ガールズちゃんねる

ゆとりすぎ?4月に入社して4月に退職した人の割合は…

226コメント2016/04/30(土) 07:35

  • 1. 匿名 2016/04/06(水) 01:02:37 


    ゆとりすぎ?4月に入社して4月に退職した人の割合は… – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    ゆとりすぎ?4月に入社して4月に退職した人の割合は… – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    季節は春になり、4月から社会人生活をスタートさせた人も多いことだろう。まだまだ始まったばかりで学生気分が抜けず、いきなり職場で怒られた人もいるかもしれない。


    本当にそのような人物がいるのか確認すべく、しらべぇ編集部では全国の会社員経験者に「4月に入社して4月に退職したことがあるか」調査してみた。

    結果、およそ5%が「4月に退職したことがある」と回答。飽きっぽいのか、夢を見すぎていたのかは不明だが、4月に退職してしまったことがある人は確実に存在している。

    もっとも多かったのは20代で、続いて40代、50代と続く。20代は新卒入社から3年以内の退職は第二新卒として扱われることや、比較的転職しやすことから、割合が多くなっているよう。

    +55

    -34

  • 2. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:09 

    そんなに高くなくね

    +544

    -21

  • 3. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:12 

    クズ

    +39

    -135

  • 4. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:15 

    もちろん耐性のない子が増えたというのもあるかもしれないけど、ブラック企業が普通にのさばってるのも問題なのでは?

    +1479

    -20

  • 5. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:18 

    しらべぇ(笑)

    +308

    -8

  • 6. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:22 

    どうせ辞めるなら早いほうがいい

    +970

    -13

  • 7. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:25 

    せっかく入ったのにもったいない

    +40

    -103

  • 8. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:35 

    若く有能なら引き抜きはあるよね

    +40

    -67

  • 9. 匿名 2016/04/06(水) 01:04:55 

    まあ合う合わないあるからね。
    私の同期も4月とは言わないけど夏前にやめてった人チラホラいたなー

    +599

    -7

  • 10. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:00 

    しらべぇ胡散臭いわ

    +180

    -6

  • 11. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:06 

    社会をなめとるわ

    +24

    -104

  • 12. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:09 

    名だけ正社員いらない

    +200

    -11

  • 13. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:14 

    ブラック企業だったんなら早めに辞めたほうが勝ち

    +787

    -10

  • 14. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:18 

    会社がブラックだった可能性もあるし見切るならはやいほうがいいよ

    +609

    -10

  • 15. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:23 

    30代優秀だな。

    +27

    -51

  • 16. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:41 

    若者のせいなのかな

    +268

    -13

  • 17. 匿名 2016/04/06(水) 01:05:43 

    なんか今日ニュースで、子供がいつまでたっても就職活動しないから、親がエントリーシート書いてあげたとかふざけたこと言ってた母親いましたが、
    そんな親が多いそうです。

    そんなんだから、入ってもすぐにやめるんだよ。

    +438

    -41

  • 18. 匿名 2016/04/06(水) 01:06:06 

    ゆとり関係なく多分昔からこの位の割合なんじゃ?

    +480

    -9

  • 19. 匿名 2016/04/06(水) 01:06:14 

    ある意味スゴい!
    真似出来ん。これからのことを考えると辛くても新入社員で入ったママの方がいいと思うが。

    +16

    -39

  • 20. 匿名 2016/04/06(水) 01:06:44 

    派遣なら入ってすぐ辞めるなんて日常茶飯事だけどね、それもいい歳したおじさんおばさん。年齢関係ない。もちろん派遣さんでも真面目な人はたくさんいる。

    +294

    -17

  • 21. 匿名 2016/04/06(水) 01:07:00 

    やたら批判するやーつー

    +116

    -8

  • 22. 匿名 2016/04/06(水) 01:07:02 

    >>17
    そこまでしてくれる程親に愛されてみたい

    +95

    -24

  • 23. 匿名 2016/04/06(水) 01:07:19 

    >>8

    4月入社で4月引き抜きはえぐい

    +55

    -9

  • 24. 匿名 2016/04/06(水) 01:07:42 

    全………国………だと?

    +4

    -9

  • 25. 匿名 2016/04/06(水) 01:07:43 

    1年5か月ぶりに1ドル109円突入ですし~

    +32

    -6

  • 26. 匿名 2016/04/06(水) 01:07:45 

    私も辞めればよかった
    当時はすぐ辞めたら駄目と思い込んでたけど
    わけ分かんない軍隊みたいな研修のじてんで
    辞めときゃ時間あったのになぁ

    +428

    -4

  • 27. 匿名 2016/04/06(水) 01:09:46 

    辞めないと死ぬなら止めない

    +105

    -8

  • 28. 匿名 2016/04/06(水) 01:11:13 

    ゆとり叩きトピはじまりました

    +164

    -10

  • 29. 匿名 2016/04/06(水) 01:11:24 

    5%って多いか?
    ふざけて回答する奴もいそうだしね。

    +111

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/06(水) 01:11:42 

    クソみたいな調査でゆとりじゃなねーよ、ばーか。
    こういう調査をしているのと、これを根拠に叩いている奴の方が馬鹿だろ。

    +194

    -11

  • 31. 匿名 2016/04/06(水) 01:11:44 

    30代、氷河期に入社した人達は
    就活が大変だった故に踏みとどまっただけかもしれない。

    +281

    -6

  • 32. 匿名 2016/04/06(水) 01:12:43 

    トピ申請するほどでもないけど
    ゆとりもびっくりな発言した大儀見離婚だって

    +8

    -14

  • 33. 匿名 2016/04/06(水) 01:13:13 

    ゆとり関係ないと思うけど

    +175

    -9

  • 34. 匿名 2016/04/06(水) 01:14:42 

    そもそもなんで退社しちゃいけないのか。
    むしろ同じ場所に留まらず、外に出て行く方が大変でしょ。
    厚切りジェイソンは20代前半で6社ぐらい渡り歩いているって言っていたよ。
    ゆとりとか意味が分からない。

    +392

    -15

  • 35. 匿名 2016/04/06(水) 01:15:08 

    好き好んでゆとり世代で育ったんじゃない。ゆとりじゃなくてもすぐ辞める人いるのに、なんでもゆとりゆとりって馬鹿の一つ覚えか?

    +312

    -12

  • 36. 匿名 2016/04/06(水) 01:15:31 

    >>32
    誰だよ、そいつ。
    なんでそんな奴に興味があるの?

    +11

    -19

  • 37. 匿名 2016/04/06(水) 01:17:34 

    本当に若い子多いね!
    ガルチャンはアラフォーが多いイメージでした。
    φ(._.)メモメモ

    +3

    -37

  • 38. 匿名 2016/04/06(水) 01:17:52 

    人生色々。向き不向きがある。
    高学歴=大手入社で上手くいくとも限らないからね。
    のんびりしたエリートに商社は難しいだろうし、せっかちな人に研究は向かない。
    辞めるなら早い方がいい!

