
-8
-
129. 匿名 2016/04/10(日) 22:58:26
何年勤めても退職金が、ない。
将来が不安になる。
4月から4年目。続けるべき??
+12
-0
-
130. 匿名 2016/04/10(日) 23:02:59
私は1年くらいで辞めた。入社した時の社長はこの人についていきたいと思える人だったけど、次期社長(息子)が…。未来はないと思い、情がうつる前に辞めました。大正解でした。+9
-0
-
131. 匿名 2016/04/10(日) 23:04:33
>>118
仕事やる気ないやつはこーゆーこと言うよね
悪口言ってる会社のどこがいいの?(笑)+4
-0
-
132. 匿名 2016/04/10(日) 23:07:29
スキルとしてカウントするには最低3年くらいの経験が必要ってことでしょ。
スキルはないけど社会人としての常識はゼロではないとみなすのは最低1年。
とはいえ、犯罪すれすれの仕事だったり、命の危険を感じる場合は、無理せず早く見切りをつけるべき。
3年以上継続した経験がなければ、新卒と同じ気持ちでがんばればいいだけだから。+8
-0
-
133. 匿名 2016/04/10(日) 23:08:24
ブラック企業に勤めてるけど上の人が
やっぱり3年は続けないとねーってよく言ってた。
2年経ってまだ働いてるけど、既に転職活動してて内定ももらえたのでもうすぐおさらばします!うれしーー+41
-0
-
134. 匿名 2016/04/10(日) 23:13:40
>>125さん >>122です
ありがとうございます
レジ合わないと~というのは契約書に書いてありました。確認取ったところバイトに払わせることはないと思うと言われたのですが、社員さんが実際自腹切ってたという目撃談を聞いて不安になってます。
また時間ですが、早番か遅番の2択になっていて、それを嫌がったらガタガタの勤務表にされたので生活リズムを優先する形を取りました。
入ってまだ1週間くらいですが、いつ辞めるか考えてしまいます…。社保の関係もあり悩みます。
仕事選びって難しいですね…。+8
-1
-
135. 匿名 2016/04/10(日) 23:20:43
うちの旦那は誰もが知る大手企業の花形部門の管理職。大学生人気企業のランキング上位になったこともあります。最近はやや落ち目ですが。お給料は多くはないけど日本の平均所得よりはかなり上。福利厚生はしっかりしているし、休日は土日祝。夏休みは2週間。社員も皆さん優秀な大学や院出身の方ばかり。女性の登用も進み、子育て支援も手厚い。
でも
現実は帰りは殆ど日付が変わる頃。管理職なので残業代は付きません。それでも仕事がおわらないからと土日出勤。これもサービス。家でもパソコン開けて仕事していること当たり前。今月は土曜日に各地営業所で打ち合わせがあり出勤。もちろん代休をとるなんてことはありません。
ブラックと思う人は➕
うちの旦那の仕事のようりょうが悪いと思う人➖
+13
-21
-
136. 匿名 2016/04/10(日) 23:32:06
働くって大変だなぁ+10
-3
-
137. 匿名 2016/04/10(日) 23:35:23
ブラックはさっさと見切った方がいいけど
こういう耳に心地良い言葉を信じて職を転々としちゃうと
再就職がどんどん難しくなる
決めるのは自分だよ
誰も責任は取ってくれない+29
-0
-
138. 匿名 2016/04/10(日) 23:35:36
私は3年続けるべきだと思う
まあそのブラック度によるけど会社自体が福利厚生だとか給料面、仕事面でちゃんとしてればね、嫌いな人とかキツイ、苦手な人がいるから辞めるって言うのは少しは頑張ってみるのもありだと思う。それで自分のメンタル面かなり鍛えられた。今は辞めたけど前の会社でとんでもない女がいてそいつに耐えてきたから今の職場に変な奴いても頑張れる自信あるから+5
-16
-
139. 匿名 2016/04/10(日) 23:43:00
土日出勤も手当て割り増しされてなくて、賃金もバイト以下のときもあって新卒で入った会社だったけど先見据えたとき不安で2年間勤めて先月辞めた。辞めて暫くは空虚な気持ちだったけど、このトピ見つけられてよかった+15
-0
-
140. 匿名 2016/04/10(日) 23:44:15
無理に続けると、自尊心が傷ついて、身体壊すよ。正常な判断力が鈍り、最後うつ病になる恐れがある。
たとえ、大変だとしてもその仕事を続けて幸せになれそうなら、続けるのもありだと思う。だけど、幸せになれそうにないなら、転職するのもあり。+23
-0
-
141. 匿名 2016/04/10(日) 23:45:37
3年も我慢する必要ないよ
自分も新卒で入ったところ1年で辞めた。
最初は休みなくても残業代出なくても頑張れてたけど、徐々に逆流性食道炎とか不眠症になって食欲なくなって気付いたら凄い痩せててこれはヤバイと思った
分煙もされてないし埃まみれの汚い職場で喘息になりかけたし。
辞めてから少しずつ眠れるようになってきたから1年どころかもっと早く辞めてたらここまで体壊さなかったかもって思う。+28
-0
-
142. 匿名 2016/04/10(日) 23:46:15
>>135
土日祝休みのホワイトで土曜日に打ち合わせ?悪いけど浮気じゃない?+18
-1
-
143. 匿名 2016/04/10(日) 23:46:37
育児、看護、介護休暇なし。
退職金なし。ボーナス寸志orなし。
ありえないとこに入っちまったもんだぜ+6
-2
-
144. 匿名 2016/04/10(日) 23:50:02
>>135
給料が良いならブラックと言い切れないのでは?
