-
1. 匿名 2016/04/03(日) 12:46:24
接客業をしています。
先日、お客様からクレームが入ったそうで、上司から聞き取りされました。
バカ笑いしていたわけでもなく、大声で仕事に関係のない話をしていたわけでもなかったのですが、
「たとえ仕事上の会話でも、お客さんにはおしゃべりに見えるかもしれないでしょ」
と言われましたが、(いや、表情とか声のトーンでわかりそうなもんだけど)と正直思いましたし、
仕事上の会話も出来ないなら一体どうすればよいのか。いちいちバックヤードまで行って話さなければならないのか・・・ と。
皆さんは店員同士の会話、そこまで気になりますか?
お客様でも、店員からの意見でも構いません。お待ちしております。+506
-148
-
2. 匿名 2016/04/03(日) 12:46:58
別に…+371
-120
-
3. 匿名 2016/04/03(日) 12:47:26
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+124
-12
-
4. 匿名 2016/04/03(日) 12:47:29
仕事の話なら全く気にならない+1298
-21
-
5. 匿名 2016/04/03(日) 12:47:34
明らかに【資料です!!】って物を持ちながら
私語します。+764
-56
-
6. 匿名 2016/04/03(日) 12:47:53
むしろ洋服見たい時はありがたい+793
-14
-
7. 匿名 2016/04/03(日) 12:47:54
バックヤードから話し声が聞こえてくるとお店の人間模様が伝わってきて面白かったりする。+711
-30
-
8. 匿名 2016/04/03(日) 12:48:01
そんなのただのクレーマーでしょ+798
-88
-
9. 匿名 2016/04/03(日) 12:48:04
店員を見てない+386
-21
-
10. 匿名 2016/04/03(日) 12:48:04
仕事のことでちょっと話しただけならクレーム来ないと思う
多分喋りこんでたんだよ+1208
-25
-
11. 匿名 2016/04/03(日) 12:48:58
ため口での会話は
あきらかに、私用会話って感じがする。
同じ会話でも、お互い敬語での会話なら
内容問わず許せるかな・・。+711
-17
-
12. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:05
程度に寄るかな+531
-10
-
13. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:08
必要な会話かどうかは見ていたり聞いてたりすればわかります。
ただ仕事の会話なのに口調がちゃんとしてなければ少しうるさいと感じます。+543
-11
-
14. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:12
あきらかに 私語が盛り上がってると
イライラするし
買う気失せる+1261
-48
-
15. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:24
レジ前で話しこまれると緊張する+446
-9
-
16. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:27
こそこそ話されたり、笑ってるのは自分の事を言われているようで気分が悪い!+889
-30
-
17. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:38
その客50歳以上のしじぃかばばぁじゃないかと勝手に想像した+55
-125
-
18. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:41
短時間なら気にならない
延々としゃべってたり、私語の会話しながら接客されるのはありえない。+663
-12
-
19. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:45
スーパーのレジをしていた時に同じようなクレームもらったことあります。
スーパーも忙がしい時間と閑散としている時間があるので、暇な時はどうしても前後の人とおしゃべりしてしまいます。
お客さんから見たら不快に感じるんだと上司から注意を受けました。
仕事中は私語は厳禁ですね。+674
-14
-
20. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:46
明らか仕事とは関係ない話してる店員さんもいる。+494
-10
-
21. 匿名 2016/04/03(日) 12:49:50
基本はなんも思わないけど
最近びっくりしたのがレジで
なぜかとても急いでて心ここにあらず状態で
最後は投げやり感丸出しでお釣り渡され
すぐさま後ろ振り向いて店員と会話の途中?して
バカ笑いした店員(多分20くらいかな?)
本当に、びっくりしました;^_^A+553
-9
-
22. 匿名 2016/04/03(日) 12:50:18
客側から見れば内容聞こえないしお喋りしてクスクス笑ってるの見るとえ、もしかして私笑われてる?ってビクビクしちゃう。特に服屋とか!+536
-10
-
23. 匿名 2016/04/03(日) 12:50:21
まあ、仕事だからね。
人がいない時に話するのがベスト+338
-5
-
24. 匿名 2016/04/03(日) 12:50:37
仕事の話でもクレーム入れる人いるよね。
前、コンビニに入った時、お客は私のみで気付かなかったのか男性店員が女性店員を口説いてて気まづかった。上手くやれよ、バカか。+355
-9
-
25. 匿名 2016/04/03(日) 12:50:40
仕事の話をしてる、私語をしてる。
見てればなんとなく分かるでしょ。
そんなんでクレーム入れる人は何にでもクレーム入れるよ。+208
-49
-
26. 匿名 2016/04/03(日) 12:50:54
雑談している間にも給料は発生しているわけなのであまり良くないなと思う+268
-37
-
27. 匿名 2016/04/03(日) 12:50:59
程度によりますが、仕事の話でもずっと話していたら不快です+326
-20
-
28. 匿名 2016/04/03(日) 12:51:04
客が店員に用事ないって明らかならいいと思う+37
-29
-
29. 匿名 2016/04/03(日) 12:51:14
友達が接客業をしているのですがおしゃべりではなく同僚をちゃん付けで呼んでてクレーム受けたと聞きました。仕事中はさん付けが基本でしょと言われたとか。+288
-13
-
30. 匿名 2016/04/03(日) 12:51:24
近所に薬局2つあって、一方はいつも女性二人がレジで談笑してるのでそこには行かずに、もう片方に行ってる
クレーム出すほどではないけど何か買いづらい+394
-11
-
31. 匿名 2016/04/03(日) 12:51:43
服屋さんならゆっくり見れるから別にいいかな
病院の受付とかは私語をされてると話しかけづらい+225
-3
-
32. 匿名 2016/04/03(日) 12:51:56
以前レジの仕事してたときよく連絡ノートに「私語の注意」書かれてた
不快に感じる客は多いみたい+251
-7
-
33. 匿名 2016/04/03(日) 12:52:05
この前薬局で待ってるとき薬局のテレビでローストビーフの作り方やってて、40くらいのおっとりした感じの受け付けの人が隣の受け付けの人に「結婚してローストビーフ一回しか作ったことない」って話してて、なんかツボに入って笑いこらえた。
なごやかでいいと思うんだけどなぁ+53
-62
-
34. 匿名 2016/04/03(日) 12:52:26
服屋で店員同士が嵐だのドラマだの仕事に全く関係ない話をアホみたいに笑いながらしてた。レジで私が待ってるのに・・・
めっちゃ腹立ったから買わずに帰って本社に電話した+404
-33
-
35. 匿名 2016/04/03(日) 12:52:39
この間外食したときかなり空いてて、店員と店長らしき人が仕事と関係ないことずーっとしゃべってて丸聞こえだったな。
うるさいなって思うぐらいの私語はやめてほしい。
+345
-5
-
36. 匿名 2016/04/03(日) 12:52:44
基本的には気にならないけど、お喋りしててすぐにレジに来てくれないときはムッとします。こっちが声かけるまで気づかない店員さんとかたまにいるよね。+351
-7
-
37. 匿名 2016/04/03(日) 12:52:45
医療機関で働いてた時、笑顔でも、笑顔過ぎても、真顔でもクレームに繋がると言われた(´Д` )
+193
-4
-
38. 匿名 2016/04/03(日) 12:52:57
多少はいいと思います!
でも内容やその場の状況を気にしつつ、お話してほしいです(^-^)+104
-6
-
39. 匿名 2016/04/03(日) 12:53:04
店に入った客(私)が明らに見えてたのに、いらっしゃませも言わず店員同士でキャハハと笑いあいながらおしゃべりされることが多い。特にコンビニ。
なんか腹立つ。別に店員同士でおしゃべりしてても全然良いけど、客が店に入ったとこ見てんなら、いらっしゃませくらい言って欲しい。+443
-7
-
40. 匿名 2016/04/03(日) 12:53:14
客がいないときなら構わない。
「いらっしゃいませー」って言ってから客に聞こえる距離にいるのに私語を続ける店は印象悪い。+245
-7
-
41. 匿名 2016/04/03(日) 12:53:19
仕事上の会話のつもりかもしれないけど、同僚や店長の愚痴を言ってる店員多い。聞きたくもないのに聞こえてきて気が悪い。+145
-8
-
42. 匿名 2016/04/03(日) 12:53:51
たまに高校生の友達同士でバイトしてる
ヤツとかうるさく喋ってるのいるからな+175
-6
-
43. 匿名 2016/04/03(日) 12:53:52
あきらかな私語をしててもまぁ何もやる事ないんだなって時は特に何とも思わないけどこの前新宿のパンケーキ屋さんで店員同士で私語してて声大きいから所々聞こえたんだけど「きゃはは、まじ死ねよ」って話しててさすがにないわと思ったし、そこにはもういかない。+286
-12
-
44. 匿名 2016/04/03(日) 12:55:35
コンビニ店員に多いと思うよ。すごく盛り上がって笑ってたりする。
客が入ってきたり会計を頼んでも、店員同士で盛り上がってた時の笑顔とか声のトーンで明るく接客してくれればいいんだけど、明らかに真顔で笑顔もなく声のトーンも素っ気なくなる人がいる。
主さんの場合は違うみたいだけど、店員同士の話の内容は意外と客にも聞こえちゃってる時がある。+220
-2
-
45. 匿名 2016/04/03(日) 12:55:43
楽しそうに笑っててもいいけど
ちゃんと接客できるならの話かな+77
-5
-
46. 匿名 2016/04/03(日) 12:55:44
仕事の話ならかまわないが、世間話なら嫌かな。「仕事は楽しく」を履き違えているなと思う。+125
-5
-
47. 匿名 2016/04/03(日) 12:56:08
仕事中にする会話は大体悪口+78
-27
-
48. 匿名 2016/04/03(日) 12:56:51
居酒屋の学生バイトの男女が恋に発展しそうな私語してるとなんか甘酸っぱく感じて気持ちがワサワサし始める+30
-21
-
49. 匿名 2016/04/03(日) 12:57:11
図書館の司書が私語してるのは周りが静かだから気になるけど、他の場所だったら気にならない。ちゃんと客が来たら私語や仕事の話を慎めば問題ない。+49
-13
-
50. 匿名 2016/04/03(日) 12:57:29
しゃべってるところをスマホでムービー撮影して本部に送りつけたことあります+37
-65
-
51. 匿名 2016/04/03(日) 12:57:32
忙しいとか何かしてるなら仕方ないけど
ただ、いるだけなのに
いらっしゃいませ言わない
レジ並んで、一切喋らないし目も合わせない
愛嬌ゼロの人いた
イライラよりなんで接客業してるんだと不思議に思った+83
-2
-
52. 匿名 2016/04/03(日) 12:57:36
真夏の仕事中、たとえお喋りだったとしても
影に入って水分補給の飲み物を飲んでたら怒らん。
タバコを吸ってたら怒るわ。+40
-4
-
53. 匿名 2016/04/03(日) 12:57:37
スーパーで買い物中 品だしをしている男の子のうしろでテンション高く喋りかけているバイト女子。好きなんだろうなぁ~と思ったけど
うるさい、うるさい。
男の子のうざそうだよ、振られるよっておもった。
+113
-0
-
54. 匿名 2016/04/03(日) 12:57:42
このようなケースの場合会話していることが原因ではなく
仕事上の連絡であったりしても、
客が視線で店員を探している時に無視した形になる場合起こりえるクレームです。
主さん会話に集中しすぎて目配せ忘れていませんでしたか?+113
-3
-
55. 匿名 2016/04/03(日) 12:57:48
元ショップスタッフです。
私語はダメ!ってハッキリ言って無理ですよね。仲のいい子とシフトに入れば尚更。
でも、クレームが来るレベルってことはお客様からすれば無視されたようなものです。それが仕事の話であろうと、私語であろうと、お客様にとっては「気付いてもらえなかった」ことに対して怒ってるんだと思います。
もし主さんだったらどう思います?一方からの立場だけではなく、もし自分がお客様だったら?ということを考えたら答えは出てくると思いますよ。+134
-9
-
56. 匿名 2016/04/03(日) 12:58:05
わざと聞こえるように舌打ちする+8
-27
-
57. 匿名 2016/04/03(日) 12:58:32
飲食転勤。
新人トレーナーなんだけど、いらっしゃいませや呼ばれた時に他の従業員に行くように伝えたりしてたんだけど、
新人教育は営業前にやれ。私語がうるさい。クレーム来た。
私語の意味…+63
-7
-
58. 匿名 2016/04/03(日) 12:58:37
事務職だと「ある程度の雑談も仕事のうち。職場を和やかにするために必要」って推奨される
接客業だと雑談のタイミングが重要になるよねー+52
-10
-
59. 匿名 2016/04/03(日) 12:58:47
笑い声がすると、どんな話で笑ったのかわからなくて気分は悪い+99
-3
-
60. 匿名 2016/04/03(日) 12:59:13
人がいない時に話したらいいだけ
遊びじゃなく仕事だから。
さすがに人いないときくらいは
喋ってもいいと思う( ´ ▽ ` )ノ+99
-0
-
61. 匿名 2016/04/03(日) 12:59:26
たまに仕事の話から仕事の愚痴話になってたりする。+12
-1
-
62. 匿名 2016/04/03(日) 12:59:58
野々村!ww+14
-0
-
63. 匿名 2016/04/03(日) 13:00:37
ペットショップで小動物に癒されてたら、そばで女性店員2人が険悪なムードで会話してた。
偉そうに指示、注意をする先輩と、もうゲンナリって感じの返事しかしない後輩
動物見てるフリして聞き耳立ててしまった+91
-0
-
64. 匿名 2016/04/03(日) 13:01:03
目の前で三回呼んだのに気付かない振り?で私語優先された時はクレーム入れようか迷ったけど面倒だからしなかった。もう行かないだけ。+83
-0
-
65. 匿名 2016/04/03(日) 13:01:58
医療事務、受付です。
スタッフ仲悪いよりは、いいかなと思う。
こそこそしてると、嫌な感じするかも。+17
-8
-
66. 匿名 2016/04/03(日) 13:02:26
看護師さんに採血されてる最中
別の看護師さんが「あのですね、このカルテが」
採血してる看護師さん「それはね」
会話に合わせて針が揺れたように思えたんだけどー
採血なんて大して時間掛からないんだし
ちょっと待ってて貰えないだろうか…とは思った
せめて針抜くまではさ+130
-0
-
67. 匿名 2016/04/03(日) 13:02:26
仕事の話かプライベートな話かは関係なくて、聞きたいことがあって接客待ちの状況なのに、放置されたら嫌な気分になるときもあるよ。
何でもかんでもバックヤードで話せって意味じゃなくて、接客を優先してねって意味かなと思った。+107
-0
-
68. 匿名 2016/04/03(日) 13:03:23
お客さんと目が合ったら仕事の話より「いらっしゃいませ」を優先すべきなのに、挨拶が面倒くさいから仕事の話してるんだから仕方ないじゃないって店員が殆どだよね
そこが問題だと思うよ
全てにおいてお客さんが優先されるべき
それが店員の仕事だと思うよ
そんなん面倒くさいって人は工場で働くべきだね
+107
-7
-
69. 匿名 2016/04/03(日) 13:03:38
私はスーパーのレジアルバイトをしています。
暇な時な前後の人とお喋りしたくもなりますが、しないようししています。
自分がお客さん側で店員さんがお喋りをしていたら、レジに来にくくなると思うので…+69
-3
-
70. 匿名 2016/04/03(日) 13:03:38
子供の頃歯科助手さんが先生の悪口言ってるの
聞こえてきて凄い嫌だなと思ったことあります
こそこそ言っても聞こえちゃいますよね+49
-0
-
71. 匿名 2016/04/03(日) 13:04:17
商品を見ていたら真後ろで商品を並べていた従業員2人が、その場に居ない同僚の噂話や悪口を言っていた。そちらに神経が行ってしまい、しばらく聞き耳を立て結局品物もろくに見ないで帰路につきました。+42
-0
-
72. 匿名 2016/04/03(日) 13:04:24
レジで喋ってたり飲食店でオーダー待ち?してる店員が喋ってたら、帰った後に何か言われてそうであまりいい気分にはならない
自意識過剰なだけだけど。お金使うんだから嫌な気持ちになりたくない。+52
-1
-
73. 匿名 2016/04/03(日) 13:04:55
接客業は客前でどう立ち振舞するかで決まるので私語はバックヤードでしたほうがいい。
客と接客者、お互い敬意を払い合わないとやってけないよね。いろんなお客さんいるけど頑張ってー。+37
-0
-
74. 匿名 2016/04/03(日) 13:04:55
美容院で、他の客がいなく私だけになったときに
担当の人以外のスタッフ、同系列他店舗の美容師さんの悪口で盛り上がってた。
聞きたくなくても耳に入ってくるから、そこに行くのやめたよ。
まったく知らない人の悪口でも不快。+110
-1
-
75. 匿名 2016/04/03(日) 13:04:57
仕事で話している時は、名前の呼び方も話し方もビジネスだとわかる口調でしてた
市役所や役場みたいなところは
異動の範囲が狭いせいか、○○ちゃんとかあだ名っぽい呼び方をしている人たちがたくさん居て
ゆるい職場だなと思った+35
-5
-
76. 匿名 2016/04/03(日) 13:05:19
接客業してます。
お客様が律儀に手紙を送ってきたよ!