    +195

    -6

  • 39. 匿名 2016/04/06(水) 01:18:35 

    ゆとりとか言っている年寄りというのはただ若者を叩きたいだけです。
    叩いてストレスを発散しているだけ。
    そういう輩からは何も得られません。
    相手にしないようにしましょう。

    +208

    -11

  • 40. 匿名 2016/04/06(水) 01:19:33 

    人の人生なんだし別にいいでしょ
    甘いとかゆとりとか言う人は自分の人生だけ肯定したいんだと思うよ

    +161

    -8

  • 41. 匿名 2016/04/06(水) 01:19:49 

    試用期間3ヶ月のなかで、一週間で消えたお姉さんがいた。

    誰も理由を聞いていなくてビックリした。
    課長は「あー、来なくなっちゃったね…」って。

    追求しないんかーーい!?w

    +94

    -15

  • 42. 匿名 2016/04/06(水) 01:20:04 

    見切り力がある、と言えばいいのではないか

    +114

    -5

  • 43. 匿名 2016/04/06(水) 01:21:42 

    大宜見って誰か調べたらなでしこのこと。
    なでしこなんて見てるやつがゆとりとか言っているじゃねーよ。
    しょうもな。

    +0

    -25

  • 44. 匿名 2016/04/06(水) 01:22:07 

    >>27
    えっ?死ぬならやめた方が良くない?

    +62

    -6

  • 45. 匿名 2016/04/06(水) 01:23:10 

    俺らのときは〜って言うけど、時代背景とかも考えて比較するべきだよね。


    景気よくて、未来明るくて、バブル経験してって人たちと
    ずーっと不景気で、国の借金背負わされて、何も将来明るくない人たちとじゃ比較対象にならないくらい考え方も行動もちがうんじゃないのーってなる

    +282

    -4

  • 46. 匿名 2016/04/06(水) 01:23:35 

    入校してから訓練に耐えられなくて1週間もしないで辞めた男性もいるけど就職した方が大変なんに勿体無いと思ってしまった。でもホワイトってあるのかな。

    +11

    -8

  • 47. 匿名 2016/04/06(水) 01:23:55 

    わたしも新卒で入った会社5ヶ月で辞めた。
    当時は超氷河期で、自分の全く希望しない業種の会社に、生活のために仕方なく入ったけど、どうしても合わなくて精神的に追い詰められてしまった。

    +212

    -3

  • 48. 匿名 2016/04/06(水) 01:24:15 

    でも転職するのって勇気もパワーも要るよね?続かないからっていう理由じゃなくてキャリアアップのために職をコロコロ変える人ってすごいなって思う。

    +176

    -1

  • 49. 匿名 2016/04/06(水) 01:24:26 

    >>44です。
    ごめんなさい。勘違いしてました。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2016/04/06(水) 01:28:42 

    退職者見越して採用する。
    美容業界。
    入社したときマネージャーに
    何人残るかな
    といわれスタート。

    +107

    -1

  • 51. 匿名 2016/04/06(水) 01:33:39 

    辞めるのはそれぞれ理由あるんだろうけど、次の就活で履歴書に何て書くのかなっていつも思う。
    まさか詐称するの?

    +8

    -19

  • 52. 匿名 2016/04/06(水) 01:38:16 


    しらべぇも気になったし5.2%も気になったけど40代も多いじゃん笑
    と突っ込みたくなった


    ゆとり(・・;)?

    +33

    -5

  • 53. 匿名 2016/04/06(水) 01:39:57 

    ブラック企業でも、3年働かないと駄目扱いなんとかしてほしい

    +95

    -3

  • 54. 匿名 2016/04/06(水) 01:42:32 

    そりゃ耐性がないのもいるだろうけどさ、日本のこういう風習?どうかと思うわ。
    何かありゃ最近の若者は~だし、実際ブラックだったり会わなかったり入らなきゃ分からんことなんて沢山あると思う。
    やり直しがきかないようにきかないように社会が追い詰めてるだけじゃん。
    働くことは義務なのに、新卒じゃなきゃ入社しにくい、短期間でやめたら転職に響く、面接では辞めた理由聞かれても悪くいっちゃいけない(セクハラやパワハラが理由でも悪口になるみたいな)そこから色々可笑しいじゃん。
    精神論とか古臭いし、ずっと不況なんだから、考え方がドライだったり現実的なのは仕方ないでしょ。
    頑張りゃ出世できます!会社に入ったら一生雇用は保証されますな時代じゃないんだよ。

    +163

    -7

  • 55. 匿名 2016/04/06(水) 01:54:17 

    もうしらべえの記事はいいよ!!

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2016/04/06(水) 01:54:38 

    辞めるなら早いとこ辞めたほうがいいよ。

    新卒としては初の就職先が失敗って事になるからかなーり痛いけど、
    そこで1年働いても、潰れて失業者からニートになるだけ。

    +48

    -2

  • 57. 匿名 2016/04/06(水) 01:57:55 

    え、正解だと思う。大企業などは4月はまだ仕事内容にも入っていないようなマナー研修ばかりだからやめるきっかけもないだろうけどある程度会社の雰囲気や制度、業務など見たら一日で判断つくと思うよ。どうせやめるなら早いほうがいい。何年もいて辞めるよりずっといい。ただし、お金が入ってこないと生きていけない人はやめられないけどね。

    +93

    -4

  • 58. 匿名 2016/04/06(水) 01:59:05 

    自分の人生自分で決めれば良いと思う

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2016/04/06(水) 02:01:17 

    自分が体壊すまで
    そこの職場にいる義務なし

    +85

    -3

  • 60. 匿名 2016/04/06(水) 02:01:52 


    塾と印刷会社経営してる人の講義を聞いたことあるけど、仕事で鬱になっちゃった人とか、社会的には変わってるって思われるような人って、面白い人とか頭いい人とかすごい努力できる人とか心が優しい人が多いから、そういう人だけ採用してるって言ってた。
    そういう会社が増えるといいな。

    +108

    -7

  • 61. 匿名 2016/04/06(水) 02:06:30 

    ゆとり対ブラック企業

    +3

    -10

  • 62. 匿名 2016/04/06(水) 02:12:40 

    私の職場でも辞めた人いるわ。
    正直、辞めようが辞めまいが人の自由だよ。

    すぐ辞めたら次の所でもすぐ辞めるとか、辞めてどうするんだろとか、なんで辞めたんだとか。
    そんなに気になる?って話。よくもまぁ他人にそこまで労力が使えるなと思う。

    +91

    -6

  • 63. 匿名 2016/04/06(水) 02:14:13 

    人間関係があからさまに最悪で、真面目に仕事ができる信頼できる人ばっかり辞める職場もあります。
    意地悪や根性悪とその取り巻きしか残れない職場は見切りつけました。
    ちなみに私はゆとり世代ではないです!!

    +74

    -4

  • 64. 匿名 2016/04/06(水) 02:15:24 

    >>61
    40代も似たようなものでしょ。
    ろくに数字も読めないの?