例えば医者も勤務する病院によっては普通のサラリーマンとは比べものにならないほど激務の場合があるけど
その分サラリーマンの何倍も給料が貰えるならブラックとは言えないと思うし
+10
-2
-
145. 匿名 2016/04/10(日) 23:51:39
試用期間中ですが今月でやめる。
非常識すぎる、普通じゃない、みんなキ○ガイ過ぎる。
こんなとこに3年居たら間違いなくうつ病になる死ぬ。+25
-0
-
146. 匿名 2016/04/11(月) 00:01:01
保育士ですが
最近の新しい子はちょっと辛い事あるとすぐにやめようとします。
そこを、乗り越えたらもっと見えてくるものがあるのにもったいないなと思います。
新卒なら3年くらい勤めたがいいのでは?とも思います。学生気分アルバイト感覚の人多すぎ。+1
-18
-
147. 匿名 2016/04/11(月) 00:01:56
>>135
仕事の要領が悪いとは思わないけど、ブラックではないと思う。
給料も並より多いし、少なくとも仕事さえ終わっていれば土日休みで夏休みあるんでしょ。
ブラックというのは帰ろうとすると「もう帰るの?」と圧力かけられたり、福利厚生すらちゃんとしていないところもあるし。シフト決まるの前日だったり。とにかくオカシイです。
それが負担だったら管理職じゃなくて平のままで働けばいいのにって思うくらいホワイトです。
+15
-0
-
148. 匿名 2016/04/11(月) 00:04:11
ブラック企業2社にあたり、5日と2日で見切りつけましたが何か?(笑)
ちゃんとした会社には、長年働いてますが?ブラックは所詮ブラック。+21
-0
-
149. 匿名 2016/04/11(月) 00:05:45
>>146
それ、気をつけたほうがいいよ。
146さんが意地悪お局だったって理由ならまだマシな方。
人員を集めるために美味しい話をしているのかもしれないよ。
146さんが募集していた内容と違うことをさせてるのかもしれない。
それは表に出ないで不満のあるまま働いて怒られた時に出るのかもしれない。
+6
-0
-
150. 匿名 2016/04/11(月) 00:10:38
>>142
確かに。営業がある業種だとしても、だったら土日は忙しいはず。営業に行くならともかく打ち合わせはいれないですね。
土日も仕事なのは仕方ないけど、なんの打ち合わせか疑問。
ちょっと怪しいかも。
+6
-2
-
151. 匿名 2016/04/11(月) 00:14:20
介護職に就いて半年。
会社で研修を実施しており働きながら資格がとれるのですが今だに研修を受けさせてもらえない26歳です。貰えるのは13万未満。
これってブラックですか?+24
-2
-
152. 匿名 2016/04/11(月) 00:20:06
>>79です。皆さんありがとうございます。
>>85さんもありがとうございます。
やっぱりうちの会社ってブラックなんだなぁ。若くもないし次のアテもないけど、辞めようかな…。
今仕事のことで悩んでる皆さん、頑張りましょうね…。
+6
-1
-
153. 匿名 2016/04/11(月) 00:20:19
ブラック会社に勤めてもうすぐ3年。
25の歳です。一家経営の上司からのパワハラで心身ともにボロボロ。
休みの日は出かける気力もなく寝たきり。
転職したいけど、なかなか辞めれない。泥沼+28
-0
-
154. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:56
三年ていうのは終身雇用前提で「見て覚える」仕事の仕方をしている場合でしょ。
一年目はもちろん勉強。
二年目は慣れて、三年目でやっと自分なりの仕事を出来るようになる。
季節によって違うこともあるから一年経たなきゃ絶対にわからない。
思ったよりも大変だから、で辞めるのは初めは大変に決まってるからその理由はないし
希望した仕事じゃない、で辞めるのは後々希望した仕事が出来ることもあるから早計。
でも、合わない、ならすぐに辞めた方が良い。
あと、ブラックなら理由は問はず辞めるべき。
犯罪者に付き合ってあげることはない。+29
-0
-
155. 匿名 2016/04/11(月) 00:26:54
>>135
ダウト。
大企業は情報の管理が厳ので家に仕事を持ち帰れない。
また管理職なら裁量なのでサービス残業や休日出社とは考えるな。
正直旦那の言うこと真に受けない方がいい。+17
-0
-
156. 匿名 2016/04/11(月) 00:31:18
同族はブラック率高し+19
-0
-
157. 匿名 2016/04/11(月) 00:36:05
>>155
そうでもなくない?
