-
1. 匿名 2016/04/02(土) 23:45:25
器やコーヒーカップなどを少しずつ集めていきたいのですが…
おすすめの陶器などあれば教えて下さい!
◯◯焼きや窯元の名前もあまり知らないので、いろいろ知りたいです!
器の画像なども載せて頂けたら嬉しい限りです。+75
-0
-
2. 匿名 2016/04/02(土) 23:46:12
九谷焼+81
-5
-
3. 匿名 2016/04/02(土) 23:46:19
自分で作ろ!+25
-25
-
4. 匿名 2016/04/02(土) 23:46:24
バルセロナは比較的メダルラッシュだった。+2
-28
-
5. 匿名 2016/04/02(土) 23:46:25
ポーリッシュポタリー+64
-8
-
6. 匿名 2016/04/02(土) 23:46:39
たい焼き!+9
-31
-
7. 匿名 2016/04/02(土) 23:46:53
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+7
-46
-
8. 匿名 2016/04/02(土) 23:47:12
ヤマザキの皿
割れない。凄く割れない。+189
-41
-
9. 匿名 2016/04/02(土) 23:47:19
萩焼+55
-1
-
10. 匿名 2016/04/02(土) 23:48:04
充電器+3
-17
-
11. 匿名 2016/04/02(土) 23:48:10
ノリタケ+79
-14
-
12. 匿名 2016/04/02(土) 23:48:24
+27
-32
-
13. 匿名 2016/04/02(土) 23:48:27
有田焼+79
-3
-
14. 匿名 2016/04/02(土) 23:48:32
四国の砥部焼おすすめ
コテコテの和風じゃなくて、おしゃれな感じだよ+291
-13
-
15. 匿名 2016/04/02(土) 23:48:51
喜八+4
-1
-
16. 匿名 2016/04/02(土) 23:48:58
イイホシユミコ+83
-9
-
17. 匿名 2016/04/02(土) 23:49:16
たい焼きなら麻布十番にある「およげ!たい焼きくん」のモデルになったお店が美味しいですよ+16
-67
-
18. 匿名 2016/04/02(土) 23:49:36
鍋焼きうどん+3
-28
-
19. 匿名 2016/04/02(土) 23:49:47
波佐見焼き!!!
大好き(^^)+309
-9
-
20. 匿名 2016/04/02(土) 23:50:24
+4
-19
-
21. 匿名 2016/04/02(土) 23:50:54
今川焼がおすすめ+7
-39
-
22. 匿名 2016/04/02(土) 23:51:06
香蘭社(九谷焼、国産)が好きです。
あと、無名の作家さんでも素朴な味わいのある焼き物(器)も好き。
+109
-15
-
23. 匿名 2016/04/02(土) 23:51:23
信楽焼
たぬき可愛い+56
-2
-
24. 匿名 2016/04/02(土) 23:52:02
イッタラ+200
-43
-
25. 匿名 2016/04/02(土) 23:52:11
根性焼きはお薦め出来ませぬ!+10
-34
-
26. 匿名 2016/04/02(土) 23:52:40
陶器と言えば北欧+20
-34
-
27. 匿名 2016/04/02(土) 23:52:51
熱いものを入れた時に熱が器に伝わって触れないくらい熱くなるものとそうでないものとあるけどあれは何の違いなんだろう?詳しい方教えてくださいm(_ _)m+103
-4
-
28. 匿名 2016/04/02(土) 23:53:17
焼きもちは可愛よー+8
-23
-
29. 匿名 2016/04/02(土) 23:53:48
>>12
何コレ?ゴースト?
+16
-7
-
30. 匿名 2016/04/02(土) 23:54:41
常滑焼か萩焼。+31
-3
-
31. 匿名 2016/04/02(土) 23:55:24
ヘレンド+43
-80
-
32. 匿名 2016/04/02(土) 23:56:23
大堀相馬焼。
二重になっててお茶が冷めにくい。
復興支援兼ねて購入しました。+107
-25
-
33. 匿名 2016/04/02(土) 23:56:23
>>14
私も持ってますよ~
使いやすいです。+7
-2
-
34. 匿名 2016/04/02(土) 23:57:15
今日トピ画でふざけてる人多過ぎwww
一人でやってんのかな?+47
-4
-
35. 匿名 2016/04/02(土) 23:58:20
>>29 らしい>>12+11
-24
-
36. 匿名 2016/04/02(土) 23:58:28
ウェッジウッド
日本撤退したっけ?
ピーターラビットのたくさん持ってる!+81
-4
-
37. 匿名 2016/04/02(土) 23:59:59
+379
-8
-
38. 匿名 2016/04/03(日) 00:00:29
常滑焼とこなめやき
中国製もあるから気をつけてね+75
-5
-
39. 匿名 2016/04/03(日) 00:00:36
陶器にこだわってるガルちゃん民居なさそう…+4
-34
-
40. 匿名 2016/04/03(日) 00:00:51
ウエッジウッド+31
-8
-
41. 匿名 2016/04/03(日) 00:00:56
おすすめの臓器に見えた疲れてるなもう寝よ+80
-9
-
42. 匿名 2016/04/03(日) 00:01:21
益子焼が好き
私は流行のものは飽きてしまう+77
-1
-
43. 匿名 2016/04/03(日) 00:01:36
益子焼と笠間焼。
栃木と茨城だけど、県境に接しているから「かさましこ」と呼ばれて、若手の作家さんの勢いもあってオススメです。
5月には大きな陶器市があり、かなり混むけど、一度行く価値あり!
+279
-2
-
44. 匿名 2016/04/03(日) 00:01:48
+13
-7
-
45. 匿名 2016/04/03(日) 00:02:07
ナルミ+34
-7
-
46. 匿名 2016/04/03(日) 00:02:12
トピずれかもだけど!
ダイソーの食器は割れない(笑)
震災の時、割れずに残ったのはほとんどダイソーの物で、ブランド品やお洒落な物は全部割れました(泣)+61
-42
-
47. 匿名 2016/04/03(日) 00:03:44
織部焼の深緑が好き。
和洋どちらにもマッチする。+52
-1
-
48. 匿名 2016/04/03(日) 00:04:50
伊賀焼
有名なのは長谷園のかまどさん+84
-0
-
49. 匿名 2016/04/03(日) 00:05:05
美濃焼き(o゚▽゚)外国人にも人気みたいですよ。+52
-1
-
50. 匿名 2016/04/03(日) 00:05:15
陶器と磁器どっちでもいいの?+16
-6
-
51. 匿名 2016/04/03(日) 00:06:04
>>44トピ画がなんかピッタリなやつよりちょっとひねりがある方がいい+3
-5
-
52. 匿名 2016/04/03(日) 00:06:10
白山陶器
ここの器は、磁器のものが多いから割れにくくていいし、手に乗せた感じも、女性にやさしいサイズ感です。柄もモダンだったりピリッとしたのもあったり、可愛いのが多い。買いやすいお値段も魅力。+146
-2
-
53. 匿名 2016/04/03(日) 00:06:26
Rimout
とてもかわいいですよ+4
-0
-
54. 匿名 2016/04/03(日) 00:06:36
沖縄のやちむん。
温かみのある絵柄で、和でも洋でも使いやすい。+168
-4
-
55. 匿名 2016/04/03(日) 00:07:04
マイセン+27
-2
-
56. 匿名 2016/04/03(日) 00:07:12
>>32
持ってます。お殿様に出す用の陶器だったけど庶民が使えるようにあえてヒビをいれているのが由来なんですよね+10
-0
-
57. 匿名 2016/04/03(日) 00:07:12
スタジオm
雑貨屋さんにはたいてい置いてある、温かみのある器。グラタン皿やカレー皿は、使いやすくてオススメ!+55
-1
-
58. 匿名 2016/04/03(日) 00:10:31
小石原焼( ´ ▽ ` )ノ
とっても素敵です+148
-2
-
59. 匿名 2016/04/03(日) 00:10:55
ナルミ、大倉陶器、ジノリ、マイセン、ミントン
古信楽、伊万里焼、美濃焼もいい。
好みもあるから、色々とみてまわるのがいいかな+43
-4
-
60. 匿名 2016/04/03(日) 00:11:42
オールドノリタケはモダンでお洒落!
画像の載せかたわからなかったです(>_<)+30
-2
-
61. 匿名 2016/04/03(日) 00:12:04
私も食器集めにはまってます
流行りの物やブランド物ではなく、行く先々の商店街で食器屋さん巡りをして掘り出し物や珍しい陶器を見付けたり
年代物や可愛らしい物が意外とあって凄く楽しいですよ+22
-1
-
62. 匿名 2016/04/03(日) 00:13:33
100均の陶器は重いw+117
-4
-
63. 匿名 2016/04/03(日) 00:16:12
Bavaria
オールドノリタケ
高取焼
鍋島焼
波佐見焼
自分が欲しいのばっかりだ。+29
-1
-
64. 匿名 2016/04/03(日) 00:17:32
島根県の湯町窯
コロンとかわいくてあたたかみがあるよ!
直火にかけられるエッグパン?が有名だとおもう。
あと同じく出西窯
小鹿田焼きもステキ~(*^^*)今狙ってます♪
ごめん頑張ったけど画像張れない(ToT)+34
-1
-
65. 匿名 2016/04/03(日) 00:18:13
美濃焼好きです。
+24
-1
-
66. 匿名 2016/04/03(日) 00:18:14
+23
-2
-
67. 匿名 2016/04/03(日) 00:23:08
最近潰れそうな瀬戸物屋でこのお茶碗を見つけて、めちゃめちゃ気に入っています。
昭和生まれだから懐かしくてたまらないし、いま見ると逆に新鮮なデザインだし。毎日独り身の食卓だけど、食べることが楽しくなりました。
私のお茶碗はおそらく波佐見焼だと思いますが、有田でも作られていたそうです。+169
-1
-
68. 匿名 2016/04/03(日) 00:24:54
アルザス食器+96
-23
-
69. 匿名 2016/04/03(日) 00:25:31
北海道岩見沢市の、こぶし焼き。
画像はれなくてごめん、だけど、
色合いが好き。+21
-0
-
70. 匿名 2016/04/03(日) 00:26:33
焼き魚用のお皿でいい物があったら教えてくださーい
今使ってるのが100均のだからいいかげんちゃんとしたのが欲しい
探してるけどコレってのがないんだよなぁ
+22
-2
-
71. 匿名 2016/04/03(日) 00:28:00
四国は愛媛県の砥部焼+85
-4
-
72. 匿名 2016/04/03(日) 00:28:05
トピ主です!
みなさん!
たくさんのオススメの陶器ありがとうございます。
知らない焼き物ばかりで見てて面白いです。
とても勉強になります(^^)
あとでノートにメモして全部調べてみます。
引き続きオススメなどあればよろしくお願いします。+136
-0
-
73. 匿名 2016/04/03(日) 00:28:36
>>8
長持ちするよねー
あれってフランスだったっけ、の老舗メーカーがヤマザキ専用に作ってるんだったよね+58
-2
-
74. 匿名 2016/04/03(日) 00:29:43
ポーランドの食器
絵柄がかわいい+43
-5
-
75. 匿名 2016/04/03(日) 00:29:47
庵地焼
なんだか味があって好きです。+65
-6
-
76. 匿名 2016/04/03(日) 00:30:22
ママ友が好きな陶器作家さん?の土鍋注文して
ごはん炊いて食べさせてくれた!
こだわりがあるってうらやましい+38
-2
-
77. 匿名 2016/04/03(日) 00:30:56
70さん
私もずっと魚用のお皿を探しています。
シンプルで飽きがこないものと思いながら探すのですが、ピンとくるものがない。
だからめっちゃでかいお皿にポツンと乗っけています^^
おすすめ知りたいです。+25
-1
-
78. 匿名 2016/04/03(日) 00:32:18
主さん、陶芸習うと良いよー。自分で作ると、下手でも愛着わきますよ!+43
-5
-
79. 匿名 2016/04/03(日) 00:33:36
磁器と陶器は違うよ!
主さんは陶器って言ってるよ。+29
-7
-
80. 匿名 2016/04/03(日) 00:36:34
砥部焼き
最近おしゃれなデザインもあるし
オススメ+34
-0
-
81. 匿名 2016/04/03(日) 00:37:42
皆空窯(かいくうがま)が好きです。
+6
-0
-
82. 匿名 2016/04/03(日) 00:43:15
+73
-47
-
83. 匿名 2016/04/03(日) 00:44:29
可愛いから、ちょこんと置いとくだけで部屋も自分も明るくなれそう♡+91
-7
-
84. 匿名 2016/04/03(日) 00:49:03
>>76
そんな素敵なママ友さんがいるあなたがうらやまし~~(○´∀`○)+28
-1
-
85. 匿名 2016/04/03(日) 00:54:59
>>70
>>77
私も魚用の皿探してて、最近やっと好みのお皿をネットで見つけました
790円で安かったし!こんなの近所じゃ見つけられない^^;
お皿は好みが別れるからむずかしいけど
焼きサンマも乗せられるし、お刺身やてまり寿司、
3つくらいに小分けしたお漬物や箸休めをポンポンと乗せてもかわいくてお気に入りです^^+97
-1
-
86. 匿名 2016/04/03(日) 00:55:31
岡山の備前焼のマグやコーヒーカップは渋くて素敵ですよ
模様の出方も1つ1つ違うので好みの物を探すのも楽しいです+68
-2
-
87. 匿名 2016/04/03(日) 01:04:10
+27
-1
-
88. 匿名 2016/04/03(日) 01:09:17
益子焼、GW付近と文化の日付近の春と秋に陶器市をします。
都内からも直行バスが出ます。
道の駅で気にいった食器を買ってから、行ける時にその作家さんの器を買いに行きます。
って言っても、小皿400円、どんぶり2000円、一度に買うのはそのくらいです。
益子の土だけだと割れやすいので、他の土も混ぜてるそうです。+30
-1
-
89. ブルーローズ 2016/04/03(日) 01:09:58
オーダーメイドにも対応してくれるYO!+31
-4
-
90. 匿名 2016/04/03(日) 01:11:35
陶器より磁器の方が使いやすい
深川青磁はシンプルよ+36
-2
-
91. 匿名 2016/04/03(日) 01:12:52
益子焼と備前焼。+17
-2
-
92. 匿名 2016/04/03(日) 01:14:12
ニトリの陶器、色々と種類豊富で見てると楽しい(^ω^)+4
-19
-
93. 匿名 2016/04/03(日) 01:16:45
>>32
質問
これは中に水がたまったりしませんか?
+24
-0
-
94. 匿名 2016/04/03(日) 01:18:59
>>82
どちらかというと気になる!
味わい出てるわ~とか、育ってきたな~とか愛でてます(*^^*)
お店や窯元を訪ねて、手に取ってみてしっくり来るものってなかなかないよね!
形や色も自分では表現しにくいこだわりがあるみたいで、もう10年も朝の食パン皿に出会うのを待ち焦がれてる!+6
-1
-
96. 匿名 2016/04/03(日) 01:30:54
何度も出てるけど、愛媛・砥部焼!
その中のヨシュア工房さんという窯元の作品が大好きです!
ペンダントライトもおすすめ!+84
-4
-
97. 匿名 2016/04/03(日) 01:37:21
小石原焼。
若い作家さん達の作品はモダンでお値段もお手頃。+15
-1
-
98. 匿名 2016/04/03(日) 02:13:09
>>88さんに追加
原土の陶芸家さん
陶芸家 竹下鹿丸-たけしたしかまる- 個展 - 水道ギャラリー / 酢飯屋 - 文京区水道、江戸川橋にある寿司、カフェ、ギャラリーの複合店www.sumeshiya.com栃木県益子町にて 主に、自身で掘った益子の原土を、 窖窯(あながま)で一週間ほどかけ薪で焼いています。 【日時】 2015年 3月30日(月)~4月5日(日) 11時~18時 (最終日は17時まで) ※作家全日在廊予定 【場所】 〒112-0005 東京都文京区水道2-6-6 酢飯屋/...
+3
-0
-
99. 匿名 2016/04/03(日) 05:17:48
金沢に住んでいたので、離れるときに九谷焼きの置物とお茶碗をプレゼントされて持っているけど、色が綺麗で何というか高級感があって、可愛くて、素敵です。
大事にしてる。+25
-0
-
100. 匿名 2016/04/03(日) 06:00:06
大分の小鹿田焼。
飛びかんなの模様がとても精巧で味があって美しいです!+32
-0
-
101. 匿名 2016/04/03(日) 07:11:27
沖縄のやちむん
+14
-0
-
102. 匿名 2016/04/03(日) 07:14:21
>>86
備前焼の花瓶は水が濁りにくいので、お花が長持ちしますよ。お酒も美味しくなるとか…
おすすめの陶器はくらわんかです。+32
-0
-
103. 匿名 2016/04/03(日) 07:20:47
>>77
>>70
こんなのどうでしょうか?
ちょうど最近有田焼のキハラというところで見かけました
シンプルモダンな感じで、和食・洋食どちらもいけそう!+49
-7
-
104. 匿名 2016/04/03(日) 07:31:08
コスタノバ
使いやすいし、料理がオシャレに見えます(*^o^*)+6
-0
-
105. 匿名 2016/04/03(日) 07:35:23
>>52
白山陶器すてきですよね(^ ^)
私は先日、陶器市でこの器を購入しました✨+72
-2
-
106. 匿名 2016/04/03(日) 08:09:07
写真見てるだけで楽しい!!
土感のある器が好きだけど、ラップがくっつかないから困る。
ラップがくっつくのって実は重要。+64
-0
-
107. 匿名 2016/04/03(日) 08:13:52
既に出ているけれど、萩焼。
現代作家さんのモノはかわいいものが多いしオススメ+44
-2
-
108. 匿名 2016/04/03(日) 08:26:28
美濃焼き!素朴でシンプルなものから、おしゃれなものまで。私は、ぽってりとした土を感じる厚みのあるシンプルなのが好き。昔は、古典柄にウサギが描かれてあるシンプルな美濃焼きを集めていました。ウサギには、苦労が飛んでいくって意味があるみたいですね。
最近の美濃焼きは、輸出向けに、かなり斬新なデザインのものがあります。ニュースで見ましたが、めちゃくちゃ可愛くてほしくなりました!+9
-2
-
109. 匿名 2016/04/03(日) 09:08:08
私は九谷焼が好きです。
高いので少しづつ集めていますが、皆さんは家族分買いますか?
+20
-1
-
110. 匿名 2016/04/03(日) 09:16:55
>>109
私はまず、1枚だけ買って実際に使ってみてから買い増しします。
どんなにいい器でも使い勝手が悪いと使わなくなるからね~
でも作家さんによっては枚数がなかったり、1点ものしかない事も多いから、家族分買いたい時は残念な時もある。+14
-0
-
111. 匿名 2016/04/03(日) 09:17:23
なぜ、高くてお気に入りの皿や器から
割れたり欠けたりするのだろう?(笑)
そろそろ飽きたなってくらい日常使いで
粗雑に扱ってる100均の皿はしぶとい(笑)+72
-0
-
112. 匿名 2016/04/03(日) 09:17:46
>>102
>>103
>>107
それ陶器じゃなくて磁器ですよ^^;+5
-8
-
113. 匿名 2016/04/03(日) 09:19:25
>>106
わかるー;^_^)ラップくっつかないよね。
ラップがつかない器やお皿用に
なにかラップの代わりに、開発してほしい+22
-0
-
114. 匿名 2016/04/03(日) 09:20:42
有田の磁器の学校に通ってた者です。
有田焼は今年で400年を迎えます、今年は特に有田焼の窯元は商品に力を入れるのではないかと思います。
白山陶器さんや、香蘭社さん、深川製磁さん、源右衛門窯さんを始め、最近グイグイ来てるのが百田陶園さんですね。お金に余裕があるならば柿右衛門窯さん、今右衛門窯さんの商品をチェックしたりするのはいかがでしょう?+36
-1
-
115. 匿名 2016/04/03(日) 09:27:50
アラビア+19
-2
-
116. 匿名 2016/04/03(日) 09:29:31
最近、この器を買いました。
ガルちゃんで知った楽天のショップです。
変形の和食器は味があってやっぱり良いなぁ。
【送料無料】和食器 手書きたこ唐草万能大鉢&マルチカップ各2個ずつセット【美濃焼… [楽天]【楽天市場】【送料無料】和食器 手書きたこ唐草万能大鉢&マルチカップ各2個ずつセット【美濃焼/食器/訳あり/アウトレット込み/セット/手書きたこ唐草/そば猪口/麺鉢】:白い食器のお店M’home styleitem.rakuten.co.jp【送料無料】和食器 手書きたこ唐草万能大鉢&マルチカップ各2個ずつセット【美濃焼/食器/訳あり/アウトレット込み/セット/手書きたこ唐草/そば猪口/麺鉢】
+7
-5
-
117. 匿名 2016/04/03(日) 09:32:52
>>114
有田焼ってそんなに歴史があるんですね
知らなかったー。
勉強する方は世界が奥深くて魅了されそう。+24
-0
-
118. 匿名 2016/04/03(日) 09:38:19
食べるの好きだから
お皿や器やお椀、見るの大好き
売場でお皿眺めて 食材のったところを
ひとり妄想するのが好きなんだけど
のんびり眺めてると 店員に捕まるから困る
店員さん、わたしをほっといて(笑)+28
-2
-
119. 匿名 2016/04/03(日) 09:42:48
陶器や磁気を扱うお店の二階に
カフェが併設されてて、下の売場で売られてる
器やお皿やカトラリーを実際使えて
使用感確かめられるお店があるんだけど
実際使ってみないと解らないこともあるから
そういうお店増えたらいいのになー。+29
-0
-
120. 匿名 2016/04/03(日) 10:07:15
唐津焼きが好きです。+5
-1
-
121. 匿名 2016/04/03(日) 10:35:09
以前はあればいいやの感覚で茶碗などを揃えてましたが最近陶器の良さに気づきました。
最近時間に余裕ができだしたのでちょっと遠くまで足を伸ばして自分が気に入った器を探しにドライブがてら行きたいと考えてます。+12
-0
-
122. 匿名 2016/04/03(日) 10:45:00
>>112最初から磁器もズラズラ出てるのになんで3つだけ限定して否定する?
ここに出てるのものの半分は磁器ですけど?
1ページ目だけ見ても
ノリタケ、砥部焼、イイホシユミコ、波佐見焼、ナルミ、ウエッジウッドのピーターラビットシリーズなんかがそう
ヤマザキの白いお皿なんかはもはや陶器でも磁器でもなく強化ガラス+13
-1
-
123. 匿名 2016/04/03(日) 10:55:48
>>27
たぶんだけど、ぼってりと厚みがあって土ものの陶器が熱が伝わりにくくて、厚みが薄い磁器がすぐ熱くなりやすいんじゃない?+4
-0
-
124. 匿名 2016/04/03(日) 10:59:38
>>112
萩焼は磁器じゃなくて陶器ではないですか?+3
-0
-
125. 匿名 2016/04/03(日) 11:10:42
美濃焼きのぎやまん陶
深い色合いと艶がきれいです。使い勝手もいいですよ。
ディオールのお目に止まり、海外限定だけどお店で販売しているそうです。+9
-0
-
126. 匿名 2016/04/03(日) 11:38:36
>>114
白山陶器は波佐見焼と聞きましたが有田焼なんでしょうか?
+7
-0
-
127. 匿名 2016/04/03(日) 11:40:27
>>43
すごくかわいいね!+6
-0
-
128. 匿名 2016/04/03(日) 11:44:48
陶器でも磁器でもいいんじゃない?
おすすめの食器を教えて!って事じゃないのかな?
トピ主さん、陶器限定ですか?+27
-0
-
129. 匿名 2016/04/03(日) 11:50:18
>>126波佐見焼だと思いますよ、長崎県波佐見町にあるし
あ、私は114さんではありませんf^_^;+9
-0
-
130. 匿名 2016/04/03(日) 11:57:47
一般的に
陶器=陶器、磁器、陶磁器、ヤマザキの皿
て捉えてるもんなあ。
焼物好きなんでアカデミックにならずみんなが好きな器聞きたいなー。+20
-0
-
131. 匿名 2016/04/03(日) 12:17:50
益子焼のコーヒードリッパーが欲しい+8
-0
-
132. 匿名 2016/04/03(日) 12:43:06
画像アップしてくれたら、わかりやすいのに。+9
-0
-
133. 匿名 2016/04/03(日) 12:43:10
>>126さん
>>114です、すみません、白山陶器さんは波佐見焼でした。 通ってた学校では有田地区と波佐見地区の窯元見学が多くてごっちゃになってしまいました。ごめんなさい。
+8
-1
-
134. 匿名 2016/04/03(日) 13:04:14
>>27さん
土の違い、と以前有田焼の陶器市で聞きました。
ぜんぜん詳しくないのですみませんが、ナルホドと思いました!
湯冷しみたいな、取っ手のない急須を買いましたよ(^o^)
拾い画は有田焼ではないですヽ(;▽;)ノ+5
-2
-
135. 匿名 2016/04/03(日) 13:19:34
>>129
>>133
126です、回答ありがとうございました!
焼物がどういう流れで現代の器に繋がったか興味があって調べてるんですが、確かに伊万里焼、有田焼、波佐見焼は近隣地区なんでごっちゃになりやすいですよね。+4
-0
-
136. 匿名 2016/04/03(日) 16:07:27
前から思っていましたが、白山陶器は磁器のメーカーなのになんで陶器?
+2
-0
-
137. 匿名 2016/04/03(日) 16:15:30
島根の出西窯。
鳥取の因州中井窯。+6
-1
-
138. 匿名 2016/04/03(日) 16:30:06
薄くて軽くて白が綺麗なジノリが好き
マイセンみたいに高くないから少しだけ持ってる
でも倒産したんだっけ?どうなったんだっけ
今はあんまり食器にお金かけるとか流行らないのかも
安くても気にせず、自分の好みならば使えばいいって人が増えてると思う+7
-0
-
139. 匿名 2016/04/03(日) 17:21:37
私も最近『緋がはしる』って陶芸漫画を読んで、以前より更に興味あったからこのトピを参考に色々チェックします^ ^+2
-0
-
140. 匿名 2016/04/03(日) 18:16:08
>>136
波佐見焼はもともと陶器を作っていたから"○○陶器"って社名になったのでは?
今では波佐見で作られるほとんどが磁器みたいですけど+2
-0
-
141. 匿名 2016/04/03(日) 18:27:05
沖縄のやちむんは陶器ですが、低価格が魅力的です。
若手作家の作品なら1000円台で手に入ります。
九谷焼は磁器でやちむんより少し高価ですが、「九谷五彩」と呼ばれる
鮮やかな色彩と繊細な絵付けが魅力的です。
素敵なものに出会えると良いですね。+4
-0
-
142. 匿名 2016/04/03(日) 18:45:45
陶器じゃなくて磁器だけど
波佐見焼に一票!
値段も手頃で軽くて使いやすいうえに
デザインがシンプルで可愛い!!+11
-0
-
143. 匿名 2016/04/03(日) 18:53:12
陶器まつりやクラフトフェアおすすめ!
日本全国いろんな所でやってるから機会があれば行ってみて欲しい。
春と秋は狙い目!
>>27
陶器は磁器に比べて焼き締まらないので熱伝導率が低く熱くなりにくいです。荒い土になればなる程そうです。
逆に磁器は土(石)の粒子が微細で、更に陶器よりも高温で焼き締めるので熱伝導率が良いです。
単純に器の厚みも関係してるかもしれませんが…+4
-0
-
144. 匿名 2016/04/03(日) 19:07:24
白山陶器、ブルーム
素敵過ぎる‼+23
-3
-
145. 匿名 2016/04/03(日) 19:33:18
マルヒロのそばちょこ(磁器)+18
-0
-
146. 匿名 2016/04/03(日) 20:16:00
砥部焼!+6
-0
-
147. 匿名 2016/04/03(日) 20:34:20
よしざわ窯
ネットではどこも売り切れで買えません+0
-0
-
148. 匿名 2016/04/03(日) 20:34:38
高鶴大さんの陶器は色が鮮やかで素敵ですよ。+3
-1
-
149. 匿名 2016/04/03(日) 20:50:56
白山陶器+13
-0
-
150. 匿名 2016/04/03(日) 21:46:32
たち吉+5
-4
-
151. 匿名 2016/04/03(日) 22:03:18
器も好みが別れますよね。
私が去年買った器です。
大皿、マグ→やちむん
中皿(中央)→牧谷窯 杉本義訓さん
片口、フライパン皿→益子焼き よしざわ窯
四色深皿→益子焼き 佐々木康弘さん+4
-0
-
152. 匿名 2016/04/03(日) 22:21:58
深川製磁、SOBOKAI素敵です♡+3
-0
-
153. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:01
有田焼の深川製磁+9
-0
-
154. 匿名 2016/04/03(日) 22:40:05
作山釜
カラフルで、可愛い!(*^_^*)+8
-0
-
155. 匿名 2016/04/03(日) 22:52:28
臥牛窯(がぎゅうがま)
独特の艶があって好き
その中でも、こんなハケ目模様の物が欲しいと思ってる
けどちょっと高い(>人<;)+4
-1
-
156. 匿名 2016/04/04(月) 00:05:08
どうしよ、かわいいのがいっぱいで欲しくなるw
しばらく国内は飽きて海外ばかり旅していたけど、日本にもまだまだ行きたい場所があるのに気付いた(^-^)
色んな窯場に行く目標ができた!みんなありがとう‼︎
+5
-0
-
157. 匿名 2016/04/04(月) 00:14:51
ハサミポーセリン+8
-0
-
158. 匿名 2016/04/04(月) 01:08:46
白山陶器のこのシリーズが好きです+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する