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2016/04/06(水) 02:17:05 

    またしらべぇ
    この頻度はどう考えても異常

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2016/04/06(水) 02:20:36 

    ブラック企業も多いからね

    +51

    -5

  • 67. 匿名 2016/04/06(水) 02:21:20 

    辞めた割合なんてどうでもよくて、辞めた理由を調査する方が意味があると思うよ。

    +102

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/06(水) 02:22:07 

    無作為抽出でもない偏った母集団
    そしてサンプル数が少な過ぎ
    非ゆとりとの比較も
    勤続年数が長い人との比較もなし
    ゴミみたいな統計ごっこの数字で
    トピたてるのやめてほしい

    +15

    -2

  • 69. 名無しの権兵衛 2016/04/06(水) 02:28:39 

    4月に入って4月に辞めたということは、1ヶ月持たなかったってことですよね?
    (1年後の4月に辞めたのではなくて)
    五月病という言葉は以前からあるけど、入ったその月に辞めるってよっぽどのことでしょうね。

    +43

    -4

  • 70. 匿名 2016/04/06(水) 02:34:55 

    私も20代の頃4月1日に入社して2日に辞めたことがある…表向きはエステの仕事だったんだけど実は補正下着販売がメインの仕事だったってことで歩合制も知らなかったし友達にも紹介するよう強制的に言われたのでさっさと辞めて次の職場に移ったよ
    再就職したとこはなんやかんやで3年以上働いた

    +76

    -2

  • 71. 匿名 2016/04/06(水) 02:44:56 

    私ゆとりじゃないけど
    ブラック企業でもないのに
    すぐ辞めた同期いたよ
    希望の職場でなかった人
    みっちり研修後でもったいない!と思ってたけど、事業おこして社長になってた

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2016/04/06(水) 02:48:35 

    何でも『ゆとり』って言ってもねー
    大人が ゆとり世代 を作ったのに

    +71

    -3

  • 73. 匿名 2016/04/06(水) 02:49:01 

    調査元w

    大手総研じゃなくてここかいw
    意味なし!!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/06(水) 02:57:12 

    ゆとり関係なさそう
    辞める理由は人それぞれ

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/06(水) 03:11:55 

    管理人様いつも遅くまで御苦労さまです。
    なかなか人集められる釣りコメント書けないですけど
    給料あげてくれないと私もやめちゃいます笑

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2016/04/06(水) 03:43:07 

    そもそも、入社して数週間なんて仕事のことも会社のことも
    何も分かっていない時期なわけだから、そんな短期間で辞める
    ような人は、流石に擁護の仕様がないでしょ。
    数週間の間に何が分かって辞めたんだ?となるからね。

    +6

    -26

  • 77. 匿名 2016/04/06(水) 03:46:59 

    短期間で辞めるような会社を選んだ本人がアホということでしょ。
    事前に自分が入社する会社のことを十分に調べていなかったということになるわけだから。

    +7

    -27

  • 78. 匿名 2016/04/06(水) 04:04:13 

    給料貰えなかったから辞めた ブラック過ぎ

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2016/04/06(水) 04:21:22 

    これはダメだと思わせてる会社は誰も付いていかない。
    後、腐っていってる所も。

    郵便局は年賀の自腹は有名だけど
    今度は切手,レターパックも自腹を切らされる事になるそうですよ。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2016/04/06(水) 04:33:48 

    何でもすぐゆとりゆとり言う大人嫌い

    +27

    -5

  • 81. 匿名 2016/04/06(水) 04:39:35 

    自分達の世代がゆとり世代を作ったのに、

    「だからゆとりは」とか言ったり勝手

    +54

    -2

  • 82. 匿名 2016/04/06(水) 05:25:03 

    辞めるのが悪いとは思わない。
    一概に本人が原因だとは限らないから。

    何が適正なのかちゃんと自分を見つめ直し、直ぐに次を探す。

    一番良くないのは、人のせいにしたり色々理由つけて、そのまま引きこもること。

    20代が多いのは、単に就職者が多いからじゃないの?どういう計算だか分からないけど、、。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2016/04/06(水) 05:28:14 

    世代は関係無くない?在職の期間が短かろうが長かろうが退職の理由は人それぞれなのに、これだからゆとりはとか社会を舐めてるという風にしか解釈出来ない人居るよね。退職に踏み切った人の心の内があんたに分かるのかよって感じ。入社した所がブラック企業だと悟ったら自分に見切りを付けて潔く転職するのは全然有りだと思う。ブラック企業に居座って人生を狂わされるよりはマシだわ。

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2016/04/06(水) 05:54:05 

    入社して半年くらいで休み始めて、かれこれ2年以上休職中の新人がいる。
    本人は知らない後輩が何人も入ってるけど。
    休みの間も給料何割だか出てるし、頭数には入ってるし
    もう復職する見込みはないけど、退職金せしめて
    辞めるんだろう。
    って思うとさっさと退職する人まだ可愛げがある。

    +48

    -4

  • 85. 匿名 2016/04/06(水) 05:56:41 

    30代ですが、4月から転職してすでに辞めたい…
    何度か転職したけど、初めて転職を後悔している。

    やっぱり合う合わないって絶対ある。
    でももう少し頑張ろう…。

    +58

    -2

  • 86. 匿名 2016/04/06(水) 06:06:16 

    たった一ヶ月でなにが分かるのか、、、 さすが優秀なゆとりさんは察知能力がすぐれてるのですね。 
    たった一ヶ月で 精神的にしんどかった 
    辞めるなら早い方が って言い訳してるガキくささったら 親に甘えず自立した大人になりましょうね

    +5

    -27

  • 87. 匿名 2016/04/06(水) 06:06:22 

    別に「長続きすることが良いこと」じゃないしね。嫌なら、それが仕事なら、早くやめた方が使う側も使われる方もストレスにならない。

    +28

    -3

  • 88. 匿名 2016/04/06(水) 06:08:09 

    ゆとりゆとりって
    ゆとり世代を作ったのは大人じゃん

    教師も週休二日欲しいって土曜日も休みたいって公務員が勝手に決めたくせに
    結局時間が足りなくて開いてない教科書は自分達で読んどいて。だもんね
    何でもゆとりゆとり言うなや

    +68

    -8

  • 89. 匿名 2016/04/06(水) 06:09:56 

    すぐ人が辞める会社
    人が続かないところは何かあるね

    +73

    -1

  • 90. 匿名 2016/04/06(水) 06:44:28 

    旦那の会社ブラックだけど、大学生入って来たわ〜。中卒の仕事出来ないのから揃ってる会社なのに大卒で入社(ー ー;)
    まあ、頑張れとしか言えないね。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2016/04/06(水) 06:45:01 

    ゆとりを作ったのは今の政治家だから1番バカなのが今の政治家じゃないかなー

    +23

    -5

  • 92. 匿名 2016/04/06(水) 06:46:10 

    何だそのクソリサーチ。ゆとり関係ねえだろ!ジジイやババアがただ若い奴を叩きたいだけなんじゃねえの。ブラック企業じゃなくても世代を問わずメンタルが脆弱なガキくせえ奴は直ぐに辞めていくし、自殺を図るクズまで居るしなw

    +15

    -6

  • 93. 匿名 2016/04/06(水) 06:46:19 

    私も入社した月に辞めたわ。
    朝、出社したら先輩が1人で泣いてて…次の日にはいなくなってた。
    入社して間もないのにどんどん人がいなくなっていって…ここはヤバいと思い辞めた。
    ちなみに入社式は、軍隊か⁉︎と思う様な内容。
    超ブラック

    +66

    -2

  • 94. 匿名 2016/04/06(水) 06:47:24 

    >>8
    新人の引き抜きなんてないわ(笑)

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2016/04/06(水) 06:48:59 

    私、新卒じゃないけど1ヶ月半で辞めた事ある。。販売から事務行って全く合わなかった。。毎日決まった時間にお茶を飲み、会長、社長、副社長にお茶を出し。。お弁当食べるのも会社の先輩と。。息が詰まって仕方なかった。最初はわからない事何でも聞いてね!って言ってた先輩が、自分が新しい仕事振られたら余裕なくなって聞いたら今じゃないとダメ?とか露骨に嫌な顔されてやりずらいったらありゃしない。1ヶ月で全ての業務覚えられる訳ねーだろ。トラブルとかイレギュラーな事があるから聞いてるだよ。他の人じゃ分からないから聞いてるのに。って感じで。雇ってくれた会社には悪いけど辞めました。。今は販売でのびのび働いてます。