135じゃないけど、持ち帰りなんてみんな結構やってると思ってた。出先から直帰とか。
昔よりうるさくなって禁止されてるけど、こっそりやってる人のほうが多い気がする。+9
-0
-
158. 匿名 2016/04/11(月) 00:41:30
私が面接官なら一ヶ月で辞めた人より半年で辞めた人をとるし、半年で辞めた人より一年続けた人をとる。
就職してすぐ辞めるのは自由だけど、結局早くやめても自分の首をしめるだけにならないのかな…。
面接で辞めた理由聞かれて ブラックだったからって言えるなら首を絞めることにはならないだろうけど。+6
-10
-
159. 匿名 2016/04/11(月) 00:55:41
こんなに毎日辛いのにまだ
2年経ってない( ω-、)
あと1年、、がんばれない。。+25
-1
-
160. 匿名 2016/04/11(月) 01:06:33
ブラック企業が言ってるんでしょ
日本全体での洗脳だよね、恐ろしいわ+24
-0
-
161. 匿名 2016/04/11(月) 01:06:34
ブラックは1週間で気付くよ。
で、職探して2ヶ月に入る頃辞めたわ。
給料を下げてまで、ボランティアで残業する気はない。
+27
-0
-
162. 匿名 2016/04/11(月) 01:55:50
斜に構えると損するよ?
『その場で頑張れない人はどこでも頑張れない』って事でしょ。
本当にブラックなら辞めたらいいけど。+3
-0
-
163. 匿名 2016/04/11(月) 02:16:35
あまりに「ブラック企業」って言葉が蔓延してるから、大してブラックじゃないのに「ブラックだ」と会社のせいにして辞める奴が増えてるのは事実。+3
-4
-
164. 匿名 2016/04/11(月) 02:18:59
何の仕事も大変なのは当然。
『1人前になる前に辞めるな根性無し』も分かる、大切に新人教育していたから。
ブラック会社なら話しは別!
ブラックで働き続けるなんて何の罰ゲームだよ
3年なんて我慢できない
ブラックで働いた人は苦労した分
次が良い職場だと良いですね+19
-1
-
165. 匿名 2016/04/11(月) 02:22:56
中途採用で上の人に「3年たったら、きっと良い会社に入っていたと言わせてみせる」と言われましたが
1年半で体を痛め、現在休職中。現在傷病手当もらっている状態・・・
先月、上の方は他へ転勤と相成りました。
悪いことはいいません。みなさん、体を悪くする前にやめましょう。
+27
-0
-
166. 匿名 2016/04/11(月) 03:03:45
ブラックと気づいたらすぐやめる方がよい。お客様にも従業員の為にもならないし、早くやめた方が履歴書に傷がつかない。+18
-0
-
167. 名無しの権兵衛 2016/04/11(月) 03:55:48
相撲部屋の新弟子が暴行に遭って死んだ事件を思い出す。
彼の場合は何度か部屋を飛び出して実家に逃げ帰っているから、逃れるチャンスはあったはずなんだけど、弟子入りする前にやんちゃをしていた子だったから、帰ってくる度に親御さんが甘えるなと追い返していて、結果取り返しのつかないことになってしまったんだよね。
この会社は明らかにブラックだとわかったら、我慢して勤めても何もいいことはないから、さっさと辞めた方が良いと思う。+27
-0
-
168. 匿名 2016/04/11(月) 05:02:34
入って一ヶ月で「辞めてやる」って決めていた。
今やっと三年目なので転職活動始める。
途中からカウンセリングにも心療内科にも通い、
ここまでして周囲に義理立てする必要なんかないって思った。
自分の命を大事に…+23
-0
-
169. 匿名 2016/04/11(月) 05:20:50
1つ目の会社→三年働く前に倒産。一年半しか働けなかった。
2つ目の会社→ハローワークさえ嫌な顔するブラック会社に知り合いの紹介で入社。紹介だからブラックと知らない私…。ブラックすぎて体調を崩す。精神的に辛く泣く毎日…。もうすぐで二年という所で辞める。
3つ目の会社(現在)→ハローワークの求人内容と実際の内容が全て違いすぎて辞めたい…、一年は続けた方が良いのか、掛け持ちするべきか悩み中…。+10
-0
-
170. 匿名 2016/04/11(月) 05:27:43
それを信じて働いてたら鬱とパニック障害になりました(*_*)
合わないと思ったら体調崩れないうちに転職考えてもいいと思います+17
-0
-
171. 匿名 2016/04/11(月) 05:42:46
>>113
ゲームして寝るって、会社の存在意義がわからないね。なくてもいい会社じゃん。+8
-0
-
172. 匿名 2016/04/11(月) 06:39:04
私もブラック企業で働いた事ありますがどうしても無理なら辞めればいいと思う。
自分の人生だし、その会社の為に生きてる訳じゃないし。何事もやってみないと分からないし。雇ってくれた会社には申し訳ないけど。ただ転職して他の会社でも続かないって事が多いなら本人の考え方やとらえ方に問題ありかも。と思います。
時には妥協も必要で嫌な所ばかりを見るんじゃなくいい所も見ないと。
+13
-1
-
173. 匿名 2016/04/11(月) 06:46:15
ブラックは精神論が好き。
洗脳のようなおかしなことばかり言ったり、やけに褒めて口だけだったり。
真面目な人間ほど食い物にされるから、逃げるが勝ち!