しかもイラストでわかりやすくw
この様な時が邪魔だとか色々w
暇人なんだなぁって思った(^_^;)+25
-40
-
77. 匿名 2016/04/03(日) 13:05:47
>>50
怖すぎひいたわ+31
-3
-
78. 匿名 2016/04/03(日) 13:06:10
>>37
親が意識不明で入院したときは看護師さんには本当にお世話になりました。
でも私語したり笑いながら点滴を替えたりしてるの見て、ショックというかなんか傷つきました。
真顔だと、家族が余計な心配してしまうから良くない、ということでしょうか?
家族も精神的に参っているから医療関係の方も気遣い大変ですね。+47
-2
-
79. 匿名 2016/04/03(日) 13:07:53
主さんの話を読んで思ったのは、なぜ日本はこうもお客様至上主義なのかってことです。
もちろん、サービスを徹底してるところは他国にはない、素晴らしい所だと思うのですが、お客さん側って、サービスしてもらえて当たり前、だから、お店に行くと挨拶もしないし、レジで店員さんにお礼を言う人も殆どいないですよね?
海外を色々旅して思ったんですが、欧米、欧州ではお客さんが店に入ったら店員さんにこんにちは。レジをしてもらったらありがとう。というのが「基本」です。
こっちはお客だからとふんぞり返ってたら店側から総スカンを食らいます。
私も最初は、店に入ってこちらからこんにちは、なんて言ったことがなかったので、現地の友達に指摘されたときはピンと来ませんでしたが、よくよく考えてみると、こちらだって向こうの存在があって欲しいものを手に入れられてるわけで、そこに感謝がないのはおかしい事に気付きました。
主さんにクレーム入れたお客さんはそういったことちゃんと出来てて、そういうクレームを入れたのかな?と疑問に思いました。
+50
-54
-
80. 匿名 2016/04/03(日) 13:08:01
暇だからしゃべる・売れないから店員同士固まって反省会・打ち合わせ
↓
客から見るといつも私語に夢中になってるように見える
↓
客は言ってない上に空気悪くて入りづらい
↓
余計客入りが悪くなる ・・・というまさに悪循環なんだよね。
売れてる店、流行ってる店で
いくら仕事関連でも店員同士固まって長話してるとこなんてないもんね。
+83
-2
-
81. 匿名 2016/04/03(日) 13:09:22
病院受付とか看護師とか
バカ笑いしてる人結構多いね。
レジぐらいならクレームいれる気にもならないけど
病院はこっちはつらい思いをしてるから
場所を変えて下さい。+66
-4
-
82. 匿名 2016/04/03(日) 13:09:32
旅行で行った函館の回転寿司
カウンターもあって、そこの男女のバイトがイチャイチャ小突きあってた。両方ともまんざらでも無い感じ。何か注文するとはい、と彼女が返事してちょっかいだされながら困ってるんですぅ(^^;)みたいな半笑いで料理を渡してくれる。
店長も「お前らまたフザケて。早くくっつけよな~」みたいな
ブサイク同士何やってんだ、お前らの恋愛模様見せつけられながらお寿司食べなきゃいけないこっちの身にもなれ。+146
-0
-
83. 匿名 2016/04/03(日) 13:09:35
服屋さんで試着したいのに、レジで談笑されてるとイラッとする。
なんで私が話しかけるタイミング待たなきゃいけないんだよ〜って。
美容室でもタオルたたみながらとか談笑したり、耳打ちする人をよく見るけど、なんか感じ悪い。+72
-0
-
84. 匿名 2016/04/03(日) 13:10:01
昔やってた接客のバイト、カウンターには私語厳禁の貼り紙がしてあったのに、社員の方針では「バイト同士がお喋りした方が、お客様は元気な店だという印象を受ける」と説明された
そりゃないだろうと思った+46
-2
-
85. 匿名 2016/04/03(日) 13:11:13
正直、完璧は求めない
お客様が一番とかバカらしい
人と人。
だけどやっぱり仕事だから
私語はつつしむべきだとも思う
最近みんながみんなではないけど
結構ひどい店員さんいるから….+94
-4
-
86. 匿名 2016/04/03(日) 13:12:07
他店のスタッフが業務の話をちょっと
笑いながら?(にこにこしながら)
してたら店員から悪口言われて笑われた!
って本社にクレーム入ったことあります
勘違いする人はするから
まあ喋らない方がいいよね+39
-1
-
87. 匿名 2016/04/03(日) 13:12:38
えー 気づいてもらえなかったって
気持ちは分かるけどさ、声かけりゃいーじゃん。
後でクレーム入れるほどなの?
そこまで店員は察しないとダメなの?
んな高級店でもないのに?+24
-37
-
88. 匿名 2016/04/03(日) 13:12:59
>>79
ここは海外じゃなく日本ですよ。
後、お客様様と思ってるんじゃなく
いきすぎた店員のことを言ってるんだと思います。+84
-17
-
89. 匿名 2016/04/03(日) 13:13:10
飲食店とか注文しようとする時などは店員さんが気づかないでずっと話し込まれて笑顔出してたら雑談だと思ってちょっと気分は悪いかもしれません。
仕事の接待とかで利用している時は特に。
スレチだけど、以前焼き鳥屋でテレビの音とヒップホップ系音楽両方流してうるさかったからどっちか消してくれとクレームつけたことはある。+12
-4
-
90. 匿名 2016/04/03(日) 13:13:37
中華街は中国人同士、客をはさんでてもケンカ始めるよね
あれはあのままでいい、中国っぽいから(笑)+55
-1
-
91. 匿名 2016/04/03(日) 13:14:17
私、気づかれなかったら普通に声かける
別にそれくらいでイライラしないよ
ただ態度が悪い人が嫌。+54
-3
-
92. 匿名 2016/04/03(日) 13:14:21
雑談か仕事上の会話かは雰囲気でわかると思う
明らかに前者の場合は、見てていい気はしないけど、わざわざクレーム入れようとは思わない
クレーマーはヒマで、正論吐く事で自尊感情を高めたいだけ
現状の人生に満たされてない人の八つ当たりですよ+12
-13
-
93. 匿名 2016/04/03(日) 13:14:27
買いたい時や聞きたい時に話してて、会話が中断するとなんとなく自分が邪魔したみたいな気になって気まずい
向こうは全然気にしてないかもしれないけど、そもそもそんな風に感じさせないように客がいる時はあんまり長話しないでほしい+28
-1
-
94. 匿名 2016/04/03(日) 13:16:10
表情が大切なら、会話ももっと気を付けたほうが良いんじゃないかな接客業のマスク着用についてgirlschannel.net接客業のマスク着用について私は今、飲食店で働いています。 最近、キッチン以外のスタッフの仕事中のマスク着用が禁止になりました。 理由は、「お客様に表情がわからない」からだそうです。それは理解できるのですが、人手不足の為、風邪をひいていても仕事を休...
+7
-1
-
95. 匿名 2016/04/03(日) 13:17:20
自分も接客業だけど、たとえ仕事の話でも話し込んでる感じが出ると裏でやれと思うかも。それが仕事の話かどうか、こっちにはわからないから。
意識が店内にあるなと分かる程度の話なら、別に何も思わない。+30
-0
-
96. 匿名 2016/04/03(日) 13:18:23
仕事の話なら別にいいとは思うけど、お客さんがお店に入って来たのに「いらっしゃいませ。」も言わずにしばらく話に夢中になっていたので、お店を出たお客さんにも気づいていませんでした。可愛いお店なのにとても残念に思いました。
+43
-1
-
97. 匿名 2016/04/03(日) 13:18:25
エクステをつけに行った時に
2人ががりでやってもらってたんですが
ワイワイ喋るのが苦手だけど
合わせる程度に、しゃべっていると
アナ雪の話になり『妹ただのビッチだよねw』
って私抜きの二人で話してて
本当に嫌な思いしながら帰宅しました
そういう失礼な発言や態度しない人なら
私は全然嫌な気になりませんよ。
店員さんだって同じ人間なんだしね+50
-3
-
98. 匿名 2016/04/03(日) 13:18:39
店員同士は気にならないけど
店員と常連さんの馴れ馴れしい
会話聞いてイラッとすることはある。
+70
-4
-
99. 匿名 2016/04/03(日) 13:18:41
私語以外にもお客さんには思う所があったのかもね+17
-0
-
100. 匿名 2016/04/03(日) 13:19:43
クリーニング店に入って服を出してるのに店員の友達とみられる人から電話があったみたいで、5分以上大声で話された上、謝られる訳でもなくタメ口でかつ横柄な態度を取られた。こっちは急いでるのにプライベートな話を止めろと思った。
クリーニング店でこういう人多くて、本当に腹立つ。今は対応が丁寧なところで収まってて安心。+15
-1
-
101. 匿名 2016/04/03(日) 13:20:06
本屋のカーテンで仕切った裏側で爆笑してた時はイラッとした+37
-5
-
102. 匿名 2016/04/03(日) 13:20:23
どんな店かにもよるし、なんとも言えない。例えばドコモショップ等で客を待たせて店員同士がお喋りしていたら、誰でもムカつくでしょ?逆に家電量販店等では店員さんに声をかけられたくないという気分になるから、店員さん同士がお喋りしていても気にならない。状況次第としか言い様がないよ。+17
-1
-
103. 匿名 2016/04/03(日) 13:21:12
前に友達と二人で朝から洋服屋の前の
駐車場で話しながら待ってて
店が空いたから入ったら
待っててうけるwみたいな事聞こえてきて
その後に店内の音量大きくされ悲しくなりました。
+65
-0
-
104. 匿名 2016/04/03(日) 13:21:28
>>79
客がこんにちはって言ってるのに
店員が馬鹿話しててやってこない
そういう時も欧州の人は怒らないの?+35
-4
-
105. 匿名 2016/04/03(日) 13:21:49
接客業じゃないけど、病院の受付で、患者とやり取りしながらも「あっ、美容院のキャンセル忘れてたー」「まじで?ヤバくない?」って思いっきり私語してて衝撃だった。
そのあとも私的な会話を延々と…
お客さん無視するくらい話し込んでたら感じ悪いなぁと思うけど、仕事関係の話なら必要なことだし、気にしなくてもよいのでは?+33
-0
-
106. 匿名 2016/04/03(日) 13:22:22
スーパーのレジでパート終わりのオバサンが同じレジのオバサンの所で買い物をしている時、話が長い時は辞めて欲しいなと思います。+48
-0
-
107. 匿名 2016/04/03(日) 13:22:33
>>79
昔の日本ではそういうのが当たり前だったみたいだね
古き良き時代と捉えるか、不便で面倒と捉えるかは、人によるだろうけど+2
-1
-
108. 匿名 2016/04/03(日) 13:22:54
まぁお金貰う仕事なんだから仕事に集中するのが普通だけどね(笑)+49
-2
-
109. 匿名 2016/04/03(日) 13:23:47
耳が痛いかも…
私は販売職ですが、暇な時はお喋りしてしまいます。
お客様が近くにいらっしゃったら、すぐに販売員モードに切り替えて丁寧に接客に入りますが…
良くは思われないですよね…気を付けます。+64
-3
-
110. 匿名 2016/04/03(日) 13:23:48
勘違いして欲しくないのは
完璧にやれって言ってるわけじゃなく
仕事、接客業、仲良くを履き違えないで欲しいだけ
小さな事でクレーム入れるのはただのクレーマー
真面目に頑張ってる人はえらいよ。+45
-0
-
111. 匿名 2016/04/03(日) 13:23:59
>>1
お馬鹿な上司を持つと大変ですね
業務上の連絡まで禁止にされたら仕事にならないと思うのだけど
ただ、私も接客の仕事をしていますが、仕事の会話と言えどもお客様の存在を無視したような態度だとやはり不愉快に思う方もおられると思います
会話をしている人達以外に接客出来る従業員がいない場合であれば、取り敢えずお客様を最優先にするべきだし、少なくともお客様に「放っておかれた」と思われないようなアプローチはするべきだと思いますよ
+27
-1
-
112. 匿名 2016/04/03(日) 13:24:08
某コーヒーチェーンでパートしてた時、クレームきても気にせずおしゃべりしてたな〜笑 店長も辞められると困るからか強く言ってこなかった。+3
-30
-
113. 匿名 2016/04/03(日) 13:25:00
転居して、チェーン展開しているス◯薬局で何年も前に登録した会員カードを出したら、当時登録した地名を隣の店員にこっそり言っててびっくりした。個人情報を口にされるのすっごく嫌!+32
-2
-
114. 匿名 2016/04/03(日) 13:25:47
客として用があるのに、店員が例え仕事の話をしているとしても、こちらの方に気付いてもらえなかったり、目の前に来るまで話しながら来られたりしたら正直イラっとします!