    +42

    -2

  • 96. 匿名 2016/04/06(水) 06:49:34 

    出社さえせずに初日に退職した人いましたよ。出勤前に電話があり「考え直して、やっぱり違うと思った」だって。
    しかもなんか凄く強気で書類やら会社から渡されていた資料とかを「記入してませんから。送り返しましょうか?」と言ったらしい。ゆとり云々の前に人としてズレてる。
    あと、今は本当に親がよく出てくる。そんな親元で育って一緒に暮らしてるんだから、そりゃそうなるよなぁと思う。

    +21

    -3

  • 97. 匿名 2016/04/06(水) 06:49:58 

    ゆとり云々というより、辞める時は辞めるよ。
    30代だけど契約内容と違う!って辞めた事あるし。
    何でもかんでも、ゆとりが悪いみたいって可哀想。

    +62

    -1

  • 98. 匿名 2016/04/06(水) 06:52:37 

    新卒でなくても派遣とかで来たおっさんで
    その日のうちに辞めたとか
    2日で行方不明とかあったし…。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2016/04/06(水) 06:52:53 

    20代多くて30代が少ないから時代のせいじゃなくね?(笑)

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2016/04/06(水) 06:55:19 

    >>77

    入ってみなきゃ分かんないことだってあるよ。求人票に平気で嘘書いてる会社ごまんとあるしね。

    +47

    -3

  • 101. 匿名 2016/04/06(水) 06:55:37 

    20代って親が就職活動に口出してる世代でしょ。
    だからじゃない?

    +6

    -6

  • 102. 匿名 2016/04/06(水) 06:58:23 

    >>51
    うちの会社は3日でやめた人は就職しなかったことにしてあげてたよ

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/06(水) 06:59:46 

    毎日毎日無理やり起きて準備してイライラする満員電車に乗り込んで理不尽な仕事して疲れて帰って寝てまた朝起きて…
    こんな人生に嫌気さしてる人いっぱいいるよ。専業主婦目指したり、ホイホイ辞めたりニートになったりする気持ちはすごく分かる。 でもそこに負けたくない自分もいる。無限ループです。

    +79

    -1

  • 104. 匿名 2016/04/06(水) 07:02:37 

    携帯ショップの店員(正社員)に就職したときすぐやめた。客が読むようなカタログだけ渡されてあとは放置。1日カタログ見つめてるだけで忙しいからって指導もなくほっとかれて、育成もまともにできないような会社にこのままいても…って入った月に辞めた。携帯ショップは委託だから同じキャリアでもそれぞれの会社で全然体制が違うんだよね。

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/06(水) 07:09:25 

    直ぐに辞めるのもどうかと思うけど
    辞めるときに親が言いに来る方がどうかと思う
    うちの子、辞めさせてくださいって
    どんだけ馬鹿親なの?

    +18

    -8

  • 106. 匿名 2016/04/06(水) 07:09:26 

    友達の同期は公務員を受けますって言って研修後すぐに辞めたって言ってた。その友達も体調を崩して半年くらいで辞めてたし。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2016/04/06(水) 07:10:17 

    私もある
    というか、毎年全員が数日で辞めている
    お局が一日中いじめ続ける職場だった
    社名出したいくらいだけど
    もうそのお局も辞めたから変わったかもしれん

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2016/04/06(水) 07:19:24 

    ゆとりじゃない30代
    結婚して新天地で仕事スタートしたけど試用期間3ヶ月で辞めましたよ
    悪質ないじめに耐えかねて…
    前いた会社は本当に環境良くて長く続いたけど、次の会社はたった3ヶ月なのに精神やられてお薬の日々になりました
    体おかしくしてまで働くくらいならさっさと見切った方がいいと思います

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2016/04/06(水) 07:24:01 

    フルタイムで、働いて給料安かったらブラックですか?

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2016/04/06(水) 07:24:39 

    同期10人居たけど、辞める3年半後に2人だった。

    手取り少ないし、円形脱毛、生理止まる位身体の異変あったから見切り付けてサッサと辞めれば良かったと最近思う。

    +18

    -2

  • 111. 匿名 2016/04/06(水) 07:28:23 

    国も取り締まれよっ!
    ブラックばかりで働く気失せるわ!
    なにが1億総働け法だよ!

    +56

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/06(水) 07:29:23 

    >>60
    その社長すごいね
    うちの夫もリストラ(正社員3桁切った)されたんだけど、ものすごい変わり者だからじゃないかと思うんだ
    でもとても優しいし、仕事熱心だからそういう社長が拾ってくれたらいいな

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/06(水) 07:29:38 

    企業側だってある程度辞めることを想定して採用してるから問題ないよ

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2016/04/06(水) 07:35:20 

    新卒で3ヶ月頑張って行ったけど、体調壊すし仕事が合わずで止めた、
    ブラックすぎたし、会社内で連携できてなさすぎてもめてたのがめんどくさすぎた、
    なんで新人が会社の揉め事に巻き込まれて怒られなきゃいけないの、上の人間がやらないといけない重要なことをなにも知らない新人にそんなこと任されたって無理って上司頼るのが当たり前だし

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/06(水) 07:37:14 

    フルタイムで、働いて給料安かったらブラックですか?

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2016/04/06(水) 07:38:41 

    ゆとりって言葉をやたら使う人って若い人に対してコンプレックスがあるんだと思う

    +29

    -5

  • 117. 匿名 2016/04/06(水) 07:39:06 

    新人育てるのもコストかかるから辞めてもらっちゃ無駄になるから困るのは困るよ

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2016/04/06(水) 07:40:12 

    >>115
    それだけじゃブラックとは言えない。
    働く時間にもよるし。大して働いてないのに安いのは当たり前だし。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/06(水) 07:48:31 

    うちの旦那の会社、私も昔勤めてたけど毎年一人は一年以内に妊娠して辞める人がいる…
    社会人の自覚足りない子いるんだな~と思う

    +6

    -10

  • 120. 匿名 2016/04/06(水) 07:50:12 

    毎日毎日無理やり起きて準備してイライラする満員電車に乗り込んで理不尽な仕事して疲れて帰って寝てまた朝起きて…
    こんな人生に嫌気さしてる人いっぱいいるよ。専業主婦目指したり、ホイホイ辞めたりニートになったりする気持ちはすごく分かる。 でもそこに負けたくない自分もいる。無限ループです。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/06(水) 07:54:28 

    今年の新人の女子、内定出てからハメ外したらしく入社時点ですでに妊娠中。6月に産休入るらしい。妊娠が分かった時点で内定辞退しろよと思う私は古いですか?
    採用にもお金と労力かかってるし、何よりその子が受かった代わりに誰かが一人落ちてる。

    +62

    -6

  • 122. 匿名 2016/04/06(水) 08:00:09 

    合う合わないって絶対にあるよね。

    新卒で入った会社合わなくて5ヶ月で辞めて自分はダメ人間なのか…と落ち込んだりもしたけど、次に入った今の会社は8年目入ったわ。
    結果的に辞めて大正解。

    +61

    -1

  • 123. 匿名 2016/04/06(水) 08:11:01 

    給料明細が言わないとくれない、
    源泉徴収票がでない会社はブラックですか?