3年もいなくてよいよい。
染まって性格ねじ曲がるだけだよ。+31
-0
-
174. 匿名 2016/04/11(月) 06:49:00
3年ぐらいでその仕事の内容が大体把握できるから向いてるかどうかわかるよ。って話じゃなかったっけ。+5
-0
-
175. 匿名 2016/04/11(月) 06:59:25
>>126
124です。ありがとうございます。優しい言葉に救われた思いです。+1
-0
-
176. 匿名 2016/04/11(月) 07:08:31
3年もいる価値なし!3日で充分+7
-1
-
177. 匿名 2016/04/11(月) 07:33:13
ブラックな食品会社行ってるけど、やる事もブラック!辞める時には保健所にチクってやりますよ〜+9
-0
-
178. 匿名 2016/04/11(月) 07:49:53
高熱があったのもあるけど社長に罵られて辞める夢を見た。もうほんとに辞めたい+7
-0
-
179. 匿名 2016/04/11(月) 08:07:40
>>142
ほんとに残念ながら浮気できるような見た目じゃない。ストレスで暴食するタイプなのでブヨブヨです。家にいる時はクタクタで自分磨きする時間もなく可哀想。+0
-0
-
180. 匿名 2016/04/11(月) 08:16:33
新卒で入社した時に3年間は絶対辞めたらダメって言われてたから丸3年きっかりで辞めた。
毎日仕事場に行くのが辛くて朝の出勤の時はこのまま事故にあって死ねないかなぁとか最悪な事ばっかり考えてたな。
給料も1年目の夏はないけど冬には出すからって言ってたのに1万円しかくれなかったり、3年やったら退職金出るって言ってたのに1円も出なかったし最後の最後まで最悪な思い出しかない。+8
-0
-
181. 匿名 2016/04/11(月) 08:18:21
>>180
給料、ボーナスの話です+3
-0
-
182. 匿名 2016/04/11(月) 08:19:36 ID:2ObU5bz12Q
うちの彼氏有休全然取れないし残業40時間過ぎてるのにまだ残業させられてる
会社ぶらっく?+6
-0
-
183. 匿名 2016/04/11(月) 08:21:45
誰がこんなに我慢を美化するようになったんだろうね。
昔はどんな会社でも終身雇用、ボーナスや退職金もそれなりに出たから我慢しても意味があったかもしれないけど、現代の激務なのに一人暮らしもできないような給料でボーナスも退職金も貰えないブラック会社なんか我慢する価値ないと思う。+25
-0
-
184. 匿名 2016/04/11(月) 08:30:12
ウチの企業はブラック!エステ業界なんてほぼブラックなんじゃないかな?休憩なんて無いに等しいし、認められたくて休日出勤やサビ残がんばったけど、腰を壊した。業績は店舗に丸投げ。本部からのサポートはゼロに等しい。ボーナス?3×歳で3万のみですよ(笑)ね、杉本○社長‼+9
-0
-
185. 匿名 2016/04/11(月) 08:36:12
皆さんが思うブラック企業あるあるはなんですか??
残業代が出ないとか??+5
-0
-
186. 匿名 2016/04/11(月) 09:32:13
ブラックの基準が人によって違うからなんとも言えない
新卒から見るとうちの会社はブラックらしい
中途の人からみると大企業だし給料と休みももらえるだけホワイト!って言ってた
学生気分の抜けない新卒は目安として3年というのは見ても良いんじゃないの?+1
-4
-
187. 匿名 2016/04/11(月) 09:37:49
いじめとかセクハラパワハラが
すごいならさっさとやめた方がいい
心が壊れるよ
壊れたらなかなか立ち直れなくなる
そんなとこで自分を見失ってはもったいないよ+21
-0
-
188. 匿名 2016/04/11(月) 09:40:23
きつい言葉をずっとちくちく言われたり
無視されたり
暴言をみんなの前で吐かれたり
アパレルだったけど
精神的に追い込まれたわ+16
-0
-
189. 匿名 2016/04/11(月) 09:41:05
お金よりも人間関係のが重要だよ+4
-2
-
190. 匿名 2016/04/11(月) 09:42:23
ちょっとしたことで怒鳴るようなとこは
ろくな会社じゃないよ
+15
-0
-
191. 匿名 2016/04/11(月) 09:42:50
泣き寝入りしないで
証拠を固めるのも手だよ+4
-0
-
192. 匿名 2016/04/11(月) 09:43:08
新卒であんまり早く辞めると会社がブラックだからじゃなくて本人が根性ないと思われる可能性あるよね
でも3年は長いな
半年くらいは我慢して第二新卒狙いで次の会社探すのがいいと思う+2
-0
-
193. 匿名 2016/04/11(月) 10:01:40
残業代0の割には時間内に終わらない激務で
毎日5時間オーバー
朝8時半出社で昼1時間休憩、
夜11時くらいまで毎日。
で、手取り11万…
残業代つけてくれないと定時で帰ると訴えたり
行動を出したりしたら残業代つけていいと言われて
日報に帰り時間書いたら
普通に組合員のえらいさんなのに残業時間消されてた。。。
もう4年目だったけど、職場の信頼関係も失ったし、
やる気も失って、最後は全く取れなかった
有休つかって、ぱったりと辞めたよ。
+4
-0
-
194. 匿名 2016/04/11(月) 10:07:28
やりがいのある職場だと三年なんてあっという間だけど、合わない職場だと三年は長いよね。
でも、一流企業とか公務員なら三年は頑張ってみてもいいかと。
+8
-0
-
195. 匿名 2016/04/11(月) 10:09:17
男性社員と楽しくイチャイチャ(既婚も含め)したいが目的で、わざと男性の多い職場にあえて勤めれば毎日、ハッピーで楽しいとからそういった目的で入れば辞めないと思う。+3