もちろん、様々な状況があるので一概には言えませんし、主さんが100%悪いと思いません。
しかし、どの様なお客様であれクレームを言って来るということは、そのお客様に対して不快な思いをさせたのは間違いないので、そこは真摯に受け止めて今後気をつけられたらどうでしょうか?
失敗はだれにでもあり得ることですが、自分は間違ってません!と全く間違いを認めないことが一番の間違いだと思います!!+38
-2
-
115. 匿名 2016/04/03(日) 13:26:46
別にいいと思う。
ただでさえ日本は労働時間が長いのに
その間ずっと話もできないなんて、そりゃあ鬱も増えるよ。
そうやってうるさい消費者がいるから労働環境が改善しないんだよ。
みんな自分で自分の首しめてる。+12
-23
-
116. 匿名 2016/04/03(日) 13:29:41
79ですが、常識のない店員のケースは省いてます。
それはそういう云々前の次元の話なので。
ただ、主さんの話を聞いて、ちょっとしたことでクレーム出すような人は、自分もそれなりの対応は出来てないんだろうなと思ったんで。
あと、ここは日本です、と仰ってる人がいますが、お客さんが店員さんに敬意を払う事に国の違いなんて関係あるんですか?と思ってしまうのですが。+19
-12
-
117. 匿名 2016/04/03(日) 13:30:11
たまにクレームとか来るけど、明らかに仕事の話してた時なのに…っていうのがほとんど
勿論、一切笑ったりせず常に店の周りに視線を向けて話してる
店員が固まって話してるっていう全体像を見ただけで「私語!!クレーム!!」になる客が多すぎ~
+12
-14
-
118. 匿名 2016/04/03(日) 13:31:12
暇だとどうしてもしゃべっちゃうんだけど、
自分が客だったらって考えてみたら(あくまで自分の場合)
「ちょっと入りたいな」って思うお店があってもお客さん全然入ってなくて
店員同士話に夢中になってる、ってなると入るのをやめる場合があります。
暇でしゃべって、その行為が余計売り上げ落としてるっていう悪循環ですよね。
でも二人体制なのになにもすることなくて一日無言ってのも相方と険悪になりそうで(笑)
でも仕事だし割り切るしかないですよねぇ。
+28
-1
-
119. 匿名 2016/04/03(日) 13:31:12
ちょっとした事でクレーム出す人の事を
クレーマーと言うんだよ?気にするだけ損。+11
-7
-
120. 匿名 2016/04/03(日) 13:31:34
店員さん同士話してたほうが買い物はしやすいね。レジの前で礼儀正しく立たれてても...+8
-12
-
121. 匿名 2016/04/03(日) 13:32:17
明らかに仕事の話だったら気にならないけど、私語できゃっきゃっしてるのは不快かな~。
休憩中に話せば?って思う。+33
-0
-
122. 匿名 2016/04/03(日) 13:34:24
店員さん同士のお喋り(指示以外)はお客さんのいる室内なら不快です。
店員さんとお客さんの過剰な馴れ合いトークもみっともないです。
仕事であっても内輪のことなら無関係な人のいる場所と内輪をわきまえてほしい。+12
-1
-
123. 匿名 2016/04/03(日) 13:34:59
接客業です
仕事の話は許されますが
お客様の前では私語は一切禁止です
不快に感じるお客様もいますし
仕事への正確、配慮に欠けるからです
友人が来ても挨拶する程度で、日常会話は避けています+38
-2
-
124. 匿名 2016/04/03(日) 13:36:09
>>1
お馬鹿な上司を持つと大変ですね
業務上の連絡まで禁止にされたら仕事にならないと思うのだけど
ただ、私も接客の仕事をしていますが、仕事の会話と言えどもお客様の存在を無視したような態度だとやはり不愉快に思う方もおられると思います
会話をしている人達以外に接客出来る従業員がいない場合であれば、取り敢えずお客様を最優先にするべきだし、少なくともお客様に「放っておかれた」と思われないようなアプローチはするべきだと思いますよ
+4
-6
-
125. 匿名 2016/04/03(日) 13:36:26
ちょっとくらいよいけど。
この間レジで打ち間違ったらしくて、やだー間違っちゃったギャハハって隣のレジの子と笑いあっていた時はイラッとしたわ。
+47
-0
-
126. 匿名 2016/04/03(日) 13:37:10
再投稿しちゃった
失礼しました!+4
-1
-
127. 匿名 2016/04/03(日) 13:38:16
客が居なくて暇な時はいくらでも喋っていいと思うけど客が入ってきたら私語は止めるでしょ、2人居るなら1人は接客とか整理とか1人はレジに居れば客はレジでソワソワしなくて済むしそういう気がきく人が接客業をやるべき+19
-1
-
128. 匿名 2016/04/03(日) 13:38:31
>>116
私はいつも会計時も買わずに店を出る時もありがとうって言うけどね。コンビニでも会計時やトイレ借りた時言う。
主のパターンは、仕事の事だから仕方ないけど明らかに客や患者の事言って笑ってるなぁって思うときあるよ。失礼な接客してくるBAや美容師もいる。
何度もそういう目にあってると客は敏感になるよ。
お金払って嫌な思いするのって腑に落ちないもん。
+30
-0
-
129. 匿名 2016/04/03(日) 13:40:11
ここ十数年で店員や接客の方の質が落ちたと感じます。
会社が社内教育にお金かけないのが原因だと思う。>>1さんは悪くないよ。個々のマナースキルに会社側が頼りすぎだし、差がありすぎる。
接客だけじゃなく社内不倫も今や公にもゆるされますからねー…。+23
-2
-
130. 匿名 2016/04/03(日) 13:40:30
プロ意識ないなって思うだけ。
普通客が来たら会話しないよ。+37
-4
-
131. 匿名 2016/04/03(日) 13:40:42
仕事の話か私語かなんて見ればわかる+7
-2
-
132. 匿名 2016/04/03(日) 13:42:19
ごちゃごちゃ言ってるけど実際クレーム入って注意されたならば、素直に気を付けなよ。
逆ギレして言い訳というか正当化しようとしてるようにしか思えない+82
-8
-
133. 匿名 2016/04/03(日) 13:45:36
「いらっしゃいませ~」がなかったりレジに品物持って来たのにおしゃべりしてたら許せないけど、品物見てる時にはかまわない!逆に無言でこっち見られてたり、付きまとわれた方が迷惑だな。+14
-1
-
134. 匿名 2016/04/03(日) 13:45:59
別に絶対に喋るなって言ってるわけじゃないんだよね。
周りが見えてないような、行きすぎた私語はやめてほしいってだけ。+35
-0
-
135. 匿名 2016/04/03(日) 13:47:53
声を掛けた時にしっかり対応してくれれば、小声の私語でもそこまで気にならない。
ヨーロッパに数ヶ月行ってた時、普通のお店だと私語はよく見る光景で、まあ人間そんなものだよなと思った。
でも昔行った花屋は大音量の私語で、注文するのに声掛けたら機嫌悪そうに出てきて、花を頼んだら「その金額じゃできません」と鼻で笑われた。
宇都宮の◯武、1500円程度の手土産用に数本の花でと注文しました。
二度と行ってない。+16
-5
-
136. 匿名 2016/04/03(日) 13:49:03
飲食店なんですけど入って三日目の新人さんに料理の出し方とか教えながら、話したりしてたらお客さんに注意された。裏でやれ!と。
実際にやってみないとわからないし、見本を見せて、本人にやってもらう。これを繰り返さないといつまでもできないのに接客業、裏でなにをやれと?口で説明してできるなら誰も苦労しないって。+46
-4
-
137. 匿名 2016/04/03(日) 13:57:01
気になる気にならない以前にレジさえやってくれればどうでもいい
仕事の話かどうかすら聞き耳なんて立ててないから内容なんてわからない
どこからどこまでが仕事の話かわからないし+13
-0
-
138. 匿名 2016/04/03(日) 14:07:39
スタッフ同士の会話で笑ってたら自分のこと言われてると思って気分悪いとか、どんだけ自意識過剰だよって思う。よっぽどな人じゃないと話題にならないし、そういう人って自分のことだって気づかないくらいぶっ飛んでる。+13
-11
-
139. 匿名 2016/04/03(日) 14:08:37
○イのプライベートブランドの店員が、ずっと談笑していて、いらっしゃいませも言わない、近くにいてもまるで私の存在などないかのような振る舞い。さすがに腹が立ち、本社にクレームいれた。し、二度と行かない。+14
-6
-
140. 匿名 2016/04/03(日) 14:10:21
>>135
よそ様の会話中に話しかけれるの?
相手がお店の人であってもわたし無理だわ。話し終わるの待つ。+1
-15
-
141. 匿名 2016/04/03(日) 14:14:48
他人は他人を気にしないって嘘だよ。
あの人こうだよねって話すよ。
人間に興味ある人多いよ。あだ名もあるし、ランチやお酒のつまみに話してる人多いよ。+8
-0
-
142. 匿名 2016/04/03(日) 14:15:17
仕事の話なら全然なんとも思わないけどね
おしゃべりもお客さん来たらすぐやめてレジしてもらえればどうでもいいし
みんな仲良しなお店なのかな?って思うだけ
指摘した人は俺が間違いを正してやった!俺偉い!!みたいな優越感に浸ってるだけ
+13
-2
-
143. 匿名 2016/04/03(日) 14:16:28
>>37
私、今医療機関で働いているんだけど、院長が異様に私語にはうるさいです。ちなみに今40才なんですけどね、その院長は。
談笑なんて絶対ダメ。ちょっとしたミスで思わず笑っちゃう事故が発生すると、慌ててバックに駆け込みます。
院長いわく、どんな職業でも高級な程、店員は静かだとか。高級ホテルやレストランで店員がお喋りしてる所、見たことないだろって。
そんな高級なとこ、ここの給料じゃいけないよね!!も含めて同僚とは紙で話して紙で笑ってます。+16
-19
-
144. 匿名 2016/04/03(日) 14:17:32
なんでもかんでもクレーマー扱いするのは良くないと思う。
主さんの言ってることは、全て自分側の意見で、客に表情や声のトーンで何を話しているか読み取れというのは傲慢だと思う。+46
-2
-
145. 匿名 2016/04/03(日) 14:19:14
今までコンビニとセルフ式チェーンコーヒー店で店員同士のお喋りが気になったことがある。どちらも大声ではなかったけれど雑談で、静かな店内でかなり耳についた。
特にコーヒー店はお客が私も含めて皆1人客で読書等それぞれ作業をしていたので邪魔に感じた。
店内が静かな時だけは気をつけてほしいと思う。
+15
-0
-
146. 匿名 2016/04/03(日) 14:21:51
全体的に接客態度が
悪いというか、不快な感じが増えたのは確か。
サービス業って入れかわり立ちかわりが基本激しいので、仕事してる人もいつ辞めてもいいくらいの軽さがあるから、接客に対しても軽さを感じる。
正直、次行ったら同じ人殆どいない。
それほど軽薄ってことよね。
+28
-4
-
147. 匿名 2016/04/03(日) 14:27:45
主さんの状況的にはきっと納得いかなかったんだろうなぁとヒシヒシと伝わってくるねぇ…お疲れ様です。
でも「そんなに気になりますか?」って、そのクレーム入れた人は気になったから入れたんでしょ?
「こんな事言うのクレーマーだよね。私は仕事の話をしてただけで悪くないでしょ?」とか「すぐクレーム入れる人が悪いなら私は変えなくて良い」とか思ってない事を祈るばかりだなぁ…+26
-1
-
148. 匿名 2016/04/03(日) 14:31:56
>>146
客も軽薄だよね。+11
-10
-
149. 匿名 2016/04/03(日) 14:34:33
個人的には正直、話してる内容より姿・雰囲気で判断する
ダラダラとした姿勢や口調で喋ってたら仕事の話でもなんでも嫌かな…
逆に私語でもちゃんと客が居るって事を意識してて、目配り気配り出来てる人はこっちが不満に思う前に対処してくれる
クレームは入れた事ない。気に入らなきゃ行かなきゃいいと思ってるから
あとコレはちょっとズレるけど、
上司らしき人が、客から見える所で店員を怒鳴ったりするのはホンットにマジでやめて欲しい
不愉快極まりない!+47
-1
-
150. 匿名 2016/04/03(日) 14:36:48
>>136
接客業の者です。新人教育の際はどうしてもお客様相手に横で教えなければならないので、それを私語ととらえらたりしたら困りますよね。お客様を無視して大きな声で怒鳴ったり、ため口で指示していたらクレームになると思いますが、そうでない場合も注意されたら仕事教えられないです。+8
-1
-
151. 匿名 2016/04/03(日) 14:38:07
別に気にしない
無言でピリピリしてる店よりいいと思う+6
-4
-
152. 匿名 2016/04/03(日) 14:39:02
別にいいけど会話に夢中になってレジに来てくれないのとかはやめてほしい+28
-1
-
153. 匿名 2016/04/03(日) 14:39:20
>>135
クレームならその時に直接入れなよ
なぜここに店名を書くの?当時の人は辞めてるかもしれないよ。何よりずるくない?+7
-8
-
154. 匿名 2016/04/03(日) 14:40:57
店員同士が勤務中に話す内容が仕事の話なのは当たり前ですが、
話に夢中で、レジに立ってるのに気づかない人がいる。
無言で立っとく。
話してもいいけど、優先順位間違えてるやろー
けど中にはレジ中でも電話に出る店員人がいてビックリそして待たされる。
目の前にいるお客さん優先てわけでもないのね。
+16
-2
-
155. 匿名 2016/04/03(日) 14:43:44
>>148
客が店員に軽薄じゃないサービスをするものなの?へー
しかも無料で。へー+4
-10
-
156. 匿名 2016/04/03(日) 14:54:25
お客さんがそばにいるときにはやめましょう
仕事の話ならかまいませんが私語は不快です
そして仕事の話でも手短に
これが接客業の基本です
+34
-1
-
157. 匿名 2016/04/03(日) 14:56:06
わざわざなるべく静かな時間に行ってるのに、バイト同士できゃっきゃやっててそれもちょっと嫌だったけど
注文しようとちらちら伺っても気がついてもらえなかった時は腹たったかなあ。
暇なときってあるのはわかるけど、客がいる時は我慢して欲しいのはある。
仕事の連絡事項なら別にいいんだけど+20
-1
-
158. 匿名 2016/04/03(日) 14:57:25
接客業なら気を付けるのが普通
しょっちゅう客がいるわけじゃないだろうし
客の前で今、話さなきゃいけない内容だったのか?
客が空いたときに話せばいいのでは?
でも接客業って幅広いから
せめて職種は書かなきゃ混乱するよ+25
-1
-
159. 匿名 2016/04/03(日) 15:07:44
そのおしゃべりの度合いと、職業にもよるけど、クレームが入ったなら部下に伝えるのは常識的じゃないかなぁ。
販売のバイトしていたときは、高級店だったけど逆にお客さんが入りにくくならない程度にホンワカと会話していたし。
クリニックで働き始めてからは、本当に気を使うように指導あったし。
上司の人格にはケチつける所、ないと思うけど。要するに、休みの日にワイドショー見てるんじゃないんだから、思ったことそのまま口に出したり、突っ込んでみたり、本能のままに動くんじゃなくて、しっかり仕事って意識して働けばおのずと仕事とお遊び感覚の線引きが出来るのでは?
お金、もらってるんだんね。+8
-0
-
160. 匿名 2016/04/03(日) 15:09:04
>>156
その通りだと思います。+5
-1
-
161. 匿名 2016/04/03(日) 15:12:47
私語するなって言うくせに接客されると
ウザいとか言ってるんだよ。
私語に夢中になりすぎるのも定員さんの仕事の意識が低いけど。
お客もなんだかな。+10
-11
-
162. 匿名 2016/04/03(日) 15:14:28
店員同士が喋ってて、こっちが注文しようと「すいません」って言ってるのに気づかない時はイラついた!+25
-2
-
163. 匿名 2016/04/03(日) 15:23:47
真面目に敬語で話してたりすれば、仕事の話だと感じて気にならない。
タメ口で長々と話してたり、ゲラゲラ、クスクスと笑いあったりしているのは不快。+20
-1
-
164. 匿名 2016/04/03(日) 15:24:40
誰もレジにいない間に多少喋ってるのは別にいいけど
一度スーパーでレジで向かい側の人とずーっとペラペラ喋って精算までされたことがあった
さすがに驚いたわ
+20
-0
-
165. 匿名 2016/04/03(日) 15:30:50
私は接客業で働いてますが自分が客の立場で店員さん同士がおしゃべりしていても何とも思いません。
逆に仲が良くて微笑ましいです。お客様をほったらかしにしたり仕事しないでおしゃべりしているのは絶対にダメですが。
たまにはおしゃべりぐらいしてもいいじゃんって思ってしまいます。ロボットじゃないんで。
もちろんお客様が近くにいる時はしませんよ。
+9
-12
-
166. 匿名 2016/04/03(日) 15:32:15
原宿のコスメストアはレジ前で従業員同士で盛り上がってて、私がレジで会計しようとしたらムスッ…となってたから何か腹立たしかった。
まぁ、これは極端だけど店員同士の会話にあんまり良い気持ちしない客もいるよ。+32
-1
-
167. 匿名 2016/04/03(日) 15:33:40
ちょっとした私語なら気にしないけど、店長が従業員を必要以上にガミガミ叱り飛ばしている店は
二度と行かない。
+34
-1
-
168. 匿名 2016/04/03(日) 15:35:12
私も接客業ですが、仕事中はほぼ私語はしませんし、お客様がいなくても暇な状況なんてほぼないです。
仕事なんて探せばいくらでも出てきます。
他のスタッフが隙さえあれば話してクスクス笑っていて、1人で黙々と働いている私は職場で浮いている存在です。
私語をよく思っていないお客様がいると聞いて、自分は間違ってないんだなと安心しました。+43
-7
-
169. 匿名 2016/04/03(日) 15:36:23
すみませーん!て声かけたときにすぐ私語やめて来てくれるなら他の時何してようが気にならん。
例えケータイいじってようと。
+16
-7
-
170. 匿名 2016/04/03(日) 15:36:28
業務上の会話は仕方ないよね?私も昔レジやってたことあるけど、レシートや小銭すぐ無くなるから上の人と話しなければいけないなんてしょっちゅうだったよ。働いてる人の気も知らないで人間観察してるクレーマーの方が嫌だな私は。+11
-6
-
171. 匿名 2016/04/03(日) 15:37:14
別に気にしたことないなぁ。。+5
-0
-
172. 匿名 2016/04/03(日) 15:40:33
店員さんどうしより店員さんとお客さんで来てた友達との
話のが気になる。
これって明らかにサボりだよね・・・?+11
-4
-
173. 匿名 2016/04/03(日) 15:42:15
日本ってほんと息苦しい。
+14
-12
-
174. 匿名 2016/04/03(日) 15:42:33
話し声、笑い声の大きさ関係なく、
こちらと目が合ったのに「いらっしゃいませ」も
何も無かった時が腹立つ。
チラチラ見てヒソヒソ話されるのっていい気分しない。+17
-3
-
175. 匿名 2016/04/03(日) 15:48:41
ここ見てたら【お客様】は厳しいですね
主さん、業務連絡でも喋らない方がいいみたいですよ。+8
-16
-
176. 匿名 2016/04/03(日) 15:51:59
こっちに意識向けられるよりお喋りでもしていてくれるほうがいいてす。+6
-2
-
177. 匿名 2016/04/03(日) 15:55:52
客も仕事の話と雑談の違いはわかる。クレームつけたかっただけかもね。+6
-5
-
178. 匿名 2016/04/03(日) 16:16:15
接客とは違うかもしれないけど
ある手術をした後、麻酔が切れて起きていたんだけど看護助手?の2人が話し込んでた。
カタコトで仕事辞めなきゃならないみたいな話をしていて、もう一人が「そんな理由で辞めさせるなんて医者の前に経営者としてありえない」みたいな事を大声で話していた。
そんな私語ばっかしてるからクビになるんだよと心の中で思った+8
-2
-
179. 匿名 2016/04/03(日) 16:18:42
私語=自分の息抜き+5
-3
-
180. 匿名 2016/04/03(日) 16:19:44
上司に店のなかで、怒られててお客さんから、クレームを出されて上司に、
被害者ぶる顔してるから、クレーム入ったしょ、と、さらに怒られた+2
-2
-
181. 匿名 2016/04/03(日) 16:20:35
誰も話さなさすぎで、シーンとしてて黙々と
みんな、無表情で作業してたら心配になる。
大丈夫?この職場、って。+9
-9
-
182. 匿名 2016/04/03(日) 16:25:21
コンビニでレジの人と品出ししてる人がそこそこ離れてるから結構な声で会話して笑いながら盛りがってた。
私がレジに行った時、話の途中だった事が気に食わなかったのか「ありがとうございました」も言わずに感じ悪かった。
+18
-2
-
183. 匿名 2016/04/03(日) 16:27:08
やることしっかりやって
くれてたら全く気にならない。
お会計したい時にレジにパッと
入ってくれたり、スムーズに
快く接客してくれたら
文句は出ないよね。仕事を
しに来てるのかお喋りしに
来てるのか分からないレベルの
会話は遠慮して欲しいけど。+30
-1
-
184. 匿名 2016/04/03(日) 16:41:07
先日のことです
牛丼屋で客は自分一人
店員の若いバイト三人がふざけだした
納品された空のダンボールをパンチして壊し始める
でかい声で「おらっ」などと言いかなりうるさい
食欲無くなり途中帰宅
結果二度と行きたいと思わなくなる+24
-1
-
185. 匿名 2016/04/03(日) 16:43:51
店員同士が私語しててもこちらの受け答えをしてくれれば構わないけど、店長やマネージャーが客の前で怒鳴ったり叱責してるのを見ると嫌な感じがする+19
-0
-
186. 匿名 2016/04/03(日) 16:45:51
バルのカウンターで食べてたときに目の前でバイトの男の子が女の子を映画に誘おうとしてたのはなんだかなーって思ったね
わいわいしてるとこだし店員同士のおしゃべりも気にならないんだけど、まだ付き合ってないあの緊張ぶりを目の前でされるとはらはらしちゃう…+21
-0
-
187. 匿名 2016/04/03(日) 16:46:08
程度にもよるし、時と場合にもよる…
店員同士って就業時間外だと仲良くなる機会がないこともあるし、店員同士が仲が悪そうなお店ってちょっと居心地わるい。
ま、初心にかえるつもりで気をひきしめればいいんじゃないですかね。+14
-0
-
188. 匿名 2016/04/03(日) 16:50:48
「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」ってちゃんと言ってるかどうか気になるよね+11
-2
-
189. 匿名 2016/04/03(日) 17:04:25
全然いいんだけど、結構静かな店内でどのお客さんよりも大きな声で話したり笑ってると、もうその店には行かなくなるな。雰囲気が台無しだもん。+19
-0
-
190. 匿名 2016/04/03(日) 17:17:18
おしゃれカフェに行ったとき、大学生のバイトちゃんたちが楽しそうにおしゃべりしていて、その時は正直いらっとしました。
料理を運ぶ係みたいだったので、運ぶ料理がくるまでは暇なんだろうけど、学生気分でチャラチャラ働いてんだなと思っちゃいました。
ずっと棒立ちでいるのもおかしいけど、お喋りする以外にすることないのだろうか。
+21
-2
-
191. 匿名 2016/04/03(日) 17:32:08
仕事上の話ですが、お客さんがいない(もしいても少ない時)時を見計らって話すか(その時にお客さんが来たらすぐ止めます)それかメモを渡すように気をつけています。+1
-1
-
192. 匿名 2016/04/03(日) 17:37:09
よく喋ってよく笑うババだねと思ったら京王の店員同士だった。
買いたい商品を、渡したらちょっとムッとされたことあったけど、クレームまで入れようとは思わなかった+2
-1
-
193. 匿名 2016/04/03(日) 17:40:51
まぁ目に入っちゃうと、あまり気分のいいもんではないよね
仕事の話でもこちらには内容まではわからないことのほうが多いし+7
-2
-
194. 匿名 2016/04/03(日) 17:42:07
仕事の話でも無理、不愉快
目の前にお客さん立ってるんだよ?
あり得ない+10
-6
-
195. 匿名 2016/04/03(日) 17:42:30
近所のスーパーで、レジに誰もお客さんがいない時に、違う列のレジ同士で楽しそうに喋ってて、会計しに行くのに『なんかお話の邪魔してすいませんね〜』みたいな気持ちになった。
そこはそういう光景を割とよく見たから、ちょっと気になったな。+7
-2
-
196. 匿名 2016/04/03(日) 17:44:49
よく行くコンビニのおじさん店長、ハキハキしてていいんだけど、とにかく大声でパートのおばちゃん店員たちと喋る喋る
芸能ニュースから世間話までバリエーション様々
おばちゃんたちが困り顔で可哀想なくらい+5
-0
-
197. 匿名 2016/04/03(日) 17:47:54
こちらにすみませんと言った上で業務連絡するならあり
なぜなら客のいないところでやらないの?
バックに呼んでやりゃいいじゃん
なにも売り場でやらんでもとは思う+4
-5
-
198. 匿名 2016/04/03(日) 17:49:01
トピ主さんは話し込んでたんじゃないの?