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/06(水) 08:13:05 

    国立大卒の子が銀行に内定した
    給料がとてもいい!と周りに自慢して
    総スカンくらっていた

    働き出して2ヶ月で
    ブラックだといい辞めたあとは
    すぐ結婚して今度は独身を見下してる

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2016/04/06(水) 08:16:53 

    >>44
    止めない(とめない) でしょ

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/06(水) 08:17:16 

    私も新卒4月に入社して8月で辞めました。
    1ヶ月の研修後、業務してるフロアに通されたとき、ブラック過ぎて目眩した。
    20人の同期のうち半分は2ヶ月以内に辞めて、2年以内に全員辞めた。
    会社ももう潰れました。
    ヤクザだったね、あれは。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/06(水) 08:18:40 

    合う合わないって半分くらいはきのせい。

    あとの半分は会社や先輩個人が悪いだけってのある気がする。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2016/04/06(水) 08:18:56 

    アラサーです。
    ハタチで歯科衛生士として歯医者に就職しましたが、何か違和感を感じ先生も嫌な人だったので、1ヶ月でその歯医者はやめました。
    先生の内縁の妻的な人が受付をしていて他の人にはやらせていなかったのですが、のちに保険料の不正請求が見つかり保険診療ができなくなっていました。
    やっぱりねと納得しました。
    早く見切りをつけてよかったです。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/06(水) 08:29:40 

    堪え性が無いのもあるけど
    先を見越す目が無かったんでしょ。

    目先の欲だけで就職したけど
    自分には合わなかった。
    自分が就職する会社について
    もっとリサーチしようよ。

    +6

    -11

  • 130. 匿名 2016/04/06(水) 08:31:53 

    辞める勇気が欲しい
    何度もあった辞めるチャンスを逃してます

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/04/06(水) 08:35:05 

    >>129
    最近は親の知ってる名前だけで就職しようとする傾向あるみたいだね。
    そりゃ合わないわ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/06(水) 08:37:11 

    ゆとりより老害の方がたち悪いと思う。

    +37

    -3

  • 133. 匿名 2016/04/06(水) 08:38:22 

    見切りつけるにしても

    3日で辞めるとかはちょっと意味がわかんないな

    +5

    -8

  • 134. 匿名 2016/04/06(水) 08:40:32 

    今の新入社員ってもうゆとりじゃないんじゃないの?

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2016/04/06(水) 08:42:05 

    >>109
    正社員なのに生活保護以下の生活とか、副業しないと暮らしていけないレベルならブラックじゃない?

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2016/04/06(水) 08:43:54 

    いつまでもダラダラ居座られる方が迷惑。

    その間、こっちは仕事を教えながら自分の仕事もしなくちゃならないから、ひと通り教え終わったところで辞められる方がしんどいです。

    それと、退職するにあたって親が代わりに電話してきたり、突然来なくなってそのまま…というのもいるから、常識のない辞め方の人はどこに行っても長続きしないんだろうなとは思う。

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2016/04/06(水) 08:46:56 

    丸一年で辞める新卒が二人出た

    一人は実家の家業を継ぐため、親に修行という名で就職した社員

    もう一人は、家と会社が遠いから辞める社員

    最初からそれを見抜けない社長が馬鹿!
    女の子の場合は住所見たらわかるだろ

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/06(水) 08:49:28 

    >>128
    私もアラサー歯科衛生士です。ブラック歯医者ありますよね。
    わたしが1番大変だったのはお局(パートさん)が取り巻きを作って集団で私を虐めた事です。
    わざと体ぶつけて来て「じゃま!!」と言ったり、私だけ重要なこと教えてくれなかったり、独身の私に「結婚してないんか、ごめんねぇ」とか、朝の準備してくれなかったりとか…。
    医院長に相談してもとりあってもらえず、挙句「先輩より仕事出来たらあかんで」って言われてもう我慢も頑張ることもこの歯医者では無駄だと決心して辞めました。
    我慢と努力する場所は選ぼうと勉強になりました。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2016/04/06(水) 08:55:51 

    確かにブラックだったら続けるのもしんどいと思うけど、やめる人ってやめる時不安はないのだろうか。次の仕事見つけてからじゃないと怖くてやめられない。過去に転職した時もきちんと決めてから転職したし。1ヶ月以内でやめる人って転職できないよね。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2016/04/06(水) 08:57:19 

    >>137
    女の子が通勤時間どれくらいだったか知らないけど、学生時代に遠距離通学を経験してないと辛いかもね。
    それでも一人暮らしすれば済む話なのに。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2016/04/06(水) 09:11:28 

    私の勤めてる会社はかなり有名企業。でも離職率がかなり高い。でも続ける人は逆にずっといる。要は仕事にやりがいをみいだせているかどうかだと思う。ただ仕事と割り切って給料ために働いてる人はやめて行きます。

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2016/04/06(水) 09:17:42 

    若者の離職率は25年前からずーっと変わってない

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/06(水) 09:25:46 

    会社を辞める=悪、という風潮はもうやめようよ

    最近はブラック企業が増えてるしそんな会社に勤めるのは人生を無駄にするだけだよ
    給料が低く、残業代も払わず、過酷な労働を強いるような会社は営業できないレベルの人手不足にして潰した方がいい

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/06(水) 09:29:07 

    前バイトしてた写真館は最近の子は長続きしないこれだからゆとりは~とかマネージャーが言ってた
    一日中お局様×2に人格否定され続ける何も教えてくれないのに馬鹿にされる給料安い仕事多いお仕事なのに長続きするわけないじゃん
    一緒に入った子二人とも一週間で辞めたけど賢かったなあ

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2016/04/06(水) 09:38:21 

    私も3ヵ月で辞めた。
    最初の一ヶ月だけしかちゃんと給料くれなかったんだよね…

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2016/04/06(水) 09:51:16 

    教える側的にも、辞めるなら早く辞めてくれた方が助かる
    一通り教えた後、夏休み明けとかに辞められるのが一番困る

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/06(水) 10:00:35 

    ゆとりより団塊の世代の方がおかしいの多いよ。

    +18

    -3

  • 148. 匿名 2016/04/06(水) 10:03:15 

    昔は昔でおかしかった所はあるよね
    サービス残業当たり前、接待で午前様帰り当たり前、会社に意見なんてもってのほか…
    んで、辞めるなんて我慢がたりない、ときた
    いまでもそんな会社ない訳じゃないし
    昔から働き盛りの男性の自殺率が高いんだよ、日本って。
    労働環境の異常さがよくわかるよ

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/06(水) 10:06:44 

    ゆとり世代はむしろ自我があまり強くなくて、先輩や上司の言うこと聞いとけば楽だしいいや、って人が多いから可愛がられてる気がする。
    もちろん人によるけど。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/04/06(水) 10:14:52 

    たしか三年以内の離職率は3割だったよね。

    私も辞めたいって思ったこと何度もあるけど、そう言う勇気がなくて7年働いたわ

    でも不思議と長くいると楽しくなってくるし、上司と信頼関係築けたから、子育て一段落したらまた戻っておいでって言われて嬉しかったな。2才くらいになったらまた働くかぁー!!

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2016/04/06(水) 10:17:30 

    ゆとりやのう

    +2

    -10

  • 152. 匿名 2016/04/06(水) 10:26:55 

    リサーチリサーチって、自分が入る会社のリサーチなんか皆するだろ。
    それでも入らなきゃ分からんことあるなんて、よくあることじゃん。
    企業は就活中の人達に自分達の不利な情報を公開するとでも思ってんの?

    +30

    -1

  • 153. 匿名 2016/04/06(水) 10:28:41 

    別にすぐやめてもいいんだけどさ、その分企業の人材は不安定になって、手間かけて正社員採ってもすぐ辞めちゃうなら派遣かバイトでいいやってなるよね。自分たちが正社員の枠をどんどん減らしてるの分かってるのかな。

    +8

    -8

  • 154. 匿名 2016/04/06(水) 11:11:33 

    ゆとりって言葉嫌い

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2016/04/06(水) 11:13:50 

    うちの業界SEやプログラマは向いてない人は早めに辞めるしかないと思う。
    向き不向きがある職種はあるよ。
    脳の作り的に伸びないもん。

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2016/04/06(水) 11:19:31 

    >>152
    自業自得、自己責任って言葉が好きな人なんだよ、きっと。

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2016/04/06(水) 11:24:42 

    まあブラックだったとしてもゆとりと言えばゆとりだよね
    大学生ならブラックかどうか調べる時間と機会は絶対にあったはずなんだし
    社会人や卒業後はそんなの無いけどさ

    +5

    -17

  • 158. 匿名 2016/04/06(水) 11:42:24 

    >>152
    20代は情報収集のし易さや就活支援とか景気も含めて
    過去数十年のうちでもかなり恵まれているから言われるんだと思うよ

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2016/04/06(水) 12:04:10 

    若者を蔑視する言葉って常にあるよね。
    氷河期世代だけは苦労してるかから好意的な表現多いけど、氷河期だってすぐ離職する奴は居て、せっかく氷河期に就職できたのにって言われてた。
    どの世代にも、遡ればバブルや高度成長だってある程度の割合で離職する人は居た。
    今はブラック企業率が上がってる分、意外に今の世代はしっかりしているのかもとすら思うけどな。
    合う職場にすぐ入社できた人は幸せだと思う。
    私は独身の頃から4社目(それぞれ数年以上働きました)だけど、ようやく巡り会えたかもしれないと思ってます。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2016/04/06(水) 12:10:45 


    ゆとりすぎ?4月に入社して4月に退職した人の割合は…

    +3

    -7

  • 161. 匿名 2016/04/06(水) 12:28:12 

    妹がゆとりど真ん中世代です。
    底辺高校とかではなく割と上位の進学校だったけど、高校時代の10人グループのうち大学卒業後に定職についてるの2人だってさ。
    割と大手に就職してたみたいだけど、みんな1年もたずに辞めちゃったらしい。
    ゆとりゆとり決めつけるのはどうかと思うけど、続かない人が多いのも事実だよね。

    +8

    -3

  • 162. 匿名 2016/04/06(水) 12:34:25 

    1ヶ月半くらいで辞めたことがあります
    過呼吸で人が倒れても笑われて終わって
    ここではよくあることと言われ狂ってるなーと。
    痛くて暗くて辛い思い出しかない
    私が弱かったのかもしれないとずっと考えて
    精神病にかかってしまって未だ正社員には
    なれていません

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2016/04/06(水) 12:36:59 

    >>72
    ゆとり世代から見ても、ゆとりゆとり言われても仕方ないかなぁと思う事多々あります。
    ゆとり世代を作ったのはその時代の大人だけど、今更文句言っても仕方ないし。
    なっちゃったものはなっちゃったものとして、後は個人の努力次第でなんとでもなるよね。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2016/04/06(水) 12:40:24 

    またゆとりかって昔で言うと
    最近の若いもんはーみたいな感じだよね
    今のおじさんおばさんも言われてきた言葉だろうし、そんなに気にしなくても…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2016/04/06(水) 12:45:00 

    サビ残三昧で給料まともに出ないようなどブラックだったらすぐ辞めた方がいい。

    ただ、先輩が好きになれないからとか注意されただけで合わないって一カ月で辞める人には、合う仕事は一生訪れないと思うわ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2016/04/06(水) 12:53:53 

    ゆとりっていつからいつまでの世代?

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2016/04/06(水) 12:59:14 

    ゆとりって言葉使うのいい加減止めようよ。
    自信を失う原因になる。若い子を潰す言葉だよ。
    まぁ、それを狙ってこの言葉を使ってるんだろうねぇ<挑戦半島の血の人達。

    +12

    -3

  • 168. 匿名 2016/04/06(水) 13:04:02 

    若い子がすぐ辞めちゃうのは先輩や上司の責任が大きいよ
    根性ない若者が増えたんじゃなくていい上司が減ったんじゃないの?
    若者を批判する前に自分を見つめ直せ

    +33

    -3

  • 169. 匿名 2016/04/06(水) 13:09:06 

    日本の会社なんて、奴隷軍隊制のブラックなところ多いと思いますよ。残業だらけでプライベートない、サビ残だらけ。パワハラ、セクハラ、マタハラ、いじめ、給料未払い分もある所あるでしょう。教育もあまり熱心でなかったり、ある程度したらできる人できない人で振り分けられたり。それから日本の会議なんて、ダラダラしてるだけで非効率。なのに就活の時はリーダーシップが大事とか。会社の言うこと何でも聞くイエスマンが欲しいくせに。

    就活といえば、何十、何百社と受けるのに、わざわざ説明会の時点から東京の本社に行かなければいけない。説明会満員ならそこでアウト。学歴差別もありますし。履歴書も全て手書き、ESも手書きなことも。性格診断は100問ぐらい出るし、国語、社会、数学、たまに英語の試験。成績だけでなく、体重も書いた健康証明書も提出させられる。面接は二回以上。リーダーシップがいきなり求められる就活を見越し、サークルやゼミでリーダーになる人多数。真面目に勉強しただけでは、会社に認められませんから。今時の就活は昭和世代と違い、かなり面倒です。今の大学なんて、ただの就活予備校です。

    終身雇用もあってないようなもんだし、辞めるなら早めの方がいいです。精神や体の調子崩して自殺よりはいいですから。会社の理不尽さが無くならない限り、日本の自殺者が減ることはないでしょうね。

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/06(水) 13:32:03 

    ブラック企業が増えたからでしょ
    昔の集団就職した子供たちをコキ使ってた日本に戻ってる気がする

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/06(水) 14:13:24 

    去年いとこ(男)が就職して、1ヶ月で辞めてた。理由を聞いたら、先輩達よりも給料が少ないと激怒してたよ。同じ位もらえると思ってたらしい。初任給なんてみんな少ないもんのに。それから就職先も見つからず、初任給より少ない給料の派遣で働いてて、バカだなこいつと思った。

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2016/04/06(水) 14:15:46 

    ゆとりがこれからをつくるんだ。ゆとりが年金はらってじじい、ばばあを食べていかせるんだ。。だからゆとり世代に文句いうな。
    いいかげん会社内のむさ苦しい上下関係やめろ。
    もう、上下関係なんて時代おくれだ。

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2016/04/06(水) 14:31:40 

    仕事を覚えもせず、貢献度も低い社員ほど
    うちの会社ブラックだブラックだと騒ぐ
    なんでもブラックっていえば自分の無能が隠せると勘違いしないでね
    っていうか、ブラック社員のクビを早くできるようにしてほしい
    仕事できない奴、メンタルに逃げる奴ほんと月給泥棒だって自覚しろ