-4
-
196. 匿名 2016/04/11(月) 10:10:52
てか、これだけネットも普及してて情報化社会だし、自分の勤務条件もある程度確認しておけば、入社する時点でおおよそブラックかどうかわかってるよね(T_T)+2
-2
-
197. 匿名 2016/04/11(月) 10:18:04
すぐに辞めたら職歴にならないでしょう。
履歴書上は無職期間になるだけ。
だから変な会社なら中途半端に頑張ることないよね。+6
-0
-
198. 匿名 2016/04/11(月) 10:19:50
人生一度きり
嫌々三年いるより自分にあった仕事を探す方がいい
+6
-1
-
199. 匿名 2016/04/11(月) 10:51:08
いざ働いてみたら週休1日
手取り12万代
2年で辞めました(^O^)アホか(^O^)+15
-0
-
200. 匿名 2016/04/11(月) 11:08:41
大手のブラックはやり方がえげつない。上司に気に入られなくなったら、お抱えの産業医と法務課と人事の奴に拘束されて、「あなたのダメなところを改善していきましょう」と丁寧な口調で延々と責められ、否定すると「そうやって否定するのはうつ病ですね」と退職を勧められる。認めるまで開放されない。開放されたい一心で認めたフリをすると、すぐ退職届けを書くように言われ、録音してたことを知らされる。
医者と弁護士と会社で結託して、気に入らない奴をそうやって追い出すのが通例だったみたい。
今勤めてる会社もまぁまぁ大きい会社で暴言や休日出勤が当たり前だけど、前の会社でのダメージに比べて楽だと思ってしまって辞められずにいる。
大手でもブラックはいっぱいあるよ。洗脳される前に逃げた方がいいよ。長文ごめんなさい。
+9
-0
-
201. 匿名 2016/04/11(月) 11:10:36
難しいのは管理職の場合
管理職というのは給料に残業代も含まれてるから
「含まれてる残業代」を引いた分が本当の給料だから、ちゃんと計算しないとブラックかどうかわからない
ただその代わり、仕事が進むと判断出来るなら、時間を無視して先に帰っても良いので
管理職は仕事が出来る人ほど勤務時間を短縮出来る余地がある
なのでブラックなのか
仕事が出来ないのか
管理職に向いてない(仕事を割り振らずに自分で全部やってる)
のか判断出来ないとブラックかどうかもわからない+1
-1
-
202. 匿名 2016/04/11(月) 11:48:34
何度か転職して
そのうちの3社がブラックだった
既婚者はブラックでもしがみつかないとだから
辞めないんだよね
結局ブラックはみんな潰れたから
しがみついていた既婚者は気の毒だった+12
-0
-
203. 匿名 2016/04/11(月) 11:57:05
人間にはどうやってもできない事ってあります。
入社するまで隠されていることだってあります。
私が新卒で入った会社は、入社して新人研修終わるまで、業務しているフロアは見せてくれませんでした。
業務時間も残業はしてもいいししなくてもいい。くらいに言われていました。
実際研修後フロアに通されると、そこには、電話の受話器と手をガムテープでぐるぐる巻きにされた社員たちが…定時は6時なので帰りたいやつは帰れと言われても、帰れるわけないし、夜の10時まで永遠に電話をかけ続ける営業。一日500件。
研修後一カ月でぽつぽつ辞めていき、私も半年で辞め、一年以内で全員辞めました。
辞めてよかったとしか思えません。
できない事はできない。+24
-0
-
204. 匿名 2016/04/11(月) 12:12:11
ブラック企業って人材を育てようって意識がないから長くいても無駄。
そもそも人を教育できるような人がいない。基本安月給で使い捨て。
パワハラ・セクハラ・暴言が日常になっている会社は間違いなくブラック企業だよ。+23
-0
-
205. 匿名 2016/04/11(月) 12:22:49
>>200
会社、医者、弁護士で結託…恐ろし過ぎ+5
-0
-
206. 匿名 2016/04/11(月) 12:55:03
私は新卒で入った大手企業を2年ほどでやめました。暴言によるパワハラで人格否定され続けて鬱になりかけたからです。辞めるとき上司に、短期間で辞めて根性ない、再就職は無理だ、辞めても地獄がまってるって言われましたが、いまは遠回りしたけど穏やかに働けてます。+6
-0
-
207. 匿名 2016/04/11(月) 13:02:23
大手のブラックはやり方がえげつない。上司に気に入られなくなったら、お抱えの産業医と法務課と人事の奴に拘束されて、「あなたのダメなところを改善していきましょう」と丁寧な口調で延々と責められ、否定すると「そうやって否定するのはうつ病ですね」と退職を勧められる。認めるまで開放されない。開放されたい一心で認めたフリをすると、すぐ退職届けを書くように言われ、録音してたことを知らされる。
医者と弁護士と会社で結託して、気に入らない奴をそうやって追い出すのが通例だったみたい。
今勤めてる会社もまぁまぁ大きい会社で暴言や休日出勤が当たり前だけど、前の会社でのダメージに比べて楽だと思ってしまって辞められずにいる。
大手でもブラックはいっぱいあるよ。洗脳される前に逃げた方がいいよ。長文ごめんなさい。
+9
-0
-
208. 匿名 2016/04/11(月) 13:04:19
働いてる人は全然ブラック
じゃなかったけど、上司がブラック。
パシリは当たり前、セクハラ当たり前。
口答えは受け付けない、質問しても
回答なし。社会人になって初めての
正社員でシングルマザーなので
稼がないとって無理してやってました。
結果、不当解雇され給料も未払いあり
相当精神的にも参って帯状疱疹になる始末
いまでは解雇されてよかった。
おかげで理解がある上司の元で
仕事してます。
+9
-0
-
209. 匿名 2016/04/11(月) 13:19:54
三年もいたら、辞めさせてもらえなくなるわ。
良いように使われて、体壊したら捨てられる。
今耐えてる人も頑張らなくていいんだよ。
自分の体と心が一番大事です。+28
-0
-
210. 匿名 2016/04/11(月) 13:33:18
残業代なし
ボーナスなし
シフト組まれた時点で1週間53時間、プラス毎日終電になるから60時間は軽くこえる
月の残業にしたら80から多い時で100時間
冠婚葬祭、インフルエンザ以外での連休は何年前だったかな。。
1ヵ月休みがないこともあった
そんなところで5年
同年代のみんなが遊んでるのを羨ましく見てたけど、そろそろ限界
ブラックなのか、それすら麻痺してたけど遅ばせながら最近気が付きました+6
-0
-
211. 匿名 2016/04/11(月) 13:42:28
私はこの言葉を信じてお局にいじめられても耐えましたが、身体になんらかの症状が出た場合には速やかに転職を考えたほうがいいと思います。
入社2年目あたりから職場に行くと頬が痙攣。3年目に原因不明の蕁麻疹に悩まされ、お局のいじめに耐え切れなくなり4年目に思い切ってその会社を辞めたら痙攣も蕁麻疹も治りました。しかも辞めた次の日から症状が全くなくなるという。体力もだけど精神的にも無理は禁物。+18
-0
-
212. 匿名 2016/04/11(月) 13:53:11
あまりに問題ある企業ならともかく
コロコロ職場変えてる人は信頼されなくなるよ
企業側からしてもある程度教えたと思ってもすぐ辞めるような奴雇いたくないから+4
-7
-
213. 匿名 2016/04/11(月) 14:17:49
ブラック最底辺零細でバイトしてました。
いま考えてみてもおかしかことばっかりだった。
零細だから社長も来る飲み会がやたら開催されていて、私たちはコンパニオンのような扱い。
なのに飲み会自腹を切らせようとしてくる。
参加費2000円、自由参加という名の強制参加。社長、キャバクラで遊んでる自慢するくせにケチw
そこの社員でいつも金欠周りにお金を仮り回って返さない奴がいてそいつはただで飲み会参加してるのを知ってバカかこの会社wて思った。
なんでアルバイトの私たちからはお金徴収して社員は無料なんだよw
そいつが社長の知り合いの息子だからってぬるすぎだろ。
気持ち悪すぎて辞めた+9
-0
-
214. 匿名 2016/04/11(月) 14:26:45
>>205
200です。
裁判まで持ち込んだ社員も多数いたようだけど、個人では戦えないと諦める人がほとんどでした。
それでも数年かけて裁判をして、ついに勝訴した人が出たときはニュースになりました。
のちに系列会社の子会社となりましたが、まだ存在はしています。
+2
-0
-
215. 匿名 2016/04/11(月) 14:28:47
>>182
製造業の場合は繁忙期があるし、残業代出てて、一時的ならブラックではない+0
-0
-
216. 匿名 2016/04/11(月) 14:33:02
会社名晒してほしいわ+13
-0
-
217. 匿名 2016/04/11(月) 14:35:05
正社員だったけれど、私含め同期全員かなりの嫌がらせをされて1年も経たずにほとんど辞めた
原因はどう考えても上司のパワハラなんだけど自己都合退職だったなぁ…
私は辞めた瞬間に疲れが来て病気にかかり、病院行く以外は完全に引きこもりやってた
ニート4年目に入った今、やっと職を探せるまで回復したよ…実家には感謝してもしきれない
転職歴多いと印象が悪い、スキルが無いと再就職は厳しい、それはわかってる
でも命と人生を賭けるならもっと別の会社でいいよね、って思ってしまう企業は多い+15
-1
-
218. 匿名 2016/04/11(月) 14:52:08
あくまでブラックじゃない企業に入って
「なんか自分にあわないかもー」って思っちゃった時の言葉でしょ。
たしかに1年未満じゃ
まだわからないことのほうが多いと思うけど
明らかに給料と労働力に合ってなくて
先輩方も同じような感じならさっさとやめたほうがいい。+14
-1
-
219. 匿名 2016/04/11(月) 15:09:13
すぐ辞める若者が悪いっていう風潮が変。
大人になるまで蝶よ花よお子様は神様だとおだてて育てているのは今の日本社会でしょ。
それで就職したから大人だねーって現実見せても我慢なんてできないよ。
それで辞めていく若者に、やはりゆとりは~とかかわいそうだよ。
そういう人間を作っているのは学校だよ。
社会教育も学校の授業に入れたらいい。+18
-2
-
220. 匿名 2016/04/11(月) 15:53:00
ブラックの定義を明確にするべき。
若い人が、ブラック企業で心を病みそうだと言うのと同時に、「何を言ってもハラスメントといわれるし、ちょっと間違いを指摘するとメンタルが、と言われたり、モンペが電話してきたりする。仕事にならない!できれば関わりたくない!」と頭を抱えて、それこそ病む寸前の上司もいる。
どっちに共感できるのかはその場によって違うんだけどね。
基本的には、違法行為やサボタージュを強要すること、会社のミスを部下に背負わせること、契約を守らないことがブラックだと考えてます。+6
-2
-
221. 匿名 2016/04/11(月) 16:30:10
仕事はどんなものでも辛いことはあるけど、ブラック企業の仕事はもう辛いとかそういうのとは違うからね
まともな企業と同列に語ったらダメなんだよ
若い時間をブラック企業で三年も潰す必要ない+5
-0
-
222. 匿名 2016/04/11(月) 16:34:27
半年で辞めたけど正解だった!
朝4時半起きで帰宅23時。
独身なら多分なんとかできたけど…自分の能力では家庭と両立できなかった~
病気になりかけて退職したけど、三年も仮に我慢してたら、再起不能になってたかも。+10
-0
-
223. 匿名 2016/04/11(月) 16:45:36
続ける事は大事だと思うけど、続けないからダメって事はないし
無理しなくていいと思う。会社入れば色々あるさー、体が一番大事。
勿論くだらない理由で辞めるのは、もっと頑張ってって思うけど……
辞める人に対して、そんなに否定的には思わない。+5
-0
-
224. 匿名 2016/04/11(月) 16:47:22
>>35 この言葉は正しいと思いますが、場合による。+0
-0
-
225. 匿名 2016/04/11(月) 16:48:17
辞める時期よりその後の空白期間を作らないことに重点を置いた方がいい
病気が原因でもないかぎりだらだら失業手当をもらったりバイト生活を続けるのは不利になる+3
-0
-
226. 匿名 2016/04/11(月) 16:49:42
本当のブラックなら直ぐ辞めるべきだけど自分で働いてて社会人になったなと実感できたのは確かに3年勤めた時だな。
会社の組織の仕組み、取引先との付き合い自分の生活を理解できた。+2
-0
-
227. 匿名 2016/04/11(月) 16:49:49
外資系を見習うなら転職=能力ないという
負のイメージも考え直してもらいたい+2
-0
-
228. 匿名 2016/04/11(月) 17:01:43
>>112
保育士さんなら今ならどこでも採用されるよ!ほんと人手不足だから頑張って!+6
-0
-
229. 匿名 2016/04/11(月) 17:13:50
私にとってタイムリーなトピック。
どの意見も参考になったり、共感したり。
私は入って3日で辞めたい辞めたいと毎日思いながら
3年が経とうとしています
怒鳴られて 責任おしつけられて
週休1日手取り12万
社保なし残業代なしボーナスなし
ストレスでやけ食いが癖になりましたw
ツイッターでグチばかりです
ふと鏡見ると暗くて疲れきった自分にびっくり
三年前の自分はもっと前向きで毎日笑顔だった
妊娠を機にやっと辞められる!と思いきや
仕事内容あまり考慮してもらえず(会社はしていると思ってる、体力的にハードです)
出産前ギリギリまで働かなくちゃいけなそうだし
出産後もすぐ復帰を促されそうだし
不安がつきません
本音では嫌ではしょうがないのに
大丈夫、頑張れると思っちゃう自分
会社にもそう言ってしまう自分
洗脳されてるなって最近思うようになりました
会社外の人に話すと、その会社おかしいよって言われるんですけどね
そう言われると本音の我にかえります
でも、大丈夫
うちの会社はこうだからしょうがない
の毎日ループです+4
-0
-
230. 匿名 2016/04/11(月) 18:01:48
>>1
この人、日立製作所を辞めてめっちゃ後悔してる人だ。
元日立社員が転職を激しく後悔! 「土下座してでも戻りたい」にネット「失敗じゃない。次行けばいい」 - エキサイトニュース(1/3)www.excite.co.jp日本最大の総合電機メーカーである日立製作所を辞めたエンジニアの男性が、ツイッターに転職を激しく後悔する内容を投稿し、注目を集めている。この男性は、京都大学から新卒で日立に入社。3年ほど在籍し、昨年1月...(1/3)
+3
-1
-
231. 匿名 2016/04/11(月) 18:36:14
知り合いの息子で、地方在住で大学を卒業
就職難でなかなか決まらず、やっと東京勤務で内定が決まったけど、一人息子で母親が心配。
家から通える職場の方がいいと両親に説得されて内定を蹴った。
地元の町工場で再就職して、1ヶ月で辞める。
その後、職場を転々としてる
それなりの大学卒だったのに、子供の可能性を潰す親って…と思った。+3
-0
-
232. 匿名 2016/04/11(月) 18:37:12
新卒で入った会社を若さゆえ1年半で辞めました。その後パートを7年勤めた所は人員削減でパワハラで追い込まれた挙句辞めて、現在の職場は多少キツくても何とか続いて11年目です。もう目の前の仕事を一生懸命やっていくしかない!それだけ…+2
-0
-
233. 匿名 2016/04/11(月) 18:58:04
ホワイトは三年ブラックは三日+11
-0
-
234. 匿名 2016/04/11(月) 19:02:08
根本的な質問
ブラック企業かどうかの明確な線引きありますか?
今年、甥っ子がJTBに入ったんですが、仕事関係の人に「ブラックやな」って言われました。大企業だし、甥っ子の希望してた業界だし、親戚一同大喜びしてたので心外でした。
何度もその人に何でブラック?って聞いたのですが、思いっきりブラックやがな!の一点張り。
そうなんですか?+0
-0
-
235. 匿名 2016/04/11(月) 19:45:04
3年間がもったいない+5
-0
-
236. 匿名 2016/04/11(月) 20:03:54
転職するなら少しでも早く。
3年じゃなくて3ヶ月で十分。
入社が遅れればその分その会社でお給料をもらえる年数が少なくなる。
その少なくなる年数は、退職間近の年数。
年収250万程度の最初の方じゃなくて、年収1000万近くなる最後の数年分を取りっぱぐれる。
その上、退職金も満額じゃなくなる。
定年まで働きたい人は特に気をつけて、時間を無駄にしないようにね。+5
-0
-
237. 匿名 2016/04/11(月) 20:10:30
会社に不満あるけど転職3回してるからもう転職出来ないって言ってる社員いたな。
そんなに転職するの悪いのかよ。
逆に同じ会社に何十年も居続けることがそんなに美徳なのかよ?って思う。
面接で必ず追求してくるからな転職回数を。+7
-1
-
238. 匿名 2016/04/11(月) 20:46:08
簡単にやめられちゃ意味がないからね
時間もコストも無駄にしかならないし
企業としては長く勤めてくれる人を求めるのは当たり前
半年や1年でコロコロ職変えてるような人間なんて信用されないよ+0
-0
-
239. 匿名 2016/04/11(月) 20:53:40
ブラック会社に3年も勤められる根性あるなら他でも頑張れるんじゃない?+8
-0
-
240. 匿名 2016/04/11(月) 21:00:25
「3年続けろ」って言葉、それだけでは無責任だと思う。「ブラック企業を除いて」てちゃんと付けないと、そういう企業に都合のいい言葉にしかならない+4
-0
-
241. 匿名 2016/04/11(月) 21:20:36
ないない。3年もいたら体も精神も壊しておしまい。+5
-0
-
242. 匿名 2016/04/11(月) 21:32:14
>>234
JTBは土日祝日も仕事ありそうだからブラックだと思ったんじゃない?
平日にしっかり休めて有給ももらえるなら、ブラックじゃないよ。+2
-0
-
243. 匿名 2016/04/12(火) 00:58:06
辞める理由にも寄ると思います。
虐めや理不尽な事がない限り、自分で決めた会社ですから基本三年は続けるべき。
ただ、若い人で社会人としてのマナーや常識、当たり前の事が備わった事が前提で、他業界や大きく方向転換したいという人は三年未満の退職も有りだと思います。
または、誰がどうみても訳の訳の分からない会社だった時ですね。
以下、過去に一ヶ月で退職した会社(一社)です
・業務関係の連絡は個人のラインを強要
・給料配遅・未払、残業手当なし
・代表者、責任者が海外在住(日本法人)
・会社の固定電話は故障しており着信履歴から個人携帯で折り返し
・定休日と保険が求人情報と異なる
・三日目からオフィスに一人で勤務
・雇用契約、就業規則なし
・五万円以上の経費立て替え
私の中で早期退職はしたくないという概念がありましたが、仕方ない時もやはりあるんだと感じました
+3
-0
-
244. 匿名 2016/04/12(火) 04:52:47
私はまだ学生の分際なのですが、社会人の方々を見ると本当に辛そうで、胸が苦しくなります。変なこと言いますが、こういった社会の現状を見ると、企業やお金によって成り立っている世界っておかしいって思います。自分たちで自給自足して衣食住を豊かにできた時代に生まれたかったとか思ってしまいます。歴史を完全に信じているつもりではありませんが。+3
-0
-
245. 匿名 2016/04/12(火) 10:11:29
>>229似てる…未婚だし妊娠のところ意外は似ててびっくりした(T-T)
毎日辞めたい辞めたいと思いながら2年たちました。
月13万、ボーナスなし、社保なし。
毎日理不尽なことでグチグチ言われてます。
このままじゃダメだと思い、転職活動を始めました。
とは言っても、求人サイト見始めたぐらいですが。
頑張りましょう(;_;)+2
-0
-
246. 匿名 2016/04/12(火) 23:51:09
ぶらっくぅぅ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新年度がスタートし、今年も全国の企業に新入社員がやってきた。既にドロップアウトをしてしまった新社会人もいるようだけど、こういう時によく話題に挙がるのが「どんなに辛い職場でも、3年は耐えて様子を見ろ」という言葉だ。