クレーム入るってよっぽどだよ+9
-5
-
199. 匿名 2016/04/03(日) 17:51:19
もう答え出てるね
なるべく客のいる時はしない
するなら手短に+16
-2
-
200. 匿名 2016/04/03(日) 17:56:40
お金もらってる側と払う側
払う側に顔や声で業務の話だとわかれだなんて、傲慢すぎ+10
-3
-
201. 匿名 2016/04/03(日) 17:59:13
おしゃべりしてもいいじゃん、ロボットじゃないんだよ♡
こんな店絶対行かないから、店名出して
ふざけすぎ+13
-10
-
202. 匿名 2016/04/03(日) 18:00:02
基本仕事中の私語がオッケーという職場はないと思います。
話すにしてもまわりにに目を配りお客様優先、これはあたりまえ。
仕事しに来てるんであって、遊びに来てるのではないのだから。+25
-1
-
203. 匿名 2016/04/03(日) 18:01:47
いやー内容がなんであれ主の主張は「ない」+17
-2
-
204. 匿名 2016/04/03(日) 18:07:24
いつも行くスーパー、お客さんが少ない時に行くことが多くて、いつも同じ店員が暇なのか、私語したりフラフラ〜とセルフレジの所にいる店員に笑いながら話しかけているのが本当に不快。
その人のレジには絶対行かない。お客さんがいなくても静かに待っている店員さんのところに行く。仕事も丁寧だし。+18
-2
-
205. 匿名 2016/04/03(日) 18:12:38
本屋のレジで若い女の店員がお喋りに夢中でしばらく待ってた私の存在に気づかず、後から来た客を優先。
先に並んでたと言っても後ろに並べと言い張る。
後から来た客も何も言わないのもムカつくけど喋ってて見てないのに割込み扱いされたのが嫌でクレーム入れてやろうかと思ったけど近所だからやめた。
でもその女の店員しばらくしたら見かけなくなったのでまぁいい。+11
-0
-
206. 匿名 2016/04/03(日) 18:13:37
>>16
分かる!自分がそういうこと気にしすぎるだけかもしれなきけど、そういう店員さんたまにいるよ。+3
-0
-
207. 匿名 2016/04/03(日) 18:37:50
>>16
>>206
接客業です。
以前お客様から同じクレーム受けたことがあります。
本人達も仕事中なので遠慮気味に小声で話し、クスクス笑ってしまったそうです。
笑うとマズイ!と言う気持ちもあり、お客様の方をチラチラ見ながら下を向き笑っていた為、お客様は自身の事を笑われたと激怒されてしまいました。
最初の対応の仕方も最悪で、本社まで話が行ってしまい大騒ぎになりました。
本人達に悪気がなかったのは分かるのですが、お客様の立場になれば自分の方をチラチラ見ながらクスクス笑っていたら勘違いしても当然です。
その後、売り場全員に再教育、私語厳禁が言い渡されました。
当たり前です。
+24
-1
-
208. 匿名 2016/04/03(日) 19:09:08
お客様がいらっしゃる時は私語厳禁です。
店員同士の私語が気にならない人がいたとしても、
そんなのこちらで判断できることではないし。
+21
-1
-
209. 匿名 2016/04/03(日) 19:12:06
仕事の話もお客様がいない時に。+15
-1
-
210. 匿名 2016/04/03(日) 19:20:38
正直、主が悪いでしょ。
クレーム入ったんだけどどう思う?私、悪く無いよね?がミエミエ。
きっとそれはヒドイね!って言われたいんだろうけど、クレームが何故入ったかを考えられないのであれば、接客業失格てす。+26
-5
-
211. 匿名 2016/04/03(日) 19:45:28
お店出るときに店員が大学がどうたら〜って話こんでて、ありがとうございましたって言われなかった。私見えてなかったかな?+8
-1
-
212. 匿名 2016/04/03(日) 19:45:36
仕事の内容ならいいと思うけど、レジとかでお客様が来ているなら、一旦やめてほしいかな
会計したいけど、私が邪魔したかもと考えてしまうので+9
-2
-
213. 匿名 2016/04/03(日) 19:46:13
近所のスーパーの店員に2人知り合いが興奮しながら客さんも少なくて
その時思い出すだけでもムカつく話を興奮しながら2人に愚痴ってたんだけど
2人よりも先輩のおばちゃんがクレームだと勘違いして会話に乱入してきて困った。
勘違いさせてすんません
+0
-5
-
214. 匿名 2016/04/03(日) 20:03:38
店員側ですが話しかけられたらそっけなくできないし難しいです。
お客様にも気を使いながら同僚にも気を使っている感じです。+2
-9
-
215. 匿名 2016/04/03(日) 20:15:35
飲食でバイトしてるけど私より地位が上な従業員がお喋りしてくるからほんとうざい
お客さんの前だし態度なってなさすぎ。てか年下でも呼び捨てにすんなし
個人的には美容室で客にも余裕で聞こえるくらいの声で雑談されて笑ってたのが自分が笑われてるようで嫌だった。そこは二度と行ってないです。
許せる人は、自分も結構私語してるか、田舎とか?+8
-3
-
216. 匿名 2016/04/03(日) 20:17:19
男女のいちゃいちゃ話してる店員いたから緊張した+3
-0
-
217. 匿名 2016/04/03(日) 20:32:53
構わない 気楽に働いてくれと思う。+4
-9
-
218. 匿名 2016/04/03(日) 20:32:56
近所のコンビニがいつ行ってもそうだわ。いらっしゃいませもなくずーっとぺちゃくちゃ喋ってバカ笑い。+5
-1
-
219. 匿名 2016/04/03(日) 20:34:50
私のバイト先地方で何店舗か出してる居酒屋なんですがマニュアルというものがない。仕事中に携帯いじるな、私語をするなと他のバイトでは言われてきたけど今のバイトではそれがなく社員も常に私語をしながら仕事、スマホ見放題です。接客態度も良くないしスタッフも17〜22歳までの学生の若い可愛い女の子しかいない。カウンターの前では常にスタッフの女の子が学校やバイト先の愚痴を言ってるしなんでクレームが入らないか謎。客だったら絶対に行きたくない+8
-1
-
220. 匿名 2016/04/03(日) 20:36:01
>>1
仕事中は基本私語厳禁です。
店員同士が話していても、客側が表情や声のトーンから話の内容を察しなければならないの?
客の方が店員に気を使うの?
逆だと思います。
例え業務上の会話だったとしても、不快に思うお客様がいらっしゃるのなら、裏で話すべきです。
接客業の基本を学び直された方が良いですよ!+13
-5
-
221. 匿名 2016/04/03(日) 20:36:08
私は店員は眼中にないから気にならない。大体、他人を気にし過ぎなんだよ。
面倒くさい連中が多いね。+9
-6
-
222. 匿名 2016/04/03(日) 20:41:49
店員さん同士で「やっと帰った。」て言われたのは悲しかった。閉店10分前でした。すみません。+26
-2
-
223. 匿名 2016/04/03(日) 20:42:06
めんどくせえ国
そりゃあブラック蔓延自殺大国になるわ
ここでご立派な書き込みしてらっしゃる人全員が接客業になればいいんじゃね
時給800円で完璧な笑顔に完璧な敬語、ずっと立ちっぱなしで常にお客様(笑)に気を配り毎日の理不尽なクレームにも黙って耐え……
そんな日々でも「仕事でお金(800円)貰ってるんだから当然!」って思えるご立派な方々が沢山いらっしゃるようなので
これだけいりゃ接客業が人手不足にならない筈なんだけどなあ
まさか、他人に当然と求めるのに自分がやるのは嫌だとか言わないですよね?+14
-18
-
224. 匿名 2016/04/03(日) 20:52:05
ここで「接客業はかくあるべき」とご高説垂れてるババア&ガール達の何割かは、ブラック起業ニュース見て憤ってるのかと思うと笑える
それともちゃんと「お客様(私)の為にもっと安くもっと良いサービスを寄越す為にはブラック加速しようが薄遇で店員が死のうが仕方ない!それが仕事なんだから当然!」って主張されてるのかな?
自分を立派だと思ってる屑ほどキモいものはないねー+12
-13
-
225. 匿名 2016/04/03(日) 20:56:11
そんなに店員の会話って気になる?
店内でギャーギャー騒ぐ子供と大きな声で話してる親達の方が気になるわ!+11
-5
-
226. 匿名 2016/04/03(日) 20:56:19
東京タワーにて。
特別展望台へのエレベーターに列ができていて、ポールで仕切られてた。
案内係の女性2人は、私のチケット確認の時ずーっとくっちゃべってて、どこから並べばいいかわからず立ち止まってしまったら
「あちらから並んでもらってるんですが?」とちょっと怖い顔ですごまれた。
後から来た外国人観光客には笑顔で対応。
ジェスチャーまで交えて案内してたので、モヤモヤ…。
接客中、客そっちのけで喋るのはイヤだな。+18
-0
-
227. 匿名 2016/04/03(日) 20:59:42
例え仕事の事を話し込んでるとしても、客は話の内容が聞こえず見るだけでしか判断出来ないとする状況なら、私語とも捉えられると思いますよ
そういう客もいるってことで、次からは少し気を付けて仕事すれば良い+9
-2
-
228. 匿名 2016/04/03(日) 21:00:47
>>1
これわかる。
難しい問題だよね。
話し方にもよるかな。丁寧語で節度をもった話し方であればそんなに気にならないけど
粗っぽい言葉でキャーキャー夢中にオしゃべりしてる上に、お客が着たら
せっかく盛上がってたのにばりなリアクションした上に
丁寧語に豹変みたいな感じだと、ちょっとアレ?って感じるかもね。
でもさぁ、今時、外国人アルバイトも増えてて、むしろそういうマナーみたいなのを
引き下げていかざるをえなくなってるんじゃないのかな?
むしろ今は、スマホの取り扱いの方が気になるよ。
職務中のスマホは微妙だよね。授業中のスマホも問題になってる。
この前、警備員さんがずっとスマホしてたのを見たけど
たしかに暇なんだろうけど
うーん、、、、なんの補償もない薄給で働かされてるんだから
あんまり欲張ったらいけないのかもしれないけどね。+2
-6
-
229. 匿名 2016/04/03(日) 21:04:10
業務の会話中であっても隣にお客さんが通ったら、いらっしゃいませ。ぐらい言えよと思った事はあります。
+9
-3
-
230. 匿名 2016/04/03(日) 21:06:51
話題の時に外資のブルーボトルコーヒーに行ったんだけど
そりゃカルチャーショックだったよ
今は知らないけど、自分が行ったときは、すごい行列で
でもね、店員はぜんぜんあわててないのw
もっといい並び方、待たせ方なんてのも
誰でも思いつくような改善もされてなくて、バイトの人達もゆったりと
おしゃべりしまくりながらコーヒー淹れてるしw
どうみても手つきは素人そのもので
値段がめちゃくちゃ高い上に、びっくりするぐらい不味かった。。。
しかも飲む場所とかなくて
これは日本でやっていけるのだろうか、、、と思ったよ。
過剰な奴隷的なサービスを求めてるわけじゃなくて、うまく言えないけどさ
向上心を持てない労働環境の方が哀しくないか?ってこと。+15
-0
-
231. 匿名 2016/04/03(日) 21:27:14
笑ってる顔は何を話しているのかわからないお客様からすれば不快です。
クレームはよくありますよ。
もう少し気を使わないと。+8
-1
-
232. 匿名 2016/04/03(日) 21:47:04
ある病院の受付の人達が並んで座って話してるのが見てて不快です。
仕事の話をしてるのかもしれないけど、診察まで長い時間待ってると、ついつい見てしまうから、距離も近いし、全部聞こえちゃうんだよね。個人情報もあったもんじゃないよ。いったん裏に行って話したり、大事な内容の電話は子機で裏で話せないかな?
耳に入ってくるんだよね。+7
-2
-
233. 匿名 2016/04/03(日) 21:58:47
まぁチップのある国のように
笑顔ほしいなら金をクレ!ってなる方がいいのかな?
格差社会、移民社会の流れで
場所によって
サービスも極端になっていくのかな
でも日本の一流ホテルのサービスも
激務と人材不足で劣化してるんだってね
結局、庶民のサービスが劣化すれば、上層のサービスだって
土台から崩壊するってことなんだよ
給料もらってねーんだし、てきとーでいいじゃん!なんてのを
自分に許していると、なにもかも土台から崩壊して
気がつけばすべてロボットに仕事を代替されるなんて憂き目に遭うんだろうか
+3
-3
-
234. 匿名 2016/04/03(日) 22:10:14
接客業じゃなくて病院の受付の話ですが…
不妊治療専門のレディースクリニックで、自分の子供の話をしている受付の方がいらっしゃいました
不愉快だから絶対私語はやめろ!とは言いませんが、その場にいる患者全員が子供ができなくて悩んでいるので、ちょっと考えてほしいなと思ってしまいました
不妊治療をしていると子持ちの方が羨ましくて心が狭くなってしまいます…そんな自分に自己嫌悪してしまうのも悲しいです+8
-4
-
235. 匿名 2016/04/03(日) 22:20:17
スーパーのレジが学生のバイトで お客がいなくてレジの前後で遊びの話を楽しそうにしていたんです。私がカゴを持ってレジに行っても気づかず おしゃべりに夢中だったのでムカッときたので店長宛にクレームつけました。+6
-5
-
236. 匿名 2016/04/03(日) 22:23:39
コンビニでクレーム入れた事あります。
クレームなんてほぼ入れないのですが、店員同士の私語は本当に大嫌いでここだけは許せません。
私語とお仕事の話は聞いてれば分かるので、仕事の話は気になりませんが、狭いコンビニ内で客がいるのに男の話や近所の話をしていました。
客がいない時にならまだしも入店してもペチャクチャ…こっちは静かに買い物してるから余計耳に入って不快でした。
仕事の会話でも名前をあだ名やちゃん付けで呼ぶ店員も少し不快です…。
+8
-6
-
237. 匿名 2016/04/03(日) 22:23:50
店員の言い訳とマイナスがうぜー
甘い意見や自分ら側のコメントにはプラス
だからダメなんだよ
こんなとこでもそんな態度だからきっと職場でもそうなんだろうね
厳しい意見でも聞いておこう覚えておこうとならないとそこは
+10
-5
-
238. 匿名 2016/04/03(日) 22:26:20
というかガルちゃんなんかで質問してる時点で。。
なにが悪いか、どうすれば良かったか、自分でわかんないんだ?とガッカリはした。
客のせいにしてるしなんかもう。。+4
-6
-
239. 匿名 2016/04/03(日) 22:26:54
人間だもの。無言で仕事しろって言うほうが無理。+5
-3
-
240. 匿名 2016/04/03(日) 22:37:40
お客様は神様二だ!!もっともっと働け!苦しめ!日本人!!
by半島系経営者&半島系クレーマー客+9
-2
-
241. 匿名 2016/04/03(日) 22:43:29
これからの時期多いと思うけど、接客業なのに新人教育をお客さんから聞こえる所で延々とやってるのは不快。
この前ランチに行ったお店で、ついたて越しに延々と聞こえてきてウンザリした。+0
-3
-
242. 匿名 2016/04/03(日) 22:46:30
接客業がロボットにとられるっていうけどさ、
今の40代後半が死ぬまではないと思う。
店員がロボットになったらなったで文句つけるよ日本人は。
「温かみがない」「気が利かない」だの言って。+6
-1
-
243. 匿名 2016/04/03(日) 22:47:16
>>213
なに言ってるか分からない。+4
-0
-
244. 匿名 2016/04/03(日) 22:50:13
私は気になる。
仕事の話だろうが、そうじゃなかろうが、
お客さんの前で話している人をみると、
いらいらする。
やるときにやる。みたいな人はいっちゃ悪いけどやめてほしいなあ。
+5
-3
-
245. 匿名 2016/04/03(日) 23:01:30
>>233
つーか最もらしい事言ってるけど
>でも日本の一流ホテルのサービスも
激務と人材不足で劣化してるんだってね
>結局、庶民のサービスが劣化すれば、上層のサービスだって
土台から崩壊するってことなんだよ
↑上と下の繋がりがよくわからないんですが。
激務と人材不足の理由は「サービスは無料だ、そこで差をつけろ」と人件費含む本来必要なコストをカットしてお客様(笑)の期待に応える為にブラック化加速させてるからが一般的では?
サービス料とってる高級なお店にガンガン行ってあげれば改善されるよ。
でもやんないでしょ?
「安くて良い物が欲しい、安くて良いサービスが受けたい!無料で!」なんでしょ?
そんでもって「仕事なんだからそれが当然。言い訳するな!まあ私は接客で働かないけど」なのが大半の【自称】行儀の良い日本人でしょ?
+2
-4
-
246. 匿名 2016/04/03(日) 23:10:01
>>223さん
すごい同意見です!私はこういう人がいて本当に嬉しい
時給800円以上のサービスを店員に求めないでほしい
ここで店員のおしゃべりは絶対にダメとか言っている人
一回接客業してみては?
>>201さん
店名出せ?ふざけんな
誰もテメーに来てなんて頼んでねぇよ(๑ت๑)ノ
自分は神様だとか思ってんのか?笑わせんな+8
-11
-
247. 匿名 2016/04/03(日) 23:11:58
田舎だからかな?
マイナーなスーパーのおばちゃんレジパート達が
レジ同士で喋りながら、レジしてきます笑
うちおわり金額を言い、ありがとう!とタメ口で言います。
すぐ喋り続けています。
よくお金間違えないなぁと。+0
-0
-
248. 匿名 2016/04/03(日) 23:26:33
職務怠慢で私語ばかりの店員
本社にすぐさまクレーム
後日別人にように働いてた+2
-3
-
249. 匿名 2016/04/03(日) 23:26:40
つい先日、ハ二ー◯に入って洋服を見てたら、デカイ声でしゃべってるやつがいて、誰だよと店内を見渡すと店員でした。明らかに仕事の内容ではありませんでした。BGMよりもデカイ声で私語すんなよ!レジでずっとしゃべってたもんだから、買う気なくしたし店の投書用紙に書いてやった。+4
-1
-
250. 匿名 2016/04/03(日) 23:28:21
なんか和気あいあいと話してたら仲良いんだなーってホッとする笑
アパレルとかコスメカウンターとかでシーンってなってたら仲悪いの…?て思っちゃう+3
-2
-
251. 匿名 2016/04/03(日) 23:29:02
>>242
まずホテルから実用化されますよ。すでに決定済みです。
ハウステンボスで今年から開業したでしょ?
自動運転システムだって2020からですよ?+1
-2
-
252. 匿名 2016/04/03(日) 23:29:47
少しくらい話してるのなんて気にもならない!けれど、仕事中である事を忘れない事が前提だと思います。
以前ごちゃごちゃとしたお店で通路が狭いのに3人で固まり仕事半分、プライベート半分といった雰囲気で談笑していました!私が来ても「いらっしゃいませ」の一言もなく、店員さんのせいで通路は通れず、見たい商品は見れず‥そのまま店外に出ました。クレームを入れる価値もありません。もうお会いする事もないので。+11
-2
-
253. 匿名 2016/04/03(日) 23:36:31
別に接客中に中断して店員同士で会話した訳じゃないんでしょ
上司は立場上、そういうしかないから仕方ないけど
いろんな客がいるから気を付けないとね
そもそも、その程度でクレームいれる客なんて大した金も使わないケチな奴が多いし
その場じゃ何も言えない小心者
金に余裕のある人は、そんな小さい事いちいち気にしないからね+8
-7
-
254. 匿名 2016/04/03(日) 23:41:14
ロボットはお釣りも間違えないし
私語もしないし
受付、レジ程度の業務だったら
ロボットの方がクレームは減るだろうね
外国人なんて入れたら、レジの金や商品を盗まれそうだし
小売j販売接客業の人達は、自分の仕事のブラック化を嘆いて
文句言ってる間に、経営者は、
自販機系の自動会計ロボットの導入を着々と進めてるんだよ?
そんでリストラされる頃には、客のクレームを懐かしく思う様になるよ
プロのクレーマーじゃない限りは、
そういうクレームを入れてくれていた人達の要求は
「人間にしかできない接客サービス」についての要求だったはずだからね。
そこで切磋琢磨してきた人間なら、リストラされても
なんらかの道は開けると思うけど、時給以上の事はやりません!って人は
ロボットと変わらない存在として、ロボット以上のことはできない存在として
路頭に迷うことになるはず。+6
-6
-
255. 匿名 2016/04/03(日) 23:45:40
>>251
ドヤ顔で言ってるけどハウステンボスのそのホテルはcp重視の安ホテル、
金持ち高齢者には評価イマイチでリピーター化に不安有り、一見さんと子供いるファミリー層ターゲットにしてる所じゃん。
ここのロボット、人間と同等のサービスしてる訳でもないし。
接客の質云々の話で出すには的外れだよ。+3
-0
-
256. 匿名 2016/04/03(日) 23:46:26
丁寧に接客して気分良く帰る客と
丁寧に接客すればする程、調子こいて偉そうにする客もいる
接客業してる客の人となりが一瞬で分かるようになるよね
女のクレーマーは30〜50代が圧倒的に多い
男のクレーマーは60〜80代
クレーム入れるくらいだから、いざ御自分で接客したら
長時間勤務の中で、さぞや立派な接客するんでしょうね。+17
-6
-
257. 匿名 2016/04/03(日) 23:50:14
嫌なら来るな。嫌なら買うな。
これでいいんだよ。+9
-11
-
258. 匿名 2016/04/04(月) 00:45:38
主さんは自分の都合のみ主張しているところが謙虚さにかけて反感をかうところなのだと思います。
意識しなくてもその傲慢さが喋りに出てお客さんに不快感を与えたのではないでしょうか?
客あっての店ですよね。
客に媚びろと言っているのではありません。店員の都合を客に押し付けるのは筋違いです。+9
-8
-
259. 匿名 2016/04/04(月) 00:59:58
経験あるから言うけど
悪質なクレーマーほど
店員に要求してくるのが、
ロボットや機械に求めるような
人をモノとして見ているかのような要求だったりするよ
だから
人間的なミスをあげつらって、ネチネチ責めてくるんだよ
だから企業としてもそういうクレーム対策にもなるし
ロボット化は都合がいいんだろうな
よくいくビジホが自動チェックインになったけど
これはこれで常連には便利で
文句もなにもないけどね
たまに年寄りや機械アレルギーの客が
簡単な操作もできないで
イライラして怒ってたりするのを見るけど
これは銀行のATMにもよく見る光景で
そのうちその便利さの方に馴れていくでしょ+12
-2
-
260. 匿名 2016/04/04(月) 01:01:17
店員同士が敬語でさん付けで呼びあっているお店はお客さんを大切に思ってくれている企業という印象を持つ。+6
-1
-
261. 匿名 2016/04/04(月) 01:03:16
悪質なクレーマー、人格障害者とか
依存体質の人間ほど
ロボット化は都合が悪いからね
依存できないから、ワガママ言えないから
他の人とは違う特別扱いをして甘やかしてもらえないからね
クレーマーな奴らは常に特別扱いを求めてくるんだよ
結果として、こういう奴らのクレームを恐れて
言いなりになってる現場の人達
そのストレスや時間のロスを
大人しいお客様のサービスを手抜きしてごまかしているという現状があるんだよ
この人は文句言わなそうだなってことで、クレーマーのワガママで失ったコストを
大人しそうな怒らなそうなやさしそうな客に押し付けて解消したりね+9
-5
-
262. 匿名 2016/04/04(月) 01:05:20
みんな公平にサービスを提供してくれるなら
一部の機械化は大賛成だよ
我が儘なやつらばかり得をする日本のサービス業には疑問があったから
日本人は断る事が下手過ぎる+7
-1
-
263. 匿名 2016/04/04(月) 01:08:45
>>25
そうなんです❗️
私も接客業なんですが、もうクレーム入れる気マンマンでくるんです!
見方がナナメというか、意地悪というか。
『お札と小銭出して小銭に気づかなかった。』とクレーム言って来た客が今日も
来ましたが、小銭を隠すようにお札の下に入れてきました。
わざとでしょ?
文句言いたいからでしょ?
トレーにお金置く時ズラしてくれればいーのに。
+13
-8
-
264. 匿名 2016/04/04(月) 01:13:37
何が悪いの?仕事の話しなんだからいいじゃん、て開き直ってしゃべりまくる店員さんにクレームをいれるのは悪質なクレーマーではないよね?
多分その喋り声で店の雰囲気やお客さんの気分が損なわれたんだと思うよ。
そこの店の雰囲気が気に入って入ってくれていたなら店員さんの喋り声はただのノイズだから。雰囲気ぶち壊されたらお客さん怒るのも無理ないのでは?+10
-4
-
265. 匿名 2016/04/04(月) 01:18:38
機械化云々てこのトピと関係なくない?+8
-0
-
266. 匿名 2016/04/04(月) 01:24:25
なんで客が店員の顔色うかがわなきゃなんないの?
どっちがクレーマーだか…
その態度がその店のブランド力やイメージを落としたら会社が困るでしょ?
だから主さんは注意されたの。
わかる?+6
-13
-
267. 匿名 2016/04/04(月) 01:50:48
お客さんが来た時はちゃんと対応してくれたらOK
けれどおしゃべりの時はめっちゃ笑顔なのに、
接客の時に急に笑顔じゃなくなる人がいる。
それはさすがに不快です+18
-0
-
268. 匿名 2016/04/04(月) 01:52:17
>>263
家でもどこでも本性がバレて疎遠にされてる人なんだよ
あとは安いお店とかで店員をターゲットにして
客の立場からネチネチ絡んで
相手の時間を奪えるたり、自分のことで怒ったり悩んだり落ち込んだりしてくれると
エネルギーを奪えたような感覚になって気持ちがよくなるみたいだよ
そんなことばっかりしてきたから友達も1人もいなくて嫌われて
みんなに逃げられて、関わらないようにされてるから孤独で寂しいんだよ+10
-0
-
269. 匿名 2016/04/04(月) 01:53:44
子供の頃ディズニーのシンデレラ城でガラス細工見てた時に、店員さんが「彼氏が〜」て話しててすごく萎えたのを思い出したな〜+5
-0
-
270. 匿名 2016/04/04(月) 01:55:37
>>266
最近はバイトにまで経営者の視点や立場を強要するらしいよ。
日本の底辺のバイトってどんだけ優れてるんだろうw
フランスの大統領が視察で新幹線の清掃のおばさんを見て
新幹線の技術よりも彼女達が欲しい
って発言したのを思い出した。
日本を支えているのは、権力層でもチンピラヤクザでもなくて
その間に挟まれて虐められても堪えている人達なんだよね+9
-0
-
271. 匿名 2016/04/04(月) 02:01:10
お客様がいたら店員同士の私語は慎むとか
それも普通に業務のうちですよ。+21
-0
-
272. 匿名 2016/04/04(月) 02:01:29
昔花屋で働いてたんだけど、バックヤード(というか作業場)とお店(レジカウンターやお花が並べてあるスペース)に明確な仕切りがなかった。
タイル床がお店スペース、そうでない床が作業場、みたいな感じで一応スペース区切りの短いのれんはつけられてた。
そんな作業場で、お店側から丸見えのところで20分くらい上司に怒鳴られヒスられ「あんたみたいなバカどうやったら生まれてくるの!こんな不良品みたいな子を育てた親御さんがかわいそうだわ!!」とか言われて胃が痛くなるくらい落ち込んだ。
更にそれをご年配のご婦人のお客様にしっかり見られてた。
仕事に戻った私にそのお客様がこっそり「私この店よく来るけど、あなたはいつも頑張ってるわよ。気にしない方がいいわ」って言ってくれて、お見苦しいところ見せて情けないのと同時に嬉しくて、仕事中涙目になった。
本当に、お客様の見える位置で説教とか怒鳴り散らすのとか勘弁してほしい…
見るのも見られるのも辛すぎる。+12
-0
-
273. 匿名 2016/04/04(月) 02:03:46
クレーマーは何にでもクレームするからさ、ただ上司から"お客さまからのクレーム"として
注意されたのならば、上司目線でも主さんのオシャベリは気になっていたのかも。+7
-0
-
274. 匿名 2016/04/04(月) 02:06:00
大声でバカ笑いしたり喧嘩したりしない限り気にならない。
関係ないけど
昔、某映画セットのテーマパークに行った時、お侍さんと忍者のエキストラが
「昨日俺のiPad壊れてさ~」
「俺のiPhoneも調子悪い」って、会話が聞こえた時はちょっと
「あっ…orz」とは思った。
クレームは付けてないけど。
+3
-0
-
275. 匿名 2016/04/04(月) 02:49:00
コンビニ行った時にレジまで行った時に店員同士が喋っててこっちに気付かないでいる時は正直腹立ちます。
+4
-1
-
276. 匿名 2016/04/04(月) 03:00:49
でも外国語でのオシャベリだったら
クレームしないんでしょ?w
日本って日本人には異様に厳しくて、外国人に甘いよね
振り込め詐欺の電話に外国人がかける実験動画みたけど
騙されたフリして払いますとか外人さんが英語と一部日本語で言ってるのに
取り乱しながら
「英語わからない、おーけーおーけだいじょぶ、日本語上手ですね、
日本たのしんでください、そーりーそーりー」
とか言ってんの。あほかと思った。
日本人がかけたら、声もキャラもガラリと豹変して
ネチネチと洗脳するかの様に
脅しをかけてきて、別人のようになった。+7
-7
-
277. 匿名 2016/04/04(月) 03:50:11
愛想よくしてたらいいとおもうけど、店員同士でしゃべりまくっててさらにその店員の接客が雑だった場合は客の悪口も平気でいいそうだなって気になるかも。
+4
-1
-
278. 匿名 2016/04/04(月) 04:11:26
仕事に支障がないなら気にならない。
ただ、店員側ももう少し声のトーンを落とすとか、お客さんに対して配慮するのは必要だよね。+9
-0
-
279. 匿名 2016/04/04(月) 04:31:15
トピ画www+0
-0
-
280. 匿名 2016/04/04(月) 04:37:15
近くのロー○ンなんて、外国人ばっかりで、中国人(多分)が中国語でデカイ声で言い争いしながらレジ打ってるよ。
暇な時の私語位良いんじゃないの?
黙ってシーンとしてたら逆に買い物しずらいよ。+3
-2
-
281. 匿名 2016/04/04(月) 04:46:09
昨日イライラした。
品出ししていたみたいで、大きい声で話しながらほとんど手動いてないし、通路塞いでた。+5
-0
-
282. 匿名 2016/04/04(月) 05:07:25
セブンイレブンでこの間お会計された時はむかついた
軽い雑談は別にいいんだけど
店員同士でぺちゃくちゃ喋ってて
こちらが質問したいことがあって
店員に話しかけたら、女の店員がそれまで
すごく楽しそうに話してたのにいきなり
『は?何?』って感じで真顔になった。
あとお会計終わって、レジ前で荷物を閉まってるのに
思い切り目の前で、どん!とレジ休止中の札を置かれました。
コンビニ店員は、目の前の仕事こなすの精一杯だったり
お客さんレジ前に立ってるのにバックヤードに隠れて
ずっと気付かなかったり、空気読めない人多い印象+7
-3
-
283. 匿名 2016/04/04(月) 05:07:49
レジでお会計してるときって、客がサイフからお金出してる間ちょっと店員の手が空く時間あるじゃん。
その隙間の時間レジ周り軽く片づけたり、時間を有効活用する人いるよね。
それは別にいいんだよ。
あくまで客優先の上、空いた時間を使ってるならね。
この間服を買ったとき、お会計中、お会計してくれてた店員がなぜか、いちいち手を止めてレジから離れた別の店員に「Lサイズの袋もうすぐなくなりそうだから後ろから在庫出しといて」みたいな、今すぐ言う必要がない仕事の指示?をあれこれ長々と話してる。
しかも私の後ろは別に誰も並んでないし、店内は全然混んでないし、袋とかこの会計終わったらあなたが出しに行けばいいんじゃないの?ってレベルの、急ぎじゃない話しかしてない。
こっちはお金をとっくにトレイに出してるのに、お金放置されたまま、ぼけーっとひたすら待ちぼうけ。
仕事の話をしてたとしても、あれはないわ。
時間が無いセール時期ならともかく、普段の会計中は客の対応が優先でしょう。+7
-2
-
284. 匿名 2016/04/04(月) 05:09:38
ただのクレーマー!言われた上司も、一応伝えたレベルじゃないの?+3
-6
-
285. 匿名 2016/04/04(月) 05:12:41
通路塞いでたり呼んでも聞こえないほど店員同士でお喋りしてる店はどうかと思うよね
そんな店なんだと思うだけでクレームは入れないかな、学生ならね店長なり注意すればいいけど
そんなこと働いてる大人なら人から言われなくても分かると思うけど+5
-0
-
286. 匿名 2016/04/04(月) 05:26:42
某、全国チェーンの洋品店で店員が客の悪口言ってるの聞いたことある。別に客の服装がどうでも変でも仕事着のままでも、店員には関係と思うけど。格安の服が人気のチェーン店の店員が、何か気取って勘違いしてるのでは?
接客業はお客様相手だと忘れずに。
客が気分よく買い物できるように接客態度をするべき。+4
-1
-
287. 匿名 2016/04/04(月) 05:58:18
会話に夢中でいらっしゃいませを言わない
店員よりも客への対応が無愛想
だとちょっとイラつくかな
酷い時は接客中に店員同士で雑談するバカもいるし+3
-0
-
288. 匿名 2016/04/04(月) 06:19:37
>>287 そういう人いるよね。暇で手が空いてるのに客が入ってもいらっしゃいませ言わないしレジ行って店員が会計する時もずっと世間話しながらやっててさすがにひいたよ。
+2
-0
-
289. 匿名 2016/04/04(月) 06:28:15
>>283 そういうことする人って自分では効率良く仕事できたつもりになってると思う。
+2
-0
-
290. 匿名 2016/04/04(月) 06:32:33
学生気分をいつまでも引きずってる奴ほどこの傾向にあるような気がする+3
-0
-
291. 匿名 2016/04/04(月) 07:02:25
美容師だけど、私のところは店員同士の私語は禁止されてる。+4
-0
-
292. 匿名 2016/04/04(月) 07:15:14
変にピリピリした雰囲気より、多少ワイワイ楽しそうにしてる方が良いかな。ただ、呼んでるのに会話に夢中でなかなか来ないとか、仕事そっちのけな感じとか、声デカくて下世話とかはイライラする(笑)
要は、楽しく仕事するのは良いけど、する事はちゃんとしろと(笑)+10
-0
-
293. 匿名 2016/04/04(月) 07:41:54
状況にもよるでしょう。
例えば、お客さんがレジで待ってるのに気づいてても店員同士で話しててすぐこないとか、ゆっくり話しながらきてスミマセンも言わないとかだったらむかつきますよ。
他にも色んなシチュエーションが考えられると思います。
全てを説明してくれないと、判断できません。+2
-1
-
294. 匿名 2016/04/04(月) 07:43:00
お客さんにクレームまで言わせるなにかがあったんじゃないでしょうか?+3
-4
-
295. 匿名 2016/04/04(月) 07:59:08
意識高い書き込みが多いけど、
旦那が姑が職場のババアがゆとりがAKBが広瀬すずがと
どうでもいい事で毎日イライラカリカリしてるガルちゃんババアが書き込み通りの立派な接客こなせるなんてあり得ないと思う
ま、人に厳しく自分に激甘なのが人間ですもんね+5
-8
-
296. 匿名 2016/04/04(月) 07:59:21
内容にもよる。
ドトール行った時、席座って食べてたらレジ横の調理してるところから【アボカドこれくらいでいーよね!あはは〜!】って聞こえてきて嫌だった。高校生のガキが適当に作ったものにお金払ったの?って不安になる。+6
-2
-
297. 匿名 2016/04/04(月) 08:08:08 ID:V7jFbQbpqd
気になります。
特に飲食店でマスクをつけずに客の食べるお膳の前でお喋り&バカ笑いされた時はイライラしました。+4
-0
-
298. 匿名 2016/04/04(月) 08:09:44
都合が悪くなったのか、主が酷い接客したんだろうと決めつける流れになってるけど
トピ前半では「たとえ業務連絡でもバックヤードで話せ。店員同士が話してたら自分の事話されてるのかと思って不快だ」なんて統失一歩手前のレスが沢山あった上に大量プラスだったし。
庶民が行く店なんて大半がギリギリの人数でやってるんだから、業務連絡でいちいちバックヤード行ってたら店回らんわ。
大体そうなったらそうなったで「店員がお喋りの為に裏に行って出てこない!」ってヒスるんでしょうに
他人の目を気にしすぎた結果、相手には粗探し・自分は統失予備軍になるバカ大量発生+8
-3
-
299. 匿名 2016/04/04(月) 08:16:00
近所の喫茶店。広いけど落ち着いてて好きだったけど、店長みたいな人がバイトと話してる声がお客さんの声よりでかくて、しかもずっとで、嫌になって行かなくなった。従業員仲良く働きやすくしたいってのは分かるけど、落ち着いてコーヒー飲みたい人もいるのに店長がそれじゃあね。
理不尽なものじゃなければ、クレームも大事だよ。言わずにその店に行かなくなる人の方が多いから。+6
-1
-
300. 匿名 2016/04/04(月) 08:22:44
この店のレベルじゃこの程度のサービスだわ、と思えるような店ならそのつもりで行くからあきらめるし期待しないけど、そこそこイメージを売りにしている業種だったりするとマイナスイメージが強くなるんじゃない?
店員さんもその店の看板を背負ってることをお忘れなく。+6
-0
-
301. 匿名 2016/04/04(月) 08:32:46
なんでもクレーマーにする人がいるね。
それ自分の処理能力の低さを露呈しているようなものだから。+9
-1
-
302. 匿名 2016/04/04(月) 09:00:15
カーテンの展示場で質問をしようとしたら
男性社員「〜っすよね!!」
女性社員「〜〜だよね〜」
男性社員「マジッすか!?ギャハハ」
と会話に集中していて声をかけづらかった。
もうその時点で(この店で買うのやめよう)と決めました。+12
-0
-
303. 匿名 2016/04/04(月) 09:06:39
店側だけど
業務中に世間話を話しかけてくる同僚は迷惑。
お客様の前では静かにしていたいのに。
「やめて」というと怒るんだよね。うっとうしい。+8
-2
-
304. 匿名 2016/04/04(月) 09:09:18
仕事の話で早急なものでも、話しててそこのレジを開けないってなると印象悪い。他のレジそんな混んでないし…って思ってるかもしれないけど、客には重要な話なんて分からないし。+4
-0
-
305. 匿名 2016/04/04(月) 09:14:46
気になる事はあります。
私も以前、家の近所の喫茶店に入ったら、大学生くらいの女の子二人がずーっと大きな声で話して会話が丸聞こえ。
彼氏とディズニー行ったとか、あの友達がどうとか…ずっとぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。
喫茶店なので、一人で来ている客も多く(私もその一人)店内は比較的静かなのに、雰囲気ぶち壊し。
だだのコーヒーだけでなく空間にもお金を払っている事を分かって欲しいです。
ただコーヒー飲むだけなら、高いお金だして喫茶店に入らなくても缶コーヒーで充分だし。
クレームしてませんが、以来一度も行かなくなりました。+9
-1
-
306. 匿名 2016/04/04(月) 09:21:25
>>3
大活躍、いい味だしています。+0
-0
-
307. 匿名 2016/04/04(月) 09:40:45
ただのクレーマーも確かにいると思います。
が、上司から叱りを受けた場合、自分にも落ち度がなかったのか省みることも大事だと思います。
もし客の勘違いでも、自分が勘違いさせるような言動をしていなかったのかと冷静に考えてみてはどうですか。
それが出来れば、一歩上の質の高い仕事が出来ていくようになります。
その上で、全く心当たりがないのであれば、それはきちんと上司に主張して良いと思います。+8
-0
-
308. 匿名 2016/04/04(月) 09:46:14
ベラベラ喋ってる店員は客が困った事があっても
見てないし、話しかけづらい。
仕事も遅いし。
なので行かなくなる。
+6
-0
-
309. 匿名 2016/04/04(月) 09:47:22
店員同士が仲良くてほのぼのした雰囲気がいいお店って…文化祭の屋台じゃないんだから
アルバイトだろうが正社員だろうが
そこで働いている人間にはかわりないからね。サークル感覚でテキトーにやってる人間に限って言うことはいっちょまえなんだよね。+13
-0
-
310. 匿名 2016/04/04(月) 09:49:19
店員ではないけど、埼玉のとある産婦人科の看護師
流産してしまい後処置のため、ガスを吸って、それが合わなくて多分バッドトリップしてたんだと思うけど、ガスが覚めて意識が戻りかけてた時、くすくす笑いながら。うえ〜〜泡吹いてる〜〜って言ってたの
聞こえてたから
めちゃくちゃ悲しい思いしてる時に、追い打ち酷いと思った。+16
-0
-
311. 匿名 2016/04/04(月) 09:57:49
>>310
お気の毒に…
精神的苦痛を受けたと正式に産院側にクレームをいれるレベルですよ。+7
-0
-
312. 匿名 2016/04/04(月) 09:58:05
>21
それ、キレ安い客なら
「ふざけるな!店長、呼んでこい!」
レベルの話。私も怒鳴らなくても、店長にその日中に伝えます。
私もスーパーで働いた事あるので分かるのですが、当日のクレームって、翌日の開店前のミーティングで読み上げられるんですよ。何度か利用していて、今度また同じ事があった時は、名前を覚えて店長さんかマネージャーぽい人に忠告すればいいと思います。+2
-0
-
313. 匿名 2016/04/04(月) 10:06:52
ほんっと細かい事気にする客多すぎ!!!
そっとしといてくれたら良いのにね。。。。
わざわざクレーム出すなんて、相当暇なんでしょうね!!+11
-15
-
314. 匿名 2016/04/04(月) 10:08:52
服の店で買い物してたらけっこう太ってて顔もけしてかわいくはない子が買い物してたんだけど、店員2人がコソコソクスクスその人を見て話してた。
なにを話してたか分からないけど気分悪くなったから買わずに店出ました。
たぶん悪口だけど、もし悪口じゃないにしてもあんな態度してたら気分悪い。
二度と行かないと思いました+10
-0
-
315. 匿名 2016/04/04(月) 10:13:35
>>313
あなた店員さん?
なんであなたに気を使わなきゃいけないの?
あなたみたいな人が客に回るとクレーマーになるんだよね。+9
-5
-
316. 匿名 2016/04/04(月) 10:14:14
浅草の手拭い屋。
30代くらいの女店員二人。
客いるのにデカイ声でしゃべって盛り上がってた。
買わずに店を出ました。
店員で勤務中に見えないよ。びっくりした。
+2
-0
-
317. 匿名 2016/04/04(月) 10:22:32
315さん
いえ、違った職種です。
が、海外に住んでます。
こっちに住んでると日本のお店や店員さんはだいたいすごく丁寧だし、お客さんもそれでもクレーム出るんだってびっくりしました。
こっちの店員の対応見てたら日本は充分良いと思うんだけどね。+9
-1
-
318. 匿名 2016/04/04(月) 10:36:10
どういうジャンルの接客業なのかにもよりますが、近くに客がいるなら(普通の声でも聞こえる距離)今喋らなくても客が帰ってからでもいいんじゃない?って思う事もあるし、洋服屋とかしつこく話しかけて来るのは苦手だけどお客いるのにそっちのけで喋り続けてるのを見ると買う気失せる。せめておしゃべり辞めて商品整理とかしてるフリしてるほうがまし。+4
-0
-
319. 匿名 2016/04/04(月) 10:38:10
海外はそもそもサービスに対しての文化(チップ制とか)が違うので一概にいい悪いは判断できないと思います。
海外がこうだから日本は~の発想は物事の本質から逸脱しかねるのでこのトピでは適当ではないと思います。+4
-3
-
320. 匿名 2016/04/04(月) 10:56:44
>>257
経営者としてのご意見ですよね⁉︎
それで商売成り立つのなら凄い‼︎+0
-0
-
321. 匿名 2016/04/04(月) 10:58:45
正直店の雰囲気。田舎の食堂のおばちゃん同士の会話とか逆に面白くて聞き耳立てるけど、普通の店でやられるともやっとするかも
例えばマルイで仕事のこととはいえ客がきてもガン無視、近寄ってきても退かない、その人たちが商品の棚の上に何か広げてるところにある商品がみたいけど、見づらくて困っててもしばらく退かず、退いたと思ったら申し訳ありませんとかの一言もなく場所を移してペチャクチャ
仕事の話でもさすがにイラっとしました+4
-0
-
322. 匿名 2016/04/04(月) 11:02:11
仕事してるんだろうけど店員がいじめかと思うレベルで怒られてたり、姑みたいにグチグチダメだししてるとすごく不快
せめて見えないところでやって欲しい+7
-0
-
323. 匿名 2016/04/04(月) 11:09:45
店員は楽しそうにしておくれ
クソ真面目はいや
なぜそこらへんの事がわからんのか+7
-5
-
324. 匿名 2016/04/04(月) 11:39:27
スーパーやコンビニでバイトや社員さん同士が仲良く仕事しているのは
むしろ好印象なんですけどね
ただの休日に友達と街を歩きながら話をしていたら、全く知らない人に なに笑ってるんだって怒鳴りつけられたことがあります。
たぶんそういう人種+7
-5
-
325. 匿名 2016/04/04(月) 11:46:20
クレーマーはいるけど、その程度で〜とかなんでもクレーマー扱いする店側の人って仕事にプライドがないんだろうね
パートだろうがなんだろうが、その時間はもの売るのが仕事、客に気を使うのが仕事
その時間分の給料貰ってるんだから。
仕事の話でも不快にさせない配慮は必要、自分も客も嫌な思いするんだから誰も得しない
自分が客になった時気にならないから自分もしちゃうんだと思う
気を使える人なら細かいところも見れる人なんだろうし。男性店員の気遣いのなさとか見てると男の人は雑な対応でも気にしない人が多いからだろうなって思うし+6
-5
-
326. 匿名 2016/04/04(月) 11:48:56
日本だけだよねこんなんでクレームくるの。
韓国でお買い物したとき携帯いじりながら口に何かいれながらとか当たり前だったし、まず笑顔の店員がいないからね+5
-7
-
327. 匿名 2016/04/04(月) 11:50:58
レジのおばちゃんたちがお喋りしてて自分(客)がきたのに
のっそりのっそり喋りながら定位置に戻っていった、というのが2回ぐらい(別の店)
いい印象なんてなかったけど、レジで雇われた人に期待し過ぎなのかなぁ+7
-0
-
328. 匿名 2016/04/04(月) 12:00:32
悪口かもと思って店に居辛い+6
-1
-
329. 匿名 2016/04/04(月) 12:01:35
私もクレーム来た。
いつも決まったおばさんで、うちの店舗で買い物してるわけじゃないのに、通りすがりで気に入らないとデパートの常連だから偉いのだせ!とクレーム。+3
-1
-
330. 匿名 2016/04/04(月) 12:17:50
なんでもかんでもクレームつける人、
接客やってみろってほんとに思う
何様なんだ?って人多過ぎ
+12
-6
-
331. 匿名 2016/04/04(月) 12:17:52
聞こえないようにしてるなら気にならない。
けど、声が大きかったり笑い声がしたりすると気になる。
前に顔の痣を消しに形成外科に行ったとき、受付した後に、内容は分からなかったけど、受付の人達が笑いながら話しているのが聞こえてきて嫌だった。
自意識過剰かもしれないけど、自分のことを笑われているんじゃないかって思った。+6
-2
-
332. 匿名 2016/04/04(月) 12:20:23
店の雰囲気がいい=店員にとって雰囲気がいいじゃないことがわからないからだろうね
客の求めてる雰囲気がいい=痒い所に手が届く気遣いと気づきの接客。活気があって元気が良くて交わされる会話もソツがなくテキパキしていて、客に喜んでもらう為のある意味客に向けた演出
客向けだから店員同士の会話をしていても客の細かな要望に気づくことが出来る
クレームが来る自称雰囲気がいい店=店員が主体で店員の気分によって会話がなされる為、店員は自分の店は仲が良くて最高と思っている。
店員同士、会話が中心になるため客の要望に気づかない。自然と客も遠のくし、メリハリがなく要望に毎回気づいてもらえない客は不満を抱えやすいので業務の会話をしていても、クレーム対象となりやすい+4
-1
-
333. 匿名 2016/04/04(月) 12:31:25
やむを得ず仕方ないことなんだろうけど
店長らしき人がお客さんの居る前で店員に怒っているのが分かり、気分が萎えてお店から退店したことはあります。(汗
飲食店で、喫煙席しかお通しできませんがどうしますか?と言われたので、禁煙席が空くまで待ってます。と私がいったところ、案内してくれた店員さんに、店長さんが、「クローズ近いのになんで待たせるの!」みたいに言ってるのが聴こえてきました。
その後、食材業者の方がお店に入ってきた時に、店長が偉そうに「あー。そこ置いといて!」と言っているのを聴いたことにより、待つのを辞めて退店を決意。
会釈だけして、ささっとものの5分ほどで退店しました(汗
どこの店とは言いませんが、代官山のわりと有名なパンケーキ屋さんです。
お店のキラキラした女子っぽい雰囲気とは裏腹に店員がいかつい感じの男性しか居ないし、殺伐とした雰囲気で怖かったです。
おしゃれな感じでずっと行ってみたいな。。と思ってただけに、衝撃的でした。+6
-0
-
334. 匿名 2016/04/04(月) 12:42:26
焼きたてパンを置いてるコンビニで、パンを買おうとお店に入ったら、お店のおばさん二人が下ネタ連発で私語してて、食欲失せて買わずに店でました。+7
-0
-
335. 匿名 2016/04/04(月) 12:48:59
接客業してます。仕事の話しててもクレームきます。男女ならイチャイチャしてるとか…
仕事の話でも、
向かい合わずに横並びに話す。
メモとペン持って話す。
話の途中でも、目の前にお客さん来たら、いらっしゃいませと言う。
真剣な顔で、笑わない。
とか…色々工夫してます。
クレーム来たら、上司に呼び出されて、
私語じゃなくても、私語と思わせた方が悪いとかねちねち言われるので。+5
-0
-
336. 匿名 2016/04/04(月) 12:52:20
代々木の小さいラーメン屋さんに入った時、一階にカウンターは五席しかないような狭いお店で、ラーメン出してくれた後なのですが店員さん四人くらいで大きめの声でテーブルに肘をつきながら恋愛話をされていました(._.)
正直、良い気持ちはしなかったです。。+5
-1
-
337. 匿名 2016/04/04(月) 13:06:02
接客業です。
前のコメントにも水分補給のことちらっとありましたが、影で水分補給してるのが見えただけでクレームもらったことがありました。
私語に見える会話はまだわかるけど、影でお茶飲むのもダメって厳しくないですか?店員の水分補給ってそんなにイライラしますか?+12
-3
-
338. 匿名 2016/04/04(月) 13:22:52
おしゃべりの程度にもよりますけど、少しでも自分の思い通りに事が進まないと、
不快になるお客さんが多すぎませんか?
相手に完璧を求めるってことは、自分も完璧じゃなきゃいけないわけで。
自分はクレームとか無いように、仕事中は私語しないようにしてるけど
監視社会みたいで息苦しいなぁと思ってる。
日本のサービス精神、向上心はとても素晴らしいと思うけど、
全部にそれを求めすぎてるような気がする。ゆとりが欲しい。+9
-1
-
339. 匿名 2016/04/04(月) 16:44:45
直接客とコミュニケーションを取っていない時でも接客者は常に客と店内に注意を払っていなくてはいけません。
たとえ店員同士の業務上のやり取り中でも例外ではありません。
それが不可能になるような内容のやり取りはそもそも客のいるフロアでやるべきことではありません。
しっかり気配りしていれば客が不快に思っている時には大概わかるもの。
客の快不快の基準は個人差が大きいので気をつけるべきです。
ただしこれは無言の観察、監視にもあたるので行為自体を気づかれないようにしないとウザがれますので要注意。
接客の難しいところです。
一流のプロほど、このあたりが見事です。+2
-1
-
340. 匿名 2016/04/04(月) 17:00:19
>>326
だから外国と一緒にするのはおかしいよ、って言われてるじゃん。
しかもなんで韓国と比べるの?
外国では~、海外では~、私海外通だからアピールはここではいらないから。+3
-3
-
341. 匿名 2016/04/04(月) 17:06:54
>>338
監視になるか目配せになるかは店員の力量だと思うよ。
0か100かみたいな議論になってるけど本当に優秀な店員さんは「適度」に振る舞うものだから。
できない人がお客さんに八つ当たりしてるみたいでみっともない。+4
-2
-
342. 匿名 2016/04/04(月) 17:45:47
イオンのセルフレジを終えマイカゴにテープ貼ってもらったはいいがペラペラしゃべって
「貼りますねー」だけ言い、またペラペラ話し出した時には腹立った。
やるべき事はやらないとダメだよ。
+2
-1
-
343. 匿名 2016/04/04(月) 17:57:03
先日携帯ショップに行きました
店員同士が、今対応してるお客さんのことをヒソヒソ言ってるの丸聞こえ
しかも、バックヤード(ペラペラの布で目隠ししてるだけ)から、他の店舗への電話内容が筒抜け
「上から御叱りを受けました。目標全然達成できないよね。このままじゃ、やりたくないことしなきゃいけないけど(首?)、私もそんなことしたくない。だから頑張って。お客さんを連れて来るように働きかけるとか、イベントの案内するとか、色々出来ることあるよね?私もそんなことしたくないのよ」
まだ私と言う客がいるのに、そんなこと大声で言うなんて信じられない。
しかも帰りがけにアンケートお願いしますと渡され、「回収率が良くないと怒られるんです。お願いします」と言われた
なにもかもありえない店だったよ、柔銀行+3
-0
-
344. 匿名 2016/04/04(月) 19:55:20
340
井の中の蛙大海を知らず+3
-1
-
345. 匿名 2016/04/04(月) 21:50:27
>>344
はいはい+1
-4
-
346. 匿名 2016/04/05(火) 08:37:26
そのお店のコンセプトにより度合いは変わってくるでしょうか。
お客さんと雇う側がダメだと判断したわけですし、お給料にはいわゆる我慢料の意味合いがあると思います。
自我を通していい場合とグッとこらえて次にいかすことを見極めることがができる人が真の社会人ではないでしょうか?
それでも不満があるのであればもっとゆるやかなお店に勤務したほうが主さんにとってもお客さんにとっても幸せでしょう。+1
-1
-
347. 匿名 2016/04/05(火) 09:37:25
ピーク時過ぎたラーメン屋で、店員4人が隣のテーブルで賄い食べはじめた
数人残ってるお客無視でゲラゲラ笑って談笑
もう2度と来るかと思った+1
-1
-
348. 匿名 2016/04/05(火) 10:20:59
いらっしゃいませの一言もないのに私語はしてる奴いるよね。+1
-1
-
349. 匿名 2016/04/05(火) 11:30:23
仕事中は、真剣にして欲しいです!
良い気になりません!+1
-2
-
350. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:02
別に店員同士喋ってても構わないし、ほっといてくれる方がいい
分からない事があった時だけきちんと対応してくれれば
それより腹立つのは、客を見下した態度の店員
洋服買うときはよく見ないと分からないから、少し触っただけで迷惑そうに見てきたりとか
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する