    +12

    -8

  • 174. 匿名 2016/04/06(水) 14:43:59 

    ゆとり世代って何年から何年までをいうの?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/06(水) 14:49:29 

    >>174
    wikiだと色々な説があって絞り込めないらしい。何年から何年まで、とははっきりしてない。かなり曖昧。
    一番長く捉えると1966年生まれから1993年生まれになるのでそうなると働きざかりのほとんどがゆとりになるんだよね(^_^;)

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/06(水) 14:49:40 

    友人が入社してわずか3日で退職したよ。
    もう何十年も前の話しだけど。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/06(水) 15:04:06 

    >>173
    その通り! どんな会社もブラックだし、ブラックブラックなんて騒いでも意味ない。自分の無能に気づきなさい。

    +2

    -9

  • 178. 匿名 2016/04/06(水) 15:05:34 

    あ、それ俺だわ
    現場で道具つかって重量物扱う危険な力仕事だったもんな
    下手したら人殺すし元々力仕事できるタイプじゃないし、かといってそんな興味もないのにこれから先5年10年もやってられない

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2016/04/06(水) 15:07:19 

    どのような理由があれ入社して1ヶ月も経たない内に辞めるような人は、他の会社も
    採用したがらないのも確かだからね。
    自分の会社でも同じようなことをされたら堪ったものではないとなるだけに。
    私の会社ではそういう人達は書類選考ですべてはじかれています。

    +8

    -8

  • 180. 匿名 2016/04/06(水) 15:09:35 

    >>171
    その種のアホはどこに行っても一緒だろうね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2016/04/06(水) 15:11:12 

    私、入ってすぐに辞めたこと、何回かあるなー。(全部正社員)
    入ってみて、「あ、ここダメだな」って思ってしまったらもうダメ。
    これは何と言われても仕方ない。見切りつけるなら早い方がいいし。
    長く勤めるんだから、嫌な気持ちで日々過ごしたくないしね。

    ・同じ部署の人へのお茶入れは新人の役目。10時と3時の2回×10人分。
    コップはもちろん各々違う。時間と人によって淹れるものも違う。コーヒー、紅茶、お茶
    コーヒーはドリップ式。10時には砂糖入れるけど3時には入れないetc
    飲み終わったコップは勿論そのまま放置だから片付けも。
    ・トイレに行く時に「トイレ行って来ます」って報告しないといけない。因みに男の上司に。
    ・指示をわざと捻じ曲げて伝える、お局の嫌がらせ。・サビ残

    他にも色々あったなぁ。今の会社は5年勤めてるから、このまま頑張りたいな。

    +17

    -1

  • 182. 匿名 2016/04/06(水) 15:14:30 

    辞めたければやめれば?で良いでしょ
    口煩いおばさん達だね〜子どもいないの?

    +8

    -4

  • 183. 匿名 2016/04/06(水) 15:16:12 

    こういう話題になると短期間で会社を辞めた自己の正当性を主張しようとする人達がわいてくるものだけど、それってあんま意味ないと思うよ。
    その会社に入社した人全員が短期間で辞めているわけではないんだし。
    よっぽど優秀な人でない限り、短期間それも1ヶ月程度で会社を辞めた人の話をまともに聞く会社なんてまずないから。
    大抵は、「こらえ性のない人」という烙印を押されるだけのこと。

    +7

    -9

  • 184. 匿名 2016/04/06(水) 15:20:27 

    1ヶ月で辞めるなんて流石に恥ずかしいから、最低半年は我慢するよ

    +3

    -6

  • 185. 匿名 2016/04/06(水) 15:21:14 

    特別な能力や高い実績もないくせにいっちょ前のことをいってもというのはあると思うよ。
    お茶くみ云々という話があるけど、それ以外に何か特別にできることがあるのか??w

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2016/04/06(水) 15:49:36 

    いじめ大好きなオバ様方にターゲットにされたんで辞めました。笑
    人間関係って重要

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2016/04/06(水) 15:58:14 

    勤務して数年というのならばともかく、数ヵ月程度で会社を辞めている人で
    仕事ができる人は見たことはないのは確か。
    また、そういう人って自己弁護するようなことをいってるものの、何社も
    短期間で辞めているケースが多いのも確かなんだよな。
    結局のところ、自分に問題があるのに、それを他者のせいにしているだけの
    人ばかりだと感じるわww

    +4

    -11

  • 188. 匿名 2016/04/06(水) 15:58:30 

    勧誘、営業命の美容業界と生保業界は
    ザラだと思うわ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2016/04/06(水) 16:04:22 

    ゆとりと言う言葉を使って若者を馬鹿にしたいだけ

    ゆとりと言えば、自分は高貴な教育を受けた世代だとでも思ってるのかな
    こっちから言わせれば団塊はこの上ない無能がよくも揃いも揃ってるなぁって感じだしバブル世代は武勇伝好きのアホ丸出しだしwww

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2016/04/06(水) 16:36:49 

    なんと121人がシャープ総合開発センターで、入社式です

    人それぞれでしょかね。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2016/04/06(水) 17:35:34 

    何が悪いのか原因の究明が大事
    本人が悪いのか会社が悪いのか

    それにしても転職になると正社員の募集は一気に減るし採用の確率も減る
    デメリットの方が多いよ

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2016/04/06(水) 17:42:21 

    ゆとりでひとくくりされるの
    本当に腹が立ちます。
    ゆとり世代に生まれても頑張ってる人は頑張ってるし、ただ若者を叩きたいだけに見えます。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2016/04/06(水) 17:42:54 

    ゆとりはやめても若いから次の可能性もあるけど
    年上の人はゆとりが辞めるような会社で
    これから何十年も労働しなくてはならない
    不満のひとつも出るでしょうよ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2016/04/06(水) 17:47:24 


    自分に甘すぎるからね

    自衛隊に入隊して

    メンタルも根性も

    鍛えてもらったいいと

    思うけどね

    +1

    -15

  • 195. 匿名 2016/04/06(水) 17:53:02 

    それ以前に5パーセントだろ
    大したことねーだろ一桁だぞ

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2016/04/06(水) 18:05:19 

    昔の楽な男尊女卑時代に生まれたかった

    +4

    -7

  • 197. 匿名 2016/04/06(水) 19:17:10 

    >>54
    あなたのその意見が全ての答えだと思います
    新卒しかとらない企業は先は長くないと感じています
    というか精神論をふりかざす老害こそ1番の原因じゃないの??

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2016/04/06(水) 19:19:47 

    >>172
    それな
    上下関係にうるさいのはあんたらの大嫌いな韓国とまったく変わらない
    よく棚に上げて批判できるよな~といつも思います

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2016/04/06(水) 19:40:55 

    教育してやっと仕事任せたらやめられるよりマシかな。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/06(水) 19:56:31 

    私は半年で辞めました。
    そして次の会社も半年。
    なかなか次が決まらず大変でしたが、今の会社は6年います!

