ガールズちゃんねる

周りに勤勉な人や努力家の人はいますか?

71コメント2016/04/04(月) 00:09

  • 1. 匿名 2016/04/02(土) 22:06:43 

    具体的にどのような勉強や努力をしていましたか?

    +9

    -2

  • 2. 匿名 2016/04/02(土) 22:07:30 

    職場のおばちゃん

    +20

    -2

  • 3. 匿名 2016/04/02(土) 22:07:38 

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2016/04/02(土) 22:07:42 

    いない。ボケかけてる上司がいる。

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2016/04/02(土) 22:08:02 

    勉強したとか努力したとは言ってないしやってる様子は一切見せなかった
    結果出ると明らかにわかるんだよなあ

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2016/04/02(土) 22:08:08 

    うるさい黙れ

    +0

    -30

  • 7. 匿名 2016/04/02(土) 22:08:17 

    そんなこと聞いてどうすんねん

    +2

    -27

  • 8. 匿名 2016/04/02(土) 22:08:34 

    毎朝五時起きでランニングして10キロ痩せた人がいる。

    +76

    -4

  • 9. 匿名 2016/04/02(土) 22:08:52 

    努力は人を裏切らない(*´ω`*)

    姉を見習わなきゃな。私。

    +63

    -2

  • 10. 匿名 2016/04/02(土) 22:09:03 

    周りに勤勉な人や努力家の人はいますか?

    +48

    -10

  • 11. 匿名 2016/04/02(土) 22:09:05 

    彼氏。
    英語を忘れたくないから英語の自己啓発を読んでる。
    本当に尊敬する。

    +61

    -20

  • 12. 匿名 2016/04/02(土) 22:09:09 

    +15

    -16

  • 13. 匿名 2016/04/02(土) 22:09:29 

    大学受験で1日18時間ぐらいしてた人いた
    朝も早く起き、隙間時間で単語や英語の音読してた
    日曜も休む暇無く
    凄いと思ったし、社会に出てもきっと努力して活躍するんだなぁと思った

    +90

    -5

  • 14. 匿名 2016/04/02(土) 22:10:12 

    知り合いが1日12時間勉強してた、、、。
    絶対真似出来ない

    +76

    -4

  • 15. 匿名 2016/04/02(土) 22:10:14 

    いないと思う
    短大の時にハワイ大学の講義に参加したことあるけど休み時間とかもテキスト出して勉強している姿を見て日本では見られない光景だとビックリしたことがあった

    +10

    -22

  • 16. 匿名 2016/04/02(土) 22:10:41 

    仕事も上目指して頑張ってる
    学生の時もその人のお陰で
    ちゃんと単位取って卒業出来たと思ってる

    友達だけど、尊敬してる

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2016/04/02(土) 22:10:47 

    努力家は、努力している自覚がないんだと思う。
    呼吸するのと同じ感覚で努力ができるんだと思う。明石家さんまが、「努力ってすごい邪魔な言葉。
    辞書からなくさなあかん。
    努力も、歩く、歯を磨く、と同じ、行動に入れてしまえばいい。」と言ってた

    それと同じで、もしかして努力家の辞書には、「努力」という言葉は無いんだろう
    努力家からしたら、「努力」とは「歩く」、「息をする」のと同じような感覚で当たり前のことなんじゃない

    +105

    -2

  • 18. 匿名 2016/04/02(土) 22:13:01 

    努力できるかどうかも生まれ持った脳で決まるって研究で分かってきたからね
    努力家って言うけど、その努力だって生まれつき簡単にできる人とそうじゃない人がいる
    遺伝子は残酷

    天才には"努力遺伝子"があることが判明!努力も遺伝ってこと? - NAVER まとめ
    天才には"努力遺伝子"があることが判明!努力も遺伝ってこと? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    2014年6月、『Psychonomic Bulletin & Review』に掲載された新しい研究結果によれば、「すぐれた音楽家は、その技能を獲得するために必...

    +38

    -5

  • 19. 匿名 2016/04/02(土) 22:14:52 

    兄弟は、字の書きすぎで腱鞘炎になるくらい勉強して国立医学部いったよ。
    目も勉強しすぎで悪くした。

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2016/04/02(土) 22:15:04 

    元々東アジアは勤勉な人が多い気がする

    日本は勤勉な人多いし、中国、韓国も受験戦争すごいし

    +46

    -4

  • 21. 匿名 2016/04/02(土) 22:15:10 

    >>12
    男っておいっ‼︎

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2016/04/02(土) 22:15:54 

    >>15
    日本では見られない光景?
    ハワイでは見られない光景?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2016/04/02(土) 22:17:38 

    夫です。
    大学受験時代はペンだこができるくらい勉強したと言ってた。
    今でも向上心があって勤勉。

    +33

    -6

  • 24. 匿名 2016/04/02(土) 22:19:13 

    >>12
    で俺は結果出てるの?やって良かったわけ?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2016/04/02(土) 22:20:26 

    努力家な親友。
    しかし努力家で弱い部分を人に見せない悩みを受ち明けないせいで病みました。
    そして高校の時から言動がおかしくメンヘラで自殺するならどうやって死にたいなどと言ったり失恋で2度自殺未遂までして就職したら仕事がキッいで死にたいと言い仕事が長続きしない弱い友達から~ちゃんは弱過ぎるとが強くならないとダメなんだと言われより弱い部分を人に見せなくなりました。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2016/04/02(土) 22:20:57 

    誰からも嫌われない人がいるんだけど、いつもニコニコ、地雷ワードを絶対言わない、悪口を絶対言わない、完璧な気配りができる、神様みたいな人だと思う。
    こんなに頑張れない私。

    +71

    -1

  • 27. 匿名 2016/04/02(土) 22:21:57 

    息子の英語の先生。

    イングランドの人だけど中学生の頃
    短期で日本に来て、日本の魅力に取り付かれて、大学で日本語科を専攻。
    卒業後に日本で英語教師。

    話せるし、読めるし、漢字まで書ける。
    それなのに目標は『電話で日本人だと間違われること』だって。

    相当な努力していて、尊敬する!

    +67

    -2

  • 28. 匿名 2016/04/02(土) 22:22:34 

    記事引用


    多くの人が努力を継続させる事ができない決定的な理由



    あなたの目の前に、丸くて巨大な岩がある事をイメージして下さい。

    あなたはこの岩を、10メートル先の川まで動かして、
    その川をせき止めなければいけません。

    その使命を背負っています。

    大きくて重たい岩を転がすために、
    あなたはその岩を両手で一生懸命プッシュすると思います。

    しかし、

    当然ながら、そう簡単には動きません。
    最初の10cmは死に物狂いで押さないといけません。
    筋力や脳を最大限まで使って、全力でプッシュしないと動かないかもしれません。

    ここで質問です。

    その大きな岩を

    【0cm ⇒ 10cm】 動かすのと、
    【5m ⇒ 10m】 動かすのとでは、

    どちらが大変だと思いますか?

    ・ ・ ・ ・ ・ ・

    簡単ですよね。

    最初の10cmを動かす方が、何倍も大変なんです。

    一度転がり始めれば、全力で押さなくとも岩はゴロゴロと転がっていきます。
    更に勢いもついて、軽い力で押しただけでもどんどんと転がっていきます。

    そう。

    最初が1番大変だと言う事です。

    多くの人は、その最初の段階で躓いてしまいます。
    同じ労力が最後までずっと続くと思っているからです。

    「こんなに大変ならば、自分にはできない。」
    「0cm⇒10cmでこんなにしんどいなら、10mなんて無理に決まってる」

    でも、これは大きな間違いで、
    大変なのは、最初だけなんですね。

    どんな物事にも、全てに「加速」という原理が働きます。

    最初が一番大変、最初の10cmが一番しんどいんです。

    だからその10cmに全力を注ぎ込む。
    そこさえ動けば、後は楽に進める事ができます。

    辛くても、しんどくても、続けていけば段々と楽になるという事が理解できていれば、
    何かを始めるとき、簡単に最初の一歩を踏み出す事ができます。
    正しい計画も立てられます。

    多くの人は、ありもしない苦悩の連続を想像してしまい、
    一歩が踏み出せないだけなんですね。

    最初の辛さを乗り越えれば、後はどんどん楽になると言う事。

    ぜひ覚えておいて欲しいと思います。
















    多くの人が努力を継続させる事ができない決定的な理由 | 人間力向上ラボ
    多くの人が努力を継続させる事ができない決定的な理由 | 人間力向上ラボhq-improve.com

    今日は多くの人が日々陥ってしまいやすい、 「努力が長く続かない」「最初の段階ですぐに諦めてしまう」 という問題について、 その原因と、解決のヒントになるような話ができればと思います。 よろしくお願いします。 ■ 努力を継続させる事ができない原因 では早速で

    +79

    -17

  • 29. 匿名 2016/04/02(土) 22:24:21 

    >>24
    地元で有名な某私立大学に合格しました。

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2016/04/02(土) 22:24:55 

    知人に、めちゃくちゃ努力家だけど実を結ばない人がいる
    それでも諦めないのは凄いし偉いけど
    端から見ているとちょっと辛い

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2016/04/02(土) 22:25:13 

    >>28
    最後まで読む努力できんかった…

    +76

    -8

  • 32. 匿名 2016/04/02(土) 22:25:45 

    会社の上司かな。
    中間管理職なのに現場の私たち専門職の知識や技術をかなり勉強してる。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/02(土) 22:26:15 

    もっと努力すれば良かった、勉強すれば良かったって、今すっごく後悔してます
    特にこれからの日本は厳しいので、若い人はなんとか頑張ってほしい

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2016/04/02(土) 22:26:20 

    日本人は基本努力家。

    +15

    -5

  • 35. 匿名 2016/04/02(土) 22:26:31 

    友達の彼氏ですが、クンニを1時間するそうです。

    彼女に対して勤勉で努力家ですよね。

    +15

    -27

  • 36. 匿名 2016/04/02(土) 22:27:50 

    この記事は深いなと感じた


    努力とは慣れるまでが辛いかもしれませんがそれは最初のうちだけで、

    誰だって慣れてしまえば当たりまえの感覚になるのです。
    努力家の6つの特徴-続かない悩みを変えるシンプルな思考 | 節約を楽しむシンプルライフ
    努力家の6つの特徴-続かない悩みを変えるシンプルな思考 | 節約を楽しむシンプルライフidel-realization.jp

      あなたはもの事が続かないタイプでしょうか。 努力家と呼ばれる人たちにはどんな特徴があるのでしょう。 もしかして努力ができる人は才能があるからだと思っていませんか?   よく「努力の天才」とか「努力・・・

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2016/04/02(土) 22:28:17 

    >>30
    浪人生?
    何浪してるの?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2016/04/02(土) 22:28:57 

    >>28
    教えてくれてありがとう。すごくやる気が出ました!ありがとう!

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2016/04/02(土) 22:29:17 

    >>28
    慣れるまではすごい辛いけど、慣れちゃえば後は楽ってことだな

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2016/04/02(土) 22:29:22 

    >>29
    大学生?じゃあまだ途中だね、努力と勉強続行していいとこ就職していい嫁もらって子供を立派に育ててくれたまえ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2016/04/02(土) 22:29:24 

    >>29
    そりゃおめでとう!

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2016/04/02(土) 22:30:09 

    薬剤師です。
    薬局で一番若く(と言っても29とか)、見た目も少し派手な子が中国人の患者さんが来たとき中国語で説明し始めた。
    驚いて聞くと、薬の説明はしっかり目を見て理解してほしいから薬に関する中国語、英語、手話を独学で学んだとのこと。
    見た目、若さで人を判断してはいけないなと思った

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2016/04/02(土) 22:31:17 

    >>34
    過去形な気がする( ;´Д`)

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/02(土) 22:36:42 

    同級生
    学部で成績優秀で表彰されてた
    社会人の今でも興味ある論文を読んだり、専門書を読んだり
    そういう生活が根付いているんだと思う

    勤勉自体は良いことと思うけど、エリートは理解力が優れていると思う
    上記の友達は理解力は並かも…
    エリートに接すると、読み取る能力と機転、判断の速さがすごいと思う
    単に勤勉なだけでは身につかない能力だと思う

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2016/04/02(土) 22:38:16 

    私は集中力が凄いからか、人からは努力家だと言われますが努力家の認識はありません。。

    受験勉強は毎日10時間〜12時間は集中してたし、職場ではパソコンを前にすると途端に集中力を発揮します

    集中すると食事や睡眠、トイレも忘れるので結構大変ですw

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2016/04/02(土) 22:39:13 

    よっしゃー大学受験頑張るぞ

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2016/04/02(土) 22:39:30 

    >>44
    よくわかります

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2016/04/02(土) 22:45:50 

    一を聞いて十を知るタイプはいます

    一を聞いて一わかるタイプもいます。

    二三聞いて一知るタイプもいます。

    十回聞いてやっと一理解するタイプもいます。

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2016/04/02(土) 23:01:49 

    国立医学部現役合格の兄。

    MARCH卒の父親が兄を見て、「本当のトップのやつらってこんなに勉強すんのか・・・俺が浪人しても◯◯大学だった理由がよく分かったわ」って笑いながら言ってたのが印象に残ってる。

    +37

    -5

  • 50. 匿名 2016/04/02(土) 23:19:54 

    うちの父親。
    毎日時間を決めて机に向かい勉強をしてきた。
    おかけで履歴書には到底収まらないくらいの資格を取得。
    家族のためにリストラにならないようにって頑張ってた。
    そんな父も定年退職した。

    本当に尊敬する。

    +75

    -1

  • 51. 匿名 2016/04/02(土) 23:24:59 

    >>50お父さん、かっこいい

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/02(土) 23:32:48 

    >>50
    すごい素敵なお父さんだね!

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2016/04/02(土) 23:37:05 

    本当にすごい人って努力してる所を見せないよね。
    私はすぐ努力しましたみたいなアピールしちゃうからそういう人本当に尊敬する。

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2016/04/02(土) 23:55:40 

    そもそも大学受験や資格試験に努力が必要な日本って歪だよ。

    憲法では学問の自由、職業選択の自由が保証されてる以上、大学入試や資格試験は憲法違反なんだよね。

    本来は、努力したとかしないにかかわらず、自分の好きな大学に行って、自分の好きな職業につく自由があるはず。

    試験のための努力より、今の知識偏重の社会を変えるべきだよね。


    +5

    -13

  • 55. 匿名 2016/04/02(土) 23:59:21 

    母です。

    私が物心ついた時から、いつも家族優先で自分のことは後回し。
    父の給料が減った時も、文句一つ言わずにパートに出て家計を支えてました。
    私が就職して家にお金を入れようとしても「結婚資金にしなさい」と言ってほとんど受け取らず、60近くなってもずっと兼業で働き続け…。
    くも膜下出血で倒れました。

    幸い後遺症もなく元気にしていて、今はたまに孫(私の娘)に会うのを楽しみにしてくれています。
    たまに喧嘩もするけど、母には頭が上がりません。

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2016/04/03(日) 00:10:47 

    >>55
    素敵な母親、女性ですね( ・`ω・´)

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2016/04/03(日) 00:15:59 

    日本は勤勉な人が多いんじゃなくて勉強しなきゃいい大学に入れない制度なんだよ。
    ハーバードとかは成績のみ重視ではなく人格にもかなり比重置いてるらしいし。まあ私立だけど…
    日本の大学生は入学したら全然勉強しないじゃん。
    勤勉なら大学入ってから、強制されずともたくさん勉強しているはず

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2016/04/03(日) 00:20:40 

    >>54
    第26条は国民はその能力に応じてひとしく教育を受ける権利があるってかんじだから能力に応じて大学に入るのは憲法違反じゃないんじゃない?

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2016/04/03(日) 00:24:19 

    進学校だったけど周りの人は大学受験の時は朝から夜まで勉強してた。東大とか医学部とかも少なくなかった。
    私は寝てばかりでいいとこに行けなかったから努力できる人ほんと尊敬する。個人差はあれど、ある程度までは努力次第でなんとかなるんだよなぁ

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/03(日) 00:26:54 

    勤勉かわからないけど、自分の限界に挑戦するって難しいと思います。私はその人を心掛ける様にしてみようと思ったけど上手く出来ません。でも努力はしようと思う程、尊敬しています。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/04/03(日) 00:28:13 

    私の母
    私が中学生のときに父が会社を辞め、母はこれまでパートでやっていた介護を正社員になって本格的に働き、朝ごはん、お弁当、夜ご飯を毎日作ってくれ、亭主関白過ぎる父をたてて、父のどんなわがまままも受け入れ、だけど家族の前では疲れた様子を一切見せないお母さん。
    本当に尊敬しています。私が社会人になったら海外旅行に連れていってあげたいな。

    長文失礼しました。つい、思いが.....

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/03(日) 00:37:00 

    知的で、常識もあって、スポーツ万能で、かっこよくて、背が高くて、家事も出来て、音楽の才能もあり、字がきれいで、絵も上手で、優しくて、よく笑って……。

    ほんと、漫画に出てくるような素晴らしい男性がいました。


    でも、これだけ何でもできるのは、陰で相当な努力を積んでいるのだと思います。

    心の底から尊敬できる人でした。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2016/04/03(日) 00:43:25 

    >>55
    泣いた。お父さんもきっと感謝してるよね!
    ご両親を大切にね。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/03(日) 03:57:31 

    この春小6の娘。
    近所の国立中学受験頑張ってる。
    なんで自分の子供が
    こんなに勉強熱心なのか不思議???

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2016/04/03(日) 09:06:20 

    >>64
    fight

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/03(日) 10:53:11 

    努力しているというのを言わないけれども、
    結果を見れば周りは分かるわけで。

    お前らも努力しなよ、って言われている気がしてしまう。

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2016/04/03(日) 13:39:07 

    勉強せずに彼氏作ってセックスしていました・・・

    若い間に真面目に頑張っておけば良かったと後悔

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2016/04/03(日) 15:46:33 

    東大京大、医学部、司法試験合格者レベルの人は起きてる時間ずっと勉強してる。

    子供向け漫画に出てくる「ハカセくん」みたいなアダ名のキャラみたいに本を常に持ち歩いてる

    勉強には体力精神力がいるから、体を鍛えて食べ物もコントロールしている人が多い

    私自身はそこまでのレベルまではいかないけど、こういう人に囲まれてると自然と努力できるようになるから、付き合う人は大事だよ

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2016/04/03(日) 15:47:09 

    >>67
    諦めずに今からでも頑張ったら?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/03(日) 15:50:53 

    >>54
    のび太が言いそうなセリフww

    んで、「きみって本当にダメだなぁ」とドラに呆れられてそうwww

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/04(月) 00:09:59 

    >>68
    夫は京大だったけど、翌日に差支えるから規則正しく寝起きしていたと聞いたよ。だから努力を知ら無さそう。
    学部学科は大学でも簡単なところ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード