-
1. 匿名 2013/02/03(日) 13:50:17
+7
-3
-
2. 匿名 2013/02/03(日) 14:02:31
キレる人って怖いよね+38
-6
-
3. 匿名 2013/02/03(日) 14:02:42
こういうふうに冷静に考えられたらキレられないわ+16
-1
-
4. 匿名 2013/02/03(日) 14:02:56
カルシウム不足って関係あるの?+18
-0
-
5. 匿名 2013/02/03(日) 14:03:18
切れそうになるとなんか涙出てくる…+91
-4
-
6. 匿名 2013/02/03(日) 14:03:32
怒りそうになったら抑えるようにしてる怒りでキレそうなのをグッと堪える方法ランキングgirlschannel.net怒りでキレそうなのをグッと堪える方法ランキング1位:大きく深呼吸をする 2位:とにかく寝る 3位:こぶしをグッと握る 4位:歯を食いしばる 5位:お気に入りの音楽を聴く 怒りでキレそうなのをグッと堪える方法ランキング - Ameba News [アメーバニュース]ぐぬ...
+13
-1
-
7. 匿名 2013/02/03(日) 14:03:37
正当にキレるなら良いけど
自己中心的にキレられると腹が立つ…+71
-4
-
8. 匿名 2013/02/03(日) 14:03:43
怒ることとはあるけど、ブチキレってあんまりないよね+23
-1
-
9. 匿名 2013/02/03(日) 14:04:03
すぐキレる人とは関わりたくない+74
-0
-
10. 匿名 2013/02/03(日) 14:04:05
キレるのは器小さい人だよね+74
-10
-
11. 匿名 2013/02/03(日) 14:04:13
落ち着いて話をすることができない人とは関わりたくない+50
-0
-
12. 匿名 2013/02/03(日) 14:04:33
+17
-2
-
13. 匿名 2013/02/03(日) 14:04:50
日本人なんてネット上でキレまくりじゃん。相手を煽るし…+39
-10
-
14. 匿名 2013/02/03(日) 14:05:15
怒りながら説教する人やめてほしい+30
-2
-
15. 匿名 2013/02/03(日) 14:05:24
言葉がうまく出ない人ほど「キレる」人が多い気がする。
饒舌な人は言葉で言いくるめるからどちらかというと急にはキレない。+51
-8
-
16. 匿名 2013/02/03(日) 14:05:45
すぐ怒る人は確実にもてないね+28
-1
-
17. 匿名 2013/02/03(日) 14:06:00
カルシウムが足りてないから。食事は大事です。+7
-2
-
18. 匿名 2013/02/03(日) 14:06:00
自分の怒りや感情そのものだけにフォーカスして、周りの状況など考える広い視野を持てないから。+13
-2
-
19. 匿名 2013/02/03(日) 14:06:02
+45
-4
-
20. 匿名 2013/02/03(日) 14:06:51
>15
それはあるね。言葉が足りない人は自己表現が下手だからイライラしちゃうのかもね+28
-4
-
21. 匿名 2013/02/03(日) 14:07:11
>米国では今、肥満の人や喫煙者が出世できないのと同じように「キレる人」が出世できないといわれています。
セルフコントロール出来るか否かの問題ってことか。+23
-0
-
22. 匿名 2013/02/03(日) 14:07:19
男の人のほうがキレる印象がある・・・
うちのお父さんもそうだし、旦那もそうだし。
まぁ、暴力はふるわないけどね。
正直、もうちょっと冷静になってほしい。+46
-6
-
23. 匿名 2013/02/03(日) 14:07:28
ホルモンバランスも原因。女性はホルモンの乱れが自律神経に影響を与えるらしい。+19
-1
-
24. 匿名 2013/02/03(日) 14:07:31
すぐキレるような人間にだけは絶対になりたくない+26
-0
-
25. 匿名 2013/02/03(日) 14:07:36
やっぱカルシウム関係あるのかな+4
-1
-
26. 匿名 2013/02/03(日) 14:08:35
>15
でも一般の人よりも言葉が巧みであるはずの政治家ってキレやすくない?日本だけでなくどこの国でも。+26
-0
-
27. 匿名 2013/02/03(日) 14:08:50
親が抑圧的な環境で育った。または親がキレやすいから、自分もキレやすい性格になった。+21
-2
-
28. 匿名 2013/02/03(日) 14:09:12
>26
あれは言葉不足というよりはストレスだろうね。+11
-3
-
29. 匿名 2013/02/03(日) 14:09:15
子供が何回言っても聞いてくれないと
ムキーってなるわー
でも疲れるわー
怒りたくないわー
どうにかしてほしいししたいわー+41
-3
-
30. 匿名 2013/02/03(日) 14:09:16
結局、キレやすい人ってワガママだったりする。
面倒だなーって思うよ。+30
-3
-
31. 匿名 2013/02/03(日) 14:09:42
暴力振るわなかったらまだマシ+6
-10
-
32. 匿名 2013/02/03(日) 14:10:01
+46
-1
-
33. 匿名 2013/02/03(日) 14:10:04
すぐにキレやすいのは発達障害の可能性もあるかも・・。+21
-3
-
34. 匿名 2013/02/03(日) 14:10:21
すぐ怒る人とか面倒くさいな~~+22
-2
-
35. 匿名 2013/02/03(日) 14:10:45
すぐ怒る人と関わるとすごく疲れる+26
-1
-
36. 匿名 2013/02/03(日) 14:11:39
難しい話でメカニズムとかあるんだろうけど
すぐに切れる人って、器が小さくてすぐにキャパがイッパイイッパイになる
でもって、それを誤魔化すためにキレて相手を威圧する馬鹿な人間と考えるようにしている+15
-3
-
37. 匿名 2013/02/03(日) 14:12:04
怒り新党見てると世の中怒ってる人多いんだな~って思う。+28
-0
-
38. 匿名 2013/02/03(日) 14:12:18
旦那に自己チューにキレられるとものすごく冷静に冷める自分がいる…
大体キレる原因は「そこまでキレなきゃいけない事なの?」
っていうしょうもない事…
ほんと勘弁して欲しい+46
-2
-
39. 匿名 2013/02/03(日) 14:12:32
現実でニコニコしていても、ネットで匿名で中傷ばかりしている人もコワい。
裏表が激しすぎだろ・・。+20
-2
-
40. 匿名 2013/02/03(日) 14:13:29
キレる上司とか最悪。職場の士気も下がるし。+14
-1
-
41. 匿名 2013/02/03(日) 14:13:49
疲れも原因だと思う。真面目な人ほど限界に到達するとキレる。+15
-2
-
42. 匿名 2013/02/03(日) 14:14:02
すぐキレるような人って、結局周囲から距離を取られるよね・・・+10
-2
-
43. 匿名 2013/02/03(日) 14:14:52
職場で怒ってる人いるとかいやだよね。どこの職場でもいると思うけど。+20
-2
-
44. 匿名 2013/02/03(日) 14:15:46
キレやすさって食事によってちょっとでも改善できたりするのかな+7
-0
-
45. 匿名 2013/02/03(日) 14:16:20
>>13
どこの国もそうだよwww
日本しか知らなかったらそりゃそうなるわなww+5
-0
-
46. 匿名 2013/02/03(日) 14:17:29
>22
それは男性ホルモンが原因なんじゃなかったかな。
どうしても男性の方が攻撃的になっちゃうよね。+5
-1
-
47. 匿名 2013/02/03(日) 14:18:13
自分自身が怒らないから
キレる人がいると冷ややかな目で見てしまう。+13
-1
-
48. 匿名 2013/02/03(日) 14:20:25
自分に甘いからキレるってケースばかりじゃないと思う。
相手に甘えて好き勝手にして、相手を追い詰める場合もあるよ。
周囲がさんざん相手に甘え利用した結果、相手がキレても相手が甘えているだなんて、あまりにも自分勝手な考え。
+15
-0
-
49. 匿名 2013/02/03(日) 14:22:16
キレるのは良くないけども、周囲もキレさせる原因はないか考えた方がいい。
キレるのが悪いからって、相手の怒りの理由までオカシイとは限らない。+15
-8
-
50. 匿名 2013/02/03(日) 14:23:31
うちの旦那。キレるスイッチがわからないから困る。+25
-0
-
51. 匿名 2013/02/03(日) 14:27:58
おそらく生まれてからいままでキレたと言う記憶がないのでキレる人感情がよくわかんない。+4
-3
-
52. 匿名 2013/02/03(日) 14:28:38
キレる人って周囲は腫れものを触るように扱うから
結構いい気になって癖になるんじゃないかと。
キレたら恥ずかしいヤツという文化を育てないと。
+24
-2
-
53. 匿名 2013/02/03(日) 14:29:05
演技の場合が相当多いと思う。
でも、本気の人は大抵はそのくらいで切れるなよと思うな。+3
-2
-
54. 匿名 2013/02/03(日) 14:37:10
我慢して我慢してキレそうになることはある
本格的に切れる前に、がまんすることを辞めたい+8
-0
-
55. 匿名 2013/02/03(日) 14:38:32
小さい頃から我慢するということを学習してこなかったのかも。教育しなかった親も悪いんじゃないかと思う。+9
-2
-
56. 匿名 2013/02/03(日) 14:55:16
>>50
それは困りますよね
私の会社の上司もそういう感じです・・・+1
-0
-
57. 匿名 2013/02/03(日) 15:11:58
言葉の引き出しが多い人はキレる回数少ないと思う。
あたしはそれが少ないから表現→キレてしまう。
要は頭が悪い?あはは…+10
-1
-
58. 匿名 2013/02/03(日) 15:21:15
すぐキレる人は、
他人のコメントにすぐマイナス(-)ボタンを押す人。
この行為で興奮し、ますますキレやすくなります。
キレる→マイナス(-)ボタンを押す→興奮する
→ますますキレる。
これの繰り返し行為が正常な精神をも破壊します。
恐ろしいですね。
対策は、他の人のコメントにプラス(+)ボタンを押す事。
他人との一体感が生まれ、心が落ち着きます。
+2
-22
-
59. 匿名 2013/02/03(日) 15:22:25
職場に毎日キレてる人がいるけど、人生楽しいのかななと思うわ。+11
-0
-
60. 匿名 2013/02/03(日) 15:23:53
キレても何の得にもならないと思うけどなぁ。+6
-2
-
61. 匿名 2013/02/03(日) 15:24:41
精神年齢が低い人ほどきれやすいよね。+21
-0
-
62. 匿名 2013/02/03(日) 15:25:51
>>15さんの言うこと凄い分かるわ。
言葉に詰まったらキレる人多いよね。+7
-1
-
63. 匿名 2013/02/03(日) 15:26:26
勧誘の電話とかで
こっちが断ったとたんに
切れる態度とるの
何とかしてほしいっ!
えーーー!?ってなる。+6
-0
-
64. 匿名 2013/02/03(日) 15:26:56
大人になってキレてる人を見ると、心が小さい奴だなと思ってしまう。+13
-0
-
65. 匿名 2013/02/03(日) 15:27:04
脳がうまく使えない人。
つまり、頭の弱い人がとってもキレやすい。
発達障害者も手帳持たせるべきだと思う。+2
-6
-
66. 匿名 2013/02/03(日) 15:28:27
たまに何でそんな事でキレてるの??って言う人がいるよね。
沸点のレベル低すぎだろww+10
-1
-
67. 匿名 2013/02/03(日) 15:29:41
接客業してるけどきれるお客さん多いよ!!
こちらが正当なこと言っても逆切れする人とか相当います。+13
-1
-
68. 匿名 2013/02/03(日) 15:53:07
堪忍袋の緒が切れるといいますが段階的なものなんですよね。+1
-0
-
69. 匿名 2013/02/03(日) 15:59:06
>>67
接客業だとそういうの多いよね。
まずは客が100%正しいという気持ちで最初は話を聞くこと。
客は自分の言い分を十分に共感してもらって聞いて欲しいからね。
客が怒って話している時にこっちが「でもそれは…」なんて言うと焼け石に水。
反論や誤解を解くことは聞き終えてからでいい。
それでも分からない悪質な奴はしょうがない。
+7
-0
-
70. 匿名 2013/02/03(日) 16:03:15
怒りを抑える許容が広い人ほど大人だなって思いますね。+7
-2
-
71. 匿名 2013/02/03(日) 16:07:18
イライラする人=カルシウム不足は関係ないらしいよ。
もともと日本人は牛乳を必要としない人種だし。
国の陰謀。+8
-1
-
72. 匿名 2013/02/03(日) 16:19:57
納得できる理由だったらきれてもしょうがないかも
+2
-0
-
73. 匿名 2013/02/03(日) 16:30:36
一昔前に比べると、キレる人は増えてるんじゃないかな。
日常生活のストレスがそれだけ増加してるのかもしれないね。+3
-0
-
74. 匿名 2013/02/03(日) 16:33:51
怒りを抑えるいい方法を今日TVで見た。
一番良いのは作り笑顔らしいよ!
+2
-0
-
75. 匿名 2013/02/03(日) 16:47:56
コンビニの店員や携帯ショップの店員に切れてる男よく見るけど、
あれはかっこ悪い。
冷静に対処されちゃってるところがまたアホっぽい。+9
-1
-
76. 匿名 2013/02/03(日) 16:54:18
接客業をしていますが団塊世代の人でキレる人が多くて困っています。
+8
-0
-
77. 匿名 2013/02/03(日) 17:01:02
58の、行変えが多くて読みづらいぬ。+1
-1
-
78. 匿名 2013/02/03(日) 17:08:51
キレやすい人とは関わりたくありません。+5
-0
-
79. 匿名 2013/02/03(日) 17:11:20
日頃から細かくストレスを発散させてないとダメなのかな+1
-1
-
80. 匿名 2013/02/03(日) 17:13:28
性格の問題でしょ。
人格形成に大事な時期に問題があったと言う事だ。+4
-0
-
81. 匿名 2013/02/03(日) 17:14:13
人生で一度も切れた事ないから分からないw+1
-0
-
82. 匿名 2013/02/03(日) 17:25:40
鬱憤溜めちゃう人は切れやすいね
適度なストレス発散出来るかどうかかな+3
-0
-
83. 匿名 2013/02/03(日) 17:26:20
私も実は一度もキレたこと無いから、分かりません。+2
-1
-
84. 匿名 2013/02/03(日) 17:26:47
たまにびっくりするくらいきれやすいひともいるよね+1
-0
-
85. 匿名 2013/02/03(日) 17:45:07
キレるだけならまだしも手を出す人はヤバいね
偏見じゃないけど家庭環境悪かった人に多い気がする+5
-0
-
86. 匿名 2013/02/03(日) 17:52:45
キレる人も冷静になったらキレたこと後悔してるよね+1
-1
-
87. 匿名 2013/02/03(日) 18:07:37
カルシウム不足!
と言ってキレる人がそういう人なんだろうね+2
-0
-
88. 匿名 2013/02/03(日) 18:24:17
自分がキレていると思っていない怒りの感情もあるのでは?
キレてるかキレていないか感じるのも相手次第。
+1
-0
-
89. 匿名 2013/02/03(日) 18:50:57
甘やかされて育ってきたとかかね
理性をコントロールすることをしないで育ってきたからキレやすいとか+0
-3
-
90. 匿名 2013/02/03(日) 18:51:14
普段大人しい人ほどキレたら怖いって人もいるね。
それだけエネルギーを溜め込んでいるんだろうけど
本当にビックリしてしまいます。+4
-0
-
91. 匿名 2013/02/03(日) 19:03:43
言葉だけのキレならいいけどねw
暴れると最悪+1
-0
-
92. 匿名 2013/02/03(日) 19:04:51
小力に聞くのが一番はやいww+1
-0
-
93. 匿名 2013/02/03(日) 19:16:50
キレる人は損です。
人に嫌われるし、周りが引いてしまう。+5
-1
-
94. 匿名 2013/02/03(日) 19:21:13
ゲームしててキレるやつうざいよね。+1
-0
-
95. 匿名 2013/02/03(日) 19:49:14
すぐキレる人って損して生きてるよね。+3
-0
-
96. 匿名 2013/02/03(日) 19:51:50
キレそうになってもどれだけ我慢出来るかだよね+2
-0
-
97. 匿名 2013/02/03(日) 20:21:43
昔は私もよくキレてたような気がするな…
特に20代の頃は大人になったつもりでプライドも高くなるし。30代中盤に近づいてきた今、キレる事がめんどくさいというか、そんな事に体力を使いたくないというか、年齢ごとにトゲが取れていってる気がする。+6
-1
-
98. 匿名 2013/02/03(日) 20:29:12
キレたいからじゃないですかー?+2
-0
-
99. 匿名 2013/02/03(日) 20:30:12
プライド高い人は切れやすいね
馬鹿にされたって思うと大変な事に+5
-1
-
100. 匿名 2013/02/03(日) 20:38:25
うちの旦那も本当にキレやすい。
えっ?今のどこにキレるポイントあったの!!?ってことばかり。
ムカつくことがあっても、理性で押さえられるタイプの人には一生理解不能だと思う。+11
-0
-
101. 匿名 2013/02/03(日) 20:38:57
すぐキレる人は、いろいろと損をしていますね。+0
-0
-
102. 匿名 2013/02/03(日) 20:42:15
うちの旦那も本当にキレやすい。
えっ?今のどこにキレるポイントあったの!!?ってことばかり。
ムカつくことがあっても、理性で押さえられるタイプの人には一生理解不能だと思う。+2
-0
-
103. 匿名 2013/02/03(日) 20:45:36
キレる人のキレるタイミングに納得がいかない+0
-0
-
104. 匿名 2013/02/03(日) 20:51:33
最近はキレる子供が多いって言うけど、育て方にも問題があるのかな?+0
-0
-
105. 匿名 2013/02/03(日) 21:07:15
普段温厚でおとなしい人ほど、突然キレる人らしい。
こういう人は、怒りっぽかったりワガママな訳ではなく、ストレスを限界まで溜めこむからある日突然堪忍袋の緒が切れるんだよ。
いつも常にイラついてるような人は毎日ちょっとずつ怒ることでストレスを発散するから逆にキレないんだって。+5
-0
-
106. 匿名 2013/02/03(日) 21:10:06
我を忘れやすい性格だから
後のことをなんも考えない性格だから+1
-1
-
107. 匿名 2013/02/03(日) 21:11:22
父は、温厚な人柄で、死ぬまで激昂したのを見たことなかったよ+1
-0
-
108. 匿名 2013/02/03(日) 21:16:45
キレる人って、見苦しい。もっと広い心を持って欲しい。+3
-1
-
109. 匿名 2013/02/03(日) 21:16:53
キレるとアドレナリンが出てきて震えがくるのが嫌だから
出来るだけキレないように努力してる+0
-0
-
110. 匿名 2013/02/03(日) 21:17:34
一度もキレたところを見たことない人が、キレるのも相当こわいよ+0
-0
-
111. 匿名 2013/02/03(日) 21:20:18
イヤイヤ期の言っても聞かない子供に、時間がない時にキレてしまいます。
一旦キレてしまうと、またキレやすくなる悪循環。疲れてしまうし良いことないので、どこかで止めたい…。+2
-1
-
112. 匿名 2013/02/03(日) 21:33:47
すぐキレる人にはなるべく近寄りたくない。+0
-0
-
113. 匿名 2013/02/03(日) 21:33:56
+3
-0
-
114. 匿名 2013/02/03(日) 21:41:30
うちの旦那もすぐにイライラする。
だから子供が「ママがいい~」って言うのに、それにまたイライラしてキレてる。
何回言っても理解出来ないのが不思議でならない。+3
-1
-
115. 匿名 2013/02/03(日) 21:43:46
キレる人は、絶対、友達少ないよ!
キレる人。
大嫌い-_-#+4
-0
-
116. 匿名 2013/02/03(日) 21:53:28
>>92
切れてないですよって言われるようww+0
-0
-
117. 匿名 2013/02/03(日) 21:54:23
>>113
ふねさんがキレるなんてよっぽどの事だw+4
-0
-
118. 匿名 2013/02/03(日) 21:57:04
キレるときっていうのは複合的に様々な要因が絡み合ってしまうときだと思う。+3
-0
-
119. 匿名 2013/02/03(日) 22:11:26
たまには、思うままにキレてみたいってこともあるんですよ+6
-0
-
120. 匿名 2013/02/03(日) 22:30:28
普段静かな人がいきなりキレると本当に怖いよね+2
-0
-
121. 匿名 2013/02/03(日) 22:31:16
すぐキレる人は心が狭い人だなと思う。関わりたくない。+2
-0
-
122. 匿名 2013/02/03(日) 22:59:53
先日、対向の右折車が有り得ない割り込みしてきて、頭に来てビッチリ張り付いて少し追ってやった。
で、我に返って後悔。
どうしたらキレなくなるの?
本気でどうにかしたいです。+4
-4
-
123. 匿名 2013/02/03(日) 23:04:05
自分もそうですが、もっと余裕を持たなければいけないですね。
なかなか難しいんですけど。+1
-0
-
124. 匿名 2013/02/03(日) 23:12:37
どっかで聞いたけど、
相手を小さな小学生や幼稚園生と思えば、自然に怒りがわかないって言ってた
これは本当です。やってみて下さい+5
-1
-
125. 匿名 2013/02/03(日) 23:15:59
短気なのと自分の思うようにならないからでしょ。+1
-0
-
126. 匿名 2013/02/03(日) 23:25:23
すぐキレる人いるよね。普通にしゃべれんのかっ!ってくらい。
相手してて疲れる+4
-0
-
127. 匿名 2013/02/03(日) 23:27:05
自分の思い通りにいかないとキレる人多いよね
きっと精神年齢が低いんだね+2
-0
-
128. 匿名 2013/02/03(日) 23:29:24
最近キレる人が多いんで怖いです。+1
-0
-
129. 匿名 2013/02/04(月) 00:35:48
すぐ切れちゃうひとは我慢が足りない気がする。+0
-2
-
130. 匿名 2013/02/04(月) 03:04:15
団塊と、暴力団が日本一多い福岡県人がキレやすい。東京に出てきて、初対面でも喧嘩腰でない人が多くて、ホッとしてる。+4
-0
-
131. 匿名 2013/02/04(月) 03:13:19
私の母もちょっとしたことですぐキレるので疲れる
というか感情の起伏が激しくてついてけない
二人で暮らしてるから、我慢してるけど+3
-0
-
132. 匿名 2013/02/04(月) 05:36:34
なぜなら、キレる人の中には自己厨っという害虫が巣食っているからだ!!+1
-1
-
133. 匿名 2013/02/04(月) 07:11:58
自分をコントロールするのが難しいでしょうね。+1
-0
-
134. 匿名 2013/02/04(月) 08:11:08
でもたまにはキレる事も必要ですよ。
この前の夫婦げんかで始めてキレた演技をしてみたら
旦那がまじでビビッて面白かったです。+2
-0
-
135. 匿名 2013/02/04(月) 09:39:09
職場でも、いきなりキ○ガイみたいにキレる男がいるなあ
正直怖い+1
-0
-
136. 匿名 2013/02/04(月) 09:40:51
>>114
単純に旦那の頭が悪いんじゃないの?+0
-0
-
137. 匿名 2013/02/04(月) 09:56:56
私は逆で家族がネチネチしつこいので
最初は我慢してるのですがあまりにもしつこいので最終的にキレます。+1
-0
-
138. 匿名 2013/02/04(月) 09:58:08
補足
私は出来たらキレたくないのですが
キレるまで終わらない+1
-0
-
139. 匿名 2013/02/04(月) 10:06:05
自分より立場の悪い、店員とかに横柄にキレてたりする人大嫌い。
+4
-0
-
140. 匿名 2013/02/04(月) 10:29:26
>>10
器が小さい人は他人から機嫌をとってもらいたいんだって
器が大きい人は自分で自分の機嫌をとって
今の状況を受け入れこれが現実と自分を見失わない
キレる事もない(他スレから)+3
-0
-
141. 匿名 2013/02/04(月) 10:52:32
キレるのはまだしも、キレた挙句ものに当たり散らすやつは本当に嫌やわ。+2
-0
-
142. 匿名 2013/02/04(月) 11:13:15
近くに住んでいるおっさんが、近所の子供相手にキレていた。
ダンナが注意したら逆ギレ。怖いわ。+1
-0
-
143. 匿名 2013/02/04(月) 11:18:01
頭が切れる
頭の回転が良く、使える人
頭がキレる
こう書くと、頭の血管切れちゃったみたいなw
最近の日本語って面白すぎ+1
-0
-
144. 匿名 2013/02/04(月) 11:41:41
昔よりもすぐにキレルひと増えたよね。+0
-0
-
145. 匿名 2013/02/04(月) 11:42:31
ネットが一つの要因なんじゃないの?+1
-0
-
146. 匿名 2013/02/04(月) 11:43:28
今もココで口汚く罵ったりキレ気味のコメしてる人
いーっぱいいるじゃない+1
-1
-
147. 匿名 2013/02/04(月) 12:18:05
韓国人はキレやすいってよく聞くけど辛いものばかり食べる食文化のせいなのか
元々そういう血なのか+2
-1
-
148. 匿名 2013/02/04(月) 12:20:53
理不尽にキレる人に対しては、こちらは淡々と対応したら
良いだけですよ。
巻き込まれたり機嫌を取ってると、ますます図に乗るようになります。+2
-0
-
149. 匿名 2013/02/04(月) 12:52:50
キレる人ってそういう風にしか主張できない
かわいそうな人なんだって思うようにしてます。+0
-0
-
150. 匿名 2013/02/04(月) 12:54:00
ヒステリー女は見苦しい。
男のヒステリーは見たくもない。+0
-0
-
151. 匿名 2013/02/04(月) 12:57:18
キレ気味発言の人はよく見かけるけど…+0
-0
-
152. 匿名 2013/02/04(月) 13:01:44
>>146
そういう人はスルーするのが一番ですよ+0
-0
-
153. 匿名 2013/02/04(月) 13:15:34
最近自分もよくわからないタイミングで腹立ててることに気づいた。
気をつけなくちゃ。+0
-0
-
154. 匿名 2013/02/04(月) 13:53:43
よくキレる人って常にイライラしてるよねー
まわりは本当に迷惑する+0
-0
-
155. 匿名 2013/02/04(月) 15:29:49
なぜって、深く考えちゃだめだろww+0
-0
-
156. 匿名 2013/02/04(月) 15:30:55
キレる10代が今はもう20代になってるから
なんか嫌な世の中になってくるね+0
-0
-
157. 匿名 2013/02/04(月) 18:05:53
なんで竹山さんのがぞうなんだよww
最近きれてないよねww
探偵ナイトスクープなんて一切きれないもんww+1
-0
-
158. 匿名 2013/02/05(火) 02:44:33
すぐにキレるひとは、器が小さいんだと思う。+1
-0
-
159. 匿名 2013/02/05(火) 10:10:31
キレてる人もほんとはキレたくないんだと思うよ。+0
-0
-
160. 匿名 2013/02/06(水) 02:45:56
きれる若者って最近聞かない気がする
むしろきれる老人の方がニュースなんかではよく聞く+0
-0
-
161. 匿名 2013/02/06(水) 03:39:32
特に今時のガキは本当にキレやすい
そして直ぐ「死ね」という暴言を吐く
本当に痛々しいし見苦しい限りです
呆れますね+0
-0
-
162. 匿名 2013/02/08(金) 20:04:10
慢性的な冷えが原因って説もあるよね。
血流が悪くて脳にあまり血がいかないから。って。
あながち嘘でもないような。+0
-0
-
163. 匿名 2013/02/08(金) 20:05:03
貧乏なひともきれやすい+1
-0
-
164. 匿名 2013/02/17(日) 22:48:01
なんの脈絡もなくキレたり、仕事のイライラを家庭に持ち込んだりしてキレる。自分は23なんですが、未だに、キレた相手から殴られることがある。落ち着いて話をしようと諭して接してみるのですが、聞く耳を持たず支離滅裂なことを言われて火に油をそそぐことに・・・
15才の妹がボコボコたたかれてそれを弟と共に止めるとなぜか、僕が殴られることに・・・
実は自分の父親なんですよ・・・
父は田舎の長男として生まれて、家父長的な環境で育ったものですから、特にそういうのがひどいのかな・・・いやぁきついですよ・・・成人しても殴られるのは・・・父親と違う意見を言ったら、機嫌の悪い時は殴られますからね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
怒りという感情は「ムカつく」「イラッとする」という強度の弱いものから「激昂する」など強度の強い、いわゆる「キレる」という状態まで、非常に幅のある感情。「怒っている」「怒っていない」の2択ではないのです。 人が怒りを感じるメカニズムは(1)出来事との遭遇、(2)出来事の意味づけ、(3)怒りの発生、の3段階を踏みます。人は、遭遇した出来事に対して、自分が「こうであるべき」と信じていること(=コアビリーフ)を裏切っていないかを基準に意味づけをします。コアビリーフを裏切っていると判断すると、まず「悲しい」「辛い」などの「1次感情」が発生します。それを器にためようとするのですが、器が満タンになると