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2016/04/06(水) 21:11:29 

    私新卒で入った会社4月下旬にクビになったことあるよ
    パソコンのタッチタイピングが出来ないという理由でいきなり「明日からこなくていいです」って言われた
    その日、私物を両手にぶら下げながら泣きながら帰った思い出が・・・w
    その後無職時間を利用してパソコン教室で勉強し、正社員で就職出来て以降13年間続いてます

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2016/04/06(水) 21:24:56 

    >>174
    ゆとり教育が始まったのは1987年生まれ
    現在29-28歳の世代から約10年間

    けど、ゆとり教育に踏み切らずを得ないほど
    学力が低下し、公的学校教育への信頼が失墜してゆとり脳世代はその手前の10年上の世代と教員のせい+アメリカの政策
    この20年で国民性や労働者の質はかなり落ち
    国の経済基盤を支えるという考えに準じる国民はいなくなった

    ある程度余裕のある人は国が相応な教育をしないならば個人で私立や海外の高等教育を受けさせるしかないとなり、格差が開いた

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/04/06(水) 21:35:46 

    4月に入社して、5年後の4月に辞めたことはある

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2016/04/06(水) 21:36:29 

    1ヶ月も続かないやつはどこでもやってけないどこでも会社なんてブラックとか言うけど1ヶ月で辞めたことのある私は今新しい場所で7年続いてますよ天国と地獄ぐらいに職場によって違いますが。 やっぱり向き不向きってあると思いますよ。入ってみないとわからないことばかりです。人の痛みがわからない人ばっかりですごいですね(笑)

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/06(水) 21:47:27 

    法治国家で法律を守らない事が普遍化してるのも問題だけどね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2016/04/06(水) 21:48:05 

    新人のみ5時出勤11時半終わりの会社にいましたよ1ヶ月半で体調崩して終了(´・ω・`)世の中にはヘトヘトになってどれだけへばりついて行こうと必死になってもどうにもならないことがあるんですよ(´・ω・`)ここでどう言われようが、その人にしかわからない、死ぬよりはマシだ

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2016/04/06(水) 21:50:12 

    自己責任自業自得自助努力がたりない…甘えるな。

    +4

    -11

  • 208. 匿名 2016/04/06(水) 21:54:53 

    >>207
    こう言ってるやつほどなにかあると
    すぐ辞めるww

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2016/04/06(水) 22:25:30 

    >>179
    マイナス押されてるけど間違ってないと思うよ。仕事続かなくてすぐ辞めての繰返しの人は誰も採用したくないと思う。

    本当にブラック企業もあると思うけど
    ちょっとしたことで「ブラックだブラックだ」騒ぐ奴が多いのもあると思う。

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2016/04/06(水) 22:35:17 

    >>90

    それ、何県ですか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2016/04/06(水) 22:51:01 

    うちに入った新卒は会議中に寝てるよ。
    上司のことを先輩と呼ぶ。
    注意してもテヘヘ☆って感じにしか見えない。
    年齢3つしか変わらないけど、ビックリすることばっかり。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2016/04/06(水) 23:07:28 

    トヨタも下町ロケットみたいな町工場も、売り上げがないときは今のブラック企業なみの待遇だったはずだよ!どう考えるかは個人の自由だけどブラックブラック言う人が増えるほど日本の成長はなくなると懸念してる。下町ロケットの徹夜、残業代出るわけないよ。業績あがったらボーナスとしてもらうんじゃやい?

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2016/04/06(水) 23:23:13 

    やめたきゃやめたほうがいい。鬱になっても、会社は面倒見てくれない

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2016/04/06(水) 23:32:53 

    わたし新卒の時
    五月にやめたんだけど
    6時台だか5時台だかの始発で通勤して
    帰りは次の日になってた、、、。
    まだ研修の段階でそれだったから
    配属先決まる前に逃げたかった、、、

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2016/04/06(水) 23:42:28 

    ゆとり世代とバブル世代が多い?訳でもないか。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2016/04/06(水) 23:44:56 

    就職氷河期より景気良くなって就職口は増えた。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2016/04/07(木) 01:05:57 

    今大学生なんだけどで就活してて思う。大企業って大卒しか採用してないけど、経済的に行けない人とかもいるわけで、そういう人も働けるようになればなぁって。
    頭めっちゃいい人もいるだろうし、やりたいことある人もいるだろうに高卒ってだけで切られちゃうのはな〜って思った。
    大学は人生の夏休みとか言ってる人よりずっと仕事できるよ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2016/04/07(木) 01:24:28 

    私はいわゆる"ゆとり世代"だけど、厳しい人間関係の中社会人3年目になりました。
    頑張って働いてる人だって沢山いるんだから、ゆとりゆとりって言われると腹立つ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2016/04/07(木) 01:25:45 

    会社に入った新入社員さんは1週間で辞めました。
    表向きは留学したいのでとやめたんですが、彼氏に会えないからやめたらしいです。仕事舐めすぎだと驚きました!

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2016/04/07(木) 05:37:02 

    数ヵ月程度で会社を辞めるような人って、多くの場合、同じことを他の会社でも
    繰り返すんだよな。
    そうしてる内に正社員採用してくれる会社がなくなってしまうというケースが
    少なくない。

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2016/04/07(木) 12:26:11 

    前の職場が経営難で辞めざるをえず、転職し4月1日採用ですが、今朝職場に「続けるのは難しいです」と伝えました。
    実際の業務と契約の内容とが違う。採用担当は現場の仕事内容をしっかり把握してないのだなと。
    辞めるなら早いほうが逆に迷惑がかからないのではと思い決断しました。

    あまちゃんだな、私。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/07(木) 20:33:14 

    いまえらそうにしてる人事の50、60のおじさんたちの時代は何度も転職できて仕事も腐るほどあった時代だよ。そんなひとたちにゆとりはすぐやめるやらどーのこーの、いわれたくないな。今は辞めたら次なかなかないっていうのに。そんなこと言われるから、無理して辞めずにいて最後まで苦しんで死ぬ選択肢しかなくなって自殺なんだけどね

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2016/04/11(月) 12:13:50 

    自分は1日で工場辞めました。
    もともとトイレが近かったのですが、その場を離れるとどんどんコンベアから流れてくるし、3時間はトイレ行けない。
    強引にトイレ行きますって近くのベテランに言ったら、始まる前に便所行けよだって。2時間前にトイレ行ったのに。
    5時の定時なったら初日から残業がどうとか言ってきたけど、作業着ロッカーに置いて、自分には無理ですって辞めてきました。
    今度はトイレぐらい自由に行ける職場にします。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2016/04/15(金) 15:43:39 

    ゆとりは話が通じない
    なんでゆとりって加害者の癖に - ホストラブ関東版
    なんでゆとりって加害者の癖に - ホストラブ関東版kanto.hostlove.com

    「なんでゆとりって加害者の癖に」はホストラブ関東版の心の悩み(心と体の悩み/ママ育児系)で注目の話題です。月間200万人が利用する夜の掲示板情報サイトで「なんでゆとりって加害者の癖に」について語ろう!!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2016/04/25(月) 23:24:19 

    退職する人は賢いと思う。どんな理由であれ、辞めたきゃ辞めればいい。最悪なのが能力もなければやる気もないのに入社早々休職するバカゆとり。制度が整ってる会社だとこうやって居座ることができるし厚顔無恥なゆとりは当然の権利だと思いあがってる。クソ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2016/04/30(土) 07:35:14 

    私の勤めている病院は、1年ちょっとで無断欠勤→退職した人が6人います。
    無断欠勤はダメなことだけでそうでもしないと辞めさせてもらえない。
    思いっきりブラックなので・・・
    介護士でもないのにいきなり『介護して』とか言われるし
    仕事なのに自家用車使えとか言われるし
    ボーナス出たら院長に『ありがとうございます』とか言ってお礼言わないとあかんし
    私も辞めたいけどここまできたら夏のボーナスは欲しい。
    ボーナスもらったら・・・どうしようかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード